JPWO2017163376A1 - 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体 - Google Patents

基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017163376A1
JPWO2017163376A1 JP2018506713A JP2018506713A JPWO2017163376A1 JP WO2017163376 A1 JPWO2017163376 A1 JP WO2017163376A1 JP 2018506713 A JP2018506713 A JP 2018506713A JP 2018506713 A JP2018506713 A JP 2018506713A JP WO2017163376 A1 JPWO2017163376 A1 JP WO2017163376A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
gas supply
supply unit
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018506713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6600408B2 (ja
Inventor
高行 中田
高行 中田
上村 大義
大義 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Publication of JPWO2017163376A1 publication Critical patent/JPWO2017163376A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600408B2 publication Critical patent/JP6600408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • H01L21/67393Closed carriers characterised by atmosphere control characterised by the presence of atmosphere modifying elements inside or attached to the closed carrierl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

課題 基板の冷却時間を短縮させる技術を提供する。解決手段 断熱部と、断熱部の上方に設置され、複数枚の基板を多段に保持する基板保持部とにより構成される基板保持体と、基板保持部に保持された基板を処理する処理室と、処理室に隣接し、基板を基板保持部に移載する移載室と、移載室の一側面に設置され、移載室内にガスを供給する第1ガス供給部と、基板保持部の最下段に保持された基板と断熱部との間の高さ位置にガスの吹出し口を有し、基板保持体に向けてガスを供給する第2ガス供給部と、搬送機構、第1ガス供給部および第2ガス供給部を制御するよう構成される制御部と、を備える。

Description

本発明は、基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体に関する。
一般に、半導体装置の製造工程で用いられる縦型基板処理装置には、基板を処理する処理室に隣接して移載室が配設される。処理室内で処理された基板は、移載室内で所定の温度まで降温される。移載室内には、クリーンユニットが設置されており、クリーンユニットからは移載室内にガスが供給される(例えば特許文献1参照)。
特開2005−197373号公報
しかしながら、上述した従来技術による移載室の構成では、基板の冷却に時間がかかることがある。
本発明の目的は、基板の冷却時間を短縮させることが可能な技術を提供することにある。
本発明の一態様によれば、
断熱部と、前記断熱部の上方に設置され、複数枚の基板を多段に保持する基板保持部と、により構成される基板保持体と、
前記基板保持部に保持された基板を処理する処理室と、
前記処理室に隣接し、前記基板を前記基板保持部に移載する移載室と、
前記移載室の一側面に設置され、前記移載室内にガスを供給する第1ガス供給部と、
前記基板保持部の最下段に保持された前記基板と前記断熱部との間の高さ位置にガスの吹出し口を有し、前記基板保持体に向けてガスを供給する第2ガス供給部と、
前記搬送機構、前記第1ガス供給部および前記第2ガス供給部を制御するよう構成される制御部と、を備える技術が提供される。
本発明によれば、基板の冷却時間を短縮させることが可能となる。
本発明の一実施形態で好適に用いられる基板処理装置の概略構成例を示す縦断面図である。 本発明の一実施形態にかかる移載室の概略構成例を示す縦断面図である。 本発明の一実施形態にかかる移載室の概略構成例を示す横断面図である。 (A)はクリーンユニットおよび第2ガス供給部から供給されるガスの流速を示す図であり、(B)はクリーンユニットおよび第2ガス供給部から供給されるガスの流量を示す図である。 (A)はガス供給部の変形例を示す図であり、(B)はガス供給部の変形例を示す図であり、(C)はガス供給部の変形例を示す図であり、(D)はガス供給部の変形例を示す図である。 変形例4における移載室の概略構成例を示す縦断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の限定的でない例示の実施形態について説明する。全図面中、同一または対応する構成については、同一または対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態において、基板処理装置は、半導体装置(デバイス)の製造方法における製造工程の一工程として熱処理等の基板処理工程を実施する縦型基板処理装置(以下、処理装置と称する)2として構成されている。図1に示すように、処理装置2は、移載室4と、移載室4の上方に配置された処理炉6を有する。
