JPWO2017199911A1 - 回転切削工具を用いたディンプル加工方法 - Google Patents

回転切削工具を用いたディンプル加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017199911A1
JPWO2017199911A1 JP2018518285A JP2018518285A JPWO2017199911A1 JP WO2017199911 A1 JPWO2017199911 A1 JP WO2017199911A1 JP 2018518285 A JP2018518285 A JP 2018518285A JP 2018518285 A JP2018518285 A JP 2018518285A JP WO2017199911 A1 JPWO2017199911 A1 JP WO2017199911A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimple
cutting tool
rotary cutting
workpiece
dimples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018518285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6651616B2 (ja
Inventor
西尾 悟
悟 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanefusa KK
Original Assignee
Kanefusa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanefusa KK filed Critical Kanefusa KK
Publication of JPWO2017199911A1 publication Critical patent/JPWO2017199911A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651616B2 publication Critical patent/JP6651616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/28Grooving workpieces
    • B23C3/34Milling grooves of other forms, e.g. circumferential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/02Milling surfaces of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/12Cutters specially designed for producing particular profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/12Cutters specially designed for producing particular profiles
    • B23C5/14Cutters specially designed for producing particular profiles essentially comprising curves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0407Cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/20Number of cutting edges
    • B23C2210/201Number of cutting edges one
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/04Milling with the axis of the cutter inclined to the surface being machined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/36Production of grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/48Methods of milling not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23C2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23C2222/32Details of high speed steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23C2224/22Titanium aluminium carbide nitride (TiAlCN)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23C2224/24Titanium aluminium nitride (TiAlN)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/31Diamond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1946Face or end mill
    • Y10T407/1948Face or end mill with cutting edge entirely across end of tool [e.g., router bit, end mill, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

回転切削工具(1)を用いて被加工材(20)にディンプル(22)を形成するディンプル加工方法である。棒状の本体(2)の先端でかつ軸心(5)からずれた位置から軸方向に突出する切れ刃(3)を備える回転切削工具(1)を準備する。回転切削工具(1)の軸心(5)が被加工材(20)の加工面(21)の垂直線に対して傾斜するように回転切削工具(1)をセットする。軸心(5)を中心に回転切削工具(1)を回転させつつ回転切削工具(1)が加工面(21)に沿って移動するように回転切削工具(1)と被加工材(20)を相対的に送る。切れ刃(3)によって加工面(21)を切削して相互に離間するディンプル(22)を加工面(21)に形成する。

Description

本発明は、被加工材の表面に回転切削工具によって微小な凹みであるディンプルを形成するディンプル加工方法に関する。
アルミ、銅合金、それらの鋳造品、鋳鉄、樹脂などの被加工材の表面に多数の微小な凹みであるディンプルを形成する場合がある。例えば複数のディンプルによって梨地模様を被加工材の表面に形成する場合がある。被加工材にディンプルを形成することで、被加工材に接触する相手材と被加工材の間に生じる摩擦抵抗を小さくすることができるためである。その原理は、例えば被加工材と相手材が接触することで摩耗粉が生じ、摩耗粉が被加工材と相手材との間に挟まって摩擦抵抗を大きくする場合がある。この摩耗粉をディンプル内に収容させることで、摩耗粉によって摩擦抵抗が高くなることを抑制できる。あるいは被加工材と相手材との間に油が注入され、油がディンプルに充填される場合がある。相手材がディンプルの近傍を通過すると、油がディンプルから高い圧力で相手材と被加工材の間に排出される(スクイーズ効果)。この圧力によって相手材が被加工材に対して接触し難くなり、これにより相手材と被加工材の間の摩擦抵抗が小さくなる。
そのためエンジンのシリンダやターボチャージャー等の筒状部材の内壁や人工関節の接合面等にディンプルを形成する場合がある。ディンプルを加工する方法としては、レーザ照射による方法、微小球を被加工材に高速で衝突させるショットピーニングによる方法等が知られている。しかしレーザ照射を利用する場合、被加工材が高温で加熱されるために、被加工材に大きな熱応力が生じるという問題や被加工材にドロス(溶融物)が付着するという問題がある。そしてレーザによって生じる膨らみやドロスを除去するのは困難である。ショットピーニングを利用する場合は、ディンプルの周りが膨らんで被加工材が平坦でなくなる場合がある。またディンプルを含む周囲に残留応力が発生し、被加工材の変形あるいは破損の原因になるおそれもある。
特開平10−052998号公報では、フライス、エンドミル等の回転切削工具を利用して被加工材の表面を加飾する方法が開示されている。この方法では、回転切削工具を回転させつつ被加工材の表面にわずかに回転切削工具の切れ刃を当てる。これにより被加工材の表面に例えば複数の円を有する水玉模様を形成できる。そして円は、例えば回転切削工具の軸方向に並設するように形成され、かつ軸方向に直交する送り方向にも等間隔に形成される。
従来、ディンプルによって摩擦抵抗をより均一に低下させたいとの要望がある。そのため例えば非常に小さい複数のディンプルを容易に形成できる加工方法が望まれている。またディンプルの周りにバリが発生し難い、あるいはディンプルの周りを平坦にしたいという要望もある。そのため回転切削工具を用いて、例えば非常に小さい複数のディンプルを形成できる加工方法が従来必要とされている。
