JPWO2017222044A1 - ケーブルガイド装置及びワイヤハーネス - Google Patents

ケーブルガイド装置及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017222044A1
JPWO2017222044A1 JP2018524180A JP2018524180A JPWO2017222044A1 JP WO2017222044 A1 JPWO2017222044 A1 JP WO2017222044A1 JP 2018524180 A JP2018524180 A JP 2018524180A JP 2018524180 A JP2018524180 A JP 2018524180A JP WO2017222044 A1 JPWO2017222044 A1 JP WO2017222044A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
cable guide
guide
guide end
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018524180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6594541B2 (ja
Inventor
広輝 宇野
広輝 宇野
雄次 木田
雄次 木田
後藤 譲治
譲治 後藤
啓司 新宮
啓司 新宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017222044A1 publication Critical patent/JPWO2017222044A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594541B2 publication Critical patent/JP6594541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • B60R16/0222Grommets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/006Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using extensible carrier for the cable, e.g. self-coiling spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/56Insulating bodies
    • H01B17/58Tubes, sleeves, beads, or bobbins through which the conductor passes
    • H01B17/583Grommets; Bushings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0475Tubings, i.e. having a closed section formed by a succession of articulated units
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/06Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
    • H02G3/0608Joints for connecting non cylindrical conduits, e.g. channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

ワイヤハーネスの搭載位置を下げることが可能なケーブルガイド装置及びワイヤハーネスを提供する。
被固定部(D)に固定されるブラケット(40)と、所定の形状に屈曲可能なケーブルガイド(51)の端部に配され、前記ブラケット(40)に保持されるガイド端(10)と、前記ガイド端(10)のうち前記被固定部(D)に固定された前記ブラケット(40)に保持された状態における上面側に設けられ、外面に曲面(21,22)が形成された回転部(12)と、前記回転部(12)の外面から前記ブラケット(40)に保持された状態における略水平方向に突出し、前記ブラケット(40)に形成された溝部(43)に入り込む上側フランジ部(19)と、を備えているものである。

Description

本発明は、ケーブルガイド装置及びワイヤハーネスに関する。
