JPWO2017183707A1 - ショベルの表示装置 - Google Patents

ショベルの表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017183707A1
JPWO2017183707A1 JP2018513221A JP2018513221A JPWO2017183707A1 JP WO2017183707 A1 JPWO2017183707 A1 JP WO2017183707A1 JP 2018513221 A JP2018513221 A JP 2018513221A JP 2018513221 A JP2018513221 A JP 2018513221A JP WO2017183707 A1 JPWO2017183707 A1 JP WO2017183707A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shovel
operation analysis
display device
display area
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018513221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6776343B2 (ja
Inventor
三崎 陽二
陽二 三崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2017183707A1 publication Critical patent/JPWO2017183707A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776343B2 publication Critical patent/JP6776343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • E02F9/265Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2095Control of electric, electro-mechanical or mechanical equipment not otherwise provided for, e.g. ventilators, electro-driven fans
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • E02F9/268Diagnosing or detecting failure of vehicles with failure correction follow-up actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

本発明の実施例に係る表示装置(40)は、ブーム(4)、アーム(5)、及び、エンドアタッチメントとしてのバケット(6)を含む掘削アタッチメントを有するショベルの表示装置(40)である。表示装置(40)は、ショベルの操作解析を開始させ、該操作解析の履歴を蓄積させる操作解析開始ボタン(50S)と、操作解析の結果を表示させる操作解析確認ボタン(50C)とを有する。表示装置(40)は、ショベルのCGモデルを用いてショベルの操作履歴を表示することにより、操作解析の結果を表示してもよい。

Description

本発明は、ショベルの表示装置に関する。
建設機械の操作に対する燃費の良否判定を表示する表示装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2008−240361号公報
しかしながら、特許文献1の表示装置は、燃費に関する良否判定が表示されるのみである。そのため操作者は、自身のどのような操作が燃費にどのような影響を与えたかを理解できない。そのため、具体的にどのような操作を行えば自身の操作効率を改善できるのかを理解できない。
上述に鑑み、操作者による操作効率の向上を支援できるショベルの表示装置を提供することが望ましい。
本発明の一実施形態に係るショベルの表示装置は、ブーム、アーム、及びエンドアタッチメントを含むアタッチメントを有するショベルの表示装置であって、前記ショベルの操作解析を開始させ、該操作解析の履歴を蓄積させる操作解析開始入力部と、前記操作解析の結果を表示させる操作解析確認入力部と、を有する。
上述の手段により、操作者による操作効率の向上を支援できるショベルの表示装置を提供できる。
ショベルの側面図である。 図1のショベルに搭載される基本システムの構成例を示すブロック図である。 操作解析に関する処理を説明するフローチャートである。 操作解析に関する別の処理を説明するフローチャートである。 操作解析を開始させる際の画面の一例を示す図である。 操作解析を開始させる際の画面の他の例を示す図である。 履歴画面の一例を示す図である。 第1操作解析画面の一例を示す図である。 第2操作解析画面の一例を示す図である。 第3操作解析画面の一例を示す図である。
図1は本発明の実施形態に係るショベル(掘削機)の側面図である。ショベルの下部走行体1には旋回機構2を介して上部旋回体3が旋回可能に搭載されている。上部旋回体3にはブーム4が取り付けられる。ブーム4の先端にはアーム5が取り付けられ、アーム5の先端にはエンドアタッチメントとしてのバケット6が取り付けられている。エンドアタッチメントとして、法面用バケット、浚渫用バケット等が用いられてもよい。
ブーム4、アーム5、及びバケット6は、アタッチメントの一例として掘削アタッチメントを構成し、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9によりそれぞれ油圧駆動される。ブーム4にはブーム角度センサS1が取り付けられ、アーム5にはアーム角度センサS2が取り付けられ、バケット6にはバケット角度センサS3が取り付けられている。掘削アタッチメントには、バケットチルト機構が設けられてもよい。
ブーム角度センサS1はブーム4の回動角度を検出する。本実施形態では、ブーム角度センサS1は水平面に対する傾斜を検出して上部旋回体3に対するブーム4の回動角度を検出する加速度センサである。
アーム角度センサS2はアーム5の回動角度を検出する。本実施形態では、アーム角度センサS2は水平面に対する傾斜を検出してブーム4に対するアーム5の回動角度を検出する加速度センサである。
バケット角度センサS3はバケット6の回動角度を検出する。本実施形態では、バケット角度センサS3は水平面に対する傾斜を検出してアーム5に対するバケット6の回動角度を検出する加速度センサである。掘削アタッチメントがバケットチルト機構を備える場合、バケット角度センサS3はチルト軸回りのバケット6の回動角度を追加的に検出する。
ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、及びバケット角度センサS3は、可変抵抗器を利用したポテンショメータ、対応する油圧シリンダのストローク量を検出するストロークセンサ、連結ピン回りの回動角度を検出するロータリエンコーダ等であってもよい。加速度センサとジャイロセンサの組み合わせであってもよい。
