JPWO2018101104A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018101104A1
JPWO2018101104A1 JP2018551889A JP2018551889A JPWO2018101104A1 JP WO2018101104 A1 JPWO2018101104 A1 JP WO2018101104A1 JP 2018551889 A JP2018551889 A JP 2018551889A JP 2018551889 A JP2018551889 A JP 2018551889A JP WO2018101104 A1 JPWO2018101104 A1 JP WO2018101104A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
conductor
cable
signal line
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018551889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6447798B2 (ja
Inventor
加藤 登
登 加藤
真大 小澤
真大 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6447798B2 publication Critical patent/JP6447798B2/ja
Publication of JPWO2018101104A1 publication Critical patent/JPWO2018101104A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q11/00Electrically-long antennas having dimensions more than twice the shortest operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q11/12Resonant antennas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2216Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q11/00Electrically-long antennas having dimensions more than twice the shortest operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q11/02Non-resonant antennas, e.g. travelling-wave antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/35Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using two or more simultaneously fed points
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/06Details
    • H01Q9/065Microstrip dipole antennas
    • H04B5/48
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/085Triplate lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/001Crossed polarisation dual antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/42Balance/unbalance networks

Abstract

設計が容易であって、周囲に金属物等があっても通信特性が大きく変化しないフラット状アンテナを備える本発明のアンテナ装置は、アンテナ側絶縁体に設けられたアンテナ側信号線路導体と、アンテナ側第1グランド導体と、整合回路部と、アンテナ側コネクタ部とを備えたフラット状アンテナ、及びケーブル側コネクタ部の近傍に放射領域設定部を備えた信号伝送ケーブルとを含み、アンテナ側コネクタ部とケーブル側コネクタ部が接続されて、フラット状アンテナの略全面が電磁波を放射する放射部となるよう構成されている。

Description

本発明は、平らな形状を有するフラット状アンテナを備えるアンテナ装置、及び該アンテナ装置を用いた電子機器並びに商品陳列用ラックに関する。
薄型のフラット状アンテナの代表的のものとしては、漏洩同軸ケーブル(Leaky Coaxial cable)を平板化して構成されたものがある(例えば、特許文献1及び2参照。)。
特開2012−28968号公報 特開2010−183361号公報
漏洩同軸ケーブルでは、ケーブル長が長くなると、減衰量が大きくなる。また、漏洩同軸ケーブルにおいては、電波を漏洩させるためのスロットの形状及び位置に精度が要求されるため、その設計は複雑であり、且つ煩雑なものであった。さらに、漏洩同軸ケーブルの周囲に金属物等が存在すると、通信特性が大きく変わってしまうという問題を有していた。
本発明の目的は、設計が容易な構成を有し、周囲に金属物等が存在しても通信特性が大きく変化することのないフラット状アンテナを備えるアンテナ装置を提供すると共に、該アンテナ装置を用いた電子機器並びに商品陳列用ラックを提供することである。
本発明に係るアンテナ装置は、
平らな形状を有するアンテナ側絶縁体と、
前記アンテナ側絶縁体に設けられた帯状のアンテナ側信号線路導体と、
前記アンテナ側信号線路導体に沿って前記アンテナ側絶縁体に設けられ、前記アンテナ側信号線路導体と所定の間隔を有して配設されたアンテナ側第1グランド導体と、
前記アンテナ側信号線路導体と前記アンテナ側第1グランド導体のインピーダンスを整合させる整合回路部と、
を含むフラット状アンテナ、
ケーブル状のケーブル側絶縁体と、
前記ケーブル側絶縁体の長手方向に沿って設けられ、一端が給電回路に接続されるケーブル側信号線路導体と、
前記ケーブル側信号線路導体と所定の間隔を有して配設され、一端が接地されるケーブル側グランド導体と、
を含む信号伝送ケーブル、及び
前記信号伝送ケーブルから前記フラット状アンテナまでの信号経路に設けられ、前記フラット状アンテナを放射領域と画定し、前記信号伝送ケーブルにおける信号経路を非放射領域とする放射領域設定部、を備えている。
本発明に係る電子機器は、筐体を有する電子機器であって、
前記筐体の内部にアンテナ装置が設けられており、
前記アンテナ装置は、
平らな形状を有するアンテナ側絶縁体と、
前記アンテナ側絶縁体に設けられた帯状のアンテナ側信号線路導体と、
前記アンテナ側信号線路導体に沿って前記アンテナ側絶縁体に設けられ、前記アンテナ側信号線路導体と所定の間隔を有して配設された帯状のアンテナ側第1グランド導体と、
前記アンテナ側信号線路導体と前記アンテナ側第1グランド導体のインピーダンスを整合させる整合回路部と、
を含むフラット状アンテナ、
ケーブル状のケーブル側絶縁体と、
前記ケーブル側絶縁体の長手方向に沿って設けられ、一端が給電回路に接続されるケーブル側信号線路導体と、
前記ケーブル側信号線路導体と所定の間隔を有して配設され、一端が接地されるケーブル側グランド導体と、
を含む信号伝送ケーブル、及び
前記信号伝送ケーブルから前記フラット状アンテナまでの信号経路に設けられ、前記フラット状アンテナを放射領域と画定し、前記信号伝送ケーブルにおける信号経路を非放射領域とする放射領域設定部、を備えている。
本発明に係る商品陳列用ラックは、
RFIDタグが付された商品を陳列するための商品陳列用ラックであって、
前記商品が陳列される空間内又は前記空間に面して敷設された、前記RFIDタグと通信するためのアンテナ装置を備え、
前記アンテナ装置は、
平らな形状を有するアンテナ側絶縁体と、
前記アンテナ側絶縁体に設けられた帯状のアンテナ側信号線路導体と、
前記アンテナ側信号線路導体に沿って前記アンテナ側絶縁体に設けられ、前記アンテナ側信号線路導体と所定の間隔を有して配設された帯状のアンテナ側第1グランド導体と、
前記アンテナ側信号線路導体と前記アンテナ側第1グランド導体のインピーダンスを整合させる整合回路部と、
を含むフラット状アンテナ、
ケーブル状のケーブル側絶縁体と、
前記ケーブル側絶縁体の長手方向に沿って設けられ、一端が給電回路に接続されるケーブル側信号線路導体と、
前記ケーブル側信号線路導体と所定の間隔を有して配設され、一端が接地されたケーブル側グランド導体と、
を含む信号伝送ケーブル、及び
前記信号伝送ケーブルから前記フラット状アンテナまでの信号経路に設けられ、前記フラット状アンテナを放射領域と画定し、前記信号伝送ケーブルにおける信号経路を非放射領域とする放射領域設定部、を備えている。
本発明によれば、設計が容易な構成を有し、周囲に金属物等が存在しても通信特性が大きく変化することがないフラット状アンテナを備えたアンテナ装置を提供すると共に、該アンテナ装置を用いた電子機器並びに商品陳列用ラックを提供することができる。
本発明に係る実施の形態1のアンテナ装置の構成を示す概略斜視図である。 図1のアンテナ装置におけるフラット状アンテナの長手方向に沿った断面図である。 図1のアンテナ装置におけるフラット状アンテナの平面図である。 図3のフラット状アンテナの短手方向に沿って切断した断面図である。 図1のアンテナ装置におけるフラット状アンテナの分解斜視図である。 図5のフラット状アンテナの整合回路部の拡大斜視図である。 図6の整合回路部の等価回路図である。 図1のアンテナ装置を設けた商品陳列用ラックを示す斜視図である。 図8の商品陳列用ラックに設けたアンテナ装置の各部を示す概略図である。 図9の(a)に示したフラット状アンテナの断面図である。 本発明に係る実施の形態2のアンテナ装置における放射部をミアンダ状に配置した構成を示す斜視図である。 図11のアンテナ装置を設けたスマートフォンを示す概略図である。 本発明に係る実施の形態3のアンテナ装置の構成を示す概略斜視図である。 本発明に係る実施の形態4のアンテナ装置の構成を示す概略斜視図である。 図14のアンテナ装置におけるフラット状アンテナの断面図である。 本発明に係る実施の形態5のアンテナ装置の構成を示す概略斜視図である。 図16のアンテナ装置におけるフラット状アンテナの断面図である。 本発明に係る実施の形態6のアンテナ装置におけるフラット状アンテナの断面図である。 本発明に係る実施の形態7のアンテナ装置におけるフラット状アンテナの断面図である。 本発明に係る実施の形態8のアンテナ装置の構成を示す概略斜視図である。 図20のアンテナ装置におけるフラット状アンテナの先端部分の拡大斜視図である。 図21のフラット状アンテナの断面図である。 図21の整合回路部の等価回路図である。 本発明に係る実施の形態9のアンテナ装置を示す斜視図である。 実施の形態9のアンテナ装置におけるフラット状アンテナを示す平面図である。 実施の形態9のアンテナ装置におけるフラット状アンテナの分解斜視図である。 図24に示したアンテナ装置を設けた商品陳列用ラックを示す斜視図である。 図24に示したアンテナ装置を設けたハンガーラックを示す斜視図である。 図24に示したアンテナ装置を設けたハンガーを示す図である。 実施の形態9のアンテナ装置を用いる商品管理システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明に係る実施の形態10のアンテナ装置を示す分解斜視図である。 実施の形態10のアンテナ装置に接続されたリーダ装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態10のアンテナ装置に接続されるリーダ装置の変形例を示すブロック図である。 本発明に係る実施の形態11のアンテナ装置におけるフラット状アンテナを示す平面図である。 本発明に係る実施の形態12のアンテナ装置におけるフラット状アンテナを示す平面図である。 本発明に係る実施の形態13のアンテナ装置におけるフラット状アンテナを示す分解斜視図である。 本発明に係る実施の形態14のアンテナ装置の構成を示す概略斜視図である。 実施の形態14のアンテナ装置に設けたバランの構成を示す等価回路図である。 本発明に係る実施の形態15のアンテナ装置に設けたバランの構成を示す等価回路図である。 本発明に係る実施の形態16のアンテナ装置に設けたバランの構成を示す等価回路図である。 実施の形態16の変形例であるアンテナ装置に設けたバランの構成を示す等価回路図である。
本発明に係る第1の態様のアンテナ装置は、
平らな形状を有するアンテナ側絶縁体と、
前記アンテナ側絶縁体に設けられた帯状のアンテナ側信号線路導体と、
前記アンテナ側信号線路導体に沿って前記アンテナ側絶縁体に設けられ、前記アンテナ側信号線路導体と所定の間隔を有して配設された帯状のアンテナ側第1グランド導体と、
前記アンテナ側信号線路導体と前記アンテナ側第1グランド導体のインピーダンスを整合させる整合回路部と、
を含むフラット状アンテナ、
ケーブル状のケーブル側絶縁体と、
前記ケーブル側絶縁体の長手方向に沿って設けられ、一端が給電回路に接続されるケーブル側信号線路導体と、
前記ケーブル側信号線路導体と所定の間隔を有して配設され、一端が接地されるケーブル側グランド導体と、
を含む信号伝送ケーブル、及び
前記信号伝送ケーブルから前記フラット状アンテナまでの信号経路に設けられ、前記フラット状アンテナを放射領域と画定し、前記信号伝送ケーブルにおける信号経路を非放射領域とする放射領域設定部、を備えている。
上記のように構成された第1の態様のアンテナ装置は、設計が容易な構成を有しており、周囲に金属物等が存在しても通信特性が大きく変化することのない信頼性の高いアンテナとなる。
本発明に係る第2の態様のアンテナ装置は、前記の第1の態様の構成において、前記ケーブル側信号線路導体が前記アンテナ側信号線路導体に電気的に接続され、前記ケーブル側グランド導体が前記アンテナ側第1グランド導体に電気的に接続されて構成され、
前記放射領域設定部が、前記ケーブル側グランド導体の一部を覆うように設けられた磁性部材でもよい。
上記のように構成された第2の態様のアンテナ装置は、周囲に金属物等が存在しても通信特性が大きく変化することのない信頼性の高いアンテナとなる。
本発明に係る第3の態様のアンテナ装置は、前記の記第1の態様の構成において、前記放射領域設定部が、平衡−不平衡変換素子で構成され、
前記平衡−不平衡変換素子の平衡端子が、前記アンテナ側信号線路導体及び前記アンテナ側第1グランド導体にそれぞれ接続されており、
前記平衡−不平衡変換素子の不平衡端子が、前記ケーブル側信号線路導体及び前記ケーブル側グランド導体にそれぞれ接続された構成としてもよい。
上記のように構成された第3の態様のアンテナ装置は、周囲に金属物等が存在しても通信特性が大きく変化することのない信頼性の高いアンテナとなる。
本発明に係る第4の態様のアンテナ装置は、前記の第1から第3の態様のいずれかの態様の構成において、前記アンテナ側信号線路導体に沿って前記アンテナ側絶縁体に設けられ、前記アンテナ側信号線路導体と所定の間隔を有して配設された帯状のアンテナ側第2グランド導体を備えて、前記アンテナ側第2グランド導体の一端が前記整合回路部に接続され、前記アンテナ側第2グランド導体の他端が接地線路に接続されており、
前記アンテナ側第1グランド導体は、前記アンテナ側信号線路導体の一方主面側に前記アンテナ側信号線路導体と厚さ方向で対向するように設けてもよい。
上記のように構成された第4の態様のアンテナ装置は、周囲に金属物等が存在しても通信特性が大きく変化することのない信頼性の高いアンテナとなる。
本発明に係る第5の態様のアンテナ装置は、前記の記第1から第3の態様のいずれかの態様の構成において、前記アンテナ側第1グランド導体が、前記アンテナ側信号線路導体の一方主面側に前記アンテナ側信号線路導体と厚さ方向で対向するように設けられ、
前記アンテナ側信号線路導体の他方主面側には、前記アンテナ側信号線路導体に沿って前記アンテナ側信号線路導体と厚さ方向で対向するアンテナ側第2グランド導体を備えてもよい。
上記のように構成された第5の態様のアンテナ装置は、周囲に金属物等が存在しても通信特性が大きく変化することのない信頼性の高いアンテナとなる。
本発明に係る第6の態様のアンテナ装置は、前記の第4又は第5の態様の構成において、前記アンテナ側第1グランド導体と前記アンテナ側第2グランド導体が、前記アンテナ側絶縁体に設けられた層間接続導体により電気的に接続されている。
上記のように構成された第6の態様のアンテナ装置は、周囲に金属物等が存在しても通信特性が大きく変化することのない信頼性の高いアンテナとなる。
本発明に係る第7の態様のアンテナ装置は、前記の第4又は第5の態様の構成において、前記アンテナ側第2グランド導体が、前記アンテナ側信号線路導体の長手方向に沿って前記アンテナ側信号線路導体と厚さ方向で対向する複数の開口部を有する構成としてもよい。
上記のように構成された第7の態様のアンテナ装置は、アンテナ側信号線路導体とアンテナ側第2グランド導体との間の浮遊容量を低減することができ、フラット状アンテナの全体としての厚みを薄くすることができる。
本発明に係る第8の態様のアンテナ装置は、前記の第1から第7の態様のいずれかの態様の構成において、前記整合回路部が、前記アンテナ側信号線路導体と前記アンテナ側第1グランド導体との間に設けられたキャパシタンス部と、前記アンテナ側信号線路導体に設けられたインダクタンス部と、を含む構成でもよい。
上記のように構成された第8の態様のアンテナ装置においては、整合回路部によりアンテナ側信号線路導体とアンテナ側第1グランド導体のインピーダンスの整合を容易に取ることが可能な構成となる。
本発明に係る第9の態様のアンテナ装置は、前記の第8の態様の構成において、前記アンテナ側第1グランド導体が、前記インダクタンス部と厚さ方向で対向する領域に開口または切欠きを有する構成でもよい。
上記のように構成された第9の態様のアンテナ装置においては、アンテナ側信号線路導体とアンテナ側第1グランド導体のインピーダンスの整合を取る整合回路部の機能を容易に形成することができる。
本発明に係る第10の態様のアンテナ装置は、前記の第1から第3の態様のいずれかの態様の構成において、前記アンテナ側第1グランド導体が、前記アンテナ側信号線路導体と幅方向に並んで前記アンテナ側信号線路導体を挟むように配設されてもよい。
上記のように構成された第10の態様のアンテナ装置においては、アンテナ側信号線路導体とアンテナ側第1グランド導体とによりコプレーナ型線路を容易に構成することができる。