従来、例えば自動車のスライドドア内に装備された電装品に給電するワイヤハーネス等、所定の屈曲動作が繰り返し行われるワイヤハーネスが知られている。例えば下記特許文献1に記載のワイヤハーネスは、電線を包囲して所定の屈曲動作をガイドするケーブルガイドを有し、ケーブルガイドの端部(ガイド端)は、スライドドアに固定されたドア側ブラケット、およびボディに固定されたボディ側ブラケットに回転可能に保持されている。ガイド端の上面には円盤状をなす膨出部が設けられ、下面には、差し込み筒部が突設されている。膨出部は、ブラケットの上部に設けられた支持筒に浅く嵌め込まれ、差し込み筒部は、ブラケットの下部に設けられた差し込み孔に差し込まれる。
特開2014−42367号公報
しかしながら、上記のような構成では、ブラケットの下部に、ガイド端の下面側を支持する部分を設ける必要がある。このため、ワイヤハーネスの搭載位置をさらに下げたい場合に、対応することが困難であった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ワイヤハーネスの搭載位置を下げることが可能なケーブルガイド装置及びワイヤハーネスを提供することを目的とする。
本発明のケーブルガイド装置は、被固定部に固定されるブラケットと、所定の形状に屈曲可能なケーブルガイドの端部に配され、前記ブラケットに保持されるガイド端と、前記ガイド端のうち前記被固定部に固定された前記ブラケットに保持された状態における上面側に設けられ、外面に曲面が形成された回転部と、前記回転部の外面から前記ブラケットに保持された状態における略水平方向に突出し、前記ブラケットに形成された溝部に入り込む上側フランジ部と、を備えているものである。
本発明のワイヤハーネスは、前記ケーブルガイド装置と、前記ケーブルガイドに挿通された複数の電線と、を備えているものである。
本発明によれば、ガイド端が回転可能な状態でブラケットに吊り下げられて保持されるから、ブラケットに、ガイド端の下面側を支持する部分を設けなくてもよいので、ワイヤハーネスの搭載位置を下げることができる。
本実施例におけるワイヤハーネスであって、車両に搭載された状態を示す概略図 ケーブルガイドのガイド端がブラケットに取り付けられている状態を示す斜視図 ケーブルガイドのガイド端がブラケットに取り付けられている状態を示す側面図 ケーブルガイドのガイド端がブラケットに取り付けられている状態を示す断面図であって、図3のA−A位置における断面に相当する断面図 保持部が開いた状態のブラケットを示す側面図 ブラケットを示す底面図 ケーブルガイドのガイド端を示す斜視図 ケーブルガイドのガイド端の断面図であって、図7のB−B位置における断面に相当する断面図 合体前の第1分割体及び第2分割体を示す斜視図
本発明の好ましい形態を以下に示す。
本発明のケーブルガイド装置は、前記回転部が、前記ブラケットに保持された状態における前記上側フランジ部の上下両側に球面を備え、前記ブラケットが、前記球面に沿う湾曲面を備えているものとしてもよい。このような構成によれば、ガイド端は、球面を湾曲面に摺動させて傾動姿勢を取り得るから、回転部とブラケットとの間のクリアランス(ガイド端のがたつき)を小さくすることができる。
また、本発明のケーブルガイド装置は、前記ガイド端が、前記ブラケットに保持された状態で前記ブラケットの下面に当接可能な下側フランジ部を備えているものとしてもよい。このような構成によれば、上側フランジ部と下側フランジ部とでブラケットを挟み込むから、ガイド端が過度の傾斜姿勢になって回転動作が阻害されることを防ぐことができる。
<実施例>
以下、本発明を具体化した一実施例について、図1〜図9を参照しつつ詳細に説明する。
本実施例におけるワイヤハーネスWは、スライドドアDを有する車両に搭載されるものであり、スライドドアD内に装備される電装品に常時給電するスライドドア用ワイヤハーネスである。ワイヤハーネスWは、車両ボディBとスライドドアDの下端との間に架設される。ワイヤハーネスWは、複数本の電線50と、略水平面内で所定の形状に屈曲可能なケーブルガイド51とを備えている。以下、各構成部材において、図3の上側(ワイヤハーネスWが車両に搭載された状態における上側)を上方、下側を下方として説明する。
ケーブルガイド51は、図1に示すように、複数のリンク体52を回動可能に連結したものであり、内部に電線50の束が挿通されている。ケーブルガイド51のボディB側の端部に配されたガイド端53は、ボディ側ブラケット54に回動可能に取り付けられ、スライドドアD側の端部に配されたガイド端10は、ドア側ブラケット(以後、単にブラケット40と称する)に回動可能に取り付けられる。
ブラケット40は、スライドドアDの下端(被固定部)に固定されるものであり、ガイド端10を首吊り状態に支持することが可能な構造を有している。