処理炉6は、円筒形状の反応管10と、反応管10の外周に設置された第1加熱手段(加熱機構)としてのヒータ12とを備える。反応管10は、例えば石英やSiCにより形成される。反応管10の内部には、基板としてのウエハWを処理する処理室14が形成される。反応管10には、温度検出器としての温度検出部16が設置される。温度検出部16は、反応管10の内壁に沿って立設されている。
反応管10の下端開口部には、円筒形のマニホールド18が、Oリング等のシール部材を介して連結され、反応管10の下端を支持している。マニホールド18は、例えばステンレス等の金属により形成される。マニホールド18の下端開口部は円盤状のシャッタ20または蓋部22によって開閉される。蓋部22は、例えば金属により円盤状に形成される。シャッタ20および蓋部22の上面にはOリング等のシール部材が設置されており、これにより、反応管10内と外気とが気密にシールされる。
蓋部22上には、断熱部24が載置される。断熱部24は、例えば石英により形成される。断熱部24は、表面または内部に第2加熱手段(加熱機構)としてのキャップヒータ24aを有する。キャップヒータ24aは、処理室14の下方や後述するボート26の下部に保持された基板を加熱するよう構成される。断熱部24の上方には、基板保持部としてのボート26が設置される。ボート26は、天板26aと、底板26cと、天板26aと底板26cとの間に複数本設置された柱26bとで構成される。ボート26は、柱26bに複数段形成された溝にウエハWを載置することにより、複数枚、例えば25〜150枚のウエハWを垂直に多段に支持する。ボート26は、例えば石英やSiCより形成される。断熱部24とボート26により基板保持体27が構成される。基板処理の際、基板保持体27は、処理室14内に収納される。
断熱部24は、蓋部22を貫通する回転軸28に接続される。回転軸28は、蓋部22の下方に設置された回転機構30に接続されている。回転機構30によって回転軸28を回転させることにより、断熱部24およびボート26を回転させることができる。
移載室4内には、基板移載機56と、ボート26と、昇降機構としてのボートエレベータ32とが配置される。基板移載機56は、例えば5枚のウエハWを取り出すことができるアーム(ツィーザ)56aを有している。基板移載機56は、図示しない駆動手段によりアーム56aを上下回転動作させることにより、ポッドオープナ58の位置に置かれたポッド60とボート26との間にて、ウエハWを搬送させることが可能なように構成される。ボートエレベータ32は、蓋部22を上下に昇降させることにより、反応管10に対してボート26を搬入出させる。移載室4の構成の詳細については後述する。
処理装置2は、基板処理に使用されるガスを処理室14内に供給するガス供給機構34を備えている。ガス供給機構34が供給するガスは、成膜される膜の種類に応じて適宜換えられる。ガス供給機構34は、原料ガス供給部(原料ガス供給系)、反応ガス供給部(反応ガス供給系)および不活性ガス供給部(不活性ガス供給系)を含む。
原料ガス供給系は、ガス供給管36aを備え、ガス供給管36aには、上流方向から順に、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)38aおよび開閉弁であるバルブ40aが設けられている。ガス供給管36aはマニホールド18の側壁を貫通するノズル44aに接続される。ノズル44aは、反応管10内に上下方向に沿って立設し、ボート26に保持されるウエハWに向かって開口する複数の供給孔が形成されている。ノズル44aの供給孔を通してウエハWに対して原料ガスが供給される。
以下、同様の構成にて、反応ガス供給系からは、供給管36a、MFC38a、バルブ40aおよびノズル44aを介して、反応ガスがウエハWに対して供給される。不活性ガス供給系からは、供給管36b、MFC38b、バルブ40bおよびノズル44aを介して、ウエハWに対して不活性ガスが供給される。
マニホールド18には、排気管46が取り付けられている。排気管46には、処理室14内の圧力を検出する圧力検出器(圧力検出部)としての圧力センサ48および圧力調整器(圧力調整部)としてのAPC(Auto Pressure Controller)バルブ40を介して、真空排気装置としての真空ポンプ52が接続されている。このような構成により、処理室14内の圧力を処理に応じた処理圧力とすることができる。
次に、本実施形態にかかる移載室4の構成について図1〜3を用いて説明する。
図2、3に示すように、移載室4は、天井、床および四方を囲う側壁によって平面多角形状に構成され、例えば、平面四角形状に構成される。移載室4の一側面には、第1送風部(第1ガス供給部)としてのクリーンユニット62が設置される。クリーンユニット62よりクリーンエア(清浄雰囲気)としてのガスが移載室4内に供給される。また、移載室4の周囲に位置する空間には、ガスを循環させるための循環路74が形成される。移載室4内に供給されたガスは、排気部72より排気され、循環路74を経由してクリーンユニット62より再び移載室4内に供給される。循環路74の途中には図示しないラジエタが設置され、ガスはラジエタを通過することにより冷却される。
クリーンユニット62は、上部クリーンユニット62aと下部クリーンユニット62bとが上下に隣り合うように配置される。上部クリーンユニット62aは、移載室4内、特にボート26に向けてガスを供給するよう構成される。下部クリーンユニット62bは、移載室4内、特に断熱部24に向けてガスを供給するよう構成される。以下、クリーンユニット62と称した場合は、クリーンユニット62aを示す場合、クリーンユニット62bを示す場合、またはそれらの両方を示す場合を含む。
クリーンユニット62は、上流側から順に、送風部としてのファン64と、バッファ室としてのバッファエリア66と、フィルタ部68と、ガス供給口70とを有する。バッファエリア66は、ガス供給口70の全面からガスを均一に吹き出すための拡散空間である。フィルタ部68は、ガスに含まれるパーティクルを取り除くように構成される。ファン、バッファエリア、フィルタ部、ガス供給口は、クリーンユニット62a、62bにそれぞれ備えられている。
クリーンユニット62の対面側の一側面には、側面排気部72aとボートエレベータ32が設置される。クリーンユニット62aから移載室4内に供給されたガスは、主に側面排気部72aより排気され、循環路74を経由してクリーンユニット62より移載室4内に再び供給される。これにより、移載室4内の上部領域(ウエハW領域)には、水平方向(ウエハWと平行な方向)のガス流れ(サイドフロー)が形成される。
