JPWO2017135296A1 - 多結晶誘電体薄膜および容量素子 - Google Patents

多結晶誘電体薄膜および容量素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017135296A1
JPWO2017135296A1 JP2017565582A JP2017565582A JPWO2017135296A1 JP WO2017135296 A1 JPWO2017135296 A1 JP WO2017135296A1 JP 2017565582 A JP2017565582 A JP 2017565582A JP 2017565582 A JP2017565582 A JP 2017565582A JP WO2017135296 A1 JPWO2017135296 A1 JP WO2017135296A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
dielectric thin
axis length
polycrystalline dielectric
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017565582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6822419B2 (ja
Inventor
久美子 山▲崎▼
久美子 山▲崎▼
千原 宏
宏 千原
佑起 永峰
佑起 永峰
純一 山▲崎▼
純一 山▲崎▼
裕二 梅田
裕二 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JPWO2017135296A1 publication Critical patent/JPWO2017135296A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6822419B2 publication Critical patent/JP6822419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • C23C14/0647Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/0821Oxynitrides of metals, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0676Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/10Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances metallic oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/308Oxynitrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

比誘電率の大きい多結晶誘電体薄膜および容量素子を提供することを目的として、主組成がペロブスカイト型酸窒化物である多結晶誘電体薄膜であって、前記ペロブスカイト型酸窒化物が組成式Aa1b1(a1+b1+o+n=5)で表され、前記ペロブスカイト型酸窒化物の結晶格子におけるa軸長が理論値よりも大きい多結晶誘電体薄膜を提供する。