上部旋回体3には運転室であるキャビン10が設けられ且つエンジン11等の動力源が搭載されている。また、上部旋回体3には旋回角速度センサS4及びカメラS5が取り付けられている。
旋回角速度センサS4は、例えばジャイロセンサであり、上部旋回体3の旋回角速度を検出する。旋回角速度センサS4は、レゾルバ、ロータリエンコーダ等であってもよい。
カメラS5は、ショベルの周辺の画像を取得する。本実施形態では、カメラS5は上部旋回体3の後側に取り付けられる1又は複数台のカメラである。
キャビン10内には、コントローラ30、表示装置40等が設置されている。
コントローラ30は、ショベルの駆動制御を行う主制御部として機能する。本実施形態では、コントローラ30は、CPU及び内部メモリを含む演算処理装置で構成される。コントローラ30の各種機能は、CPUが内部メモリに格納されたプログラムを実行することで実現される。
表示装置40は、コントローラ30からの指令に応じて各種情報を出力する。本実施形態では、表示装置40は、コントローラ30に直接接続される車載液晶ディスプレイである。タッチパネル等が取り付けられていてもよい。表示装置40は、操作者によるショベルの操作を解析した操作解析情報等を表示する。表示装置40は、タブレッド、スマートフォン等の携帯電話、PC等であってよい。
次に、図2を参照してショベルの基本システムについて説明する。ショベルの基本システムは、主に、エンジン11、メインポンプ14、パイロットポンプ15、コントロールバルブ17、操作装置26、コントローラ30、エンジン制御装置(ECU)74等を含む。
エンジン11はショベルの駆動源であり、例えば、所定の回転数を維持するように動作するディーゼルエンジンである。エンジン11の出力軸はメインポンプ14及びパイロットポンプ15のそれぞれの入力軸に接続されている。
メインポンプ14は、作動油ライン16を介して作動油をコントロールバルブ17に供給する油圧ポンプであり、例えば、斜板式可変容量型油圧ポンプである。メインポンプ14は、斜板の角度(傾転角)を変更することでピストンのストローク長を調整し、吐出流量、すなわち、ポンプ出力を変化させることができる。メインポンプ14の斜板は、レギュレータ14aにより制御される。レギュレータ14aは、斜板の傾転角を制御するための油圧回路における作動油の圧力を調整する電磁比例弁(不図示)を含む。レギュレータ14aは、電磁比例弁に対する制御電流の変化に対応して、斜板の傾転角を変化させる。例えば、制御電流が増加すると、レギュレータ14aは、斜板の傾転角を大きくして、メインポンプ14の吐出流量を多くする。また、制御電流が減少すると、レギュレータ14aは、斜板の傾転角を小さくして、メインポンプ14の吐出流量を少なくする。
パイロットポンプ15は、パイロットライン25を介して各種油圧制御機器に作動油を供給するための油圧ポンプであり、例えば、固定容量型油圧ポンプである。
コントロールバルブ17は、一組の油圧制御バルブである。コントロールバルブ17は、操作レバー26A、操作レバー26B又は操作ペダル26Cの操作方向及び操作量に応じて油圧アクチュエータのうちの一又は複数のものに対し、メインポンプ14から作動油ライン16を通じて供給された作動油を選択的に供給する。油圧アクチュエータは、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9、走行用油圧モータ1A(左用)、走行用油圧モータ1B(右用)、及び旋回用油圧モータ2Aを含む。
ブームシリンダ7のロッド側油室には、圧力センサ51が接続されている。圧力センサ51は、ブームシリンダ7のロッド側油室における作動油の圧力を検出する。アームシリンダ8のボトム側油室には、圧力センサ52が接続されている。圧力センサ52は、アームシリンダ8のボトム側油室における作動油の圧力を検出する。バケットシリンダ9のボトム側油室には、圧力センサ53が接続されている。圧力センサ53は、バケットシリンダ9のボトム側油室における作動油の圧力を検出する。
旋回用油圧モータ2Aには、圧力センサ54と圧力センサ55が接続されている。圧力センサ54は、旋回用油圧モータ2Aの第1ポートにおける作動油の圧力を検出する。圧力センサ55は、旋回用油圧モータ2Aの第2ポートにおける作動油の圧力を検出する。
操作装置26は、操作者が油圧アクチュエータの操作のために用いる装置である。操作装置26は、パイロットライン25を介してパイロットポンプ15から供給された作動油を利用してパイロット圧を生成する。そして、パイロットライン25a、25bを通じて、油圧アクチュエータのそれぞれに対応する流量制御弁のパイロットポートにパイロット圧を作用させる。パイロットポートのそれぞれに作用するパイロット圧は、油圧アクチュエータのそれぞれに対応する操作レバー26A、操作レバー26B又は操作ペダル26Cの操作方向及び操作量に応じて変化する。本実施形態では、操作レバー26Aは、運転席の右側に配置される操作レバーであり、ブーム4及びバケット6を操作するために使用される。操作レバー26Bは、運転席の左側に配置される操作レバーであり、アーム5及び上部旋回体3を操作するために使用される。
コントローラ30は、メインポンプ14の吐出流量を制御する。例えば、ネガティブコントロール圧に応じて上記制御電流を変化させ、レギュレータ14aを介してメインポンプ14の吐出流量を制御する。
ECU74は、エンジン11を制御する。例えば、コントローラ30からの指令に基づき、エンジン11の回転数を制御するために燃料噴射量等を制御する。
エンジン回転数調整ダイヤル75は、エンジン11の回転数を調整するためのダイヤルである。本実施形態では、キャビン10内に設けられ、エンジン11の回転数を4段階で切り換えできるように構成されている。例えば、SPモード、Hモード、Aモード、及びアイドリングモードの4段階で切り換えできるように構成されている。図2は、エンジン回転数調整ダイヤル75でSPモードが選択された状態を示す。
SPモードは、作業量を優先したい場合に選択される回転数モードであり、最も高いエンジン回転数を利用する。Hモードは、作業量と燃費を両立させたい場合に選択される回転数モードであり、二番目に高いエンジン回転数を利用する。Aモードは、燃費を優先させながら低騒音でショベルを稼働させたい場合に選択される回転数モードであり、三番目に高いエンジン回転数を利用する。アイドリングモードは、エンジンをアイドリング状態にしたい場合に選択される回転数モードであり、最も低いエンジン回転数を利用する。エンジン11は、エンジン回転数調整ダイヤル75で選択された回転数モードに対応するエンジン回転数を維持するように制御される。エンジン11の回転数は、4段階以外の段数で切り換えできるように構成されていてもよい。
表示装置40は、例えば、運転者による運転を補助するためにキャビン10の運転席の近傍に配置されている。そして、表示装置40は、画像表示部41及び入力部42を含んでいる。運転者は表示装置40の入力部42を利用して情報、指令等をコントローラ30に入力できる。また、表示装置40は、ショベルの運転状況、制御情報、操作解析情報等を画像表示部41に表示させることで、運転者に情報を提供できる。
