JP2016504454A - マルトデキストリンを含有する新規な親水性ポリマーフォーム - Google Patents

マルトデキストリンを含有する新規な親水性ポリマーフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2016504454A
JP2016504454A JP2015548708A JP2015548708A JP2016504454A JP 2016504454 A JP2016504454 A JP 2016504454A JP 2015548708 A JP2015548708 A JP 2015548708A JP 2015548708 A JP2015548708 A JP 2015548708A JP 2016504454 A JP2016504454 A JP 2016504454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
maltodextrin
hydrophilic polymer
diisocyanate
hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015548708A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−マルク, アンリ, モーリス ペルノ,
ジャン−マルク, アンリ, モーリス ペルノ,
Original Assignee
ラボラトワール ユルゴ
ラボラトワール ユルゴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトワール ユルゴ, ラボラトワール ユルゴ filed Critical ラボラトワール ユルゴ
Publication of JP2016504454A publication Critical patent/JP2016504454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/14Manufacture of cellular products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

【課題】マルトデキストリンを含有する新規な親水性ポリマーフォームの提供。【解決手段】本発明は、従来の親水性ポリマーフォームに対してウィッキング性が向上した、マルトデキストリンを含有する新規な親水性ポリマーフォームに関する。本発明は、おむつ、タンポン、ワイプ、サニタリーナプキンのような個人衛生製品、衛生用品の分野に加えて、化粧品、包帯及び園芸の分野に使用できる。【選択図】なし

Description

本発明は、従来の親水性ポリマーフォームに対して液体吸収速度が向上した、マルトデキストリンを含有する新規な親水性ポリマーフォームに関する。
本発明は、安全衛生の分野に使用でき、特に生体液を効率的に吸収することが必要とされる用品に使用できる。本発明は特に、おむつ、サニタリーナプキン、タンポン、ワイプのような包帯(dressing)、個人衛生製品、衛生用品の分野に使用できる。
本発明はまた、化粧品及び園芸の分野に使用できる。
フォーム(発泡体)のウィッキング性(wickability)又はウィック効果(wick effect)は、一般的に、正確な量の液体が該フォームの表面で吸収され、その体積中に広がるのにかかる時間として定義される。このような親水性ポリマーフォームの固有の性質は、例えば滲出液を放出する滲出性創傷の手当てをするためなど、医療分野において、さらには流体の管理が重要課題となる衛生用品及び園芸の分野においても特に決定要因となることが分かっている。
衛生分野においては、生体液を吸収でき、さらに皮膚表面から離すこともできる衛生用品を使用するのが望ましい。このように湿気から保護されたヒトの皮膚は、例えば尿分泌物で汚れたおむつに触れている場合などのように刺激を受けたり、赤みを帯びたりすることがない。
園芸分野においては、吸水する性質が、さらに実際には保水する性質も、植物をより良好に発根させたり、植物の間断日数を減らしたりするために特に好ましいことが分かっている。
医療の観点から、創傷の滲出液は多くの場合は創傷が治癒するにつれて減少する傾向があることが知られている。しかしながら、治癒が進むにつれて滲出液量が増加して、良好な治癒の進行を妨げ得る場合もある。したがって、滲出液が比較的迅速に吸収されて、包帯配置時に滲出液が病変周囲の健康な皮膚と接触することがなく、それによりその皮膚の浸軟を防止できるという良好なウィック効果を示す医療用品を利用できることが求められている。
このような流体管理の課題に対処するためには、フォームのウィッキング性を向上させることが肝心である。したがって、多くの製造業者に対して、ウィッキング性の向上したさらに改良されたフォームを設計することが求められている。