ブラケット40は、図2に示すように、ガイド端10の回転部12を保持する保持部41を備えている。保持部41は、回転部12の全周を包囲する筒形状をなしている。保持部41の内周面には、図4に示すように、回転部12の外面に沿うように湾曲した湾曲面42が形成されている。湾曲面42は、保持部41の全周および全高にわたって連続した球面とされている。
保持部41には、後述する上側フランジ部19が入り込み可能な溝部43が形成されている。溝部43は、図3に示すように、ブラケット40をスライドドアDに固定した状態で略水平に細長く延びるとともに、保持部41の内外方向(水平方向)に貫通している。溝部43は、湾曲面42の上下方向中央部に形成され、保持部41の全周にわたって連続している。溝部43の上下方向の寸法は、上側フランジ部19の厚さ寸法に比して、ガイド端10の傾動動作を許容する最小限のクリアランスを有する寸法とされている。
保持部41は、ブラケット40がスライドドアDに固定された状態で、縦割りされた半割り構造となっている(図5参照)。保持部41は、垂直な割り面44によって2分割された一対の半割り体45を有している。各半割り体45に、湾曲面42および溝部43が形成されており、半割り体45が合わさる(割り面44が密着する)と、湾曲面42および溝部43が全周にわたって連続した状態になる。なお、半割り体45を有する部分同士は、ヒンジ部46で連結されている。
ブラケット40は、図4に示すように、保持部41から下方に垂下した垂下部47を有している。垂下部47は、ガイド端10の側面に対向するように略垂直に垂下している。垂下部47は、ガイド端10の回転を許容するように、平面視、鈍角に開いた形状をなしている(図6参照)。垂下部47には、ガイド端10の回転に伴って、ガイド端10の側壁15または端壁18が近接したり離間したりする。
ガイド端10は、図7に示すように、電線50を包囲してケーブルガイド51の長手方向に開口する筒状部11と、筒状部11の上面に突設されて外面に曲面が形成されている回転部12とを備えている。
筒状部11は、断面方形状をなし、上側に配される上壁13、下側に配される下壁14、および上壁13と下壁14との間に立つ一対の側壁15を備えている。一対の側壁15は、上壁13及び下壁14に対して略垂直に立っている。また、筒状部11は、ケーブルガイド51の長手方向における端に立設された端壁18を有している。端壁18は、平面視、円弧形状(半円状)をなして湾曲し、下壁14に対して略垂直に立っている。
筒状部11のケーブルガイド51の長手方向における一端部には、他のリンク体52との連結部16が設けられている。連結部16には、連結孔17が上壁13および下壁14を上下方向に貫通して形成されている。
回転部12は、図7に示すように、全体として球形状をなし、筒状部11のうち連結部16とは反対側の端部の上面に突出している。
回転部12には、略水平方向に突出する上側フランジ部19が設けられている。上側フランジ部19は、回転部12の上下方向中央部(水平方向の径寸法が最も大きい部位)に突設され、ブラケット40の溝部43に入り込み可能とされている。上側フランジ部19は、回転部12の全周にわたって、一定の突出寸法を有して連続している。上側フランジ部19の上下両面は、略水平な面とされている。
回転部12の外面には、一つの球体の表面からなる球面が形成されている。球面のうち上側フランジ部19よりも上側の部分は、上方に向かって水平方向の径寸法が次第に小さくなる上側球面21、上側フランジ部19よりも下側の部分は、下方に向かって水平方向の径寸法が次第に小さくなる下側球面22とされている。上側球面21および下側球面22は、回転部12の全周にわたって連続している。上側球面21および下側球面22は、上側フランジ部19を基準に上下対称な形状をなしている。上側球面21および下側球面22は、ブラケット40の湾曲面42に沿って配される。ガイド端10は、上側球面21および下側球面22が湾曲面42に沿って相対的に変位することで傾動姿勢をとることができる。
回転部12の内側には、ケーブルガイド51の内部に挿通された電線50を外部に引き出す電線挿通孔23が形成されている。
ガイド端10は、図4に示すように、ブラケット40の下面(垂下部47の下端面)に近接または当接可能な下側フランジ部24を備えている。下側フランジ部24は、図7に示すように、筒状部11の下端に設けられ、上側フランジ部19と略平行をなしている。下側フランジ部24は、連結部16とは反対側に設けられ、筒状部11の下面に沿って端壁18の外側に突出している。下側フランジ部24は、平面視、端壁18の形成範囲の全体にわたって連続した円環状をなしている。なお、下側フランジ部24は、上側フランジ部19よりも若干厚さ寸法(上下方向の寸法)が大きくされている。
