JPWO2018124303A1 - 発泡体及び発泡体用組成物 - Google Patents

発泡体及び発泡体用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018124303A1
JPWO2018124303A1 JP2018559648A JP2018559648A JPWO2018124303A1 JP WO2018124303 A1 JPWO2018124303 A1 JP WO2018124303A1 JP 2018559648 A JP2018559648 A JP 2018559648A JP 2018559648 A JP2018559648 A JP 2018559648A JP WO2018124303 A1 JPWO2018124303 A1 JP WO2018124303A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
mass
polyol
hydrophilic polymer
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018559648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7255059B2 (ja
Inventor
貴史 久保
智也 田中
亮太 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcare Co Ltd
Original Assignee
Alcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcare Co Ltd filed Critical Alcare Co Ltd
Publication of JPWO2018124303A1 publication Critical patent/JPWO2018124303A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7255059B2 publication Critical patent/JP7255059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/26Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L28/00Materials for colostomy devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L28/00Materials for colostomy devices
    • A61L28/0007Materials for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L28/0015Materials for colostomy devices containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L28/00Materials for colostomy devices
    • A61L28/0034Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L28/0053Porous materials, e.g. foams or sponges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/14Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/286Alkyl ethers substituted with acid radicals, e.g. carboxymethyl cellulose [CMC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/06Pectin; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible

Abstract

吸水後、発泡体表面がゾル化ないしゲル化し、かつ水分を適度に吸収するような発泡体を提供すること。少なくとも1種のポリオールと、少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物と、親水性ポリマーとの混合物を発泡させた発泡体を提供する。

Description

本技術は、発泡体及び発泡体用組成物に関する。
発泡体は皮膚に接する様々な製品への応用がなされている。
外傷の手当てや外科手術の創傷の手当てには創傷被覆材が用いられる。創傷被覆材は基本的に、創傷面を物理的に保護することで外部からの感染を防止する機能を備える。創傷被覆材は様々な種類があり、創傷の状態や処置の目的に応じて適宜選択して用いられる。
創傷被覆材の一例として、柔軟性のある疎水性ポリマー中に親水性ポリマーを分散させた、いわゆるハイドロコロイド材がある。ハイドロコロイド材中の親水性ポリマーは創傷面からの滲出液を吸収してゾル化ないしゲル化する。これが創傷面の湿潤環境を保って創傷の治癒を促し、疼痛を緩和するといわれている。ハイドロコロイド材は人工肛門用装具の皮膚用粘着剤としても用いられている。
他の創傷被覆材の例として、樹脂の発泡体を備える、いわゆるポリウレタンフォーム材がある(例えば特許文献1)。以下、ポリウレタンフォーム材を単にフォーム材ないしフォームということもある。フォーム材はウレタンを発泡させた多孔質の発泡体を備える。該発泡体を創傷面に適用すると、多孔質の部分が滲出液を吸収する。
特開2000−175958号公報
従来は、ハイドロコロイド材のように皮膚表面の水分吸水後に表面がゾル化しつつ、ポリウレタンフォーム材のように水分を適度に吸収するような発泡体材料の製造は困難であった。
そこで本技術は、吸水後、発泡体の表面がゾル化ないしゲル化し、かつ水分を適度に吸収するような発泡体を提供することを主な目的とする。
上記の課題を解決するために、本技術は、少なくとも1種のポリオールと、少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物と、親水性ポリマーとを含む混合物を発泡させた発泡体を提供する。
本技術に係る発泡体によれば、例えば創傷への適用時に創傷適用面がゾル化し、かつ滲出液を適度に吸収する創傷被覆材を提供することができる。あるいは、発汗量が多い装着者向けとして適切な人工肛門用装具及び人工膀胱用装具の部材を提供することができる。
本技術に係る発泡体をフォーム材に用いた場合の断面図の模式図である。 本技術に係る発泡体をフォーム材に用いた場合の断面図の模式図である。 本技術に係る発泡体の発泡度合いと、親水性ポリマーの含水量との関係を示す図である。
以下、本技術を実施するための好適な形態について説明する。なお、以下の説明は本技術の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本技術の範囲が狭く解釈されることはない。
本技術に係る発泡体の実施形態の一つであるフォーム材について、図1及び図2を用いて説明する。図1は本技術の一実施形態に係るフォーム材の断面図である。
創傷の保護や治癒のために用いられるフォーム材1は、一例としては発泡体20と基材10とからなる。なお、当該フォーム材は基材を有さず、発泡体単独の構成とすることもできる。あるいは、図2に例示するように、基材が発泡体からはみ出す大きさとするように構成してもよい。この場合、はみ出した部分に粘着剤等を塗工して当該フォーム材の体表面への固定力を向上させることもできる。基材10としては、ポリウレタンフィルム、ポリエステルフィルム等の防水性で透湿性のフィルムを用いることができ、発泡体20と接する面に粘着剤を塗工し、発泡体20と一体化することができる。本技術に係る発泡体は単独でフォーム材として用いても差し支えない。
本技術に係る発泡体は、他の実施形態の一例として、皮膚保護剤として用いることができ、例えば、人工肛門用装具又は人工膀胱用装具(以下、オストミー用装具ということがある。)の面板の一部材としても用いることができる。オストミー用装具の面板の一部材として用いる場合も、以下に説明するフォーム材として適切な配合及び作製方法を採用して差し支えない。このように、本技術に係る発泡体は、創傷被覆材、オストミー装具用の皮膚保護剤、固定や保護用の皮膚用テープ、止血用材料(止血材)としても用いることができる。本技術に係る発泡体を、創傷被覆材、オストミー装具用の皮膚保護剤、固定や保護用の皮膚用テープ、止血用材料(止血材)としても用いる場合も、以下に説明する適切な配合及び作製方法を採用して差し支えない。
以下、本技術に係る発泡体の作製に用いる材料について説明する。
(ウレタン)
本技術に係る発泡体は、少なくとも1種のポリオールと少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物と親水性ポリマーとの混合物を発泡させて作製されるウレタン樹脂を含む。効率的な発泡のためには発泡剤を含むことが好ましい。本技術においては、後述するように、発泡剤を含有した親水性ポリマーの存在下、少なくとも一種のポリオールと少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物とを反応させ発泡させることが好ましい。少なくとも一種のポリオールと少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物とは無溶剤系の材料を使用すると均質な発泡体を作製でき、好ましい。本技術に係る発泡体において、ポリオールのOH当量及び少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物のNCO当量との関係において、NCO/OHの比は任意でよいが、0.5以上0.9以下であることが好ましい。ポリオールのOH当量は1000以上が好ましく、ポリイソシアネートのNCO当量は100以上であることが好ましい。