このため、この課題に対処する吸収性フォームを開示する非常に多くの文献を見つけることができる。
最も一般的に包帯に組み込まれている従来の吸収性フォームはポリウレタンでできた発泡材料である。親水性ポリウレタンフォームは一般的に、水分の存在下で活性を示すイソシアネート末端基を有する親水性プレポリマーを重合することによって調製される。
このように、例えば特許文献1には、ウィッキング性の向上した、アミノ酸を含有する親水性ポリウレタンフォームを製造するための組成物が開示されている。このフォームは、イソシアネート末端基を有するポリ(アルキレンオキシ)ポリオール型のプレポリマーをpHが8を超えない水溶液中に投入することによって得られる。上記プレポリマーは、カルボン酸基を有する少なくとも1種のアミノ酸と組み合わせられる。そのアミノ酸のカルボン酸基によって上記フォームの親水性が向上する。
本発明においては、より簡便に実施できる代替手段を選択することによってポリマーフォームのウィッキング性が向上した。本発明の主題であるフォームの製造はいかなるpHの制約も受けない。
全く驚くべきことに、ポリマーフォーム内にマルトデキストリンを導入することによって、そのポリマーフォームにウィック効果が付与されて、上述した課題に対処できることが分かった。
したがって、本発明は、マルトデキストリンを含有する新規な親水性ポリマーフォーム、特に親水性ポリウレタンフォームからなる。
特許文献2には、ポリヒドロキシブチレート、ポリオール及びイソシアネートを混合して得られる生分解性疎水性ポリウレタンでできたフォームが開示されている。この特許文献にはポリオールとしてマルトデキストリンを使用することが示唆されている。イソシアネートと同じように反応中間体として使用されるマルトデキストリンは、イソシアネートと化学反応してポリウレタン分子を形成する。したがって、マルトデキストリンはもとの形態ではフォーム中に存在しない。また、上記フォームが疎水性であるために、ウィッキング性という特性を満たすことができない。
特許文献3(Rynel社)には、特定の実施形態として、有効成分のカプセルが堆積された不織布が開示されている。そのカプセルは、上部に親水性又は疎水性ポリウレタンフォームを注型することによって不織布に取り付けられ、それによりカプセルを保存し、保護することができる。包帯を創傷に貼付すると、不織布とフォームの界面に捕捉されたカプセルが滲出液と接触して溶解し、有効成分が遊離して創傷上に放出される。有効成分をカプセルに包入するために、好ましくはポリエチレンオキシド型のポリマーが使用される。
また、マルトデキストリンはかなりの量のオイルを吸収することが知られており、通常は膨潤剤、封止剤、充填材、賦形剤又はフレーバ担体として用いられる。また、腸内で収着剤となり、腸内で様々な栄養素をより良好に同化できることも知られており、その結果、運動選手により摂取されることが非常に多い。
このように、マルトデキストリンを含有する親水性ポリマーフォームを開示した文献はこれまでに存在しない。また先行技術には、マルトデキストリンを組み込むことによってフォームのウィック効果を向上させることが示唆されてもいない。
米国特許第4740528号明細書 国際公開第2007/095713号 国際公開第2008/157711号
したがって、本発明は、マルトデキストリンを含有することを特徴とする新規な親水性ポリマーフォームからなる。本明細書において、親水性ポリマーフォームとは、重合反応によって得られる発泡材料であって、水性液体を吸収する性質を有するものを意味すると理解される。
上記ポリマーフォームは、親水性ポリウレタンフォーム及びポリビニルアルコール(PVA)フォームから選択できる。
好ましい実施形態によれば、本発明は、親水性ポリウレタンフォームであって、該フォームの最終重量に対して1〜50重量%、好ましくは3〜20重量%、より好ましくは3〜10重量%のマルトデキストリンを含有するフォームからなる。
他の態様によれば、本発明の主題の1つは、親水性ポリマーフォームにおけるウィッキング剤としてのマルトデキストリンの使用であり、特に上記フォームがハイドロセルラー又はハイドロコロイド包帯に含まれている場合の使用である。
そのさらに他の態様によれば、本発明は、親水性ポリマーフォームの製造方法であって、重合用のモノマー又はプレポリマーを含む反応混合物を調製し、上記混合物とマルトデキストリンを組み合わせる、製造方法に関する。
本発明の他の特徴及び利点は、以下に例として示す本発明の好ましい実施形態の説明を読めばより明確になるであろう。
このように、本発明は、マルトデキストリンを含有することを特徴とする新規な親水性ポリマーフォームからなる。上記親水性ポリマーフォームは、親水性ポリウレタンフォーム及びポリビニルアルコール(PVA)フォームから選択できる。
一実施形態によれば、上記フォームは親水性ポリウレタンフォームである。