ガイド端10は、図9に示すように、電線挿通孔23を周方向に分割する第1分割体25及び第2分割体26を有し、第1分割体25と第2分割体26とが合体した状態では電線挿通孔23の全周が閉じ、第1分割体25と第2分割体26とが合体していない状態では電線挿通孔23が開いた状態になる。第1分割体25と第2分割体26とは、水平方向に合体するものとされている。
回転部12は、ケーブルガイド51の長手方向に2分割され、電線挿通孔23は、ケーブルガイド51の長手方向に開くようになっている。回転部12の分割面27は略垂直をなしている。
ガイド端10は、合体された第1分割体25と第2分割体26とを離間不能にロックするロック構造28を有している。ロック構造28は、ケーブルガイド51の長手方向(水平方向)に係止可能なロック突起29とロック片31とを有している。
第1分割体25と第2分割体26とは、水平方向にスライド嵌合して上下方向に係止可能な嵌合構造32を備えている。嵌合構造32は、ガイド端10の両側面に設けられて凹凸嵌合するものであり、スライド方向に長く延びた形状をなしている。
嵌合構造32は、図8に示すように、第1分割体25に設けられた第1溝部33および第1突部34、第2分割体26に設けられた第2溝部35および第2突部36を備えている。第1突部34は第2溝部35に嵌合し、第2突部36は第1溝部33に嵌合するものとされている。
次に、本実施例におけるワイヤハーネスWの組み立て作業および車両への取り付け作業の一例を説明する。
まず、電線50の端部に図示しないコネクタを接続する。電線50の端末部に端子金具を圧着し、端子金具をコネクタに挿入する。
次に、ケーブルガイド51にガイド端10を取り付ける。ケーブルガイド51のリンク体52から引き出されている電線50の束を、図9に示すように、第1分割体25に沿わせた状態にし、第2分割体26をスライドさせて第1分割体25に合体させる。この際、コネクタは、回転部12よりも上側に出しておく。嵌合構造32によって、第1分割体25と第2分割体26とのスライド動作(合体動作)が円滑に案内され、やがて、回転部12の分割面27が密着し、電線50の束が電線挿通孔23に貫通した状態になる。また、ロック片31がロック突起29を乗り越えて弾性復帰し、ロック片31とロック突起29とが係止状態になる。こうして第1分割体25と第2分割体26とが合体された状態のガイド端10をリンク体52に連結することにより、ケーブルガイド51の組み立てが完了する。
次に、ガイド端10をブラケット40に保持させる。ブラケット40の保持部41を開いた状態にして、ガイド端10の上側フランジ部19をブラケット40の一方の半割り体45の溝部43に入れ込み、他方の半割り体45を閉じる。上側フランジ部19は、全周にわたって溝部43に入り込んだ状態になる。これにより、回転部12は、下方に抜け止めされた状態で保持部41に保持され、ガイド端10は首吊り状態で固定される。また、回転部12の上側球面21および下側球面22は、保持部41の湾曲面42に近接した状態になる。これにより、ガイド端10は、上側球面21および下側球面22を湾曲面42に摺動させ、溝部43のクリアランスによって傾動姿勢をとり得る。
以上により、ワイヤハーネスWの組み立て作業および車両への取り付け作業が完了する。
次に、上記のように構成された実施例の作用および効果について説明する。
本実施例におけるワイヤハーネスWは、スライドドアDに固定されるブラケット40と、所定の形状に屈曲可能なケーブルガイド51の端部に配され、ブラケット40に保持されるガイド端10とを備えている。ガイド端10の上面側には、外面に球面21,22が形成された回転部12が設けられ、回転部12には、略水平方向に突出してブラケット40に形成された溝部43に入り込む上側フランジ部19が設けられている。この構成によれば、ガイド端10が回転可能な状態でブラケット40に吊り下げられて保持されるから、ブラケット40に、ガイド端10の下面側を支持する部分を設けなくてもよいので、ワイヤハーネスWの搭載位置を下げることができる。
また、回転部12が、上側フランジ部19の上下両側に上側球面21および下側球面22を備え、ブラケット40が、球面21,22に沿う湾曲面42を備えている。この構成によれば、ガイド端10は、球面21,22を湾曲面42に摺動させて傾動姿勢をとり得るから、回転部12とブラケット40との間のクリアランスを小さくすることができる。よって、ガイド端10の保持部41に対するガタつきが抑制され、大きな異音が発生することを防ぐことができる。
また、ガイド端10が、ブラケット40の下面に当接可能な下側フランジ部24を備えている。この構成によれば、上側フランジ部19と下側フランジ部24とでブラケット40を挟み込むから、ガイド端10が過度の傾斜姿勢になって回転動作が阻害されることを防ぐことができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、本発明をスライドドアD側のガイド端10に適用した場合について説明したが、本発明はボディ側のガイド端に適用してもよい。