本実施形態では、表示装置40は、運転室内のコンソールに固定されている。一般的に、運転席に着座した運転者からみて右側にはブーム4が配置されている。そして、運転者はブーム4の先端に取り付けられたアーム5、及び、アーム5の先端に取り付けられたバケット6を視認しながらショベルを運転することが多い。そのため、キャビン10の右側前方のフレームは運転者の視界の妨げとなる部分である。本実施形態では、表示装置40は、もともと視界の妨げとなっていたこの部分に配置されるので、表示装置40自体が運転者の視界を大きく妨げることは無い。フレームの幅にもよるが、表示装置40全体がフレームの幅に入るように、表示装置40は、画像表示部41が縦長となるように構成されてもよい。
表示装置40は、操作解析を開始させ、且つ、該操作解析の履歴を蓄積させるための操作解析開始入力部としての操作解析開始ボタンを画像表示部41上に有している。また、表示装置40は、操作解析の結果を表示させるための操作解析確認入力部としての操作解析確認ボタンを画像表示部41上に有している。
本実施形態では、表示装置40は、CAN、LIN等の通信ネットワークを介してコントローラ30に接続されている。表示装置40は、専用線を介してコントローラ30に接続されてもよい。
表示装置40は、画像表示部41上に表示する画像を生成する変換処理部40aを含む。変換処理部40aは、コントローラ30の出力に基づいて画像表示部41上に表示する画像を生成する。
変換処理部40aは、表示装置40が有する機能としてではなく、コントローラ30が有する機能として実現されてもよい。
表示装置40は、入力部42としてのスイッチパネルを含む。スイッチパネルは、各種ハードウェアスイッチを含むパネルである。本実施形態では、スイッチパネルは、ハードウェアボタンとしてのライトスイッチ42a、ワイパースイッチ42b、ウインドウォッシャスイッチ42c、画面切り換えボタン42d、及び、カーソル移動ボタン42eを含む。ライトスイッチ42aは、キャビン10の外部に取り付けられるライトの点灯・消灯を切り換えるためのスイッチである。ワイパースイッチ42bは、ワイパーの作動・停止を切り換えるためのスイッチである。ウインドウォッシャスイッチ42cは、ウインドウォッシャ液を噴射するためのスイッチである。画面切り換えボタン42dは、表示装置40の画像表示部41上に表示される画面を切り換えるためのボタンである。カーソル移動ボタン42eは、表示装置40の画像表示部41上に表示される選択領域(カーソル領域)を移動させて各種設定項目等を選択・決定するボタンである。
表示装置40は、蓄電池70から電力の供給を受けて動作する。蓄電池70はエンジン11のオルタネータ11a(発電機)で発電した電力で充電される。蓄電池70の電力は、コントローラ30及び表示装置40以外のショベルの電装品72等にも供給される。エンジン11のスタータ11bは、蓄電池70からの電力で駆動され、エンジン11を始動させる。
エンジン11は、ECU74により制御される。ECU74は、エンジン11の状態を示す各種データをコントローラ30に送信する。各種データは、例えば、水温センサ11cで検出される冷却水温(物理量)を示すデータである。
コントローラ30には以下のように各種のデータが供給される。メインポンプ14のレギュレータ14aは、斜板の傾転角を示すデータをコントローラ30に送信する。吐出圧力センサ14bは、メインポンプ14の吐出圧力を示すデータをコントローラ30に送信する。物理量を表すこれらのデータは一次記憶部30aに格納される。メインポンプ14が吸入する作動油が貯蔵されたタンクとメインポンプ14との間の管路には、油温センサ14cが設けられている。油温センサ14cは、その管路を流れる作動油の温度を表すデータをコントローラ30に送信する。
操作レバー26A、操作レバー26B又は操作ペダル26Cを操作した際に、パイロットライン25a、25bを通じてコントロールバルブ17に送られるパイロット圧は、油圧センサ15a、15bで検出される。油圧センサ15a、15bは、検出したパイロット圧を示すデータをコントローラ30に送信する。圧力センサ51〜55は、各圧力値をコントローラ30に送信する。
エンジン回転数調整ダイヤル75は、エンジン回転数の設定状態を示すデータをコントローラ30に送信する。
コントローラ30は、各データを一次記憶部30aに記憶する。一次記憶部30aは、各種情報を記憶するための装置である。本実施形態では、一次記憶部30aは、半導体メモリ等の不揮発性記憶媒体である。揮発性記憶媒体であってもよい。
一次記憶部30aに記憶されたデータは、所定の容量が蓄積されると、新たなデータで上書きされる。本実施形態では、例えば、現に検出された圧力値が閾値を超えた場合、コントローラ30は、一次記憶部30aに記憶された過去の検出値(以下、操作履歴ともいう)を主記憶部31へ移す。主記憶部31は、不揮発性記憶媒体である。
主記憶部31又は一次記憶部30aは、コントローラ30が操作解析の際に使用するショベル操作に関する基準データ等を記憶してもよい。基準データは、ショベル操作に関するデータであり、例えば、操作レバーの操作タイミング、操作方向、操作量等で表される理想的な操作内容に関するデータである。
コントローラ30は、油圧センサ15a、15bからのパイロット圧、圧力センサ51〜55からの圧力値、吐出圧力センサ14bからの吐出圧等に基づいて操作解析を行い、操作解析の結果を表示装置40の画像表示部41上に表示する。
また、コントローラ30は、操作解析データと、主記憶部31又は一次記憶部30aに記憶されている基準データとを比較して改善例を算出し、改善例を操作解析の結果として表示装置40の画像表示部41上に表示する。改善例は、基準データと操作解析データとの違いを小さくするためのショベル操作に関するデータであり、主記憶部31に記憶される。改善例は、例えば、操作レバーの操作タイミング、操作方向、操作量等、又は、それらの組み合わせで表される。
次に、図3A及び図3Bを参照し、操作解析に関する処理の流れについて具体的に説明する。図3Aは、操作解析を開始する処理を説明するフローチャートである。図3Bは、画像表示部41上に操作解析の結果を表示する処理を説明するフローチャートである。
図3Aに示すように、操作者は操作解析を希望する場合、画像表示部41上に表示された操作解析開始ボタンを押圧して、操作解析開始を入力する(ST1)。そして、操作者はショベルの操作を行う。
すると、コントローラ30は、各油圧センサからの圧力値を取得する。本実施形態ではコントローラ30は、油圧センサ15a、15bからのパイロット圧、圧力センサ51〜55からの圧力値、吐出圧力センサ14bからの吐出圧等を取得する。そして、コントローラ30は、取得した圧力値を一次記憶部30a又は主記憶部31に記憶されている基準データと比較して、閾値を超えているか否かを判定する(ST2)。
取得した圧力値が閾値を超えていない場合、(ST2のNO)、コントローラ30は、ST2の判定を繰り返す。
取得した圧力値が閾値を超えている場合、(ST2のYES)、コントローラ30は、閾値を超えた時点の前後の操作状況を操作解析履歴として主記憶部31に記憶する(ST3)。記憶される操作状況の時間は、例えば、閾値を超えた時点の前後5秒間である。
ここで、図4、図5を参照し、画像表示部41上に表示される操作解析開始ボタン50Sの例を説明する。図4は、操作解析を開始させる際の画面の一例を示す図である。図5は、操作解析を開始させる際の画面の他の例を示す図である。
図4に示す操作解析開始ボタン50Sは、メニュー画面400上に表示されている。メニュー画面400は、ショベル操作の開始時に表示される画面である。