本発明の1つの特徴は、回転切削工具を用いて被加工材にディンプルを形成するディンプル加工方法に関する。棒状の本体の先端でかつ軸心からずれた位置から軸方向に突出する切れ刃を備える回転切削工具を準備する。回転切削工具の軸心が被加工材の加工面の垂直線に対して傾斜するように回転切削工具をセットする。軸心を中心に回転切削工具を回転させつつ回転切削工具が加工面に沿って移動するように回転切削工具と被加工材を相対的に送る。切れ刃によって加工面を切削することで加工面に相互に離間するディンプルを形成する。
したがって回転切削工具は、棒状であって先端に軸方向に突出する切れ刃を有する。そのため径方向に突出する切れ刃に比べて切れ刃を小さい径で回転させることができる。その結果、切れ刃によって小さいディンプルを形成できる。切れ刃は、本体の先端の軸心からずれた位置から突出している。そのため回転切削工具を加工面に対して傾けて回転させることで切れ刃は、加工面を切削したり加工面から離れたりする。これにより相互に離間する複数のディンプルを容易に形成できる。
被加工材にディンプルを形成する回転切削工具の正面図である。 回転切削工具の先端の拡大正面図である。 回転切削工具の先端の拡大下面図である。 切れ刃近傍における回転切削工具の一部拡大正面図である。 ディンプルの拡大上面図である。 図5のVI―VI線における被加工材と、被加工材に対向する相手材の断面図である。 被加工材に対面する相手材の移動方向を示す模式図である。 被加工材に対面する相手材の移動方向を示す模式図である。 回転切削工具の模式図を含む被加工材の上面図である。 加工装置の概略正面図である。 加工装置およびワーク保持装置の制御装置のブロック図である。 被加工材の一部拡大上面図である。 他のパターンで位置するディンプルを有する被加工材の一部拡大上面図である。 他のパターンで位置するディンプルを有する被加工材の一部拡大上面図である。 他の形状を有する被加工材の斜視図である。 他の形態におけるディンプルの拡大上面図である。 他の形態における回転切削工具の先端の拡大正面図である。 図17における回転切削工具の先端の拡大下面図である。 図17の回転切削工具を用いて形成したディンプルの拡大上面図である。 他の形態における回転切削工具の先端の拡大正面図である。 図20の回転切削工具を用いて形成したディンプルの拡大上面図である。 他の形態における回転切削工具の先端の拡大正面図である。 図22の回転切削工具を用いて形成したディンプルの拡大上面図である。 他の形態における回転切削工具の先端の拡大正面図である。 図24の回転切削工具を用いて形成したディンプルの拡大上面図である。 他の形態における回転切削工具の先端の一部拡大正面図である。 図26の回転切削工具を用いて形成したディンプルの拡大上面図である。 他の形態における回転切削工具の先端の一部拡大正面図である。 図28の回転切削工具を用いて形成したディンプルの拡大上面図である。 他の形態における回転切削工具の先端の一部拡大正面図である。 図30の回転切削工具を用いて形成したディンプルの拡大上面図である。 他の形態における回転切削工具の先端の拡大正面図である。 他の形態における回転切削工具の先端の拡大正面図である。 図33の回転切削工具を用いて形成したディンプルを含む被加工材の一部拡大上面図である。 複数種のディンプルを含む被加工材の一部拡大上面図である。 他のパターンで位置するディンプルを有する被加工材の一部拡大上面図である。 他のパターンで位置するディンプルを有する被加工材の一部拡大上面図である。 他のパターンで位置するディンプルを有する被加工材の一部拡大上面図である。 他のパターンで位置するディンプルを有する被加工材の一部拡大上面図である。 他のパターンで位置するディンプルを有する被加工材の一部拡大上面図である。 他のパターンで位置するディンプルを有する被加工材の一部拡大上面図である。
本発明の1つの実施形態を図1〜12にしたがって説明する。図1に示す回転切削工具1は、離間した複数のディンプル(微小な凹み)22を形成するための回転切削工具である。回転切削工具1は、棒状の本体2と、本体2の先端2aから突出する切れ刃(底刃)3を有する。本体2は、丸棒状あるいは円柱状であって、直径が2〜10mm、例えば4mmである。本体2は、軸心5に対して略直交する先端(底面)2aを有する。軸心5は、本体2の横断面の中心に位置し、長手方向に延出する。
図2,3に示すように切れ刃3は、本体2の軸心5から外れた場所に位置し、本体2の先端2aから軸方向に突出する。切れ刃3は、本体2に形成された溝(フルート)7に連続して形成され、溝7の先端から軸方向に突出する。切れ刃3は、略三角形であって、径方向外方に位置する第1底刃3aと径方向内方に位置する第2底刃3bを有する。第1底刃3aは、本体2の先端2aの外周縁あるいは外周縁の近傍から軸心5に向けて直線状に斜めに延出する。第1底刃3aは、軸心5に直交する面に対して軸方向に第1角度3dを有する。
図2に示すように第2底刃3bは、第1底刃3aと軸心5の間に位置し、本体2の径方向略中心から外周縁に向けて直線状に延出する。第2底刃3bは、軸心5に直交する面に対して軸方向に第2角度3eを有する。第1角度3dと第2角度3eは、鋭角であって、例えば1〜30°、具体的には15°である。第1底刃3aと第2底刃3bは、底刃先端3cにおいて角度を有して連結される。
図2,3に示すように切れ刃3は、溝7の底と連続する面においてすくい面4を有する。切れ刃3は、すくい面4の反対側に逃げ面8を有する。逃げ面8は、第1底刃3aから延出する第1逃げ面8aと、第2底刃3bから延出する第2逃げ面8bを有する。第1逃げ面8aは、第1底刃3aから本体2の先端2aに向けて斜めに延出する。第2逃げ面8bは、略三角形であって、第2底刃3bから本体2の先端2aに向けて斜めに延出する。第1逃げ面8aは、第1逃げ面8aと第2逃げ面8bの稜線に対して第1角度3fを有する。第2逃げ面8bは、稜線に対して第2角度3gを有する。第1角度3fと第2角度3gは、回転切削工具1を被加工材20に対して送る際に被加工材20の切削面が第1逃げ面8aと第2逃げ面8bに干渉しない大きさに設定される。例えば第1角度3fと第2角度3gは、第1逃げ面8aと第2逃げ面8bを軸心5に直交する面に投影した際に、20±10°の大きさに設定される。
切れ刃3は、回転切削工具1の本体2と同一の材質から形成、あるいは異なる材質から形成される。例えば、切れ刃3と本体2が、工具鋼、高速度鋼(高速度工具鋼)、超硬合金から形成される。あるいは本体2が、炭素鋼、ステンレス鋼、工具鋼、高速度鋼、超硬合金から形成され、切れ刃3が多結晶ダイヤ(PCD)、立方晶窒化ホウ素(CBN)、セラミックスから形成され、切れ刃3が本体2に接合される。あるいは切れ刃3が本体2と同一または異なる材料で形成され、切れ刃3に対応する領域にコーティング等の表面処理が施される。表面処理は、例えば化学気相蒸着法(CVD)や物理蒸着法(PVD)等によって施され、TiAlN、TiAlCrN、TiAlCrSiNなどのTi系、CVDダイヤモンド、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)等のコーティング層が切れ刃3として用いられる。
図1,4に示すように回転切削工具1は、軸心5が被加工材20の加工面21の垂直線に対して所定の角度10を有するようにセットされる。回転切削工具1は、切れ刃3の先端が加工面21に対して所定の深さ11になるようにセットされる。回転切削工具1は、軸心5を中心に回転され、切れ刃3が所定の回転角度領域において加工面21を削る。他の回転角度領域において切れ刃3が加工面21から離れる。これにより切れ刃3が加工面21を断続的に切削する。回転切削工具1が1回転する毎に、1つの切れ刃3が1つのディンプルを作成する。
図1,4に示す所定の角度(傾斜角度)10は、切れ刃3が加工面21から離れるように0°より大きく、例えば1°以上、2°以上、5°以上に設定される。所定の角度10は、切れ刃3が加工面21を削るように、好ましくは図5に示すようにディンプル22が所定の長さ22eを有するように、60°以下、45°以下、30°以下に設定される。所定の深さ11は、図6に示すようにディンプル22の最大深さが、例えば0.1〜0.001mm、具体的には0.01mmとなるよう設定される。
図5,6に示すようにディンプル22は、非常に小さく、切削方向における長さ22eが例えば0.5〜1mmである。切削方向は、図1を参照するように切れ刃3が加工面21に対して進行する方向であり、例えば切れ刃3の所定部分が加工面21に到達した点と加工面21から離れた点を結んだ方向である。ディンプル22は、切削方向に対して直交する幅を有する。幅の最大である最大幅22fは、長さ22eより短く、例えば長さ22eの半分以下である。最大幅22fは、例えば0.01〜0.5mmである。
ディンプル22は、図5に示すように第1辺22aと、第1辺22aに対向する第2辺22bと、第1辺22aと第2辺22bを連結する両端22cを有する。第1辺22aと第2辺22bは、曲線であって、幅方向に並ぶ。第1辺22aと第2辺22bは、同一方向に膨らみ、換言すると第1辺22aが幅方向の一方に膨らみ、第2辺22bが幅方向の一方に凹む。これによりディンプル22は、三日月状になっている。第1辺22aと第2辺22bの全部または大部分は、両端22cを結んだ線22kにおいて一方側の領域に位置する。
ディンプル22は、図6に示すように第1辺22aから延出する第1傾斜面22gと、第2辺22bから延出する第2傾斜面22hを有する。第1傾斜面22gは、加工面21に対して第1深さ角度22iを有し、第1辺22aから第2辺22bに向けて徐々に深くなる。第2傾斜面22hは、加工面21に対して第2深さ角度22jを有し、第2辺22bから第1辺22aに向けて徐々に深くなる。第2深さ角度22jは、第1深さ角度22iよりも大きい。ディンプル22は、幅方向で最も深い部分を結んだ溝底線22dを有し、溝底線22dは、ディンプル22の幅方向の中心を結んだ線よりも第2辺22bに近い場所に位置する。