本発明に係る第11の態様のアンテナ装置は、前記の第1から第3の態様のいずれかの態様の構成において、前記アンテナ側第1グランド導体が、前記アンテナ側信号線路導体の一方主面側に前記アンテナ側信号線路導体と厚さ方向で対向するように設けられており、
前記アンテナ側信号線路導体と幅方向に並んで、前記アンテナ側信号線路導体を挟むよう配設されたアンテナ側第2グランド導体をさらに備える、構成としてもよい。
上記のように構成された第11の態様のアンテナ装置においては、アンテナ側信号線路導体とアンテナ側第1グランド導体とアンテナ側第2グランド導体とによりコプレーナ型線路及びマイクロストリップ型線路を容易に構成することができる。
本発明に係る第12の態様のアンテナ装置は、前記の第11の態様の構成において、前記アンテナ側第1グランド導体が、前記アンテナ側信号線路導体の長手方向に沿って前記アンテナ側信号線路導体と厚さ方向で対向する複数の開口部を有する構成としてもよい。
上記のように構成された第12の態様のアンテナ装置は、アンテナ側信号線路導体とアンテナ側第1グランド導体との間の浮遊容量を低減することができ、アンテナ装置におけるフラット状アンテナとしての厚みを薄くすることができる。
本発明に係る第13の態様のアンテナ装置は、前記の第1から第12のいずれかの態様の構成において、前記アンテナ側絶縁体が、複数の絶縁層の積層構造を有する構成としてもよい。
上記のように構成された第13の態様のアンテナ装置は、設計が容易な構成となり、信頼性の高いアンテナを構築することができる。
本発明に係る第14の態様のアンテナ装置は、前記の第1から第13のいずれかの態様の構成において、前記放射部が、ミアンダ状の形状を有する構成としてもよい。
上記のように構成された第14の態様のアンテナ装置においては、整合回路部におけるインダクタンスを容易に、且つ精度高く形成することができる。
本発明に係る第15の態様のアンテナ装置は、前記の第1から第14のいずれかの態様の構成において、前記アンテナ側絶縁体が、前記アンテナ側信号線路導体に沿った帯状の形状を有する構成としてもよい。
上記のように構成された第15の態様のアンテナ装置においては、フラット状アンテナが帯状の細長い形状を有する構成であるため、例えば商品陳列におけるあらゆる位置に容易に施設することができる。
本発明に係る第16の態様のアンテナ装置は、前記の第1から第13のいずれかの態様の構成において、前記アンテナ側絶縁体が、所定の広がりを持つ実質的な平坦面を有し、前記アンテナ側信号線路導体は、前記アンテナ側絶縁体においてミアンダ状またはスパイラル状に配設された構成としてもよい。
上記のように構成された第16の態様のアンテナ装置は、特定する通信エリアを広く設定することができ、例えば商品陳列における商品管理を容易なものとすることが可能となる。
本発明に係る第17の態様のアンテナ装置は、前記の第16の態様の構成において、前記アンテナ側絶縁体、前記アンテナ側信号線路導体、前記アンテナ側第1グランド導体、前記整合回路部、およびアンテナ側コネクタ部を備えたフラット状アンテナを少なくとも2組備えて積層した構成を有し、
それぞれの前記フラット状アンテナにおける前記アンテナ側信号線路導体のパターン形状が重ならないように配設された構成としてもよい。
上記のように構成された第17の態様のアンテナ装置は、特定された通信エリアにおいて、例えば商品陳列における商品認識を確実なものとして、より精度の高い商品管理を行うことができる。
本発明に係る第18の態様のアンテナ装置は、前記の第17の態様の構成において、前記フラット状アンテナのそれぞれに対する給電回路からの高周波信号を所定時間毎に切り替える構成としてもよい。
上記のように構成された第18の態様のアンテナ装置は、特定された通信エリアにおいて、例えば商品陳列における商品認識をより確実なものとして、さらに精度の高い商品管理を行うことができる。
本発明に係る第19の態様のアンテナ装置は、前記の第3の態様の構成において、前記放射領域設定部が、巻線トランス型、マーチャント型、または、集中定数型の平衡−不平衡変換素子で構成されている。
上記のように構成された第19の態様のアンテナ装置は、周囲に金属物等が存在しても通信特性が大きく変化することのない信頼性の高いアンテナとなる。
本発明に係る第20の態様の電子機器は、筐体を有する電子機器であって、
前記筐体の内部にアンテナ装置が設けられており、
前記アンテナ装置は、
平らな形状を有するアンテナ側絶縁体と、
前記アンテナ側絶縁体に設けられた帯状のアンテナ側信号線路導体と、
前記アンテナ側信号線路導体に沿って前記アンテナ側絶縁体に設けられ、前記アンテナ側信号線路導体と所定の間隔を有して配設された帯状のアンテナ側第1グランド導体と、
前記アンテナ側信号線路導体と前記アンテナ側第1グランド導体のインピーダンスを整合させる整合回路部と、
を含むフラット状アンテナ、
ケーブル状のケーブル側絶縁体と、
前記ケーブル側絶縁体の長手方向に沿って設けられ、一端が給電回路に接続されるケーブル側信号線路導体と、
前記ケーブル側信号線路導体と所定の間隔を有して配設され、一端が接地されるケーブル側グランド導体と、
を含む信号伝送ケーブル、及び
前記信号伝送ケーブルから前記フラット状アンテナまでの信号経路に設けられ、前記フラット状アンテナを放射領域と画定し、前記信号伝送ケーブルにおける信号経路を非放射領域とする放射領域設定部、を備えた構成としてもよい。
上記のように構成された第20の態様の電子機器は、設計が容易な構成を有しており、周囲に金属物等が存在しても通信特性が大きく変化することのない信頼性の高い機器となる。
本発明に係る第21の態様の電子機器は、前記の第20の態様の構成において、前記筐体の内部にバッテリパックを有し、前記バッテリパックの上に前記フラット状アンテナがRFIDシステムにおける通信用として設けられた構成としてもよい。
上記のように構成された第21の態様の電子機器は、電子機器の設計が容易な構成となり、信頼性の高い電子機器を構築することができる。
本発明に係る第22の態様の商品陳列用ラックは、RFIDタグが付された商品を陳列するための商品陳列用ラックであって、
前記商品が陳列される空間内又は前記空間に面して敷設された、前記RFIDタグと通信するためのアンテナ装置を備え、
前記アンテナ装置は、
平らな形状を有するアンテナ側絶縁体と、
前記アンテナ側絶縁体に設けられた帯状のアンテナ側信号線路導体と、
前記アンテナ側信号線路導体に沿って前記アンテナ側絶縁体に設けられ、前記アンテナ側信号線路導体と所定の間隔を有して配設された帯状のアンテナ側第1グランド導体と、
前記アンテナ側信号線路導体と前記アンテナ側第1グランド導体のインピーダンスを整合させる整合回路部と、
を含むフラット状アンテナ、
ケーブル状のケーブル側絶縁体と、
前記ケーブル側絶縁体の長手方向に沿って設けられ、一端が給電回路に接続されるケーブル側信号線路導体と、
前記ケーブル側信号線路導体と所定の間隔を有して配設され、一端が接地されるケーブル側グランド導体と、
を含む信号伝送ケーブル、及び
前記信号伝送ケーブルから前記フラット状アンテナまでの信号経路に設けられ、前記フラット状アンテナを放射領域と画定し、前記信号伝送ケーブルにおける信号経路を非放射領域とする放射領域設定部、を備えた構成としてもよい。
上記のように構成された第22の態様の商品陳列用ラックは、設計が容易な構成を有しており、周囲に金属物等が存在しても通信特性が大きく変化することのない信頼性の高いラックとなる。
以下、本発明に係るアンテナ装置の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。なお、添付図面において実質的に同じ機能、構成を有する部材については同一の符号を付して、明細書においてはその説明を省略する場合がある。また、添付図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示している。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものであり、本発明がこの構成に限定されるものではない。また、以下の実施の形態において具体的に示される数値、形状、構成などは、一例を示すものであり、本発明を限定するものではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、全ての実施の形態において、各々の変形例における構成も同様であり、各変形例に記載した構成をそれぞれ組み合わせてもよい。
(実施の形態1)
本発明に係る実施の形態1のアンテナ装置においては、フラット状アンテナとしてフラットケーブル状アンテナを用いて説明する。図1は、実施の形態1のフラットケーブル状アンテナ20を備えたアンテナ装置70を示す概略斜視図である。図1においては、便宜上、互いに直交するx軸、y軸、z軸を示しており、実施の形態1のフラットケーブル状アンテナ20の長手方向(x方向)、幅方向(y方向)、厚さ方向(z方向)をx軸、y軸、z軸を用いて説明する。
図1に示すように、アンテナ装置70におけるフラットケーブル状アンテナ20は、全体的に細長い平らな形状に形成されており、屈曲可能な構成である。フラットケーブル状アンテナ20の一端にはアンテナ側コネクタ部31aが設けられており、フラットケーブル状アンテナ20の他端は先端となっている。実施の形態1のフラットケーブル状アンテナ20において、その先端を第1端1とし、反対側のアンテナ側コネクタ部31aが設けられている端部を第2端2として説明する。
細長く平らで薄い平板状のフラットケーブル状アンテナ20の略全体が、RFIDシステムにおいて通信を行うための電磁波を放射する放射部27となっている。フラットケーブル状アンテナ20におけるアンテナ側コネクタ部31aには同軸ケーブル34のケーブル側コネクタ部31bが接続されており、信号伝送ケーブルである同軸ケーブル34を介して後述する給電回路(リーダ装置/リーダライタ装置)に接続される。給電回路(リーダ装置/リーダライタ装置)は、同軸ケーブル34を介してフラットケーブル状アンテナ20の放射部27を構成する導体層に所定の高周波信号を供給する。ここで利用するRFIDシステムは、例えば、900MHz帯を利用したUHF帯RFIDシステムであって、このアンテナ20はUHF帯リーダ装置用アンテナとして機能する。
図1に示すように、信号伝送ケーブルである同軸ケーブル34におけるケーブル側コネクタ部31bの近傍に磁性部材26が設けられている。磁性部材26は、円筒形であり、同軸ケーブル34により貫通されている。磁性部材26の材料としては、例えばフェライト等を用いることができる。また、磁性部材26としては、焼結体等のハードフェライトだけでなく、樹脂中にフェライト粒子が混練されたソフトフェライトを用いて同軸ケーブル34の所定位置、例えばケーブル側コネクタ31bの近傍に設けてもよい。なお、磁性部材26の形状及び材質については、フラットケーブル状アンテナ20の略全面が放射部27となるように、同軸ケーブル34におけるケーブル側外部導体に流れる高周波信号を減衰させる、同軸ケーブル34からの電磁波放射を抑制できるものであればよい。磁性部材26は、実施の形態1のアンテナ装置において放射部27を画定する放射領域設定部として機能する。
図2は、図1に示したフラットケーブル状アンテナ20のII−II線により切断した断面図である。図2の断面図は、図1のフラットケーブル状アンテナ20の長手方向(x方向)に沿って切断し、A方向に見た断面図である。図3は、図1のフラットケーブル状アンテナ20の平面図である。図4は、図3に示したフラットケーブル状アンテナ20のIV−IV線により切断し、B方向に見た断面図である。図5は、図1に示したアンテナ装置70におけるフラットケーブル状アンテナ20の分解斜視図である。
実施の形態1のフラットケーブル状アンテナ20は、図4及び図5に示すように、複数の絶縁層22a、22b、22c、22dと複数の導体層23、24、25とが積層されて構成されている。複数の絶縁層22a、22b、22c、22dは、積層されて一つの絶縁体21(アンテナ側絶縁体)となる。フラットケーブル状アンテナ20は、長手方向(x方向)、幅方向(y方向)、厚さ方向(z方向)を有する。
また、実施の形態1のアンテナ装置70におけるフラットケーブル状アンテナ20は、細長く薄い帯状の平板なアンテナ側絶縁体である絶縁体21を有し、その絶縁体21の内部には、第1導体層23と、第2導体層24と、第3導体層25と、整合回路部30とが設けられている。第1導体層23は、絶縁体21の長手方向(x方向)の第1端1(先端)から第2端2(接続端)に沿って設けられており、第2端2に設けられたアンテナ側コネクタ部31aに同軸ケーブル34のケーブル側コネクタ部31bが接続されるよう構成されている。第1導体層23は、アンテナ側コネクタ部31aとケーブル側コネクタ部31bが接続されて、同軸ケーブル(信号伝送ケーブル)34を介して後述する給電回路(リーダ装置/リーダライタ装置)に接続されている。給電回路(リーダ装置/リーダライタ装置)は、同軸ケーブル34を通して第1導体層23に所定の高周波信号を供給する。
なお、ここにおいて、第1導体層23を、フラットケーブル状アンテナ20におけるアンテナ側内部導体又はアンテナ側信号線路導体とも呼ぶ。また、第2導体層24をアンテナ側第1外部導体又はアンテナ側第1グランド導体と呼び、第3導体層25をアンテナ側第2外部導体又はアンテナ側第2グランド導体と呼ぶ。
フラットケーブル状アンテナ20において、実質的な接地線路に接続されるアンテナ側第1外部導体(アンテナ側第1グランド導体)とも呼ばれる第2導体層24は、絶縁体(アンテナ側絶縁体)21の長手方向(x方向)の先端である第1端1から第2端2まで第1導体層(アンテナ側信号線路導体)23に沿って設けられている。第2導体層(アンテナ側第1グランド導体)24は、第1導体層23の一方主面側(図5においては下面側)において、第1導体層23と厚さ方向(z方向)で対向するように所定の間隔を有して配置されている。
また、フラットケーブル状アンテナ20において、実質的な接地線路に接続される第2外部導体(アンテナ側第2グランド導体)とも呼ばれる第3導体層25は、第2導体層(アンテナ側第1グランド導体)24と同様に、絶縁体21の長手方向(x方向)の先端である第1端1から第2端2まで第1導体層23に沿って設けられている。但し、第3導体層25(アンテナ側第2グランド導体)は、第1導体層(アンテナ側信号線路導体)23の他方主面側(図5においては上面側)に第1導体層23と厚さ方向(z方向)で対向するように所定の間隔を有して配置されている。
図4の断面図に示すように、実施の形態1のフラットケーブル状アンテナ20は、積層された複数の絶縁層22a、22b、22c、22dの中に第1導体層23、第2導体層24及び第3導体層25が配設されており、第1導体層23、第2導体層24及び第3導体層25のそれぞれが絶縁層を介して対向するように配置されている。複数の絶縁層22a、22b、22c、22dを図4における下側から順番に、第1絶縁層22a、第2絶縁層22b、第3絶縁層22c、及び第4絶縁層22dとすると、第1導体層23が第2絶縁層22bと第3絶縁層22cとの間に配設され、第2導体層24が第1絶縁層22aと第2絶縁層22bとの間に配設され、第3導体層25が第3絶縁層22cと第4絶縁層22dとの間に配設されている。換言すれば、絶縁体21の内部において、第1導体層23は、第2導体層24と第3導体層25とによって厚さ方向(z方向)に対向して所定の間隔を有して挟まれた構成である。この結果、実施の形態1のフラットケーブル状アンテナ20は、第1導体層23に対して、第2導体層24及び第3導体層25のそれぞれによりマイクロストリップ型線路を構成している。
上記のように構成されたフラットケーブル状アンテナ20においては、幅方向(y方向)における第1導体層23の長さは、第2導体層24及び第3導体層25の長さより短く、狭い幅を有するものとなっている。即ち、第2導体層24及び第3導体層25の幅方向(y方向)の両縁位置が、第1導体層23よりも外側に配置されている。このように第2導体層24及び第3導体層25を第1導体層23に比べて幅広に形成することにより、外部からの第1導体層23への電磁波の影響を抑制している。また、このように構成することにより、フラットケーブル状アンテナ20が折り曲げられて第1導体層23が重なった場合の自己干渉を抑制できる効果を有する。
整合回路部30は、絶縁体21における先端側となる第1端1側に設けられており、第1導体層23を第2導体層24及び第3導体層25とインピーダンス整合させている。実施の形態1における整合回路部30は、第1導体層23、第2導体層24及び第3導体層25における第1端1側において、それぞれの一部の形状を変更した導体パターンにより構成されている。整合回路部30の詳細については後述する。
実施の形態1のフラットケーブル状アンテナ20においては、第2端2に第1導体層23と第2導体層24と第3導体層25とをそれぞれ外部接続するためのアンテナ側コネクタ部31aが設けられている。アンテナ側コネクタ部31aは、後述するように、信号伝送ケーブルである同軸ケーブル34に設けられたケーブル側コネクタ部31bと接続できるように構成されている。なお、アンテナ側コネクタ部31aには、第1導体層23に接続されたアンテナ側信号端子と、第2導体層24と第3導体層25とに接続されたアンテナ側グランド端子とを有する。
なお、このフラットケーブル状アンテナ20は、必要に応じて適宜その長さを延長することが可能である。例えば、同軸ケーブルを介して同様の断面構造を有する複数のフラットケーブル状アンテナを直列的に接続して延長してもよい。この場合、先端位置のフラットケーブル状アンテナに整合回路部を設け、他のフラットケーブル状アンテナには整合回路部を設けなくてもよい。なお、放射領域設定部として機能する磁性部材26は、最終位置のフラットケーブル状アンテナに接続された同軸ケーブルに設けることにより、全てのフラットケーブル状アンテナを放射部の領域として拡大することが可能となる。
また、同軸ケーブルを介することなく、第1導体層23と第2導体層24と第3導体層25とがそれぞれ延設された複数のフラットケーブル状アンテナを接合して1つのフラット状アンテナを構築することも可能である。この場合、第2導体層24、第1導体層23及び第3導体層25を各フラットケーブル状アンテナの端面から導出させて、他のフラットケーブル状アンテナの端面から導出した第2導体層24、第1導体層23及び第3導体層25と電気的にそれぞれを接続するように構成すればよい。但しこの場合においても、先端位置のフラットケーブル状アンテナに整合回路部30を設け、他のフラットケーブル状アンテナには整合回路部を設けなくてもよく、磁性部材26は最終位置のフラットケーブル状アンテナに接続された同軸ケーブルに設ける。例えば、それぞれのフラットケーブル状アンテナの端面に嵌合可能な形状を備えて、その嵌合時にそれぞれの導体層が電気的に接続される構成であればよい。なお、この場合においては、各フラットケーブル状アンテナにおける第1導体層23、第2導体層24、及び第3導体層25のそれぞれが対応する導体層に対して信号伝送できるように接続されていればよい。
