JPWO2018116602A1 - 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置 - Google Patents

弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018116602A1
JPWO2018116602A1 JP2018557570A JP2018557570A JPWO2018116602A1 JP WO2018116602 A1 JPWO2018116602 A1 JP WO2018116602A1 JP 2018557570 A JP2018557570 A JP 2018557570A JP 2018557570 A JP2018557570 A JP 2018557570A JP WO2018116602 A1 JPWO2018116602 A1 JP WO2018116602A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic wave
resonator
idt electrode
thickness
dielectric film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018557570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6791266B2 (ja
Inventor
昌和 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2018116602A1 publication Critical patent/JPWO2018116602A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791266B2 publication Critical patent/JP6791266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02834Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14538Formation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14538Formation
    • H03H9/14541Multilayer finger or busbar electrode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6489Compensation of undesirable effects
    • H03H9/6496Reducing ripple in transfer characteristic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

小型化を図りつつ、SH波によるスプリアスを抑制することを可能とし、さらに、急峻なフィルタ特性を有するとともに通過帯域が広い弾性波装置を提供する。LiNbO3基板2と、第1のIDT電極及び第1の誘電体膜を有する第1の弾性波共振子と、第2のIDT電極及び第2の誘電体膜を有する第2の弾性波共振子とを備え、レイリー波を利用しており、第1の誘電体膜及び第2の誘電体膜の厚みが異なっており、第1の弾性波共振子及び第2の弾性波共振子における弾性波の伝搬方向が一致しており、LiNbO3基板2のオイラー角が、(0°±5°,θ,0°±10°)の範囲内であり、第1のIDT電極及び第2のIDT電極の電極指ピッチで定まる波長λにより規格化してなる主電極の厚みをTとし、主電極の密度(ρ)とPtの密度(ρPt)との密度比(ρ/ρPt)をrとしたときに、θが、0.055λ≦T×r≦0.10λの範囲において、下記式(1)を満たしている、弾性波装置1。−0.033/(T×r−0.037)+29.99≦θ≦−0.050/(T×r−0.043)+32.45 …(1)

Description

本発明は、レイリー波を利用した弾性波装置、該弾性波装置を用いた高周波フロントエンド回路及び通信装置に関する。
下記の特許文献1,2には、レイリー波を利用した弾性波装置が開示されている。
特許文献1の弾性波装置は、弾性波共振子からなる直列腕共振子及び並列腕共振子を備える。急峻なフィルタ特性を有し、かつ通過帯域が広いフィルタ装置を得るために、上記直列腕共振子と上記並列腕共振子では、弾性波共振子を構成する酸化ケイ素膜の厚みが異なっている。また、通過帯域内におけるスプリアスを抑圧するために、上記直列腕共振子を構成する弾性波共振子と、上記並列腕共振子を構成する弾性波共振子とでは、弾性波の伝搬方向が異なっている。
また、下記の特許文献2の弾性波装置は、LiNbO基板と、Auを主体とするIDT電極を含む電極とを備える。特許文献2では、LiNbO基板のオイラー角(φ,θ,ψ)におけるθと、電極の厚みが、特定の関係にあることが記載されている。
国際公開第2012/098816号 国際公開第2007/125734号
しかしながら、特許文献1のように、複数の弾性波共振子において弾性波の伝搬方向を異ならせる場合、チップ上における弾性波共振子の配置の効率が悪化し、弾性波装置の小型化を図ることが困難であった。
また、酸化ケイ素膜の厚みが異なる複数の弾性波共振子において弾性波の伝搬方向を異ならせる場合、抑圧しようとしているスプリアスとは別のスプリアスが、通過帯域内又は通過帯域近傍に発生することがあった。
特許文献2においては、オイラー角のθと電極の厚みとの上記特定の関係が広い範囲であるため、複数の弾性波共振子において酸化ケイ素の厚みを異ならせる場合は、SH波によるスプリアスが発生してしまう可能性があった。
本発明の目的は、小型化を図りつつ、SH波によるスプリアスを抑制することを可能とし、さらに、急峻なフィルタ特性を有するとともに通過帯域が広い弾性波装置、該弾性波装置を用いた高周波フロントエンド回路及び通信装置を提供することにある。
本発明に係る弾性波装置は、LiNbO基板と、前記LiNbO基板上に設けられた第1のIDT電極と、前記第1のIDT電極を覆うように設けられた第1の誘電体膜とを有する、第1の弾性波共振子と、前記LiNbO基板上に設けられた第2のIDT電極と、前記第2のIDT電極を覆うように設けられた第2の誘電体膜とを有する、第2の弾性波共振子と、を備え、レイリー波を利用しており、前記第1の誘電体膜の厚みが、前記第2の誘電体膜の厚みと異なっており、前記第1の弾性波共振子における弾性波の伝搬方向が、前記第2の弾性波共振子における弾性波の伝搬方向と一致しており、前記LiNbO基板のオイラー角(φ,θ,ψ)が、(0°±5°,θ,0°±10°)の範囲内であり、前記第1のIDT電極及び前記第2のIDT電極は、主電極を有し、前記第1のIDT電極及び前記第2のIDT電極のうち少なくとも一方の電極指ピッチで定まる波長λにより規格化してなる前記主電極の厚みをTとし、前記主電極の密度(ρ)とPtの密度(ρPt)との密度比(ρ/ρPt)をrとしたときに、前記LiNbO基板のオイラー角(φ,θ,ψ)におけるθが、0.055λ≦T×r≦0.10λの範囲において、下記式(1)を満たしている。
−0.033/(T×r−0.037)+29.99≦θ≦−0.050/(T×r−0.043)+32.45 …(1)
本発明に係る弾性波装置のある特定の局面では、前記第1のIDT電極及び前記第2のIDT電極が、同じ電極材料、かつ同じ厚みで構成されている。
本発明に係る弾性波装置の別の特定の局面では、前記LiNbO基板のオイラー角(φ,θ,ψ)におけるψが、−2°以上、2°以下の範囲内にある。この場合、SH波によるスプリアスとは異なるスプリアスを抑制することができる。