図7に示すようにディンプル22を有する被加工材20と、被加工材20に対向する相手材30を相対的に移動させる際に生じる摩擦は、ディンプル22によって軽減される。例えば被加工材20と相手材30が摺動することで、両部材の一方または両方から摩耗粉が生じ、その摩耗粉がディンプル22内に保持される。摩耗粉の多くは、溝底線22dの近傍に保持される。
図7に示すように被加工材20を相手材30に対して幅方向一方側、具体的にはディンプル22の第1辺22aの膨らむ方向へ移動させる場合がある。この場合、摩耗粉は、相手材30と同様にディンプル22に対して第1辺22aから第2辺22bに向けて移動する。第2傾斜面22hは、第1傾斜面22gよりも傾斜角度が大きい。そのため摩耗粉は、第2傾斜面22hによってディンプル22から排出されることが効果的に抑制される。
図8に示すように被加工材20を相手材30に対して幅方向他方側、具体的にはディンプル22の第1辺22aの膨らむ方向と反対方向へ移動させる場合がある。この場合、ディンプル22を通過するグリースは、相手材30と同様にディンプル22に対して第2辺22bから第1辺22aに向けて移動する。
第1傾斜面22gは、第2傾斜面22hよりも傾斜角度が緩い。そのためグリースは、第1傾斜面22gを利用して徐々に圧力が上昇する。例えば第2傾斜面22hを利用して圧力が上昇する場合に比べて、圧力の上昇率が小さい。そのため圧力損失が少なく、グリースの圧力が確実に高くなる。その結果、グリースの圧力によるスクイーズ効果が大きくなり、被加工材20と相手材30の間における摩擦を効率良く軽減できる。
被加工材20は、例えば図9に示すように円筒状であって、外周面20aと内周面20bを有する。被加工材20は、軸方向の一端に平らな加工面21を有し、加工面21に複数のディンプル22が形成される。複数のディンプル22は、周方向に並ぶとともに被加工材20の径方向にも並ぶ。複数のディンプル22は、例えば渦巻状に加工面21に形成され、周方向および径方向に並設される。
図10に示すように回転切削工具1は、加工装置70に装着される。加工装置70は、X軸ガイド71と、X軸ガイド71に沿って移動可能なX方向移動部材72と、X方向移動部材72に対してY軸方向に移動するY方向移動部材73と、Y方向移動部材73に対してZ軸方向に移動するZ方向移動部材74を有する。X軸ガイド71は、図示省略の支持台に保持されてX軸方向に延設する。なおX軸方向とY軸方向とZ軸方向は、相互に直交する関係にある。
X方向移動部材72は、例えば送りねじ機構のナット部材を有する。ナット部材は、サーボモータ96(図11参照)によって回転してX軸ガイド71に設けられたねじ軸に対して移動する。あるいはX方向移動部材72は、ラックピニオン機構とサーボモータ96を利用してX軸ガイド71に対して移動する。Y方向移動部材73とZ方向移動部材74は、例えば送りねじ機構、ラックピニオン機構、サーボモータ97,98(図11参照)を利用してX方向移動部材72に対してY方向およびZ方向に移動する。
図10に示すように加工装置70は、Z方向移動部材74に角度調整可能に装着される揺動部材75と、揺動部材75に軸回転可能に設けられるスピンドル76を有する。揺動部材75は、サーボモータ99(図11参照)を利用してZ方向移動部材74に対してX方向あるいはY方向に揺動する。回転切削工具1がスピンドル76に装着され、スピンドル76がサーボモータ100(図11参照)を利用して回転切削工具1を軸心5中心に回転させる。加工装置70の各部材の移動または回転は、図11に示すPC90内に格納された制御部93によって制御される。
図10に示すように被加工材20は、ワーク保持装置80に保持される。ワーク保持装置80は、基台81と、基台81の上面に回転可能に装着されたテーブル82を有する。テーブル82は、サーボモータ101(図11参照)等を利用して基台81に対して回転する。被加工材20がテーブル82に装着され、テーブル82がサーボモータ101を利用して被加工材20とともに被加工材20の軸心20cを中心に回転する。サーボモータ101は、PC90内に格納された制御部93によって制御される。
加工装置70とワーク保持装置80の各部材の移動制御、回転制御は、PC90内の制御部(CPU)93により、I/F回路94を介して制御される。ROM95には、制御部93の実行に必要な命令やデータが格納されている。加工態様に関するデータや被加工材20の座標データ、スピンドル76の回転数等に関するデータがキーボード等を介して入力され、I/F回路91を経由して記憶部(RAM)92に格納される。制御部93は、格納データに基づいて各モータ96〜101に所定の駆動指令を送信し、送信信号に基づいて各モータ96〜101が所定の駆動動作を行う。
図1,9に示すように回転切削工具1の軸心5が加工面21に対して所定の角度10になるように設定される。回転切削工具1は、切れ刃3による加工面21の切削深さを考慮して深さ方向(Z方向)の位置が決定される。回転切削工具1を所定の回転速度で回転させつつ、被加工材20を所定の回転速度で回転させる。同時に回転切削工具1を被加工材20の外周面20aから内周面20bに向けて移動させる。
図9に示すように回転切削工具1が1回転して、切れ刃3が加工面21を切削し、ディンプル22が1つ形成される。加工面21が回転切削工具1に対して回転し、加工面21が回転切削工具1に対して送られる。回転切削工具1が回転して、切れ刃3によってディンプル22が形成される。これにより複数のディンプル22が相互に離間した状態で形成される。
図1,9に示すように回転切削工具1は、被加工材20の送り方向、すなわち被加工材20の回転方向に傾いている。そのためディンプル22は、その長手方向が被加工材20の送り方向に対して略直交するように形成される。複数のディンプル22は、送り方向および幅方向に並設される。回転切削工具1は、加工面21に対して径方向、例えば外周面20aから内周面20bに向けて移動する。そのため複数のディンプル22は、加工面21において渦巻状に並び、周方向および径方向に並ぶ。
回転切削工具1の回転速度と、被加工材20の回転速度と、回転切削工具1の径方向への移動速度は、複数の離間したディンプル22の間隔が等しくなるように調整され得る。例えば、回転切削工具1が被加工材20の外周面20aの近傍に位置する場合、回転切削工具1を高速で回転させる。そして回転切削工具1が被加工材20の内周面20bに近づくに連れて回転切削工具1の回転速度を遅くする。
具体的には、被加工材20の外周径が49mm、内周径が13mmの場合において、被加工材20を17rpmで回転させる。回転切削工具1を被加工材20の外周面20a近傍から内周面20bに向けて径方向に等速で移動させる。回転切削工具1を径方向に移動させるとともに、回転切削工具1の回転速度を5100rpmから1360rpmに徐々に減速させる。これにより複数のディンプル22の間隔がほぼ等しくなる。前記方法に代えて、回転切削工具1の回転速度を一定にし、回転切削工具1を外周面20a近傍から内周面20bに向けて径方向に移動させる。そして回転切削工具1が内周面20bに近づくにつれて被加工材20の回転速度を徐々に速くすることもできる。この方法により複数のディンプル22の間隔をほぼ等しくすることができる。
図12に示すように小さなディンプル22は、幅方向(図12の横方向)に順に形成される。これにより複数の離間したディンプル22は、被加工材20の加工面21において幅方向に並設される。ディンプル22は、加工面21に渦巻状に並ぶように形成され、径方向(図12の縦方向)にも略等間隔で並設される。ディンプル22は、例えば加工面21の10−30%の面積を占めるように、具体的には約20%を占めるようにその数および位置が決定される。
ディンプル22が形成された加工面21は、被加工材20が製品として使用される際、図7,8を参照するように相手材30と対向する。加工面21は、例えば被加工材20の軸心20c(図9参照)を中心として相手材30に対して回転される。ディンプル22は、非円形であるために、指向性を有し、複数のディンプル22は、相対移動する相手材30に対して同一方向を向いている。
例えば図7に示すように相手材30は、ディンプル22に対して第1辺22aから第2辺22bに向けて移動する。複数のディンプル22は、相対回転する相手材30に対して同一方向を向いている。したがって複数のディンプル22は、相手材30に対して同様の効果を奏する。図7に代えて図8に示すように相手材30がディンプル22に対して第2辺22bから第1辺22aに向けて移動しても良い。この場合も複数のディンプル22は、相対回転する相手材30に対して同一方向を向いている。したがって複数のディンプル22は、相手材30に対して同様の効果を奏する。
図6に示すように被加工材20にディンプル22を形成する。ディンプル22は、被加工材20に接触する相手材30と被加工材20の間に生じる摩擦抵抗を小さくすることができる。例えば図7,8を参照するように被加工材20と相手材30が接触することで摩耗粉が生じ、摩耗粉が被加工材20と相手材30との間に挟まって摩擦抵抗が大きくなる場合がある。この摩耗粉がディンプル22内に保持されることで、摩耗粉によって摩擦抵抗が上昇することが抑制され得る。
あるいは図6に示すように被加工材20と相手材30との間に油が注入され、油がディンプル22に充填される。したがってディンプル22によって油を保持することができ、被加工材20と相手材30が油を介さずに接触することを防止、あるいは被加工材20と相手材30が摩耗粉を介して凝着することを防止できる。相手材30がディンプル22の近傍を通過すると、油がディンプル22から高い圧力で相手材30と被加工材20の間に排出され、潤滑膜を形成する(スクイーズ効果)。この圧力によって相手材30が被加工材20に対して接触し難くなり、相手材30と被加工材20の間の摩擦抵抗が小さくなる。
