JPWO2017138059A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017138059A1
JPWO2017138059A1 JP2017566245A JP2017566245A JPWO2017138059A1 JP WO2017138059 A1 JPWO2017138059 A1 JP WO2017138059A1 JP 2017566245 A JP2017566245 A JP 2017566245A JP 2017566245 A JP2017566245 A JP 2017566245A JP WO2017138059 A1 JPWO2017138059 A1 JP WO2017138059A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat source
source side
flow rate
refrigerant
rate adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017566245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6895901B2 (ja
Inventor
博幸 岡野
博幸 岡野
直史 竹中
直史 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017138059A1 publication Critical patent/JPWO2017138059A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895901B2 publication Critical patent/JP6895901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/50Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0252Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units with bypasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/0272Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using bridge circuits of one-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0311Pressure sensors near the expansion valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

空気調和装置は、熱源機と、複数の室内機と、中継機と、を備え、熱源機は、熱源側熱交換器に接続され、熱源側熱交換器に流れる冷媒の流量を調整する熱源側流量調整弁と、熱源側熱交換器に並列に接続されたバイパス管と、バイパス管に設けられ、バイパス管に流れる冷媒の流量を調整するバイパス流量調整弁と、熱源側熱交換器とバイパス管と高圧管と低圧管とに接続され、冷媒が高圧管に流出する際、熱源側熱交換器に流れる液状態の冷媒とバイパス管に流れるガス状態の冷媒とを混合して高圧管に流出させ、冷媒が低圧管から流入する際、低圧管から流入する冷媒を、熱源側熱交換器に流れる液状態の冷媒とバイパス管に流れるガス状態の冷媒とに分離させる気液分離部と、を有する。

Description

本発明は、熱源機から供給される冷媒を複数の室内機に分配する中継機を有する空気調和装置に関する。
従来、ヒートポンプサイクルといった冷凍サイクルを利用した空気調和装置は、圧縮機及び熱源側熱交換器を有する熱源機と、膨張弁及び負荷側熱交換器を有する室内機とが配管によって接続され、冷媒が流れる冷媒回路を備えている。空気調和装置は、負荷側熱交換器において冷媒が蒸発又は凝縮する際に、熱交換対象である空調対象空間の空気に対し吸熱又は放熱して、冷媒回路に流れる冷媒の圧力及び温度等を変化させながら、空気調和を行っている。また、熱源機と、複数の室内機と、熱源機から供給される冷媒を複数の室内機に分配する中継機とを備える空気調和装置も提案されている。このような空気調和装置では、室内機に付属するリモートコントローラ等の設定温度及び室内機の周囲の温度等に応じて、複数の室内機において、それぞれ冷房運転又は暖房運転の要否が自動的に判断され、室内機毎に冷房運転又は暖房運転が行われる冷暖同時運転が実施される。
冷暖同時運転が実施される空気調和装置として、特許文献1には、熱源機において、熱源側熱交換器と第4流量制御装置とが直列に接続され、熱源側熱交換器と切換弁とが並列に接続された空気調和装置が開示されている。特許文献1に開示された空気調和装置には、更に、熱源側熱交換器と第4流量制御装置との間とアキュムレータと高圧管とを接続する気液分離器と、気液分離器とアキュムレータとの間に設けられた第5流量制御装置とが設けられている。特許文献1は、熱源側熱交換器が凝縮器として作用する冷房主体運転の場合、複数の室内機の冷房運転容量と暖房運転容量との比率に応じて、第4流量制御装置及び切換弁を制御して、熱源側熱交換器の凝縮能力を制御する。また、特許文献1は、熱源側熱交換器が蒸発器として作用する暖房主体運転の場合、複数の室内機の冷房運転容量と暖房運転容量との比率に応じて、第5流量制御装置を制御して、熱源側熱交換器の蒸発能力を制御する。
国際公開第2015/097787号
しかしながら、特許文献1に開示された空気調和装置は、熱源側熱交換器の熱交換能力を調整するために、運転モード毎に別の流量調整弁が必要である。このため、部品点数が増加し、その分コストも増加する。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、部品点数を削減する空気調和装置を提供するものである。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、流路切替弁及び熱源側熱交換器を有する熱源機と、負荷側流量調整弁及び負荷側熱交換器を有し、冷房運転又は暖房運転する複数の室内機と、低圧管及び高圧管によって熱源機に接続され、複数のガス枝管及び複数の液枝管によって複数の室内機にそれぞれ接続され、熱源機から供給される冷媒を複数の室内機に分配する中継機と、を備え、熱源機は、熱源側熱交換器に接続され、熱源側熱交換器に流れる冷媒の流量を調整する熱源側流量調整弁と、熱源側熱交換器に並列に接続されたバイパス管と、バイパス管に設けられ、バイパス管に流れる冷媒の流量を調整するバイパス流量調整弁と、熱源側熱交換器とバイパス管と高圧管と低圧管とに接続され、冷媒が高圧管に流出する際、熱源側熱交換器に流れる液状態の冷媒とバイパス管に流れるガス状態の冷媒とを混合して高圧管に流出させ、冷媒が低圧管から流入する際、低圧管から流入する冷媒を、熱源側熱交換器に流れる液状態の冷媒とバイパス管に流れるガス状態の冷媒とに分離させる気液分離部と、を有する。
本発明によれば、気液分離部は、冷媒が高圧管に流出する際、熱源側熱交換器に流れる液状態の冷媒とバイパス管に流れるガス状態の冷媒とを混合して高圧管に流出させ、冷媒が低圧管から流入する際、低圧管から流入する冷媒を、熱源側熱交換器に流れる液状態の冷媒とバイパス管に流れるガス状態の冷媒とに分離させる。このため、熱源側熱交換器の熱交換能力を調整する上で、いずれの運転モードにおいても、バイパス流量調整弁の開度を調整すればよい。従って、部品点数を削減し、コストも削減することができる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1を示す回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1の制御部10を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における暖冷容量比と凝縮目標温度との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態1におけるAKと熱源側送風機112の出力との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態1におけるAKと熱源側流量調整弁109の開度及びバイパス流量調整弁110の開度との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態1における冷暖容量比とバイパス流量調整弁110の開度との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1の全冷房運転時の状態を示す回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1の全暖房運転時の状態を示す回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1の冷房主体運転時の状態を示す回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1の暖房主体運転時の状態を示す回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2における暖冷容量比と凝縮目標温度との関係を示すグラフである。
実施の形態1.