本発明に係る弾性波装置の他の特定の局面では、前記第1の誘電体膜及び前記第2の誘電体膜は、それぞれ酸化ケイ素を主成分とする。この場合、周波数温度特性をより一層改善することができる。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記第1の弾性波共振子は、直列腕共振子であり、前記第2の弾性波共振子は、並列腕共振子であり、少なくとも前記第1の弾性波共振子と前記第2の弾性波共振子とにより、ラダー型フィルタを形成する。
本発明の弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記弾性波装置は、前記第1の弾性波共振子を有する送信フィルタと、前記第2の弾性波共振子を有する受信フィルタと、を備える、デュプレクサである。
本発明に係る高周波フロントエンド回路は、本発明に従って構成される弾性波装置と、パワーアンプとを備える。
本発明に係る通信装置は、本発明に従って構成される高周波フロントエンド回路と、RF信号処理回路とを備える。
本発明によれば、小型化を図りつつ、SH波によるスプリアスを抑制することを可能とし、さらに、急峻なフィルタ特性を有するとともに通過帯域が広い弾性波装置、高周波フロントエンド回路、及び、通信装置を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る弾性波装置の模式的平面図である。 図2(a)は、本発明の一実施形態に係る弾性波装置の回路図であり、図2(b)は、1ポート型の弾性波共振子の電極構造を示す模式的平面図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る弾性波装置において、直列腕共振子を構成している第1の弾性波共振子を示す模式的断面図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る弾性波装置において、並列腕共振子を構成している第2の弾性波共振子を示す模式的断面図である。 図5は、第2の弾性波共振子における弾性波の伝搬方向を、第1の弾性波共振子における弾性波の伝搬方向に対して、1°傾けたときの模式的平面図である。 図6は、第2の弾性波共振子における弾性波の伝搬方向を、第1の弾性波共振子における弾性波の伝搬方向に対して、2°傾けたときの模式的平面図である。 図7(a)は、SiO膜の厚みが0.2λのときのインピーダンス特性を示す図であり、図7(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図8(a)は、SiO膜の厚みが0.3λのときのインピーダンス特性を示す図であり、図8(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図9(a)は、SiO膜の厚みが0.4λのときのインピーダンス特性を示す図であり、図9(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図10(a)は、SiO膜の厚みが0.5λのときのインピーダンス特性を示す図であり、図10(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図11(a)は、SiO膜の厚みが0.6λのときのインピーダンス特性を示す図であり、図11(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図12(a)は、オイラー角のθが27.5°のときのインピーダンス特性を示す図であり、図12(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図13(a)は、オイラー角のθが28.0°のときのインピーダンス特性を示す図であり、図13(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図14(a)は、オイラー角のθが28.5°のときのインピーダンス特性を示す図であり、図14(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図15(a)は、オイラー角のθが29.0°のときのインピーダンス特性を示す図であり、図15(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図16(a)は、オイラー角のθが29.5°のときのインピーダンス特性を示す図であり、図16(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図17(a)は、オイラー角のθが30.0°のときのインピーダンス特性を示す図であり、図17(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図18(a)は、オイラー角のθが30.5°のときのインピーダンス特性を示す図であり、図18(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図19(a)は、オイラー角のθが31.0°のときのインピーダンス特性を示す図であり、図19(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図20(a)は、オイラー角のθが31.5°のときのインピーダンス特性を示す図であり、図20(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図21は、オイラー角のθとSH波の比帯域との関係を示す図である。 図22は、SiO膜の厚みを変化させたときのオイラー角のθとSH波の比帯域との関係を示す図である。 図23は、オイラー角のθとPt膜の厚みとの関係を示す図である。 図24(a)は、オイラー角のψが0°のときのインピーダンス特性を示す図であり、図24(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図25(a)は、オイラー角のψが2°のときのインピーダンス特性を示す図であり、図25(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図26(a)は、オイラー角のψが4°のときのインピーダンス特性を示す図であり、図26(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。 図27は、本発明に係る通信装置及び高周波フロントエンド回路の構成図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
(弾性波装置)
図1は、本発明の一実施形態に係る弾性波装置の模式的平面図である。図2(a)は、本発明の一実施形態に係る弾性波装置の回路図である。図2(b)は、1ポート型の弾性波共振子の電極構造を示す模式的平面図である。
図1に示すように、弾性波装置1は、圧電基板としてのLiNbO基板2を備える。LiNbO基板2上に、送信フィルタ3と受信フィルタ4とが構成されている。弾性波装置1は、送信フィルタ3と受信フィルタ4とを有するデュプレクサである。なお、弾性波装置1は、レイリー波を利用している。
図2(a)に示すように、弾性波装置1は、アンテナ端子5を有する。アンテナ端子5に、共通端子6が接続されている。共通端子6と送信端子7との間に、送信フィルタ3が構成されている。また、共通端子6と受信端子8との間に、受信フィルタ4が構成されている。
送信フィルタ3は、ラダー型回路構成を有する。具体的に、送信フィルタ3は、直列腕共振子S1〜S4及び並列腕共振子P1〜P4を有する。直列腕共振子S1〜S4は、アンテナ端子5と送信端子7との間において、直列に接続されている。なお、図1においては、Xを矩形の枠で囲んだ記号により、直列腕共振子S1〜S4及び並列腕共振子P1〜P4を示している。
図2に戻り、並列腕共振子P1は、送信端子7及び直列腕共振子S1の接続点とグラウンド電位との間に接続されている。並列腕共振子P2は、直列腕共振子S1及び直列腕共振子S2の接続点とグラウンド電位との間に接続されている。並列腕共振子P3は、直列腕共振子S2及び直列腕共振子S3の接続点とグラウンド電位との間に接続されている。また、並列腕共振子P4は、直列腕共振子S3及び直列腕共振子S4の接続点とグラウンド電位との間に接続されている。