上述するように本形態は、図1に示すように回転切削工具1を用いて被加工材20にディンプル22を形成するディンプル加工方法に関する。棒状の本体2の先端でかつ軸心5からずれた位置から軸方向に突出する切れ刃3を備える回転切削工具1を準備する。回転切削工具1の軸心5が被加工材20の加工面21の垂直線に対して傾斜するように回転切削工具1をセットする。軸心5を中心に回転切削工具1を回転させつつ回転切削工具1が加工面21に沿って移動するように回転切削工具1と被加工材20を相対的に送る。切れ刃3によって加工面21を切削して相互に離間するディンプル22を加工面21に形成する。
したがって回転切削工具1は、棒状であって先端に軸方向に突出する切れ刃3を有する。そのため径方向に突出する切れ刃に比べて切れ刃3を小さい径で回転させることができる。その結果、切れ刃3によって小さいディンプル22を形成できる。切れ刃3は、本体2の先端の軸心5からずれた位置から突出している。そのため回転切削工具1を加工面21に対して傾けて回転させることで切れ刃3は、加工面21を切削したり加工面21から離れたりする。これにより相互に離間する複数のディンプル22を容易に形成できる。
図1を参照するように切れ刃3は、加工面21に対して斜めに被加工材20に進入し、徐々に加工面21を深く切削する。そして切れ刃3は、徐々に加工面21を浅く切削し、斜めに被加工材20から退避する。したがってディンプル22は、図5を参照するように両端22cにおいて浅く、長さ方向の略中央において深くなる。例えば加工面にレーザを照射して形成したディンプル、あるいはショットピーニングによって形成したディンプルは、加工面に対して略直角である急激な角度を有する。このようなディンプルに比べ、ディンプル22は、加工面21に対して急激な角度を有しない。その結果、ディンプル22は、加工面21に対して急激な角度変化を有さず、グリースの圧力によるスクイーズ効果を発揮しやすい。
図1を参照するように切れ刃3は、回転切削工具1の回転に伴って加工面21に対して切削開始点(例えば図5の両端22cの1つ)から切削を開始し、切削終点(例えば両端22cの他の1つ)から加工面21に対して離れる。ディンプル22は、切削開始点と切削終点を結んだ線22kに対して直交する方向に対面する第1辺22aと第2辺22bを有する。第1辺22aは、結んだ線22kに対して一方向に膨らむように湾曲する。第2辺22bは、結んだ線22kに沿って延出あるいは前記一方向に膨らむように湾曲している。
したがって図5に示すようにディンプル22は、円形でなく、指向性を有する形状、例えば三日月状になっている。そのため図6に示すようにディンプル22の方向を考慮して、ディンプル22に対する相手材30の移動方向を決定できる。かくして被加工材20と相手材30の相対移動の際に被加工材20と相手材30の間に生じる摩擦抵抗をより小さくすることができる。しかも指向性を有するディンプル22は、切れ刃3を本体2の先端の軸心5からずれた位置から突出させ、回転切削工具1を加工面21に対して傾けて回転させることで形成できる。そのため指向性を有するディンプル22が容易かつ確実に形成され得る。
図1を参照するように回転切削工具1の軸心5が被加工材20の加工面21の垂直線に対して60°以下の傾斜角度を有するように回転切削工具1をセットする。したがって回転切削工具1は、例えば軸心5が加工面21と並行とされる場合に比べて、加工面21に対して垂直に近い角度で当たる。そのため回転切削工具1に加わる曲げ応力が小さくなる。その結果、回転切削工具1の径を比較的小さくすることができる。そして小さい回転切削工具1によってより小さいディンプル22を形成できる。一方、回転切削工具1の軸心5は、被加工材20の加工面21の垂直線に対して傾斜している。そのため切れ刃3を加工面21から離すことができ、これにより相互に離間する複数のディンプル22を形成できる。
図5に示すようにディンプル22は、回転切削工具1の切削方向である長さ22eと、切削方向に対して直交する幅の最大値で長さ22eよりも短い最大幅22fと、長さ22eの10%以下の最大深さを有する。したがって回転切削工具1によって細長いディンプル22が形成される。そしてディンプル22の長さ22eは、回転切削工具1の切削方向、すなわち回転切削工具1の本体2の周長さに依存する。そのため回転切削工具1によって幅の狭いディンプル22が形成される。
図5に示すようにディンプル22は、回転切削工具1の切削方向に対して直交する方向に対面する2辺22a,22bを有する。2辺22a,22bは、同一方向に湾曲している。したがってディンプル22は、指向性を有し、指向性を利用することで加工面21に良好な特性を与えることができる。
図5に示すようにディンプル22は、回転切削工具1の切削方向である長さ22eと、切削方向に対して直交する幅と、各幅において最も深い点を結んだ深さ溝底線22dを有する。溝底線22dが幅の中心から外れている。したがって摩耗粉を補集する効果とスクイーズ効果を考慮しつつ、溝底線22dを所定の位置に設定できる。かくして被加工材20と相手材30の間に生じる摩擦係数を効果的に軽減することができる。
例えば、図6に示すようにディンプル22の傾斜面22g,22hの角度は、溝底線22dの位置に対応して決定される。例えば溝底線22dをディンプル22の2辺22a,22bの一方に近接させることで、傾斜面22g,22hの1つの角度が大きくなり、他の1つの角度が小さくなる。したがって溝底線22dの位置を幅の中心から外すことで、スクイーズ効果の大きいディンプル22を得ることができ、これにより被加工材20と相手材30の間の摩擦抵抗を小さくすることができる。
図2に示すように回転切削工具1は、径方向外方に位置する第1底刃3aと径方向内方に位置する第2底刃3bを有する。ディンプル22は、第1底刃3aによって形成される第1辺22a(図5参照)と、第2底刃3bによって形成される第2辺22bを有する。第1辺22aと第2辺22bは、同一方向に湾曲している。これによりディンプル22が三日月状になっている。
図6に示すようにディンプル22は、相手材30と被加工材20の間に形成される摩擦抵抗を軽減できる。摩擦抵抗は、ディンプル22の数、加工面21に対するディンプル22の面積率、ディンプル22の分散状態等に影響を受け得る。ディンプル22は、比較的小さい。そのためディンプル22の加工面21に対する面積率を容易に調整できる。あるいはディンプル22は、加工面21に対して容易に均等に分散され得る。
図5に示すようにディンプル22は、対角線が最長となる直線、例えば両端22cを結んだ線22kを有する。ディンプル22の形状は、対角線が最長となる直線に対する同一側の領域にディンプル22の輪郭線の大部分、例えば半分以上が位置する。したがってディンプル22は、指向性を有し、図6に示す相手材30に対して所望の効果を奏し得る。
図9に示すように回転切削工具1は、加工面21に対して傾斜しており、その傾斜方向は、回転切削工具1の被加工材20に対する相対送り方向と一致している。そのため図12に示すようにディンプル22の長手方向は、相対送り方向に対して略直交する。複数のディンプル22は、相対送り方向に並設される。
図12に示すパターンに代えて、複数のディンプル22を図13,14に示すパターンで配列させても良い。例えば、図13のパターンは、回転切削工具1の加工面21に対する相対送り方向に対して回転切削工具1を斜めに設定する。詳しくは回転切削工具1の軸心5を加工面21に投影させた線が回転切削工具1の加工面21に対する相対送り方向と平行な線に対して角度を有する。例えば、図9,10において回転切削工具1を加工面21に対してX方向とY方向に傾斜させる。
図14のパターンは、回転切削工具1の加工面21に対する相対送り方向にディンプル22の長手方向が延出する。詳しくは回転切削工具1の軸心5を加工面21に投影させた線が回転切削工具1の加工面21に対する相対送り方向と平行な線に対して直交する。例えば図9において回転切削工具1を加工面21の左右領域に設置し、図10を参照するようにX方向にのみ傾斜させる。あるいは図9において回転切削工具1を加工面21の上下領域に設置し、図10を参照するようにY方向にのみ傾斜させる。これによりディンプル22の長手方向が回転切削工具1の加工面21に対する送り方向と略平行になる。複数のディンプル22は、長手方向に順に形成され、長手方向に並設される。回転切削工具1は、図9を参照するように加工面21に対して径方向にも移動させる。そのため複数のディンプル22は、図14に示すように径方向(上下方向)にも並設される。
図9に示す被加工材20に代えて図15に示す被加工材23に複数のディンプル22を形成しても良い。被加工材23は、加工面23aである外周面を有する。加工面23aに対して垂直な線に対して角度10を有するように回転切削工具1をセットする。回転切削工具1を軸心5中心に回転させつつ、被加工材23を軸心中心に回転させる。回転切削工具1を被加工材23に対して軸方向にも移動させる。
これにより図15に示す被加工材23の加工面23aには、複数のディンプル22が周方向に並列されかつ軸方向にも並設される。すなわち複数のディンプル22は、加工面23aにおいて螺旋状に配設される。
図2に示す第1角度3dと第2角度3eは、所定の角度に設定することができる。例えば、第1角度3dと第2角度3eを15°に設定した場合、図5に示すディンプル22が形成され得る。第1角度3dと第2角度3eを20°に設定した場合は、図16に示すディンプル24が形成され得る。