以下、本発明に係る空気調和装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1を示す回路図である。この図1に基づいて、空気調和装置1について説明する。図1に示すように、空気調和装置1は、熱源機100と、複数の室内機300a,300bと、中継機200と、制御部10とを備えている。なお、本実施の形態1では、1台の熱源機100に2台の室内機300a,300bが接続された場合について例示するが、熱源機100の台数は、2台以上でもよい。また、室内機300a,300bの台数は、3台以上でもよい。
図1に示すように、空気調和装置1は、熱源機100と、室内機300a,300bと、中継機200とが接続されて構成されている。熱源機100は、2台の室内機300a,300bに温熱又は冷熱を供給する機能を有している。2台の室内機300a,300bは、それぞれ互いに並列に接続されており、それぞれ同じ構成となっている。室内機300a,300bは、熱源機100から供給される温熱又は冷熱によって、室内等の空調対象空間を冷房又は暖房する機能を有している。中継機200は、熱源機100と室内機300a,300bとの間に介在し、室内機300a,300bからの要求に応じて熱源機100から供給される冷媒の流れを切り替える機能を有している。
また、空気調和装置1は、複数の室内機300a,300bの冷暖房負荷容量を検出する負荷容量検出部20を備えている。ここで、冷暖房負荷容量とは、複数の室内機300a,300bにおける冷房負荷容量及び暖房負荷容量である。負荷容量検出部20は、液管温度検出部303a,303b及びガス管温度検出部304a,304bを有している。
ここで、熱源機100と中継機200とは、高圧側において、高圧の冷媒が流れる高圧管402によって接続され、低圧側において、低圧の冷媒が流れる低圧管401によって接続されている。また、中継機200と室内機300a,300bは、それぞれ、ガス枝管403a,403bによって接続されている。ガス枝管403a,403bには、主にガス状態の冷媒が流れる。また、中継機200と室内機300a,300bは、それぞれ、液枝管404a,404bによって接続されている。液枝管404a,404bには、主に液状態の冷媒が流れる。
(熱源機100)
熱源機100は、容量可変の圧縮機101、熱源機100において冷媒が流れる方向を切り替える流路切替弁102、熱源側熱交換ユニット120、流路切替弁102を介して圧縮機101の吸入側に接続され、液状態の冷媒を貯留するアキュムレータ104、冷媒が流れる方向を制限する熱源側流路調整ユニット140を備えている。熱源機100は、室内機300a,300bに温熱又は冷熱を供給する機能を有している。なお、流路切替弁102は、四方弁である場合について例示しているが、二方弁又は三方弁等を組み合わせることによって構成されてもよい。
熱源側熱交換ユニット120は、主管114、熱源側熱交換器103、熱源側送風機112、バイパス管113、熱源側流量調整弁109、バイパス流量調整弁110、気液分離部111を備えている。
熱源側熱交換器103は、蒸発器又は凝縮器として機能する。熱源側熱交換器103は、空冷式の場合、冷媒と室外空気とを熱交換するものであり、水冷式の場合、冷媒と水又はブライン等とを熱交換するものである。熱源側送風機112は、熱源側熱交換器103に送風する空気の送風量を可変し、熱交換容量を制御するものである。主管114は、一方が流路切替弁102に接続され、他方が高圧管402に接続されており、熱源側熱交換器103及び熱源側流量調整弁109が設けられている。バイパス管113は、一方が流路切替弁102に接続され、他方が高圧管402に接続されており、主管114に並列に接続されている。バイパス管113に流れる冷媒は、熱源側熱交換器103を通過せず、熱交換されない。
熱源側流量調整弁109は、主管114において熱源側熱交換器103に直列に接続されており、主管114に流れる冷媒の流量を調整するものである。熱源側流量調整弁109は、例えば開度可変の電気式膨張弁等で構成されている。バイパス流量調整弁110は、バイパス管113に設けられており、バイパス管113に流れる冷媒の流量を調整するものである。バイパス流量調整弁110は、例えば開度可変の電気式膨張弁等で構成されている。
気液分離部111は、液状態の冷媒とガス状態の冷媒とを分離するものであり、液状態の冷媒が通過する液通過側に主管114が接続され、ガス状態の冷媒が通過するガス通過側にバイパス管113が接続され、液状態の冷媒及びガス状態の冷媒が通過する混合側に低圧管401及び高圧管402が接続されている。気液分離部111は、冷媒が高圧管402に流出する際、主管114に流れる冷媒とバイパス管113に流れる冷媒とを合流させて高圧管402に流出させ、冷媒が低圧管401から流入する際、低圧管401から流入する冷媒を、主管114に流れる冷媒とバイパス管113に流れる冷媒とに分岐させるものである。
気液分離部111は、例えばT字管等で構成してもよいし、ガス状態の冷媒が取り出し易くなるように接続部が加工された配管で構成してもよい。ここで、気液分離部111は、ガス状態の冷媒と液状態の冷媒とを分離する効率が100%でもよいし、100%未満でもよく、製品の要求仕様に応じた分離効率となる形状とすればよい。
熱源側流路調整ユニット140は、第3の逆止弁105、第4の逆止弁106、第5の逆止弁107、第6の逆止弁108を有している。第3の逆止弁105は、熱源側熱交換ユニット120と高圧管402とを接続する配管に設けられ、熱源側熱交換ユニット120から高圧管402に向かう冷媒の流れを許容する。第4の逆止弁106は、熱源機100の流路切替弁102と低圧管401とを接続する配管に設けられ、低圧管401から流路切替弁102に向かう冷媒の流れを許容する。第5の逆止弁107は、熱源機100の流路切替弁102と高圧管402とを接続する配管に設けられ、流路切替弁102から高圧管402に向かう冷媒の流れを許容する。第6の逆止弁108は、熱源側熱交換ユニット120と低圧管401とを接続する配管に設けられ、低圧管401から熱源側熱交換ユニット120に向かう冷媒の流れを許容する。
また、熱源機100には、吐出圧力検出部126が設けられている。吐出圧力検出部126は、流路切替弁102と圧縮機101の吐出側とを接続する配管に設けられており、圧縮機101の吐出圧力を検出するものである。吐出圧力検出部126は、例えばセンサ等で構成されており、検出された吐出圧力の信号を制御部10に送信する。なお、吐出圧力検出部126は、記憶装置等を有していてもよい。この場合、吐出圧力検出部126は、検出された吐出圧力のデータを記憶装置等に所定期間蓄積し、所定の周期毎に検出された吐出圧力のデータを含む信号を制御部10に送信する。
そして、熱源機100には、吸入圧力検出部127が設けられている。吸入圧力検出部127は、流路切替弁102とアキュムレータ104とを接続する配管に設けられており、圧縮機101の吸入圧力を検出するものである。吸入圧力検出部127は、例えばセンサ等で構成されており、検出された吸入圧力の信号を制御部10に送信する。なお、吸入圧力検出部127は、記憶装置等を有していてもよい。この場合、吸入圧力検出部127は、検出された吸入圧力のデータを記憶装置等に所定期間蓄積し、所定の周期毎に検出された吸入圧力のデータを含む信号を制御部10に送信する。
(室内機300a,300b)
室内機300a,300bは、それぞれ、凝縮器又は蒸発器として機能する負荷側熱交換器301a,301b、室内機300a,300bに流通する冷媒の流量を調整する負荷側流量調整弁302a,302bを備えている。室内機300a,300bは、それぞれ、熱源機100から供給される温熱又は冷熱によって、室内等の空調対象空間を冷房又は暖房する機能を有している。負荷側流量調整弁302a,302bは、例えば開度可変の電気式膨張弁等で構成されている。負荷側流量調整弁302a,302bは、それぞれ、冷房時において、負荷側熱交換器301a,301bの出口側のスーパーヒート量によって制御されている。また、負荷側流量調整弁302a,302bは、それぞれ、暖房時において、負荷側熱交換器301a,301bの出口側のサブクール量によって制御されている。
室内機300a,300bには、それぞれ、ガス管温度検出部304a,304b及び液管温度検出部303a,303bが設けられている。ガス管温度検出部304a,304bは、それぞれ、負荷側熱交換器301a,301bと中継機200との間に設けられており、負荷側熱交換器301a,301bと中継機200とを接続するガス枝管403a,403bに流れる冷媒の温度を検出するものである。ガス管温度検出部304a,304bは、例えばサーミスタ等で構成されており、検出された温度の信号を制御部10に送信する。なお、ガス管温度検出部304a,304bは、記憶装置等を有していてもよい。この場合、ガス管温度検出部304a,304bは、検出された温度のデータを記憶装置等に所定期間蓄積し、所定の周期毎に検出された温度のデータを含む信号を制御部10に送信する。
液管温度検出部303a,303bは、それぞれ、負荷側熱交換器301a,301bと負荷側流量調整弁302a,302bとの間に設けられており、負荷側熱交換器301a,301bと負荷側流量調整弁302a,302bとを接続する液枝管404a,404bに流れる冷媒の温度を検出するものである。液管温度検出部303a,303bは、例えばサーミスタ等で構成されており、検出された温度の信号を制御部10に送信する。なお、液管温度検出部303a,303bは、記憶装置等を有していてもよい。この場合、液管温度検出部303a,303bは、検出された温度のデータを記憶装置等に所定期間蓄積し、所定の周期毎に検出された温度のデータを含む信号を制御部10に送信する。
(中継機200)
中継機200は、第1の分岐部240、第2の分岐部250、気液分離器201、中継バイパス配管209、液流出側流量調整弁204、熱交換部260、中継バイパス流量調整弁205を備えている。中継機200は、熱源機100と室内機300a,300bとの間に介在し、室内機300a,300bからの要求に応じて熱源機100から供給される冷媒の流れを切り替え、熱源機100から供給される冷媒を複数の室内機300a,300bに分配する機能を有している。