従来の漏洩同軸ケーブルにおいては、その長さに応じてスロットの形状等の設計を予め行っているため、設計後においてその長さを延長することは容易なことではなかった。一方、実施の形態1のフラットケーブル状アンテナにおいては、上記のように、配置する環境に応じて適宜その長さを容易に延長することが可能な構成となる。
図4及び図5に示すように、アンテナ装置70におけるフラットケーブル状アンテナ20は、全体を構成する各部分についてみると、前述のように複数の絶縁層22a、22b、22c、22dと複数の導体層23、24、25とを積層して構成されている。具体的には、第2導体層24(アンテナ側第1グランド導体)が設けられた第1絶縁層22aと、第1導体層(アンテナ側信号線路導体)23を設けた第2絶縁層22bと、第3導体層25(アンテナ側第2グランド導体)が設けられた第3絶縁層22cと、第4絶縁層22dと、が順に積層されて構成されている。この第1絶縁層22aと、第2絶縁層22bと、第3絶縁層22cと、第4絶縁層22dと、が積層されて一つの絶縁体21(アンテナ側絶縁体)が構成されている。第1絶縁層22a、第2絶縁層22b、第3絶縁層22c、及び第4絶縁層22dは、それぞれがフレキシブル性を有する絶縁層である。各層のz方向の厚みは、例えば、10μm以上、100μm以下である。フラットケーブル状アンテナ20のz方向の全体の厚みは、例えば、50μm以上、500μm以下である。また、信号線路に接続される第1導体層23の幅(y方向)は約100μmであり、接地線路に接続される第2導体層24及び第3導体層25の幅は約1mm(1000μm)である。
図6は、図5のフラットケーブル状アンテナ20の整合回路部30の構成を拡大して模式的に示した斜視図である。図7は、図6の整合回路部30の等価回路図である。
整合回路部30は、前述のように、絶縁体21における先端側となる第1端1側に設けられており、第1導体層23を第2導体層24及び第3導体層25とインピーダンス整合させるものである。図6に示すように、第2導体層24と第3導体層25とは、層間接続導体32により電気的に接続されている。なお、図2、図5等においては層間接続導体32の図示を省略している。
層間接続導体32は、第2絶縁層22bと第3絶縁層22cとを貫通して、第2導体層24と第3導体層25とを電気的に接続している。層間接続導体32は、複数設けられている。第2導体層24と第3導体層25は、厚さ方向(z方向)に導体層(22b、22c)を介して所定距離だけ離れて設けられているが、層間接続導体32の接続より同電位となっている。なお、図6では、層間接続導体32が第2絶縁層22bと第3絶縁層22cとを貫いていることを示すために、層間において柱形状で強調して示している。前述のように、第2導体層24と第3導体層25とは、アンテナ側コネクタ部31aに接続されたケーブル側コネクタ部31bが設けられた同軸ケーブル34を介してグランド(GND)に接続された接地線路に接続されており、実質的に接地側線路となっている。
実施の形態1における整合回路部30は、前述のように、第1導体層23、第2導体層24及び第3導体層25における第1端1側において、それぞれの導体層の一部形状を変更した導体パターンにより構成されている。
図6に示すように、第1導体層23の第1端1の先端側には、第1拡幅部23aとミアンダ部23bと第2拡幅部23cとが形成されている。蛇行したミアンダ部23bがインダクタを構成し、ミアンダ部23bの両端と接続するように形成された第1拡幅部23aと第2拡幅部23cが第2導体層24及び第3導体層25の対向する領域とでキャパシタを構成している。これらの第1拡幅部23aとミアンダ部23bと第2拡幅部23cとにより形成された導体パターンが整合回路部30の一部となる。第1拡幅部23a及び第2拡幅部23cは、幅方向(y方向)において、アンテナ側内部導体となる第1導体層23の幅よりも広い幅を有する。また、第1拡幅部23a及び第2拡幅部23cは、幅方向(y方向)において、アンテナ側外部導体となる第2導体層24及び第3導体層25の幅と同程度の幅であることが好ましい。
また、アンテナ側第1外部導体となる第2導体層24の第1端1の先端側には、ミアンダ部23bと厚さ方向(z方向)で対向する領域に開口部33aが形成されている。さらに、アンテナ側第2外部導体となる第3導体層25の第1端1の先端側には、ミアンダ部23bと厚さ方向(z方向)で対向する領域に開口部33bが形成されている。このように第2導体層24及び第3導体層25に形成された開口部33a、33bは、整合回路部30の一部となる。
上記のように構成された整合回路部30の構成により、第1導体層23の導体パターンにより形成された第1拡幅部23aと、第2絶縁層22bを介して第1拡幅部23aと対向する第2導体層24との間でキャパシタンスC1が形成される。同様に、第1拡幅部23aと、第3絶縁層22cを介して第3導体層25との間でキャパシタンスC1が形成される。
また、第1導体層23の導体パターンにより形成された第2拡幅部23cと、第2絶縁層22bを介して第2拡幅部23cと対向する第2導体層24との間でキャパシタンスC2が形成される。同様に、第2拡幅部23cと、第3絶縁層22cを介して第3導体層25との間でキャパシタンスC2が形成される。さらに、第1導体層23の導体パターンにより蛇行するよう形成されたミアンダ部23bによりインダクタンスLが形成される。
上記のように構成された実施の形態1における整合回路部30の等価回路図を図7に示す。図7に示すように、キャパシタンスC1、C2と、インダクタンスLと、によって実施の形態1における整合回路部30が構成されている。このように構成された整合回路部30により、第1導体層23のインピーダンスを第2導体層24及び第3導体層25のインピーダンスと整合させることができる。
また、整合回路部30においては、第1導体層23から第2導体層24及び第3導体層25に高周波信号が供給されて、第1端1側が供給端となり第2導体層24及び第3導体層25に高周波信号が流れる。即ち、フラットケーブル状アンテナ20における第1端1側の方が磁性部材26が設けられた第2端2側より放射される電波の強度は大きいものとなっている。なお、図6は、整合回路部30の一例を示すものであって、本発明はこの構成に限定されるものではない。
実施の形態1のフラットケーブル状アンテナ20は、第2導体層24及び第3導体層25に生じる定在波を利用した電界型アンテナであって、いわゆる誘導磁界を利用するループ状アンテナではない。ただし、フラットケーブル状アンテナ20は、定在波アンテナであるものの、放射部27の長さが半波長の整数倍である必要は必ずしも無い。また、その通信エリアはフラットケーブル状アンテナ20の近傍約1m程度である。さらに、第1導体層(アンテナ側信号線路導体)23は、第2導体層24及び第3導体層25によって挟まれているため、当該フラットケーブル状アンテナ20の近傍に金属が存在していても、周波数特性等の通信特性が大きく変化することはない。また、実施の形態1のアンテナ装置70におけるフラットケーブル状アンテナ20によれば、屈曲されて使用されても屈曲部分間での自己干渉が抑制されている。
また、実施の形態1におけるフラットケーブル状アンテナ20は、漏洩同軸ケーブルのように、その先端において抵抗素子を用いて終端させる必要が無いため、損失が少ない構成となる。
なお、このフラットケーブル状アンテナ20を金属体等に配置する場合には、先端の整合回路部30は金属体に直接接触させないようにすることが好ましい。実施の形態1におけるフラットケーブル状アンテナ20では、金属体等に配置されたとしても、整合回路部30の上面及び下面には第1絶縁層22a及び第4絶縁層22dが設けられているため、整合回路部30が金属体等に直接接触することはない。
また、予め整合回路部30の下面には、例えばフェライトシートを設けてもよい。このようにフェライトシートを設けることにより、フラットケーブル状アンテナ20の各導体層23、24、25と金属との間の浮遊容量の発生を抑制することができる。さらに、このように構成することにより、フラットケーブル状アンテナ20を金属体に配置する場合において、先端の整合回路部30を金属体から外すように配置する必要がない。
<商品陳列用ラック>
図8は、図1に示した同軸ケーブル34が接続されたフラットケーブル状アンテナ20を有するアンテナ装置70を設けた商品陳列用ラック10を示す斜視図である。図9の(a)は、図8の商品陳列用ラック10に設けた同軸ケーブル34に接続されるフラットケーブル状アンテナ20を示す概略図である。図9の(b)は、フラットケーブル状アンテナ20に接続される同軸ケーブル34を示しており、その端部にケーブル側コネクタ部31bが設けられている。ケーブル側コネクタ部31bの近傍には磁性部材26が装着されている。図9の(c)は、同軸ケーブル34の内部構成を示す模式図である。図9の(c)に示すように、実施の形態1において用いる同軸ケーブル34は、断面が丸形状のケーブルであり、長手方向に延びる中心に芯線としてのケーブル側内部導体6が配設されており、その周りにはケーブル側絶縁体8が設けられて、ケーブル側内部導体6を絶縁している。また、ケーブル側絶縁体8の周りには、例えば金属箔テープが巻かれており、その外周は網状の導体である編組線のケーブル側外部導体7により覆われている。さらに、ケーブル側外部導体7の外側には同軸ケーブル34を保護するための保護皮膜9が形成されている。
上記のように構成された同軸ケーブル34において、ケーブル側内部導体6がケーブル側信号線路導体となり、ケーブル側外部導体7がケーブル側グランド導体となる。従って、同軸ケーブル34のケーブル側コネクタ部31bがアンテナ側コネクタ部31aに接続されることにより、ケーブル側信号線路導体がアンテナ側信号線路導体に接続され、ケーブル側グランド導体がアンテナ側の第1グランド線路(第2導体層24)及び第2グランド線路(第3導体層25)に接続される。なお、ケーブル側コネクタ部31bには、ケーブル側内部導体6に接続されたケーブル側信号端子と、ケーブル側外部導体7に接続されたケーブル側グランド端子とを有する。ケーブル側コネクタ部31bがアンテナ側コネクタ部31aに接続されることにより、ケーブル側信号端子が第1導体層23に接続されたアンテナ側信号端子に接続され、ケーブル側グランド端子が第2導体層24及び第3導体層25に接続されたアンテナ側グランド端子に接続される。
図8に示した商品陳列用ラック10は、4本の金属製の支柱12と、三段の棚板14とを有しており、この支柱12に対して、図9に示したように、同軸ケーブル34を接続したフラットケーブル状アンテナ20が設けられている。このように構成された商品陳列用ラック10においては、棚板14等の上にRFIDタグを付した商品が陳列されて、後述する給電回路と商品のRFIDタグとの通信により、商品管理等を行うことができる構成となる。
なお、商品陳列用ラック10としては、図8に示した金属製のラックに限定されるものではない。木製又は樹脂製などのラックであってもよい。さらに、商品陳列用ラック10には、商品を陳列するための棚、台、架などが含まれ、ハンガーラック、陳列台、陳列用シェルフ等の商品陳列に使用するものを含む。
RFIDタグは、例えば、商品にひも等で取り付けられていてもよいが、これに限られず、商品に直接に取り付けられていてもよい。RFIDタグは、一例として、RFIDシステムにおけるタグ用の集積回路素子であるRFIC素子と、その両側にミアンダ状に延在する2つのアンテナ素子を備えたダイポールアンテナによって構成されていてもよい。なお、アンテナ素子としては、ループ状アンテナであってもよい。RFIDタグのアンテナ素子の構成は、通信の周波数帯に応じて適宜選択すればよい。RFIC素子は整合回路部とともにパッケージされていてもよい。なお、RFIDタグは、通常、商品に付される、又はひも付け等により物理的に接続されているが、これに限定されない。例えば、RFIDタグと、商品とが物理的には分離しており、別個に配置されていてもよい。この場合にもRFIDタグは、商品と関連付けられていればよい。
RFIDタグを付する商品としては、例えば、衣服の他、食品、食器、容器、小物等であってもよい。また、取扱いに注意を要する宝飾品、食品、食器等においては、それぞれの商品に直接に触れることなく、在庫管理、セキュリティに関する管理を行うことができる。
図10は、図9のフラットケーブル状アンテナ20をX−X線により切断して、C方向に見た断面図である。この同軸ケーブル34付きのフラットケーブル状アンテナ20においては、図10の断面図に示すように、第1導体層23(アンテナ側信号線路導体)を挟むように第2導体層24(第1グランド線路)及び第3導体層25(第2グランド線路)が設けられている。このようにアンテナ側内部導体(第1導体層23)がアンテナ側外部導体(第2導体層24及び第3導体層25)により実質的に覆われるように設けられているため、フラットケーブル状アンテナ20が金属製の支柱12の上に設けられた場合においても、金属製の支柱12による第1導体層23への影響を抑制することができ、周波数特性等の変化は大幅に抑制されている。なお、支柱が金属製でなく、木製、樹脂製等の場合には、支柱の内部にフラットケーブル状アンテナ20を設けることも可能となる。
なお、フラットケーブル状アンテナ20を支柱の外面に張り付けるように設けた場合においても、フラットケーブル状アンテナ20が薄くフレキシブル性を有する構成であるため、フラットケーブル状アンテナ20は目立ちにくく、意匠性を損なうことなくアンテナとして機能させることができる。
(実施の形態2)
次に、本発明に係る実施の形態2のアンテナ装置におけるフラット状アンテナとしてのフラットケーブル状アンテナ20aについて添付の図11及び図12を用いて説明する。図11及び図12において、前述の実施の形態1と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態2における基本的な動作は、実施の形態1における基本動作と同様であるので、実施の形態2においては実施の形態1と異なる点を主として説明する。
図11は、実施の形態2におけるフラットケーブル状アンテナ20aを備えたアンテナ装置70aを示す斜視図である。図11に示すように、実施の形態2のフラットケーブル状アンテナ20aは、アンテナ側絶縁体である絶縁体21に設けられたアンテナ側内部導体及びアンテナ側外部導体で構成された放射部27を蛇行したミアンダ状に形成した構成を有する。図11に示すように、信号伝送ケーブルである同軸ケーブル34におけるケーブル側コネクタ部31bの近傍に放射領域設定部としての磁性部材26が設けられている。このため、フラットケーブル状アンテナ20aの全体が放射部27となる構成である。
実施の形態2におけるフラットケーブル状アンテナ20aは、前述の実施の形態1のフラットケーブル状アンテナ20と対比すると、放射部27がミアンダ状に形成されている点で相違するが、その他の構成は実施の形態1と実質的に同様である。放射部27をミアンダ状に形成することにより、放射部27をxy面に広げることができ、そのxy面を放射面として広い通信エリアを形成することができる。
図12は、図11に示したフラットケーブル状アンテナ20aを設けたスマートフォン40を示す概略図である。
図12に示したスマートフォン40は、バッテリパック46を有する上部筐体42と、下部筐体44とを備える。このスマートフォン40は、上部筐体42と下部筐体44とを重ね合わせて構成されている。図12に示すように、バッテリパック46の上には実施の形態2のフラットケーブル状アンテナ20aが設けられている。このバッテリパック46は金属体で構成されているが、実施の形態2のフラットケーブル状アンテナ20aは、前述のように、金属体の上に設けても周波数特性等を大きく変化させることがない構成である。
通常のスマートフォンに設けられている他のアンテナは、金属体で構成されたバッテリパック46の上に設けることが困難とされている。しかしながら、実施の形態2のフラットケーブル状アンテナ20aの構成においては、スマートフォン40のバッテリパック46の上がアンテナを設ける領域として利用することができる構成となる。
なお、ここではスマートフォン40を例として挙げたが、スマートフォンに限られず、金属面を有するバッテリパックを含む電子機器であれば、実施の形態2のフラットケーブル状アンテナ20aの構成を適用することが可能となる。
(実施の形態3)
次に、本発明に係る実施の形態3のアンテナ装置におけるフラット状アンテナとしてのフラットケーブル状アンテナ20bについて添付の図13を用いて説明する。図13において、前述の実施の形態1と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態3における基本的な動作は、実施の形態1における基本動作と同様であるので、実施の形態3においては実施の形態1と異なる点を主として説明する。
図13は、実施の形態3におけるフラットケーブル状アンテナ20bを備えたアンテナ装置70bの構成を示す概略斜視図である。図13に示すように、信号伝送ケーブルである同軸ケーブル34におけるケーブル側コネクタ部31bの近傍に放射領域設定部としての磁性部材26が設けられている。このため、フラットケーブル状アンテナ20bの全体が放射部27となる構成である。
実施の形態3におけるフラットケーブル状アンテナ20bは、実施の形態1のフラットケーブル状アンテナ20と対比すると、アンテナ側第2グランド導体である第3導体層25に第1導体層23(アンテナ側信号線路導体)の長手方向(x方向)に沿って複数の開口部36が連続的に形成され、複数の開口部36が第1導体層23と厚さ方向(z方向)で対向するように設けられている点で相違する。第3導体層25に複数の開口部36を形成することにより、第3導体層25と第1導体層23との間に形成される浮遊容量を低減することができる。この結果、実施の形態3のフラットケーブル状アンテナ20bの構成においては、第3導体層25と第1導体層23との間の第3絶縁層22cを、実施の形態1の構成に比べて薄くすることができる。従って、最終的に、フラットケーブル状アンテナ20bの全体としてのz方向の厚みを薄くすることができる。また、実施の形態3のフラットケーブル状アンテナ20bにおいては、全体の厚みを薄くすることができるため、アンテナとしてのフレキシブル性も増大させることができる。
さらに、実施の形態3におけるフラットケーブル状アンテナ20bの構成において、第2導体層24(アンテナ側第1グランド導体)には、第1導体層23のミアンダ部23bに厚さ方向(z方向)で対向する領域に、開口の全周が縁で囲まれた開口部ではなく、開口の縁の一部が切り欠けた切り欠き33cを設けている点で相違する。同様に、第3導体層25(アンテナ側第2グランド導体)には、第1導体層23のミアンダ部23bに厚さ方向(z方向)で対向する領域に、開口の縁の一部が切り欠けた切り欠き33dを設けている点で相違する。さらに、実施の形態3のフラットケーブル状アンテナ20bの構成において、整合回路部30には第1導体層23に第1拡幅部23aが設けられていない点で実施の形態1の構成と相違する。実施の形態3のフラットケーブル状アンテナ20bにおけるその他の構成に関しては、実施の形態1と実質的に同様である。
