JPWO2018066528A1 - スラリー並びに複合樹脂材料および成形体の製造方法 - Google Patents

スラリー並びに複合樹脂材料および成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018066528A1
JPWO2018066528A1 JP2018543903A JP2018543903A JPWO2018066528A1 JP WO2018066528 A1 JPWO2018066528 A1 JP WO2018066528A1 JP 2018543903 A JP2018543903 A JP 2018543903A JP 2018543903 A JP2018543903 A JP 2018543903A JP WO2018066528 A1 JPWO2018066528 A1 JP WO2018066528A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous carbon
slurry
resin material
composite resin
dispersion medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018543903A
Other languages
English (en)
Inventor
慶久 武山
慶久 武山
上野 真寛
真寛 上野
徳之 三田尾
徳之 三田尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Publication of JPWO2018066528A1 publication Critical patent/JPWO2018066528A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/11Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids from solid polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/005Methods for mixing in batches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/26Tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • B29K2105/162Nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • B29K2105/165Hollow fillers, e.g. microballoons or expanded particles
    • B29K2105/167Nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2507/00Use of elements other than metals as filler
    • B29K2507/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/002Panels; Plates; Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

本発明は、機械的強度に優れ、かつ、表面抵抗率が十分に低い成形体を形成可能な複合樹脂材料を提供することを目的とする。本発明の複合樹脂材料の製造方法は、フッ素樹脂粒子と、繊維状炭素ナノ構造体と、分散媒とを含有し、フッ素樹脂粒子100質量部当たり、繊維状炭素ナノ構造体を0.01質量部以上0.5質量部以下の割合で含み、深さ0.5mmの溝付きスライドガラスに入れ、光学顕微鏡を用いてスライドガラスの溝内の3mm×2mmの範囲を観察した際に、繊維状炭素ナノ構造体の凝集体の面積率S(%)と、スラリーの固形分中の繊維状炭素ナノ構造体の体積分率V(体積%)とが関係式:3≦S/V≦30を満たすスラリーから分散媒を除去する工程を含む。

Description

本発明は、スラリー、並びに、複合樹脂材料および成形体の製造方法に関し、特には、フッ素樹脂粒子と繊維状炭素ナノ構造体とを含有するスラリー、並びに、当該スラリーを用いた複合樹脂材料の製造方法および当該複合樹脂材料を用いた成形体の製造方法に関するものである。
カーボンナノチューブ(以下「CNT」と称することがある。)などの繊維状炭素ナノ構造体は、導電性、熱伝導性、摺動特性、機械特性等に優れるため、幅広い用途への応用が検討されている。
そこで、近年、繊維状炭素ナノ構造体の優れた特性を活かし、樹脂材料と繊維状炭素ナノ構造体とを複合化することで、加工性や強度といった樹脂の特性と、導電性などの繊維状炭素ナノ構造体の特性とを併せ持つ複合樹脂材料を提供する技術の開発が進められている。
そして、例えば特許文献1および特許文献2では、粒子状の樹脂材料(以下「樹脂粒子」と称することがある)の表面に繊維状炭素ナノ構造体を分散保持させてなる複合樹脂材料が提案されている。
ここで、特許文献1に記載の複合樹脂材料は、亜臨界或いは超臨界状態の二酸化炭素内において膨潤軟化させた樹脂粒子の表面に、超音波を用いて繊維状炭素ナノ構造体を混合する工程を含む製造方法により製造される。かかる製造方法によれば、繊維状炭素ナノ構造体が超音波の作用により樹脂粒子の表面のほぼ全体に分散され、さらに、樹脂粒子の表面から内部に向かって強固に埋め込まれる。
また、特許文献2に記載の複合樹脂材料は、繊維状炭素ナノ構造体および樹脂粒子の混合液を、亜臨界或いは超臨界状態の二酸化炭素雰囲気下で穏やかに攪拌することにより、膨潤軟化させた樹脂粒子の表面に繊維状炭素ナノ構造体を吸着させる工程を含む製造方法により製造される。かかる製造方法によれば、繊維状炭素ナノ構造体を分断することなく、複合樹脂粒子を製造することができる。
そして、繊維状炭素ナノ構造体を含む複合樹脂材料は、導電性を有することから、例えば帯電防止能を有する成形体の製造などに用いられている。
特許第5603059号公報 国際公開第2012/107991号
ここで、帯電防止能を有する成形体には、機械的強度に優れた上で、均質な導電性を有し、表面抵抗率が十分に低い(例えば、108Ω/sq未満である)ことが求められている。しかし、上記従来の複合樹脂材料を用いて形成した成形体には、導電性にムラが生じることがあった。
