JPWO2018127971A1 - 撮像用照明装置 - Google Patents

撮像用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018127971A1
JPWO2018127971A1 JP2018560301A JP2018560301A JPWO2018127971A1 JP WO2018127971 A1 JPWO2018127971 A1 JP WO2018127971A1 JP 2018560301 A JP2018560301 A JP 2018560301A JP 2018560301 A JP2018560301 A JP 2018560301A JP WO2018127971 A1 JPWO2018127971 A1 JP WO2018127971A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
imaging
area
led mounting
illumination area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018560301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6954925B2 (ja
Inventor
勇介 山蔭
英俊 川合
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Publication of JPWO2018127971A1 publication Critical patent/JPWO2018127971A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954925B2 publication Critical patent/JP6954925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0407Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches for flashing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0435Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by remote control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/002Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • F21Y2107/50Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on planar substrates or supports, but arranged in different planes or with differing orientation, e.g. on plate-shaped supports with steps on which light-generating elements are mounted
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N2021/95638Inspecting patterns on the surface of objects for PCB's
    • G01N2021/95646Soldering

Abstract

カメラ(11)で撮像する撮像対象物を照明する照明装置(13)において、多数のLED(21)を実装した4枚のLED実装基板(22)のLEDに流す電流を調整する電流調整装置(26)を備え、前記4枚のLED実装基板は、撮像対象物側から見てカメラの光軸を中心とする四角枠状に配置され、且つ、各LED実装基板のLEDが前記撮像対象物に向くように所定角度で傾斜されている。前記電流調整装置は、前記各LED実装基板のLED実装エリアをそれぞれ複数の照明エリア(25)に区分して、前記各LED実装基板のLEDに流す電流を前記各照明エリア毎に個別に調整する。