図3に示すように、移載室4の床面には、ボート26を挟んで一対の底面排気部72bが設けられる。底面排気部72bは、移載室4の一辺に沿って長方形状に形成される。クリーンユニット62bから移載室2内に供給されたガスは、主に底面排気部72bより排気され、循環路74を経由してクリーンユニット62より移載室4内に再び供給される。これにより、移載室4内の下部領域(断熱部24領域)には、垂直方向のガス流れ(ダウンフロー)が形成される。
図1、3に示すように、クリーンユニット62が設置される側面と対面する側面以外の側面には、第2送風部(第2ガス供給部)としてのガスパイプ76が設置される。例えば、ガスパイプ76は、クリーンユニット62が設置される側面に隣接する側面に設置される。本実施例では、ガスパイプ76は、移載室4内の移載機56とボート26を挟んで対面する位置(移載室4の側面とボート26との間の位置)に設置される。ガスパイプ76は、ボート26の最下段に載置される基板よりも下の領域に向けてガスを供給するよう構成される。好ましくは、ガスパイプ76は、ボート26最下段の基板と断熱部24との間の領域に向けてガスを供給するように構成される。
図2に示すように、ガスパイプ76は、移載室4内に水平方向に沿って横設され、基板保持体27に向かって開口する吹出し口76aが形成されている。ガスパイプ76の吹出し口76aを介して移載室4内、特に基板保持体27に対してガスが供給される。ガスとしては、例えば不活性ガスが挙げられる。ガスパイプ76は、移載室4内にガスを供給する移載室ガス供給機構78に接続される。移載室ガス供給機構78は、ガス供給管36cを備え、ガス供給管36cには、上流方向から順に、MFC38cおよびバルブ40cが設けられている。
ガスパイプ76は、吹出し口76aの高さ位置が、ボート26の最下段に保持される基板と断熱部24との間の高さ位置となるように設置される。図3に示すように、吹出し口76aは複数の開孔により形成される。吹出し口76aが偶数個の開孔で形成される場合、ウエハWの中心線を挟んで左右に同数の開孔が形成される。吹き出し口76bが奇数個の開孔で形成される場合、ウエハWの中心線上に1つの開孔を形成し、1つの開孔の左右に同数の開孔が形成される。本実施例においては、吹出し口76aは、例えば直径1mm以下の開孔が5つ形成される。平面視において、吹出し口76aは、ウエハWの直径の範囲内の領域に形成される。言い換えれば、吹出し口76aの開口(形成)範囲がウエハWの直径の範囲内に収まるように形成される。このような構成により、吹出し口76aから供給されるガスの主流の向きを、水平方向とすることができる。これにより、ボート26の最下段の基板と断熱部24との間の空間にガスの障壁(ガスカーテン)を形成することができ、ボート26側である上部雰囲気(ウエハW領域の雰囲気)と断熱部24側である下部雰囲気(断熱部24領域の雰囲気)とをガスカーテンにより区切ることができる。
図1に示すように、回転機構30、ボートエレベータ32、移載機56、ガス供給機構34(MFC38a〜dおよびバルブ40a〜d)、APCバルブ50、クリーンユニット62、移載室ガス供給機構78(MFC38eおよびバルブe)には、これらを制御するコントローラ100が接続される。コントローラ100は、例えば、CPUを備えたマイクロプロセッサ(コンピュータ)からなり、処理装置2の動作を制御するよう構成される。コントローラ100には、例えばタッチパネル等として構成された入出力装置102が接続されている。
コントローラ100には記憶媒体としての記憶部104が接続されている。記憶部104には、処理装置2の動作を制御する制御プログラムや、処理条件に応じて処理装置2の各構成部に処理を実行させるためのプログラム(プロセスレシピやクリーニングレシピ等のレシピ)が、読み出し可能に格納される。
記憶部104は、コントローラ100に内蔵された記憶装置(ハードディスクやフラッシュメモリ)であってもよいし、外部記録装置(磁気テープ、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスク、CDやDVD等の光ディスク、MO等の光磁気ディスク、USBメモリやメモリカード等の半導体メモリ)であってもよい。また、コンピュータへのプログラムの提供は、インターネットや専用回線等の通信手段を用いて行ってもよい。プログラムは、必要に応じて、入出力装置102からの指示等にて記憶部104から読み出され、読み出されたレシピに従った処理をコントローラ100が実行することで、処理装置2は、コントローラ100の制御のもと、所望の処理を実行する。
次に、上述の処理装置2を用い、基板上に膜を形成する処理(成膜処理)について説明する。ここでは、ウエハWに対して、原料ガスとしてDCS(SiH Cl :ジクロロシラン)ガスと、反応ガスとしてO (酸素)ガスとを供給することで、ウエハ14上にシリコン酸化(SiO)膜を形成する例について説明する。なお、以下の説明において、処理装置2を構成する各部の動作はコントローラ100により制御される。
(移載工程)
移載機56により、ポッド60からボート26へウエハWを移載する(ウエハチャージ)。この時、図4に示すように、クリーンユニット62およびガスパイプ76より移載室50内へガスを供給する。クリーンユニット62からは第1の流速または第1の流量で移載室4内にガスが供給され、ガスパイプ76からは第1の流速より小さい第2の流速および第1の流量より小さい第2の流量で移載室4内にガスが供給される。
第1の流速は、例えば10〜20cm/sであり、第1の流量は、例えば6500〜13000L/minである。第1の流速が10cm/sより小さい場合、または、第1の流量が6500L/minより小さい場合、ウエハWの冷却に時間がかかったり、移載室4内を清浄に保つことが困難になったりする。第1の流速が20cm/sより大きい場合、または、第1の流量が13000L/minより大きい場合、ウエハWが振動してしまったり、パーティクルを巻き上げてしまったりする。
第2の流速は、例えば0〜5cm/sであり、第2の流量は、例えば0〜3L/minである。第2の流速が5cm/sより大きい場合、または、第1の流量が3L/minより大きい場合、パーティクルを巻き上げてしまう。