親水性ポリウレタンフォームは、モノマー又はプレポリマーのいずれかを含む水性分散液の形態の前駆体混合物から製造できる。
親水性ポリウレタンフォームのプレポリマーは既に合成されたものであってもよい。一方、プレポリマーを調製しなければならない場合には、親水性ポリウレタンフォームを一段階又は二段階で製造できる。一段階の場合、親水性ポリウレタンフォームは、ポリオール、ポリイソシアネート、水及び界面活性剤を同時に反応させることによって製造される。二段階の場合、ポリオール及びポリイソシアネートを反応させることによってプレポリマーが合成される工程の後で水及び界面活性剤が添加される。
プレポリマーが既に合成されている場合には、親水性ポリウレタンフォームを得るためには、そのプレポリマーを水及び界面活性剤と反応させるだけで充分である。なお、界面活性剤は、親水性ポリウレタンフォームの製造に関して必須化合物ではなく、任意成分にすぎないが、反応の制御及び得られるフォームの物理化学的性質に関して重要な役割を果たす。
「ポリオール」は、本発明の定義内では、イソシアネート基と反応することによりウレタン架橋を形成できる水酸基を複数有する天然又は合成化合物を意味すると理解される。合成由来のポリオールの場合、ポリエチレングリコール及びポリエーテルが、特に親水性の点で親水性ポリウレタンフォームの製造業者により最も頻繁に使用されている。天然由来のポリオールの場合には、以下のものに限定されないが、キシロース、アラビノース、グルコース、スクロース、デキストリン、グリセリン、デンプン、ひまし油、大豆油又は植物油からなる製品に由来するものであってもよい。本発明においては、ポリ(エチレンオキシ)ポリオール型又はポリ(プロピレンオキシ)ポリオール型又は両方の混合物からなるポリオールを使用するのが好ましい。
「ポリイソシアネート」とは、トルエン−2,4−ジイソシアネート、トルエン−2,6−ジイソシアネート、エチリデンジイソシアネート、プロピレン−1,2−ジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,2−ジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネート、トリフェニルメタン−4,4’,4’’−トリイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジクロロ−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、ベンゼン−1,3,5−トリイソシアネート、トルエン−2,4,6−トリイソシアネート、ジフェニル−2,4,4’−トリイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,10−デカメチレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、クロロフェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート、クメン−2,4−ジイソシアネート、4−メトキシ−1,3−フェニレンジイソシアネート、4−クロロ−1,3−フェニレンジイソシアネート、4−ブロモ−1,3−フェニレンジイソシアネート、4−エトキシ−1,3−フェニレンジイソシアネート、4−ブロモ−1,3−フェニレンジイソシアネート、4−エトキシ−1,3−フェニレンジイソシアネート、2,4−ジイソシアナートジフェニルエーテル、5,6−ジメチル−1,3−フェニレンジイソシアネート、2,4−ジメチル−1,3−フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナートジフェニルエーテル、ベンジジンジイソシアネート、キシレン−α,α−ジイソチオシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、2,2’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)、4,4’−スルホニルビス(フェニルイソシアネート)、4,4’−メチレンジ(o−トリルイソシアネート)、エチレンジイソシアネート、エチレンジイソチオシアネート及びトリメチレンジイソシアネートからなる群から選択できる任意の化合物を意味すると理解される。