従って、操作者はショベル操作を開始する前に、自身のショベル操作に対する操作解析の開始を入力できる。メニュー画面400上の操作解析開始ボタン50Sは、操作者により操作解析開始ボタン50Sが押圧されると、操作解析確認ボタン50Cに切り換わる。但し、メニュー画面400には、操作解析開始ボタン50Sと操作解析確認ボタン50Cの両方が表示されていてもよい。
メニュー画面400には、各種設定項目が表示されている。本実施形態では画像表示部41上に各種設定項目上を移動可能な選択領域としてのカーソル領域CSが表示されている。操作者は、カーソル領域CSを移動させることより、言語の切り換え、画面明るさの調整等を実行できる。また、メンテナンス情報画面、時刻調整画面等への移動も実行できる。操作者は、図2に示したカーソル移動ボタン42eを用いてカーソル領域CSを移動させることができる。画像表示部41がタッチパネル等である場合には、操作者は、タッチ操作等によりカーソル領域CSを移動させてもよい。
操作解析開始ボタン50Sは、図5に示すメイン画面410上に表示されてもよい。メイン画面410は、ショベルの操作中に表示される画面である。操作者は、図2に示す画面切り換えボタン42dを用い、図4に示すメニュー画面400と、図5に示すメイン画面410を切り換える。
図5に示すように、メイン画面410は、日時表示領域41a、走行モード表示領域41b、エンドアタッチメント表示領域41c、エンジン制御状態表示領域41e、エンジン作動時間表示領域41f、冷却水温表示領域41g、燃料残量表示領域41h、回転数モード表示領域41i、作動油温表示領域41k、カメラ画像表示領域41m、向き表示アイコン41x、操作解析開始ボタン50S等を含む。走行モード表示領域41b、エンドアタッチメント表示領域41c、エンジン制御状態表示領域41e、回転数モード表示領域41i、及び、向き表示アイコン41xは、ショベルの設定状態表示部の具体例である。エンジン作動時間表示領域41f、冷却水温表示領域41g、燃料残量表示領域41h、及び、作動油温表示領域41kは、ショベルの運転状態表示部の具体例である。
メイン画面410上の操作解析開始ボタン50Sは、操作者により操作解析開始ボタン50Sが押圧されると、操作解析確認ボタン50Cに切り換わる。但し、メイン画面410には、操作解析開始ボタン50Sと操作解析確認ボタン50Cの両方が表示されていてもよい。
日時表示領域41aは、現在の日時を表示する。走行モード表示領域41bは、現在の走行モードを表示する。走行モードは、走行用油圧モータの設定状態を表す。具体的には、走行モードは、低速モード及び高速モードを有する。低速モードは、例えば、「亀」を象ったマークで表示され、高速モードは、例えば、「兎」を象ったマークで表示される。
エンドアタッチメント表示領域41cは、現在装着されているエンドアタッチメントの種類を表す画像を表示する。図5では、バケットを象ったマークが表示されている。エンジン制御状態表示領域41eは、エンジン11の制御状態を表示する。図5では、運転者は、エンジン11の制御状態として「自動減速・自動停止モード」が選択されていることを認識できる。その他、エンジン11の制御状態には、「自動減速モード」、「自動停止モード」、「手動減速モード」等がある。
エンジン作動時間表示領域41fは、エンジン11の累積作動時間を表示する。図5では、単位「hr(時)」を用いた値が表示される。冷却水温表示領域41gは、現在のエンジン冷却水の温度状態を表示する。燃料残量表示領域41hは、燃料タンクに貯蔵されている燃料の残量状態を表示する。
回転数モード表示領域41iは、現在の回転数モードを表示する。回転数モードは、例えば、SPモード、Hモード、Aモード、及びアイドリングモードの4つを含む。図5では、SPモードを表す記号「SP」が表示されている。作動油温表示領域41kは、作動油タンク内の作動油の温度状態を表示する。
カメラ画像表示領域41mは、カメラ画像を表示する。本実施形態では、ショベルは、運転者の視界以外の部分を撮像するためのカメラS5(図1参照。)を備えている。カメラS5は、撮像したカメラ画像を表示装置40の変換処理部40aに送る。これにより、運転者はカメラS5が撮像したカメラ画像を表示装置40のメイン画面410で視認できる。
向き表示アイコン41xは、カメラ画像表示領域41mに表示されているカメラ画像を撮像したカメラの向きとショベル(上部旋回体3のアタッチメント)の向きとの相対的関係を表す。
操作解析開始ボタン50Sは、望ましくは、メイン画面410上のエンジン作動時間表示領域41fと冷却水温表示領域41gとの間に表示される。但し、メイン画面410上の別の場所に表示されてもよい。
図5に示すように操作解析開始ボタン50Sは、ショベルの操作中に表示されるメイン画面410上に表示される。そのため、操作者はショベル操作の途中であっても、操作解析開始ボタン50Sを押圧することで、自身のショベル操作に対する操作解析を開始させることができる。
次に、図3Bを参照しながら表示装置40の画像表示部41上に操作解析の結果を表示する処理について具体的に説明する。
図3Bに示すように、操作者は操作解析結果の確認を希望する場合、画像表示部41上に表示された操作解析確認ボタン50Cを押圧する(ST21)。操作者がST21で操作解析開始ボタン50Sを押圧すると、コントローラ30は、操作解析を開始する。そして、操作解析が終了すると、表示装置40は、メニュー画面400又はメイン画面410上の操作解析開始ボタン50Sを操作解析確認ボタン50Cに切り換える。従って操作解析確認ボタン50Cは、図4のメニュー画面400又は図5のメイン画面410上の操作解析開始ボタン50Sの位置に表示される。操作者は、ダンプ車両を待っている間等ショベル操作を行わない時間に操作解析確認ボタン50Cを押して、自身のショベル操作に関する操作解析情報を見ることができる。
ST21で操作者が操作解析確認ボタン50Cを押圧すると、表示装置40は図6に示す履歴画面420を画像表示部41上に表示させる(ST22)。履歴画面420には、図3AのST3でコントローラ30が主記憶部31に記憶した操作解析履歴の一覧が表示される。
図6に示す履歴画面420は、操作解析履歴421〜423等複数の操作解析履歴を表示可能である。例えば図示した操作解析履歴421には、閾値を超えた際の日時データ421aと解析種類421bが表示されている。他の操作解析履歴422、423にも同様の情報が表示されている。本実施形態では、解析種類421bとして、「効率解析」及び「安定度解析」が表示されている。効率解析は、閾値を超えた圧力値をコントローラ30が検出している場合に表示される。安定度解析は、閾値を超えた加速度をコントローラ30が検出している場合に表示される。
操作者が履歴画面420の操作解析履歴の一覧から所望の操作解析履歴を選択する(ST23)と、表示装置40は、図7に示す第1操作解析画面430を画像表示部41に表示させる(ST24)。図7は、操作者が履歴画面420上の操作解析履歴421を選択した場合に表示される画面について説明する。操作解析履歴421は、掘削時における操作に関する。
第1操作解析画面430は、ショベル動作表示領域431、シリンダ圧表示領域432、右側操作レバー表示領域433、左側操作レバー表示領域434、メッセージ表示領域435を含む。