(搬入工程)
次に、処理室14下部のウエハ搬入出口を閉塞しているシャッタ20を図示しないシャッタ収納部へ退避させ、処理室14のウエハ搬入出口を開放する。続いて、ボートエレベータ32によって蓋部22を上昇させて、移載室4内から処理室14内へ基板保持体27を搬入する(ボートローディング)。これにより、蓋部22は、封止部材を介してマニホールド18の下端をシールした状態となる。この時、移載工程と同様の条件で、クリーンユニット62およびガスパイプ76から移載室4内へのガスの供給が継続される。
(基板処理工程)
基板保持体27が処理室14内に搬入されると、排気管46より処理室14内の排気を行い、処理室14内の圧力を所望の圧力(真空度)とする。また、ヒータ12により処理室14内を加熱するとともに、回転機構30を動作させてボート26を回転させる。さらに、ガス供給機構34により処理室14内へDCSガスと、Oガスを供給する。これにより、ウエハWの表面にSiO膜が形成される。ウエハWの表面上に所望の膜厚のSiO膜が形成されると、ガス供給機構34は処理室14内へのDCSガスおよびOガスの供給を停止し、処理室14内へ不活性ガスを供給する。これにより、処理室14内を不活性ガスで置換するとともに、処理室14内の圧力を常圧に復帰させる。この時、移載室4内では、移載工程と同様の条件で、クリーンユニット62およびガスパイプ76から移載室4内へガスの供給が継続される。なお、基板処理工程においては、ガスパイプ76からのガスの供給を停止させても良い。
(搬出工程)
基板処理工程が終了すると、ボートエレベータ32によって、蓋部22を下降させてマニホールド18の下端を開口させるとともに、基板保持体27を処理室14から移載室4内へ搬出(ボートアンローディング)する。その後、処理室14のウエハ搬入出口をシャッタ20で閉塞する。この時、移載工程と同様の条件で、クリーンユニット62およびガスパイプ76から移載室4内へのガスの供給が継続される。
(降温工程)
基板保持体27の移載室4への搬出が完了すると、ウエハWが所定の温度になるまで移載室4内でウエハWを降温(冷却)させる。この時、クリーンユニット62からは第1の流速および第1の流量でのガス供給が継続され、ガスパイプ76からは第1の流速より大きい第3の流速および第1の流量より小さく、第2の流量より大きい第3の流量で基板保持体27にガスが供給される。ここで、所定の温度とは、ウエハWを搬出可能な温度であり、ツィーザ56aまたはポッド60の耐熱温度以下の温度である。
第3の流速は、例えば20〜40cm/sであり、第3の流量は、例えば15〜70L/minである。第3の流速が20cm/sより小さい場合、または、第3の流量が15L/minより小さい場合、ボート26最下段のウエハWと断熱部24との間の領域に水平なガスの流れを形成することができない。第3の流速が40cm/sより大きい場合、または、第3の流量が70L/minより大きい場合、ウエハWが振動してしまう。
(移載工程)
ウエハWが所定の温度以下まで降温されると、移載機56により、ボート26からポッド60へウエハWを移載する(ウエハディスチャージ)。この時、クリーンユニット62からは第1の流速または第1の流量でのガス供給が継続され、ガスパイプ76からは第1の流速より小さい第4の流速または第3の流量より小さい第4の流量で基板保持体27にガスが供給される。
第4の流速は、例えば5〜20cm/sであり、第4の流量は、例えば3〜15L/minである。第4の流速が5cm/sより小さい場合、または、第4の流量が3L/minより小さい場合、ボート26最下段のウエハWと断熱部24との間の領域に十分なガスの流れを形成することができない。第4の流速が20cm/sより大きい場合、または、第4の流量が15L/minより大きい場合、ウエハWが振動してしまったり、パーティクルを巻き上げてしまったりする。
(本実施形態にかかる効果)
本実施形態によれば、以下に挙げる一つ又は複数の効果を奏する。
(a)ボート最下段の基板と断熱部との間の領域にガスを供給し、ガスカーテンを形成することにより、基板の冷却時間を短縮させることができる。
一般的に、基板は断熱部よりも冷却されやすい。そのため、基板処理後の移載室内において、基板周辺(ボート周辺)の雰囲気が断熱部周辺の雰囲気よりも温度が低くなり、断熱部からボート上方へ向かう上昇気流が発生することがある。この断熱部からの上昇気流に含まれる熱によって基板が暖められ、基板の冷却に時間がかかることがある。特に、ボート下方の基板ほど断熱部からの熱の影響を受けやすく、ボート上方の基板が移載可能な温度まで冷却されても、ボート下方の基板が十分に冷却されないことがある。すなわち、ボート下方の基板を冷却させるためには、断熱部もある程度冷却させる必要がある。そのため、断熱部を冷却させる分、基板の冷却時間が長くなってしまう。
これに対し、本実施形態によれば、ボート最下段の基板と断熱部との間の領域にガスを供給することにより、断熱部からの上昇気流を水平方向に押し流すことができ、基板が断熱部からの高温の雰囲気に曝されることを抑制することができる。すなわち、ボート最下段の基板と断熱部との間にガスカーテンが形成されることにより、断熱部からの熱を断熱することができる。これにより、断熱部が冷却されていなくても、断熱部からの熱の影響を受けることなく、基板を冷却させることができるため、基板の冷却時間を短縮させることができる。
(b)ガスパイプから供給されるガスの流量を、処理工程によって変化させることにより、歩留まりを向上させることができる。
搬送中の基板保持体に対してガスパイプよりガスを供給しても、断熱部に対して一時的にガスを供給することになるため、基板冷却効果は高くないと考えられる。また、断熱部に対してガスを供給することにより、パーティクルを巻き上げてしまう恐れがある。
これに対し、本実施形態によれば、基板保持体の搬送中はガスパイプからのガス供給を止めるか、または、少ない流量で供給することにより、断熱部からのパーティクルの発生を抑制することができ、歩留まりを向上させることができる。
(c)吹出し口の形状を複数の開孔形状とすることにより、基板の冷却効率を向上させることができる。