第1の分岐部240は、一方がガス枝管403a,403bに接続され、他方が低圧管401及び高圧管402に接続され、冷房運転時の冷媒の流通方向と暖房運転時の冷媒の流通方向とが異なるものである。第1の分岐部240は、暖房用電磁弁202a,202b及び冷房用電磁弁203a,203bを備えている。暖房用電磁弁202a,202bは、それぞれの一方がガス枝管403a,403bに接続され、それぞれの他方が高圧管402に接続されており、暖房運転時に開放され、冷房運転時に閉止されるものである。冷房用電磁弁203a,203bは、それぞれの一方がガス枝管403a,403bに接続され、それぞれの他方が低圧管401に接続されており、冷房運転時に開放され、暖房運転時に閉止されるものである。
第2の分岐部250は、一方が液枝管404a,404bに接続され、他方が低圧管401及び高圧管402に接続され、冷房運転時の冷媒の流通方向と暖房運転時の冷媒の流通方向とが異なるものである。第2の分岐部250は、第1の逆止弁210a,210bと第2の逆止弁211a,211bとを有している。
第1の逆止弁210a,210bは、それぞれの一方が液枝管404a,404bに接続され、それぞれの他方が高圧管402に接続されており、高圧管402から液枝管404a,404bに向かう冷媒の流通を許容する。
第2の逆止弁211a,211bは、それぞれの一方が液枝管404a,404bに接続され、それぞれの他方が低圧管401に接続されており、液枝管404a,404bから高圧管402に向かう冷媒の流通を許容する。
気液分離器201は、ガス状態の冷媒と液状態の冷媒とを分離するものであり、流入側が高圧管402に接続され、ガス流出側が第1の分岐部240に接続され、液流出側が第2の分岐部250に接続されている。中継バイパス配管209は、第2の分岐部250と低圧管401とを接続するものである。液流出側流量調整弁204は、気液分離器201の液流出側に接続されており、例えば開度可変の電気式膨張弁等で構成されている。液流出側流量調整弁204は、気液分離器201から流出する液状態の冷媒の流量を調整するものである。
熱交換部260は、第1の熱交換部206と第2の熱交換部207とから構成されている。第1の熱交換部206は、気液分離器201の液流出側と液流出側流量調整弁204との間、及び、中継バイパス配管209に設けられている。第1の熱交換部206は、気液分離器201から流出する液状態の冷媒と、中継バイパス配管209に流れる冷媒とを熱交換するものである。第2の熱交換部207は、液流出側流量調整弁204の下流側と中継バイパス配管209に設けられている。第2の熱交換部207は、液流出側流量調整弁204から流出する冷媒と、中継バイパス配管209に流れる冷媒とを熱交換するものである。
中継バイパス流量調整弁205は、中継バイパス配管209において、第2の熱交換部207の上流側に接続されており、例えば開度可変の電気式膨張弁等で構成されている。中継バイパス流量調整弁205は、第2の熱交換部207から流出する冷媒のうち、中継バイパス配管209に流入した冷媒の流量を調整するものである。
ここで、第1の逆止弁210a,210bの上流側は、第2の熱交換部207の下流側及び中継バイパス配管209に接続されている。従って、第2の熱交換部207から流出した冷媒は、第1の逆止弁210a,210bに向かう冷媒と、中継バイパス配管209に流入する冷媒とに分かれる。また、第2の逆止弁211a,211bの下流側は、液流出側流量調整弁204と第2の熱交換部207の上流側との間に接続されている。即ち、第2の逆止弁211a,211bから流出した冷媒は、第2の熱交換部207に流入して熱交換された後、第1の逆止弁210a,210bに向かう冷媒と、中継バイパス配管209に流入する冷媒とに分かれる。
また、中継機200には、液流出圧力検出部231、下流側液流出圧力検出部232、及び、中継バイパス温度検出部208が設けられている。液流出圧力検出部231は、第1の熱交換部206と液流出側流量調整弁204の上流側との間に設けられており、気液分離器201の液流出側の冷媒の圧力を検出するものである。液流出圧力検出部231は、例えばセンサ等で構成されており、検出された圧力の信号を制御部10に送信する。なお、液流出圧力検出部231は、記憶装置等を有していてもよい。この場合、液流出圧力検出部231は、検出された圧力のデータを記憶装置等に所定期間蓄積し、所定の周期毎に検出された圧力のデータを含む信号を制御部10に送信する。
下流側液流出圧力検出部232は、液流出側流量調整弁204の下流側と第2の熱交換部207との間に設けられており、液流出側流量調整弁204から流出した冷媒の圧力を検出するものである。下流側液流出圧力検出部232は、例えばセンサ等で構成されており、検出された圧力の信号を制御部10に送信する。なお、下流側液流出圧力検出部232は、記憶装置等を有していてもよい。この場合、下流側液流出圧力検出部232は、検出された圧力のデータを記憶装置等に所定期間蓄積し、所定の周期毎に検出された圧力のデータを含む信号を制御部10に送信する。ここで、液流出側流量調整弁204は、液流出圧力検出部231によって検出された圧力と下流側液流出圧力検出部232によって検出された圧力との差が一定となるように開度が調整されている。
中継バイパス温度検出部208は、中継バイパス配管209に設けられており、中継バイパス配管209に流れる冷媒の圧力を検出するものである。中継バイパス温度検出部208は、例えばサーミスタ等で構成されており、検出された温度の信号を制御部10に送信する。なお、中継バイパス温度検出部208は、記憶装置等を有していてもよい。この場合、中継バイパス温度検出部208は、検出された温度のデータを記憶装置等に所定期間蓄積し、所定の周期毎に検出された温度のデータを含む信号を制御部10に送信する。ここで、中継バイパス流量調整弁205は、液流出圧力検出部231によって検出された圧力、下流側液流出圧力検出部232によって検出された圧力及び中継バイパス温度検出部208によって検出された温度のうち少なくとも一つ以上に基づいて開度が調整されている。
(冷媒)
空気調和装置1は、配管の内部に冷媒が充填されている。冷媒は、例えば二酸化炭素(CO)、炭化水素、ヘリウム等の自然冷媒、HFC410A、HFC407C、HFC404A等の塩素を含有しないフロン代替冷媒、既存の製品に使用されるR22、R134a等のフロン系冷媒等が使用される。なお、HFC407Cは、HFCのR32、R125、R134aが、それぞれ23wt%、25wt%、52wt%の比率で混合されている非共沸混合冷媒である。また、空気調和装置1の配管の内部に、冷媒ではなく熱媒体が充填されていてもよい。熱媒体は、例えば水、ブライン等である。
(制御部10)
制御部10は、空気調和装置1のシステム全体を制御するものであり、例えばCPU及びメモリ等を備えるマイクロプロセッサユニットによって構成されている。制御部10は、ガス管温度検出部304a,304b、液管温度検出部303a,303b、液流出圧力検出部231、下流側液流出圧力検出部232、中継バイパス温度検出部208、吐出圧力検出部126及び吸入圧力検出部127から受信した検出情報及びリモコン(図示せず)からの指示に基づいて、圧縮機101の駆動周波数、熱源側送風機112及び負荷側熱交換器301a,301bに設けられている室内送風機(図示せず)の回転数、流路切替弁102の切り替え、暖房用電磁弁202a,202b及び冷房用電磁弁203a,203bの開閉、熱源側流量調整弁109、バイパス流量調整弁110、負荷側流量調整弁302a,302b、液流出側流量調整弁204及び中継バイパス流量調整弁205の開度等を制御する。
なお、制御部10は、熱源機100に設けられた制御装置141と中継機200に設けられた制御装置220とで構成されているが、これに限らず、熱源機100、室内機300a,300b、中継機200のいずれかに搭載されてもよいし、全てに搭載されてもよい。また、熱源機100、室内機300a,300b、中継機200とは別に制御部10を搭載してもよい。なお、制御装置141と制御装置220とは、互いに無線又は有線によって通信可能に接続され、各種データ等を送受信することができる。更に、制御部10は、1個の制御装置によって構成されてもよい。
図2は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1の制御部10を示すブロック図である。図2に示すように、制御部10は、記憶手段11と、設定手段12と、機器制御手段13とを有している。
(記憶手段11)
記憶手段11は、複数の室内機300a,300bの冷暖房負荷容量がバイパス流量調整弁110の開度調整値、熱源側流量調整弁109の開度調整値及び熱源側送風機112の出力に対応づけされた開度テーブル及び送風テーブルを記憶するものである。具体的には、開度テーブル及び送風テーブルは、複数の室内機300a,300bの冷房負荷容量と暖房負荷容量との負荷比率が、熱源側熱交換器103の目標温度に対応づけされ、目標温度がバイパス流量調整弁110の開度調整値、熱源側流量調整弁109の開度調整値及び熱源側送風機112の出力に対応づけされている。
図3は、本発明の実施の形態1における暖冷容量比と凝縮目標温度との関係を示すグラフである。先ず、熱源側熱交換器103が凝縮器として作用する冷房主体運転の場合について説明する。図3において、横軸を、暖房総熱量ΣQjhを冷房総熱量ΣQjcで除算した暖冷容量比ΣQjh/ΣQjcとし、縦軸を、熱源側熱交換器103の凝縮目標温度(℃)とする。図3に示すように、冷房主体運転において、暖房運転容量の比率が高くなるほど、暖冷容量比ΣQjh/ΣQjcが大きくなっていき、それに伴い、凝縮目標温度も上昇する。これは、暖房運転容量の比率が高くなるほど、暖房能力を確保するために、熱源側熱交換器103の凝縮能力を低下する必要があることによる。熱源側熱交換器103の凝縮能力は、熱源側熱交換器103の凝縮温度、即ち高圧圧力が高められ、所望の乾き度で制御されることによって低下する。