親水性ポリウレタンフォームを構成するプレポリマーは、ポリ(アルキレンオキシ)ポリオール型であるのが好ましい。そのようなプレポリマーのなかでも、イソシアネート末端結合を有するポリウレタンプレポリマーが特に好ましく、例えばDow社のHypol(R)ブランド、Lendell Manufacturing社のPrepol(R)ブランド、Mace Adhesives&Coatings社のHydropol(R)ブランド、Carpenter社のAquapol(R)ブランド及びEnviroChem Technologies社のUrepol(R)ブランドのプレポリマーなどが挙げられる。このようなイソシアネート末端結合は、例えばトルエンジイソシアネート(TDI)又はメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)などの芳香族イソシアネートに相当するものであってもよく、例えばイソホロンジイソシアネート(IPDI)などの脂肪族イソシアネート基に相当するものであってもよく、さらには水添メチレンジフェニルジイソシアネート(HMDI)であってもよい。本発明において使用できるHypol(R)ブランドの製品としては、Hypol2000(R)、Hypol2002E(R)、Hypol3000(R)、Hypol4000(R)、Hypol5000(R)が挙げられる。本発明においては、親水性ポリウレタンフォームの製造で使用されるプレポリマーはHypol2002E(R)であるのが好ましい。
上記フォームの前駆体混合物は、カチオン性、アニオン性若しくは非イオン性界面活性剤又はシリコーン系界面活性剤を含んでいてもよい。
親水性ポリウレタンフォームの製造において加える界面活性剤に関して、当該技術分野で公知の多種多様な界面活性剤を用いることができる。公知の界面活性剤のなかでも、脂肪酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステル塩、スルホン酸塩などのカチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤又はアニオン性界面活性剤が、本発明の主題の1つであるベース組成物に含まれていてもよい。親水性ポリウレタンフォームの製造において使用される界面活性剤は、BASFから商品名Pluronic(R)として販売されている製品などの非イオン性界面活性剤であるのが好ましい。親水性ポリウレタンフォームの製造で使用される界面活性剤は、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合体であるPluronic PE6200(R)又はPluronic PE6800(R)であるのがより好ましい。本発明において使用できる他の種類の公知界面活性剤の代表的なものとして、シリコーン系界面活性剤が挙げられる。なかでも、加水分解性ポリシロキサン/ポリオキシアルキレン共重合体、非加水分解性ポリシロキサン/ポリオキシアルキレン共重合体、シアノアルキルポリシロキサン、アルキルポリシロキサン、ポリジメチルシロキサン及びポリオキシアルキレン変性ジメチルポリポリシロキサンが挙げられる。使用するシリコーン系界面活性剤の種類及び必要量は、製造するフォームの種類によって異なる。
本発明において使用されるマルトデキストリンは、デンプンの加水分解物である。親水性ポリマーフォームの前駆体モノマー又はプレポリマーに混合されても、マルトデキストリンは有利なことにそのもとの形態を保持する。すなわち、フォームの構成成分と化学反応せず、製造されたフォームの全体に広がって存在している。マルトデキストリンはフォームの全体に分布しているのが好ましい。
マルトデキストリンはデキストロース当量(D.E.)が20以下であるのが好ましい。マルトデキストリンは、以下の式で表される特徴のない味の無臭粉末の形態である。
Figure 2016504454
水中での分散性が非常に良好で溶解性が高いマルトデキストリンを使用するのが好ましい。したがって、マルトデキストリンは粒径が40〜500μmであるのが好ましい。
本発明のフォームに導入されるマルトデキストリンは、例えばRoquette社製のGlucidex(R)ブランドのものである。
マルトデキストリンは、親水性ポリマーフォーム中に該フォームの総重量に対して1〜50重量%、好ましくは3〜20重量%、例えば3〜10重量%含有されているのが好ましい。
本発明の他の主題は、親水性ポリマーフォームの製造方法であって、重合用のモノマー又はプレポリマーを含む反応混合物を調製し、上記混合物とマルトデキストリンを組み合わせる、製造方法である。
マルトデキストリンは、親水性ポリウレタンフォーム中に該フォームを合成する前の段階において粉末状で組み込まれてもよく、あるいは、水相で混合される、すなわち界面活性剤と蒸留水の溶液中に投入されてもよい。
特定の実施形態によれば、本発明の親水性ポリマーフォームは、モノマー又はプレポリマーの溶液にマルトデキストリン(固体状又は溶液状)を組み込みことによって、重合反応がマルトデキストリンの存在下で起こることにより得られる。ウィッキング性の向上した親水性ポリウレタンフォームを製造するためには、容器中で大量の蒸留水と界面活性剤を混合した後、その調製物を均質化すれば充分であり、第2工程において、この調製物を所定量取り、マルトデキストリンを添加する。全量をミキサーで混合した後、第3工程でプレポリマーを添加する。このようにして得られた調製物を再びミキサーで混合した後、膨らませるか、あるいはシリコーン処理した2枚の紙の間に調製物を注ぎ、長時間オーブンに入れておく。