直列腕共振子S1〜S4及び並列腕共振子P1〜P4は、1ポート型の弾性波共振子からなる。
1ポート型の弾性波共振子は、図2(b)に示す電極構造を有する。具体的には、IDT電極9と、IDT電極9の弾性波伝搬方向両側に配置された反射器10,11とが、LiNbO基板2上に形成されている。それによって、1ポート型弾性波共振子が構成されている。
なお、反射器10,11は、設けなくてもよい。
他方、受信フィルタ4においては、共通端子6にトラップとしての1ポート型弾性波共振子12が接続されている。そして、1ポート型弾性波共振子12と、受信端子8との間に、3IDT型の縦結合共振子型弾性波フィルタ部13,14が設けられている。縦結合共振子型弾性波フィルタ部13,14は、互いに縦続接続されている。縦結合共振子型弾性波フィルタ部13,14は、それぞれ、3つのIDT電極により構成されている。なお、縦結合共振子型弾性波フィルタ部13,14は、5つのIDT電極により構成される5IDT型であってもよいし、n個のIDT電極により構成される、nIDT型であってもよい(n>1)。
さらに、送信フィルタ3をラダー型回路とし、受信フィルタ4を縦結合共振子型弾性波フィルタとしたが、送信フィルタ3は縦結合共振子型弾性波フィルタでもよく、受信フィルタ4はラダー型回路でもよい。
次に、図3及び図4を参照して、直列腕共振子S1〜S4及び並列腕共振子P1〜P4を構成する弾性波共振子について説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係る弾性波装置において、直列腕共振子を構成している第1の弾性波共振子を示す模式的断面図である。また、図4は、本発明の一実施形態に係る弾性波装置において、並列腕共振子を構成している第2の弾性波共振子を示す模式的断面図である。
図3に示すように、第1の弾性波共振子20は、LiNbO基板2、第1のIDT電極21、第1の誘電体膜22、及び第1の周波数調整膜23を有する。LiNbO基板2の主面2a上に、第1のIDT電極21が設けられている。第1のIDT電極21を覆うように、第1の誘電体膜22が設けられている。第1の誘電体膜22上に、第1の周波数調整膜23が設けられている。
また、図4に示すように、第2の弾性波共振子30は、LiNbO基板2、第2のIDT電極31、第2の誘電体膜32、及び第2の周波数調整膜33を有する。LiNbO基板2の主面2a上に、第2のIDT電極31が設けられている。第2のIDT電極31を覆うように、第2の誘電体膜32が設けられている。第2の誘電体膜32上に、第2の周波数調整膜33が設けられている。なお、第1の弾性波共振子20及び第2の弾性波共振子30は、LiNbO基板2を共有している。
図3及び図4に示すように、第1の弾性波共振子20における第1の誘電体膜22の厚みt1は、第2の弾性波共振子30における第2の誘電体膜32の厚みt2よりも厚い(t1>t2)。もっとも、本発明においては、第2の誘電体膜32の厚みt2が、第1の誘電体膜22の厚みt1より厚くてもよい。すなわち、第1の誘電体膜22の厚みt1と、第2の誘電体膜32の厚みt2とが異なっていればよい。このように本実施形態においては、第1の誘電体膜22の厚みt1と、第2の誘電体膜32の厚みt2とが異なっているので、フィルタ特性において急峻性を高めることができ、かつ通過帯域幅を拡げることができる。
その理由は、以下である。
例えば、ラダー型フィルタにおいて、通過帯域高域側の急峻性が高いフィルタ特性を実現するためには、直列腕共振子を構成している弾性波共振子のΔf(共振周波数と反共振周波数の差)を小さくすることが必要となる。圧電基板(LiNbO基板)の主面とIDT電極を覆う誘電体膜の膜厚を厚くすることによりΔfを小さくすることができるため、直列腕共振子上の誘電体膜の膜厚を厚くする。一方、Δfが小さい弾性波共振子を用いるとフィルタの帯域幅が小さくなるため、並列腕共振子を構成している弾性波共振子のΔfを大きくすることが望ましい。そのためには、並列腕共振子上の誘電体膜の膜厚を薄くする。
他方、通過帯域低域側の急峻性が高いフィルタ特性を実現するためには、並列腕共振子を構成している弾性波共振子のΔfを小さくすることが必要となる。そのために並列腕共振子上の誘電体膜の膜厚を厚くする。一方、フィルタの帯域幅を大きくするために、直列腕共振子上の誘電体膜の膜厚を薄くすることにより、直列腕共振子のΔfを大きくする。
そして、このようにして直列腕共振子と並列腕共振子とで誘電体膜の膜厚を異ならせることにより、フィルタ特性において急峻性を高めることができ、かつ通過帯域幅を拡げることができる。
なお、上記については、ラダー型フィルタに限らず、縦結合共振子型弾性波フィルタでも同様である。この場合は、例えば、図2(a)の1ポート型弾性波共振子12におけるIDT電極を覆う誘電体膜の膜厚を、縦結合共振子型弾性波フィルタ部13,14におけるIDT電極を覆う誘電体膜の膜厚よりも厚くすることで、フィルタ特性において急峻性を高めることができ、かつ通過帯域幅を拡げることができる。
以上より、本実施形態においては、第1の誘電体膜22の厚みt1と、第2の誘電体膜32の厚みt2とが異なっているので、フィルタ特性において急峻性を高めることができ、かつ通過帯域幅を拡げることができる。
なお、同一のLiNbO基板2上において、第1の誘電体膜22の厚みt1と、第2の誘電体膜32の厚みt2とを異ならせる方法については特に限定されず、例えば、以下の方法が挙げられる。
まず、LiNbO基板2上に、第1のIDT電極21と第2のIDT電極31とを形成する。なお、第1のIDT電極21と第2のIDT電極31とを形成する際には、第1のIDT電極21と第2のIDT電極31の成膜を同時に行っている。そのため、第1のIDT電極21と第2のIDT電極31は、同じ電極材料、かつ同じ厚みで構成されている。
なお、ここで、第1のIDT電極21と第2のIDT電極31の電極材料が同じとは、第1のIDT電極21と第2のIDT電極31とが同時に成膜されていることを意味しているため、製造過程で不純物が混入されている場合等も含まれる。
また、第1のIDT電極21と第2のIDT電極31の厚みが同じとは、第1のIDT電極21と第2のIDT電極31とが同時に成膜されていることを意味しているため、製造過程や実装過程で生じる厚みの誤差も含まれる。
LiNbO基板2上の第1のIDT電極21と第2のIDT電極31を覆うように誘電体膜を形成する。続いて、厚みを厚くしたい弾性波共振子の誘電体膜上にレジスト膜を形成する。次に、誘電体膜をエッチングすることにより、誘電体膜のうちレジスト膜が形成されていない部分の厚みを薄くする。最後に、レジスト膜を除去し、厚みの異なる誘電体膜を得る。
また、LiNbO基板2上に誘電体膜を形成した後、厚みを薄くしたい弾性波共振子の誘電体膜上にレジスト膜を形成し、その上からさらに誘電体膜を成膜してもよい。その場合においても、レジストを除去することにより、厚みの異なる誘電体膜を得ることができる。
また、本実施形態においては、全ての直列腕共振子S1〜S4が、第1の弾性波共振子20により構成されている。また、全ての並列腕共振子P1〜P4が、第2の弾性波共振子30により構成されている。もっとも、本発明においては、直列腕共振子S1〜S4のうち少なくとも1つの直列腕共振子が、第1の弾性波共振子20により構成されていればよい。また、並列腕共振子P1〜P4のうち少なくとも1つの並列腕共振子が、第2の弾性波共振子30により構成されていればよい。また、送信フィルタ3を構成する少なくとも1つの共振子が第1の弾性波共振子20により構成され、かつ受信フィルタ4を構成する少なくとも1つの共振子が第2の弾性波共振子30により構成されていてもよい。いずれの場合においても、本発明の効果を得ることができる。
第1のIDT電極21及び第2のIDT電極31は、同じ電極材料、かつ同じ厚みで構成されている。