断熱部からの上昇気流を遮るためには、ボート最下段の基板と断熱部との間のガスの流速を確保することが効果的であることを確認している。吹出し口の形状を複数の開孔形状とすることにより、ガス供給部内の内圧を高くすることができ、流速を大きくすることができる。これにより、断熱部からの上昇気流が基板へ到達することを抑制することができるため、基板の冷却効率を向上させることができる。
(d)吹き出し口の開口範囲をウエハの直径の範囲内とすることにより、基板の冷却効率を向上させることができる。
吹き出し口の開口範囲をウエハの直径の範囲内とすることで、少なくともウエハの直径の範囲にガスカーテンを形成することができるため、断熱部からウエハへの熱影響を抑制することができる。また、ウエハの直径の範囲内にガスカーテンを形成することにより、ガスの主流をウエハの中心部分(平面視における断熱部の中心部分)に形成しやすくなる。これにより、放熱しにくい中心部分(キャップヒータにより熱せられた部分)からの熱をより効果的に遮ることができ、基板の冷却効率を向上させることができる。
(e)ガスパイプをクリーンユニットの対面位置以外の箇所に設置することにより、移載室内のガスの流れをスムーズにすることができる。
ガスパイプをクリーンユニットの対面位置に設置した場合、ガスパイプからのガス流れとクリーンユニットからのガス流れが対向するため、移載室内のエアフローが乱れることにより、移載室内に淀みが発生したり、熱の対流が発生したりしてしまう恐れがある。
これに対し、本実施形態によれば、ガスパイプからのガス流れがクリーンユニットからのガス流れに対向しないため、クリーンユニットからのガス流れ(クリーンユニットからのボート最下段の基板と断熱部との間のガスの流れ)とスムーズに合流でき、移載室内のエアの流れを乱すことを抑制することができる。また、クリーンユニットからのガス流れへの干渉が少ないため、基板と断熱部との間のガスカーテン形成を促進することができる。
(f)ウエハ領域をサイドフロー、断熱部領域をダウンフローとすることにより、基板と断熱部との間の領域にガスカーテンを形成しやすくすることができる。
ボート最下段の基板と断熱部との間の領域が、サイドフローとダウンフローとの境界領域となる。そのため、ガスパイプより供給されたガスが、どちらか一方の流れにのみ強く干渉されることなく、ウエハ領域のサイドフローや断熱部領域のダウンフローとは独立した第3のガスの流れとしてガスカーテンを形成することができる。
本実施形態は、上述の態様に限定されず、以下に示す変形例のように変更することができる。
(変形例1)
例えば、上述の降温行程において、基板保持体27を回転するようにしても良い。これにより、基板保持体27の全周方向からガスを供給することができるため、基板冷却効率をより向上させることができ、スループットを向上させることができる。
(変形例2)
例えば、移載室4内においてガス供給部76を角部に設置するようにしても良い。また、クリーンユニット62が設置される側面に設置するようにしても良い。この場合、ガス供給部がクリーンユニット62aとクリーンユニット62bとの間の高さ位置に設置されるようにするのが好ましい。これにより、移載室4内のガスの流れをよりスムーズにすることができ、生産性を向上させることができる。
(変形例3)
例えば、吹出し口76aを横長のスリット状に形成しても良い。また、図5(A)に示すように、吹出し口76aを複数のスリット状としても良い。また、図5(B)に示すように、吹出し口76aをスリット状と円形の開孔とを組み合わせて形成しても良い。また、図5(C)に示すように、吹出し口76a複数の開孔を高さ方向で互い違いとなるように形成しても良い。また、図5(D)に示すように、ボート柱26Bを避けるように吹出し口76aを形成しても良い。スリットの幅、長さや開孔の大きさは、所定の流速を確保できるように、適宜設定される。これらの構成により、ボート26最下段のウエハWと断熱部24との間の領域において、ガス流れの淀みが発生することを抑制することができ、ガスカーテンをより形成しやすくすることができる。
(変形例4)
図6に示すように、ガスパイプ76の上方に第3送風部(第3ガス供給部)としてのガスパイプ80を設置しても良い。ガスパイプ80は、吹出し口80aの高さ位置が、ボート26の天板26aの高さ位置以上となるように設置される。好ましくは、吹き出し口80aの高さ位置が、天板26aの上面と略同じ位置に設置される。ガスパイプ80の形状は、ガスパイプ76の形状と同様である。ガスパイプ80は移載室ガス供給機構78に接続され、ガスパイプ76と同様の構成で、移載室4内、特にボート26の天板26aに対してガスを供給する。ガスパイプ80から供給されるガス流量およびガス流速は、ガスパイプ76から供給されるガス流量およびガス流速以下とすると良い。ボート26は断熱部24よりも冷えやすい(熱容量が小さい)ため、ガスパイプ76から供給するガス流量およびガス流速よりも小さいガス流量およびガス流速でも効果的に冷却することができる。このような構成により、ボート周辺の雰囲気を冷却させることができ、生産性を向上させることができる。
上述の実施形態では、ウエハW上に膜を堆積させる例について説明したが、本発明は、このような態様に限定されない。例えば、ウエハWやウエハW上に形成された膜等に対して、酸化処理、拡散処理、アニール処理、エッチング処理等の処理を行う場合にも、好適に適用可能である。
また、上述の実施形態や変形例は、適宜組み合わせて用いることができる。このときの処理条件は、例えば上述の実施形態や変形例と同様な処理条件とすることができる。また、上述した形態以外にも、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で、種々様々に変形して実施可能なことは勿論である。
2 基板処理装置
4 移載室
27 基板保持体
62 クリーンユニット
76 ガスパイプ

Claims (20)

  1. 断熱部と、前記断熱部の上方に設置され、複数枚の基板を多段に保持する基板保持部とにより構成される基板保持体と、
    前記基板保持部に保持された基板を処理する処理室と、
    前記処理室に隣接し、前記基板を前記基板保持部に移載する移載室と、
    前記移載室の一側面に設置され、前記移載室内にガスを供給する第1ガス供給部と、