図16に示すようにディンプル24は、第1辺24aと第2辺24bと両端24cを有する。第1辺24aは、曲線であって、点線で示す第1辺22aよりも曲率が大きい。第2辺24bは、曲線であって、点線で示す第2辺22bよりも曲率が小さく、両端24cを結んだ線24kに近接する。したがってディンプル24は、点線で示すディンプル22の幅よりも大きな幅24fを有する。ディンプル24の長さ24eは、点線で示すディンプル22の長さとほぼ同じである。幅方向で最も深い部分を結んだ溝底線24dは、第2辺24bに近い場所に位置する。
回転切削工具1は、図2に示す切れ刃3に代えて図17に示す切れ刃31を有していても良い。切れ刃31は、本体2の軸心5から外れた場所に位置し、本体2の先端2aから軸方向に突出する。切れ刃31は、本体2に形成された溝7の先端から軸方向に突出する。切れ刃31は、略円弧形状の底刃31aを有する。切れ刃31は、溝7の底と連続する面においてすくい面4を有する。切れ刃31は、図18に示すようにすくい面4の反対側に逃げ面31bを有する。逃げ面31bは、底刃31aから本体2の先端2aに向けて斜めに延出する。
図17,18に示す切れ刃31は、例えば図19に示すディンプル41を形成する。ディンプル41は、第1辺41aと、第1辺41aに対向する第2辺41bと、第1辺41aと第2辺41bを連結する両端41cを有する。第1辺41aと第2辺41bは、曲線であって、幅方向に並ぶ。第1辺41aと第2辺41bは、相互に離れるように異なる方向に膨らむ。
ディンプル41は、図19に示すように幅方向の一方に膨らむ第1辺41aと、幅方向の他方に膨らむ第2辺41bを有する。第1辺41aは、両端41cを結んだ線41kに対して一方領域に位置し、第2辺41bの全部または大部分は、線41kに対して他方領域に位置する。図5に示すディンプル22の両端22cは、鋭角に第1辺22aと第2辺22bを連結する。これに対して図19に示すディンプル41の両端41cは、底刃31aの形状に対応して第1辺41aと第2辺41bを曲線状に連結する。
回転切削工具1は、図2に示す切れ刃3に代えて図20に示す切れ刃32を有していても良い。切れ刃32は、本体2の軸心5から外れた場所に位置し、本体2の先端2aから軸方向に突出する。切れ刃32は、本体2に形成された溝7の先端から軸方向に突出する。切れ刃32は、略三角形であって、径方向外方に位置する第1底刃32aと径方向内方に位置する第2底刃32bを有する。
図20に示すように第1底刃32aは、本体2の外周縁近傍から軸心5に向けて直線状に延出する。第1底刃32aは、軸心5に直交する面に対して第1角度32dを有する。第2底刃32bは、本体2の先端2aの径方向略中心から外周縁に向けて直線状に延出する。第2底刃32bは、軸心5に直交する面に対して第2角度32eを有する。第2角度32eは、第1角度32dよりも大きく、例えば第1角度32dの1.5〜3倍である。
図20に示すように切れ刃32は、溝7の底と連続する面においてすくい面4を有する。切れ刃32は、すくい面4の反対側に逃げ面を有する。逃げ面は、図3に示す逃げ面8a,8bと同様に第1底刃32aと第2底刃32bから本体2の先端2aに向けて斜めに延出する。切れ刃32は、例えば図21に示すディンプル42を形成する。
図21に示すようにディンプル42は、第1辺42aと、第1辺42aに対向する第2辺42bと、第1辺42aと第2辺42bを連結する両端42cを有する。第1辺42aと第2辺42bは、曲線であって、幅方向に並ぶ。第1辺42aと第2辺42bは、いずれも幅方向の一方に膨らむ。第1辺42aと第2辺42bの全体または大部分は、両端42cを結んだ線42kに対して一方領域に位置する。両端42cは、鋭角に第1辺42aと第2辺42bを連結する。
回転切削工具1は、図2に示す切れ刃3に代えて図22に示す切れ刃33を有していても良い。回転切削工具1の本体2は、図2に示す先端2aに代えて図22に示す先端2bを有していても良い。本体2の先端2bは、軸心5に直交する面に対して斜めになっている。切れ刃33は、先端2bの軸方向の先端に位置する。切れ刃33は、本体2の軸心5から外れた場所に位置し、本体2の先端2bと略同一の角度33eにて軸心5に直交する面に対して傾斜する底刃33aを有する。
図22に示すように底刃33aは、本体2の先端2bの径方向略中心から外周縁に向けて直線状に延出する。底刃33aの径方向外方先端が最も軸方向に突出している。切れ刃33は、溝7の底と連続する面においてすくい面4を有する。切れ刃33は、すくい面4の反対側に逃げ面を有する。切れ刃33は、例えば図23に示すディンプル43を形成する。
図23に示すようにディンプル43は、第1辺43aと、第1辺43aに対向する第2辺43bと、第1辺43aと第2辺43bを連結する両端43cを有する。第1辺43aと第2辺43bは、幅方向に並ぶ。第1辺43aは、曲線であって、幅方向の一方に膨らむ。第2辺43bも、曲線であって、両端43cを結んだ線43kに対して幅方向の一方に膨らむ。
回転切削工具1は、図2に示す切れ刃3に代えて図24に示す切れ刃34を有していても良い。切れ刃34は、本体2の軸心5から外れた場所に位置し、本体2の先端2aから軸方向に突出する。切れ刃34は、本体2に形成された溝7の先端から軸方向に突出する。切れ刃34は、略三角形であって、径方向外方に位置する第1底刃34aと径方向内方に位置する第2底刃34bと、第1底刃34aと第2底刃34bを曲線状に連結する第3底刃34cを有する。
図24に示すように第1底刃34aは、本体2の外周縁近傍から軸心5に向けて直線状に延出する。第1底刃34aは、軸心5に直交する面に対して第1角度34dを有する。第2底刃34bは、本体2の先端2aの径方向略中心から外周縁に向けて直線状に延出する。第2底刃34bは、軸心5に直交する面に対して第2角度34eを有する。第2角度34eは、第1角度34dよりも大きく、例えば第1角度34dの1.5〜3倍である。
図24に示すように切れ刃34は、溝7の底と連続する面においてすくい面4を有する。切れ刃34は、すくい面4の反対側に逃げ面を有する。逃げ面は、図3に示す逃げ面8a,8bと同様に第1底刃34aと第2底刃34bと第3底刃34cから本体2の先端2aに向けて斜めに延出する。切れ刃34は、例えば図25に示すディンプル44を形成する。
図25に示すようにディンプル44は、第1辺44aと、第1辺44aに対向する第2辺44bと、第1辺44aと第2辺44bを連結する両端44cを有する。第1辺44aと第2辺44bは、曲線であって、幅方向に並ぶ。第1辺44aと第2辺44bは、いずれも幅方向の一方に膨らむ。第1辺44aと第2辺44bの全体または大部分は、両端44cを結んだ線44kに対して一方領域に位置する。両端44cは、曲線状であって、第1辺44aと第2辺44bを滑らかに連結する。
回転切削工具1は、図2に示す切れ刃3に代えて図26に示す切れ刃35を有していても良い。切れ刃35は、本体2の軸心5から外れた場所に位置し、本体2の先端2aから軸方向に突出する。切れ刃35は、略三角形であって、本体2の外周縁から延出する第1底刃35aと、本体2の径方向略中心位置から延出する第2底刃35bを有する。
図26に示すように第1底刃35aは、本体2の外周縁近傍から軸心5に向けて直線状に延出する。第1底刃35aは、軸心5に直交する面に対して第1角度35dを有する。第2底刃35bは、本体2の径方向略中心から軸心5に向けて直線状に延出する。第2底刃35bは、軸心5に直交する面に対して第2角度35eを有する。第2底刃35bは、第1底刃35aと同様に軸心5に向けて延出しており、第1底刃35aと軸方向に並んでいる。第1底刃35aと第2底刃35bは、底刃先端35cによって鋭角に連結される。第1底刃35aと第2底刃35bは、いずれも底刃先端35cよりも径方向外方に位置する。切れ刃35は、例えば図27に示すディンプル45を形成する。
図27に示すようにディンプル45は、第1辺45aと、第1辺45aに対向する第2辺45bと、第1辺45aと第2辺45bを連結する両端45cを有する。第1辺45aと第2辺45bは、曲線であって、幅方向に並ぶ。第1辺45aと第2辺45bは、いずれも幅方向の一方に膨らむ。第1辺45aと第2辺45bの全体または大部分は、両端45cを結んだ線45kに対して一方領域に位置する。
図27に示すようにディンプル45は、幅方向において最も深い位置を結んだ溝底線45dを有する。溝底線45dは、図26に示す底刃先端35cによって形成される。溝底線45dは、第1辺45aと第2辺45bの間領域よりも第2辺45bを越えた場所に位置する。したがって図6を参照するように被加工材20と相手材30を摺動させた際に生じる摩耗粉は、ディンプル45によって確実に保持され得る。
回転切削工具1は、図2に示す切れ刃3に代えて図28に示す切れ刃36を有していても良い。切れ刃36は、本体2の軸心5から外れた場所に位置し、本体2の先端2aから軸方向に突出する。切れ刃36は、略三角形であって、本体2の外周縁から延出する第1底刃36aと、本体2の径方向略中心位置から延出する第2底刃36bを有する。
図28に示すように第1底刃36aは、本体2の外周縁近傍から軸心5から離れる方向に直線状に延出する。第1底刃36aは、軸心5に直交する面に対して第1角度36dを有する。第2底刃36bは、本体2の径方向略中心から軸心5から離れる方向に直線状に延出する。第2底刃36bは、軸心5に直交する面に対して第2角度36eを有する。第2底刃36bは、第1底刃36aと同様に径方向外方に延出しており、第1底刃36aと軸方向に並んでいる。第1底刃36aと第2底刃36bは、鋭角の底刃先端36cにおいて連結される。第1底刃36aと第2底刃36bは、いずれも底刃先端36cよりも軸心5に近い場所に位置する。切れ刃36は、例えば図29に示すディンプル46を形成する。
図29に示すようにディンプル46は、第1辺46aと、第1辺46aに対向する第2辺46bと、第1辺46aと第2辺46bを連結する両端46cを有する。第1辺46aと第2辺46bは、曲線であって、幅方向に並ぶ。第1辺46aと第2辺46bは、いずれも幅方向の一方に膨らむ。第1辺46aと第2辺46bの全体または大部分は、両端46cを結んだ線46kに対して一方領域に位置する。