(ポリオール)
ポリウレタン発泡体作製用のポリオールを用いて、本技術に係る発泡体を作製することができる。当該ポリオールとしては特に限定されず、市販のものを用いることができる。本技術に係るフォーム材を人体に適用した際の安全性を高める観点から、医療用製品向けのポリオールを用いるのが好ましい。
ポリオールの配合量は、発泡前の材料の混合物の全質量に対して25〜80質量%が好ましく、50〜70質量%がより好ましい。
ポリオールとしては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、叉はポリカーボネートポリオールが挙げられる。そして、ポリエーテルポリオールとしては、ポリプロピレンエーテルグリコール、ポリテトラメチレングリコールがあげられる。ポリエステルポリオールとしては、ポリブチレンアジペート、ポリカプロラクトングリコールが挙げられる。叉、ポリカーボネートポリオールとしては、1,6−ヘキサンポリカーボネートジオールが挙げられる。通常これらの化合物は単独で用いられるが、2種以上を併用してもかまわない。
(少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物)
ポリウレタン発泡体作製用の少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物(以下、イソシアネートと省略して称する場合がある。)を用いて、本技術に係る発泡体を作製することができる。当該イソシアネートとしては特に限定されず、市販のものを用いることができる。本技術に係るフォーム材を人体に適用した際の安全性を高める観点から、医療用製品向けのイソシアネートを用いるのが好ましい。
一般に、ウレタン発泡体を作製するためのイソシアネートとしては、芳香族系、脂環式、脂肪族系とがある。適切な発泡倍率やフォーム材として適切な特性を発揮することができれば、これらのいずれを用いてもよい。また、当該イソシアネートは1分子中に複数のイソシアネート基を有する化合物であってもよい。また、当該イソシアネートは複数のイソシアネート基を有するモノマーを予め重合させたプレポリマーでもよい。
少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物としては、例えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、m−およびp−フェニレンジイソシアネート、2,4−および2,6−トリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4−4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネートが挙げられる。通常これらの化合物は単独で用いられるが、2種以上を併用してもかまわない。
脂肪族ポリイソシアネート類として具体的には、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、リジンジイソシアネート(LDI)、ブテンジイソシアネート(BDI)、1,3−ブタジエン−1,4−ジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート及びそれらの変性体等が用いられる。脂環族ポリイソシアネート類として具体的には、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート〔水添ジフェニルメタンジイソシアネート(水添MDI)〕、水添キシレンジイソシアネート(水添XDI)、シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等が用いられる。
ポリイソシアネート類としては、上記の脂肪族又は脂環族ポリイソシアネート類のほか、リジンエステルトリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアネートメチルオクタン、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、ビシクロヘプタントリイソシアネート等の3官能以上のポリイソシアネート類も用いることができる。これらポリイソシアネート類のうち、リジンエステルトリイソシアネート及び1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネートが好ましい。これらのポリイソシアネート類は、前記のジイソシアネートとともに用いることができ、その配合量はポリイソシアネート類中60質量%以下であることが好ましい。
本技術に係る発泡体を製造するために、イソシアネートとして好ましいものは、脂肪族系イソシアネートモノマーを予め重合させておいたポリイソシアネートプレポリマーであって、末端にイソシアネート基を有するものである。
イソシアネートの配合量は、発泡前の材料の混合物の全質量に対して5〜30質量%が好ましく、8〜30質量%がより好ましい。
(発泡剤)
本技術に係る発泡体を作製するにあたり、適切に発泡させるために、発泡剤が用いられる。発泡剤としては、水や有機溶媒を用いることができる。
発泡剤として水を用いる場合、後述する親水性ポリマーに吸湿させた状態でポリオール及びイソシアネートと混合させると好ましい。その場合、親水性ポリマーが自然に含有している水分を活用することもできる。当該混合物を加熱することで本技術に係るフォームとして適切な、多孔質かつ親水性ポリマーが分散した発泡体を作製することができる。ポリオールとイソシアネートとを反応させ、架橋させる場合、発泡剤として水を用いると、イソシアネートと水が反応してしまう為、架橋反応が生じないが、本技術は親水成分中に水分を保持する事により、架橋反応を進めつつ、水による発泡体作製を可能とした。
有機溶媒としては発泡後に残留しないものが好ましく、例えばエタノール、酢酸エチル、ヘキサン、ペンタン、アセトン、ジクロロメタン等を使用することが出来る。
(親水性ポリマー)
本技術に係る発泡体の特徴の一つは、親水性ポリマーを含有していることである。発泡体が親水性ポリマーを含んでいることで、創傷面にフォーム材を適用して吸収した滲出液が親水性ポリマーに吸収される。これにより創傷面への適用時、吸水後にフォーム材が圧迫されたり伸縮したりしても、滲出液が創傷面に戻ることを防止することができる。
例えば、粉末状や繊維状の形状の親水性ポリマーを親水性ポリマーとして用いた場合、本技術に係る発泡体は、滲出液等の水分を吸収すると当該フォーム材の創傷面がゾル化する。当該ゾルは創傷面を物理的に保護するだけでなく、痛みの軽減にも役立つといわれている。
親水性ポリマーの配合量は、発泡前の材料の混合物の全質量に対して5〜50質量%が好ましく、10〜30質量%がより好ましい。
親水性ポリマーの含水量は、任意の量でよいが、発泡倍率の観点から10質量%以上が好ましい。この好ましい態様により、本技術に係る発泡体は、所定の粘着性を有することができる。親水性ポリマーは膨潤性で水溶性でもよく、膨潤性と非水溶性でもよく、非膨潤性で水溶性でもよく、非膨潤性で非水溶性でもよい。本技術に係る発泡体では、少なくとも1以上の水溶性の親水性ポリマーを含むことが好ましい。本技術に係る発泡体では、少なくとも2以上の親水性ポリマーを含むことが更に好ましく、そのうち少なくとも1以上は水溶性の親水性ポリマーを含み、少なくとも1以上は膨潤性の親水性ポリマーを含むことが特に好ましい。このように、水溶性の親水性ポリマーと、膨潤性の親水性ポリマーとを含むことにより、親水性ポリマーは発泡体表面にゾル状物質を形成し、膨潤性ポリマーは水を保持することができるので発泡体の製造工程においてイソシアネートの水による架橋阻害を抑制しながら加熱時の水の揮発により発泡体の形成を行うことができる。本技術に係る親水性ポリマーとしては、吸水後にゾル状となるものが好ましく、発泡体中で吸水後にゾル状となり発泡体から流動するものが好ましい。
親水性ポリマーとしては、特に限定されず、天然、半合成又は合成の親水性ポリマーを用いることができる。なお、「半合成」とは、部分化学合成とも称され、例えば植物材料、微生物又は細胞培養物等の天然資源から単離された化合物を出発物質として使用する化学合成をいう。
天然親水性ポリマーの具体例としては、例えば、アラビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガム、キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、カンテン、及びデンプン(例えば、コメ、トウモロコシ、バレイショ並びにコムギのデンプン)等の植物系ポリマー;キサンタンガム、デキストリン、デキストラン、サクシノグルカン、マンナン、ローカストビーンガム 、及びプルラン等の微生物系ポリマー;カゼイン、アルブミン、及びゼラチン等の動物系ポリマー等が挙げられる。ペクチンとしては柑橘系ペクチンが好ましい。