ショベル動作表示領域431は、コントローラ30が実行した操作解析の結果をショベルのモデルにより表示する。本実施形態では、所定の検出値が所定の閾値を超えた時点の前後5秒(合計10秒)の操作履歴に基づいたショベルの動きがアニメーションで再生される。操作履歴に関するデータは、主記憶部31に記憶されている。ショベルのモデルは、例えば、コンピュータグラフィックモデル(CGモデル)である。
ショベル動作表示領域431は、操作履歴をショベルのCGモデルによりアニメーションで再生する動作表示部431aと、動作表示部431aの再生位置を表示するシークバー431bを有している。シークバー431bは、左右方向に延在するバーであり、バーの長さがアニメーションの再生時間に相当する。従って図7のシークバー431bは、検出値が閾値を超えた時点を中央位置Sで指し示し、検出値が閾値を超えた時点より5秒前(−5s)の時点を左端位置Lで指し示し、検出値が閾値を超えた時点から5秒後(5s)の時点を右端位置Rで指し示す。
図7に記載した各表示領域は、検出値が閾値を超えた時点から5秒後の時点における状態を示している。
シリンダ圧表示領域432は、コントローラ30が実行した操作解析の結果をアタッチメントの動きに連動したバケットシリンダ9、アームシリンダ8、ブームシリンダ7のそれぞれのシリンダ圧のバーグラフ表現により表示する。シリンダ圧表示領域432に表示されるシリンダ圧のバーグラフ表現は、シリンダ圧のグラフィック表現の一例であり、動作表示部431aに表示されるショベルのアニメーションの動きと連動している。シリンダ圧のグラフィック表現は、円形アナログメータ表現、7セグメント数字表現等であってもよい。
シリンダ圧表示領域432は、バケットシリンダ9のシリンダ圧を表示するバケット圧表示部432aと、アームシリンダ8のシリンダ圧を表示するアーム圧表示部432bと、ブームシリンダ7のシリンダ圧を表示するブーム圧表示部432cを含む。
図7では、バケット圧表示部432aは、バケットシリンダ9のボトム側のシリンダ圧を表示している。アーム圧表示部432bは、アームシリンダ8のボトム側のシリンダ圧を表示している。ブーム圧表示部432cは、ブームシリンダ7のロッド側のシリンダ圧を表示している。
図7に示すシリンダ圧表示領域432は、アーム5の圧力がバケット6の圧力と比べて高いことを示している。これは、操作者がアーム5で無理やり掘削している可能性が高いことを意味する。図7に示すアーム圧表示部432bは、例えば赤色で表示されている。アーム圧表示部432bは、アームシリンダ8の圧力が閾値以上になったときに赤色で表示されてもよい。バケット圧表示部432aとブーム圧表示部432cにおいても同様である。図7に示したアーム圧表示部432bの圧力値は、表示時間内(10秒間)での最大圧力を示している。
右側操作レバー表示領域433は、運転席の右側に配置される操作レバー26Aの操作軌跡を上面視で表示する。図7では、右側操作レバー表示領域433は、正方形の表示領域とされ、中心位置Pが操作レバー26Aの基準位置(ニュートラル位置)を示す。右側操作レバー表示領域433は、操作レバー26Aの操作と対応しており、前(上)方向はブーム4の下げ操作に対応し、後(下)方向はブーム4の上げ操作に対応する。また、左方向はバケット6の閉じ操作に対応し、右方向はバケット6の開き操作に対応する。右側操作レバー表示領域433は、動作表示部431aに表示されるショベルのアニメーションの動きに連動して操作レバー26Aの操作軌跡を表示する。
左側操作レバー表示領域434は、運転席の左側に配置される操作レバー26Bの操作軌跡を上面視で表示する。図7では、左側操作レバー表示領域434は、正方形の表示領域とされ、中心位置Pが操作レバー26Bの基準位置(ニュートラル位置)を示す。左側操作レバー表示領域434は、操作レバー26Bの操作と対応しており、前(上)方向はアーム5の開き操作に対応し、後(下)方向はアーム5の閉じ操作に対応する。また、左方向は左旋回操作に対応し、右方向は右旋回操作に対応する。左側操作レバー表示領域434は、動作表示部431aに表示されるショベルのアニメーションの動きに連動して操作レバー26Bの操作軌跡を表示する。
メッセージ表示領域435は、操作解析の結果や改善方法をメッセージにより表示する。従って、操作者は、右側操作レバー表示領域433、左側操作レバー表示領域434、及び、シリンダ圧表示領域432を確認することにより、自身が実際にどのようなレバー操作をしているかを客観的に認識できる。
解析対象の操作者は、例えば、図7に示す第1操作解析画面430の表示から以下のレバー操作をしていたことが分かる。具体的には、左側操作レバー表示領域434の表示から、アーム5を閉じ方向に操作する際、操作レバー26Bを一気に閉じ方向へ操作していることが分かる。また、右側操作レバー表示領域433の表示から、アーム5の閉じ操作に合わせて、ブーム4を徐々に上げ方向に操作していたことが分かる。そして、掘削の最終段階で、バケット6を閉じ方向に操作していたことが分かる。
しかしながら、これらの操作は、アームシリンダ8にのみ大きな圧力が加わってしまう操作であることがシリンダ圧表示領域432の表示から分かる。従って、図7に示すメッセージ表示領域435には、「アームの圧力が上がっています。バケットの操作量を増やしてみましょう」というメッセージが表示される。
上記したように操作者は、第1操作解析画面430上に表示された各操作解析の結果を確認することで、自身のショベル操作の現状を客観的に認識できると共に、操作能力を向上させるためのヒントを得ることができる。
このようにして、画像表示部41は、操作解析結果を表示できる。但し、画像表示部41に表示される操作解析結果の表示態様は図7に示す第1操作解析画面430に限定されるものではない。例えば、表示装置40は、図7に示す第1操作解析画面430を画像表示部41に表示させた後、図8に示す第2操作解析画面440を画像表示部41に表示させてよい。
第2操作解析画面440は、操作者の操作履歴に対する改善例を操作解析結果として表示する。従って、操作者は、第2操作解析画面440を確認することで、具体的にどのように改善すれば操作能力が向上するかを理解できる。
第2操作解析画面440は、ショベル動作表示領域441、シリンダ圧表示領域442、右側操作レバー表示領域443、左側操作レバー表示領域444、メッセージ表示領域445を含む。第2操作解析画面440は、第1操作解析画面430と略同様の表示領域を有し、表示形態も略同じであるため共通する部分は省略し、相違点を中心に説明する。
ショベル動作表示領域441は、操作者の操作履歴に対する改善例をショベルのCGモデルによりアニメーションで表示する。本実施形態では、所定の検出値が所定の閾値を超えた時点の前後5秒(合計10秒)の操作履歴に対する改善例がアニメーションで再生される。
シリンダ圧表示領域442は、操作者の操作履歴に対する改善例をアタッチメントの動きに連動したバケットシリンダ9、アームシリンダ8、ブームシリンダ7のそれぞれのシリンダ圧のバーグラフ表現により表示する。シリンダ圧表示領域442に表示されるシリンダ圧のバーグラフ表現は、動作表示部441aに表示されるショベルのアニメーションの動きと連動している。