(実施の形態4)
次に、本発明に係る実施の形態4のアンテナ装置におけるフラット状アンテナとしてのフラットケーブル状アンテナ20cについて添付の図14及び図15を用いて説明する。図14及び図15において、前述の実施の形態1と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態4における基本的な動作は、実施の形態1における基本動作と同様であるので、実施の形態4においては実施の形態1と異なる点を主として説明する。
図14は、実施の形態4におけるフラットケーブル状アンテナ20cを備えたアンテナ装置70cの構成を示す概略斜視図である。図15は、図14に示したフラットケーブル状アンテナ20cをXV−XV線により切断して、D方向に見た断面図である。図14に示すように、信号伝送ケーブルである同軸ケーブル34におけるケーブル側コネクタ部31bの近傍に放射領域設定部としての磁性部材26が設けられている。このため、フラットケーブル状アンテナ20cの全体が放射部27となる構成である。
実施の形態4におけるフラットケーブル状アンテナ20cは、実施の形態1のフラットケーブル状アンテナ20と対比すると、アンテナ側第2グランド導体である第3導体層25(25a、25b)が第3絶縁層22cではなく、アンテナ側信号線路導体である第1導体層23が設けられている第2絶縁層22bにおいて、第1導体層23を挟むように形成されている点で相違する。即ち、第2絶縁層22b上において、第3導体層25(25a、25b)が第1導体層23を挟むようにx方向に延びており、y方向に並設されている。
従って、実施の形態4におけるフラットケーブル状アンテナ20cにおいては、第1導体層23と第3導体層25とによってコプレーナ型線路が構成されている。一方、アンテナ側信号線路導体である第1導体層23と、アンテナ側第1グランド導体である第2導体層24とによってマイクロストリップ型線路が構成されている。即ち、実施の形態4のフラットケーブル状アンテナ20cは、コプレーナ型線路及びマイクロストリップ型線路の複合型である。
実施の形態4におけるフラットケーブル状アンテナ20cは、上記のように構成されているため、図15の断面図に示すように、絶縁層を1層分減らすことができる。このため、フラットケーブル状アンテナ20cのz方向の厚みは、実施の形態1の構成に比べて、より薄く形成することができる。
なお、実施の形態4のフラットケーブル状アンテナ20cの構成において、整合回路部30には第1導体層23に第1拡幅部23aが設けられていない点で実施の形態1の構成と相違する。また、実施の形態4のフラットケーブル状アンテナ20cの構成において、第2導体層24には、第1導体層23のミアンダ部23bに厚さ方向(z方向)で対向する領域に、開口の全周が縁で囲まれた開口部ではなく、開口の縁の一部が切り欠けた切り欠き33cを設けている点で相違する。
実施の形態4のフラットケーブル状アンテナ20cにおいても、前述の実施の形態1から実施の形態3における構成と同様に、第2導体層24と第3導体層25とは第2絶縁層22bを貫通する層間接続導体32により電気的に接続され実質的に同電位となっている。なお、図14に示すフラットケーブル状アンテナ20cにおいては、層間接続導体32の図示を省略している。実施の形態4のフラットケーブル状アンテナ20cにおけるその他の構成に関しては、実施の形態1と実質的に同様である。
(実施の形態5)
次に、本発明に係る実施の形態5のアンテナ装置におけるフラット状アンテナとしてのフラットケーブル状アンテナ20dについて添付の図16及び図17を用いて説明する。図16及び図17において、前述の実施の形態1及び実施の形態4と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態5における基本的な動作は、実施の形態1及び実施の形態4における基本動作と同様であるので、実施の形態5においては実施の形態1及び実施の形態4と異なる点を主として説明する。
図16は、実施の形態5におけるフラットケーブル状アンテナ20dを備えたアンテナ装置70dの構成を示す概略斜視図である。図17は、図16に示したフラットケーブル状アンテナ20dをXVII−XVII線により切断して、E方向に見た断面図である。図16に示すように、信号伝送ケーブルである同軸ケーブル34におけるケーブル側コネクタ部31bの近傍に放射領域設定部としての磁性部材26が設けられている。このため、フラットケーブル状アンテナ20dの全体が放射部27となる構成である。
実施の形態5におけるフラットケーブル状アンテナ20dは、前述の実施の形態4のフラットケーブル状アンテナ20cと対比すると、第2導体層24(アンテナ側第1グランド導体)に第1導体層23(アンテナ側信号線路導体)の長手方向(x方向)に沿って複数の開口部37が連続的に形成されており、複数の開口部37が第1導体層23と厚さ方向(z方向)で対向するように設けられている点で相違する。このように第2導体層24に複数の開口部37を形成することにより、第2導体層24と第1導体層23との間に形成される浮遊容量を低減することができる。この結果、実施の形態5のフラットケーブル状アンテナ20dの構成においては、第2導体層24と第1導体層23との間の第2絶縁層22bを、実施の形態4の構成に比べて更に薄くすることができる。従って、最終的に、フラットケーブル状アンテナ20dの全体としてのz方向の厚みを薄く形成することができる。また、実施の形態5のフラットケーブル状アンテナ20dにおいては、全体の厚みを薄くすることができるため、アンテナとしてのフレキシブル性も増大させることができる。
さらに、実施の形態5の構成においては、開口部が形成されていない構成に比べて、第1導体層23の幅を広げることができる。例えば、前述のように、開口部が形成されていない場合、面状の第2導体層24と第1導体層23との間の浮遊容量を考慮すると第1導体層23の幅は最大でも100μm程度となる。一方、実施の形態5の構成においては、第2導体層24に複数の開口部37が形成されているため、第1導体層23の幅としては約200μm、更には、300μm程度まで幅を広げることができる場合がある。このように第1導体層23の幅を拡げることが可能となり、第1導体層23の抵抗を大きく低下させることができる。この結果、実施の形態5のフラットケーブル状アンテナ20dは、第1導体層23を長く延ばしても通信特性の劣化を抑制することができる。実施の形態5のフラットケーブル状アンテナ20dにおけるその他の構成に関しては、実施の形態4と実質的に同様である。
(実施の形態6)
次に、本発明に係る実施の形態6のアンテナ装置におけるフラット状アンテナとしてのフラットケーブル状アンテナ20eについて添付の図18を用いて説明する。図18において、前述の実施の形態1及び実施の形態4と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態6における基本的な動作は、実施の形態1及び実施の形態4における基本動作と同様であるので、実施の形態6においては実施の形態1及び実施の形態4と異なる点を主として説明する。
図18は、実施の形態6のアンテナ装置に設けたフラットケーブル状アンテナ20eの断面図である。実施の形態6におけるフラットケーブル状アンテナ20eは、実施の形態4のフラットケーブル状アンテナ20cと対比すると、積層された絶縁体21に代えて一つの絶縁層、例えば、PETフィルム38をアンテナ側絶縁体として用いている点で相違する。即ち、実施の形態6のフラットケーブル状アンテナ20eにおいては、アンテナ側絶縁体として第1絶縁層、第2絶縁層、及び第3絶縁層を用いることなく、一つの絶縁層であるPETフィルム38をアンテナ側絶縁体として用いている。このPETフィルム38の表面(図18における上面)には、第1導体層23と、この第1導体層23を挟むように第3導体層25a、25bとを設け、PETフィルム38の裏面(図18における下面)には、第2導体層24を設けることにより、実施の形態6のアンテナ装置におけるフラットケーブル状アンテナ20eが構成されている。
上記のように、実施の形態6におけるフラットケーブル状アンテナ20eでは、複数の絶縁層を用いることなく、一枚のPETフィルム38をアンテナ側絶縁体として用いている。このため、実施の形態6におけるフラットケーブル状アンテナ20eは、実施の形態4の構成に比べて、より薄く構成することが可能となり、フレキシブル性を更に向上させることができる。実施の形態6のフラットケーブル状アンテナ20eにおけるその他の構成は、実施の形態4と実質的に同様である。
なお、実施の形態6の構成では、一つの絶縁層としてPETフィルム38を用いる例を説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、一つの絶縁層としては、PETフィルム以外の他の誘電体材料により形成された絶縁層であってもよい。
(実施の形態7)
次に、本発明に係る実施の形態7のアンテナ装置におけるフラットケーブル状アンテナ20fについて添付の図19を用いて説明する。図19において、前述の実施の形態1及び実施の形態6と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態7における基本的な動作は、実施の形態1及び実施の形態6における基本動作と同様であるので、実施の形態7においては実施の形態1及び実施の形態6と異なる点を主として説明する。
図19は、実施の形態7のアンテナ装置に設けたフラットケーブル状アンテナ20fの断面図である。実施の形態7におけるフラットケーブル状アンテナ20fは、実施の形態6のフラットケーブル状アンテナ20eと対比すると、アンテナ側第1グランド導体である第2導体層24には、アンテナ側信号線路導体である第1導体層23の長手方向(x方向)に沿って複数の開口部37が連続的に形成されており、複数の開口部37が第1導体層23と厚さ方向(z方向)で対向するように設けられている点で相違する(例えば、図16に示す開口部37参照)。このように第2導体層24に複数の開口部37を形成することにより、第2導体層24と第1導体層23との間に形成される浮遊容量を低減することができる。この結果、実施の形態7におけるフラットケーブル状アンテナ20fの構成においては、第2導体層24と第1導体層23との間の絶縁層としてのPETフィルム38を、実施の形態6の構成に比べて更に薄くすることができる。また、第1導体層23の幅をより広く形成することができるため、第1導体層23の抵抗を大きく低減させることが可能な構成となる。実施の形態7のフラットケーブル状アンテナ20fにおけるその他の構成は実施の形態6と実質的に同様である。
なお、実施の形態7の構成では、実施の形態6の構成と同様に、一つの絶縁層としてPETフィルム38を用いる例で説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、一つの絶縁層としては、PETフィルム以外の他の誘電体材料により形成された絶縁層であってもよい。
(実施の形態8)
次に、本発明に係る実施の形態8のアンテナ装置におけるフラット状アンテナとしてのフラットケーブル状アンテナ20gについて添付の図20、図21、図22及び図23を用いて説明する。図20、図21、図22及び図23において、前述の各実施の形態における要素と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態8における基本的な動作は、実施の形態1における基本動作と同様であるので、実施の形態8においてはこれまでの実施の形態と異なる点を主として説明する。
図20は、実施の形態8におけるフラットケーブル状アンテナ20gを備えたアンテナ装置70gの構成を示す概略斜視図である。図20に示すように、信号伝送ケーブルである同軸ケーブル34におけるケーブル側コネクタ部31bの近傍に放射領域設定部としての磁性部材26が設けられている。このため、フラットケーブル状アンテナ20gの全体が放射部27となる構成である。図21は、図20に示したフラットケーブル状アンテナ20gにおける先端部分に形成される整合回路部30等を示す拡大斜視図である。図22は、図21に示したフラットケーブル状アンテナ20gをXXII−XXII線により切断して、F方向に見た断面図である。図23は、図21に示した整合回路部30の等価回路図である。
実施の形態8におけるフラットケーブル状アンテナ20gは、図14に示した実施の形態4のフラットケーブル状アンテナ20cと対比すると、アンテナ側絶縁体である絶縁体21が第1絶縁層22aのみの一層のみを用いている点で相違する。また、実施の形態8のフラットケーブル状アンテナ20gにおいては、第3導体層を用いることなく、第1導体層23(アンテナ側信号線路導体)と第2導体層24(アンテナ側第1グランド導体)とにより構成されている点で相違する。フラットケーブル状アンテナ20gの構成においては、2つの第2導体層24(24a、24b)が第1導体層23の長手方向(x方向)に沿って延設されており、第1導体層23を挟むように幅方向(y方向)に所定の距離を有して並設されている点で相違する。即ち、図22の断面図に示すように、第1導体層23と第2導体層24(24a、24b)とによりコプレーナ型線路が構成されている。このように構成された実施の形態8におけるフラットケーブル状アンテナ20gは、z方向の厚みを他の実施の形態の構成に比べてさらに薄くすることが可能となる。
また、実施の形態8のフラットケーブル状アンテナ20gにおいては、整合回路部30におけるキャパシタンス部が表面実装部品(チップコンデンサ)により構成されている点で他の実施の形態の構成と相違する。上記のように、実施の形態8のフラットケーブル状アンテナ20gにおいては、z方向の厚みを薄くしているため、表面実装部品を用いることが可能な構成となる。また、表面実装部品(チップコンデンサ)を用いることにより、正確なキャパシタンスを有する整合回路部30を設計することが可能となる。実施の形態8のフラットケーブル状アンテナ20gにおけるその他の構成は、前述の実施の形態4における構成と実質的に同様である。
実施の形態8のフラットケーブル状アンテナ20gにおける整合回路部30において、インダクタンス部をパターン導体39により構成した例で説明したが、インダクタンス部もキャパシタンス部と同様に表面実装部品(チップインダクタ)で構成してもよい。インダクタンス部として表面実装部品(チップインダクタ)を用いることにより、実施の形態8のフラットケーブル状アンテナ20gにおいてより正確なインダクタンスを有する整合回路部30を設計することが可能となる。
(実施の形態9)
次に、本発明に係る実施の形態9のアンテナ装置におけるフラット状アンテナ20hについて添付の図24から図30を用いて説明する。図24から図30においては、前述の実施の形態1から実施の形態8において説明したフラット状アンテナの例示であるフラットケーブル状アンテナにおける要素と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態9における基本的な動作については、前述の実施の形態1における動作と同様であるので、実施の形態9においては実施の形態1と異なる点を主として説明する。
実施の形態9のアンテナ装置におけるフラット状アンテナ20hにおいて、実施の形態1から実施の形態8で説明したフラット状アンテナと異なる点は、放射部27及びその放射部27が設けられたアンテナ側絶縁体である絶縁体21a(図24参照)の形状及びその構成である。実施の形態9のフラット状アンテナ20hにおいては、絶縁体21aが幅方向(y方向)に所定の広がりを有しており、xy面が広く大きな実質的に平坦な面を有するシート状に構成されている。一方、実施の形態1から実施の形態8のフラット状アンテナは、その絶縁体21が細長い帯状に形成されたフラットケーブル状アンテナであり、この点において実施の形態9のフラット状アンテナ20hと相違する。
図24は、実施の形態9においてフラット状アンテナ20hが設けられたアンテナ装置70hを示す斜視図である。図25は、実施の形態9におけるフラット状アンテナ20hを示す平面図である。図26は、実施の形態9におけるフラット状アンテナ20hの分解斜視図である。図24及び図26に示すように、信号伝送ケーブルである同軸ケーブル34におけるケーブル側コネクタ部31bの近傍に放射領域設定部としての磁性部材26が設けられている。このため、フラット状アンテナ20hの全体が放射部27となる構成である。
実施の形態9のアンテナ装置70hにおけるフラット状アンテナ20hには、アンテナ側信号線路導体である第1導体層23と、アンテナ側第1グランド導体である第2導体層24と、アンテナ側第2グランド導体である第3導体層25とを積層したシート状の絶縁体21a(アンテナ側絶縁体)が設けられている。実施の形態9のフラット状アンテナ20hにおいては、第1導体層23と第2導体層24と第3導体層25とにより構成される放射部27が、蛇行したミアンダ状に形成されて、シート状の絶縁体21aの略全体に配設されている。即ち、実施の形態9のフラット状アンテナ20hにおいては、広がりを有する平坦面を有する絶縁体21aの全体にミアンダ状の内部導体(第1導体層23)を挟む外部導体(第2導体層24と第3導体層25)が敷き詰められている構成である。
なお、実施の形態9のフラット状アンテナ20hにおける放射部27が蛇行したミアンダ状に形成された構成であるが、図示においては、例示として直線的な蛇行形状で描いている。しかし、本発明におけるミアンダ状としては、一般的な曲線的な蛇行形状を含むものである。
実施の形態9のフラット状アンテナ20hは、前述の実施の形態1のフラットケーブル状アンテナ20と対比すると、幅広の平坦に形成された絶縁体21aの全体にミアンダ状の放射部27を敷き詰めるように構成されている点で相違するが、その他の構成は実施の形態1と実質的に同様である。放射部27をミアンダ状に形成することにより、放射部27をxy面において広げることができ、その広いxy面を放射面として広い通信エリアを形成することができる。
なお、実施の形態9のフラット状アンテナ20hにおいては、ミアンダ状の放射部27の形状としては、絶縁体21aの全体に実質的に均等に放射部27が配設される形状が好ましい。また、放射部27のミアンダ形状としては、放射される電波の波長(λ)に応じて形成することにより、電波の送受信可能な通信エリアを規定することが可能である。発明者らの実験によれば、ミアンダ形状における屈曲部分の間隔、及び/又は実質的な直線部分の長さを略1波長(1λ)とすることにより、同じ出力であれば通信エリアが拡がっており、上記の間隔及び/長さ変えることにより通信エリアの領域を変更することが可能であることが分かった。