第1のIDT電極21及び第2のIDT電極31の材料は、特に限定されず、例えば、Au、Pt、Ag、Ta、W、Ni、Ru、Pd、Cr、Mo、Zn、Ti、Ni、Cr、Cu、Al又はこれらの金属の合金などが挙げられる。第1のIDT電極21及び第2のIDT電極31は、単層の金属膜であってもよいし、2種以上の金属膜が積層された積層金属膜であってもよい。
本実施形態において、第1のIDT電極21及び第2のIDT電極31は、LiNbO基板2側から順に、密着層41,主電極42、密着層43、導電補助膜44及び密着層45がこの順に積層された積層金属膜である。なお、主電極42とは、IDT電極のなかで最も大きな質量を占める電極層である。
密着層41,43,45の材料としては、例えば、Ti、Cr、又はNiCrなどを用いることができる。
主電極42の材料は、特に限定されず、比較的密度の高い金属、例えば、Au、Pt、Ag、Ta、W、Ni、Ru、Pd、Cr、Mo、Zn、Cu又はこれらの合金を用いることができる。
導電補助膜44の材料は、特に限定されず、例えば、Al、Cu又はこれらの合金を用いることができる。
なお、密着層41,43,45、及び導電補助膜44は、設けなくてもよい。
第1の誘電体膜22及び第2の誘電体膜32は、周波数温度特性を改善する機能を有している。第1の誘電体膜22及び第2の誘電体膜32の材料としては、特に限定されず、例えば酸化ケイ素や酸窒化ケイ素などを主成分とする材料を用いることができる。なお、本明細書において、主成分とは、50%以上含まれる成分である。本実施形態においては、第1の誘電体膜22及び第2の誘電体膜32がいずれも酸化ケイ素膜である。
第1の周波数調整膜23及び第2の周波数調整膜33は、周波数を調整する機能を有している。第1の周波数調整膜23及び第2の周波数調整膜33の材料としては、特に限定されず、例えば窒化ケイ素や酸化アルミニウムなどを用いることができる。本実施形態においては、第1の周波数調整膜23及び第2の周波数調整膜33がいずれも窒化ケイ素膜である。
なお、第1の周波数調整膜23及び第2の周波数調整膜33は、設けなくてもよい。
弾性波装置1においては、直列腕共振子S1〜S4を構成する第1の弾性波共振子20における弾性波の伝搬方向と、並列腕共振子P1〜P4を構成する第2の弾性波共振子30における弾性波の伝搬方向とが一致している。より具体的に、第1の弾性波共振子20における弾性波の伝搬方向は、図1に示す伝搬方向A1である。また、第2の弾性波共振子30における弾性波の伝搬方向は、図1に示す伝搬方向A2である。図1において、伝搬方向A1と伝搬方向A2とは一致している。なお、本明細書において一致とは、伝搬方向A1と、伝搬方向A2とのなす角が、2°より小さい範囲内にあることをいい、伝搬方向A1と、伝搬方向A2とのなす角が完全に一致していない場合も含まれるものとする。もっとも、本実施形態では、伝搬方向A1が、伝搬方向A2と完全に一致している。
このように弾性波装置1においては、第1の弾性波共振子20における弾性波の伝搬方向A1が、第2の弾性波共振子30における弾性波の伝搬方向A2と一致しているので、小型化を図ることができる。
また、本実施形態においては、LiNbO基板2のオイラー角(φ,θ,ψ)が、(0°±5°,θ,0°±10°)の範囲内にある。特に、LiNbO基板2のオイラー角(φ,θ,ψ)におけるθが、0.055λ≦T×r≦0.10λの範囲において、下記式(1)を満たしている。なお、Tは、第1のIDT電極21及び第2のIDT電極31における主電極42の厚みである。
なお、第1のIDT電極21及び第2のIDT電極31は、同じ電極材料、かつ、同じ厚みで構成することを意図しているが、製造過程や実装過程において電極材料の成分が一部異なるものに変化したり、膜厚が異なるものとなってしまう場合もある。その場合は、どちらの厚みをTとしてもよいし、どちらの密度をrとしてもよい。本明細書において、厚みは、IDT電極の電極指ピッチで定まる波長λにより規格化してなる厚みである。また、rは、主電極42の密度(ρ)とPtの密度(ρPt)との密度比(ρ/ρPt)である。
−0.033/(T×r−0.037)+29.99≦θ≦−0.050/(T×r−0.043)+32.45…(1)
本実施形態においては、LiNbO基板2のオイラー角のθが上記範囲内にあるので、SH波によるスプリアスを抑制することができる。従って、弾性波装置1では、急峻なフィルタ特性を有するとともに通過帯域が広く、小型化を図りつつSH波によるスプリアスを抑制することができる。
また、本発明においては、LiNbO基板2のオイラー角(φ,θ,ψ)におけるψが、−2°以上、2°以下の範囲内にあることが好ましい。オイラー角のψが上記範囲内にある場合、SH波によるスプリアスとは異なるスプリアスをより一層抑制することができる。
次に、図5及び図6を参照して、伝搬方向A1と伝搬方向A2とを一致させることにより、小型化を図れる理由について説明する。
図5は、第2の弾性波共振子における弾性波の伝搬方向を、第1の弾性波共振子における弾性波の伝搬方向に対して、1°傾けたときの模式的平面図である。図6は、第2の弾性波共振子における弾性波の伝搬方向を、第1の弾性波共振子における弾性波の伝搬方向に対して、2°傾けたときの模式的平面図である。なお、図5及び図6において、LiNbO基板2における破線より外側の端部2bは、電極パターンを形成できない部分とする。
図5及び図6に示すように、第2の弾性波共振子30における弾性波の伝搬方向A2を傾けると、第2の弾性波共振子30により構成される並列腕共振子P1〜P4が同じ角度だけ傾けられることとなる。
図5に示すように、並列腕共振子P1〜P4が1°傾けられた場合には、並列腕共振子P1〜P4が電極パターンを形成できない端部2bに至っていない。一方、図6に示すように、並列腕共振子P1〜P4が2°傾けられた場合には、並列腕共振子P1〜P4が電極パターンを形成できない端部2bにまで至っている。また、並列腕共振子P1〜P4が2°傾けられた場合には、直列腕共振子S1〜S4や引き回し配線15と重なり合ったりすることがある。そのため、並列腕共振子P1〜P4が2°以上傾けられた場合には、共振子や引き回し配線15を設けるスペースを拡げざるを得ず、小型化を図ることが難しい。また、スペースを確保するために、引き回し配線15の幅を狭くすると、引き回し配線15の電気抵抗が大きくなり、弾性波装置1の特性が劣化することがある。
これに対して、本実施形態においては、第1の弾性波共振子20における弾性波の伝搬方向A1と、第2の弾性波共振子30における弾性波の伝搬方向A2とのなす角が、2°より小さい範囲内にあり、一致している。そのため、弾性波装置1の小型化を図ることができ、特性の劣化も生じ難い。
次に、図7〜図23を参照して、LiNbO基板2のオイラー角のθを特定の範囲とすることで、SH波によるスプリアスを抑制することができる理由について説明する。
まず、図3に示す構造において、以下の弾性波共振子を設計した。なお、設計した弾性波共振子において、密着層41,43,45は用いていない。
LiNbO基板2…オイラー角(0°,30°,0°)
第1のIDT電極21…デューティ比:0.60
主電極42…Pt膜、厚み:0.075λ
導電補助膜44…Al膜、厚み:0.08λ
第1の誘電体膜22…SiO膜、厚み:0.2λ〜0.6λの範囲で調整
第1の周波数調整膜23…SiN膜、厚み:0.01λ
利用する弾性波…レイリー波
この条件で設計した弾性波共振子において、オイラー角のθを30°に固定し、SiO膜の厚みを0.2λ〜0.6λの範囲内で変化させ、インピーダンス特性及びリターンロス特性を測定した。
図7〜図11において、(a)は、SiO膜の厚みを図ごとに変化させたときのインピーダンス特性を示す図であり、(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。なお、図7〜図11において、SiO膜の厚みは、それぞれ順に、0.2λ、0.3λ、0.4λ、0.5λ、0.6λである。