Description

本明細書は、部品実装機や外観検査機等に搭載したカメラで撮像する撮像対象物を、前記カメラの光軸の周囲に配置した多数のLEDで照明する撮像用照明装置に関する技術を開示したものである。
例えば、部品実装機の撮像用照明装置は、撮像対象物の中心(カメラの光軸との交点)から各LEDまでの距離がほぼ均一になるように、LEDの配置を撮像対象物の中心を中心とする球面状の配置することが望ましい。しかし、LEDを実装する基板を球面状に形成したり、球面状の基板に多数のLEDを高精度で実装することは困難であるため、特許文献1(特開2015−106603号公報)に記載されているように、合計24枚のLED実装基板を8角形の椀状に配置した構成としたものが多い。
しかし、この構成では、LED実装基板の枚数が多くなり、LED実装基板を取り付ける構造が複雑化して、製造コストが高くなったり、照明装置の設置スペースが大型化する等の欠点がある。
そこで、特許文献2(特開2005−327968号公報)に記載されているように、4枚のLED実装基板をカメラの光軸を中心とする四角枠状に配置すると共に、撮像対象物であるBGA部品の各バンプ(半球状端子)の画像認識精度を高めるために、各バンプの外周部の照度が中心部の照度より高く且つ各バンプの外周部が全周にわたって均一に照らされるように、各LEDを配置するようにしたものがある。
特開2015−106603号公報 特開2005−327968号公報
しかし、上記特許文献2の構成では、撮像対象物であるBGA部品の各バンプの外周部の照度が中心部の照度より高く且つ各バンプの外周部が全周にわたって均一に照らされるように、各LEDを配置するようにしているため、撮像対象物がBGA部品のようなバンプ付き部品に限定されてしまい、それ以外の種類の部品の照明には使用できず、汎用性が低い。しかも、バンプ付き部品であっても、部品のサイズやバンプの位置の違いによっては、各バンプの外周部が全周にわたって均一に照らされるとは限らず、バンプの画像認識精度が低下する可能性がある。
上記課題を解決するために、カメラで撮像する撮像対象物を、前記カメラの光軸の周囲に配置した多数のLEDで照明する撮像用照明装置において、多数のLEDを実装した4枚のLED実装基板と、前記4枚のLED実装基板のLEDに流す電流を調整する電流調整装置とを備え、前記4枚のLED実装基板は、前記撮像対象物側から見て前記カメラの光軸を中心とする四角枠状に配置され、且つ、各LED実装基板のLEDが前記撮像対象物に向くように所定角度で傾斜され、前記電流調整装置は、前記各LED実装基板のLED実装エリアをそれぞれ複数の照明エリアに区分して、前記各LED実装基板のLEDに流す電流を前記各照明エリア毎に個別に調整するようにしたものである。
この構成では、4枚のLED実装基板を四角枠状に配置して照明装置を構成しているため、照明装置の構成を簡単化して、低コスト化や省スペース化を実現できる。しかも、各LED実装基板のLED実装エリアをそれぞれ複数の照明エリアに区分して、電流調整装置によって各LED実装基板のLEDに流す電流を各照明エリア毎に個別に調整できるように構成しているため、各照明エリアの電流調整によって撮像対象物に対する各照明エリアの照明光の照度を各照明エリア毎に個別に調整することが可能となり、照明エリアの位置の違いによる照明光のばらつきを修正できると共に、撮像対象物の種類に応じて各照明エリアの照明光の照度を調整することも可能となり、照明装置としての汎用性を高めることができる。
この場合、前記各LED実装基板には、前記各照明エリアの各LEDの光線を前記撮像対象物の中心側に向けるレンズ板を設けると良い。このようにすれば、各照明エリアの各LEDの光を撮像対象物に対する照明光として効率良く使用できる。
更に、前記レンズ板には、シボ加工を施しても良い。シボ加工によって各LEDの光を適度に拡散させて撮像対象物に対する照明光の細かなむらを無くすことができる。
また、前記電流調整装置によって前記各LED実装基板のLEDに流す電流を前記各照明エリア毎に個別に調整する際に、前記撮像対象物の中心からの距離が遠くなる照明エリアほど大きい電流を流すことで、前記撮像対象物に対する前記各照明エリアの照明光の照度を均一化するようにすると良い。このようにすれば、4枚のLED実装基板を四角枠状に配置した構成であっても、撮像対象物に対する各照明エリアの照明光の照度を均一化することができる。