また、シリンダ圧表示領域442は、コントローラ30が操作解析で算出した最大シリンダ圧力Xを指すレベル線L1と、改善例としての目標シリンダ圧X'を指すレベル線L2とを表示している。図8では、アーム圧表示部442bは、レベル線L1とレベル線L2の間の領域内を赤色で表示し、且つ、レベル線L2までシリンダ圧を下げるように指示する矢印アイコンY1を表示している。バケット圧表示部442aは、レベル線L2までシリンダ圧を上げるように指示する矢印アイコンY2を表示している。
図8に示すレベル線L1、L2は、バケット圧表示部442a、アーム圧表示部442b及びブーム圧表示部442cで共用されている。しかしながら、レベル線L1、L2は、バケット圧表示部442a、アーム圧表示部442b及びブーム圧表示部442cのそれぞれで別々に表示されていてもよい。
右側操作レバー表示領域443は、改善例に関する操作レバー26Aの操作軌跡を上面視で表示する。右側操作レバー表示領域443は、改善例に関する操作レバー26Aの操作に対応している。具体的には、前後(上下)方向はブーム4の上げ下げに対応し、左右方向はバケット6の開閉に対応している。右側操作レバー表示領域443は、動作表示部441aに表示されるショベルのアニメーションの動きに連動して、改善例に関する操作レバー26Aの操作軌跡を表示する。
左側操作レバー表示領域444は、改善例に関する操作レバー26Bの操作軌跡を上面視で表示する。左側操作レバー表示領域444は、改善例に関する操作レバー26Bの操作に対応している。具体的には、前後(上下)方向はアーム5の開閉に対応し、左方向は左旋回に対応し、右方向は右旋回に対応している。左側操作レバー表示領域444は、動作表示部441aに表示されるショベルのアニメーションの動きに連動して、改善例に関する操作レバー26Bの操作軌跡を表示する。
図8に示す右側操作レバー表示領域443は、コントローラ30が実行した操作解析による操作レバー26Aの操作軌跡K1と、操作解析結果に基づく改善例を示す操作レバー26Aの操作軌跡K2を表示している。
操作軌跡K1は、時点T1〜時点T4の期間における操作レバー26Aの操作解析に基づいた操作軌跡を示している。操作軌跡K2は、時点T1'〜時点T4'の期間における操作レバー26Aの改善例に基づいた操作軌跡を示している。時点T1〜T4のそれぞれは、時点T1'〜T4'のそれぞれに対応している。
図8に示す操作軌跡K2は、時点T3'から時点T4'の間でバケット6の操作量を増やすよう指示している。
メッセージ表示領域445は、操作解析の結果や改善方法をメッセージにより表示する。図8に示すメッセージ表示領域445には、「アームの圧力が上がっています。バケットの操作量を増やしてみましょう」というメッセージが表示されている。
操作者は、第2操作解析画面440上に表示された改善例を確認することで、具体的にどのようなレバー操作を行えば操作能力を向上させることができるのかを直感的に理解できる。
操作者は、左側操作レバー表示領域444を見ることで、アーム5を閉じ方向に操作する際に操作レバー26Bを一気に閉じ方向へ操作していたことが分かる。また、右側操作レバー表示領域443の操作軌跡K1を見ることで、アーム5の閉じ操作に合わせて、ブーム4を徐々に上げ方向に操作していたことが分かる。そして、掘削の最終段階でバケット6を閉じ方向に操作していたことが分かる。
また、操作者は、右側操作レバー表示領域443の操作軌跡K2に注目することで、操作レバー26Aをどのように操作すればショベル操作を改善できるかが一目で分かる。図8に示す操作軌跡K2は、時点T1'〜時点T3'までの操作は、改善する必要が無いことを示している。一方で、時点T3'から時点T4'の間で操作レバー26Aを更に左側に倒してバケット6の操作量を増やす必要があることを示している。そのため、操作者は、時点T3'から時点T4'のところで操作レバー26Aを左側へ倒す操作が必要であることを理解できる。
上述の実施形態では、表示装置40は、第1操作解析画面430と第2操作解析画面440を別々の画面として表示している。しかしながら、表示装置40は、第1操作解析画面と第2操作解析画面を同じ画面に表示してもよい。或いは、表示装置40は、第1操作解析画面430及び第2操作解析画面440の少なくとも1つと、カメラ画像、設定状態表示部及び運転状態表示部の少なくとも1つとを別々の画面に或いは同じ画面に同時に表示してもよい。
図9は、第1操作解析画面と第2操作解析画面を含む第3操作解析画面450の一例を示す。図9に示す第3操作解析画面450は、図7に示す第1操作解析画面430が表示される操作履歴表示領域451と、図8に示す第2操作解析画面440が表示される改善例表示領域452を含む。操作履歴表示領域451のシークバー431bに関する再生時間と、改善例表示領域452のシークバー441bに関する再生時間は同じである。
第3操作解析画面450は、操作履歴表示領域451と改善例表示領域452を上下に並べた構成を有する。そのため、実際の操作履歴と改善例との違いを目立たせることができ、ショベル操作に関する具体的な改善方法を操作者に分かり易く示唆し或いは教示することができる。
また、改善例表示領域452で教示した改善例は、操作履歴表示領域451で表示された操作者の実際の操作履歴に比べてバケット6の動きが早いため、スムーズな掘削作業に寄与する。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳説したが、本発明は、上述した実施形態に制限されることはない。上述した実施形態は、本発明の範囲を逸脱することなしに種々の変形、置換等が適用され得る。
本願は、2016年4月21日に出願した日本国特許出願2016−085324号に基づく優先権を主張するものであり、この日本国特許出願の全内容を本願に参照により援用する。
1・・・下部走行体 2・・・旋回機構 3・・・上部旋回体 4・・・ブーム 5・・・アーム 6・・・バケット 7・・・ブームシリンダ 8・・・アームシリンダ 9・・・バケットシリンダ 10・・・キャビン 11・・・エンジン 14・・・メインポンプ 15・・・パイロットポンプ 16・・・作動油ライン 17・・・コントロールバルブ 26・・・操作装置 30・・・コントローラ 30a・・・一次記憶部 31・・・主記憶部 40・・・表示装置 41・・・画像表示部 50S・・・操作解析開始ボタン 50C・・・操作解析確認ボタン 51〜55・・・圧力センサ 400・・・メニュー画面 410・・・メイン画面 420・・・履歴画面 430・・・第1操作解析画面 431・・・ショベル動作表示領域 432・・・シリンダ圧表示領域 433・・・右側操作レバー表示領域 434・・・左側操作レバー表示領域 435・・・メッセージ表示領域 440・・・第2操作解析画面 441・・・ショベル動作表示領域 442・・・シリンダ圧表示領域 443・・・右側操作レバー表示領域 444・・・左側操作レバー表示領域 445・・・メッセージ表示領域 450・・・第3操作解析画面 451・・・操作履歴表示領域 452・・・改善例表示領域 S1・・・ブーム角度センサ S2・・・アーム角度センサ S3・・・バケット角度センサ S4・・・旋回角速度センサ S5・・・カメラ

Claims (10)

  1. ブーム、アーム、及びエンドアタッチメントを含むアタッチメントを有するショベルの表示装置であって、
    前記ショベルの操作解析を開始させ、該操作解析の履歴を蓄積させる操作解析開始入力部と、