    前記基板保持部の最下段に保持された前記基板と前記断熱部との間の高さ位置にガスの吹出し口を有し、前記基板保持体に向けてガスを供給する第2ガス供給部と、
    前記搬送機構、前記第1ガス供給部および前記第2ガス供給部を制御するよう構成される制御部と、を備える基板処理装置。
  2. 前記第2ガス供給部は、前記基板保持部の最下段に保持された前記基板と前記断熱部との間に前記ガスを供給するように設置される請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記第2ガス供給部は、前記第1ガス供給部が設置される一側面とは別の側面に設置される請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記第2ガス供給部は、前記移載室の角部に設置される請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記吹出し口は、複数の開孔により形成される請求項2に記載の基板処理装置。
  6. 前記吹出し口は、前記基板の直径の範囲内の領域に形成される請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記基板保持部の天板以上の高さ位置にガスの吹出し口を有し、前記移載室内に前記ガスを供給する第3ガス供給部をさらに備える請求項2に記載の基板処理装置。
  8. 前記制御部は、前記処理室から前記移載室へ前記基板保持体を搬送している間は、第1の流速で前記第1ガス供給部より前記ガスを供給し、前記第1の流速よりも小さい第2の流速で前記第2ガス供給部より前記ガスを供給するように前記搬送機構、前記第1ガス供給部および前記第2ガス供給部を制御するよう構成される請求項2に記載の基板処理装置。
  9. 前記制御部は、前記移載室内で前記基板を降温させる際は、第1の流速で前記第1ガス供給部より前記ガスを供給し、前記第1の流速よりも大きい第3の流速で前記第2ガス供給部より前記ガスを供給するように前記搬送機構、前記第1ガス供給部および前記第2ガス供給部を制御するよう構成される請求項2に記載の基板処理装置。
  10. 前記制御部は、前記基板支持体から前記基板を移載させる際は、前記第1の流速で前記第1ガス供給部より前記ガスを供給し、前記第1の流速よりも小さい第4の流速で前記第2ガス供給部より前記ガスを供給するように前記搬送機構、前記第1ガス供給部および前記第2ガス供給部を制御するよう構成される請求項8に記載の基板処理装置。
  11. 前記第4の流速は前記第2の流速以上の流速である請求項10に記載の基板処理装置。
  12. 前記第2の流速はゼロである請求項11に記載の基板処理装置。
  13. 前記制御部は、前記移載室内に前記基板保持体がある時は、前記第1ガス供給部から前記移載室に供給する前記ガスの流量を、前記第2ガス供給部から前記移載室に供給する前記ガスの流量より大きい流量とするように前記搬送機構、前記第1ガス供給部および前記第2ガス供給部を制御するよう構成される請求項2に記載の基板処理装置。
  14. 前記基板保持体を回転させる回転機構をさらに有し、
    前記制御部は、前記移載室内で前記基板を降温させる際は、前記第1ガス供給部および前記第2ガス供給部から前記移載室に前記ガスを供給するとともに、前記基板保持体を回転させるように前記回転機構、前記第1ガス供給部および前記第2ガス供給部を制御するよう構成される請求項13に記載の基板処理装置。
  15. 前記制御部は、前記処理室から前記移載室へ前記基板保持体を搬送している間は、第1の流量で前記第1ガス供給部より前記ガスを供給し、前記第1の流量よりも小さい第2の流量で前記第2ガス供給部より前記ガスを供給するように前記搬送機構、前記第1ガス供給部および前記第2ガス供給部を制御するよう構成される請求項13に記載の基板処理装置。
  16. 前記制御部は、前記移載室内で前記基板を降温させる際は、第1の流量で前記第1ガス供給部より前記ガスを供給し、前記第1の流量よりも小さく、前記第2の流量よりも大きい第3の流量で前記第2ガス供給部より前記ガスを供給するように前記搬送機構、前記第1ガス供給部および前記第2ガス供給部を制御するよう構成される請求項15に記載の基板処理装置。
  17. 前記制御部は、前記基板支持体から前記基板を移載させる際は、前記第1の流量で前記第1ガス供給部より前記ガスを供給し、前記第3の流量よりも小さく、前記第2の流量よりも大きい第4の流量で前記第2ガス供給部より前記ガスを供給するように前記搬送機構、前記第1ガス供給部および前記第2ガス供給部を制御するよう構成される請求項16記載の基板処理装置。
  18. 前記第2の流量と前記第4の流量は同じ流量である請求項17に記載の基板処理装置。
  19. 断熱部と、前記断熱部の上方に形成され、複数枚の基板を多段に保持する基板保持部とにより構成される基板保持体を、ガスを供給する第1ガス供給部を一側面に備える移載室から処理室内へ搬送する工程と、
    前記処理室内で前記基板を処理する工程と、
    前記処理室内から前記移載室へ前記基板保持体を搬出する工程と、
    前記基板保持部の最下段に保持された前記基板と前記断熱部との間の高さ位置にガスの吹出し口を有する第2ガス供給部より、前記基板保持部の最下段に保持された前記基板と前記断熱部との間に向けて前記ガスを供給する工程と、を有する半導体装置の製造方法。
  20. 断熱部と、前記断熱部の上方に形成され、複数枚の基板を多段に保持する基板保持部とにより構成される基板保持体を、ガスを供給する第1ガス供給部を一側面に備える移載室から処理室内へ搬送する手順と、
    前記処理室内で前記基板を処理する手順と、
    前記処理室内から前記移載室へ前記基板保持体を搬出する手順と、
    前記基板保持部の最下段に保持された前記基板と前記断熱部との間の高さ位置にガスの吹出し口を有する第2ガス供給部より、前記基板保持部の最下段に保持された前記基板と前記断熱部との間に向けて前記ガスを供給する手順と、
    をコンピュータによって基板処理装置に実行させるプログラムを記録する記録媒体。