半合成親水性ポリマーの具体例としては、例えば、デンプン系ポリマー(例えば、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等);セルロース系ポリマー(例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース・ナトリウム等);アルギン酸系ポリマー(例えば、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カルシウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等)等が挙げられる。
合成親水性ポリマーの具体例としては、ビニル系ポリマー(例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー等);アクリル系ポリマー(例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド等);ポリエチレンイミン等が挙げられる。
上記の各親水性ポリマーは、1種を単独で使用しても、2種類以上を併用してもよい。
上記の各親水性ポリマーのうち、カルボキシメチルセルロース・ナトリウム、ペクチン、カラヤガム、マンナン、グアガム、 ローカストビーンガム、及びゼラチンから選ばれる1種又は2種以上を用いることが好ましい。
上記各親水性ポリマーのうち、アルギン酸系ポリマーを用いる場合、本技術に係る発泡体が創傷面の止血作用を発揮することがある。
(触媒)
本技術に係るポリオールとイソシアネートを効率よく反応させるため、触媒を用いることが好ましい。触媒としては、ポリウレタン発泡体に用いられるものであればよく、例えば、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ジエタノールアミン、ジメチルアミノモルフォリン、N−エチルモルホリン、テトラメチルグアニジン等のアミン触媒や、スタナスオクトエートやジブチルチンジラウレート等の錫触媒やフェニル水銀プロピオン酸塩あるいはオクテン酸鉛、炭酸亜鉛等の金属系触媒を用いることができる。
(その他)
本技術に係る発泡体は、親水性ポリマーと混合するその他の成分を含むことができる。例えば、抗菌性の付与を意図して銀化合物を含むことができる。吸水性の向上を期待して、セラミド等のスフィンゴ脂質、ヒアルロン酸、アスタキチン酸等の生理活性物質の成分を含むことができる。また、pH調整剤として無水クエン酸ナトリウム等の緩衝作用を示す化合物を含むこともできる。本技術に係る発泡体は、界面活性剤を含んでもよいが、界面活性剤を含まないことが好ましい。本技術に係る発泡体は、界面活性剤を含まなくても吸水するからである。また、本技術に係る発泡体は、界面活性剤を含まないことにより、皮膚刺激の低減をより図ることができる。
(基材)
本技術に係る発泡体は基材を備えていてもよい。当該基材としては、市販の樹脂製フィルムを用いることができる。
前記樹脂製フィルムとしては、例えば、ポリウレタン;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル;ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド;ポリプロピレン、ポリエチレン、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン;エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン・エチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン・メチルアクリレート共重合体(EMA)、エチレン・メチルメタクリレート共重合体(EMMA)、エチレン・メタクリル酸重合体(EMAA)、エチレン・アクリル酸共重合体(EAA)等のオレフィン系共重合体;ポリビニルアルコール;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン;シリコーンなどから選ばれるものを挙げることができる。これらは一種類で用いてもよく、組み合わせて用いてもよい。
(発泡体の作製方法)
本技術に係る発泡体は少なくともポリオール、イソシアネート及び親水性ポリマーを混合した上で、公知の方法で発泡させて作製することができる。なお、本技術に係る発泡体の発泡タイミングは随意でよいが、工程数を少なくすることができる観点から製品の型内で発泡することが好ましい。親水性ポリマーは予め混合しておき、親水性フィラーとして用いてもよい。
本技術に係る発泡体は、滲出液等の水分を吸収すると、発泡体の表面がゾル化する。発泡体に含まれる親水性ポリマーが吸水してゾル化するためである。
従来の発泡体と比べ、本技術に係る発泡体は吸収した水分を再度放出しにくいという特徴を有する。具体的には、水分を吸収した後に発泡体を圧縮しても、吸水した水分が放出されにくい。発泡体の多孔質部分に水分が保持されるだけでなく、親水性ポリマーも一部の水分を吸収することでこのような効果が発揮されることが理由であると考えられる。
発泡体が吸水した水分のうち、圧迫によって放出される水分の割合を、本明細書では「離水率」と定義する。離水率の計算方法は後述する。
本技術に係る発泡体の離水率は0〜30%が好ましく、0〜20%がより好ましい。
本技術に係る発泡体の吸収率は、随意でよいが、本技術に係る発泡体を水中に6時間浸漬した後の吸水率が40%以上であることが好ましく、24時間浸漬した後の吸水率が70%以上であることがより好ましい。
本技術に係る発泡体の発泡倍率は、随意でよいが、所定の粘着性を有するようにするために、110%〜500%であることが好ましく、140%〜500%であることがより好ましい。
本技術に係る発泡体の表面は、吸水前及び/又は吸水後の粘着性を有することが好ましい。本技術に係る発泡体は、創傷又は皮膚等の体表面に接する面に粘着性を有することが好ましい。本技術に係る発泡体の粘着力は、随意でよいが、0.1N以上であることが好ましく、0.4N以上がより好ましく、0.4N〜2.3Nであることが更に好ましい。また、本技術に係る発泡体は、創傷又は皮膚等の体表面に接する面に吸水後の粘着性を有することが好ましい。本技術に係る発泡体の吸水時の粘着性は、吸水時に、例えば皮膚から剥離しなければ随意でよいが、粘着力保持率(吸水後の発泡体の粘着力/吸水前の発泡体の粘着力)が、30%以上250%以下であることが好ましい。粘着力保持率(吸水後の発泡体の粘着力/吸水前の発泡体の粘着力)は、吸水前の発泡体の粘着力及び吸水後の発泡体の粘着力を測定することにより得られ、吸水前の発泡体は、例えば、37℃2.5時間で乾燥させた発泡体であり、吸水後の発泡体は、例えば、吸水前の発泡体を37℃の生理食塩水に2.5時間浸漬させた発泡体である。
本技術に係る発泡体は、柔軟性(フレキシブル性)を有する。ポリオールのOH当量及び少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物のNCO当量の両方が大きければ大きいほど柔軟性を有する。本技術に係る発泡体は、柔軟性を有するので、例えば、本技術に係る発泡体を、創傷被覆材として用いた場合は、創傷治癒において創に追従し治癒しやすく、皮膚保護剤として用いた場合は、皮膚にフィットし、尿、便等が漏れにくい。また、本技術に係る発泡体は、任意の厚みを有してよいが、1.5mm以上の厚さを有することが好ましい。
(発泡体用組成物)
本技術に係る発泡体用組成物は、少なくとも1種のポリオールと、少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物と、親水性ポリマーと、を含む、組成物である。少なくとも1種のポリオール、少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物及び親水性ポリマーの内容については上記で述べたとおりであるので、ここでは詳細な説明は省略する。
ポリオールの配合量は、発泡体用組成物の全質量に対して25〜80質量%が好ましく、50〜70質量%がより好ましい。少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物の配合量は、発泡体用組成物の全質量に対して5〜30質量%が好ましく、8〜30質量%がより好ましい。親水性ポリマーの配合量は、発泡体用組成物の全質量に対して5〜50質量%が好ましく、10〜30質量%がより好ましい。
親水性ポリマーの含水量は、任意の量でよいが、発泡倍率の観点から10質量%以上が好ましく、14質量%以上がさらに好ましい。本技術に係る親水性ポリマーとしては、水溶性で吸水後にゾル状となるものが好ましく、発泡体中で吸水後にゾル状となり発泡体から流動するものが好ましい。本技術に係る発泡体では、少なくとも2以上の親水性ポリマーを含み、そのうち少なくとも1以上は水溶性の親水性ポリマーを含み、少なくとも1以上は膨潤性の親水性ポリマーを含むことが好ましい。このように、水溶性の親水性ポリマーと、膨潤性の親水性ポリマーとを含むことにより、発泡体表面にゾル状物質を形成し、膨潤性ポリマーは水を保持し、発泡体の製造工程においてイソシアネートの水による架橋阻害を抑制しながら加熱時の水の揮発により発泡体の形成を行うことができる。
本技術に係る発泡体用組成物は、界面活性剤を含んでもよいが、界面活性剤を含まないことが好ましい。本技術に係る発泡体用組成物は、界面活性剤を含まなくても吸水するからである。
以下、実施例に基づいて本技術に係る発泡体をさらに詳細に説明する。なお、以下に説明する実施例は、本技術に係る発泡体の代表的な実施例を示したものである。これにより本技術に係る発泡体の範囲が狭く解釈されることはない。