更に、前記カメラのシャッタタイミングと同期させて前記各照明エリアのLEDをパルス点灯させると共に、前記撮像対象物の種類に応じて前記各照明エリアのパルス点灯のデューティ(LEDのオン時間)を前記各照明エリア毎に個別に変更するパルス点灯制御部を備えた構成としても良い。このようにすれば、パルス点灯により節電できると共に、撮像対象物に対する照明のバリエーションを増やすことができ、撮像対象物の種類に応じて、より適切な照明を実現できる。
また、前記各LED実装基板のLEDを点灯させる照明エリアと点灯させない照明エリアとの組み合わせパターンである照明パターンを前記撮像対象物の種類に応じて変更する照明パターン変更部を備えた構成としても良い。このようにしても、撮像対象物に対する照明のバリエーションを増やすことができ、撮像対象物の種類に応じて、より適切な照明を実現できる。
更に、生産中に前記電流調整装置によって調整された電流を前記各照明エリアのLEDに流して前記撮像対象物を照明して前記カメラで撮像する生産時照明モードと、生産停止中に前記電流調整装置によって前記各照明エリアのLEDに流す電流を前記各照明エリア毎に個別に調整する電流調整時照明モードとを切り換える照明モード切換部を備え、前記電流調整装置は、前記電流調整時照明モードでは、前記各LED実装基板のLEDを点灯させる照明エリアを1つずつ順番に切り換えて、1つの照明エリアの照明で前記撮像対象物となる基準治具を前記カメラで撮像してその画像を画像処理装置で処理して前記画像中の基準治具部分の輝度を判定して、その輝度が所定の基準輝度となるように当該照明エリアのLEDに流す電流を調整する処理を前記各照明エリア毎に実行することで、前記基準治具に対する前記各照明エリアの照明光の照度を均一化するように前記各照明エリアのLEDに流す電流を前記各照明エリア毎に個別に調整するようにしても良い。このように構成すれば、定期的に電流調整時照明モードに切り換えることで、各照明エリアのLEDの経時劣化等による照明光のばらつきを修正することができる。
図1は一実施例におけるカメラと照明装置との取付構造を示す縦断側面図である。 図2は側射照明用の照明装置の構造を示す縦断側面図である。 図3は側射照明用の照明装置の構造をレンズ板を取り外した状態で示す平面図である。 図4はLED実装基板の照明エリアの配列パターンを示す図である。 図5は側射照明用の照明装置の電気的構成を示すブロック図である。 図6は各照明エリアのパルス点灯のデューティを各照明エリア毎に個別に変更する一例を説明するタイムチャートである。
以下、部品実装機に適用して具体化した一実施例を説明する。
まず、図1乃至図3を用いてカメラ11と照明装置12,13の構成を説明する。
カメラ11と照明装置12,13は、図示はしないが、部品実装機に上向きに取り付けられ、部品実装機の吸着ノズルに吸着した部品(撮像対象物)をその下方から照明装置12,13で照明してカメラ11で撮像する。
カメラ11の上方には、レンズユニット14が設けられ、このレンズユニット14の上方に同軸落射照明用の照明装置12を介して側射照明用の照明装置13(撮像用照明装置)が設けられている。同軸落射照明用の照明装置12は、図示はしないが、該照明装置12の側方からその中心(カメラ11の光軸)に向けて光を水平方向に放射するLED等の発光源と、その発光源の光を上方の撮像対象物に向けて直角に反射するハーフミラー等を備えた構成となっている。
一方、側射照明用の照明装置13は、図2及び図3に示すように、多数のLED21を実装した4枚のLED実装基板22を、撮像対象物側から見てカメラ11の光軸を中心とする四角枠状に配置し、且つ、各LED実装基板22のLED21が撮像対象物に向くように各LED実装基板22を所定角度で傾斜させて取付部材23に取り付けた構成となっている。
図4に示すように、各LED実装基板22のLED実装エリアがそれぞれ複数の照明エリア25に区分され、各LED実装基板22のLED21に流す電流を各照明エリア25毎に個別に調整する電流調整装置26(図5参照)が設けられている。各照明エリア25には、それぞれ所定個数、例えば10個(=縦2個×横5個)のLED21が実装され、各照明エリア25の合計10個のLED21が配線パターン(図示せず)で直列に接続されている。各LED実装基板22の照明エリア25の配列パターンは、図3、図4の例では、照明エリア25が上下方向に例えば上段、中段、下段の3段に配置され、且つ、各段が上下2つの照明エリア25に分割され、各段にそれぞれ所定数、例えば横4個×縦2個=合計8個の照明エリア25が配置されているが、この配列パターンに限定されず、適宜変更可能である。