第1工程で容器の底部に粉末状のマルトデキストリンを堆積させた後、界面活性剤、水及びプレポリマーを主体とした反応混合物を注型することによって、親水性ポリウレタンフォームを製造することもできる。
親水性ポリウレタンフォームを得るための方法は複数存在する。
当業界では、従来、親水性ポリウレタンフォームは特に2種類の方法に従って製造されている。1つは、上記フォームがマット状に得られる方法であり、そのフォームは次の段階で所望の厚みに切断される。もう1つは、所望の厚みのフォームが直接得られる厚みの制御された方法である。実験室においては、これら2種類の方法を模倣する目的で、マット状フォームの製造方法を再現するためにフォームを「キノコ」状に製造し、厚みの制御されたフォーム製造方法を小規模で再現するためにフォームを板状に製造する。板状のフォームが所望される場合には、上述した第3工程の終わりに得られるフォームを、フォームに所望される厚みを有するかいもので互いに離間させたシリコーン処理した2枚の紙の間に注型すれば充分である。そのフォームの上面には、その垂直上昇を制限できる板とおもしが添えられる。キノコ状のフォームが所望される場合には、最終工程においてフォームを容器中で膨らませ、言うまでもないが広げることはせずに、高さを増しさえすれば充分である。
親水性ポリマーフォームのウィッキング性は以下の試験に従って評価できる。この場合、フォームが「マット」型の方法により得られたものであるのが好ましい。フォームを薄片状に切断し、各薄片にウィック効果を測定する試験を行って、フォームの全ての高さの面において吸収速度が確かに同じであることを確認する。蒸留水及び染料を主体とした溶液を調製し、フォームの選択した薄片の表面上にこの溶液を所定体積分だけ注ぐ。この溶液が完全に吸収されるのにかかる時間を計算する。このようにして体積に対して吸収時間が得られる。これにより、体積Xの滴が吸収される際の速度を求めることができるため、フォームのウィッキング性又はウィック効果の値を決定できる。
マルトデキストリンを含有する親水性ポリマーフォームの上記吸収速度と、試験対象と同じ種類の親水性ポリウレタンフォームからなるがマルトデキストリンは含有していない対照である陰性対照の上記吸収速度を比較することが必要である。
フォームが板状に得られたものである場合、適用するウィッキング性試験は上述したものと全く同じである。切断工程は省略され、両面の吸収時間のみが測定される。
本発明の主題は、創傷の滲出液を吸収するための包帯を提供するために使用されるのが好ましい。親水性ポリウレタンフォームに組み込まれたマルトデキストリンが患者の創傷の滲出液の吸収を促進するからである。フォームは、包帯の主層又は1つの層を構成する。したがって、マルトデキストリンを含有する親水性ポリマーフォームは、ハイドロセルラー又はハイドロコロイド包帯の製造に使用できる。
したがって、本発明の他の主題は、上述したようなマルトデキストリンを含有する親水性ポリマーフォームを含むハイドロセルラー又はハイドロコロイド包帯である。
本発明はまた、親水性ポリマーフォームにおけるウィッキング剤としてのマルトデキストリンの使用、特に上記フォームがハイドロセルラー又はハイドロコロイド包帯の一部を形成している場合の使用に関する。この実施形態において、上記マルトデキストリンは、上記包帯を貼付する創傷の滲出液の吸収を促進する薬剤としても使用できる。
本発明のフォームは、より一般的には、水又は様々な尿分泌物などの液体を吸収することが必要とされるあらゆる用途に使用できる。これに関して、吸水及び保水を行うことによって間断日数を減らしたり、植物をより良好に発根させたりすることができる園芸において、さらには、フォームに液体を吸収させて表面から除去することによって湿った衛生用品を皮膚に接触させておかないようにでき、それにより非常に多くの病変が生じるのを防止できるおむつのような様々な衛生用品においても特に有用であることが分かる。
実施例1:マルトデキストリンを含有する親水性ポリウレタンフォーム
フォームの製造
2gのPluronic6200(R)を98gの蒸留水に添加した後、従来のプロペラミキサーを用いて500rpmで混合物を均質化する。この水相を30g取り、1gのGlucidex IT12(R)を添加する(この場合、水溶性化合物は「水相で混合される」)。ビーカー中、引き続き従来のプロペラミキサーを用いて300rpmで30秒間混合した後、15gのHypol2002E(R)を添加する。プロペラミキサーを用いて800rpmで20秒間全量を撹拌する。フォームを膨張が最大となるまで膨らませた後、70℃のオーブンに少なくとも4時間入れておく。このようにして、水相で混合されたマルトデキストリンを含有する親水性ポリウレタンフォームがキノコ状に得られる。