JP2018506713A 2016-03-24 2016-03-24 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体 Active JP6600408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/059416 WO2017163376A1 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017163376A1 true JPWO2017163376A1 (ja) 2018-12-20
JP6600408B2 JP6600408B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=59900037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506713A Active JP6600408B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10529605B2 (ja)
JP (1) JP6600408B2 (ja)
KR (1) KR102127583B1 (ja)
CN (1) CN108885993B (ja)
WO (1) WO2017163376A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111463118B (zh) 2015-01-21 2024-04-30 株式会社国际电气 基板处理装置、半导体器件的制造方法及基板处理方法
JP6441244B2 (ja) 2016-02-02 2018-12-19 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置
JP6600408B2 (ja) * 2016-03-24 2019-10-30 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JP6902060B2 (ja) * 2019-02-13 2021-07-14 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法、およびプログラム
JP6980719B2 (ja) * 2019-06-28 2021-12-15 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
CN110473783B (zh) * 2019-08-20 2022-05-27 北京北方华创微电子装备有限公司 颗粒控制方法
US20210398824A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 Applied Materials, Inc. Batch wafer degas chamber and integration into factory interface and vacuum-based mainframe
JP7285276B2 (ja) 2021-03-25 2023-06-01 株式会社Kokusai Electric 冷却方法及び半導体装置の製造方法及び処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197373A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2012169367A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP2013129869A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Mitsubishi Electric Corp カーボン膜除去方法
JP2015002339A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2015031428A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0167476B1 (ko) 1990-09-27 1999-02-01 이노우에 다케시 종형 열처리 장치
US5407350A (en) * 1992-02-13 1995-04-18 Tokyo Electron Limited Heat-treatment apparatus
US5514196A (en) * 1993-02-04 1996-05-07 Tokyo Electron Limited Air cleaning apparatus
TW273574B (ja) * 1993-12-10 1996-04-01 Tokyo Electron Co Ltd
KR100219406B1 (ko) * 1996-04-04 1999-09-01 윤종용 화학기상증착설비의 웨이퍼로딩실 공기흐름 안내장치
KR100745867B1 (ko) 2000-08-23 2007-08-02 동경 엘렉트론 주식회사 수직열처리장치 및 피처리체를 운송하는 방법
JP3593025B2 (ja) 2000-12-06 2004-11-24 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及びローディング室の冷却方法
JP4374133B2 (ja) 2000-12-05 2009-12-02 株式会社日立国際電気 基板処理装置および基板処理方法
WO2006049055A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法
JP4475136B2 (ja) * 2005-02-18 2010-06-09 東京エレクトロン株式会社 処理システム、前処理装置及び記憶媒体
JP4245012B2 (ja) * 2006-07-13 2009-03-25 東京エレクトロン株式会社 処理装置及びこのクリーニング方法
US9460945B2 (en) * 2006-11-06 2016-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus for semiconductor devices