図2に示すように、各LED実装基板22には、各照明エリア25の各LED21の光線を撮像対象物の中心側に向けるレンズ板27が取り付けられ、このレンズ板27によって各照明エリア25の各LED21の光が撮像対象物に対する照明光として効率良く使用されるようになっている。このレンズ板27は、透明樹脂等の透明材料で形成され、その表面にシボ加工が施されている。このシボ加工によって各LED21の光を適度に拡散させて撮像対象物に対する照明光の細かなむらを無くすようにしている。尚、図3、図4には、LED実装基板22がレンズ板27を取り外した状態で示されている。
図5に示すように、電源回路部31から供給される電流は、各照明エリア25毎に電流調整装置26で個別に調整され、LED駆動回路部32によって各照明エリア25のLED21に流す電流がオン/オフされることで、各照明エリア25のLED21の点灯/消灯が切り換えられる。
ところで、本実施例のように、4枚のLED実装基板22を四角枠状に配置した構成では、LED実装基板22の各照明エリア25と撮像対象物の中心(カメラ11の光軸との交点)との間の距離が一定ではなく、LED実装基板22の中心から横方向に離れた照明エリア25ほど、撮像対象物の中心までの距離が遠くなる。LED実装基板22の各照明エリア25のLED21の光が撮像対象物を照明する照度(明るさ)は、両者間の距離の2乗に反比例するため、LED実装基板22の全ての照明エリア25のLED21に同じ電流を流して発光させると、LED実装基板22の中心から横方向に離れた照明エリア25ほど、撮像対象物を照明する照度が低下する。
そこで、本実施例では、電流調整装置26によって各LED実装基板22のLED21に流す電流を各照明エリア25毎に個別に調整する際に、撮像対象物の中心からの距離が遠くなる照明エリア25ほど大きい電流を流すことで、撮像対象物に対する各照明エリア25の照明光の照度を均一化するようにしている。このようにすれば、4枚のLED実装基板22を四角枠状に配置した構成であっても、撮像対象物に対する各照明エリア25の照明光の照度を均一化することができる。
また、本実施例では、各LED駆動回路部32は、各LED実装基板22のLED21を点灯させる照明エリア25と点灯させない照明エリア25との組み合わせパターンである照明パターンを撮像対象物の種類に応じて変更する照明パターン変更部として機能する。これにより、例えば、撮像対象物の種類に応じて、各LED実装基板22の上段、中段、下段のいずれか1段の照明エリア25のみを点灯させたり、いずれか2段の照明エリア25を点灯させたり、3段全ての照明エリア25を点灯させたり、或は、各段の上側又は下側の照明エリア25のみを点灯させるというように、照明パターンを撮像対象物の種類に応じて変更することができて、撮像対象物に対する照明のバリエーションを増やすことができ、撮像対象物の種類に応じて、より適切な照明を実現できる。
更に、各LED駆動回路部32は、図6に示すように、カメラ11のシャッタタイミングと同期させて各照明エリア25のLED21をパルス点灯させると共に、撮像対象物の種類に応じて各照明エリア25のパルス点灯のデューティ(LED21のオン時間)を各照明エリア25毎に個別に変更するパルス点灯制御部としても機能する。
この際、図6に示すように、パルス点灯させる複数の照明エリア25の中で、パルス点灯のデューティが最も大きい照明エリア25のLED21のオン(点灯)タイミングt1 は、カメラ11のシャッタ開放タイミングt2 の直前であり、当該照明エリア25のLED21のオフ(消灯)タイミングt6 は、カメラ11のシャッタ閉鎖タイミングt5 の直後であり、当該照明エリア25のパルス点灯のデューティt1 〜t6 がカメラ11のシャッタ開放時間t2 〜t5 よりも若干長い時間となっている。他の照明エリア25のLED21のオン/オフ(点灯/消灯)タイミングt3 ,t4 は、カメラ11のシャッタ開放期間t2 〜t5 内に収まっており、当該他の照明エリア25のパルス点灯のデューティt3 〜t4 がカメラ11のシャッタ開放時間t2 〜t5 よりも短い時間となっている。