なお、粉末状のGlucidex IT12(R)は事前にビーカーの底部に堆積させておくことができ、この場合、そのビーカー中にフォームを構成する反応混合物を第2工程において注型する。したがって、ビーカーの底部に1gのGlucidex IT12(R)を堆積させることが検討される。その後、この粉末上にポリウレタンフォームを構成する混合物を注型して、マルトデキストリンを含有するフォームをキノコ状に得る。すなわち、フォームを広げないため、フォームは膨らんで高さが増す。
フォームを板状に製造することもできる。水溶性化合物が「水相で混合」されようが、粉末状で堆積されようが、フォームをキノコ状に得る方法との唯一の違いは最終工程にある。その時点で、フォームは、フォームに所望される厚さ(例えば4mm)を有するかいもので互いに離間させたシリコーン処理した2枚の紙の間に注型される。そのフォームの上面には、その垂直上昇を制限できる板とおもしが添えられる。膨張後、この組み合わせを70℃のオーブンに少なくとも4時間入れておく。
キノコ状に製造されたマルトデキストリンを含有する親水性ポリウレタンフォームのウィッキング性を測定する方法
フォームをキノコ状に注型したら、フォームを高さ方向に3枚又は4枚の薄片に切断する。そのキノコ体の各薄片に液体のウィック効果を測定する試験を行うが、これは、該ウィック効果がフォームの高さ全体にわたって同一であるかどうかを調べるためである。
このためには、ビーカー中に少量の蒸留水を注ぎ、少量の染料E131を添加して、着色された滴の吸収を可視化できれば充分である。シリンジを用いてこの溶液を200μl抜き取り、シリンジの中身を試験試料上に注ぎ、ストップウォッチを始動させる。液体が完全に吸収されたら、ストップウォッチを止める。このようにして200μlの滴が吸収される時間が得られる。このようにして上記フォームの薄片のウィック効果が求められる。
キノコ状に製造されたマルトデキストリンを含有する親水性ポリウレタンフォームのウィッキング性の測定
水溶性化合物がフォームの製造開始時に粉末状である場合、測定されたウィッキング性は15秒であり、これは、キノコ体の上部薄片という1つの例外を除いてキノコ体の全ての薄片に当てはまる。該上部薄片では、液体の吸収にかかった時間がわずかに長い。これは恐らく、フォーム上に形成される「皮膜効果(skin effect)」のためだと考えられ、Glucidex IT12(R)がキノコ体の高さにわたって拡散している場合でも同じである。
水溶性化合物がフォームの製造開始時に水相で混合される場合、測定されたウィッキング性は全薄片とも20秒であり、キノコ体の上部薄片も同じである。Glucidex IT12(R)はキノコ体の高さにわたって拡散している。
板状に製造されたマルトデキストリンを含有する親水性ポリウレタンフォームのウィッキング性を測定する方法
フォームを板状に注型した場合、キノコ状に得られたフォームに適用される切断工程は省略される。板状に得られたフォームの両面に液体のウィック効果を測定する試験を直接行うが、これは、該ウィック効果がフォームの両側で同一であるかどうかを調べるためである。
このためには、ビーカー中に少量の蒸留水を注ぎ、少量の染料E131を添加して、着色された滴の吸収を可視化できれば充分である。シリンジを用いてこの溶液を200μl抜き取り、シリンジの中身を試験試料上に注ぎ、ストップウォッチを始動させる。液体が完全に吸収されたら、ストップウォッチを止める。このようにして200μlの滴が吸収される時間が得られる。このようにして板状に得られたフォームのウィック効果が求められる。
板状に製造されたマルトデキストリンを含有する親水性ポリウレタンフォームのウィッキング性の測定
水溶性化合物がフォームの製造開始時に粉末状である場合、測定されたウィッキング性は、Glucidex IT12(R)と接触しているフォーム面では45秒〜1分20秒である。
比較実施例2:
Figure 2016504454
マルトデキストリンによって親水性ポリウレタンフォームの吸収速度性能が増すという、本発明において得られた結果は素晴らしく、非常に顕著である。マルトデキストリンを含有する親水性ポリウレタンフォームの表面に置かれた200μlの着色された水滴の吸収速度が、粉末状で導入されようが、水相で混合されようが、15〜20秒であるからである。マルトデキストリンを含有しない親水性ポリウレタンフォームである陰性対照については、吸収速度が2分超である。したがって、これらの結果は、マルトデキストリンが親水性ポリマーフォームにおいてウィッキング剤としての役割を果たすことを明らかに裏付けるものである。
比較実施例3:
Figure 2016504454