図7〜図11から明らかなように、オイラー角のθが30°のとき、SiO膜の厚みに関わらず帯域近傍におけるSH波によるスプリアスを抑制できていることがわかる。
次に、設計した弾性波共振子において、SiO膜の厚みを0.3λに固定し、オイラー角のθを27.5°〜31.5°の範囲内で変化させ、インピーダンス特性及びリターンロス特性を測定した。
図12〜図20において、(a)は、オイラー角のθを図ごとに変化させたときのインピーダンス特性を示す図であり、(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。なお、図12〜図20において、オイラー角のθは、それぞれ順に、27.5°、28.0°、28.5°、29.0°、29.5°、30.0°、30.5°、31.0°、31.5°である。
図16(θ=29.5°)及び図17(θ=30.0°)から明らかなように、オイラー角のθが、29.5°以上、30.0°以下のとき、SH波によるスプリアスがほぼ発生していないことがわかる。もっとも、1ポート型の弾性波共振子を用いて弾性波装置を作製する場合、SH波によるスプリアスの大きさが絶対値で0.3dBより大きいと問題になることがわかっている。従って、スプリアスの大きさを絶対値で0.3dB以下にする必要がある。図12〜図20より、SH波によるスプリアスの大きさが絶対値で0.3dB以下となるオイラー角のθは、28.5°以上、31.0°以下であることがわかる。
図21は、オイラー角のθとSH波の比帯域との関係を示す図である。なお、図21は、図12〜図20における設計と同じ設計の弾性波共振子を用いたときの結果である。なお、SH波の比帯域は、SH波によるスプリアスの大きさを示す値である。図21より、オイラー角のθは、28.5°以上、31.0°以下のとき、SH波の比帯域が、0.005%以下であることがわかる。このことから、SH波の比帯域が、0.005%以下であれば、SH波によるスプリアスを十分に小さくできることがわかる。従って、SH波の比帯域が0.005%以下となるオイラー角のθの範囲が、SH波によるスプリアスを十分に小さくすることが可能なオイラー角のθの範囲となる。
特に、本実施形態においては、SiO膜の厚みが異なる弾性波共振子を用いているので、SiO膜の厚みに関わらずSH波の比帯域が0.005%以下となるオイラー角におけるθの範囲を求めればよい。SiO膜の厚みに関わらずSH波の比帯域が0.005%以下となるオイラー角におけるθの範囲が、SiO膜の厚みに関わらずSH波によるスプリアスを十分に小さくすることが可能なオイラー角におけるθの範囲となる。
図22は、SiO膜の厚みを変化させたときのオイラー角のθとSH波の比帯域との関係を示す図である。なお、図22は、SiO膜の厚みを変化させた以外は、図21と同じ設計の弾性波共振子を用いたときの結果である。
SiO膜の厚みによりSH波の電気機械結合係数は異なるものの、図22より、オイラー角のθが、29.1°以上、30.9°以下のとき、SiO膜の厚みに関わらず、SH波によるスプリアスを十分に小さくできていることがわかる。
同様にして、主電極42であるPt膜の厚みを変化させて求めたオイラー角におけるθの下限値及び上限値を下記の表1に示す。上記オイラー角におけるθの下限値及び上限値は、SiO膜の厚みに関わらず、SH波の比帯域が0.005%以下となる値である。
Figure 2018116602
また、図23は、オイラー角のθと、Pt膜の厚みとの関係を示す図である。なお、図23は、表1におけるPt膜の厚みとオイラー角におけるθの下限値及び上限値をプロットしたものである。図23中の矢印Aで示す曲線は、オイラー角におけるθの下限値をプロットすることにより得られた曲線である。矢印Aで示す曲線は、Pt膜の厚みをTPtとすると、式:−0.033/(TPt−0.037)+29.99で表される。図23中の矢印Bで示す曲線は、オイラー角におけるθの上限値をプロットすることにより得られた曲線である。矢印Bで示す曲線は、Pt膜の厚みをTPtとすると、式:−0.050/(TPt−0.043)+32.45で表される。図23において、矢印Aで示す曲線と矢印Bで示す曲線とで囲まれる領域がSH波によるスプリアスを十分に抑えることができる領域である。このSH波によるスプリアスを十分に抑えることができる領域を式で表すと、下記式(2)のようになる。
−0.033/(TPt−0.037)+29.99≦θ≦−0.050/(TPt−0.043)+32.45…式(2)
なお、Pt膜の厚みの下限値は、矢印Aで示す曲線と矢印Bで示す曲線の交点であり、0.055λである。また、主電極42であるPt膜の厚みが大きくなりすぎると、IDT電極のアスペクト比が大きくなり、IDT電極形成が困難となる。また、IDT電極上の誘電体膜中にボイドやクラックが生じる原因にもなるため、Pt膜の厚みの上限は、0.10λである。
また、Pt以外の金属を主電極42の材料に用いる場合は、その金属とPtとの密度比分だけ主電極42の厚みを変化させればよい。具体的に密度ρの主電極42を用いる場合には、主電極42の厚みTをT=TPt×(ρPt/ρ)とすればよい。なお、ρPtはPtの密度である。また、r=ρ/ρPtとし、TPt=T/(ρPt/ρ)を式(2)に代入すると、下記式(1)のように表される。
−0.033/(T×r−0.037)+29.99≦θ≦−0.050/(T×r−0.043)+32.45 …(1)
なお、T×rは、0.055λ≦T×r≦0.10λの範囲内とする。
以上より、オイラー角におけるθを上記式(1)の範囲内とすることで、SiO膜の厚みに関わらず、SH波によるスプリアスを抑制できることがわかる。SiO膜の厚みに関わらず、SH波によるスプリアスを抑制できるので、弾性波装置1のように、第1の誘電体膜22及び第2の誘電体膜32の厚みが異なる場合においても、確実にSH波によるスプリアスを抑制することができる。
なお、図7〜図23では、オイラー角(φ,θ,ψ)が、(0°,θ,0°)のときの結果を示しているが、(0°±5°,θ,0°±10°)の範囲においても同様の結果が得られることが確認されている。
次に、図24〜図26を参照して、オイラー角(φ,θ,ψ)におけるψを特定の範囲にすることで、SH波によるスプリアスとは異なるスプリアスをより一層抑制することができる理由について説明する。
なお、図24〜図26は、以下のようにして設計した弾性波共振子を用いた際の結果である。なお、設計した弾性波共振子において、密着層41,43,45は用いていない。
LiNbO基板2…オイラー角(0°,30°,ψ°)
第1のIDT電極21…デューティ比:0.60
主電極42…Pt膜、厚み:0.075λ
導電補助膜44…Al膜、厚み:0.08λ
第1の誘電体膜22…SiO膜、厚み:0.3λ
第1の周波数調整膜23…SiN膜、厚み:0.01λ
図24〜図26において、(a)は、オイラー角のψを図ごとに変化させたときのインピーダンス特性を示す図であり、(b)は、そのリターンロス特性を示す図である。なお、図24〜図26において、オイラー角のψは、それぞれ順に、0°、2°、4°である。
図24〜図26より、オイラー角ψを4°変化させると規格化周波数1.16付近と1.23付近に大きなスプリアスが発生していることがわかる。一方、オイラー角ψの変化が2°以下のとき規格化周波数1.16付近と規格化周波数1.23付近におけるスプリアスが抑制できていることがわかる。
これらのスプリアスは、オイラー角ψを0°からずらすことによって、弾性波の伝搬方向に対して、LiNbO基板の対称性が崩れることによって生じるスプリアスである。したがって、ψは0°に近くすることが望ましい。
このことから、オイラー角ψを−2°以上、2°以下の範囲内とすることで、SH波によるスプリアスとは異なるスプリアスをより一層抑制できることがわかる。
(高周波フロントエンド回路、通信装置)
上記実施形態の弾性波装置は、高周波フロントエンド回路のデュプレクサなどとして用いることができる。この例を下記において説明する。