そこで、本発明は、機械的強度に優れ、かつ、表面抵抗率が十分に低い成形体および当該成形体を形成可能な複合樹脂材料を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた。そして、本発明者は、フッ素樹脂粒子と、繊維状炭素ナノ構造体と、分散媒とを含有し、且つ、所定の性状を有するスラリーから分散媒を除去して得られる複合樹脂材料を使用すれば、機械的強度に優れ、更に表面抵抗率が十分に低くて帯電防止性能に優れる成形体が得られることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明のスラリーは、フッ素樹脂粒子と、繊維状炭素ナノ構造体と、分散媒とを含むスラリーであって、前記フッ素樹脂粒子100質量部当たり、前記繊維状炭素ナノ構造体を0.01質量部以上0.5質量部以下の割合で含み、深さ0.5mmの溝付きスライドガラスに入れ、光学顕微鏡を用いて前記スライドガラスの溝内の3mm×2mmの範囲を観察した際に、前記範囲内における前記繊維状炭素ナノ構造体の凝集体の面積率S(%)と、前記スラリーの固形分中の前記繊維状炭素ナノ構造体の体積分率V(体積%)とが関係式:3≦S/V≦30を満たすことを特徴とする。このような、繊維状炭素ナノ構造体を所定の割合で含有し、且つ、所定の性状を有するスラリーを使用すれば、機械的強度に優れ、かつ、表面抵抗率が十分に低い成形体を形成可能な複合樹脂材料を得ることができる。
ここで、本発明のスラリーは、前記繊維状炭素ナノ構造体が、平均直径が1nm以上60nm以下であり、かつ、平均長さが10μm以上であることが好ましい。繊維状炭素ナノ構造体の平均直径および平均長さが上記範囲内であれば、スラリーを用いて得られる成形体の表面抵抗率を更に低下させることができるからである。
なお、本発明において、「繊維状炭素ナノ構造体の平均直径」は、透過型電子顕微鏡(TEM)画像上で、例えば、20本の繊維状炭素ナノ構造体について直径(外径)を測定し、個数平均値を算出することで求めることができる。また、「繊維状炭素ナノ構造体の平均長さ」は、走査型電子顕微鏡(SEM)画像上で、例えば、20本の繊維状炭素ナノ構造体について長さを測定し、個数平均値を算出することで求めることができる。
また、本発明のスラリーは、前記繊維状炭素ナノ構造体が、吸着等温線から得られるt−プロットが上に凸な形状を示すことが好ましい。t−プロットが上に凸な形状を示す繊維状炭素ナノ構造体を使用すれば、スラリーを用いて得られる成形体の表面抵抗率を更に低下させることができるからである。
更に、本発明のスラリーは、前記分散媒が、ハンセン溶解度パラメータの分散項dDが16以上22以下であり、水素結合項dHが0以上6以下であることが好ましい。上記性状を有する分散媒を用いたスラリーを使用すれば、成形体の表面抵抗率を更に低下させることができるからである。
また、本発明のスラリーは、前記分散媒が、シクロヘキサン、キシレン、メチルエチルケトンおよびトルエンからなる群より選択される少なくとも一種であることが好ましい。シクロヘキサン、キシレン、メチルエチルケトンおよびトルエンからなる群より選択される少なくとも一種を分散媒として使用したスラリーを使用すれば、成形体の表面抵抗率を更に低下させることができるからである。
また、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の複合樹脂材料の製造方法は、上記スラリーの何れかから前記分散媒を除去して複合樹脂材料を形成する工程を含むことを特徴とする。上記スラリーから分散媒を除去すれば、機械的強度に優れ、かつ、表面抵抗率が十分に低い成形体を形成可能な複合樹脂材料が得られる。
更に、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の成形体の製造方法は、上記複合樹脂材料の製造方法を用いて製造した複合樹脂材料を成形する工程を含むことを特徴とする。上記複合樹脂材料の製造方法を用いて製造した複合樹脂材料を使用すれば、機械的強度に優れ、かつ、表面抵抗率が十分に低い成形体が得られる。
本発明のスラリーを使用すれば、機械的強度に優れ、かつ、表面抵抗率が十分に低い成形体を形成可能な複合樹脂材料を得ることができる。
また、本発明の複合樹脂材料の製造方法によれば、機械的強度に優れ、かつ、表面抵抗率が十分に低い成形体を形成可能な複合樹脂材料が得られる。
更に、本発明の成形体の製造方法によれば、機械的強度に優れ、かつ、表面抵抗率が十分に低い成形体が得られる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
ここで、本発明のスラリーは、本発明の複合樹脂材料の製造方法を用いて複合樹脂材料を製造する際に用いることができる。また、本発明の複合樹脂材料の製造方法を用いて製造した複合樹脂材料は、本発明の成形体の製造方法を用いて成形体を製造する際に用いることができる。そして、本発明の成形体の製造方法を用いて製造した成形体は、表面抵抗率が低く、帯電防止能を有しているため、特に限定されることなく、例えば集積回路用トレー、ウエハキャリアおよびシール材などとして有用である。
(スラリー)
本発明のスラリーは、フッ素樹脂粒子と、繊維状炭素ナノ構造体と、分散媒とを含み、任意に、分散剤などの添加剤を更に含有する。また、本発明のスラリーは、フッ素樹脂粒子100質量部当たり、繊維状炭素ナノ構造体を0.01質量部以上0.5質量部以下の割合で含み、且つ、深さ0.5mmの溝付きスライドガラスに入れ、光学顕微鏡を用いてスライドガラスの溝内の3mm×2mmの範囲を観察した際に、観察した範囲内における繊維状炭素ナノ構造体の凝集体の面積率S(%)と、スラリーの全固形分(100体積%)中に占める繊維状炭素ナノ構造体の体積分率V(体積%)とが所定の関係を満たす。
そして、本発明のスラリーは、繊維状炭素ナノ構造体を所定の割合で含み、且つ、上記面積率S(%)と体積分率V(体積%)とが所定の関係を満たしているので、スラリーから分散媒を除去して得られる複合樹脂材料を使用すれば、機械的強度に優れ、更に表面抵抗率が十分に低い成形体が得られる。
<フッ素樹脂粒子>
フッ素樹脂粒子を構成するフッ素樹脂とは、フッ素含有単量体単位を含む重合体である。なお、本明細書において「単量体単位を含む」とは、「その単量体を用いて得た重合体中に単量体由来の繰り返し単位が含まれている」ことを意味する。
そして、フッ素樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロピルビレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレンエチレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、クロロトリフルオロエチレンエチレン共重合体(ECTFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)およびポリビニルフルオライド(PVF)などが挙げられる。中でも、フッ素樹脂としては、PTFEまたはPFAが好ましく、PTFEがより好ましい。