実施例1及び2、並びに実施例5〜9においては、下記の表1に示す組成を有する親水性フィラーを用いた。
<実施例1>
ポリオール1(当量1320.00)66.9質量%、ポリイソシアネート1(当量203.88)11.1質量%、金属炭酸塩ベース触媒(亜鉛)2.0質量%、前記親水性フィラー20.0%を混合した。混合物をオーブンで105℃〜130℃で約15分加熱し発泡体を作製した。発泡倍率は183%であった。発泡倍率の測定方法は、シート状に発泡した試験体を、30mmφに打抜き、厚さ(A)を、シックネスゲージにより測定した。また、精密天秤により、重量(G)を測定し、下式により発泡倍率を計算した。
発泡倍率=1.5cm×1.5cm×π×Acm/(G÷1.1g/cm3
なお、以下の実施例2〜29で作製された発泡体の発泡倍率も、前記の発泡倍率の測定方法を用いて測定した。
<実施例2>
実施例1で作製した発泡体において、ポリオール1を69.2質量%、ポリイソシアネート1を13.8質量%、前記親水性フィラーを15.0質量%に変更した以外は、実施例1と同様の配合及び方法で発泡体を作製した。発泡倍率は281%であった。
<実施例3>
実施例1で作製した発泡体において、ポリオール2(当量1602.86)を29.1質量%、ポリイソシアネート2(当量328.13)を19.4質量%、金属炭酸塩ベース触媒(亜鉛)を1.5質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーからアルギン酸カルシウム50.0質量%に変更した以外は、実施例1と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は441%であった。
<実施例4>
実施例1で作製した発泡体において、ポリオール2を64.9質量%、ポリイソシアネート2を8.7質量%、金属炭酸塩ベース触媒(亜鉛)を1.5質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーからアルギン酸カルシウム25.0質量%に変更した以外は、実施例1と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は166%であった。
<実施例5>
ポリオール2(当量1602.86)61.8質量%、ポリイソシアネート2(当量328.13)12.4質量%、金属炭酸塩ベース触媒(亜鉛)0.9質量%、前記親水性フィラー25.0%を混合して、混合物を作製し、ポリエステル剥離フィルム上に混合物を載せた。続いて、オーブンで、ポリエステル剥離フィルムを有する混合物を約110℃で約1時間加熱し、さらに、約40℃で約3日間加熱し、発泡体を作製した。発泡倍率は422%であった。
<実施例6>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール2を64.0質量%、ポリイソシアネート2を8.0質量%、金属炭酸塩ベース触媒(亜鉛)を3.0質量%、前記親水性フィラーを25.0質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は134%であった。
<実施例7>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール2を62.6質量%、ポリイソシアネート2を10.4質量%、金属炭酸塩ベース触媒(亜鉛)を2.0質量%、前記親水性フィラーを25.0質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は253%であった。
<実施例8>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール2を61.40質量%、ポリイソシアネート2を12.30質量%、金属炭酸塩ベース触媒(亜鉛)を1.50質量%、前記親水性フィラーを25.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は314%であった。
<実施例9>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール2を61.40質量%、ポリイソシアネート2を12.30質量%、金属炭酸塩ベース触媒(亜鉛)を1.50質量%、乾燥した前記親水性フィラーを25.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は112%であった。
<実施例10>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール2を60.08質量%、ポリイソシアネート2を14.72質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーからカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)25.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は206%であった。
<実施例11>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール3(当量2077.78)を70.54質量%、ポリイソシアネート3(当量700.00)を14.26質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーからカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)15.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は119%であった。
<実施例12>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール3を72.66質量%、ポリイソシアネート3を17.14質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーからカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)10.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は102%であった。
<実施例13>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール3を56.48質量%、ポリイソシアネート3を13.32質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーからカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)30.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は154%であった。
<実施例14>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール3を70.73質量%、ポリイソシアネート3を19.07質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーからカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)10.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は125%であった。
<実施例15>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール3を68.60質量%、ポリイソシアネート3を21.20質量%、触媒(亜鉛系)を0.20質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーからカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)15.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は196%であった。
<実施例16>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール3を59.69質量%、ポリイソシアネート3を20.11質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーから乾燥させたカルボキシメチルセルロースナトリウム(乾燥CMCNa)20.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は120%であった。なお、乾燥CMCNaは、110℃の乾燥機に放置し、3時間以上の間隔をあけ、重量を測定し、重量変化がなくなった時点で乾燥CMCNa(水分0%)とした。
<実施例17>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール3を59.69質量%、ポリイソシアネート3を20.11質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーから含水量をアップしたカルボキシメチルセルロースナトリウム(含水量アップCMCNa)20.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は154%であった。なお、含水量アップCMCは、あらかじめ、重量と含水量が既知のCMCNaを、40℃75%Rhの恒温恒湿槽に放置し、増加重量を水分とし、作製した。