実施の形態9のフラット状アンテナ20hにおいて、放射部27と非放射部とを区分けする磁性部材26は、図24に示すように、同軸ケーブル34におけるケーブル側コネクタ部31bの近傍に設けられている。即ち、磁性部材26は、ケーブル側コネクタ部31bの近傍において、例えば円筒形状を有して同軸ケーブル34により貫通されるように設けられている。従って、フラット状アンテナ20hにおいては、絶縁体21aの略全面が放射領域RA(図24参照)となる。
なお、実施の形態9のフラット状アンテナ20hにおけるアンテナ側コネクタ部31aは、表面実装型コネクタであり、アンテナ側内部導体及びアンテナ側外部導体のそれぞれに接続された端子を有して絶縁体21a上に実装されている。
実施の形態9のフラット状アンテナ20hとしては、前述の図5に示した実施の形態1における放射部27のように、第1導体層23のアンテナ側内部導体と、第2導体層24と第3導体層25のアンテナ側外部導体とにより放射部27が構成された例で説明したが、この構成例に限定されるものではない。例えば、他の実施の形態において説明したアンテナ側内部導体及びアンテナ側外部導体の放射部の構成を蛇行したミアンダ状に形成して、幅広の平坦面を有するシート状の絶縁体21aの略全面に配設してもよい。例えば、図13に示した実施の形態3における放射部の構成、図14に示した実施の形態4における放射部の構成、図16に示した実施の形態5における放射部の構成、図18及び図19に示した実施の形態6及び実施の形態7における放射部の構成、及び図20に示した実施の形態8における放射部の構成等をミアンダ状に形成して、幅広の平坦面を有するシート状の絶縁体の略全面に配設するように構成しても、実施の形態9における構成と同様の効果を奏する。
上記のように構成されたフラット状アンテナ20hにおいて、放射部27が幅方向(y方向)に所定の広がりを有しており、シート状の絶縁体21aの略全面が実質的に平坦で広く大きな放射領域RAとなる。
<商品陳列用ラック>
図27は、図24に示した実施の形態9のフラット状アンテナ20hに同軸ケーブル34を接続して、信号の送受信可能としたアンテナ装置70hを設けた商品陳列用ラック10aを示す斜視図である。
図27に示すように、商品陳列用ラック10aは、金属製のラックであり、上中下の三段の棚板14を有している。図27に示す商品陳列用ラック10aにおいては、上段、中段及び下段の各棚板14の略全面を覆うようにフラット状アンテナ20hが配設されている。このように構成された商品陳列用ラック10aにおいては、それぞれの棚板14の上にRFIDタグを付した商品を陳列することができ、それぞれの棚板14の上の商品を確実に認識することが可能となる。この結果、フラット状アンテナ20hにより、商品陳列用ラック10aにおけるそれぞれの棚板14の上に陳列した商品のRFIDタグと通信して、時々刻々変化する各棚板14の商品管理等を容易に、且つ確実に行うことができる。
なお、商品陳列用ラック10aとしては、金属製に限定されるものではなく、木製又は樹脂製などのラックであってもフラット状アンテナ20hを用いることができる。さらに、商品陳列用ラック10aとしては、商品を陳列するための棚、台、架などが含まれ、ハンガーラック、陳列台、陳列用シェルフ等の商品陳列に使用するものを含む。
図28は、アンテナ装置70hを設けた商品陳列用ラック10aとしてのハンガーラック10bを示している。ハンガーラック10bは、少なくとも2本の支柱12が立設され、ハンガーパイプ11を2本の支柱12により支持する構成である。また、このハンガーラック10bにおいては、支柱12を立設するための架台15上にも商品を陳列できる構成である。
このハンガーラック10bにおいては、ハンガーパイプ11に商品3を保持したハンガー16が掛けられると共に、平坦面を有するシート状のフラット状アンテナ20hが設けられたハンガー16a(図29参照)が掛けられている。このように、フラット状アンテナ20hを設けたハンガー16aをハンガーパイプ11に掛けることにより、ハンガーラック10aにおいて陳列されている商品3の管理等をシート状のフラット状アンテナ20hを用いることにより行うことが可能となる。
なお、陳列する商品3のRFIDタグ4としては、例えば、商品3にひも等で取り付けらた構成でもよいが、このような構成に限定されず、商品3に直接に取り付けられていてもよい。RFIDタグ4は、一例として、RFIC素子と、その両側に延在する2つのアンテナ素子を備えたダイポールアンテナによって構成されていてもよい。なお、アンテナ素子としては、ループ状アンテナであってもよい。RFIDタグ4のアンテナ素子の構成は、通信の周波数帯に応じて適宜選択すればよい。RFIC素子は整合回路部とともにパッケージされていてもよい。なお、RFIDタグ4は、通常、商品3に付される、又はひも付け等により物理的に接続されているが、これに限定されない。例えば、RFIDタグ4と、商品3とが物理的には分離しており、別個に配置されていてもよい。この場合にもRFIDタグ4は、商品3と関連付けられていればよい。
RFIDタグ4を付する商品3としては、例えば、衣服の他、食品、食器、容器、小物等であってもよい。また、取扱いに注意を要する宝飾品、食品、食器等においては、それぞれの商品3に直接に触れることなく、在庫管理、セキュリティに関する管理を行うことができる。
上記のようにそれぞれの商品3に付されたRFIDタグ4(図28参照)の情報は、フラット状アンテナ20hが接続された給電回路において読み取られて、商品管理が行われている。
次に、実施の形態9のフラット状アンテナ20hを用いて、複数の商品3の商品管理を行う商品管理システムについて説明する。図30は、実施の形態9のフラット状アンテナ20hを用いる商品管理システム100の概略構成を示すブロック図である。
図30に示すように、商品管理システム100は、フラット状アンテナ20hに同軸ケーブル34を介して接続されたリーダモジュール51を含む給電回路であるリーダ装置5と、リーダ装置5と通信して複数の商品の商品管理を行う店舗側端末50とを備えている。
給電回路であるリーダ装置5のリーダモジュール51は、フラット状アンテナ20hと接続されたRFIDシステムにおけるリーダ装置用のRFIC素子52と、制御部53と、RFIC素子54と、外部通信用アンテナ55と、駆動用バッテリー56とを備えている。RFIC素子54は、WiFi(登録商標)/Bluetooth(登録商標)通信用の集積回路素子であり、店舗側端末50の外部通信用アンテナ55と接続されている。
外部通信用アンテナ55は、店舗側アンテナ57に対して、例えば、WiFi(登録商標)/Bluetooth(登録商標)を利用して通信するUHF帯又はSHF帯用のアンテナである。外部通信用アンテナ55と店舗側アンテナ57とは、例えば、10m以上100m以下の通信距離を有し、2.4GHz帯又は5GHz帯の通信周波数帯を利用する近距離無線通信を行う。また、フラット状アンテナ20hと、商品に付されたRFIDタグ4のダイポールアンテナ4aとは、900MHz帯を利用して通信を行う。
リーダモジュール51の外部通信用アンテナ55と店舗側端末50の店舗側アンテナ57との通信、及びフラット状アンテナ20hとRFIDタグ4のダイポールアンテナ4aとの通信は、通信周波数帯や電波の強度や性質が異なっている。このため、それぞれのアンテナ同士の干渉による、アンテナの特性劣化が抑えられている。近距離無線通信システムで用いるアンテナは、共振系のアンテナである。
リーダモジュール51のバッテリー56は、RFIC素子52、制御部53、及びRFIC素子54に電力を供給する。
店舗側端末50は、店舗側アンテナ57、RFIC素子58、及び制御部59を備えている。店舗側端末50における店舗側アンテナ57は、リーダ装置5の外部通信用アンテナ55と通信するためのアンテナである。店舗側アンテナ57は、リーダ装置5の外部通信用アンテナ55に対して、例えば、UHF帯又はSHF帯で近距離無線通信を行う。また、RFIC素子58は、WiFi(登録商標)/Bluetooth(登録商標)通信用の集積回路素子であり、店舗側アンテナ57と接続されている。
店舗側端末50における制御部59は、商品3に付されたRFIDタグ4の情報を管理するものである。より具体的には、制御部59は、商品3の出し入れ履歴等の商品管理を行う。例えば、制御部59は、特定のRFIDタグ4の読取り可否をリアルタイムに検出して、特定のRFIDタグ4が付された商品3が掛けられているハンガーラック10bから取り出され、その後に戻された回数を含む履歴を管理する。これにより、複数の商品3の在庫管理をより正確に行うことができる。なお、制御部59は、会計処理と連動させて商品管理を行ってもよい。
なお、店舗側端末50とリーダ装置5のリーダモジュール51との通信は、無線で行う構成で説明したが、本発明はこのような構成に限定されるものではない。例えば、店舗側端末50とリーダ装置5のリーダモジュール51との通信を有線で行ってもよい。
なお、リーダ装置5のリーダモジュール51は、バッテリー56を備えており、リーダ装置5において比較的重量を有する部品である。このため、リーダモジュール51は、リーダ装置5の重心を通る鉛直線上に設けることが好ましく、これにより、リーダ装置5の取り付け時の安定性を向上させることができる。
上記のように、商品管理システム100においては、フラット状アンテナ20hと同軸ケーブル34を介して接続されたリーダ装置5のリーダモジュール51において、フラット状アンテナ20hが受信した各商品3に付されたRFIDタグ4からの各種情報を読み取り、その情報を店舗側端末50に送信して、商品管理等を行う構成である。なお、リーダ装置5としては、RFIDタグ4の情報を読み取るとともに、RFIDタグ4に情報を書き込むリーダライタ機能を有するように構成してもよい。
なお、給電回路であるリーダ装置5におけるリーダモジュール51は、前述の図27に示した商品陳列用ラック10aにおいては、棚板14上のフラット状アンテナ20hから同軸ケーブル34を介して棚板14の裏面等の人目に付かない位置に配設されている。また、図28に示したハンガーラック10bにおいては、フラット状アンテナ20hが設けられたハンガー16aの内部(例えば、肩部)にリーダモジュール51を配設してもよい。
なお、図30を用いて説明した商品管理システム100の構成は、本明細書において説明するそれぞれの実施の形態のフラット状アンテナを用いた商品管理システムに適用することができる構成である。このように構成された商品管理システム100においては、実施の形態9のフラット状アンテナ20hを用いた場合の効果と同様の効果を奏する。
(実施の形態10)
次に、本発明に係る実施の形態10のアンテナ装置におけるフラット状アンテナ20iについて添付の図31から図33を用いて説明する。図31から図33においては、前述の各実施の形態において説明したフラット状アンテナにおける要素と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態10における基本的な動作については、前述の実施の形態1における動作と同様であるので、実施の形態10においては実施の形態1及び実施の形態9と異なる点を主として説明する。
実施の形態10のアンテナ装置70iにおけるフラット状アンテナ20iは、前述の実施の形態9のアンテナ装置70hにおけるフラット状アンテナ20hと対比すると、実施の形態9のフラット状アンテナ20hを1組のフラット状アンテナ部として2組積層して構成されている点で相違する。即ち、実施の形態10におけるフラット状アンテナ20iは、実施の形態9において説明したフラット状アンテナ20hを第1フラット状アンテナ部20ia及び第2フラット状アンテナ部20ibとして2組設けて積層した構成である。また、実施の形態10のフラット状アンテナ20iにおいては、第1フラット状アンテナ部20ia及び第2フラット状アンテナ部20ibにおけるそれぞれの放射部27の導電体のパターン形状が平面視で重ならないように構成されている。
図31は、実施の形態10のアンテナ装置70iにおけるフラット状アンテナ20iを示す分解斜視図であり、フラット状アンテナ20iが2つの第1フラット状アンテナ部20iaと第2フラット状アンテナ部20ibとを積層して構成されていることを示している。図31に示すように、信号伝送ケーブルである同軸ケーブル34a、34bのそれぞれにおけるケーブル側コネクタ部31b、31bの近傍に放射領域設定部としての磁性部材26、26がそれぞれ設けられている。このため、フラット状アンテナ20iの全体が放射部27となる構成である。
第1フラット状アンテナ部20iaと第2フラット状アンテナ部20ibとは、それぞれが実施の形態9のフラット状アンテナ20hと実質的に同じ構成を有している。但し、第1フラット状アンテナ部20iaの放射部27aにおけるミアンダ状のパターン形状と、第2フラット状アンテナ部20ibの放射部27bにおけるミアンダ状のパターン形状とは、平面視で重ならないように設けられている。より具体的には、実施の形態10の構成においては、図31に示すように、第1フラット状アンテナ部20iaの放射部27aを構成する第1導体層23、第2導体層24及び第3導体層25のミアンダ状のパターン形状が、第2フラット状アンテナ部20ibの放射部27bを構成する第1導体層23、第2導体層24及び第3導体層25のミアンダ状のパターン形状に対して、実質的に90度回転した位置に配置されて積層されている。
上記のように少なくとも2つのフラット状アンテナ部(20ia、20ib)が積層されて構成されたフラット状アンテナ20iは、それぞれのフラット状アンテナ部(20ia、20ib)の導体層のパターン形状の位置が異なるため、アンテナとしての放射パターンが広くなり、通信エリア内における商品3に付されたRFIDタグ4の認識動作を更に確実なものとしている。
なお、実施の形態10のフラット状アンテナ20iにおいては、フラット状アンテナ部(20ia、20ib)の導体層のパターン形状が実質的に90度回転した位置に配設された例で説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、少なくとも、それぞれのフラット状アンテナ部における導体層のパターン形状が平面視で重ならないように配設されており、放射パターンが広くなる構成であればよい。
なお、実施の形態10のアンテナ装置70iにおける磁性部材26は、第1フラット状アンテナ部20ia及び第2フラット状アンテナ部20ibのそれぞれのアンテナ側コネクタ部31aに接続されたケーブル側コネクタ部31bの近傍にそれぞれ設けられている。また、第1フラット状アンテナ部20ia及び第2フラット状アンテナ部20ibにおけるそれぞれのアンテナ側コネクタ部31aは、いずれか一方の面上において近接した位置に配設してもよく、2本の同軸ケーブル34a、34bが並設されて1つの磁性部材26を貫通するように構成してもよい。
図32は、実施の形態10のアンテナ装置70iにおけるフラット状アンテナ20iに接続されたリーダモジュール61を含むリーダ装置60の構成を示すブロック図である。図32に示すように、リーダ装置60においてリーダモジュール61が第1フラット状アンテナ部20ia及び第2フラット状アンテナ部20ibにそれぞれ接続されている。
リーダモジュール61は、RFIDシステムにおけるリーダ装置用の第1RFIC素子52Aと第2RFIC素子52B、制御部53、RFIC素子54、及び外部通信用アンテナ55を備えている。なお、図32においては図示を省略しているが、リーダモジュール61には駆動用バッテリー56(図30参照)が設けられており、それぞれの要素の電源として機能する。RFIC素子54は、WiFi(登録商標)/Bluetooth(登録商標)通信用の集積回路素子であり、店舗側端末50(図30参照)と通信するための外部通信用アンテナ55と接続されている。
第1RFIC素子52Aは、同軸ケーブル34aを介して第1フラット状アンテナ部20iaと接続されている。第2RFIC素子52Bは、同軸ケーブル34bを介して第2フラット状アンテナ部20ibと接続されている。第1RFIC素子52Aと第2RFIC素子52Bは、制御部53に接続されている。
制御部53は、第1RFIC素子52Aの動作及び第2RFIC素子52Bの動作を所定時間毎に時分割で切り換える制御を行っている。このように時分割で切り換える制御を行うことにより、第1フラット状アンテナ部20iaと第2フラット状アンテナ部20ibとに対して通信動作を行う構成となる。第1フラット状アンテナ部ia及び第2フラット状アンテナ部ibは、広い放射パターンを有しているが、ある程度の指向性を有している。このため、第1フラット状アンテナ部ia及び第2フラット状アンテナ部ibを交互に動作させることにより、放射パターンを更に広くすることができる構成となる。
例えば、図28に示したハンガーラック10bにより商品陳列を行った場合、ハンガーパイプ11に掛けられる複数の商品3に付されたRFIDタグ4が回転することがある。また、図28に示すように、ハンガーラック10bの架台15に載置された商品3に付されたRFIDタグ4の向きは一様ではない。この結果、RFIDタグ4の中には第1フラット状アンテナ部20iaによって読み取れないRFIDタグ4の発生が起こり得る可能性がある。
実施の形態10のフラット状アンテナ20iにおいては、放射パターンが異なる第1フラット状アンテナ部iaと第2フラット状アンテナ部ibとを積層して実質的に全方位の指向性を有する放射パターンとなるよう構成されているため、フラット状アンテナ20iにより特定された通信エリア内における全てのRFIDタグ4をより確実に読み取ることが可能になる。
上記のように、実施の形態10のフラット状アンテナ20iは、第1フラット状アンテナ部20ia及び第2フラット状アンテナ部20ibが、リーダ装置60において所定時間毎に切り替えて駆動されるよう構成されており、商品3に付されたRFIDタグ4が回動していたとしても、通信エリア内であれば、RFIDタグ4を確実に読み取ることが可能な構成となる。
また、実施の形態10のフラット状アンテナ20iが接続されて通信制御を行うためのリーダ装置としては、図32に示す構成に限定されるものではない。例えば、リーダ装置の変形例としては、図33に示す構成のリーダ装置がある。
図33は、実施の形態10のフラット状アンテナ20iに接続されるリーダモジュール61Aの変形例を含むリーダ装置60Aの構成を示すブロック図である。図33に示すように、リーダ装置60Aにおけるリーダモジュール61Aには、切り替え機能を有するスイッチ素子62が設けられている。スイッチ素子62は、第1フラット状アンテナ部20ia及び第2フラット状アンテナ部20ibのそれぞれに接続されている。
図33に示したリーダ装置60Aが図32に示したリーダ装置60と異なる点は、リーダモジュール61AにおいてRFIC素子52の動作をスイッチ素子62により時分割で切り換えるよう構成した点である。
図33に示したリーダ装置60Aにおいては、リーダモジュール61Aが、RFIDシステムにおけるリーダ装置用のRFIC素子52と、そのRFIC素子52の動作を切り換えるスイッチ素子62と、制御部53と、RFIC素子54と、外部通信用アンテナ55とを備えている。なお、図33においては図示を省略しているが、リーダモジュール61Aにはその内部要素を駆動するための駆動用バッテリーが設けられている。