なお、フッ素樹脂粒子を構成するフッ素樹脂の種類は、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
また、フッ素樹脂粒子の平均粒子径は、1μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましく、10μm以上であることが更に好ましく、700μm以下であることが好ましく、250μm以下であることがより好ましく、150μm以下であることが更に好ましい。フッ素樹脂粒子の平均粒子径を1μm以上とすることで、成形体の機械的強度および導電性を向上させることができる。加えて、フッ素樹脂粒子の平均粒子径を700μm以下とすることで、スラリーの生産性を向上させることができる。
なお、本発明において、フッ素樹脂粒子の「平均粒子径」は、レーザー回折法にて粒度分布(体積基準)を測定し、体積頻度の累積が50%になる粒子径を算出することにより求めることができる。
<繊維状炭素ナノ構造体>
繊維状炭素ナノ構造体としては、特に限定されることなく、導電性を有する繊維状炭素ナノ構造体を用いることができる。具体的には、繊維状炭素ナノ構造体としては、例えば、カーボンナノチューブ(CNT)等の円筒形状の炭素ナノ構造体や、炭素の六員環ネットワークが扁平筒状に形成されてなる炭素ナノ構造体等の非円筒形状の炭素ナノ構造体を用いることができる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
そして、上述した中でも、繊維状炭素ナノ構造体としては、CNTを含む繊維状炭素ナノ構造体を用いることがより好ましい。CNTを含む繊維状炭素ナノ構造体を使用すれば、少ない配合量であっても複合樹脂材料および成形体に効率的に導電性を付与し、成形体の表面抵抗率を低下させることができるからである。
ここで、CNTを含む繊維状炭素ナノ構造体は、CNTのみからなるものであってもよいし、CNTと、CNT以外の繊維状炭素ナノ構造体との混合物であってもよい。
そして、繊維状炭素ナノ構造体中のCNTとしては、特に限定されることなく、単層カーボンナノチューブおよび/または多層カーボンナノチューブを用いることができるが、CNTは、単層から5層までのカーボンナノチューブであることが好ましく、単層カーボンナノチューブであることがより好ましい。カーボンナノチューブの層数が少ないほど、配合量が少量であっても複合樹脂材料および成形体の導電性が向上し、成形体の表面抵抗率が低下するからである。
また、繊維状炭素ナノ構造体の平均直径は、1nm以上であることが好ましく、60nm以下であることが好ましく、30nm以下であることがより好ましく、10nm以下であることが更に好ましい。繊維状炭素ナノ構造体の平均直径が1nm以上であれば、複合樹脂材料および成形体に安定的に導電性を付与することができる。また、繊維状炭素ナノ構造体の平均直径が60nm以下であれば、少ない配合量であっても複合樹脂材料および成形体に効率的に導電性を付与することができると共に成形体の機械的強度を向上させることができる。従って、繊維状炭素ナノ構造体の平均直径を上記範囲内とすれば、成形体の機械的強度を十分に確保しつつ表面抵抗率を十分に低下させることができる。
また、繊維状炭素ナノ構造体としては、平均直径(Av)に対する、直径の標準偏差(σ:標本標準偏差)に3を乗じた値(3σ)の比(3σ/Av)が0.20超0.60未満の繊維状炭素ナノ構造体を用いることが好ましく、3σ/Avが0.25超の繊維状炭素ナノ構造体を用いることがより好ましく、3σ/Avが0.40超の繊維状炭素ナノ構造体を用いることが更に好ましい。3σ/Avが0.20超0.60未満の繊維状炭素ナノ構造体を使用すれば、製造される複合樹脂材料および成形体の性能を更に向上させることができる。
なお、繊維状炭素ナノ構造体の平均直径(Av)および標準偏差(σ)は、繊維状炭素ナノ構造体の製造方法や製造条件を変更することにより調整してもよいし、異なる製法で得られた繊維状炭素ナノ構造体を複数種類組み合わせることにより調整してもよい。
そして、繊維状炭素ナノ構造体としては、前述のようにして測定した直径を横軸に、その頻度を縦軸に取ってプロットし、ガウシアンで近似した際に、正規分布を取るものが通常使用される。
また、繊維状炭素ナノ構造体は、平均長さが、10μm以上であることが好ましく、50μm以上であることがより好ましく、80μm以上であることがさらに好ましく、600μm以下であることが好ましく、500μm以下であることがより好ましく、400μm以下であることがさらに好ましい。平均長さが上記下限値以上であれば、少ない配合量で複合樹脂材料および成形体中において導電パスを形成できる。そして、平均長さが上記上限値以下であれば、複合樹脂材料および成形体の導電性を安定化させることができる。従って、繊維状炭素ナノ構造体の平均長さを上記範囲内とすれば、成形体の表面抵抗率を十分に低下させることができる。
更に、繊維状炭素ナノ構造体は、通常、アスペクト比が10超である。なお、繊維状炭素ナノ構造体のアスペクト比は、走査型電子顕微鏡または透過型電子顕微鏡を用いて、無作為に選択した繊維状炭素ナノ構造体100本の直径および長さを測定し、直径と長さとの比(長さ/直径)の平均値を算出することにより求めることができる。
また、繊維状炭素ナノ構造体は、BET比表面積が、200m2/g以上であることが好ましく、400m2/g以上であることがより好ましく、600m2/g以上であることがさらに好ましく、2000m2/g以下であることが好ましく、1800m2/g以下であることがより好ましく、1600m2/g以下であることがさらに好ましい。繊維状炭素ナノ構造体のBET比表面積が200m2/g以上であれば、少ない配合量で複合樹脂材料および成形体の導電性を十分に高め、成形体の表面抵抗率を十分に低下させることができると共に、成形体の機械的強度を向上させることができる。また、繊維状炭素ナノ構造体のBET比表面積が2000m2/g以下であれば、複合樹脂材料および成形体の導電性を安定化させることができる。
なお、本発明において、「BET比表面積」とは、BET法を用いて測定した窒素吸着比表面積を指す。
また、繊維状炭素ナノ構造体は、吸着等温線から得られるt−プロットが上に凸な形状を示すことが好ましい。なお、「t−プロット」は、窒素ガス吸着法により測定された繊維状炭素ナノ構造体の吸着等温線において、相対圧を窒素ガス吸着層の平均厚みt(nm)に変換することにより得ることができる。すなわち、窒素ガス吸着層の平均厚みtを相対圧P/P0に対してプロットした、既知の標準等温線から、相対圧に対応する窒素ガス吸着層の平均厚みtを求めて上記変換を行うことにより、繊維状炭素ナノ構造体のt−プロットが得られる(de Boerらによるt−プロット法)。