このように、カメラ11のシャッタタイミングと同期させて各照明エリア25のLED21をパルス点灯させることで、照明装置13の消費電力を節電できると共に、撮像対象物の種類に応じて各照明エリア25のパルス点灯のデューティを各照明エリア25毎に個別に変更することで、撮像対象物に対する照明のバリエーションを増やすことができ、撮像対象物の種類に応じて、より適切な照明を実現できる。
図5に示すように、各照明エリア25の電流調整装置26とLED駆動回路部32の動作は、部品実装機の制御装置35によって制御される。部品実装機の制御装置35は、カメラ11で撮像した画像を処理して撮像対象物(部品)を認識する画像処理装置としても機能する。
更に、部品実装機の制御装置35は、照明装置13の照明モードを生産時照明モードと電流調整時照明モードとの間で切り換える照明モード切換部としても機能し、部品実装機の稼働中(生産中)は、生産時照明モードに維持して、各電流調整装置26によって調整された電流を各照明エリア25のLED21に流して撮像対象物を照明してカメラ11で撮像し、その画像を処理して撮像対象物を認識する。
部品実装機の制御装置35は、各照明エリア25のLED21の発光特性の経時変化を補正するために、定期的に生産停止中に照明モードを生産時照明モードから電流調整時照明モードに切り換える。この電流調整時照明モードでは、各LED実装基板22のLED21を点灯させる照明エリア25を1つずつ順番に切り換えて、1つの照明エリア25の照明で撮像対象物となる基準治具(図示せず)をカメラ11で撮像してその画像を部品実装機の制御装置35で処理して前記画像中の基準治具部分の輝度を判定して、その輝度が所定の基準輝度となるように当該照明エリア25のLED21に流す電流を電流調整装置26によって調整する処理を各照明エリア25毎に実行することで、前記基準治具に対する各照明エリア25の照明光の照度を均一化するように各照明エリア25のLED21に流す電流を各照明エリア25毎に個別に調整する。この際、作業者が手作業で基準治具を照明装置13上面のカバーガラス36上などに載置するようにしても良いし、部品実装機の吸着ノズル(図示せず)に基準治具を吸着して照明装置13の上方に移動させるようにしても良い。或は、吸着ノズルを保持する実装ヘッド(図示せず)の下面側に基準治具を設けて照明装置13の上方に移動させるようにしても良い。
このように、定期的に照明モードを電流調整時照明モードに切り換えて、基準治具に対する各照明エリア25の照明光の照度を均一化するように各照明エリア25のLED21に流す電流を電流調整装置26によって各照明エリア25毎に個別に調整するようにすれば、各照明エリア25のLED21の経時劣化等による照明光のばらつきを修正することができる。
以上説明した本実施例によれば、4枚のLED実装基板22を四角枠状に配置して照明装置13を構成しているため、照明装置13の構成を簡単化して、低コスト化や省スペース化を実現できる。しかも、各LED実装基板22のLED実装エリアをそれぞれ複数の照明エリア25に区分して、各電流調整装置26によって各LED実装基板22のLED21に流す電流を各照明エリア25毎に個別に調整できるように構成しているため、各照明エリア25の電流調整によって撮像対象物に対する各照明エリア25の照明光の照度を各照明エリア25毎に個別に調整することが可能となり、照明エリア25の位置の違いによる照明光のばらつきを修正できると共に、撮像対象物の種類に応じて各照明エリア25の照明光の照度を調整することも可能となり、照明装置13としての汎用性を高めることができる。
尚、本発明は、部品実装機に搭載した部品撮像用カメラ11の側射照明用の照明装置に限定されず、回路基板の基準マーク等を上方から撮像するマーク撮像用カメラの側射照明用の照明装置に適用して実施しても良く、また、部品実装機に限定されず、例えば、外観検査機や画像処理用部品形状データ作成装置等に搭載されたカメラの側射照明用の照明装置に適用して実施しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
11…カメラ、12…同軸落射照明用の照明装置、13…側射照明用の照明装置(撮像用照明装置)、14…レンズユニット、21…LED、22…LED実装基板、25…照明エリア、26…電流調整装置、27…レンズ板、31…電源回路部、32…LED駆動回路部(照明パターン変更部,パルス点灯制御部,照明モード切換部)、35…制御装置(画像処理装置)