<実施例18>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール3を52.21質量%、ポリイソシアネート3を17.59質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーからカルボキシメチルセルロースナトリウム30.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は182%であった。
<実施例19>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール3を53.43質量%、ポリイソシアネート3を21.37質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーからカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)25.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は192%であった。
<実施例20>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール3を49.84質量%、ポリイソシアネート3を19.94質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーからカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)30.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は195%であった。
<実施例21>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール2を49.20質量%、ポリイソシアネート3を25.60質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーからカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)25.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は168%であった。
<実施例22>
実施例5で作製した発泡体において、ポリオール3を11.80質量%、ポリイソシアネート2を63.00質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、親水性フィラー成分を前記表1の親水性フィラーからカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)25.00質量%に変更した以外は、実施例5と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は268%であった。
<実施例23>
ポリオール3(当量2077.78)68.91質量%、ポリイソシアネート3(当量700.00)20.89質量%、触媒(ビスマス系)0.20質量%、20.9質量%の含水量を有するカルボキシメチルセルロースナトリウム(20.9%CMCNa)10.00質量%を混合して、混合物を作製し、ポリエステル剥離フィルム上に混合物を載せ、そして、混合物の上部にもポリエステル剥離フィルムを配して、混合物を2つのポリエステル剥離フィルムではさみ込んだ。続いて、オーブンで、2つのポリエステル剥離フィルムを有する混合物を約110℃で約1時間加熱し、さらに、約40℃で約3日間加熱し、発泡体を作製した。発泡倍率は210%であった。
<実施例24>
実施例23で作製した発泡体において、ポリオール3を59.69質量%、ポリイソシアネート3を20.11質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、CMCNaを含水量が0質量%であるカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)20.00質量%に変更した以外は、実施例23と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は152%であった。
<実施例25>
実施例23で作製した発泡体において、ポリオール3を59.69質量%、ポリイソシアネート3を20.11質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、CMCNaを20.00質量%に変更した以外は、実施例23と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は253%であった。
<実施例26>
実施例23で作製した発泡体において、ポリオール3を59.69質量%、ポリイソシアネート3を20.11質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、CMCNaを含水量が20.50質量%であるカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)20.00質量%に変更した以外は、実施例23と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は313%であった。なお、含水量アップCMCは、実施例17と同様な方法で作製した。
<実施例27>
実施例23で作製した発泡体において、ポリオール3を70.91質量%、ポリイソシアネート3を23.89質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、CMCNaを5.00質量%に変更した以外は、実施例23と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は141%であった。
<実施例28>
実施例23で作製した発泡体において、ポリオール3を67.51質量%、ポリイソシアネート3を27.29質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、CMCNaを5.00質量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)に変更した以外は、実施例23と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は233%であった。
<実施例29>
実施例23で作製した発泡体において、ポリオール3を63.95質量%、ポリイソシアネート3を23.85質量%、触媒(ビスマス系)を0.20質量%、CMCNaを10.00質量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)に変更した以外は、実施例23と同様の方法で発泡体を作製した。発泡倍率は293%であった。
本技術に係る発泡体の特性を市販のフォーム材と比較するため、比較例として市販のフォーム材を用いて特性を比較した。
<比較例1>
スミス・アンド・ネフュー株式会社製の製品名「ハイドロサイト(登録商標)ADジェントル」の発泡体部分を比較例1として用いた。発泡倍率を計算により求めると1141%であった。
<比較例2>
メンリッケヘルスケア株式会社製の製品名「メピレックス(登録商標)」の発泡体部分を比較例2として用いた。発泡倍率を計算により求めると1002%であった。
(評価方法及び結果)
(吸水量)
実施例記載の発泡体又は比較例に係る製品の発泡体部分から、厚みが3〜14mm、直径30mmの円柱状の試験片を作製し、試験片の厚み(円柱の高さ)重量を測定した(当該重量を吸水前試験片重量1とする。)。当該試験片の円形の面は略平坦である。当該試験片を37℃の生理食塩水中に浸漬した。一定時間経過毎に試験片を取り出し、試験片に付着した水分を拭取った後、重量を測定した(当該重量を吸水後試験片重量1とする。)。吸水量は下記式(1)により算出した。πは円周率である。
(吸水率)
実施例で作製された発泡体及び比較例の発泡体の吸水率(0hr〜168hr)の評価方法(計算方法)は、下式により算出した。
吸水率(%)= [(生理食塩水浸漬時の重量/初期重量)−1 ]×100
実施例で作製された発泡体及び比較例の発泡体の吸水率(0hr〜168hr)の結果を下記の表2〜表4に示す。
(離水量及び離水率)
実施例記載の発泡体又は比較例に係る製品の発泡体部分から、厚みが3〜14mm、直径30mmの円柱状の試験片を作製し、重量を測定した(当該重量を吸水前試験片重量2とする。)。当該試験片の円形の面は略平坦である。当該試験片を37℃の生理食塩水中に7日間浸漬した。試験片に付着した水分拭取った後、重量を測定した(当該重量を吸水後試験片重量2とする。)。試験体を金網上に置き、500gの重りを載せ、10秒間放置した。その後試験体の重量(当該重量を離水後試験片重量2とする。)を測定した。離水率は下記式(2)式により算出した。実施例で作製された発泡体及び比較例の発泡体の離水率の結果を下記の表2〜表4に示す。
(ゾル重量測定)
各実施例記載の発泡体又は各比較例に係る製品の発泡体部分から、厚みが3〜14mm、直径30mmの円柱状の試験片を作製し、重量を測定した。当該試験片の円形の面は略平坦である。当該試験片を37℃の生理食塩水中に7日間浸漬した。試験片の水分をよくきった後、重量を測定した。試験片の略平坦な片側表面にゾルが生じているかどうか確認し、ゾルが生じている場合は生じているゾルをヘラで除去した。略平坦な面以外にもゾルは生じているが、それらのゾルは除去しなかった。ゾルを除去した試験片と、ゾルを除去する前の試験片の重量差を算出することで、ゾル重量を算出した。