図27は、通信装置及び高周波フロントエンド回路の構成図である。なお、同図には、高周波フロントエンド回路230と接続される各構成要素、例えば、アンテナ素子202やRF信号処理回路(RFIC)203も併せて図示されている。高周波フロントエンド回路230及びRF信号処理回路203は、通信装置240を構成している。なお、通信装置240は、電源、CPUやディスプレイを含んでいてもよい。
高周波フロントエンド回路230は、スイッチ225と、デュプレクサ201A,201Bと、フィルタ231,232と、ローノイズアンプ回路214,224と、パワーアンプ回路234a,234b,244a,244bとを備える。なお、図27の高周波フロントエンド回路230及び通信装置240は、高周波フロントエンド回路及び通信装置の一例であって、この構成に限定されるものではない。
デュプレクサ201Aは、フィルタ211,212を有する。デュプレクサ201Bは、フィルタ221,222を有する。デュプレクサ201A,201Bは、スイッチ225を介してアンテナ素子202に接続される。なお、上記弾性波装置は、デュプレクサ201A,201Bであってもよいし、フィルタ211,212,221,222であってもよい。
さらに、上記弾性波装置は、例えば、3つのフィルタのアンテナ端子が共通化されたトリプレクサや、6つのフィルタのアンテナ端子が共通化されたヘキサプレクサなど、3以上のフィルタを備えるマルチプレクサについても適用することができる。
すなわち、上記弾性波装置は、弾性波共振子、フィルタ、デュプレクサ、3以上のフィルタを備えるマルチプレクサを含む。そして、該マルチプレクサは、送信フィルタ及び受信フィルタの双方を備える構成に限らず、送信フィルタのみ、または、受信フィルタのみを備える構成であってもかまわない。
スイッチ225は、制御部(図示せず)からの制御信号に従って、アンテナ素子202と所定のバンドに対応する信号経路とを接続し、例えば、SPDT(Single Pole Double Throw)型のスイッチによって構成される。なお、アンテナ素子202と接続される信号経路は1つに限らず、複数であってもよい。つまり、高周波フロントエンド回路230は、キャリアアグリゲーションに対応していてもよい。
ローノイズアンプ回路214は、アンテナ素子202、スイッチ225及びデュプレクサ201Aを経由した高周波信号(ここでは高周波受信信号)を増幅し、RF信号処理回路203へ出力する受信増幅回路である。ローノイズアンプ回路224は、アンテナ素子202、スイッチ225及びデュプレクサ201Bを経由した高周波信号(ここでは高周波受信信号)を増幅し、RF信号処理回路203へ出力する受信増幅回路である。
パワーアンプ回路234a,234bは、RF信号処理回路203から出力された高周波信号(ここでは高周波送信信号)を増幅し、デュプレクサ201A及びスイッチ225を経由してアンテナ素子202に出力する送信増幅回路である。パワーアンプ回路244a,244bは、RF信号処理回路203から出力された高周波信号(ここでは高周波送信信号)を増幅し、デュプレクサ201B及びスイッチ225を経由してアンテナ素子202に出力する送信増幅回路である。
RF信号処理回路203は、アンテナ素子202から受信信号経路を介して入力された高周波受信信号を、ダウンコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理して生成された受信信号を出力する。また、RF信号処理回路203は、入力された送信信号をアップコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理して生成された高周波送信信号をローノイズアンプ回路224へ出力する。RF信号処理回路203は、例えば、RFICである。なお、通信装置は、BB(ベースバンド)ICを含んでいてもよい。この場合、BBICは、RFICで処理された受信信号を信号処理する。また、BBICは、送信信号を信号処理し、RFICに出力する。BBICで処理された受信信号や、BBICが信号処理する前の送信信号は、例えば、画像信号や音声信号等である。なお、高周波フロントエンド回路230は、上述した各構成要素の間に、他の回路素子を備えていてもよい。
なお、高周波フロントエンド回路230は、上記デュプレクサ201A,201Bに代わり、デュプレクサ201A,201Bの変形例に係るデュプレクサを備えていてもよい。
他方、通信装置240におけるフィルタ231,232は、ローノイズアンプ回路214,224及びパワーアンプ回路234a,234b,244a,244bを介さず、RF信号処理回路203とスイッチ225との間に接続されている。フィルタ231,232も、デュプレクサ201A,201Bと同様に、スイッチ225を介してアンテナ素子202に接続される。
以上のように構成された高周波フロントエンド回路230及び通信装置240によれば、本発明の弾性波装置である、弾性波共振子、フィルタ、デュプレクサ、3以上のフィルタを備えるマルチプレクサ等を備えることにより、小型化を図りつつ、SH波によるスプリアスを抑制することを可能とし、さらに、フィルタ特性において急峻性を高めることができるとともに、通過帯域を広くすることができる。
以上、本発明の実施形態に係る弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置について、実施形態を挙げて説明したが、本発明は、上記実施形態における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施形態や、上記実施形態に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本発明に係る高周波フロントエンド回路及び通信装置を内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
本発明は、弾性波共振子、フィルタ、デュプレクサ、マルチバンドシステムに適用できるマルチプレクサ、フロントエンド回路及び通信装置として、携帯電話などの通信機器に広く利用できる。
1…弾性波装置
2…LiNbO基板
2a…主面
2b…端部
3…送信フィルタ
4…受信フィルタ
5…アンテナ端子
6…共通端子
7…送信端子
8…受信端子
9…IDT電極
10,11…反射器
12…1ポート型弾性波共振子
13,14…縦結合共振子型弾性波フィルタ部
15…引き回し配線
20,30…第1,第2の弾性波共振子
21,31…第1,第2のIDT電極
22,32…第1,第2の誘電体膜
23,33…第1,第2の周波数調整膜
41,43,45…密着層
42…主電極
44…導電補助膜
201A,201B…デュプレクサ
202…アンテナ素子
203…RF信号処理回路
211,212…フィルタ
214…ローノイズアンプ回路
221,222…フィルタ
224…ローノイズアンプ回路
225…スイッチ
230…高周波フロントエンド回路
231,232…フィルタ
234a,234b…パワーアンプ回路
240…通信装置
244a,244b…パワーアンプ回路
A1,A2…伝搬方向
P1〜P4…並列腕共振子
S1〜S4…直列腕共振子

Claims (8)

  1. LiNbO基板と、
    前記LiNbO基板上に設けられた第1のIDT電極と、前記第1のIDT電極を覆うように設けられた第1の誘電体膜とを有する、第1の弾性波共振子と、
    前記LiNbO基板上に設けられた第2のIDT電極と、前記第2のIDT電極を覆うように設けられた第2の誘電体膜とを有する、第2の弾性波共振子と、
    を備え、
    レイリー波を利用しており、
    前記第1の誘電体膜の厚みが、前記第2の誘電体膜の厚みと異なっており、
    前記第1の弾性波共振子における弾性波の伝搬方向が、前記第2の弾性波共振子における弾性波の伝搬方向と一致しており、