ここで、表面に細孔を有する物質では、窒素ガス吸着層の成長は、次の(1)〜(3)の過程に分類される。そして、下記の(1)〜(3)の過程によって、t−プロットの傾きに変化が生じる。
(1)全表面への窒素分子の単分子吸着層形成過程
(2)多分子吸着層形成とそれに伴う細孔内での毛管凝縮充填過程
(3)細孔が窒素によって満たされた見かけ上の非多孔性表面への多分子吸着層形成過程
そして、上に凸な形状を示すt−プロットは、窒素ガス吸着層の平均厚みtが小さい領域では、原点を通る直線上にプロットが位置するのに対し、tが大きくなると、プロットが当該直線から下にずれた位置となる。かかるt−プロットの形状を有する繊維状炭素ナノ構造体は、繊維状炭素ナノ構造体の全比表面積に対する内部比表面積の割合が大きく、繊維状炭素ナノ構造体を構成する炭素ナノ構造体に多数の開口が形成されていることを示している。
なお、繊維状炭素ナノ構造体のt−プロットの屈曲点は、0.2≦t(nm)≦1.5を満たす範囲にあることが好ましく、0.45≦t(nm)≦1.5の範囲にあることがより好ましく、0.55≦t(nm)≦1.0の範囲にあることが更に好ましい。繊維状炭素ナノ構造体のt−プロットの屈曲点がかかる範囲内にあれば、少ない配合量で複合樹脂材料および成形体の導電性を高めることができる。
なお、「屈曲点の位置」は、前述した(1)の過程の近似直線Aと、前述した(3)の過程の近似直線Bとの交点である。
更に、繊維状炭素ナノ構造体は、t−プロットから得られる全比表面積S1に対する内部比表面積S2の比(S2/S1)が0.05以上0.30以下であるのが好ましい。繊維状炭素ナノ構造体のS2/S1の値がかかる範囲内であれば、少ない配合量で複合樹脂材料および成形体の導電性を高めることができると共に、成形体の機械的強度を向上させることができる。
ここで、繊維状炭素ナノ構造体の全比表面積S1および内部比表面積S2は、そのt−プロットから求めることができる。具体的には、まず、(1)の過程の近似直線の傾きから全比表面積S1を、(3)の過程の近似直線の傾きから外部比表面積S3を、それぞれ求めることができる。そして、全比表面積S1から外部比表面積S3を差し引くことにより、内部比表面積S2を算出することができる。
因みに、繊維状炭素ナノ構造体の吸着等温線の測定、t−プロットの作成、および、t−プロットの解析に基づく全比表面積S1と内部比表面積S2との算出は、例えば、市販の測定装置である「BELSORP(登録商標)−mini」(日本ベル(株)製)を用いて行うことができる。
更に、繊維状炭素ナノ構造体として好適なCNTを含む繊維状炭素ナノ構造体は、ラマン分光法を用いて評価した際に、Radial Breathing Mode(RBM)のピークを有することが好ましい。なお、三層以上の多層カーボンナノチューブのみからなる繊維状炭素ナノ構造体のラマンスペクトルには、RBMが存在しない。
また、CNTを含む繊維状炭素ナノ構造体は、ラマンスペクトルにおけるDバンドピーク強度に対するGバンドピーク強度の比(G/D比)が0.5以上5.0以下であることが好ましい。G/D比が0.5以上5.0以下であれば、製造される複合樹脂材料および成形体の性能を更に向上させることができる。
なお、CNTを含む繊維状炭素ナノ構造体は、特に限定されることなく、アーク放電法、レーザーアブレーション法、化学的気相成長法(CVD法)などの既知のCNTの合成方法を用いて製造することができる。具体的には、CNTを含む繊維状炭素ナノ構造体は、例えば、カーボンナノチューブ製造用の触媒層を表面に有する基材上に原料化合物およびキャリアガスを供給し、化学的気相成長法(CVD法)によりCNTを合成する際に、系内に微量の酸化剤(触媒賦活物質)を存在させることで、触媒層の触媒活性を飛躍的に向上させるという方法(スーパーグロース法;国際公開第2006/011655号参照)に準じて、効率的に製造することができる。なお、以下では、スーパーグロース法により得られるカーボンナノチューブを「SGCNT」と称することがある。
そして、スーパーグロース法により製造された繊維状炭素ナノ構造体は、SGCNTのみから構成されていてもよいし、SGCNTに加え、例えば、非円筒形状の炭素ナノ構造体等の他の炭素ナノ構造体を含んでいてもよい。
そして、スラリー中に含まれる繊維状炭素ナノ構造体の量は、前述したフッ素樹脂粒子100質量部当たり、0.01質量部以上0.5質量部以下であることが必要であり、0.02質量部以上であることが好ましく、0.03質量部以上であることがより好ましく、0.06質量部以上であることが更に好ましく、0.25質量部以下であることが好ましく、0.2質量部以下であることがより好ましく、0.15質量部以下であることが更に好ましい。繊維状炭素ナノ構造体の量が上記下限値以上であれば、複合樹脂材料および成形体の導電性を高め、成形体の表面抵抗率を十分に低下させることができると共に、成形体の機械的強度を十分に確保することができる。また、繊維状炭素ナノ構造体の量が上記上限値以下であれば、成形体の導電性にムラが生じるのを抑制することができる。従って、繊維状炭素ナノ構造体の量を上記範囲内とすれば、成形体の機械的強度を十分に確保しつつ、成形体に十分な帯電防止能を発揮させることができる。
<分散媒>
分散媒としては、特に限定されるものではなく、フッ素樹脂粒子および繊維状炭素ナノ構造体を分散可能な任意の分散媒を用いることができる。中でも、分散媒としては、ハンセン溶解度パラメータの分散項dDが16以上22以下であり、且つ、水素結合項dHが0以上6以下である溶媒が好ましい。具体的には、分散媒としては、例えば、ジイソブチルケトン(dD=16、dH=4.1)、シクロペンタン(dD=16.4、dH=1.8)、キシレン(dD=17.6、dH=3.1)、トルエン(dD=18、dH=2)、シクロヘキサン(dD=16.8、dH=0.2)、クロロベンゼン(dD=19、dH=2)、イソホロン(dD=17、dH=5)、メチルエチルケトン(dD=16、dH=5.1)、1,2−ジクロロベンゼン(dD=19.2、dH=3.3)、シクロヘキサノン(dD=17.8、dH=5.1)、二硫化炭素(dD=20.2、dH=0.6)、シクロペンタノン(dD=17.9、dH=5.2)、ニトロベンゼン(dD=20、dH=4.1)、アセトフェノン(dD=19.6、dH=3.7)、テトラヒドロナフタレン(dD=19、dH=5.9)、ビス−(m−フェノキシフェニル)エーテル(dD=19.6、dH=5.1)、ナフタレン(dD=19.2、dH=5.9)、1−メチルナフタレン(dD=20.6、dH=4.7)、シクロブタノン(dD=18.3、dH=5.2)、クロロホルム(dD=17.8、dH=5.7)、ピリジン(dD=19、dH=5.9)などが挙げられる。これらの溶媒は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