実施例3及び4については、上記方法に加え、上記方法における生理食塩水の代わりに3%クエン酸Na・2水和物水溶液に浸漬させた、上記と同様の方法によりゾルを発生させ、ゾル重量を算出した。実施例で作製された発泡体及び比較例の発泡体のゾル重量の測定結果を下記の表2〜表4に示す。
(タックの測定)
実施例で作製された発泡体のタックの評価方法(測定方法)を下記に示す。
測定機はRHESCA社製TACKINESS TESTERを用い、Peak loadをタックとして測定した。
・温度:23℃
・湿度:65%
・Impression Speed : 30mm/min
・Press time : 20sec
・Test speed : 600mm/min
・Preload : 10gf
実施例で作製された発泡体のタックの測定の結果を下記の表2〜表4に示す。
(発泡体の厚みの測定)
実施例で作製された発泡体の厚みはシックネスゲージで測定した。
実施例で作製された発泡体及び比較例の発泡体の厚みの測定の結果を下記の表2〜表4に示す。
(親水性ポリマー(親水性フィラー)成分中の含水率測定)
実施例1〜2及び実施例5〜29で用いられた親水性ポリマー又は親水性フィラーの含水率を、乾燥減量法により測定した。乾燥温度は110℃とした。
実施例1〜2及び実施例5〜29で用いられた親水性ポリマー又は親水性フィラーの含水率、及び実施例1〜2及び実施例5〜29で用いられた親水性ポリマー又は親水性フィラーの含水率から算出した、実施例1〜2及び実施例5〜29で作製された発泡体用組成物(発泡前の混合物)の水分量を、下記の表2〜表4に示す。
図3は、実施例24〜26で作製された発泡体の発泡度合いと、実施例24〜26で用いられた親水性ポリマー(カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa))の含水量との関係を示す図である。詳しくは、図3(a)は、実施例24において、含水量が0質量%であるカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)を用いて作製された発泡体を示し、図3(b)は、実施例25において、含水量が14.00質量%であるカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)を用いて作製された発泡体を示し、図3(c)は、実施例26において、含水量が20.50質量%であるカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)を用いて作製された発泡体を示す。図3(a)〜(c)を参照すれば明らかなように、親水性ポリマー(カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa))の含水量が多くなるに従って発泡レベル(発泡倍率)が大きくなっていることが確認できた。なお、図3(a)〜(c)に示される発泡体は、上述したように、エア(空気)が抜けないように、発泡体の2つの主面(両外側)には剥離フィルムが備えられている。
上記の表2〜4が示すように、各実施例は適切な吸水率を示し、比較例と比べて離水率も低く抑えられている。例えば、各実施例に係る発泡体をフォーム材として滲出液の多い創傷面に適用した場合に、滲出液を吸水し、かつフォーム材に圧力がかかっても吸水した滲出液の多くが再度創傷面に戻らないという利点がある。さらに、各実施例に係る発泡体は吸水したがゾル化しているといえる。既に述べたように、創傷面に存在するゾルは創傷面の湿潤環境を保って創傷の治癒を促し、疼痛を緩和する効果があると期待される。
(乾燥・吸水時の粘着力の試験)
<試験方法>
以下の手順で、乾燥・吸水時の粘着力の試験を実施した。
1.試験片はタックの値が0.4N以上で、吸水時に非崩壊のサンプルを選択した。
2.伸びを止める為、サンプル背面にガムテープを貼付し、15mm幅に裁断し、粘着長が35mm以上になる様に、スライドグラスに貼付した。
3.乾燥(吸水前)サンプルは37℃に2.5時間放置して作製した。吸水後サンプルは、37℃生理食塩水に2.5時間浸漬後、周囲水分を除去しで作製した。
4.乾燥(吸水前)サンプル及び吸水後サンプルを、23℃65%RH以上に放置し、室温に馴染ませてから、300mm/minの剥離速度で、180度ピール試験を実施し、30〜50mmの剥離力を平均し、これを値とした。
そして、下式により粘着力保持率を算出した。
粘着力保持率=吸水後のサンプル/吸水前(乾燥)サンプル
サンプルは、実施例6、14、17、24及び27〜28で作製された発泡体を用いた。粘着保持率の下記の表5に示す。
表5から明らかなように、実施例6、14、17、24及び27〜28で作製された発泡体は良好な粘着保持率を有していることが確認できた。
本技術に係る発泡体は、医療用の用途であれば特に限定されないが、創傷被覆材、皮膚保護剤、止血材、テープ(固定、保護用)等の用途に適する。実施例1〜29で作製された発泡体が、創傷被覆材、皮膚保護剤、止血材、皮膚用テープ(固定、保護用)のうち、どの用途に適するかどうかを、表2〜4に記載した。用途に対する評価基準は以下のとおりである。
(用途に対する評価基準)
◎・・・非常に良好に適する
○・・・良好に適する
△・・・適する
また、本技術は、以下のような構成を取ることができる。
[1]
少なくとも1種のポリオールと、
少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物と、
親水性ポリマーと、を含む混合物を発泡させた発泡体。
[2]
吸水後に前記発泡体の表面にゾル状物を生成する、[1]に記載の発泡体。
[3]
前記発泡体の離水率が0〜30%である、[1]又は[2]に記載の発泡体。
[4]
前記親水性ポリマーの含水量が10質量%以上である、[1]〜[3]のいずれか1つに記載の発泡体。
[5]
前記発泡体の発泡倍率が110%〜500%である、[1]〜[4]のいずれか1つに記載の発泡体。
[6]
前記発泡体の表面が、吸水前及び/又は吸水後に粘着性を有する、[1]〜[5]のいずれか1つに記載の発泡体。
[7]
前記発泡体を水中に6時間浸漬した後の吸水率が40%以上である、[1]〜[6]のいずれか1つに記載の発泡体。
[8]
前記混合物が、前記ポリオール25〜80質量%と、
前記少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物5〜30質量%と、
前記親水性ポリマー5〜50質量%と、を含む、[1]〜[7]のいずれか1つに記載の発泡体。
[9]
更に、セラミド等の生理活性物質を含む、[1]〜[8]のいずれか1つに記載泡体。
[10]
1.5mm以上の厚さを有する、[1]〜[9]のいずれか1つに記載の発泡体。
[11]
ポリオールのOH当量が1000以上であり、ポリイソシアネートのNCO当量が100以上である[1]〜[10]のいずれか1項に記載の発泡体
[12]
少なくとも1種のポリオールと、
少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物と、
親水性ポリマーと、を含む、発泡体用組成物。
[13]
前記ポリオールが25〜80質量%であり、
前記少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物が5〜30質量%であり、
前記親水性ポリマーが5〜50質量%である、[12]に記載の発泡体用組成物。
[14]
前記親水性ポリマーの含水量が10質量%以上である、[12]又は[13]に記載の発泡体用組成物。
[15]
ポリオールのOH当量が1000以上であり、ポリイソシアネートのNCO当量が100以上である[12]〜[14]のいずれか1項に記載の発泡体用組成物。
[16]
[1]〜[11]のいずれか1つに記載の発泡体を含む、創傷被覆材。
[17]
[1]〜[11]のいずれか1つに記載の発泡体を含む、オストミー装具用皮膚保護剤。
[18]
[1]〜[11]のいずれか1つに記載の発泡体を含む、皮膚用テープ。
[19]
[1]〜[11]のいずれか1つに記載の発泡体を含む、止血材。
1・・・フォーム材、10・・・基材、20・・・発泡体

Claims (19)

  1. 少なくとも1種のポリオールと、
    少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物と、
    親水性ポリマーと、を含む混合物を発泡させた発泡体。
  2. 吸水後に前記発泡体の表面にゾル状物を生成する、請求項1記載の発泡体。
  3. 前記発泡体の離水率が0〜30%である、請求項1又は2に記載の発泡体。
  4. 前記親水性ポリマーの含水量が10質量%以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発泡体。
  5. 前記発泡体の発泡倍率が110%〜500%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の発泡体。
  6. 前記発泡体の表面が、吸水前及び/又は吸水後に粘着性を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の発泡体。
  7. 前記発泡体を水中に6時間浸漬した後の吸水率が40%以上である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の発泡体。