Claims (7)

  1. カメラで撮像する撮像対象物を、前記カメラの光軸の周囲に配置した多数のLEDで照明する撮像用照明装置において、
    多数のLEDを実装した4枚のLED実装基板と、
    前記4枚のLED実装基板のLEDに流す電流を調整する電流調整装置とを備え、
    前記4枚のLED実装基板は、前記撮像対象物側から見て前記カメラの光軸を中心とする四角枠状に配置され、且つ、各LED実装基板のLEDが前記撮像対象物に向くように所定角度で傾斜され、
    前記電流調整装置は、前記各LED実装基板のLED実装エリアをそれぞれ複数の照明エリアに区分して、前記各LED実装基板のLEDに流す電流を前記各照明エリア毎に個別に調整する、撮像用照明装置。
  2. 前記各LED実装基板には、前記各照明エリアの各LEDの光線を前記撮像対象物の中心側に向けるレンズ板が設けられている、請求項1に記載の撮像用照明装置。
  3. 前記レンズ板には、シボ加工が施されている、請求項2に記載の撮像用照明装置。
  4. 前記電流調整装置は、前記各LED実装基板のLEDに流す電流を前記各照明エリア毎に個別に調整する際に、前記撮像対象物の中心からの距離が遠くなる照明エリアほど大きい電流を流すことで、前記撮像対象物に対する前記各照明エリアの照明光の照度を均一化する、請求項1乃至3のいずれかに記載の撮像用照明装置。
  5. 前記カメラのシャッタタイミングと同期させて前記各照明エリアのLEDをパルス点灯させると共に、前記撮像対象物の種類に応じて前記各照明エリアのパルス点灯のデューティを前記各照明エリア毎に個別に変更するパルス点灯制御部を備える、請求項1乃至4のいずれかに記載の撮像用照明装置。
  6. 前記各LED実装基板のLEDを点灯させる照明エリアと点灯させない照明エリアとの組み合わせパターンである照明パターンを前記撮像対象物の種類に応じて変更する照明パターン変更部を備える、請求項1乃至5のいずれかに記載の撮像用照明装置。
  7. 前記カメラで撮像した画像を処理する画像処理装置を備え、
    生産中に前記電流調整装置によって調整された電流を前記各照明エリアのLEDに流して前記撮像対象物を照明して前記カメラで撮像する生産時照明モードと、生産停止中に前記電流調整装置によって前記各照明エリアのLEDに流す電流を前記各照明エリア毎に個別に調整する電流調整時照明モードとを切り換える照明モード切換部を備え、
    前記電流調整装置は、前記電流調整時照明モードでは、前記各LED実装基板のLEDを点灯させる照明エリアを1つずつ順番に切り換えて、1つの照明エリアの照明で前記撮像対象物となる基準治具を前記カメラで撮像してその画像を前記画像処理装置で処理して前記画像中の基準治具部分の輝度を判定して、その輝度が所定の基準輝度となるように当該照明エリアのLEDに流す電流を調整する処理を前記各照明エリア毎に実行することで、前記基準治具に対する前記各照明エリアの照明光の照度を均一化するように前記各照明エリアのLEDに流す電流を前記各照明エリア毎に個別に調整する、請求項1乃至6のいずれかに記載の撮像用照明装置。
JP2018560301A 2017-01-06 2017-01-06 部品実装機の撮像用照明装置 Active JP6954925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/000274 WO2018127971A1 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 撮像用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018127971A1 true JPWO2018127971A1 (ja) 2019-11-07
JP6954925B2 JP6954925B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=62791067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560301A Active JP6954925B2 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 部品実装機の撮像用照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11050912B2 (ja)
EP (1) EP3567425B1 (ja)
JP (1) JP6954925B2 (ja)
CN (1) CN110140084B (ja)
WO (1) WO2018127971A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6893287B2 (ja) * 2018-09-06 2021-06-23 株式会社Fuji 撮像用照明装置および部品実装機
WO2020070858A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社Fuji 部品撮像用カメラ及び部品実装機
CN110005975B (zh) * 2018-10-29 2021-01-26 中画高新技术产业发展(重庆)有限公司 基于场景监控的智能化led灯具
IT201900009609A1 (it) * 2019-06-20 2020-12-20 Mhm Advising Ltd Sistema per l'ispezione ottica di un oggetto
IT201900015476A1 (it) * 2019-09-03 2021-03-03 Genesi Elettr S R L Sistema di controllo qualità in linea e procedimento per effettuare un controllo qualità in linea