マルトデキストリンによって親水性ポリウレタンフォームの吸収速度性能が増すという、本発明において得られた結果は素晴らしく、非常に顕著である。マルトデキストリンを含有する親水性ポリウレタンフォームの表面に置かれた200μlの着色された水滴の吸収速度が45〜80秒であるからである。マルトデキストリンを含有しない親水性ポリウレタンフォームである陰性対照については、吸収速度が2分超である。したがって、これらの結果は、マルトデキストリンが親水性ポリマーフォームにおいてウィッキング剤としての役割を果たすことを明らかに裏付けるものである。

Claims (10)

  1. マルトデキストリンを含有することを特徴とする親水性ポリマーフォーム。
  2. 親水性ポリウレタンフォームである
    ことを特徴とする請求項1に記載のフォーム。
  3. 前記フォームの総重量に対して1〜50重量%、好ましくは3〜20重量%、より好ましくは3〜10重量%のマルトデキストリンを含有する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のフォーム。
  4. 前記マルトデキストリンは前記フォームの全体に分布している
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のフォーム。
  5. 前記マルトデキストリンは、デキストロース当量が20以下であるか、又は、粒径が40〜500マイクロメートルである
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のフォーム。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の親水性ポリマーフォームを含むハイドロセルラー又はハイドロコロイド包帯。
  7. 親水性ポリマーフォームにおけるウィッキング剤としてのマルトデキストリンの使用。
  8. 前記フォームはハイドロセルラー又はハイドロコロイド包帯の一部を形成している、
    請求項7に記載の使用。
  9. 前記マルトデキストリンは、前記包帯を貼付する創傷の滲出液の吸収を促進する薬剤としても使用される
    ことを特徴とする請求項8に記載の使用。
  10. 親水性ポリマーフォームの製造方法であって、
    重合用のモノマー又はプレポリマーを含む反応混合物を調製し、前記混合物とマルトデキストリンを組み合わせる、製造方法。
JP2015548708A 2012-12-18 2013-12-16 マルトデキストリンを含有する新規な親水性ポリマーフォーム Pending JP2016504454A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1262193 2012-12-18
FR1262193A FR2999580A1 (fr) 2012-12-18 2012-12-18 Nouvelle mousse polymere hydrophile comprenant de la maltodextrine
PCT/FR2013/053091 WO2014096654A1 (fr) 2012-12-18 2013-12-16 Nouvelle mousse polymere hydrophile comprenant de la maltodextrine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016504454A true JP2016504454A (ja) 2016-02-12

Family

ID=48040348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548708A Pending JP2016504454A (ja) 2012-12-18 2013-12-16 マルトデキストリンを含有する新規な親水性ポリマーフォーム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150329665A1 (ja)
EP (1) EP2935425A1 (ja)
JP (1) JP2016504454A (ja)
CN (1) CN104870535A (ja)
BR (1) BR112015014612A2 (ja)
CA (1) CA2893998A1 (ja)
FR (1) FR2999580A1 (ja)
WO (1) WO2014096654A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018124303A1 (ja) * 2016-12-29 2018-07-05 アルケア株式会社 発泡体及び発泡体用組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES1271450Y (es) * 2021-04-21 2021-10-06 Schmuckstock Group S L Esponja de maquillaje.