リーダモジュール61Aにおいて、RFIC素子52は、スイッチ素子62と接続されている。スイッチ素子62は、同軸ケーブル34aを介して第1フラット状アンテナ部20iaに接続されると共に、同軸ケーブル34bを介して第2フラット状アンテナ部20ibに接続されている。
リーダモジュール61Aにおける制御部53は、RFIC素子52と第1フラット状アンテナ部20iaとの通信、及びRFIC素子52と第2フラット状アンテナ部20ibとの通信を時分割で切り換えるようにスイッチ62を制御する。
上記のように構成された図33に示したリーダ装置60Aを用いることにより、第1フラット状アンテナ部20ia及び第2フラット状アンテナ部20ibの通信動作が所定時間毎に切り替えられるため、商品3に付されたRFIDタグ4が回転して移動していたとしても、通信エリア内であれば、RFIDタグ4を確実に読み取ることが可能な構成となる。
(実施の形態11)
次に、本発明に係る実施の形態11のアンテナ装置におけるフラット状アンテナ20jについて添付の図34を用いて説明する。図34においては、前述の実施の形態9において説明したフラット状アンテナ20hにおける要素と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態11における基本的な動作については、前述の実施の形態1における動作と同様であるので、実施の形態11においては実施の形態1及び実施の形態9と異なる点を主として説明する。
実施の形態11におけるフラット状アンテナ20jは、実施の形態9におけるフラット状アンテナ20hと対比すると、放射部27におけるアンテナ側内部導体及びアンテナ側外部導体のパターン形状がスパイラル状である点で相違する。実施の形態11のフラット状アンテナ20jにおけるその他の構成は、実施の形態9のフラット状アンテナ20hと同様である。
図34は、実施の形態11のフラット状アンテナ20jを示す平面図である。実施の形態11のフラット状アンテナ20jにおいては、アンテナ側内部導体である第1導体層(アンテナ側信号線路導体)、及びアンテナ側外部導体である第2導体層(アンテナ側第1グランド導体)と第3導体層(アンテナ側第2グランド導体)により構成される放射部27が渦巻きであるスパイラル状に形成されている。ここで、第1導体層、第2導体層、及び第3導体層に関しては、前述の図5及び図26に示した第1導体層23、第2導体層24、及び第3導体層25と同様な構成を有している。
図34に示すように、実施の形態11のフラット状アンテナ20jにおいては、広がりを有する平坦面を有する絶縁体21aの全体にスパイラル状のアンテナ側内部導体を挟むように設けられたアンテナ側外部導体が敷き詰められた構成である。また、絶縁体21aにおける縁近傍にはアンテナ側コネクタ部31aが設けられており、アンテナ側絶縁体である絶縁体21aの略中央部分に放射部27の先端部分となる整合回路部30が配設される構成である。実施の形態11のフラット状アンテナ20jにおいては、アンテナ側コネクタ部31aとして表面実装型コネクタが設けられており、このアンテナ側コネクタ部31aに接続されるケーブル側コネクタ部31bの近傍に磁性部材26が設けられている。この結果、図34に示すように、実施の形態11のフラット状アンテナ20jは、その幅広面を有する絶縁体21aの略全面が実質的に放射部となる。
実施の形態11のフラット状アンテナ20jとしては、図5及び図26に示した放射部27のように、第1導体層23のアンテナ側内部導体と、第2導体層24と第3導体層25のアンテナ側外部導体とにより放射部27が構成された例で説明したが、本発明の構成としては、この構成例に限定されるものではない。例えば、他の実施の形態において説明したアンテナ側内部導体及びアンテナ側外部導体の放射部をスパイラル状に形成して、幅広の平坦面を有する絶縁体の略全面に放射部を配設してもよい。例えば、図13に示した実施の形態3における放射部の構成、図14に示した実施の形態4における放射部の構成、図16に示した実施の形態5における放射部の構成、図18及び図19に示した実施の形態6、7における放射部の構成、及び図20に示した実施の形態8における放射部の構成等をスパイラル状に形成して、幅広の平坦面を有する絶縁体の略全面に配設するように構成しても、実施の形態11における構成と同様の効果を奏する。
このように構成されたフラット状アンテナ20jにおいては、放射部が幅方向(y方向)に所定の広がりを有しており、絶縁体21aの略全面が実質的に平坦で広く大きな放射領域となる。
(実施の形態12)
次に、本発明に係る実施の形態12のアンテナ装置におけるフラット状アンテナ20kについて添付の図35を用いて説明する。図35は、実施の形態12のフラット状アンテナ20kを示す平面図である。図35においては、前述の実施の形態11において説明したフラット状アンテナ20jにおける要素と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態12における基本的な動作については、前述の実施の形態1における動作と同様であるので、実施の形態12においては実施の形態1及び実施の形態11と異なる点を主として説明する。
実施の形態12におけるフラット状アンテナ20kは、実施の形態11のフラット状アンテナ20jと対比すると、幅広で平坦な面を有する絶縁体21aに複数の放射部27a、27b、27c、27dが設けられている点で相違する。実施の形態12のフラット状アンテナ20kにおける各放射部27a、27b、27c、27dは、実施の形態11のフラット状アンテナ20jにおける放射部27と同じ構成である。即ち、各放射部27a、27b、27c、27dは、アンテナ側内部導体である第1導体層、及びアンテナ側外部導体である第2導体層と第3導体層により構成され、スパイラル状に形成されている。
実施の形態12のフラット状アンテナ20kにおける各放射部27a、27b、27c、27dは、それぞれが独立したアンテナであり、前述の図32又は図33に示したように、リーダ装置における制御部/スイッチ素子により時分割で切り替えられて通信動作を行う構成である。フラット状アンテナ20kにおける各放射部27a、27b、27c、27dは、同じ形状、機能、構成を有し、渦巻き方向が同じ方向に配設されている。また、放射部27a、27b、27c、27dのそれぞれは、比較的に小さな形状に構成することができ、通信性能をより高めることが可能となる。なお、複数の放射部27a、27b、27c、27dは、絶縁体21aの全体において均等に配設されている。
上記のように構成された実施の形態12のフラット状アンテナ20kにおいては、比較的に小さなスパイラル状の放射部27a、27b、27c、27dが幅広で大きな絶縁体21aの全体に平均して設けられているため、実質的に平坦で広く大きな放射領域を形成することができる。この結果、実施の形態12のフラット状アンテナ20kを用いることにより、通信エリア内の商品3に付されたRFIDタグ4をより確実に読み取ることが可能と構成となる。
(実施の形態13)
次に、本発明に係る実施の形態13のアンテナ装置70mにおけるフラット状アンテナ20mについて添付の図36を用いて説明する。図36は、実施の形態13のフラット状アンテナ20mの分解斜視図である。図36に示すように、実施の形態13のフラット状アンテナ20mは、前述の図26に示した実施の形態9のフラット状アンテナ20hにおける第2導体層24と第3導体層25のそれぞれの導体層を絶縁層の略全面に形成した構成である。図36においては、前述の実施の形態9において説明したフラット状アンテナ20hにおける要素と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態13における基本的な動作については、前述の実施の形態1における動作と同様であるので、実施の形態13においては実施の形態1及び実施の形態9と異なる点を主として説明する。
実施の形態13におけるフラット状アンテナ20mは、アンテナ側信号線路導体となる第1導体層23が、蛇行したミアンダ状に形成されている。一方、アンテナ側グランド導体となる第2導体層24A及び第3導体層25Aのそれぞれの導体層が、シート状に形成され、シート状の絶縁層(22a、22c)の略全面に配設されており、所謂導体層(24A、25A)が絶縁層(22a、22c)上にベタ状にそれぞれ形成されている。即ち、アンテナ側第1グランド導体となる第2導体層24Aが第1絶縁層22aの略全面に形成され、アンテナ側第2グランド導体となる第3導体層25Aが第3絶縁層22cの略全面に形成されている。実施の形態13におけるその他の構成は、実施の形態9の構成と同様である。図36に示すように、信号伝送ケーブルである同軸ケーブル34におけるケーブル側コネクタ部31bの近傍に放射領域設定部としての磁性部材26が設けられている。
上記のように構成された実施の形態13におけるフラット状アンテナ20mは、シート状の絶縁体21aの略全面が実質的に平坦で広く大きな放射領域である放射部27となる。
なお、実施の形態13のフラット状アンテナ20mにおける第2導体層24A及び第3導体層25Aの構成は、前述の実施の形態10から12において示したフラット状アンテナ(20i、20j、20k)においても適用でき、絶縁体21aの略全面を実質的に平坦で広く大きな放射領域とすることができる。
(実施の形態14)
次に、本発明に係る実施の形態14のアンテナ装置70nについて添付の図37及び図38を用いて説明する。実施の形態14のアンテナ装置70nは、前述の実施の形態1において説明したフラットケーブル状アンテナ20を備えている。なお、実施の形態14のアンテナ装置70nにおいては、実施の形態1におけるフラットケーブル状アンテナ20を備えた構成で説明するが、この構成に限定されるものではなく、前述の各実施の形態において説明したフラット状アンテナを備えた構成としてもよい。
図37及び図38において、前述の実施の形態1と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態14におけるアンテナとしての基本的な動作は、実施の形態1における基本動作と同様であるので、実施の形態14においては実施の形態1と異なる点を主として説明する。
図37は、フラットケーブル状アンテナ20を含むアンテナ装置70nを示す斜視図である。図37に示すように、実施の形態14のアンテナ装置70nにおいては、フラットケーブル状アンテナ20がアンテナ側コネクタ31a及びケーブル側コネクタ31bを介して接続される信号伝送ケーブルである同軸ケーブル34に放射部27と非放射部とを画定する放射領域設定部として平衡−不平衡変換素子であるバラン80を設けた構成である。バラン80は、同軸ケーブル34におけるケーブル側コネクタ部31bの近傍に設けられている。
実施の形態14のアンテナ装置70nは、前述の実施の形態1のアンテナ装置70と対比すると、放射領域設定部として磁性体26の代わりに平衡−不平衡変換素子であるバラン80を設けた点で相違するが、その他の構成は実施の形態1と実質的に同様である。図38は、実施の形態14のアンテナ装置70nに設けたバラン80の構成を示す等価回路図である。
図38の等価回路図に示すように、実施の形態14におけるバラン80は、トランス型の構成を有しており、1次側コイルL1及び2次側コイルL2を備えている。バラン80には、1次側コイルL1に接続された入出力端子P1、P2と、2次側コイルL2に接続された入出力端子P3、P4と、2次側コイルL2の中間位置を接地するための接地端子P5と、が設けられている。1次側コイルL1の入出力端子P1、P2は、ケーブル側コネクタ31bを介して給電回路81に接続されている。一方、2次側コイルL2の入出力端子P3は、ケーブル側コネクタ31b及びアンテナ側コネクタ31aを介してアンテナ側内部導体23に接続されており、2次側コイルL2の入出力端子P4は、ケーブル側コネクタ31b及びアンテナ側コネクタ31aを介してアンテナ側外部導体24、25に電気的に接続されている。即ち、平衡−不平衡変換素子であるバラン80においては、平衡端子がアンテナ側信号線路導体であるアンテナ側内部導体23及びアンテナ側グランド導体であるアンテナ側外部導体24、25にそれぞれ接続されている。一方、平衡−不平衡変換素子であるバラン80の不平衡端子は、ケーブル側信号線路導体であるケーブル側内部導体6及びケーブル側グランド導体であるケーブル側外部導体7にそれぞれ接続されている。なお、フラットケーブル状アンテナ20におけるアンテナ先端の位置に設けた整合回路部30により、アンテナ側内部導体23とアンテナ側外部導体24、25のインピーダンスが整合されている。
上記のように構成された実施の形態14のアンテナ装置70nにおいては、フラットケーブル状アンテナ20の全面領域が放射部27として機能する。一方、バラン80が設けられた同軸ケーブル34は非放射部となる。放射領域設定部としてバラン80を設けることにより、フラットケーブル状アンテナ20の全面が放射部27と特定できるため、放射部27におけるアンテナ線路の電気長をλ/2の整数倍、好ましくは偶数倍と設定することが容易な構成となる。ここで、λは使用する周波数帯、例えばUHF帯の周波数の波長を示す。このようにアンテナ線路の電気長をλ/2の整数倍、好ましくは偶数倍と設定することにより、バラン80の給電点から給電回路側への漏洩が阻止されると共に、放射部27における定在波により安定した通信特性を示す構成となる。この結果、実施の形態14のアンテナ装置70nは、効率が高く信頼性の高い通信特性を有する構成となる。
実施の形態14のアンテナ装置70nにおいては、放射領域設定部としてバラン80を設けることにより、放射部27である放射領域と非放射領域とを明確に画定することができる構成となる。また、実施の形態14のアンテナ装置70nは、前述の実施の形態において説明した放射領域設定部として磁性部材を用いて漏洩信号を減衰させる構成に比べて、バラン80を設けて給電回路側への漏洩を阻止して放射領域に反射する構成であるため、エネルギー損失が大幅に抑制される構成である。更に、放射領域設定部として磁性部材を用いた構成に比べて、放射領域設定部の小型化及び軽量化を図ることができる構成である。また、放射領域設定部としてバラン80を設けることにより、放射領域を明確に特定できるため、放射領域におけるアンテナ線路の電気長をλ/2の整数倍、好ましくは偶数倍と設定することが容易な構成となる。上記のように実施の形態14のアンテナ装置70nは、安定した通信特性を示し、反射損失の少ない信頼性の高いアンテナ装置となる。
(実施の形態15)
次に、本発明に係る実施の形態15のアンテナ装置70pについて添付の図39を用いて説明する。図39は、実施の形態15のアンテナ装置70pに設けたバラン80aの構成を示す等価回路図である。図39において、前述の各実施の形態と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態15におけるアンテナとしての基本的な動作は、実施の形態1における基本動作と同様であるので、実施の形態15においては実施の形態1と異なる点を主として説明する。
実施の形態15のアンテナ装置70pにおいては、実施の形態14のアンテナ装置70nと同様に、前述の実施の形態1において説明したフラットケーブル状アンテナ20を備えている。実施の形態15のアンテナ装置70pにおいて、実施の形態14のアンテナ装置70nの構成と異なる点は、放射領域設定部としてのバラン80aの構成であり、その他の構成は実施の形態14のアンテナ装置70nの構成と同じである。なお、実施の形態15のアンテナ装置70pにおいては、実施の形態1におけるフラットケーブル状アンテナ20を備えた構成で説明するが、この構成に限定されるものではなく、前述の各実施の形態において説明したフラット状アンテナを備えた構成としてもよい。
図39の等価回路図に示すように、実施の形態15におけるバラン80aは、マーチャント型の構成を有しており、電磁界結合を用いた構成である。図39に示すように、バラン80aは、給電回路81からの同軸ケーブル34に接続された第1ストリップ導体91と、アンテナ側信号線路導体(ハイ側(ホット側)線路)となる第1導体層23に接続される第2ストリップ導体92と、アンテナ側グランド導体(ロー側(コールド側)線路)となる第2導体層24及び第3導体層24に接続される第3ストリップ導体93と、を有する導体パターンにより構成されている。バラン80aにおいては、第1ストリップ導体91と第2ストリップ導体92が電磁界結合され、第1ストリップ導体91と第3ストリップ導体93が電磁界結合される構成である。
実施の形態15のアンテナ装置70pにおいては、放射領域設定部としてマーチャント型のバラン80aを設けることにより、放射領域と非放射領域とを明確に画定することができる構成となる。また、実施の形態15のアンテナ装置70fは、前述の実施の形態において説明した放射領域設定部として磁性部材を用いて漏洩信号を減衰させる構成に比べて、バラン80aを設けて給電回路側への漏洩を阻止して放射領域に反射する構成であるため、エネルギー損失が大幅に抑制される構成である。更に、放射領域設定部として磁性部材を用いた構成に比べて、放射領域設定部の小型化及び軽量化を図ることができる構成である。上記のように実施の形態15のアンテナ装置70pは、安定した通信特性を示し、反射損失の少ない信頼性の高いアンテナ装置となる。
(実施の形態16)
次に、本発明に係る実施の形態16のアンテナ装置70qについて添付の図40を用いて説明する。図40は、実施の形態16のアンテナ装置70qに設けたバラン80bの構成を示す等価回路図である。図40において、前述の各実施の形態と実質的に同一の機能、構成を有する要素には同じ番号を付与している。また、実施の形態16におけるアンテナとしての基本的な動作は、実施の形態1における基本動作と同様であるので、実施の形態16においては実施の形態1と異なる点を主として説明する。
実施の形態16のアンテナ装置70qにおいては、実施の形態14のアンテナ装置70nと同様に、前述の実施の形態1において説明したフラットケーブル状アンテナ20を備えている。実施の形態16のアンテナ装置70qにおいて、実施の形態14のアンテナ装置70nの構成と異なる点は、バラン80bの構成であり、その他の構成は実施の形態14のアンテナ装置70nの構成と同じである。なお、実施の形態16のアンテナ装置70qにおいては、実施の形態1におけるフラットケーブル状アンテナ20を備えた構成で説明するが、この構成に限定されるものではなく、前述の各実施の形態において説明したフラット状アンテナを備えた構成としてもよい。
図40の等価回路図に示すように、実施の形態16のアンテナ装置70qにおける放射領域設定部としてのバラン80bは、集中定数(L、C)を用いて構成した集中定数型のバランである。