図29に示すようにディンプル46は、幅方向において最も深い位置を結んだ溝底線46dを有する。溝底線46dは、図28に示す底刃先端36cによって形成される。溝底線46dは、第1辺46aと第2辺46bの間領域よりも第1辺46aを越えた場所に位置する。したがって図6を参照するように被加工材20と相手材30を摺動させた際に生じる摩耗粉は、ディンプル46によって確実に保持され得る。
回転切削工具1は、図2に示す切れ刃3に代えて図30に示す切れ刃37を有していても良い。切れ刃37は、本体2の軸心5から外れた場所に位置し、本体2の先端2aから軸方向に突出する。切れ刃37は、略四角形であって、本体2の外周縁から軸方向に延出する第1底刃37aと、第1底刃37aの先端から径方向に延出する第2底刃37bと、第2底刃37bの内周先端から軸方向に延出する第3底刃37cを有する。
図30に示すように第1底刃37aは、本体2の外周縁近傍から軸心5と略並行に直線状に延出する。第2底刃37bは、第1底刃37aに対して90°より大きい角度にて延出する。第2底刃37bは、回転切削工具1の軸心5を加工面21の垂直線に対して所定の角度10(図1参照)で傾斜させた際に加工面21と略並行となるように位置する。すなわち第2底刃37bは、軸心5に直交する面に対して角度10で傾斜する。
図30に示すように第3底刃37cは、第2底刃37bの内周先端から略直交し、直線状に延出する。第3底刃37cは、軸心5と並行な線に対して角度37eを有する。第1底刃37aと第3底刃37cの間隔は、第2底刃37bに近接するほど狭くなる。切れ刃37は、例えば図31に示すディンプル47を形成する。
図31に示すようにディンプル47は、第1辺47aと、第1辺47aに対向する第2辺47bと、第1辺47aと第2辺47bを連結する両端47cを有する。第1辺47aと第2辺47bは、曲線であって、幅方向に並ぶ。第1辺47aと第2辺47bは、いずれも幅方向の一方に膨らみ、略並行である。したがってディンプル47は、幅が略一定であって、C字状に延出する。ディンプル47の両端47cは、略直線状である。
回転切削工具1は、図2に示す切れ刃3に代えて図32に示す切れ刃38を有していても良い。切れ刃38は、本体2の軸心5から外れた場所に位置し、本体2の先端2aから軸方向に突出する。切れ刃38は、多角形であって、第1底刃38aと第2底刃38bと第3底刃38cを連続して有する。第1底刃38aは、本体2の外周縁近傍から軸心5に向けて直線状に延出する。第1底刃38aは、本体2の外周縁近傍から軸心5に対して垂直となる面に対して第1角度38dを有する。
図32に示すように第2底刃38bは、第1底刃38aの先端から直線状に延出し、さらに本体2から離れかつ軸心5に向けてする。第2底刃38bは、軸心5に対して垂直となる面に対して第1角度38dよりも小さい第2角度38eを有する。第3底刃38cは、第2底刃38bの先端と本体2の径方向略中心とを直線状に連結する。第3底刃38cは、軸心5に対して垂直となる面に対して第3角度38fを有する。
回転切削工具1は、図2等に示すように1つの切れ刃3を有していても良いし、図33に示すように複数の切れ刃39a,39bを有していても良い。切れ刃39aと切れ刃39bは、例えば軸心5を介して対向する場所に位置する。あるいは切れ刃39aと切れ刃39bは、例えば周方向に所定の距離離れて位置する。切れ刃39aは、例えば図17に示す切れ刃31と同様に形成される。切れ刃39bは、例えば図20に示す切れ刃32と同様に形成される。
図33に示す回転切削工具1を用いることで、例えば図34に示すディンプル48,49を形成できる。例えば図1に示すように回転切削工具1を加工面21の垂直線に対して所定の角度10となるように回転切削工具1をセットする。回転切削工具1を軸心5中心に回転させつつ被加工材20と回転切削工具1を相対的に移動させる。これにより切れ刃39aがディンプル48を形成し、切れ刃39bがディンプル49を形成する。ディンプル48とディンプル49は、回転切削工具1の被加工材20に対する相対移動方向に交互に並ぶ。
図34に示すようにディンプル48は、対向する2辺を有し、対向する2辺が相互に離れる方向に膨らむ。ディンプル49は、対向する2辺を有し、対向する2辺が同じ方向に膨らむように延出する。ディンプル48,49は、各長手方向に対して直交する方向に並設される。
図34に示すディンプル48,49に代えて図35に示すディンプル50,51を形成するように回転切削工具1を構成し、その回転切削工具1によって被加工材20を加工しても良い。ディンプル50は、対向する2辺を有し、対向する2辺が同じ方向に膨らむように延出する。ディンプル50は、切削方向(長手方向)において長さL1を有する。ディンプル51は、ディンプル50と同様の三日月状であって、ディンプル50よりも短い切削方向(長手方向)の長さL2を有する。ディンプル50,51は、ディンプル50の長手方向に対して直交する方向に交互に並ぶ。
図34,35に示すように複数種類の形状のディンプルを形成するように回転切削工具1に複数種類の形状の切れ刃を設けることができる。あるいは複数の回転切削工具を準備し、各回転切削工具に異なる形状の切れ刃を設ける。そして複数の回転切削工具を用いて、被加工材20を加工し、各回転切削工具によって各形状のディンプルを形成しても良い。
図34,35に示すようにディンプルは、切れ刃によって形成される複数の第1ディンプル48,50と、切れ刃と異なる他の切れ刃によって形成されかつ第1ディンプル48,50の間に位置する第2ディンプル49,51を含む。したがって形状が異なるディンプルが交互に配設される。これにより図6を参照するように被加工材20と相手材30の相対移動によって生じる摩擦抵抗をより効果的に減少させること等ができる。
第1ディンプル48,50を第1の回転切削工具を用いて形成し、第2ディンプル49,51を第2の回転切削工具を用いて形成することもできる。この場合、第1ディンプル48,50と第2ディンプル49,51の位置が所定の関係となるように、第2の回転切削工具の位置と回転角度を第1の回転切削工具の位置と回転角度を考慮しつつ調整する必要がある。第1の回転切削工具と第2の回転切削工具は、異なる形状の切れ刃を有していても良い。
図34,35を参照するように第1ディンプル48,50と第2ディンプル49,51を異なる形状の切れ刃39a,39bによって形成する。そして図33に示すようにこれら切れ刃39a,39bを同じ回転切削工具1に設けても良い。この場合、複数の切れ刃39a,39bの位置関係は、回転切削工具1において予め定められる。そのため相互の位置関係を考慮しつつ複数の回転切削工具を制御する場合に比べて、異なる形状のディンプルを容易に所定の位置に形成することができる。
図12に示す複数のディンプル22は、ディンプル22の長手方向に対して略直交する方向に並設される。これに代えて複数のディンプルは、図36〜図41に示すパターンで配設されても良い。図36に示す複数のディンプル60は、1列に並ぶ第1ディンプル60aと、1列に並ぶ第2ディンプル60bを有する。第1ディンプル60aは、矢印で示す送り方向に対して長手方向が傾斜するように配列される。複数の第1ディンプル60aは、送り方向に所定間隔で並設され、各長手方向が並行に配列される。
図36に示すように第2ディンプル60bは、送り方向に対して第1ディンプル60aと異なる角度で傾斜する。複数の第2ディンプル60bは、送り方向に所定間隔で並設され、各長手方向が並行に配列される。第2ディンプル60bは、1列に並ぶ第1ディンプル60aと1列に並ぶ第2ディンプル60bの間を延出する線60cに対して第1ディンプル60aと対称となる形状および場所に位置する。
図37に示す複数のディンプル61は、1列に並ぶ第1ディンプル61aと、1列に並ぶ第2ディンプル61bを有する。第1ディンプル61aは、矢印で示す送り方向に対して長手方向が傾斜するように配列される。複数の第1ディンプル61aは、送り方向に所定間隔で並設され、各長手方向が並行に配列される。第2ディンプル61bは、送り方向に対して第1ディンプル61aと異なる角度で傾斜する。例えば第2ディンプル61bは、1列に並ぶ第1ディンプル61aと1列に並ぶ第2ディンプル61bの間を延出する線61cに対して第1ディンプル61aと対称となる角度で傾斜する。複数の第2ディンプル61bは、送り方向に所定間隔で並設され、各長手方向が並行に配列される。
図37に示すように複数の第1ディンプル61aと複数の第2ディンプル61bは、矢印で示す送り方向に対して交互に配置される。第1ディンプル61aと第2ディンプル61bの送り方向に直交する方向の位置は、これらを送り方向に見た際に一部重なるように決定される。
図38に示す複数のディンプル62は、1列に並ぶ第1ディンプル62aと、1列に並ぶ第2ディンプル62bを有する。第1ディンプル62aは、矢印で示す送り方向に対して長手方向が傾斜するように配列される。複数の第1ディンプル62aは、送り方向に所定間隔で並設され、各長手方向が並行に配列される。
図38に示すように第2ディンプル62bは、送り方向に対して第1ディンプル62aと異なる角度で傾斜する。第1ディンプル62aの長手方向の端部と、第2ディンプル62bの長手方向の端部は、接している。第1ディンプル62aと第2ディンプル62bは、1列に並ぶ第1ディンプル62aと1列に並ぶ第2ディンプル62bの間を延出する線62cに対して対称の場所に位置し、対称の角度を有し、対称の形状を有する。