    前記LiNbO基板のオイラー角(φ,θ,ψ)が、(0°±5°,θ,0°±10°)の範囲内であり、
    前記第1のIDT電極及び前記第2のIDT電極は、主電極を有し、
    前記第1のIDT電極及び前記第2のIDT電極のうち少なくとも一方の電極指ピッチで定まる波長λにより規格化してなる前記主電極の厚みをTとし、前記主電極の密度(ρ)とPtの密度(ρPt)との密度比(ρ/ρPt)をrとしたときに、
    前記LiNbO基板のオイラー角(φ,θ,ψ)におけるθが、0.055λ≦T×r≦0.10λの範囲において、下記式(1)を満たしている、弾性波装置。
    −0.033/(T×r−0.037)+29.99≦θ≦−0.050/(T×r−0.043)+32.45 …(1)
  2. 前記第1のIDT電極及び前記第2のIDT電極が、同じ電極材料、かつ同じ厚みで構成されている、請求項1に記載の弾性波装置。
  3. 前記LiNbO基板のオイラー角(φ,θ,ψ)におけるψが、−2°以上、2°以下の範囲内にある、請求項1又は2に記載の弾性波装置。
  4. 前記第1の誘電体膜及び前記第2の誘電体膜は、それぞれ酸化ケイ素を主成分とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  5. 前記第1の弾性波共振子は、直列腕共振子であり、
    前記第2の弾性波共振子は、並列腕共振子であり、
    少なくとも前記第1の弾性波共振子と前記第2の弾性波共振子とにより、ラダー型フィルタを形成する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  6. 前記弾性波装置は、
    前記第1の弾性波共振子を有する送信フィルタと、
    前記第2の弾性波共振子を有する受信フィルタと、
    を備える、デュプレクサである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の弾性波装置と、
    パワーアンプと、
    を備える、高周波フロントエンド回路。
  8. 請求項7に記載の高周波フロントエンド回路と、
    RF信号処理回路と、
    を備える、通信装置。
JP2018557570A 2016-12-20 2017-10-17 弾性表面波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置 Active JP6791266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246267 2016-12-20
JP2016246267 2016-12-20
PCT/JP2017/037558 WO2018116602A1 (ja) 2016-12-20 2017-10-17 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018116602A1 true JPWO2018116602A1 (ja) 2019-10-24
JP6791266B2 JP6791266B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=62626136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557570A Active JP6791266B2 (ja) 2016-12-20 2017-10-17 弾性表面波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10840880B2 (ja)
JP (1) JP6791266B2 (ja)
KR (1) KR102280381B1 (ja)
CN (1) CN110089030B (ja)
WO (1) WO2018116602A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102280381B1 (ko) * 2016-12-20 2021-07-22 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
US11967945B2 (en) 2018-06-15 2024-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversly-excited film bulk acoustic resonators and filters
CN113169721B (zh) * 2018-10-31 2024-06-18 株式会社村田制作所 固态装配型横向激励的薄膜体声波谐振器
WO2020261978A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30 株式会社村田製作所 弾性表面波装置及びフィルタ装置
US20210399714A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with three-layer electrodes
WO2022075415A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2023002909A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 株式会社村田製作所 複合フィルタ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079227A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Fujitsu Media Device Kk フィルタおよび分波器
WO2010122767A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 パナソニック株式会社 弾性波素子と、これを用いた電子機器
JP2015012324A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社村田製作所 弾性境界波装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654680A (en) * 1996-01-30 1997-08-05 Motorola, Inc. Saw-based ladder filter including multiple coUpling coefficients (K2), Method therefor and radio incorporating same
ATE551777T1 (de) 2006-04-24 2012-04-15 Murata Manufacturing Co Elastische oberflächenwellenvorrichtung
JP2010187373A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Ngk Insulators Ltd 複合基板及びそれを用いた弾性波デバイス
JP2010278830A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Murata Mfg Co Ltd ラダー型フィルタ及びその製造方法並びにデュプレクサ
WO2011145750A1 (ja) * 2010-05-20 2011-11-24 日立化成工業株式会社 感光性樹脂組成物、感光性フィルム、リブパターンの形成方法、中空構造とその形成方法及び電子部品
WO2012098816A1 (ja) 2011-01-18 2012-07-26 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ装置
JP5856408B2 (ja) * 2011-08-22 2016-02-09 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよびモジュール
CN103907286B (zh) * 2011-10-24 2016-08-24 株式会社村田制作所 弹性波分波器
JP5690711B2 (ja) * 2011-12-28 2015-03-25 スカイワークス・パナソニック フィルターソリューションズ ジャパン株式会社 弾性波素子
US9287849B2 (en) * 2012-03-14 2016-03-15 Skyworks Panasonic Filter Solutions Japan Co., Ltd. Elastic wave device
JP5850137B2 (ja) * 2012-03-23 2016-02-03 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
DE112015000642B4 (de) * 2014-02-04 2019-10-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vorrichtung für elastische Wellen
WO2016060072A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 株式会社村田製作所 圧電デバイス、圧電デバイスの製造方法
JP5883110B2 (ja) * 2014-11-26 2016-03-09 スカイワークス・パナソニック フィルターソリューションズ ジャパン株式会社 弾性波デバイスとデュプレクサ
CN107210732B (zh) * 2015-01-07 2020-09-11 株式会社村田制作所 复合滤波器装置
JP2016138761A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 マミヤ・オーピー・ネクオス株式会社 光切断法による三次元測定方法および三次元測定器
FR3033462B1 (fr) * 2015-03-04 2018-03-30 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif a ondes elastiques de surface comprenant un film piezoelectrique monocristallin et un substrat cristallin, a faibles coefficients viscoelastiques
JP2018056630A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社村田製作所 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
SG11201903365SA (en) * 2016-10-20 2019-05-30 Skyworks Solutions Inc Elastic wave device with sub-wavelength thick piezoelectric layer
KR102280381B1 (ko) * 2016-12-20 2021-07-22 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
CN113940008B (zh) * 2019-07-03 2023-06-16 株式会社村田制作所 高频模块以及通信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079227A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Fujitsu Media Device Kk フィルタおよび分波器
WO2010122767A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 パナソニック株式会社 弾性波素子と、これを用いた電子機器
JP2015012324A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社村田製作所 弾性境界波装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6791266B2 (ja) 2020-11-25
KR20190076048A (ko) 2019-07-01
KR102280381B1 (ko) 2021-07-22
US11482984B2 (en) 2022-10-25
US20210028761A1 (en) 2021-01-28
CN110089030B (zh) 2023-01-06
US20230006641A1 (en) 2023-01-05
US10840880B2 (en) 2020-11-17
CN110089030A (zh) 2019-08-02
US20190305751A1 (en) 2019-10-03
US11855606B2 (en) 2023-12-26
WO2018116602A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915466B2 (ja) 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP6791266B2 (ja) 弾性表面波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP4943137B2 (ja) 分波器および通信装置
JP6964603B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US11394367B2 (en) Acoustic wave device, high frequency front end circuit, and communication apparatus
US10491181B2 (en) High-frequency filter and high-frequency module
JP2018056630A (ja) 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
CN111066245B (zh) 弹性波装置、高频前端电路以及通信装置
KR20190054916A (ko) 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
JP6750737B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
KR102311837B1 (ko) 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
JP2019092019A (ja) 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US10425116B2 (en) Elastic wave device, high frequency front-end circuit, and communication apparatus
JP2018101849A (ja) 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP5168360B2 (ja) 分波器
JP2019041307A (ja) 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
KR20190099118A (ko) 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6791266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150