実施の形態16における集中定数型のバラン80bにおける各要素は、例えば実施の形態14において示したように、表面実装型デバイスで構成してもよく、実施の形態15において示したように、内蔵パターン型の導体パターンで構成してもよい。
図40に示すように、実施の形態16におけるバラン80bは、給電回路81からの同軸ケーブル34とアンテナ側信号線路導体(ハイ側(ホット側)線路となる第1導体層23とを電気的に接続するインダクタL3と、インダクタL3におけるハイ側(ホット側)線路側に一端が接続され他端が接地されたキャパシタC3と、給電回路81からの同軸ケーブル34とアンテナ側グランド導体(ロー側(コールド側)線路)となる第2導体層24及び第3導体層24とを接続するキャパシタC4と、キャパシタC4におけるロー側(コールド側)線路側に一端が接続され他端が接地されたインダクタL4と、を有して構成されている。このように構成された集中定数型のバラン80bがアンテナ装置70qに設けられているため、アンテナ線路におけるハイ側(ホット側)線路に流れる電流の位相が90度(−90°)遅れ、ロー側(コールド側)線路に流れる電流の位相が90度(+90°)進む構成となる。この結果、ハイ側(ホット側)線路に流れる電流とロー側(コールド側)線路に流れる電流との位相差が180度となり、バラン80bにおける給電回路81からの給電点において、実質的に電流信号が打ち消し合って相殺され、バラン80bから給電回路側への漏洩信号が阻止されることになる。その結果、放射領域設定部としてバラン80bを同軸ケーブル34のケーブル側コネクタ31bに近接して設けることにより、放射領域(放射部27)と非放射領域とを明確に画定することができる構成となる。
上記のように構成された実施の形態16のアンテナ装置70qは、反射損失が大幅に抑制され、効率の高い通信特性を有する。更に、バラン80bにより放射領域を明確に画定できるため、実質的にアンテナ線路となるロー側(コールド側)線路の電気長をλ/2の整数倍、好ましく偶数倍に確実に設定することができる構成となる。このため、実施の形態16のアンテナ装置70qにおいては、アンテナ線路における放射領域には定在波が立ち安定した通信特性を有するアンテナ装置となる。
なお、放射領域設定部としてのバラン80bの構成としては、図40に示した構成に限定されるものではなく、アンテナ線路におけるハイ側(ホット側)線路とロー側(コールド側)線路とに流れる電流が実質的に逆位相となる構成であり、放射領域と非放射領域とを画定する構成であればよい。
また、放射領域設定部としてバラン80bを設けた構成において、給電回路側の信号線路と整合回路部側のアンテナ線路とのインピーダンスを整合させるためにインピーダンスマッチング回路82を設けてもよい。図41は、バラン80bと共にインピーダンスマッチング回路82を設けた構成の一例であり、実施の形態16の変形例であるアンテナ装置70rに設けたバランの構成を示す等価回路図である。図41に示すように、インピーダンスマッチング回路82は、アンテナ線路におけるハイ側(ホット側)線路とロー側(コールド側)線路とに複数のキャパシタを設けて、給電回路側の信号線路と整合回路部側のアンテナ線路とのインピーダンスを整合させる構成である。
実施の形態16のアンテナ装置70q、70rにおいては、バラン80bを設けてバラン80bから給電回路側への漏洩信号を阻止する構成であるが、給電回路側への漏洩信号の阻止をより確実なものとするために、バラン80bに加えてバラン80bの給電回路側の信号線路に磁性部材である磁性体、例えばフェライト等を設けてもよい。このように磁性部材を設けることにより信号線路の漏洩信号を減衰させて、給電回路側の信号線路への漏洩信号を確実に阻止する構成となる。なお、このようにバランの給電回路側の信号線路に磁性部材を設ける構成は、バランを設けた他の実施の形態の構成において適用してもよい。
実施の形態16のアンテナ装置70q、70rにおいては、放射領域設定部としてバラン80bを設けることにより、放射領域と非放射領域とを明確に画定することができる。また、実施の形態16のアンテナ装置70q、70rは、前述の実施の形態1から13において説明した放射領域設定部として磁性部材を用いて漏洩信号を減衰させる構成に比べて、バラン80bを設けて給電回路側への漏洩を阻止して放射領域に反射させる構成であるため、エネルギー損失が大幅に抑制される構成である。更に、放射領域設定部としてバラン80bを設けることにより、放射領域を明確に特定できるため、放射領域におけるアンテナ線路の電気長をλ/2の整数倍、好ましくは偶数倍と設定することが容易な構成となる。上記のように実施の形態16のアンテナ装置70q、70rは、安定した通信特性を示し、反射損失の少ない信頼性の高いアンテナ装置となる。
なお、各実施の形態において、信号伝送ケーブルとして同軸ケーブルを構成例として説明したが、本発明は信号伝送ケーブルとして同軸ケーブルに限定されるものではなく、信号伝送用のフラットケーブル等を用いることが可能であり、このような信号伝送ケーブルに磁性部材を設けて、フラット状アンテナの略全面が放射領域となるよう構成してもよい。
上記のように、複数の実施の形態の構成例を用いて説明したように、本発明のアンテナ装置は、設計が容易な構成を有し、周囲に金属物等が存在しても通信特性が大きく変化することのない構成を有している。また、このような優れた効果を奏するアンテナ装置を適用することにより汎用性の高い電子機器並びに商品陳列用ラックを提供することができる。
なお、本発明においては、前述した様々な実施の形態及び/又は変形例のうちの任意の実施の形態及び/又は変形例を適宜組み合わせることを含むものであり、そのように構成されたものはそれぞれの実施の形態及び/又は変形例が有する効果を奏することができる。
本発明のアンテナ装置は、設計が容易であって、周囲に金属物等があっても通信特性が大きく影響を受けることなく変化しないため、特にRFIDシステムにおけるリーダ装置(リーダライタ装置)のアンテナを用いた機器において有用なものである。
1 第1端
2 第2端
3 商品
4 RFIDタグ
5 リーダ装置
6 ケーブル側内部導体(ケーブル側信号線路導体)
7 ケーブル側外部導体(ケーブル側グランド導体)
8 ケーブル側絶縁体
9 保護皮膜
10 商品陳列用ラック
20、20a、20b、20c、20d、20e、20f、20g、20h、20i、20j、20k フラット状アンテナ
21、21a 絶縁体(アンテナ側絶縁体)
22a 第1絶縁層
22b 第2絶縁層
22c 第3絶縁層
22d 第4絶縁層
23 第1導体層(アンテナ側信号線路導体)
23a 第1拡幅部
23b ミアンダ部
23c 第2拡幅部
24 第2導体層(アンテナ側第1グランド導体)
25 第3導体層(アンテナ側第2グランド導体)
26 磁性部材
27 放射部
30 整合回路部
31a アンテナ側コネクタ部
31b ケーブル側コネクタ部
32 層間接続導体
34 同軸ケーブル
36、37 開口部
38 PETフィルム
40 スマートフォン
42 上部筐体
44 下部筐体
46 バッテリパック
50 店舗側端末
51 リーダモジュール
52 RFIC素子
53 制御部
54 RFIC素子
55 通信用アンテナ
56 駆動用バッテリー
80、80a、80b 平衡−不平衡変換素子(バラン)
81 給電回路
70、70a、70b、70c、70d、70n、70p、70q、70r アンテナ装置
100 商品管理システム

Claims (22)

  1. 平らな形状を有するアンテナ側絶縁体と、
    前記アンテナ側絶縁体に設けられた帯状のアンテナ側信号線路導体と、
    前記アンテナ側信号線路導体に沿って前記アンテナ側絶縁体に設けられ、前記アンテナ側信号線路導体と所定の間隔を有して配設されたアンテナ側第1グランド導体と、
    前記アンテナ側信号線路導体と前記アンテナ側第1グランド導体のインピーダンスを整合させる整合回路部と、
    を含むフラット状アンテナ、
    ケーブル状のケーブル側絶縁体と、
    前記ケーブル側絶縁体の長手方向に沿って設けられ、一端が給電回路に接続されるケーブル側信号線路導体と、
    前記ケーブル側信号線路導体と所定の間隔を有して配設され、一端が接地されるケーブル側グランド導体と、
    を含む信号伝送ケーブル、及び
    前記信号伝送ケーブルから前記フラット状アンテナまでの信号経路に設けられ、前記フラット状アンテナを放射領域と画定し、前記信号伝送ケーブルにおける信号経路を非放射領域とする放射領域設定部、
    を備えた、アンテナ装置。
  2. 前記ケーブル側信号線路導体が前記アンテナ側信号線路導体に電気的に接続され、前記ケーブル側グランド導体が前記アンテナ側第1グランド導体に電気的に接続されて構成され、
    前記放射領域設定部が、前記ケーブル側グランド導体の一部を覆うように設けられた磁性部材である、請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記放射領域設定部は、平衡−不平衡変換素子で構成され、
    前記平衡−不平衡変換素子の平衡端子は、前記アンテナ側信号線路導体及び前記アンテナ側第1グランド導体にそれぞれ接続されており、
    前記平衡−不平衡変換素子の不平衡端子は、前記ケーブル側信号線路導体及び前記ケーブル側グランド導体にそれぞれ接続されている、請求項1に記載のアンテナ装置。
  4. 前記アンテナ側信号線路導体に沿って前記アンテナ側絶縁体に設けられ、前記アンテナ側信号線路導体と所定の間隔を有して配設された帯状のアンテナ側第2グランド導体を備えて、前記アンテナ側第2グランド導体の一端が前記整合回路部に接続され、前記アンテナ側第2グランド導体の他端が接地線路に接続されており、
    前記アンテナ側第1グランド導体は、前記アンテナ側信号線路導体の一方主面側に前記アンテナ側信号線路導体と厚さ方向で対向するように設けられた、請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  5. 前記アンテナ側第1グランド導体が、前記アンテナ側信号線路導体の一方主面側に前記アンテナ側信号線路導体と厚さ方向で対向するように設けられ、
    前記アンテナ側信号線路導体の他方主面側には、前記アンテナ側信号線路導体に沿って前記アンテナ側信号線路導体と厚さ方向で対向するアンテナ側第2グランド導体を備えた、請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  6. 前記アンテナ側第1グランド導体と前記アンテナ側第2グランド導体は、前記アンテナ側絶縁体に設けられた層間接続導体により電気的に接続された、請求項4又は5に記載のアンテナ装置。
  7. 前記アンテナ側第2グランド導体は、前記アンテナ側信号線路導体の長手方向に沿って前記アンテナ側信号線路導体と厚さ方向で対向する複数の開口部を有する、請求項4又は5に記載のアンテナ装置。
  8. 前記整合回路部は、前記アンテナ側信号線路導体と前記アンテナ側第1グランド導体との間に設けられたキャパシタンス部と、前記アンテナ側信号線路導体に設けられたインダクタンス部と、を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  9. 前記アンテナ側第1グランド導体は、前記インダクタンス部と厚さ方向で対向する領域に開口または切欠きを有する、請求項8に記載のアンテナ装置。
  10. 前記アンテナ側第1グランド導体は、前記アンテナ側信号線路導体と幅方向に並んで前記アンテナ側信号線路導体を挟むように配設された、請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  11. 前記アンテナ側第1グランド導体は、前記アンテナ側信号線路導体の一方主面側に前記アンテナ側信号線路導体と厚さ方向で対向するように設けられており、
    前記アンテナ側信号線路導体と幅方向に並んで、前記アンテナ側信号線路導体を挟むよう配設されたアンテナ側第2グランド導体をさらに備える、請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  12. 前記アンテナ側第1グランド導体は、前記アンテナ側信号線路導体の長手方向に沿って前記アンテナ側信号線路導体と厚さ方向で対向する複数の開口部を有する、請求項11に記載のアンテナ装置。
  13. 前記アンテナ側絶縁体は、複数の絶縁層の積層構造を有する、請求項1から12のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  14. 前記フラット状アンテナにおける放射部は、ミアンダ状の形状を有する、請求項1から13のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  15. 前記アンテナ側絶縁体は、前記アンテナ側信号線路導体に沿った帯状の形状を有する、請求項1から14のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  16. 前記アンテナ側絶縁体は、所定の広がりを持つ実質的な平坦面を有し、前記アンテナ側信号線路導体は、前記アンテナ側絶縁体においてミアンダ状またはスパイラル状に配設された、請求項1から13のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  17. 前記アンテナ側絶縁体、前記アンテナ側信号線路導体、前記アンテナ側第1グランド導体、及び前記整合回路部を備えたフラット状アンテナを少なくとも2組備えて積層した構成を有し、
    それぞれの前記フラット状アンテナにおける前記アンテナ側信号線路導体のパターン形状が重ならないように配設された、請求項16に記載のアンテナ装置。
  18. 前記フラット状アンテナのそれぞれに対する給電回路からの高周波信号を所定時間毎に切り替えるよう構成された、請求項17に記載のアンテナ装置。
  19. 前記放射領域設定部は、巻線トランス型、マーチャント型、または、集中定数型の平衡−不平衡変換素子で構成された、請求項3に記載のアンテナ装置。
  20. 筐体を有する電子機器であって、
    前記筐体の内部にアンテナ装置が設けられており、
    前記アンテナ装置は、
    平らな形状を有するアンテナ側絶縁体と、
    前記アンテナ側絶縁体に設けられた帯状のアンテナ側信号線路導体と、
    前記アンテナ側信号線路導体に沿って前記アンテナ側絶縁体に設けられ、前記アンテナ側信号線路導体と所定の間隔を有して配設された帯状のアンテナ側第1グランド導体と、
    前記アンテナ側信号線路導体と前記アンテナ側第1グランド導体のインピーダンスを整合させる整合回路部と、
    を含むフラット状アンテナ、
    ケーブル状のケーブル側絶縁体と、
    前記ケーブル側絶縁体の長手方向に沿って設けられ、一端が給電回路に接続されたケーブル側信号線路導体と、
    前記ケーブル側信号線路導体と所定の間隔を有して配設されて一端が接地されたケーブル側グランド導体と、
    を含む信号伝送ケーブル、及び
    前記信号伝送ケーブルから前記フラット状アンテナまでの信号経路に設けられ、前記フラット状アンテナを放射領域と画定し、前記信号伝送ケーブルにおける信号経路を非放射領域とする放射領域設定部、
    を備えた、電子機器。
  21. 前記筐体の内部にバッテリパックを有し、前記バッテリパックの上に前記フラット状アンテナがRFIDシステムにおける通信用として設けられた、請求項20に記載の電子機器。
  22. RFIDタグが付された商品を陳列するための商品陳列用ラックであって、
    前記商品が陳列される空間内又は前記空間に面して敷設された、前記RFIDタグと通信するためのアンテナ装置を備え、
    前記アンテナ装置は、
    平らな形状を有するアンテナ側絶縁体と、
    前記アンテナ側絶縁体に設けられた帯状のアンテナ側信号線路導体と、
    前記アンテナ側信号線路導体に沿って前記アンテナ側絶縁体に設けられ、前記アンテナ側信号線路導体と所定の間隔を有して配設された帯状のアンテナ側第1グランド導体と、
    前記アンテナ側信号線路導体と前記アンテナ側第1グランド導体のインピーダンスを整合させる整合回路部と、
    を含むフラット状アンテナ、
    ケーブル状のケーブル側絶縁体と、
    前記ケーブル側絶縁体の長手方向に沿って設けられ、一端が給電回路に接続されたケーブル側信号線路導体と、
    前記ケーブル側信号線路導体と所定の間隔を有して配設され、一端が接地されたケーブル側グランド導体と、
    を含む信号伝送ケーブル、及び
    前記信号伝送ケーブルから前記フラット状アンテナまでの信号経路に設けられ、前記フラット状アンテナを放射領域と画定し、前記信号伝送ケーブルにおける信号経路を非放射領域とする放射領域設定部、
    を備えた、商品陳列用ラック。
JP2018551889A 2016-11-29 2017-11-20 アンテナ装置 Active JP6447798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231640 2016-11-29
JP2016231640 2016-11-29
PCT/JP2017/041679 WO2018101104A1 (ja) 2016-11-29 2017-11-20 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6447798B2 JP6447798B2 (ja) 2019-01-09
JPWO2018101104A1 true JPWO2018101104A1 (ja) 2019-03-14

Family

ID=62242140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551889A Active JP6447798B2 (ja) 2016-11-29 2017-11-20 アンテナ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11081799B2 (ja)
JP (1) JP6447798B2 (ja)
WO (1) WO2018101104A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118379A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社村田製作所 Rfidシステム
JP6447798B2 (ja) * 2016-11-29 2019-01-09 株式会社村田製作所 アンテナ装置
KR102365872B1 (ko) * 2017-07-20 2022-02-22 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 회로 모듈
WO2019058832A1 (ja) 2017-09-21 2019-03-28 株式会社村田製作所 ケーブル型アンテナ