図4は、本発明の実施の形態1におけるAKと熱源側送風機112の出力との関係を示すグラフである。図4において、横軸を、AK(%)とし、縦軸を、熱源側送風機112の出力とする。ここで、AK(%)は、熱源側熱交換器103の熱交換容量を示す指標であり、伝熱面積A(m)に熱通過率K(W/m)を乗算し、所定の基準値で除算した値である。図4に示すように、熱源側送風機112の出力が低下するほど、熱源側熱交換器103の熱交換容量が小さくなるため、AKが小さくなる。ここで、熱源側熱交換器103の凝縮目標温度が上昇すると、AKが小さくなり、熱源側送風機112の出力も低下する。即ち、送風テーブルにおいて、暖房運転容量の比率が高くなると、熱源側熱交換器103の凝縮能力が低下し、熱源側熱交換器103の凝縮目標温度が上昇し、AKが小さくなり、熱源側送風機112の出力が低下するように、対応づけされている。なお、送風テーブルにおいて、熱源側送風機112は、例えば20%を出力下限値とし、AKが例えば40%を下回っても出力20%を維持し、熱源機100が動作している間停止しないように対応づけされている。
図5は、本発明の実施の形態1におけるAKと熱源側流量調整弁109の開度及びバイパス流量調整弁110の開度との関係を示すグラフである。図5において、横軸を、AK(%)とし、縦軸を、熱源側流量調整弁109の開度及びバイパス流量調整弁110の開度とする。図5に示すように、バイパス流量調整弁110の開度が増加するほど、バイパス管113に流れる冷媒が増加し、主管114の熱源側熱交換器103に流れる冷媒が減少し、熱源側熱交換器103の熱交換容量が小さくなるため、AKが小さくなる。また、熱源側流量調整弁109の開度が減少するほど、主管114の熱源側熱交換器103に流れる冷媒が減少し、熱源側熱交換器103の熱交換容量が小さくなるため、AKが小さくなる。
ここで、熱源側熱交換器103の凝縮目標温度が上昇すると、AKが小さくなり、バイパス流量調整弁110の開度が増加し、熱源側流量調整弁109の開度が減少する。即ち、開度テーブルにおいて、暖房運転容量の比率が高くなると、熱源側熱交換器103の凝縮能力が低下し、熱源側熱交換器103の凝縮目標温度が上昇し、AKが小さくなり、バイパス流量調整弁110の開度が増加し、熱源側流量調整弁109の開度が減少するように、対応づけされている。なお、開度テーブルにおいて、バイパス流量調整弁110は、例えば、AKが40%〜100%では全閉され、AKが40%を下回ると、徐々に開かれるように対応づけされている。また、開度テーブルにおいて、熱源側流量調整弁109は、例えば、AKが30%〜100%ではある程度の開度とされ、AKが30%を下回ると、徐々に閉じられるように対応づけされている。
即ち、本実施の形態1では、開度テーブル及び送風テーブルにおいて、AKが100%から40%までは熱源側送風機112の出力が下げられ、AKが40%から30%まではバイパス流量調整弁110が徐々に開かれ、AKが30%未満では熱源側流量調整弁109が徐々に閉じられるように対応づけされている。なお、開度テーブル及び送風テーブルにおいて、熱源側送風機112の出力、バイパス流量調整弁110の開度及び熱源側流量調整弁109の開度のうち少なくとも一つが対応づけされていればよい。また、開度テーブル及び送風テーブルにおいて、熱源側送風機112の出力、バイパス流量調整弁110の開度及び熱源側流量調整弁109の開度のうち、AKの低下に伴って、熱源側送風機112の出力よりも先にバイパス流量調整弁110の開度が調整されてもよく、制御の順序はいずれの順序でもよい。
図6は、本発明の実施の形態1における冷暖容量比とバイパス流量調整弁110の開度との関係を示すグラフである。次に、熱源側熱交換器103が蒸発器として作用する暖房主体運転の場合について説明する。図6において、横軸を、冷房総熱量ΣQjcを暖房総熱量ΣQjhで除算した冷暖容量比ΣQjc/ΣQjhとし、縦軸を、バイパス流量調整弁110の開度とする。図6に示すように、開度テーブルにおいて、暖房主体運転時に、冷房運転容量の比率が高くなるほど、冷暖容量比ΣQjc/ΣQjhが大きくなっていき、熱源側熱交換器103の蒸発能力が低下し、熱源側熱交換器103の蒸発目標温度が上昇し、AKが小さくなり、バイパス流量調整弁110の開度が増加するように対応づけされている。これにより、熱源側熱交換器103の入口側の乾き度が上昇し、ガス状態の冷媒がバイパス管113に流れる。
また、開度テーブルにおいて、暖房主体運転時に、暖房運転容量の比率が高くなるほど、冷暖容量比ΣQjc/ΣQjhが小さくなっていき、熱源側熱交換器103の蒸発能力が上昇し、熱源側熱交換器103の蒸発目標温度が低下し、AKが大きくなり、バイパス流量調整弁110の開度が減少するように対応づけされている。この場合、若干開かれたバイパス流量調整弁110によって高圧管402に流れる二相状態の冷媒のうちガス状態の冷媒がバイパス管113に流れるため、熱源側熱交換器103に流れる冷媒の量が増加することによって生じる熱源側熱交換器103における圧力損失を低減することができる。なお、暖房主体運転においても、開度テーブル及び送風テーブルにおいて、冷暖房容量運転が、熱源側送風機112の出力及び熱源側流量調整弁109の開度に対応づけされていてもよい。また、バイパス流量調整弁110の開度の対応づけは、1対1の関係であることに限定されない。即ち、バイパス流量調整弁110の開度は、冷房負荷及び暖房負荷に応じて調整されるものであれば、冷暖容量比ΣQjc/ΣQjhに対し直線的に変化するものでなくともよく、冷暖容量比ΣQjc/ΣQjhの関数とする必要もない。
(設定手段12)
設定手段12は、負荷容量検出部20によって検出された複数の室内機300a,300bの冷暖房容量と、記憶手段11に記憶された開度テーブル及び送風テーブルとを照合して、バイパス流量調整弁110の開度、熱源側流量調整弁109の開度及び熱源側送風機112の出力を設定するものである。ここで、前述の如く、負荷容量検出部20は、液管温度検出部303a,303b及びガス管温度検出部304a,304bを有している。本実施の形態1において、設定手段12は、室内機300a,300bの能力コードである冷房総容量ΣQjc及び暖房総容量ΣQjhの比率と、現在の凝縮温度Tcから凝縮目標温度Tcmが減算されたΔTcと、現在の蒸発温度Teから蒸発目標温度Temが減算されたΔTeとに基づいて、冷暖房容量、例えば冷房負荷容量と暖房負荷容量との負荷比率を演算する。ここで、設定手段12は、ΔTcが所定値以上の場合、凝縮負荷が過剰であると判断し、ΔTeが所定値以上の場合、蒸発負荷が過剰であると判断する。更に、設定手段12は、冷房総容量ΣQjc及び暖房総容量ΣQjhの条件を加味して、冷房負荷容量と暖房負荷容量との負荷比率を演算する。例えば、設定手段12は、ΣQjc>ΣQjhの場合、蒸発負荷が大きいと判断する。これにより、制御部10は、運転モードを切り替える。なお、凝縮温度Tc及び蒸発温度Teを求める上で、例えば液管温度検出部303a,303bによって検出された液枝管404a,404bに流通する冷媒の温度と、ガス管温度検出部304a,304bによって検出されたガス枝管403a,403bに流通する冷媒の温度とが使用される。
また、設定手段12は、空気調和装置1が冷房主体運転であるか暖房主体運転であるかを判断する機能を有する。更に、設定手段12は、冷房主体運転の場合、熱源側熱交換器103の凝縮目標温度が凝縮目標温度閾値以上であるか否かを判断する機能を有する。なお、設定手段12は、複数の室内機300a,300bのうち冷房運転が行われている室内機の台数と暖房運転が行われている室内機の台数とから、冷暖房容量を演算してもよい。また、設定手段12は、吐出圧力検出部126によって検出された吐出圧力又は吸入圧力検出部127によって検出された吸入圧力等から、冷暖房容量を演算してもよい。この場合、負荷容量検出部20は、吐出圧力検出部126又は吸入圧力検出部127に相当する。更に、設定手段12は、バイパス流量調整弁110の開度、熱源側流量調整弁109の開度及び熱源側送風機112の出力のうち少なくとも一つを設定するものであればよい。
(機器制御手段13)
機器制御手段13は、バイパス流量調整弁110の開度、熱源側流量調整弁109の開度及び熱源側送風機112の出力を、設定手段12によって設定されたバイパス流量調整弁110の開度、熱源側流量調整弁109の開度及び熱源側送風機112の出力に制御するものである。なお、機器制御手段13は、バイパス流量調整弁110の開度、熱源側流量調整弁109の開度及び熱源側送風機112の出力のうち少なくとも一つを制御するものであればよい。
なお、機器制御手段13によって熱源側送風機112の出力が制御された後、設定手段12によって熱源側熱交換器103の凝縮目標温度が凝縮目標温度閾値以上であるか否かが判断される。そして、凝縮目標温度が凝縮目標温度閾値未満の場合、設定手段12によってバイパス流量調整弁110の開度が設定され、機器制御手段13によってバイパス流量調整弁110の開度が制御される。その後、再び、設定手段12によって熱源側熱交換器103の凝縮目標温度が凝縮目標温度閾値以上であるか否かが判断される。そして、凝縮目標温度が凝縮目標温度閾値未満の場合、設定手段12によって熱源側流量調整弁109の開度が設定され、機器制御手段13によって熱源側流量調整弁109の開度が制御される。
次に、空気調和装置1の動作について説明する。空気調和装置1は、運転モードとして、全冷房運転、全暖房運転、冷房主体運転及び暖房主体運転を有している。全冷房運転は、室内機300a,300bの全てが冷房運転を行うモードである。全暖房運転は、室内機300a,300bの全てが暖房運転を行うモードである。冷房主体運転は、冷暖同時運転のうち、冷房運転の容量が暖房運転の容量よりも大きいモードである。暖房主体運転は、冷暖同時運転のうち、暖房運転の容量が冷房運転の容量よりも大きいモードである。なお、図7〜図10において、高圧冷媒を実線矢印で示し、低圧冷媒を破線矢印で示す。
(全冷房運転)
図7は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1の全冷房運転時の状態を示す回路図である。先ず、全冷房運転について説明する。空気調和装置1において、室内機300a,300bの全てが冷房運転を行っている。図7に示すように、圧縮機101から吐出された高温高圧のガス冷媒は、流路切替弁102を通り、熱源側熱交換器103において熱源側送風機112によって送風される室外空気と熱交換されて凝縮液化する。凝縮液化した冷媒は、その後、熱源側流量調整弁109、気液分離部111、第3の逆止弁105、高圧管402を通って、気液分離器201に至る。ここで、バイパス流量調整弁110は全閉されているため、バイパス管113に冷媒は流れない。