(2)上記実施例では、本発明をスライドドア用のワイヤハーネスWに適用した場合について説明したが、本発明は所定の形状に屈曲可能なケーブルガイドを備えた各種のワイヤハーネス(例えばスライドシートに接続するワイヤハーネス等)に適用してもよい。
(3)上記実施例では、上側フランジ部19の上下両側に球面21,22が形成されているが、これに限らず、例えば下側球面のみを備えるものとしてもよい。
(4)上記実施例では、回転部12の外面が球面21,22とされているが、これに限らず、例えば、回転部の外面は、円柱部材の周面からなる曲面であってもよい。
(5)上記実施例では、ガイド端10が、下側フランジ部24を備えているが、必ずしも下側フランジ部を備えなくても良い。
(6)上記実施例では、ガイド端10が電線挿通孔23を周方向に分割する第1分割体25及び第2分割体26を有しているが、これに限らず、ガイド端を、例えば上側(回転部側)と下側(下壁側)とに分割してもよい。
(7)上記実施例では、上側球面21および下側球面22が、上側フランジ部19を基準に上下対称な形状をなしているが、これに限らず、例えば一方の球面を他方の球面に比して小さくする等してもよい。
D…スライドドア(被固定部)
W…ワイヤハーネス
10…ガイド端
12…回転部
19…上側フランジ部
21…上側球面(曲面)
22…下側球面(曲面)
24…下側フランジ部
40…ブラケット
42…湾曲面
43…溝部
50…電線
51…ケーブルガイド
【0002】
[0006]
本発明のケーブルガイド装置は、被固定部に固定されるブラケットと、所定の形状に屈曲可能なケーブルガイドの端部に配され、前記ブラケットに保持されるガイド端と、前記ガイド端のうち前記被固定部に固定された前記ブラケットに保持された状態における上面側に設けられ、外面に曲面が形成された回転部と、前記回転部の外面から前記ブラケットに保持された状態における略水平方向に突出し、前記ブラケットに形成された溝部に入り込む上側フランジ部と、を備え、前記回転部が、前記ブラケットに保持された状態における前記上側フランジ部の上下両側に球面を備え、前記ブラケットが、前記球面に沿う湾曲面を備えているものである。
本発明のワイヤハーネスは、前記ケーブルガイド装置と、前記ケーブルガイドに挿通された複数の電線と、を備えているものである。
発明の効果
[0007]
本発明によれば、ガイド端が回転可能な状態でブラケットに吊り下げられて保持されるから、ブラケットに、ガイド端の下面側を支持する部分を設けなくてもよいので、ワイヤハーネスの搭載位置を下げることができる。
また、本発明のケーブルガイド装置は、回転部が、ブラケットに保持された状態における上側フランジ部の上下両側に球面を備え、ブラケットが、球面に沿う湾曲面を備えている。このような構成によれば、ガイド端は、球面を湾曲面に摺動させて傾動姿勢を取り得るから、回転部とブラケットとの間のクリアランス(ガイド端のがたつき)を小さくすることができる。
図面の簡単な説明
[0008]
[図1]本実施例におけるワイヤハーネスであって、車両に搭載された状態を示す概略図
[図2]ケーブルガイドのガイド端がブラケットに取り付けられている状態を示す斜視図
[図3]ケーブルガイドのガイド端がブラケットに取り付けられている状態を示す側面図
[図4]ケーブルガイドのガイド端がブラケットに取り付けられている状態を示す断面図であって、図3のA−A位置における断面に相当する断面図
[図5]保持部が開いた状態のブラケットを示す側面図
[図6]ブラケットを示す底面図
[図7]ケーブルガイドのガイド端を示す斜視図
[図8]ケーブルガイドのガイド端の断面図であって、図7のB−B位置における断面に相当する断面図
[図9]合体前の第1分割体及び第2分割体を示す斜視図
【0003】
発明を実施するための形態
[0009]
本発明の好ましい形態を以下に示す。
[0010]
本発明のケーブルガイド装置は、前記ガイド端が、前記ブラケットに保持された状態で前記ブラケットの下面に当接可能な下側フランジ部を備えているものとしてもよい。このような構成によれば、上側フランジ部と下側フランジ部とでブラケットを挟み込むから、ガイド端が過度の傾斜姿勢になって回転動作が阻害されることを防ぐことができる。
[0011]
<実施例>
以下、本発明を具体化した一実施例について、図1〜図9を参照しつつ詳細に説明する。
本実施例におけるワイヤハーネスWは、スライドドアDを有する車両に搭載されるものであり、スライドドアD内に装備される電装品に常時給電するスライドドア用ワイヤハーネスである。ワイヤハーネスWは、車両ボディBとスライドドアDの下端との間に架設される。ワイヤハーネスWは、複数本の電線50と、略水平面内で所定の形状に屈曲可能なケーブルガイド51とを備えている。以下、各構成部材において、図3の上側(ワイヤハーネスWが車両に搭載された状態における上側)を上方、下側を下方として説明する。