これらの中でも、スラリーを用いて得られる成形体の表面抵抗率を更に低下させる観点からは、分散媒としては、シクロヘキサン、キシレン、メチルエチルケトン、およびトルエンからなる群より選択される少なくとも一種を用いることが好ましく、シクロヘキサンを用いることがより好ましい。
<添加剤>
スラリー中に任意に配合し得る添加剤としては、特に限定されることなく、分散剤などの既知の添加剤が挙げられる。
ここで、分散剤としては、繊維状炭素ナノ構造体の分散を補助し得る既知の分散剤を用いることができる。具体的には、分散剤としては、例えば界面活性剤、多糖類、π共役系高分子およびエチレン鎖を主鎖とする高分子などが挙げられる。中でも界面活性剤がより好ましい。
なお、複合樹脂材料および成形体の導電性が低下するのを抑制する観点からは、スラリー中の添加剤の量は、前述したフッ素樹脂粒子100質量部当たり、5質量部以下であることが好ましく、0質量部である(即ち、スラリーは添加剤を含まない)ことがより好ましい。
<スラリーの性状>
そして、本発明のスラリーは、深さ0.5mmの溝付きスライドガラスに入れ、光学顕微鏡を用いてスライドガラスの溝内の3mm×2mmの範囲を観察した際に、観察した範囲内における繊維状炭素ナノ構造体の凝集体の面積率S(%)と、スラリーの全固形分中に占める繊維状炭素ナノ構造体の体積分率V(体積%)とが関係式:3≦S/V≦30を満たすことを必要とし、5≦S/V≦25を満たすことが好ましい。体積分率Vに対する面積率Sの比(S/V)が上記下限値以上であれば、成形体中において繊維状炭素ナノ構造体が導電パスを良好に形成し、成形体の導電性を高めることができる。また、体積分率Vに対する面積率Sの比(S/V)が上記上限値以下であれば、成形体の導電性にムラが生じるのを抑制することができる。従って、S/Vを上記範囲内とすれば、成形体に十分な帯電防止能を発揮させることができる。更に、体積分率Vに対する面積率Sの比(S/V)が上記上限値以下であれば、成形体の機械的強度を確保することもできる。
なお、繊維状炭素ナノ構造体の凝集体の面積率S(%)は、例えば、フッ素樹脂粒子、繊維状炭素ナノ構造体および分散媒の混合・分散条件、分散媒の種類、並びに、繊維状炭素ナノ構造体の種類、性状および配合量を変更することにより、調整することができる。具体的には、混合・分散条件を繊維状炭素ナノ構造体が凝集し易い条件としたり、凝集し易い繊維状炭素ナノ構造体を使用したりすれば、面積率S(%)は増加する。
<スラリーの調製方法>
そして、上述したスラリーは、特に限定されることなく、例えば、フッ素樹脂粒子と、繊維状炭素ナノ構造体と、分散媒と、任意の添加剤とを含む混合液に対して分散処理を施すことにより、或いは、分散媒に対してフッ素樹脂粒子、繊維状炭素ナノ構造体および任意の添加剤の一部を添加してなる混合液に対し、フッ素樹脂粒子、繊維状炭素ナノ構造体および任意の添加剤の残部の添加および分散処理を施すことにより、調製することができる。即ち、スラリーは、フッ素樹脂粒子と、繊維状炭素ナノ構造体と、分散媒と、任意の添加剤とを一括で混合・分散することにより、或いは、フッ素樹脂粒子と、繊維状炭素ナノ構造体と、分散媒と、任意の添加剤とを多段階で混合・分散することにより、調製することができる。
中でも、スラリーは、フッ素樹脂粒子と、繊維状炭素ナノ構造体と、分散媒と、任意の添加剤とを含む混合液に対して分散処理を施すことにより調製することが好ましい。
また、スラリーの調製に用いる分散処理としては、上述した性状を有するスラリーを容易に得る観点から、プロペラミキサー、ハイスピードミキサー、ディゾルバー、ホモジナイザー、アルテマイザー、湿式ジェットミル、コロイドミル、マスコロイダー、ビーズミル、サンドミル、ボールミル、サンドグラインダー、インラインミキサー、メディアレス型高速撹拌分散機等の湿式混合分散機を使用した湿式分散処理を用いることが好ましい。中でも、メディアレスの湿式混合分散機を使用した湿式分散処理を用いることがより好ましく、ホモジナイザーまたはインライミキサーを使用した湿式分散処理を用いることが更に好ましく、ホモジナイザーを使用した湿式分散処理を用いることが特に好ましい。また、分散処理の際に混合液にかける圧力は、5MPa以下とすることが好ましい。
(複合樹脂材料の製造方法)
本発明の複合樹脂材料の製造方法は、本発明のスラリーから分散媒を除去して複合樹脂材料を形成する工程を含む。そして、本発明の複合樹脂材料の製造方法では、上述したスラリーを使用しているので、機械的強度に優れ、更に表面抵抗率が十分に低い成形体を形成可能な複合樹脂材料を得ることができる。
ここで、スラリーから分散媒を除去する方法としては、特に限定されることなく、乾燥やろ過などの既知の方法を用いることができる。中でも、分散媒を除去する方法としては、乾燥が好ましく、真空乾燥、不活性ガスの流通による乾燥、スプレードライヤーを用いた乾燥およびCDドライヤーを用いた乾燥がより好ましく、真空乾燥、スプレードライヤーを用いた乾燥およびCDドライヤーを用いた乾燥が更に好ましい。
また、本発明の複合樹脂材料の製造方法では、スラリーから分散媒を除去して得られる、フッ素樹脂と繊維状炭素ナノ構造体との複合体をそのまま複合樹脂材料としてもよいし、複合体を粉砕や薄片化などの任意の方法で造粒して複合樹脂材料としてもよい。
(成形体の製造方法)
本発明の成形体の製造方法は、複合樹脂材料の製造方法を用いて製造した複合樹脂材料を成形する工程を含む。そして、本発明の成形体の製造方法では、上述した複合樹脂材料を使用しているので、機械的強度に優れ、且つ、表面抵抗率が十分に低い成形体を得ることができる。
ここで、複合樹脂材料の成形は、特に限定されることなく、圧縮成形等の既知の成形方法を用いて行うことができる。また、複合樹脂材料を成形して得られる成形体には、任意に焼成処理を施してもよい。
そして、本発明の成形体の製造方法を用いて得られる成形体は、表面抵抗率が、例えば1×108Ω/sq未満、好ましくは1×107Ω/sq未満となる。
以下、本発明について実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下の説明において、量を表す「%」および「部」は、特に断らない限り、質量基準である。
実施例および比較例において、繊維状炭素ナノ構造体の凝集体の面積率および体積分率、並びに、成形体の表面抵抗率および引張強度は、それぞれ以下の方法を使用して測定または評価した。
<繊維状炭素ナノ構造体の凝集体の面積率>