  8. 前記混合物が、前記ポリオール25〜80質量%と、
    前記少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物5〜30質量%と、
    前記親水性ポリマー5〜50質量%と、を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の発泡体。
  9. 更に、生理活性物質を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の発泡体。
  10. 1.5mm以上の厚さを有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の発泡体。
  11. ポリオールのOH当量が1000以上であり、ポリイソシアネートのNCO当量が100以上である請求項1〜10のいずれか1項に記載の発泡体。
  12. 少なくとも1種のポリオールと、
    少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物と、
    親水性ポリマーと、を含む、発泡体用組成物。
  13. 前記ポリオールが25〜85質量%であり、
    前記少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物が5〜30質量%であり、
    前記親水性ポリマーが5〜50質量%である、請求項12に記載の発泡体用組成物。
  14. 前記親水性ポリマーの含水量が10質量%以上である、請求項12又は13に記載の発泡体用組成物。
  15. ポリオールのOH当量が1000以上であり、ポリイソシアネートのNCO当量が100以上である請求項12〜14のいずれか1項に記載の発泡体用組成物。
  16. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の発泡体を含む、創傷被覆材。
  17. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の発泡体を含む、オストミー装具用皮膚保護剤。
  18. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の発泡体を含む、皮膚用テープ。
  19. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の発泡体を含む、止血材。
JP2018559648A 2016-12-29 2017-12-28 発泡体及び発泡体用組成物 Active JP7255059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016258014 2016-12-29
JP2016258014 2016-12-29
PCT/JP2017/047376 WO2018124303A1 (ja) 2016-12-29 2017-12-28 発泡体及び発泡体用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018124303A1 true JPWO2018124303A1 (ja) 2019-11-07
JP7255059B2 JP7255059B2 (ja) 2023-04-11

Family

ID=62709987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559648A Active JP7255059B2 (ja) 2016-12-29 2017-12-28 発泡体及び発泡体用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11952455B2 (ja)
EP (1) EP3564281B1 (ja)
JP (1) JP7255059B2 (ja)
CN (1) CN110099941A (ja)
WO (1) WO2018124303A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0808376D0 (en) 2008-05-08 2008-06-18 Bristol Myers Squibb Co Wound dressing
GB0817796D0 (en) 2008-09-29 2008-11-05 Convatec Inc wound dressing
GB201020236D0 (en) 2010-11-30 2011-01-12 Convatec Technologies Inc A composition for detecting biofilms on viable tissues
US9526816B2 (en) 2010-12-08 2016-12-27 Convatec Technologies Inc. Wound exudate monitor accessory
WO2012078781A1 (en) 2010-12-08 2012-06-14 Convatec Technologies Inc. Integrated system for assessing wound exudates
GB201115182D0 (en) 2011-09-02 2011-10-19 Trio Healthcare Ltd Skin contact material
GB2497406A (en) 2011-11-29 2013-06-12 Webtec Converting Llc Dressing with a perforated binder layer
KR20150099776A (ko) 2012-12-20 2015-09-01 컨바텍 테크놀러지스 인크 화학적 개질된 셀룰로스 섬유의 처리
KR20190008199A (ko) 2016-03-30 2019-01-23 시노보 게엠베하 상처에서 미생물 감염의 검출 방법
CN109310528B (zh) 2016-03-30 2021-07-20 康沃特克科技公司 检测伤口中的微生物感染
WO2018009873A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Convatec Technologies Inc. Fluid collection apparatus
ES2882336T3 (es) 2016-07-08 2021-12-01 Convatec Technologies Inc Sistema flexible de presión negativa
EP3481360B1 (en) 2016-07-08 2022-03-09 ConvaTec Technologies Inc. Fluid flow sensing
JP7176849B2 (ja) * 2018-03-23 2022-11-22 株式会社イノアックコーポレーション ポリウレタンフォーム組成物とポリウレタンフォームの製造方法
US11771819B2 (en) 2019-12-27 2023-10-03 Convatec Limited Low profile filter devices suitable for use in negative pressure wound therapy systems
US11331221B2 (en) 2019-12-27 2022-05-17 Convatec Limited Negative pressure wound dressing
CN112280286B (zh) * 2020-10-29 2022-02-11 航天特种材料及工艺技术研究所 一种结构功能一体化的吸水性多孔复合材料及其制备方法
CN113150531A (zh) * 2021-05-10 2021-07-23 上海捷儿金科技股份有限公司 一种锁水海绵及其制备方法和用途
CN113713163A (zh) * 2021-09-09 2021-11-30 武汉理工大学 亲水性聚氨酯敷料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243231A (ja) * 1988-03-29 1990-02-13 Ferris Mfg Corp 親水性の発泡組成物
WO2008157711A2 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Rynel, Inc. Materials comprising water-soluble polymer particles and methods of making and using them
JP2009525389A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 超柔軟発泡体
JP2012506460A (ja) * 2008-10-23 2012-03-15 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト ポリウレタンゲルフォーム
JP2016504454A (ja) * 2012-12-18 2016-02-12 ラボラトワール ユルゴ マルトデキストリンを含有する新規な親水性ポリマーフォーム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE31757E (en) * 1980-06-25 1984-12-04 Patrick J. Crehan Composition and a method for controlling reaction pressures during the foaming process resulting in an easily flame retarded foam-in place insulation