    前記操作解析の結果を表示させる操作解析確認入力部と、
    を有するショベルの表示装置。
  2. 前記ショベルの操作履歴を、前記ショベルのモデルにより表示することにより、前記操作解析の結果を表示する請求項1に記載のショベルの表示装置。
  3. 前記ショベルの操作履歴を、前記アタッチメントの動きに連動したシリンダ圧により表示することにより、前記操作解析の結果を表示する請求項1に記載のショベルの表示装置。
  4. 前記ショベルの操作履歴を、前記アタッチメントを操作する操作レバーの軌跡により表示することにより、前記操作解析の結果を表示する請求項1に記載のショベルの表示装置。
  5. 前記ショベルの操作履歴に対する改善例を、前記ショベルのモデルにより表示することにより、前記操作解析の結果を表示する請求項1に記載のショベルの表示装置。
  6. 前記ショベルの操作履歴に対する改善例を、前記アタッチメントの動きに連動したシリンダ圧により表示することにより、前記操作解析の結果を表示する請求項1に記載のショベルの表示装置。
  7. 前記ショベルの操作履歴に対する改善例を、前記アタッチメントを操作する操作レバーの軌跡により表示することにより、前記操作解析の結果を表示する請求項1に記載のショベルの表示装置。
  8. 前記操作解析の結果とカメラ画像を同時に表示する請求項1に記載のショベルの表示装置。
  9. 前記操作解析の結果と前記ショベルの設定状態表示部を同時に表示する請求項1に記載のショベルの表示装置。
  10. 前記操作解析の結果と前記ショベルの運転状態表示部を同時に表示する請求項1に記載のショベルの表示装置。
JP2018513221A 2016-04-21 2017-04-21 ショベルの表示装置 Active JP6776343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016085324 2016-04-21
JP2016085324 2016-04-21
PCT/JP2017/015971 WO2017183707A1 (ja) 2016-04-21 2017-04-21 ショベルの表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017183707A1 true JPWO2017183707A1 (ja) 2019-02-28
JP6776343B2 JP6776343B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=60116122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513221A Active JP6776343B2 (ja) 2016-04-21 2017-04-21 ショベルの表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11525244B2 (ja)
EP (1) EP3447198B1 (ja)
JP (1) JP6776343B2 (ja)
KR (1) KR102333772B1 (ja)
CN (1) CN109072588B (ja)
WO (1) WO2017183707A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6480830B2 (ja) * 2015-08-24 2019-03-13 株式会社小松製作所 ホイールローダの制御システム、その制御方法およびホイールローダの制御方法
EP3543402A1 (de) * 2018-03-19 2019-09-25 Joseph Vögele AG Baumaschine zum erstellen oder bearbeiten einer strasse
JP7286287B2 (ja) * 2018-09-14 2023-06-05 株式会社小松製作所 作業機械の表示システムおよびその制御方法
JP7197314B2 (ja) * 2018-09-14 2022-12-27 株式会社小松製作所 作業機械の表示システムおよびその制御方法
JP7206956B2 (ja) 2019-01-28 2023-01-18 コベルコ建機株式会社 作業機械
JP7365122B2 (ja) * 2019-02-01 2023-10-19 株式会社小松製作所 画像処理システムおよび画像処理方法
JP7088866B2 (ja) * 2019-03-18 2022-06-21 日立建機株式会社 建設機械
JP7287045B2 (ja) 2019-03-26 2023-06-06 コベルコ建機株式会社 遠隔操作システム
JP7215959B2 (ja) * 2019-04-26 2023-01-31 株式会社小松製作所 再生装置、分析支援システム及び再生方法
CN111879525A (zh) * 2020-07-30 2020-11-03 雷沃工程机械集团有限公司 一种量化挖掘机整车稳定性的测试评价系统及方法
US20230183942A1 (en) * 2021-11-17 2023-06-15 Yanmar Holdings Co., Ltd. Work Machine Control Method, Work Machine Control Program, Work Machine Control System, And Work Machine
EP4350079A1 (de) * 2022-10-06 2024-04-10 BAUER Maschinen GmbH Tiefbaumaschine und verfahren zum betreiben einer tiefbaumaschine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996339A (ja) * 1982-11-22 1984-06-02 Komatsu Ltd 建設機械の実稼動状態検出方法
JP2005098073A (ja) * 2003-08-19 2005-04-14 Komatsu Ltd 建設機械
JP2005098076A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Komatsu Ltd 建設機械の運転システム
JP2005098988A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Komatsu Ltd 建設機械
JP2009180196A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Komatsu Ltd 作業機械
JP2009235833A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Komatsu Ltd 建設機械の運転評価システム及び運転評価方法
JP2010203148A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP2015209690A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 住友建機株式会社 建設機械