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08219739A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Toshiba Corp 画像認識装置及び部品実装判定装置
JPH11224784A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置及びその照度調整方法
JP2000338557A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 Secom Co Ltd 撮像装置
JP2002369044A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Juki Corp 照明装置
JP2013156347A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Hamamatsu Photonics Kk 撮像装置及び撮像装置の製造方法
WO2014103954A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 日立マクセル株式会社 レンズモジュールおよび携帯型撮影装置
JP2015106603A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 スタンレー電気株式会社 部品装着用光照射撮像装置
JP2015225764A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 三菱重工業株式会社 照明装置、照明装置調整システム、照明装置調整方法及びプログラム
JP2016100293A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 株式会社ミツトヨ Ledリングライト及びその製造方法並びにledリングライトを用いた画像測定機及び光学機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3812020B2 (ja) * 1996-11-27 2006-08-23 松下電器産業株式会社 電子部品観察装置及び電子部品観察方法
US6040895A (en) * 1997-10-08 2000-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for controlled illumination of an object for improving identification of an object feature in an image of the object
JP3668383B2 (ja) * 1998-02-27 2005-07-06 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置
JPH11295047A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Omron Corp 照明装置
US6207946B1 (en) * 1998-09-03 2001-03-27 Semiconductor Technologies & Instruments, Inc. Adaptive lighting system and method for machine vision apparatus
JP2000121338A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Yamagata Casio Co Ltd 電子部品検査装置
JP3686329B2 (ja) * 2000-08-22 2005-08-24 シーシーエス株式会社 表面検査用照明装置及び表面検査装置
EP1438883A1 (en) * 2001-10-04 2004-07-21 Assembléon N.V. Automatic filter changer for use on surface mounter inspection camera
JP4122187B2 (ja) * 2002-08-08 2008-07-23 松下電器産業株式会社 照明装置、及びこれを備えた認識装置並びに部品実装装置
AU2003280810A1 (en) * 2002-11-14 2004-06-03 Ccs Inc. Light intensity adjusting system
JP4381764B2 (ja) * 2003-09-29 2009-12-09 ヤマハ発動機株式会社 撮像装置及び同装置を搭載した被撮像物移動装置
JP2005327968A (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Yamaha Motor Co Ltd 撮像装置用照明装置、表面実装機および部品検査装置
RU2010128573A (ru) * 2007-12-11 2012-01-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Осветительное устройство камеры
JP5338772B2 (ja) 2010-08-26 2013-11-13 パナソニック株式会社 部品実装用装置および撮像用の照明装置ならびに照明方法
US20150084536A1 (en) * 2013-09-25 2015-03-26 Nissin Industries Ltd. Electronic Flash Device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08219739A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Toshiba Corp 画像認識装置及び部品実装判定装置
JPH11224784A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置及びその照度調整方法
JP2000338557A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 Secom Co Ltd 撮像装置
JP2002369044A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Juki Corp 照明装置
JP2013156347A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Hamamatsu Photonics Kk 撮像装置及び撮像装置の製造方法
WO2014103954A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 日立マクセル株式会社 レンズモジュールおよび携帯型撮影装置
JP2015106603A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 スタンレー電気株式会社 部品装着用光照射撮像装置
JP2015225764A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 三菱重工業株式会社 照明装置、照明装置調整システム、照明装置調整方法及びプログラム
JP2016100293A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 株式会社ミツトヨ Ledリングライト及びその製造方法並びにledリングライトを用いた画像測定機及び光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20190364182A1 (en) 2019-11-28
WO2018127971A1 (ja) 2018-07-12
CN110140084A (zh) 2019-08-16
EP3567425A1 (en) 2019-11-13
EP3567425B1 (en) 2024-05-01
CN110140084B (zh) 2022-03-18
EP3567425A4 (en) 2019-12-11
JP6954925B2 (ja) 2021-10-27
US11050912B2 (en) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018127971A1 (ja) 撮像用照明装置
US7766489B2 (en) Device for projecting a pixelated lighting pattern
US9995463B2 (en) Illumination device with spinning zoom lens
US9562672B2 (en) Illumination device with multi-colored light beam
JP5467175B2 (ja) 制御された中間拡散光群を利用した、背景光を利用するled照明器具
US11160148B2 (en) Adaptive area lamp
JP2007010380A (ja) Led照明装置
US20050238222A1 (en) Illumination device, recognizing device with the iIlumination device, and part mounting device
JP5338773B2 (ja) 部品実装用装置および撮像用の照明装置ならびに照明方法
CA2498061A1 (en) Wide area lighting apparatus and effects system
JP2006073767A (ja) Led照明装置および照明制御装置
WO2012026072A1 (ja) 部品実装用装置および撮像用の照明装置ならびに照明方法
JP7026115B2 (ja) 部品実装機
CN107734272B (zh) 掩模板检测设备、掩模板检测方法以及相应的光源控制方法
JP2008108618A (ja) Led照明装置
JP2000022393A (ja) 認識用照明装置
KR20020078595A (ko) 씨씨디 카메라의 조명장치
KR101748622B1 (ko) 칩마운터의 사이드 조명 장치 및 이를 이용한 칩마운터의 조명 장치
CN103582236A (zh) 照明控制系统以及照明控制方法
JP6893287B2 (ja) 撮像用照明装置および部品実装機
JPWO2018134931A1 (ja) 照明条件再現カメラスタンド及び生産ジョブの最適化方法
JP2008286716A (ja) Led照明装置
JP2017174747A (ja) 照明装置
KR20090053205A (ko) 반도체 소자 영상 검사 장치
JP2021056020A (ja) Led照明器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210210

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210212

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210430

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210507

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210720

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210831

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210930

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150