作製したスラリーを、深さ0.5mmの溝付きスライドガラス(島津製作所社製、名称「ガラス試料板(0.5mm)」)に密封し、デジタルマイクロスコープ(キーエンス社製、製品名「VHX−900」)を用い、3mm×2mmの視野(倍率100倍)を側射照明にて観察し、画像を得た。画像処理ソフト(三谷商事社製、製品名「WinROOF2015」)を用い、得られた画像を二値化処理後、画像中の繊維状炭素ナノ構造体の凝集体の面積を計測し、3mm×2mm範囲内の繊維状炭素ナノ構造体の凝集体の合計面積(Sc)を求めた。そして、その値を観察視野面積(St)で割ることで、繊維状炭素ナノ構造体の凝集体の面積率(S)を求めた。
S=(Sc/St)×100 (%)
<繊維状炭素ナノ構造体の体積分率>
スラリーから分散媒を除去してなる複合樹脂材料(全固形分)を用いて繊維状炭素ナノ構造体の体積分率を求めた。
具体的には、作製した複合樹脂材料について、熱重量測定装置(TAインスツルメント社製、製品名「Discovery TGA」)を用い、窒素雰囲気下、室温〜700℃の温度範囲において、20℃/分の速度で昇温させ、700℃で5分間保持することにより、樹脂(フッ素樹脂)を熱分解させた。そして、複合樹脂材料中の樹脂の重量(WP)を算出した。次いで、窒素雰囲気から空気雰囲気に切り替え、空気雰囲気下にて700℃で10分間保持し、繊維状炭素ナノ構造体を分解することで、複合樹脂材料中の繊維状炭素ナノ構造体の重量(WC)を算出した。そして、樹脂の比重ρP、繊維状炭素ナノ構造体の比重ρCから、以下の式を用いて、スラリーに含まれていた固形分中の繊維状炭素ナノ構造体の体積分率(V)を求めた。
V=(WC/ρC)/{(WP/ρP)+(WC/ρC)}×100 (%)
<表面抵抗率>
焼成後の成形体の表面を耐水研磨紙(3000番)で研磨した後、抵抗率計(三菱化学アナリテック社製、製品名「ハイレスタ MCP−HT800」、プローブ:URSS)を用いて成形体の表面抵抗率(Ω/□)を測定した。
<引張強度、伸び>
焼成後の成形体をダンベル状(JIS K7137−2、タイプA規格に準拠)に打ち抜き、試験片を得た。得られた試験片について、JIS K7137−1に準拠し、23℃において引張強度および引張伸びを測定した。23℃での引張強度および引張伸びが高いほど、機械特性に優れることを示す。
なお、繊維状炭素ナノ構造体を含有する複合樹脂材料を用いて成形した成形体は、繊維状炭素ナノ構造体を含有しない樹脂材料を用いて成形した成形体に比べて、引張強度が低下することがある。本発明においては、引張強度の比(繊維状炭素ナノ構造体を含有する複合樹脂材料を用いて成形した成形体の引張強度/繊維状炭素ナノ構造体を含有しない樹脂材料を用いて成形した成形体の引張強度)が、0.80以上であることが好ましく、0.85以上であることがより好ましく、0.90以上であることが更に好ましい。
また、引張強度の場合と同様に、引張伸びについても、繊維状炭素ナノ構造体を添加することにより、低下することがある。本発明においては、引張伸びの比(繊維状炭素ナノ構造体を含有する複合樹脂材料を用いて成形した成形体の引張伸び/繊維状炭素ナノ構造体を含有しない樹脂材料を用いて成形した成形体の引張伸び)が、0.80以上であることが好ましい。
(実施例1)
1LのSUS缶に、分散媒としてシクロヘキサン(ハンセン溶解度パラメータ:dD=16.8、dH=0.2)を400gと、フッ素樹脂粒子(ダイキン工業社製、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)モールディングパウダー、製品名「ポリフロンPTFE−M12」、平均粒子径:50μm、比重:2.16)を100gと、繊維状炭素ナノ構造体としてのカーボンナノチューブ(ゼオンナノテクノロジー社製、製品名「ZEONANO SG101」、単層CNT、比重:1.7、平均直径:3.5nm、平均長さ:400μm、BET比表面積:1050m2/g、G/D比:2.1、t−プロットは上に凸)を0.1gとを投入し、ホモジナイザー(プライミクス社製、製品名「ラボ・リューション」(登録商標)、ネオミクサー(登録商標))を用い、20℃、回転数10000rpmで60分撹拌し、フッ素樹脂粒子と、カーボンナノチューブとを含むスラリーを得た。そして、得られたスラリーについて、繊維状炭素ナノ構造体(カーボンナノチューブ)の凝集体の面積率Sを測定した。結果を表1に示す。
次いで、スラリーを遠心分離機(シンキー社製、製品名「自転・公転ミキサーあわとり練太郎ARE−310」)を用いて遠心分離した後、上澄みの分散媒を除去した。その後、真空乾燥機(ヤマト科学社製)にて、80℃で12時間真空乾燥することで、フッ素樹脂とカーボンナノチューブとを複合した複合体(複合樹脂材料)を得た。そして、得られた複合体(複合樹脂材料)を用いて繊維状炭素ナノ構造体の体積分率Vを求めた。次いで、得られた複合体をミルミキサーで粉砕し、複合樹脂材料の粒子を金型に投入後、圧縮成型機(ダンベル社製、型番「SDOP−1032IV−2HC−AT」)を用いて、20℃、圧力21MPa、圧力保持時間5分の条件にて予備成形を行い、縦130mm×横80mm、厚み20mmのシート状の予備成形体を得た。予備成形体を脱型後、フリーの状態で熱風循環炉にて370℃で6時間焼成することにより、成形体を得た。そして、得られた成形体について、表面抵抗率、並びに、引張強度および伸びの各評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例2)
スラリーを調製する際に、ホモジナイザーの回転数を15000rpm、撹拌時間を30分に変更した以外は実施例1と同様にして、スラリー、複合樹脂材料および成形体を作製し、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例3)
スラリーを調製する際に、分散媒としてトルエン(ハンセン溶解度パラメータ:dD=18、dH=2)を用いた以外は実施例1と同様にして、スラリー、複合樹脂材料および成形体を作製し、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例4)
スラリーを調製する際に、分散媒としてp−キシレン(ハンセン溶解度パラメータ:dD=17.6、dH=3.1)を用いた以外は実施例1と同様にして、スラリー、複合樹脂材料および成形体を作製し、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例5)
スラリーを調製する際に、カーボンナノチューブの配合量を0.05gとした以外は実施例1と同様にして、スラリー、複合樹脂材料および成形体を作製し、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例6)
スラリーを調製する際に、カーボンナノチューブの配合量を0.2gとした以外は実施例1と同様にして、スラリー、複合樹脂材料および成形体を作製し、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例1)