図39に示す複数のディンプル63は、1列に並ぶ第1ディンプル63aと、1列に並ぶ第2ディンプル63bを有する。第1ディンプル63aは、矢印で示す送り方向に対して長手方向が傾斜するように配列される。複数の第1ディンプル63aは、送り方向に所定間隔で並設され、各長手方向が並行に配列される。
図39に示すように第2ディンプル63bは、送り方向に対して第1ディンプル63aと異なる角度で傾斜する。第1ディンプル63aの長手方向の端部と、第2ディンプル63bの長手方向の端部は、その一部が重なっている。これにより第1ディンプル63aと第2ディンプル63bが連続している。第1ディンプル63aと第2ディンプル63bは、1列に並ぶ第1ディンプル63aと1列に並ぶ第2ディンプル63bの間を延出する線63cに対して対称の場所に位置し、対称の角度を有し、対称の形状を有する。
図40に示す複数のディンプル64は、1列に並ぶ第1ディンプル64aと、1列に並ぶ第2ディンプル64bを有する。第1ディンプル64aは、矢印で示す送り方向に対して長手方向が傾斜するように配列される。複数の第1ディンプル64aは、送り方向に所定間隔で並設され、各長手方向が並行に配列される。
図40に示すように第2ディンプル64bは、送り方向に対して第1ディンプル64aと異なる角度で傾斜し、第1ディンプル64aと交差する。第1ディンプル64aと第2ディンプル64bは、交差する点を結んだ線64cに対して相互に対称の場所に位置し、対称の角度を有し、対称の形状を有する。
図41に示す複数のディンプル65は、1列に並ぶ第1ディンプル65aと、1列に並ぶ第2ディンプル65bを有する。第1ディンプル65aは、矢印で示す送り方向に対して長手方向が傾斜するように配列される。複数の第1ディンプル65aは、送り方向に所定間隔で並設され、各長手方向が並行に配列される。
図41に示すように第2ディンプル65bは、送り方向に対して第1ディンプル65aと異なる角度で傾斜する。第1ディンプル65aの長手方向の端部と、第2ディンプル65bの長手方向の端部は、共通点65cにおいて接している。第2ディンプル65bは、共通点65cを中心として第1ディンプル65aを回転させた位置関係および形状を有する。
図2等に示す切れ刃3は、本体2の外周縁の近傍に設けられている。これに代えて切れ刃は、本体2の径方向中央近傍に設けられても良い。図1に示すように切れ刃3は、その全体が軸心5から外れた場所に位置する。これに代えて切れ刃3は、その少なくとも一部が軸心5に位置しつつ底刃が軸心5から外れた場所に位置していても良い。
切れ刃は、図2等に示す三角形状の底刃、図17等に示す円弧形状の底刃を有していても良い。これに代えて切れ刃は、自由曲線状、複数の形状を組合せた形状の底刃を有していても良い。切れ刃のすくい面は、軸線に対して平行であっても良いし、軸線と平行な面に対して傾いていても良い。
複数のディンプルは、図12に示すように完全に離間していても良いし、図39に示すように第1のディンプルと一部重なりつつ、第2のディンプルと離間していても良い。ディンプルは、図12に示すように等間隔に並んでいても良いし、不等間隔で並んでいても良い。
回転切削工具1は、図2に示すように1つの切れ刃3を有していても良いし、あるいは図33に示すように2つの切れ刃39a,39bを有していても良い。これに代えて回転切削工具1は、周方向に離間する3つ以上の切れ刃を有していても良い。
回転切削工具1の本体2は、図1に示すように丸棒状であっても良いし、あるいは断面多角形の棒状等であっても良い。
加工面21は、図1に示すように平面でも良いし、図15に示すように円筒または円柱の外周面または内周面であっても良い。例えば、ジャーナル軸受の軸の外周面にディンプルを形成しても良い。軸受の内周面にディンプルを形成しても良い。回転運動するポンプの部品にディンプルを形成しても良い。ピストンのスカートの外周面にディンプルを形成しても良い。
図9に示すように回転切削工具1に対して被加工材20を回転させることで、回転切削工具1と被加工材20を相対的に送ることができる。これに代えて、回転切削工具1を被加工材20に対して移動、例えば周方向に移動させることで、回転切削工具1と被加工材20を相対的に送っても良い。送り速度は、回転切削工具1の回転速度によって決定される切れ刃の切削速度に比べて遅く、例えば1〜20m/分等である。
添付の図面を参照して詳細に上述した種々の実施例は、本発明の代表例であって本発明を限定するものではありません。詳細な説明は、本教示の様々な態様を作成、使用および/または実施するために、当業者に教示するものであって、本発明の範囲を限定するものではありません。更に、上述した各付加的な特徴および教示は、改良された回転切削工具および/またはその製造方法と使用方法を提供するため、別々にまたは他の特徴および教示と一緒に適用および/または使用され得るものです。

Claims (7)

  1. 回転切削工具を用いて被加工材にディンプルを形成するディンプル加工方法であって
    棒状の本体の先端でかつ軸心からずれた位置から軸方向に突出する切れ刃を備える前記回転切削工具を準備し、
    前記回転切削工具の前記軸心が前記被加工材の加工面の垂直線に対して傾斜するように前記回転切削工具をセットし、
    前記軸心を中心に前記回転切削工具を回転させつつ前記回転切削工具が前記加工面に沿って移動するように前記回転切削工具と前記被加工材を相対的に送り、前記切れ刃によって前記加工面を切削することで前記加工面に相互に離間するディンプルを形成するディンプル加工方法。
  2. 請求項1に記載のディンプル加工方法であって、
    前記切れ刃は、前記回転切削工具の回転に伴って前記加工面に対して切削開始点から切削を開始し、切削終点から前記加工面に対して離れ、
    前記ディンプルは、前記切削開始点と前記切削終点を結んだ線に対して直交する方向に対面する第1辺と第2辺を有し、前記第1辺は、前記結んだ線に対して一方向に膨らむように湾曲し、前記第2辺は、前記結んだ線に沿って延出あるいは前記一方向に膨らむように湾曲しているディンプル加工方法。
  3. 請求項1または2に記載のディンプル加工方法であって、
    前記回転切削工具の前記軸心は、前記被加工材の前記加工面の前記垂直線に対して60°以下の傾斜角度を有するように前記回転切削工具をセットするディンプル加工方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載のディンプル加工方法であって、
    前記ディンプルは、前記回転切削工具の切削方向である長さと、前記切削方向に対して直交する幅の最大値で前記長さよりも短い最大幅と、前記長さの10%以下の最大深さを有するディンプル加工方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載のディンプル加工方法であって、
    前記ディンプルは、前記回転切削工具の切削方向である長さと、前記切削方向に対して直交する幅と、前記幅において最も深い点を結んだ溝底線を有し、前記溝底線が前記幅の中心から外れた場所に位置するディンプル加工方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載のディンプル加工方法であって、
    前記ディンプルは、前記切れ刃によって形成される複数の第1ディンプルと、前記切れ刃と異なる他の切れ刃によって形成されかつ前記複数の第1ディンプルの間に位置する第2ディンプルを含むディンプル加工方法。
  7. 請求項6に記載のディンプル加工方法であって、
    前記切れ刃と前記他の切れ刃は、同一の前記回転切削工具に設けられているディンプル加工方法。
JP2018518285A 2016-05-19 2017-05-15 回転切削工具を用いたディンプル加工方法 Active JP6651616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100404 2016-05-19
JP2016100404 2016-05-19
PCT/JP2017/018204 WO2017199911A1 (ja) 2016-05-19 2017-05-15 回転切削工具を用いたディンプル加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017199911A1 true JPWO2017199911A1 (ja) 2018-12-06
JP6651616B2 JP6651616B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=60325152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518285A Active JP6651616B2 (ja) 2016-05-19 2017-05-15 回転切削工具を用いたディンプル加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10702931B2 (ja)
EP (1) EP3459664A4 (ja)
JP (1) JP6651616B2 (ja)
CN (1) CN109153086B (ja)
WO (1) WO2017199911A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102425458B1 (ko) * 2015-06-29 2022-07-25 가네후사 가부시키가이샤 엔드 밀에 의한 딤플 가공 방법 및 엔드 밀