JPS57150958A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Uni Charm Corp Body liquid treating article
EP0081936A1 (en) * 1981-12-15 1983-06-22 Dunlop Limited Method of bonding polymer-impregnated textile
DE4111098A1 (de) * 1991-04-05 1992-10-08 Beiersdorf Ag Hydrophile schaeume und verfahren zu deren herstellung
AU692424B2 (en) * 1992-10-02 1998-06-11 Beiersdorf Aktiengesellschaft Hydrophilic polyurethane gel foams, particularly for treating deep wounds, wound dressing based on hydrophilic polyurethane gel foams and method of manufacture
GB2277031B (en) * 1993-03-30 1997-03-26 Welland Medical Ltd Drainable collection bag
US5719201A (en) * 1995-03-30 1998-02-17 Woodbridge Foam Corporation Superabsorbent hydrophilic isocyanate-based foam and process for production thereof
JP2000175958A (ja) 1998-12-15 2000-06-27 Toyobo Co Ltd 創傷用包帯
US6566576B1 (en) * 2000-01-04 2003-05-20 James F. Komerska Hydrocolloid foam medical dressings and method of making the same
US20040153040A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 Lucie Martineau Multi-layer synthetic dressing with cooling characteristics
DE102004046172B4 (de) * 2004-09-23 2007-08-02 Polymaterials Ag Offenporiger Polyurethanschaum ohne Hautbildung, Formulierung zu seiner Herstellung und Verwendung desselben
DE102004061406A1 (de) * 2004-12-21 2006-07-06 Bayer Innovation Gmbh Infektionsresistente Polyurethanschäume, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung in antiseptisch ausgestatteten Wundauflagen
US20070166344A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Xin Qu Non-leaching surface-active film compositions for microbial adhesion prevention
DE102006016636A1 (de) * 2006-04-08 2007-10-18 Bayer Materialscience Ag Polyurethan-Schäume für die Wundbehandlung
CN104312140B (zh) * 2014-10-22 2017-02-15 四川大学华西医院 一种聚氨酯/小肠粘膜下层复合材料及用途
CN105037785B (zh) * 2015-08-17 2019-11-08 杭州承前医数科技有限公司 复合促血管生长因子的聚氨酯基多孔材料及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243231A (ja) * 1988-03-29 1990-02-13 Ferris Mfg Corp 親水性の発泡組成物
JP2009525389A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 超柔軟発泡体
WO2008157711A2 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Rynel, Inc. Materials comprising water-soluble polymer particles and methods of making and using them
JP2012506460A (ja) * 2008-10-23 2012-03-15 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト ポリウレタンゲルフォーム
JP2016504454A (ja) * 2012-12-18 2016-02-12 ラボラトワール ユルゴ マルトデキストリンを含有する新規な親水性ポリマーフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
US11952455B2 (en) 2024-04-09
EP3564281A1 (en) 2019-11-06
EP3564281A4 (en) 2020-09-09
EP3564281B1 (en) 2024-03-27
CN110099941A (zh) 2019-08-06
WO2018124303A1 (ja) 2018-07-05
JP7255059B2 (ja) 2023-04-11
US20190322795A1 (en) 2019-10-24
EP3564281C0 (en) 2024-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7255059B2 (ja) 発泡体及び発泡体用組成物
US4838253A (en) Silicone gel coated permeable wound dressing
AU661470B2 (en) Wound dressings
JP2619442B2 (ja) 接着剤、その製造方法および用途
JP5457446B2 (ja) 貼付材
JP3541948B2 (ja) 特に深傷を治療するための親水性ポリウレタンゲルフォーム、親水性ポリウレタンゲルフォームを基とする創傷用包帯および製造方法
US4650817A (en) Physiologically compatible adhesive composition
EP2393524B1 (en) Absorbent foam wound dressing materials
KR100630015B1 (ko) 감압성 점착 시이트
RU2526175C2 (ru) Гидрогелевая матрица с улучшенными клеящими характеристиками
JPH04122255A (ja) 多層包帯
EP0123465A2 (en) Surgical adhesive dressing
JP2005516735A (ja) 創傷治療具
TW200538478A (en) Film base material for adhesive skin patch and adhesive skin patch
WO1988001878A1 (en) Adhesive dressing
JP2000189453A (ja) 医療用粘着テ―プ
KR100719433B1 (ko) 점착력이 있는 친수성 폴리우레탄 필름 드레싱재의 제조방법
JP4550230B2 (ja) 救急絆創膏
JP2000037413A (ja) 皮膚貼付材およびその製造方法
JP6270818B2 (ja) 無溶剤型のポリウレタン系粘着剤
JP2023024664A (ja) 発泡体
JP2001321433A (ja) 皮膚用貼付材およびそれを用いた救急絆創膏、ならびに靴擦れ用貼付材
JPWO2019168019A1 (ja) 絆創膏及び絆創膏用ポリウレタン不織布
JP2008178710A (ja) 皮膚貼付材およびその製造方法
GB2198949A (en) Adhesive dressings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221215

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7255059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150