そして、冷媒は、気液分離器201によってガス状態の冷媒と液状態の冷媒とに分離され、液状態の冷媒が液流出側から流出し、第1の熱交換部206、液流出側流量調整弁204、第2の熱交換部207の順に流れ、第2の分岐部250において分岐する。分岐した冷媒は、それぞれ、第1の逆止弁210a,210b、液枝管404a,404bを通って、室内機300a,300bに流入する。
そして、室内機300a,300bに流入した冷媒は、それぞれ、負荷側熱交換器301a,301bの出口側のスーパーヒート量によって制御された負荷側流量調整弁302a,302bによって、低圧まで減圧される。減圧された冷媒は、負荷側熱交換器301a,301bに流入し、負荷側熱交換器301a,301bで室内空気と熱交換されて蒸発ガス化する。その際、全室内が冷房される。そして、ガス状態となった冷媒は、それぞれ、ガス枝管403a,403b、第1の分岐部240の冷房用電磁弁203a,203bを通り、その後合流し、低圧管401を通過する。
また、第2の熱交換部207を通過した冷媒の一部は、中継バイパス配管209に流入する。そして、中継バイパス配管209に流入した冷媒は、中継バイパス流量調整弁205で低圧まで減圧された後、第2の熱交換部207において、液流出側流量調整弁204を通過した冷媒、即ち中継バイパス配管209に分岐する前の冷媒との間で熱交換されて蒸発する。更に、冷媒は、第1の熱交換部206において、液流出側流量調整弁204に流入する前の冷媒との間で熱交換されて蒸発する。蒸発した冷媒は、低圧管401に流入し、冷房用電磁弁203a,203bを通った冷媒と合流する。その後、合流した冷媒は、第4の逆止弁106、流路切替弁102、アキュムレータ104を経て圧縮機101に吸入される。
なお、全冷房運転において、暖房用電磁弁202a,202bは閉止されている。また、冷房用電磁弁203a,203bは開放されている。そして、低圧管401が低圧、高圧管402が高圧であるため、冷媒は、第3の逆止弁105及び第4の逆止弁106に流通する。また、液枝管404a,404bは高圧管402よりも低圧であるため、第2の逆止弁211a,211bには冷媒が流れない。更に、バイパス流量調整弁110は閉止されているため、バイパス管113には冷媒が流れない。
(全暖房運転)
図8は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1の全暖房運転時の状態を示す回路図である。次に、全暖房運転について説明する。空気調和装置1において、室内機300a,300bの全てが暖房運転を行っている。図8に示すように、圧縮機101から吐出された高温高圧のガス冷媒は、流路切替弁102を通り、第5の逆止弁107、高圧管402を通って、気液分離器201に至る。ここで、バイパス流量調整弁110は全閉されているため、バイパス管113に冷媒は流れない。
冷媒は、気液分離器201によってガス状態の冷媒と液状態の冷媒とに分離され、ガス状態の冷媒が気液分離器201のガス流出側から流出し、第1の分岐部240において分岐する。分岐した冷媒は、それぞれ、暖房用電磁弁202a,202b、ガス枝管403a,403bを通って、室内機300a,300bに流入する。室内機300a,300bに流入した冷媒は、それぞれ、負荷側熱交換器301a,301bで室内空気と熱交換されて凝縮液化する。その際、全室内が暖房される。そして、凝縮液化した冷媒は、それぞれ、負荷側熱交換器301a,301bの出口側のサブクール量によって制御された負荷側流量調整弁302a,302bを通る。
負荷側流量調整弁302a,302bを通った冷媒は、それぞれ、液枝管404a,404b、第2の分岐部250の第2の逆止弁211a,211bを通り、その後合流する。合流した冷媒は、第2の熱交換部207を通り、中継バイパス配管209に流入し、中継バイパス流量調整弁205で低圧まで減圧された後、第2の熱交換部207において、液流出側流量調整弁204を通過した冷媒、即ち中継バイパス配管209に分岐する前の冷媒との間で熱交換されて蒸発する。更に、冷媒は、第1の熱交換部206において、液流出側流量調整弁204に流入する前の冷媒との間で熱交換されて蒸発する。蒸発した冷媒は、低圧管401に流入し、第6の逆止弁108を通過して、気液分離部111に流入する。そして、気液分離部111から流出した冷媒は、熱源側流量調整弁109によって減圧され、熱源側熱交換器103において熱源側送風機112によって送風される室外空気と熱交換されて蒸発ガス化する。ガス化した冷媒は、流路切替弁102、アキュムレータ104を経て圧縮機101に吸入される。
なお、全暖房運転において、暖房用電磁弁202a,202bは開放されている。また、冷房用電磁弁203a,203bは閉止されている。また、低圧管401が低圧、高圧管402が高圧であるため、冷媒は第5の逆止弁107及び第6の逆止弁108に流通する。なお、液流出側流量調整弁204は閉止されている。また、液枝管404a,404bは高圧管402よりも高圧であるため、第1の逆止弁210a,210bには冷媒が流れない。更に、バイパス流量調整弁110は閉止されているため、バイパス管113には冷媒が流れない。
(冷房主体運転)
図9は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1の冷房主体運転時の状態を示す回路図である。次に、冷房主体運転について説明する。空気調和装置1において、室内機300aから冷房要求があり、室内機300bから暖房要求がある。図9に示すように、圧縮機101から吐出された高温高圧のガス冷媒は、流路切替弁102を通り、主管114に流入する冷媒とバイパス管113に流入する冷媒とに分岐する。主管114に流入した冷媒は、熱源側熱交換器103において熱源側送風機112によって送風される室外空気と熱交換されて凝縮液化する。凝縮液化した冷媒は、その後、熱源側流量調整弁109で減圧されて気液分離部111に至る。一方、バイパス管113に流入した冷媒は、バイパス流量調整弁110で減圧されて気液分離部111に至る。熱源側熱交換器103に流入した冷媒とバイパス管113に流入した冷媒は、気液分離部111において合流し、第3の逆止弁105、高圧管402を通って、気液分離器201に至る。冷媒は、気液分離器201によってガス状態の冷媒と液状態の冷媒とに分離される。
気液分離器201の液流出側から流出した液状の冷媒は、第1の熱交換部206、液流出側流量調整弁204、第2の熱交換部207を通って、第2の分岐部250に至る。冷媒は、第2の分岐部250の第1の逆止弁210a、液枝管404aを通って、室内機300aに流入する。そして、室内機300aに流入した冷媒は、負荷側熱交換器301aの出口側のスーパーヒート量によって制御された負荷側流量調整弁302aによって、低圧まで減圧される。減圧された冷媒は、負荷側熱交換器301aに流入し、負荷側熱交換器301aで室内空気と熱交換されて蒸発ガス化する。その際、室内機300aが設置された室内が冷房される。そして、ガス状態となった冷媒は、ガス枝管403a、第1の分岐部240の冷房用電磁弁203aを通り、低圧管401に流入する。
一方、気液分離器201のガス流出側から流出したガス状の冷媒は、第1の分岐部240の暖房用電磁弁202bを通過し、ガス枝管403bを通って、室内機300bに流入する。室内機300bに流入した冷媒は、負荷側熱交換器301bで室内空気と熱交換されて凝縮液化する。その際、室内機300bが設置された室内が暖房される。そして、凝縮液化した冷媒は、負荷側熱交換器301bの出口側のサブクール量によって制御された負荷側流量調整弁302bを通って、高圧と低圧との中間の中間圧の液状態となる。中間圧の液状態となった冷媒は、液枝管404b、第2の分岐部250の第2の逆止弁211bを通り、第2の熱交換部207に流入する。
その後、冷媒は、中継バイパス配管209に流入し、中継バイパス流量調整弁205で低圧まで減圧された後、第2の熱交換部207において、液流出側流量調整弁204を通過した冷媒、即ち中継バイパス配管209に分岐する前の冷媒との間で熱交換されて蒸発する。更に、冷媒は、第1の熱交換部206において、液流出側流量調整弁204に流入する前の冷媒との間で熱交換されて蒸発する。蒸発した冷媒は、低圧管401に流入し、冷房用電磁弁203aを通った冷媒と合流する。その後、合流した冷媒は、第4の逆止弁106、流路切替弁102、アキュムレータ104を経て圧縮機101に吸入される。
なお、冷房主体運転において、暖房用電磁弁202aは閉止され、暖房用電磁弁202bは開放されている。また、冷房用電磁弁203aは開放され、冷房用電磁弁203bは閉止されている。また、低圧管401が低圧、高圧管402が高圧であるため、冷媒は、第3の逆止弁105及び第4の逆止弁106に流通する。更に、液枝管404aは高圧管402よりも低圧であるため、第2の逆止弁211aには冷媒が流れない。更にまた、液枝管404bは高圧管402よりも高圧であるため、第1の逆止弁210bには冷媒が流れない。
(暖房主体運転)
図10は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1の暖房主体運転時の状態を示す回路図である。次に、暖房主体運転について説明する。空気調和装置1において、室内機300bから暖房要求があり、室内機300aから冷房要求がある。図10に示すように、圧縮機101から吐出された高温高圧のガス冷媒は、流路切替弁102を通り、第5の逆止弁107、高圧管402を通って、気液分離器201に至る。冷媒は、気液分離器201によってガス状態の冷媒と液状態の冷媒とに分離される。
気液分離器201のガス流出側から流出したガス状の冷媒は、第1の分岐部240の暖房用電磁弁202bを通過し、ガス枝管403bを通って、室内機300bに流入する。室内機300bに流入した冷媒は、負荷側熱交換器301bで室内空気と熱交換されて凝縮液化する。その際、室内機300bが設置された室内が暖房される。そして、凝縮液化した冷媒は、負荷側熱交換器301bの出口側のサブクール量によって制御された負荷側流量調整弁302bを通って、高圧と低圧との中間の中間圧の液状態となる。中間圧の液状態となった冷媒は、液枝管404b、第2の分岐部250の第2の逆止弁211bを通り、第2の熱交換部207に流入する。このとき、気液分離器201の液流出側から流出し、第1の熱交換部206、液流出側流量調整弁204を通過した液状態の冷媒と合流する。合流した冷媒は、第2の分岐部250に流入する冷媒と中継バイパス配管209に流入する冷媒とに分岐する。