JP6610849B1 (ja) * 2018-09-05 2019-11-27 株式会社村田製作所 Rficモジュール、rfidタグ及び物品
US11301740B2 (en) * 2019-12-12 2022-04-12 Au Optronics Corporation Integrated circuit, wireless communication card and wiring structure of identification mark

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2039988A (en) * 1935-09-30 1936-05-05 Jr Walker Coleman Graves Radio antenna unit
US5825334A (en) * 1995-08-11 1998-10-20 The Whitaker Corporation Flexible antenna and method of manufacturing same
JP2002228698A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Melco Inc 電界プローブ
WO2004068737A1 (de) * 2003-01-24 2004-08-12 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur abstrahlung elektormagnetischer wellen unter verwendung eines koaxialkabels
JP2004311334A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Murata Mfg Co Ltd 同軸ケーブルおよびアンテナ装置
JP2007306438A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Toshiba Corp アンテナ装置及び物品管理システム
US20080284654A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Burnside Walter D RFID Shelf Antennas
JP2011182380A (ja) * 2010-02-03 2011-09-15 Hitachi Ltd 低高周波共用漏洩アンテナ、およびそれを用いた基地局装置並びに近距離検知システム
WO2011142231A1 (ja) * 2010-05-11 2011-11-17 ソニー株式会社 コブラアンテナ
JP2014143593A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 用品管理システム
JP2014179671A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Hitachi Systems Ltd Rfidタグセンサおよびrfidタグセンサの設置方法
WO2017159275A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社村田製作所 Rfidタグのリーダ装置付きカゴ及び物品管理システム
WO2018043012A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社村田製作所 商品陳列用ラック及び商品管理システム

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427984A (en) * 1981-07-29 1984-01-24 General Electric Company Phase-variable spiral antenna and steerable arrays thereof
JPS63260302A (ja) 1987-04-17 1988-10-27 Hitachi Cable Ltd 放射形電波漏洩ケ−ブル
US5363114A (en) * 1990-01-29 1994-11-08 Shoemaker Kevin O Planar serpentine antennas
US5402136A (en) * 1991-10-04 1995-03-28 Naohisa Goto Combined capacitive loaded monopole and notch array with slits for multiple resonance and impedance matching pins
JP3123363B2 (ja) * 1994-10-04 2001-01-09 三菱電機株式会社 携帯無線機
DE19646100A1 (de) * 1996-11-08 1998-05-14 Fuba Automotive Gmbh Flachantenne
JP2002076757A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Hitachi Ltd スロットアンテナを用いた無線端末
JP2002151939A (ja) * 2000-10-03 2002-05-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アンテナ装置、情報処理装置および携帯電話
JP3830358B2 (ja) * 2001-03-23 2006-10-04 日立電線株式会社 平板アンテナおよびそれを備えた電気機器
US6670925B2 (en) * 2001-06-01 2003-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inverted F-type antenna apparatus and portable radio communication apparatus provided with the inverted F-type antenna apparatus
US6768461B2 (en) * 2001-08-16 2004-07-27 Arc Wireless Solutions, Inc. Ultra-broadband thin planar antenna
JP3622959B2 (ja) * 2001-11-09 2005-02-23 日立電線株式会社 平板アンテナの製造方法
EP1460715A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-22 Hitachi Metals, Ltd. Surface mount type chip antenna and communication equipment using the same
JP2005192172A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Masao Sakuma マイクロストリップパターンをもちいた広帯域平面アンテナ
TWM258432U (en) * 2004-03-09 2005-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Multi-band antenna
US20070268143A1 (en) 2004-11-02 2007-11-22 Sensormatic Electronics Corporation Rfid Near Field Meanderline-Like Microstrip Antenna
US7193582B2 (en) * 2005-06-13 2007-03-20 Trans Electric Co., Ltd. Digital receiving antenna device for a digital television
TWI318022B (en) * 2005-11-09 2009-12-01 Wistron Neweb Corp Slot and multi-inverted-f coupling wideband antenna and electronic device thereof
JP4874035B2 (ja) * 2006-09-05 2012-02-08 均 北吉 キャビティ付き薄型スロットアンテナ及びアンテナ給電方法並びにこれらを用いたrfidタグ装置
EP1998404A1 (en) * 2007-05-28 2008-12-03 Hitachi Metals, Ltd. Antenna, antenna apparatus, and communication device
US8652184B2 (en) * 2008-08-22 2014-02-18 James E. Bare Resonant frequency device
JP4742154B2 (ja) 2009-02-05 2011-08-10 株式会社フジクラ 漏洩ケーブル
EP2462790B1 (de) * 2009-08-05 2017-09-06 Dieter Kilian Aufnahmevorrichtung mit rfid-erfassung von darin aufgenommenen einbaukomponenten, sowie rfid-erfassungsverfahren
JP5018946B2 (ja) 2009-10-13 2012-09-05 ソニー株式会社 アンテナ
CN102208710B (zh) * 2010-03-31 2014-11-19 安德鲁公司 射频同轴电缆至空气微带耦合接地转换结构及相应的天线
JP5375719B2 (ja) * 2010-04-01 2013-12-25 Tdk株式会社 アンテナ装置及びこれを用いた無線通信機
JP2012028968A (ja) 2010-07-22 2012-02-09 Japan Radio Co Ltd アンテナ装置
US8427378B2 (en) * 2010-07-27 2013-04-23 Harris Corporation Electronic device having solar cell antenna element and related methods
JP5796699B2 (ja) * 2010-11-12 2015-10-21 戸田工業株式会社 折返しダイポールアンテナ、該折返しダイポールアンテナを用いたrfタグ
JP2013214909A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Denso Corp 車両用携帯機
JP5631374B2 (ja) 2012-10-31 2014-11-26 株式会社フジクラ アンテナ
WO2014119362A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 株式会社村田製作所 フラットケーブル型高周波フィルタ、フラットケーブル型高周波ダイプレクサ、および電子機器
DE102013016116A1 (de) * 2013-09-26 2015-03-26 Dieter Kilian Antenne für Nahbereichsanwendungen sowie Verwendung einer derartigen Antenne
DE102014015708A1 (de) * 2014-10-23 2016-04-28 Dieter Kilian Antennenvorrichtung für Nahbereichsanwendungen sowie Verwendung einer derartigen Antennenvorrichtung
WO2016203842A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 株式会社村田製作所 電子機器、およびアンテナ素子
JP6447798B2 (ja) * 2016-11-29 2019-01-09 株式会社村田製作所 アンテナ装置
WO2019058832A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 株式会社村田製作所 ケーブル型アンテナ
US10468767B1 (en) * 2019-02-20 2019-11-05 Pivotal Commware, Inc. Switchable patch antenna
US10734736B1 (en) * 2020-01-03 2020-08-04 Pivotal Commware, Inc. Dual polarization patch antenna system

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2039988A (en) * 1935-09-30 1936-05-05 Jr Walker Coleman Graves Radio antenna unit
US5825334A (en) * 1995-08-11 1998-10-20 The Whitaker Corporation Flexible antenna and method of manufacturing same
JP2002228698A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Melco Inc 電界プローブ
WO2004068737A1 (de) * 2003-01-24 2004-08-12 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur abstrahlung elektormagnetischer wellen unter verwendung eines koaxialkabels
JP2004311334A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Murata Mfg Co Ltd 同軸ケーブルおよびアンテナ装置
JP2007306438A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Toshiba Corp アンテナ装置及び物品管理システム
US20080284654A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Burnside Walter D RFID Shelf Antennas
JP2011182380A (ja) * 2010-02-03 2011-09-15 Hitachi Ltd 低高周波共用漏洩アンテナ、およびそれを用いた基地局装置並びに近距離検知システム
WO2011142231A1 (ja) * 2010-05-11 2011-11-17 ソニー株式会社 コブラアンテナ
JP2014143593A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 用品管理システム
JP2014179671A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Hitachi Systems Ltd Rfidタグセンサおよびrfidタグセンサの設置方法
WO2017159275A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社村田製作所 Rfidタグのリーダ装置付きカゴ及び物品管理システム
WO2018043012A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社村田製作所 商品陳列用ラック及び商品管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190199001A1 (en) 2019-06-27
WO2018101104A1 (ja) 2018-06-07
JP6447798B2 (ja) 2019-01-09
US11081799B2 (en) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447798B2 (ja) アンテナ装置
JP5777096B2 (ja) 万能icタグとその製造法、及び通信管理システム
US8081125B2 (en) Antenna and radio IC device
JP4671001B2 (ja) 無線icデバイス
US8991713B2 (en) RFID chip package and RFID tag
CN101568933B (zh) 无线ic器件
US9721130B2 (en) Article management system
JP5062372B2 (ja) Rfidモジュールおよびrfidデバイス
US9941573B2 (en) Article management system
US11374301B2 (en) Cable type antenna
CN102959800A (zh) 天线装置以及通信终端装置
CN105914447A (zh) 谐振电路及天线装置
US10268849B2 (en) Basket with reader device for RFID tag and article management system
JP2014127751A (ja) アンテナ、通信管理システム及び通信システム
JP6344528B2 (ja) Rfidタグのリーダ用のアンテナ付きトレイ及びrfidシステム
WO2018056362A1 (ja) フラット状アンテナ
US20130228626A1 (en) Resonant circuit structure and rf tag having same
US9665821B1 (en) Long-range surface-insensitive passive RFID tag
JP2019220731A (ja) フラット状アンテナ
US9460379B2 (en) RF tag with resonant circuit structure
US11381273B2 (en) Wireless communication device
JP7154651B2 (ja) ケーブルアンテナ、ゲートアンテナ、アンテナユニット、自動搬送棚、および無人レジ
JP6658973B2 (ja) 無線通信デバイス
WO2018047627A1 (ja) ケーブル状のリーダライタアンテナ及び該リーダライタアンテナを用いた商品陳列用ラック並びに商品管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181001

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181001

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150