JP4872675B2 (ja) 2007-01-12 2012-02-08 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP4470970B2 (ja) * 2007-07-31 2010-06-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US8443484B2 (en) * 2007-08-14 2013-05-21 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus
JP5247528B2 (ja) * 2009-02-23 2013-07-24 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板処理方法及びガス導入手段
JP5658463B2 (ja) 2009-02-27 2015-01-28 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2010219228A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP5796972B2 (ja) 2010-06-14 2015-10-21 株式会社日立国際電気 基板処理装置
US8873551B2 (en) * 2010-07-30 2014-10-28 Cisco Technology, Inc. Multi-destination forwarding in network clouds which include emulated switches
JP2012195565A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
JP5779957B2 (ja) * 2011-04-20 2015-09-16 東京エレクトロン株式会社 ローディングユニット及び処理システム
JP2013062317A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Tokyo Electron Ltd 基板冷却機構および基板冷却方法ならびに熱処理装置
CN104364888B (zh) * 2012-05-28 2017-02-22 株式会社日立国际电气 基板处理装置、温度计测系统、处理装置的温度计测方法、输送装置以及记录介质
CN111463118B (zh) * 2015-01-21 2024-04-30 株式会社国际电气 基板处理装置、半导体器件的制造方法及基板处理方法
JP6441244B2 (ja) * 2016-02-02 2018-12-19 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置
JP6600408B2 (ja) * 2016-03-24 2019-10-30 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197373A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2012169367A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP2013129869A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Mitsubishi Electric Corp カーボン膜除去方法
JP2015002339A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2015031428A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017163376A1 (ja) 2017-09-28
CN108885993B (zh) 2019-12-10
KR102127583B1 (ko) 2020-06-26
CN108885993A (zh) 2018-11-23
US20190019705A1 (en) 2019-01-17
US10529605B2 (en) 2020-01-07
KR20180063285A (ko) 2018-06-11
JP6600408B2 (ja) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600408B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
US11512392B2 (en) Substrate processing apparatus
TWI611043B (zh) 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法及記錄媒體
JP6464990B2 (ja) 縦型熱処理装置
US11124873B2 (en) Substrate processing apparatus
JP4498362B2 (ja) 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法
JP2020017757A (ja) 基板処理装置、反応容器および半導体装置の製造方法
JP2009032890A (ja) 基板処理装置
TWI752520B (zh) 基板處理裝置和半導體裝置的製造方法
WO2018056039A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2019102579A (ja) 基板処理装置
KR102476943B1 (ko) 이너 월 및 기판 처리 장치
JPWO2020065707A1 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2008235865A (ja) 基板処理装置、及び基板処理方法
JP7285276B2 (ja) 冷却方法及び半導体装置の製造方法及び処理装置
JP6224263B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2007258255A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250