第2の分岐部250に流入した冷媒は、第2の分岐部250の第1の逆止弁210a、液枝管404aを通って、室内機300aに流入する。そして、室内機300aに流入した冷媒は、負荷側熱交換器301aの出口側のスーパーヒート量によって制御された負荷側流量調整弁302aによって、低圧まで減圧される。減圧された冷媒は、負荷側熱交換器301aに流入し、負荷側熱交換器301aで室内空気と熱交換されて蒸発ガス化する。その際、室内機300aが設置された室内が冷房される。そして、ガス状態となった冷媒は、ガス枝管403a、第1の分岐部240の冷房用電磁弁203aを通り、低圧管401に流入する。
一方、中継バイパス配管209に流入した冷媒は、中継バイパス流量調整弁205で低圧まで減圧された後、第2の熱交換部207において、液流出側流量調整弁204を通過した冷媒、即ち中継バイパス配管209に分岐する前の冷媒との間で熱交換されて蒸発する。更に、冷媒は、第1の熱交換部206において、液流出側流量調整弁204に流入する前の冷媒との間で熱交換されて蒸発する。蒸発した冷媒は、低圧管401に流入し、冷房用電磁弁203aを通った冷媒と合流する。その後、合流した冷媒は、第6の逆止弁108を通過して、気液分離部111に流入する。そして、冷媒は、気液分離部111によってガス状態の冷媒と液状態の冷媒とに分離される。
気液分離部111の液流出側から主管114に流出した冷媒は、熱源側流量調整弁109によって減圧され、熱源側熱交換器103において熱源側送風機112によって送風される室外空気と熱交換されて蒸発ガス化する。一方、気液分離部111のガス流出側からバイパス管113に流出した冷媒は、バイパス流量調整弁110によって減圧され、その後、主管114から流出した冷媒と合流する。合流した冷媒は、流路切替弁102、アキュムレータ104を経て圧縮機101に吸入される。
なお、暖房主体運転において、暖房用電磁弁202bは開放され、暖房用電磁弁202aは閉止されている。また、冷房用電磁弁203aは開放され、冷房用電磁弁203bは閉止されている。また、低圧管401が低圧、高圧管402が高圧であるため、冷媒は、第5の逆止弁107及び第6の逆止弁108に流通する。更に、液枝管404aは高圧管402よりも低圧であるため、第2の逆止弁211aには冷媒が流れない。更にまた、液枝管404bは高圧管402よりも高圧であるため、第1の逆止弁210bには冷媒が流れない。
図11は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1の動作を示すフローチャートである。次に、制御部10の動作について説明する。図11に示すように、現在の凝縮温度Tcから凝縮目標温度Tcmが減算されることによってΔTcが求められる(ステップST1)。次に、現在の蒸発温度Teから蒸発目標温度Temが減算されることによってΔTeが求められる(ステップST2)。そして、ΔTc、ΔTe、冷房総容量ΣQjc及び暖房総容量ΣQjhに基づいて、冷房負荷容量と暖房負荷容量との負荷比率が演算され(ステップST3)、運転モードが切り替えられる。その後、設定手段12によって、冷房主体運転であるか暖房主体運転であるかが判断される(ステップST4)。
ステップST4において、冷房主体運転と判断された場合、設定手段12によって、演算された負荷比率と、記憶手段11が記憶する送風テーブルとが照合される(ステップST5)。そして、設定手段12によって熱源側送風機112の出力が設定され、機器制御手段13によって熱源側送風機112の出力が制御される(ステップST6)。ここで、設定手段12によって、熱源側熱交換器103の凝縮目標温度が凝縮目標温度閾値以上であるか否かが判断される(ステップST7)。凝縮目標温度が凝縮目標温度閾値以上の場合(ステップST7のYes)、制御が終了する。
一方、凝縮目標温度が凝縮目標温度閾値未満の場合(ステップST7のNo)、設定手段12によってバイパス流量調整弁110の開度が設定され、機器制御手段13によってバイパス流量調整弁110の開度が制御される(ステップST8)。ここで、設定手段12によって、熱源側熱交換器103の凝縮目標温度が凝縮目標温度閾値以上であるか否かが判断される(ステップST9)。凝縮目標温度が凝縮目標温度閾値以上の場合(ステップST9のYes)、制御が終了する。一方、凝縮目標温度が凝縮目標温度閾値未満の場合(ステップST9のNo)、設定手段12によって熱源側流量調整弁109の開度が設定され、機器制御手段13によって熱源側流量調整弁109の開度が制御される(ステップST10)。その後、制御が終了する。
ステップST4において、暖房主体運転と判断された場合、演算された負荷比率と、記憶手段11が記憶する開度テーブルとが照合される(ステップST11)。そして、設定手段12によってバイパス流量調整弁110の開度が設定され、機器制御手段13によってバイパス流量調整弁110の開度が制御される(ステップST12)。その後、制御が終了する。
本実施の形態1によれば、気液分離部111は、冷媒が高圧管402に流出する際、熱源側熱交換器103に流れる液状態の冷媒とバイパス管113に流れるガス状態の冷媒とを混合して高圧管402に流出させ、冷媒が低圧管401から流入する際、低圧管401から流入する冷媒を、熱源側熱交換器103に流れる液状態の冷媒とバイパス管113に流れるガス状態の冷媒とに分離させる。このため、熱源側熱交換器103の熱交換能力を調整する上で、いずれの運転モードにおいても、バイパス流量調整弁110の開度を調整すればよい。
従来、冷暖同時運転が行われる空気調和装置1では、冷房される室内の熱を暖房に利用する熱回収運転が行われている。冷房運転と暖房運転との負荷比率が同等であり、完全熱回収運転が行われる場合、熱源側熱交換器での熱交換量を低減する必要がある。即ち、熱回収運転において空気調和装置の快適性及び省エネ性を向上させるためには、冷房主体運転の場合、熱源側熱交換器の放熱量を零に近づける必要があり、暖房主体運転の場合、熱源側熱交換器の吸熱量を零に近づける必要がある。
この場合、圧縮機の信頼性の観点から、圧縮機の圧縮比を所定値、例えば2以上に設定する必要があるため、冷房運転時では、低外気又は低圧縮運転容量における運転において、AKを低下させることが必要である。ここで、空冷式の熱源側熱交換器では、熱源側送風機の出力を所定以上確保して、熱源機に設けられた電気基盤等を冷却する必要がある。また、水冷式の熱源側熱交換器では、水の流速を所定以上確保して、水が流れる配管の孔食を抑制する必要がある。このため、AKを、所望のAKにまで低下させることができず、冷媒回路において低圧側の圧力が低下する。
ここで、冷房運転している室内機では、負荷側熱交換器において空気中の水分が凍結することを防止するため、負荷側熱交換器の蒸発温度を0℃以上に保つ必要がある。しかし、冷媒回路において低圧側の圧力が低下して、負荷側熱交換器の蒸発温度を0℃以上に保つことができなくなると、室内機の運転を停止しなければならない。このため、室内機において運転開始及び停止、即ち発停が頻発し、室内の快適性を確保できず、省エネルギ性も悪化する。
そこで、冷房主体運転の場合、第4流量制御装置及び切換弁を制御し、暖房主体運転の場合、第5流量制御装置を制御して、冷暖同時運転における冷暖房容量が変化した場合に、熱源側熱交換器の熱交換能力を調整する技術が提案されている。しかし、この従来技術は、熱源側熱交換器の熱交換能力を調整するために、運転モード毎に別の流量調整弁が必要である。このため、部品点数が増加し、その分コストも増加する。
これに対し、本実施の形態1では、熱源側熱交換器103の熱交換能力を調整する上で、いずれの運転モードにおいても、共通のバイパス流量調整弁110の開度を調整すればよい。また、従来技術では第4流量調整弁、第5流量調整弁及び切換弁という3個の弁が使用されているが、本実施の形態1では、熱源側流量調整弁109及びバイパス流量調整弁110という2個の弁だけで済む。このため、部品点数を削減することができる。従って、コストも削減することができる。また、接続される配管が簡易となり、サービス性の向上及び装置のサイズダウンによる省スペース化を図ることができる。
複数の室内機300a,300bの冷暖房負荷容量を検出する負荷容量検出部20と、熱源機100の動作を制御する制御部10と、を更に備え、制御部10は、複数の室内機300a,300bの冷暖房負荷容量がバイパス流量調整弁110の開度調整値に対応づけされた開度テーブルを記憶する記憶手段11と、負荷容量検出部20によって検出された複数の室内機300a,300bの冷暖房容量と、記憶手段11に記憶された開度テーブルとを照合して、バイパス流量調整弁110の開度を設定する設定手段12と、バイパス流量調整弁110の開度を、設定手段12によって設定されたバイパス流量調整弁110の開度に制御する機器制御手段13と、を有する。また、開度テーブルは、複数の室内機300a,300bの冷暖房負荷容量が熱源側流量調整弁109の開度調整値に対応づけされたものであり、設定手段12は、負荷容量検出部20によって検出された複数の室内機300a,300bの冷暖房容量と、記憶手段11に記憶された開度テーブルとを照合して、熱源側流量調整弁109の開度を設定する機能を有し、機器制御手段13は、熱源側流量調整弁109の開度を、設定手段12によって設定された熱源側流量調整弁109の開度に制御する機能を有する。そして、開度テーブルは、複数の室内機300a,300bの冷房負荷容量と暖房負荷容量との負荷比率が、熱源側熱交換器103の目標温度に対応づけされ、目標温度がバイパス流量調整弁110の開度調整値、熱源側流量調整弁109の開度調整値に対応づけされたものである。