スラリーを調製する際に、ホモジナイザーの回転数を5000rpm、撹拌時間を30分に変更した以外は実施例1と同様にして、スラリー、複合樹脂材料および成形体を作製し、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例2)
スラリーを調製する際に、ホモジナイザーに替えて、湿式ジェットミル(吉田機械興業社製、製品名「L−ES007」)を用いて、圧力100MPaで分散処理を施してスラリーを得た以外は実施例1と同様にして、スラリー、複合樹脂材料および成形体を作製し、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例3)
スラリーを調製する際に、分散媒として酢酸エチル(ハンセン溶解度パラメータ:dD=15.8、dH=7.2)を用いた以外は実施例1と同様にして、スラリー、複合樹脂材料および成形体を作製し、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例4)
スラリーを調製する際に、分散媒としてアセトン(ハンセン溶媒度パラメータdD=15.5、dH=7)を用いた以外は実施例1と同様にして、スラリー、複合樹脂材料および成形体を作製し、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例5)
スラリーを調製する際に、カーボンナノチューブの配合量を1.0gとした以外は実施例1と同様にして、スラリー、複合樹脂材料および成形体を作製し、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(参考例)
実施例1で用いたフッ素樹脂粒子(ダイキン工業社製、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)モールディングパウダー、製品名「ポリフロンPTFE−M12」、平均粒子径:50μm、比重:2.16)のみを用いて、実施例1と同様にして成形体を作製し、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
Figure 2018066528
表1より、カーボンナノチューブを所定の割合で含有し、かつ、所定の条件下で観察した画像のカーボンナノチューブの凝集体の面積率Sとカーボンナノチューブの体積分率Vとの比(S/V)が所定の範囲内であるスラリーを用いた実施例1〜6では、カーボンナノチューブを所定の割合で含むスラリーを使用しなかった比較例5と比較し、引張強度に優れる成形体が得られることがわかる。また、比較例1、3、4では、S/Vが所定の範囲より大きいため、カーボンナノチューブの分散性が悪化し、成形体の表面抵抗率が高く、かつ、引張強度が低くなることがわかる。更に、比較例2では、S/Vが所定の範囲より小さいため、得られる成形体は、引張強度は優れるものの、表面抵抗率が劣っていることがわかる。
本発明のスラリーを使用すれば、機械的強度に優れ、かつ、表面抵抗率が十分に低い成形体を形成可能な複合樹脂材料を得ることができる。
また、本発明の複合樹脂材料の製造方法によれば、機械的強度に優れ、かつ、表面抵抗率が十分に低い成形体を形成可能な複合樹脂材料が得られる。
更に、本発明の成形体の製造方法によれば、機械的強度に優れ、かつ、表面抵抗率が十分に低い成形体が得られる。

Claims (7)

  1. フッ素樹脂粒子と、繊維状炭素ナノ構造体と、分散媒とを含むスラリーであって、
    前記フッ素樹脂粒子100質量部当たり、前記繊維状炭素ナノ構造体を0.01質量部以上0.5質量部以下の割合で含み、
    深さ0.5mmの溝付きスライドガラスに入れ、光学顕微鏡を用いて前記スライドガラスの溝内の3mm×2mmの範囲を観察した際に、前記範囲内における前記繊維状炭素ナノ構造体の凝集体の面積率S(%)と、前記スラリーの固形分中の前記繊維状炭素ナノ構造体の体積分率V(体積%)とが関係式:3≦S/V≦30を満たす、スラリー。
  2. 前記繊維状炭素ナノ構造体は、平均直径が1nm以上60nm以下であり、かつ、平均長さが10μm以上である、請求項1に記載のスラリー。
  3. 前記繊維状炭素ナノ構造体は、吸着等温線から得られるt−プロットが上に凸な形状を示す、請求項1または2に記載のスラリー。
  4. 前記分散媒は、ハンセン溶解度パラメータの分散項dDが16以上22以下であり、水素結合項dHが0以上6以下である、請求項1〜3のいずれかに記載のスラリー。
  5. 前記分散媒は、シクロヘキサン、キシレン、メチルエチルケトンおよびトルエンからなる群より選択される少なくとも一種である、請求項1〜4のいずれかに記載のスラリー。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のスラリーから前記分散媒を除去して複合樹脂材料を形成する工程を含む、複合樹脂材料の製造方法。
  7. 請求項6に記載の複合樹脂材料の製造方法を用いて製造した複合樹脂材料を成形する工程を含む、成形体の製造方法。
JP2018543903A 2016-10-03 2017-10-02 スラリー並びに複合樹脂材料および成形体の製造方法 Pending JPWO2018066528A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195966 2016-10-03
JP2016195966 2016-10-03
PCT/JP2017/035879 WO2018066528A1 (ja) 2016-10-03 2017-10-02 スラリー並びに複合樹脂材料および成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018066528A1 true JPWO2018066528A1 (ja) 2019-07-18

Family

ID=61831879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543903A Pending JPWO2018066528A1 (ja) 2016-10-03 2017-10-02 スラリー並びに複合樹脂材料および成形体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190276610A1 (ja)
JP (1) JPWO2018066528A1 (ja)
CN (1) CN109790347A (ja)
WO (1) WO2018066528A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109790297A (zh) * 2016-10-03 2019-05-21 日本瑞翁株式会社 浆料、复合树脂材料和成型体的制造方法