[0012]
ケーブルガイド51は、図1に示すように、複数のリンク体52を回動可能に連結したものであり、内部に電線50の束が挿通されている。ケーブルガイド51のボディB側の端部に配されたガイド端53は、ボディ側ブラケット54に回動可能に取り付けられ、スライドドアD側の端部に配されたガ

Claims (4)

  1. 被固定部に固定されるブラケットと、
    所定の形状に屈曲可能なケーブルガイドの端部に配され、前記ブラケットに保持されるガイド端と、
    前記ガイド端のうち前記被固定部に固定された前記ブラケットに保持された状態における上面側に設けられ、外面に曲面が形成された回転部と、
    前記回転部の外面から前記ブラケットに保持された状態における略水平方向に突出し、前記ブラケットに形成された溝部に入り込む上側フランジ部と、
    を備えているケーブルガイド装置。
  2. 前記回転部が、前記ブラケットに保持された状態における前記上側フランジ部の上下両側に球面を備え、
    前記ブラケットが、前記球面に沿う湾曲面を備えている請求項1に記載のケーブルガイド装置。
  3. 前記ガイド端が、前記ブラケットに保持された状態で前記ブラケットの下面に当接可能な下側フランジ部を備えている請求項1または請求項2に記載のケーブルガイド装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のケーブルガイド装置と、
    前記ケーブルガイドに挿通された複数の電線と、
    を備えているワイヤハーネス。
JP2018524180A 2016-06-24 2017-06-23 ケーブルガイド装置及びワイヤハーネス Active JP6594541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016125548 2016-06-24
JP2016125548 2016-06-24
PCT/JP2017/023175 WO2017222044A1 (ja) 2016-06-24 2017-06-23 ケーブルガイド装置及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017222044A1 true JPWO2017222044A1 (ja) 2019-04-04
JP6594541B2 JP6594541B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=60783345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524180A Active JP6594541B2 (ja) 2016-06-24 2017-06-23 ケーブルガイド装置及びワイヤハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10811861B2 (ja)
JP (1) JP6594541B2 (ja)
CN (1) CN109314383B (ja)
WO (1) WO2017222044A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7377438B2 (ja) * 2020-03-11 2023-11-10 住友電装株式会社 電線ガイド装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020385A (ja) * 2005-06-08 2007-01-25 Yazaki Corp ワイヤハーネス保持構造
JP2007118849A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルの支持装置
JP2007274882A (ja) * 2006-03-07 2007-10-18 Nissan Motor Co Ltd 給電ユニット
JP2014042367A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線ガイド体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2855232A (en) * 1957-06-19 1958-10-07 Gen Motors Corp Resiliently mounted ball joint
AT325431B (de) * 1972-01-05 1975-10-27 Joern Raoul Dipl Ing Kugelgelenk