複数の室内機300a,300bの冷暖房負荷容量を検出する負荷容量検出部20と、熱源機100の動作を制御する制御部10と、を更に備え、熱源機100は、熱源側熱交換器103に室外空気を送風する熱源側送風機112を更に有し、制御部10は、複数の室内機300a,300bの冷暖房負荷容量が熱源側送風機112の出力調整値に対応づけされた送風テーブルを記憶する記憶手段11と、負荷容量検出部20によって検出された複数の室内機300a,300bの冷暖房容量と、記憶手段11に記憶された送風テーブルとを照合して、熱源側送風機112の出力を設定する設定手段12と、熱源側送風機112の出力を、設定手段12によって設定された熱源側送風機112の出力に制御する機器制御手段13と、を有する。そして、送風テーブルは、複数の室内機300a,300bの冷房負荷容量と暖房負荷容量との負荷比率が、熱源側熱交換器103の目標温度に対応づけされ、目標温度が熱源側流量調整弁109の開度調整値又は熱源側送風機112の出力調整値に対応づけされたものである。
ここで、冷房主体運転時において、暖房運転容量が大きくなると、中継機に流入する冷媒の乾き度を大きくする必要がある。熱源側熱交換器の熱交換容量が一定の場合、熱源側熱交換器の凝縮温度、即ち、高圧圧力が低下する。これにより、冷房運転している室内機の液管温度検出部によって検出される液管に流れる冷媒の温度が低下する。このため、室内機は、発停、即ちサーモオンオフを繰り返す。これにより、冷房運転が断続的になり、凝縮温度が低いことに起因して暖房能力も低下し、利用者の不快感が増加する虞がある。また、室内機の発停を防止するために、液管温度を維持する必要があるが、液管温度は、室内機毎に異なる。このため、液管温度を上昇させるために、各室内機において、個別に液管温度を制御する必要があるため、制御が複雑化する虞がある。
これに対し、本実施の形態1は、冷暖房負荷容量に応じて、熱源側熱交換器103の熱交換能力を制御しているため、制御を簡素化することができる。また、室内機300a、300bの発停の繰り返しが抑制されるため、省エネルギに資する。
実施の形態2.
図12は、本発明の実施の形態2における暖冷容量比と凝縮目標温度との関係を示すグラフである。本実施の形態2は、記憶手段11が記憶するテーブルが、実施の形態1と相違する。本実施の形態2では、実施の形態1と同一の部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
図12において、横軸を、暖房総熱量ΣQjhを冷房総熱量ΣQjcで除算した暖冷容量比ΣQjh/ΣQjcとし、縦軸を、熱源側熱交換器103の凝縮目標温度(℃)とする。図12に示すように、冷房主体運転において、テーブルは、目標温度が負荷比率に対し段階的に変化するように対応づけされたものである。また、暖冷容量比が大きくなる場合と小さくなる場合とで凝縮目標温度が異なるようにヒステリシスが設けられている。
本実施の形態2によれば、開度テーブル又は前記送風テーブルは、目標温度が負荷比率に対し段階的に変化するように対応づけされたものである。このため、目標温度が負荷比率に対し線形的に変化する場合よりも、更に、安定な制御を行うことができる。また、暖冷容量比が大きくなる場合と小さくなる場合とで凝縮目標温度が異なるようにヒステリシスが設けられているため、負荷比率と凝縮目標温度との対応づけが均一化される。
なお、凝縮目標温度を可変とする場合、室内機300a,300bが頻繁に発停すると、運転が不安定となる虞がある。そこで、バイパス流量調整弁110等の開度の増減数及び熱源側送風機112等の回転数の増減数を減らして、より大きな周期で制御を実施することによって、運転を安定化してもよい。更に、凝縮目標温度を常時一定として、運転を更に安定化してもよい。
1 空気調和装置、10 制御部、11 記憶手段、12 設定手段、13 機器制御手段、20 負荷容量検出部、100 熱源機、101 圧縮機、102 流路切替弁、103 熱源側熱交換器、104 アキュムレータ、105 第3の逆止弁、106 第4の逆止弁、107 第5の逆止弁、108 第6の逆止弁、109 熱源側流量調整弁、110 バイパス流量調整弁、111 気液分離部、112 熱源側送風機、113 バイパス管、114 主管、120 熱源側熱交換ユニット、126 吐出圧力検出部、127 吸入圧力検出部、140 熱源側流路調整ユニット 141 制御装置、200 中継機、201 気液分離器、202a,202b 暖房用電磁弁、203a,203b 冷房用電磁弁、204 液流出側流量調整弁、205 中継バイパス流量調整弁、206 第1の熱交換部、207 第2の熱交換部、208 中継バイパス温度検出部、209 中継バイパス配管、210a,210b 第1の逆止弁、211a,211b 第2の逆止弁、220 制御装置、231 液流出圧力検出部、231 下流側液流出圧力検出部、240 第1の分岐部、250 第2の分岐部、260 熱交換部、300a,300b 室内機、301a,301b 負荷側熱交換器、302a,302b 負荷側流長調整弁、303a,303b 液管温度検出部、304a,304b ガス管温度検出部、401 低圧管、402 高圧管、403a,403b ガス枝管、404a,404b 液枝管。

Claims (7)

  1. 圧縮機、流路切替弁及び熱源側熱交換器を有する熱源機と、
    負荷側流量調整弁及び負荷側熱交換器を有し、冷房運転又は暖房運転する複数の室内機と、
    低圧管及び高圧管によって前記熱源機に接続され、複数のガス枝管及び複数の液枝管によって複数の前記室内機にそれぞれ接続され、前記熱源機から供給される冷媒を複数の前記室内機に分配する中継機と、を備え、
    前記熱源機は、
    前記熱源側熱交換器に接続され、前記熱源側熱交換器に流れる冷媒の流量を調整する熱源側流量調整弁と、
    前記熱源側熱交換器に並列に接続されたバイパス管と、
    前記バイパス管に設けられ、前記バイパス管に流れる冷媒の流量を調整するバイパス流量調整弁と、
    前記熱源側熱交換器と前記バイパス管と前記高圧管と前記低圧管とに接続され、冷媒が前記高圧管に流出する際、前記熱源側熱交換器に流れる液状態の冷媒と前記バイパス管に流れるガス状態の冷媒とを混合して前記高圧管に流出させ、冷媒が前記低圧管から流入する際、前記低圧管から流入する冷媒を、前記熱源側熱交換器に流れる液状態の冷媒と前記バイパス管に流れるガス状態の冷媒とに分離させる気液分離部と、を有する
    空気調和装置。
  2. 複数の前記室内機の冷暖房負荷容量を検出する負荷容量検出部と、
    前記熱源機の動作を制御する制御部と、を更に備え、
    前記制御部は、
    複数の前記室内機の冷暖房負荷容量が前記バイパス流量調整弁の開度調整値に対応づけされた開度テーブルを記憶する記憶手段と、
    前記負荷容量検出部によって検出された複数の前記室内機の冷暖房容量と、前記記憶手段に記憶された前記開度テーブルとを照合して、前記バイパス流量調整弁の開度を設定する設定手段と、
    前記バイパス流量調整弁の開度を、前記設定手段によって設定された前記バイパス流量調整弁の開度に制御する機器制御手段と、を有する
    請求項1記載の空気調和装置。
  3. 前記開度テーブルは、
    複数の前記室内機の冷暖房負荷容量が前記熱源側流量調整弁の開度調整値に対応づけされたものであり、
    前記設定手段は、
    前記負荷容量検出部によって検出された複数の前記室内機の冷暖房容量と、前記記憶手段に記憶された前記開度テーブルとを照合して、前記熱源側流量調整弁の開度を設定する機能を有し、
    前記機器制御手段は、
    前記熱源側流量調整弁の開度を、前記設定手段によって設定された前記熱源側流量調整弁の開度に制御する機能を有する
    請求項2記載の空気調和装置。
  4. 前記開度テーブルは、
    複数の前記室内機の冷房負荷容量と暖房負荷容量との負荷比率が、前記熱源側熱交換器の目標温度に対応づけされ、前記目標温度が前記バイパス流量調整弁の開度調整値又は前記熱源側流量調整弁の開度調整値に対応づけされたものである
    請求項2又は3記載の空気調和装置。
  5. 複数の前記室内機の冷暖房負荷容量を検出する負荷容量検出部と、
    前記熱源機の動作を制御する制御部と、を更に備え、
    前記熱源機は、
    前記熱源側熱交換器に室外空気を送風する熱源側送風機を更に有し、
    前記制御部は、
    複数の前記室内機の冷暖房負荷容量が前記熱源側送風機の出力調整値に対応づけされた送風テーブルを記憶する記憶手段と、
    前記負荷容量検出部によって検出された複数の前記室内機の冷暖房容量と、前記記憶手段に記憶された前記送風テーブルとを照合して、前記熱源側送風機の出力を設定する設定手段と、
    前記熱源側送風機の出力を、前記設定手段によって設定された前記熱源側送風機の出力に制御する機器制御手段と、を有する
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の空気調和装置。
  6. 前記送風テーブルは、
    複数の前記室内機の冷房負荷容量と暖房負荷容量との負荷比率が、前記熱源側熱交換器の目標温度に対応づけされ、前記目標温度が前記熱源側送風機の出力調整値に対応づけされたものである
    請求項5記載の空気調和装置。
  7. 前記開度テーブル又は前記送風テーブルは、
    前記目標温度が前記負荷比率に対し段階的に変化するように対応づけされたものである
    請求項4又は6記載の空気調和装置。
JP2017566245A 2016-02-08 2016-02-08 空気調和装置 Active JP6895901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/053613 WO2017138059A1 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017138059A1 true JPWO2017138059A1 (ja) 2018-08-30
JP6895901B2 JP6895901B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=59563728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566245A Active JP6895901B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10684043B2 (ja)
JP (1) JP6895901B2 (ja)
GB (1) GB2561756B (ja)