DE102017124187A1 (de) * 2017-10-17 2019-04-18 Kendrion (Villingen) Gmbh Verfahren zum Herstellen von einer oder mehreren konkaven Ausnehmungen auf einem insbesondere im Wesentlichen zylindrischen Grundkörper insbesondere auf einem Magnetanker, Stößel oder einer Rückschlussplatte, Magnetanker, Stößel oder Rückschlussplatten, welcher eine oder mehrere nach diesem Verfahren hergestellte Ausnehmungen aufweist, sowie elektro-magnetischer Aktuator mit einem derartigen Magnetanker und/ oder einer derartigen Rückschlussplatte
WO2019202911A1 (ja) * 2018-04-18 2019-10-24 兼房株式会社 ディンプル付き被加工物及びディンプル加工方法
WO2021049260A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 兼房株式会社 ディンプル加工方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890627A (en) * 1950-03-04 1959-06-16 Gen Motors Corp Method for making lens mold
FR1405807A (fr) * 1963-03-21 1965-07-16 Commissariat Energie Atomique Procédé d'usinage d'éléments tubulaires à ailettes pour échangeurs de chaleur
JP3305120B2 (ja) * 1994-06-30 2002-07-22 キヤノン株式会社 光学素子の成形用型部材の加工方法
JPH1052998A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Kanefusa Kk 回転切削工具による被加工材表面の加飾方法
JP2001198718A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Kawatetsu Machinery Co Ltd 曲面切削法
JP2002361510A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Masami Masuda 微細凹面のミーリング加工法とその装置
JP2003084370A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Masami Masuda 異方性ディンプル面
JP2003236809A (ja) * 2002-02-13 2003-08-26 Nisshin Mokuzai Kogyo Kk 木質材等の表面加工法及び表面加工された木質材
JP2007021692A (ja) 2005-07-20 2007-02-01 Makino Milling Mach Co Ltd 切削加工方法及び装置
US9575485B2 (en) * 2006-07-25 2017-02-21 Mori Seiki Co., Ltd. Compound machining method and apparatus
EP1927444B1 (de) * 2006-12-01 2012-08-15 Kälin & Co. AG Hobelmesser
JP5145497B2 (ja) * 2007-03-29 2013-02-20 長崎県 フライス加工の加工制御方法
US20090041553A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 3M Innovative Properties Company Fly-cutting system and method, and related tooling and articles
CN101398494A (zh) * 2007-09-28 2009-04-01 群康科技(深圳)有限公司 棱镜片、棱镜片制造方法、背光模组及液晶显示装置
JPWO2011055627A1 (ja) * 2009-11-05 2013-03-28 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 切削工具、金型の製造方法及びアレイレンズ用金型
DE102009052642A1 (de) * 2009-11-10 2011-05-12 Timura Holzmanufaktur Gmbh Verfahren zum Herstellen einer strukturierten, Erhöhungen und Vertiefungen aufweisenden Oberfläche an einem Werkstück aus Holz
JP4732549B1 (ja) * 2010-04-19 2011-07-27 ヤマザキマザック株式会社 切削加工方法及び切削加工装置
US9573202B2 (en) * 2012-03-30 2017-02-21 Makino Milling Machine Co., Ltd. Workpiece machining method, machine tool, tool path-generating device and tool path-generating program
US8991287B2 (en) * 2012-07-06 2015-03-31 Caterpillar Inc. Surface dimpling on rotating work piece using rotation cutting tool
CN104339007A (zh) * 2013-07-30 2015-02-11 常州耐之力刀具制造有限公司 单刃铝用铣刀
EP3064369B1 (en) * 2013-11-01 2020-04-15 Kanefusa Kabushiki Kaisha Processing method for surface of workpiece using rotating cutting tool

Also Published As

Publication number Publication date
EP3459664A4 (en) 2020-01-15
CN109153086A (zh) 2019-01-04
WO2017199911A1 (ja) 2017-11-23
CN109153086B (zh) 2020-12-22
JP6651616B2 (ja) 2020-02-19
EP3459664A1 (en) 2019-03-27
US10702931B2 (en) 2020-07-07
US20190151961A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017199911A1 (ja) 回転切削工具を用いたディンプル加工方法
JP5745769B2 (ja) フライスカッター製造方法
JP5864035B1 (ja) スカイビング加工用カッタ
RU2533569C2 (ru) Угловой патрубок, выполненный обработкой резанием, и способ изготовления такого углового патрубка
JP5204537B2 (ja) 歯車を研削するための研削機械
JP6679620B2 (ja) 回転切削工具を用いたディンプル加工方法及びディンプル加工用回転切削工具
US20060140734A1 (en) Milling method used for producing structural components
WO2008079151A1 (en) Method and apparatus for non-rotary machining
JP2004074394A5 (ja) ラジアスエンドミルと、鍛造型の製造方法
CA2810179A1 (en) Method and apparatus for non-rotary machining
JP2014226737A (ja) 切削加工方法
KR20220148166A (ko) 피가공물 치형 배열체의 치형 플랭크 영역을 기계가공하기 위한 방법, 모따기 공구, 방법을 수행하기 위한 제어 명령어를 갖는 제어 프로그램, 및 기어 절삭기
JP7417112B2 (ja) エンドミル
JP2006231504A (ja) エンドミル、加工装置、切削方法及び、加工物
JP6278170B1 (ja) 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
JP6819099B2 (ja) 歯車加工方法
WO2020195511A1 (ja) ドリルの製造方法
WO2021049260A1 (ja) ディンプル加工方法
JP2008110458A (ja) 円弧刃を有するエンドミルの製造方法
JP7364921B2 (ja) エンドミル
JP2002263903A (ja) 旋削加工方法と旋削加工用工具
JP2020142349A (ja) 製造装置および製造方法
JP2022188412A (ja) ディンプル加工方法
JP2017013158A (ja) 切削装置、切削方法及び環状工具
JP6471504B2 (ja) クラウンギヤの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250