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119850U (ja) 1981-01-14 1982-07-26
KR100521858B1 (ko) * 2000-03-31 2005-10-14 히다치 겡키 가부시키 가이샤 건설기계의 관리방법과 시스템 및 연산처리장치
JP2002317472A (ja) 2001-04-23 2002-10-31 Komatsu Ltd 作業車両のモニター装置
JP3902168B2 (ja) * 2003-09-04 2007-04-04 日立建機株式会社 建設機械の診断情報表示システム
US7756736B2 (en) * 2003-10-31 2010-07-13 Komatsu Ltd Working machine management system
JP4746000B2 (ja) 2007-03-27 2011-08-10 株式会社小松製作所 建設機械の省燃費運転支援方法および省燃費運転支援システム
JP4917574B2 (ja) 2008-06-24 2012-04-18 住友建機株式会社 学習機能を備える駆動制御装置及びこれを含む建設機械
JP2011038346A (ja) 2009-08-13 2011-02-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
US8437920B2 (en) * 2010-06-04 2013-05-07 Caterpillar Global Mining Llc Dual monitor information display system and method for an excavator
JP5586568B2 (ja) * 2011-11-15 2014-09-10 株式会社小松製作所 建設機械の情報表示装置、建設機械の情報表示方法及び建設機械の情報表示用コンピュータプログラム
US9650762B2 (en) * 2012-01-24 2017-05-16 Harnischfeger Technologies, Inc. System and method for monitoring mining machine efficiency
KR101928576B1 (ko) * 2012-01-30 2018-12-12 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 연비 정보 제공 시스템
JP5529949B2 (ja) * 2012-11-20 2014-06-25 株式会社小松製作所 作業機械及び作業管理システム
JP6236432B2 (ja) * 2013-03-08 2017-11-22 日立建機株式会社 作業機械の管理サーバ及び作業機械の管理方法
JP2015040422A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 日立建機株式会社 建設機械の表示装置
JP6200801B2 (ja) 2013-12-24 2017-09-20 株式会社Kcm 作業機械
JP2015132090A (ja) 2014-01-10 2015-07-23 キャタピラー エス エー アール エル 建設機械
JP6333598B2 (ja) * 2014-03-27 2018-05-30 住友重機械工業株式会社 ショベル支援装置及びショベル
JPWO2016157462A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 株式会社小松製作所 作業機械の周辺監視装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996339A (ja) * 1982-11-22 1984-06-02 Komatsu Ltd 建設機械の実稼動状態検出方法
JP2005098073A (ja) * 2003-08-19 2005-04-14 Komatsu Ltd 建設機械
JP2005098076A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Komatsu Ltd 建設機械の運転システム
JP2005098988A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Komatsu Ltd 建設機械
JP2009180196A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Komatsu Ltd 作業機械
JP2009235833A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Komatsu Ltd 建設機械の運転評価システム及び運転評価方法
JP2010203148A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP2015209690A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 住友建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP6776343B2 (ja) 2020-10-28
KR102333772B1 (ko) 2021-11-30
US20190048560A1 (en) 2019-02-14
US11525244B2 (en) 2022-12-13
CN109072588A (zh) 2018-12-21
KR20180136959A (ko) 2018-12-26
WO2017183707A1 (ja) 2017-10-26
CN109072588B (zh) 2021-10-08
EP3447198B1 (en) 2020-09-02
EP3447198A4 (en) 2019-04-03
EP3447198A1 (en) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017183707A1 (ja) ショベルの表示装置
JP6808377B2 (ja) ショベルの表示装置
JP6965160B2 (ja) ショベル
WO2018062363A1 (ja) ショベル
JP6644871B2 (ja) ショベル及びショベルの表示装置
JP7059281B2 (ja) ショベル、ショベルの表示装置及びショベルの表示方法
JP2017110472A (ja) ショベル
JP6911018B2 (ja) ショベル
JP6963007B2 (ja) ショベル、ショベルの表示装置及びショベルにおける画像の表示方法
WO2017170382A1 (ja) ショベル
JP2018080510A (ja) 作業機械
JP7073232B2 (ja) ショベル及びショベルの情報更新方法
JP6214976B2 (ja) 建設機械
JP7455632B2 (ja) ショベル及びショベルの管理装置
WO2023127436A1 (ja) 作業機の油圧システム、及び作業機の油圧システムの制御方法
JP5073330B2 (ja) 作業機
JPH10102545A (ja) 建設機械の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150