CN113330063A (zh) * 2019-01-18 2021-08-31 东邦化成株式会社 含有碳纳米管的复合二次颗粒及其制造方法
JP7513024B2 (ja) 2019-05-31 2024-07-09 日本ゼオン株式会社 複合材料の評価方法および製造方法、並びに、複合材料
KR102616131B1 (ko) * 2020-08-24 2023-12-21 세메스 주식회사 기판 처리 장치, 이온 주입 처리 장치 및 이온 주입 처리 방법
CN118510831A (zh) * 2022-02-28 2024-08-16 日本瑞翁株式会社 复合树脂颗粒的制造方法、抗静电用组合物及成型体
WO2024048213A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及びその製造方法、並びに成形体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1561784B1 (en) * 2002-10-29 2012-11-28 Daikin Industries, Ltd. Fluororesin composition, molded fluororesin articles, fluororesin laminates and use of the laminates
JP3850427B2 (ja) * 2005-03-22 2006-11-29 株式会社物産ナノテク研究所 炭素繊維結合体およびこれを用いた複合材料
KR101721016B1 (ko) * 2011-02-07 2017-03-29 다이요 닛산 가부시키가이샤 복합 수지 재료 입자, 복합 수지 재료 입자의 제조 방법, 복합 수지 성형체 및 그 제조 방법
JP2012210796A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nippon Valqua Ind Ltd 繊維状ナノ物質の樹脂粒子粉末との混合方法
JP5968720B2 (ja) * 2012-08-07 2016-08-10 大陽日酸株式会社 複合樹脂材料粒子の製造方法、及び複合樹脂成形体の製造方法
JP2015030821A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 大陽日酸株式会社 複合樹脂粒子及びその製造方法
JP6623512B2 (ja) * 2014-11-06 2019-12-25 日本ゼオン株式会社 炭素ナノ構造体集合物およびその製造方法
JP2017031323A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 日本ゼオン株式会社 スラリーの製造方法及び複合樹脂材料の製造方法
CN107849328B (zh) * 2015-07-31 2021-04-20 日本瑞翁株式会社 复合树脂材料、浆料、复合树脂材料成型体及浆料的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109790347A (zh) 2019-05-21
US20190276610A1 (en) 2019-09-12
WO2018066528A1 (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018066528A1 (ja) スラリー並びに複合樹脂材料および成形体の製造方法
JP6908050B2 (ja) スラリー、複合樹脂材料および成形体の製造方法
US10414896B2 (en) Composite resin material, slurry, shaped composite resin material product, and slurry production process
US11161946B2 (en) Method of producing composite resin material and method of producing shaped product
JP7131543B2 (ja) 表面処理された炭素ナノ構造体の製造方法
JP5968720B2 (ja) 複合樹脂材料粒子の製造方法、及び複合樹脂成形体の製造方法
JP2015030821A (ja) 複合樹脂粒子及びその製造方法
JP2018070709A (ja) 複合樹脂材料の製造方法および成形体の製造方法
TWI705103B (zh) 複合樹脂材料及成型品
KR101477015B1 (ko) 폴리도파민이 코팅된 탄소나노튜브의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 폴리도파민이 코팅된 탄소나노튜브
TWI753180B (zh) 複合樹脂粒子之製造方法、樹脂成形體及複合樹脂粒子
JP7151760B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2017031323A (ja) スラリーの製造方法及び複合樹脂材料の製造方法
JP7505480B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物、フッ素ゴム成形体、含フッ素エラストマー溶液の製造方法、及び含フッ素エラストマー組成物の製造方法
JP2021147474A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP7050617B2 (ja) 複合樹脂粒子の製造方法、複合樹脂粒子
JPWO2019188051A1 (ja) 未架橋エラストマー組成物およびその架橋物
WO2023162899A1 (ja) 複合樹脂粒子の製造方法、帯電防止用組成物、及び成形体
KR20160076136A (ko) 산화 탄소 나노 입자, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 유무기 복합체 및 상기 유무기 복합체의 제조 방법
WO2019188050A1 (ja) 複合材料の製造方法
WO2020026981A1 (ja) 粉末の製造方法、溶融成形体の製造方法、粉末、圧縮成形体、および溶融成形体
WO2024204272A1 (ja) 複合材料および成形体
KR20160074264A (ko) 탄화규소 분말 합성 원료
WO2019181486A1 (ja) 繊維状炭素ナノ構造体分散液の製造方法および複合材料の製造方法
JP2024108812A (ja) エラストマー組成物の製造方法、架橋性エラストマー組成物の製造方法、架橋物の製造方法、及び、成形体の製造方法