DE2402506C3 (de) * 1974-01-19 1979-01-18 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Kugelgelenk
JP4002787B2 (ja) * 2002-05-29 2007-11-07 矢崎総業株式会社 ハーネス固定具
DE602006001321D1 (de) * 2005-06-08 2008-07-10 Yazaki Corp Kabelbaum-Haltevorrichtung
JP5012063B2 (ja) * 2007-02-05 2012-08-29 住友電装株式会社 自動車用ワイヤハーネスの配索構造
US9494186B2 (en) * 2013-06-11 2016-11-15 Raytheon Company Rotational degree of freedom joint constraint
CN105539600A (zh) * 2015-12-11 2016-05-04 重庆大发天地机械制造工业有限公司 背门铰链加强件总成的走线结构

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020385A (ja) * 2005-06-08 2007-01-25 Yazaki Corp ワイヤハーネス保持構造
JP2007118849A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルの支持装置
JP2007274882A (ja) * 2006-03-07 2007-10-18 Nissan Motor Co Ltd 給電ユニット
JP2014042367A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線ガイド体

Also Published As

Publication number Publication date
CN109314383B (zh) 2020-07-10
CN109314383A (zh) 2019-02-05
US20190214806A1 (en) 2019-07-11
US10811861B2 (en) 2020-10-20
WO2017222044A1 (ja) 2017-12-28
JP6594541B2 (ja) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019053894A (ja) ワイヤハーネス
JP6558312B2 (ja) ケーブルガイドのガイド端、ケーブルガイド及びワイヤハーネス
CN104716771B (zh) 马达端子、马达端子组件以及组装马达的方法
JP5892604B2 (ja) アーム給電装置
JP4146327B2 (ja) ハーネス保持具を用いたハーネス配索構造
US11898621B2 (en) Wire guide device having link members surrounding wire
WO2014013965A1 (ja) アーム給電装置
WO2014013964A1 (ja) アーム給電装置
JP6594541B2 (ja) ケーブルガイド装置及びワイヤハーネス
CN107914655B (zh) 电线引导装置
EP2876759A1 (en) Electrical wire routing device
JP6662826B2 (ja) コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
JP5136192B2 (ja) グロメット
JP2007274882A (ja) 給電ユニット
JP2007159372A (ja) ケーブルのガイド装置
KR200431100Y1 (ko) 와이어 하네스 고정용 밴드 케이블
JP2008168726A (ja) 自動車用ワイヤハーネスの支持装置
WO2019042138A1 (zh) 车门锁及包括该车门锁的车门
JP2014128072A (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP2018207705A (ja) 電線ガイド装置
JP2012178941A (ja) クランプ付きシールド導電体およびクランプ
JP6790301B2 (ja) 鉄道車両用制御装置
JP2021136774A (ja) グロメット
JP2020149944A (ja) グロメットインナ及びグロメット
JP2017103894A (ja) ケーブル固定具

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20181207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350