WO (1) WO2017138059A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017072831A1 (ja) * 2015-10-26 2017-05-04 三菱電機株式会社 空気調和装置
US11060740B2 (en) * 2016-04-18 2021-07-13 Bertrand Michaud Air distribution system
CN109455057B (zh) * 2018-10-22 2020-04-28 珠海格力电器股份有限公司 一种空调控制方法、装置、存储介质及空调
ES2955190T3 (es) * 2019-02-28 2023-11-29 Mitsubishi Electric Corp Dispositivo de ciclo de refrigeración
CN110186227B (zh) * 2019-05-31 2021-11-23 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机的电子膨胀阀控制方法
EP3819551A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-12 E.ON Sverige AB Method and control unit for controlling a control valve controlling a flow of heat transfer fluid into a thermal energy extraction unit
KR20210083047A (ko) * 2019-12-26 2021-07-06 엘지전자 주식회사 공기조화장치
KR20210085443A (ko) * 2019-12-30 2021-07-08 엘지전자 주식회사 공기조화장치
KR20210098783A (ko) * 2020-02-03 2021-08-11 엘지전자 주식회사 공기조화장치
KR20210112036A (ko) * 2020-03-04 2021-09-14 엘지전자 주식회사 공기조화장치
WO2023139703A1 (ja) * 2022-01-19 2023-07-27 三菱電機株式会社 空気調和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06257828A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多室形空気調和システム
JPH07294050A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
WO2013111176A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2015140994A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 三菱電機株式会社 熱源側ユニット及び空気調和装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2718308B2 (ja) * 1991-12-17 1998-02-25 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN1695034B (zh) * 2002-10-30 2010-11-17 三菱电机株式会社 空调装置
CN102792108B (zh) * 2010-03-12 2015-02-18 三菱电机株式会社 冷冻空调装置
WO2012104893A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5748850B2 (ja) * 2011-06-16 2015-07-15 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6064412B2 (ja) * 2012-07-30 2017-01-25 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
EP2905552B1 (en) * 2012-10-01 2019-04-17 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning device
WO2014054120A1 (ja) * 2012-10-02 2014-04-10 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP2927615B1 (en) * 2012-11-30 2020-09-23 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning device
JP6111663B2 (ja) * 2012-12-28 2017-04-12 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP5875710B2 (ja) * 2013-01-07 2016-03-02 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9389000B2 (en) * 2013-03-13 2016-07-12 Rheem Manufacturing Company Apparatus and methods for pre-heating water with air conditioning unit or heat pump
CN105874282B (zh) * 2013-12-25 2019-03-22 三菱电机株式会社 空调装置
WO2016009487A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2016009488A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 三菱電機株式会社 空気調和装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06257828A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多室形空気調和システム
JPH07294050A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
WO2013111176A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2015140994A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 三菱電機株式会社 熱源側ユニット及び空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180347868A1 (en) 2018-12-06
JP6895901B2 (ja) 2021-06-30
US10684043B2 (en) 2020-06-16
GB2561756B (en) 2021-03-03
WO2017138059A1 (ja) 2017-08-17
GB2561756A (en) 2018-10-24
GB201810494D0 (en) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6895901B2 (ja) 空気調和装置
JP4670329B2 (ja) 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転制御方法、冷凍空調装置の冷媒量制御方法
JP5855312B2 (ja) 空気調和装置
US9322562B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP6005255B2 (ja) 空気調和装置
US9683768B2 (en) Air-conditioning apparatus
US20060048539A1 (en) Freezer apparatus
JP5847366B1 (ja) 空気調和装置
US20140290292A1 (en) Refrigerating and air-conditioning apparatus
JP5968519B2 (ja) 空気調和装置
CN107683393B (zh) 空调装置
AU2014219806B2 (en) Air-conditioning apparatus
WO2014054120A1 (ja) 空気調和装置
WO2013179334A1 (ja) 空気調和装置
JP5908183B1 (ja) 空気調和装置
JP6636151B2 (ja) 空気調和装置
CN113614463B (zh) 空调装置
JP6576603B1 (ja) 空気調和装置
WO2014103407A1 (ja) 空気調和装置
JP5005011B2 (ja) 空気調和装置
WO2015029223A1 (ja) 空気調和装置
JP7258129B2 (ja) 空気調和装置
JP6042037B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7378671B1 (ja) 空気調和装置
WO2023139703A1 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191021

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200602

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201013

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201110

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210427

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210601

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150