CN113929858A (zh) * 2021-10-20 2022-01-14 长春工业大学 一种生物基聚氨酯材料的制备方法
CN115124752A (zh) * 2022-08-11 2022-09-30 东莞理工学院 一种复合水凝胶敷料及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054204A (en) * 1997-11-13 2000-04-25 Enpac (Environmental Packing, L.P.) Loosefill packing material
US20040001878A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Deroyal Industries, Inc. Infused wound care dressings
WO2004073697A1 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Scherr George H Alginate foam compositions
US8962027B2 (en) * 2007-06-19 2015-02-24 Rynel Inc. Materials comprising water-soluble polymer particles and methods of making and using them
US8999377B2 (en) * 2007-09-19 2015-04-07 Surmodics, Inc. System for forming a biocompatible foam using polymerizable alpha(1-4)glucopyranose polymers and gas-producing component

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018124303A1 (ja) * 2016-12-29 2018-07-05 アルケア株式会社 発泡体及び発泡体用組成物
CN110099941A (zh) * 2016-12-29 2019-08-06 爱乐康株式会社 发泡体以及发泡体用组合物
JPWO2018124303A1 (ja) * 2016-12-29 2019-11-07 アルケア株式会社 発泡体及び発泡体用組成物
JP7255059B2 (ja) 2016-12-29 2023-04-11 アルケア株式会社 発泡体及び発泡体用組成物
US11952455B2 (en) 2016-12-29 2024-04-09 Alcare Co., Ltd. Foam and composition for foam

Also Published As

Publication number Publication date
EP2935425A1 (fr) 2015-10-28
FR2999580A1 (fr) 2014-06-20
WO2014096654A1 (fr) 2014-06-26
CA2893998A1 (fr) 2014-06-26
CN104870535A (zh) 2015-08-26
US20150329665A1 (en) 2015-11-19
BR112015014612A2 (pt) 2018-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2854880B1 (en) Absorbent article comprising polymeric foam
AU661470B2 (en) Wound dressings
US5728762A (en) Polyether polyurethane polymers, gels, solutions and uses thereof
US5571529A (en) Method of making polyurethane foam
CA2082365C (en) Wound dressing comprising polyurethane foam
US20130060216A1 (en) Hydrogel matrix having improved adhesive properties
EP1711212B1 (en) Medicated polyurethane foams
US6326410B1 (en) Wound dressing comprising polyurethane foam
WO2013180937A1 (en) Absorbent article comprising polymeric foam with superabsorbent and intermediates
JP2003508120A (ja) 吸収フォーム材料及び前記フォーム材料を含有する吸収構造体
US5932200A (en) Polyether polyurethane polymers, gels, solutions and uses thereof
JP6043796B2 (ja) プロペラントガス溶解性が改善された速硬化性スプレーフォームのためのα−アルコキシシラン末端化プレポリマー
JP2016504454A (ja) マルトデキストリンを含有する新規な親水性ポリマーフォーム
AU2003208303A1 (en) A wound care device
US20120316517A1 (en) Wound dressing containing foam and ointment base and swelling agent for negative pressure therapy
CN103635208A (zh) 伤口护理产品
TWI308580B (en) Active substance-doped water-sbsorbing polymer particles, composition comprising polycondensate matrix and absorbent polymer for release of a wound treatment substance
KR101879643B1 (ko) 스프레이형 연질 폴리우레탄 폼 창상피복재 및 그 제조방법
JP2021505278A (ja) 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP2018512919A (ja) 抗炎症剤を含むポリウレタンフォームドレッシング材の製造方法
JP2017136403A (ja) 速硬化性アルコキシシランスプレーフォーム
JP6319987B2 (ja) 固液分離シート、その製造方法、固液分離吸収体シート、及び着用吸収物品
ES2893958T3 (es) Artículo higiénico que comprende emulsión sólida y método de fabricación
EP1558300A1 (en) Fluid wound dressing comprising partially cured polyurethane
EP3359207A1 (en) Absorbent article comprising flexible polymeric foam and intermediates