Description

本発明は、多結晶誘電体薄膜および容量素子に関する。
近年、デジタル機器の小型化、高性能化に伴い、高性能な誘電体薄膜を用いた容量素子が求められている。
従来、誘電体薄膜としては金属酸化物材料を用いた薄膜が広く用いられてきた。しかしながら、金属酸化物材料による誘電体薄膜の特性向上は限界を迎えつつあり、より高い特性を持つ新しい材料が求められている。新しい材料の候補の一つにペロブスカイト結晶構造の酸素8面体中の酸素原子の一部を窒素原子に置換した金属酸窒化物材料が挙げられる。しかし、金属酸窒化物材料を有する誘電体薄膜を得ることは困難である。
例えば、特許文献1および特許文献2には、ペロブスカイト型酸窒化物ABONの粉末を作製する方法が記載されている。しかし、特許文献1および特許文献2には、ペロブスカイト型酸窒化物ABONを用いた薄膜を得ることに関しては何ら開示されていない。
また、非特許文献1にはペロブスカイト型酸窒化物ABONからなる薄膜を作製した旨が記載されている。しかし、非特許文献1で得られる薄膜はエピタキシャル膜である。
エピタキシャル膜はエピタキシャル成長により製造される薄膜のことである。エピタキシャル成長とは、薄膜結晶成長技術のひとつであり、基板となる結晶の上に結晶成長を行い、下地の基板の結晶面にそろえて配列する結晶成長を指す。
エピタキシャル膜はその製造に非常に時間がかかるという欠点がある。非特許文献1では厚さ20nm以下のエピタキシャル膜の製造に530時間以下という長い時間がかかる旨が記載されている。
特開昭61−122108号公報 特開2013−001625号公報
Scientific Reports 4. DOI: 10.1038/srep04987
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、製造効率が高く比誘電率が高い多結晶誘電体薄膜および容量素子を提供することを目的とする。
本発明に係る多結晶誘電体薄膜は、主組成がペロブスカイト型酸窒化物である多結晶誘電体薄膜であって、
前記ペロブスカイト型酸窒化物が組成式Aa1b1(a1+b1+o+n=5)で表され、
前記ペロブスカイト型酸窒化物の結晶格子におけるa軸長が理論値よりも大きいことを特徴とする。
前記結晶格子のa軸長,b軸長およびc軸長が全て理論値よりも大きいことが好ましい。
BOの8面体構造を有し、前記8面体構造中におけるNの主たる配置がcis型であることが好ましい。
Aサイトイオンの平均価数とBサイトイオンの平均価数との和が7価であることが好ましい。
前記a軸長が理論値の1.002倍以上であることが好ましい。
本発明に係る容量素子は、前記多結晶誘電体薄膜を有する。
本発明の一実施形態に係る薄膜キャパシタの概略図である。 Nの配置がcis型である場合を示す模式図である。 Nの配置がtrans型である場合を示す模式図である。 Nの配置がcis型である場合を示す模式図である。 Nの配置がtrans型である場合を示す模式図である。 CaTaONからなるエピタキシャル膜のXRDパターンの概略図である。 a軸長とNの含有量との関係を示すグラフである。
以下、本発明を実施形態に基づき説明する。
本実施形態に係る薄膜キャパシタの模式図を図1に示す。図1に示す薄膜キャパシタ1は、基板11上に下部電極12、多結晶誘電体薄膜13の順に形成され、多結晶誘電体薄膜13の表面に上部電極14を備える。
本実施形態における薄膜とは、薄膜製造時に用いる原料化合物が、一度原子または分子レベルに分離または励起された後に、再び形成されるものを指す。したがって、スラリー等の塗布により成膜される化合物は本実施形態における薄膜には含まれない。
基板11の材質には特に制限はないが、基板11としてSi単結晶基板を用いることが入手容易性およびコスト性に優れている。
下部電極12および上部電極14の材質に特に制限はなく、電極として機能すればよい。例えば、Pt,Ag,Ni等が挙げられる。下部電極12の厚みは0.01〜10μmが好ましい。上部電極14の厚みは0.01〜10μmが好ましい。
多結晶誘電体薄膜13は、主組成がペロブスカイト型酸窒化物である多結晶誘電体薄膜である。
前記ペロブスカイト型酸窒化物は組成式Aa1b1(a1+b1+o+n=5)で表すことができる。Aは前記ペロブスカイト型酸窒化物のAサイトイオンであればよい。Bは前記ペロブスカイト型酸窒化物のBサイトイオンであればよい。
AはSr,Ba,Ca,La,Ce,Pr,Nd,Naから選ばれる1種類以上の元素であることが好ましい。Sr,Ba,La,Ndから選ばれる1種類以上の元素を用いることが、高い容量が得られるため、さらに好ましく、Srを用いることが最も好ましい。BはTa,Nb,Ti,Wから選ばれる1種類以上の元素であることが好ましい。Ta,Tiから選ばれる1種類以上の元素を用いることが、異相が少ない多結晶誘電体薄膜13が得られるため、さらに好ましく、Taを用いることが最も好ましい。
また、AとしてSrまたはBaを用いる場合にはBとしてTaを用いることが好ましい。AとしてNdまたはLaを用いる場合にはBとしてTiを用いることが好ましい。
また、前記ペロブスカイト型酸窒化物は、Aサイトイオンの平均価数およびBサイトイオンの平均価数の合計が6.7〜7.3価である。好ましくは平均価数の合計が7価である。
ここで、平均価数とは、AサイトおよびBサイトに存在するイオンの価数を、その存在比に応じて平均化した値とする。例えば、AサイトにSrとLaが4:1の比で存在し、BサイトにTaとTiが4:1の比で存在する場合について述べる。Srイオンの価数は2であり、Laイオンの価数は3である。よって、その平均価数をαとした場合に、αは以下の式(1)により算出される。また、Taイオンの価数は5であり、Tiイオンの価数は4である。よって、その平均価数をβとした場合に、βは以下の式(2)により算出される。そして、α=2.2、β=4.8となる。そして、平均価数の合計(α+β)は7となる。
α=(Srイオンの価数)×(Srイオンの存在比)+(Laイオンの価数)×(Laイオンの存在比)
=2×4/5+3×1/5
=2.2 ・・・式(1)
β=(Taイオンの価数)×(Taイオンの存在比)+(Tiイオンの価数)×(Tiイオンの存在比)
=5×4/5+4×1/5
=4.8 ・・・式(2)
なお、本願の平均価数の合計の計算においては、AサイトリッチまたはBサイトリッチである場合、すなわち、a1/b1≠1である場合でも、a1/b1=1として取り扱う。例えば、上記の場合において、a1/b1=1.2の場合であっても、平均価数の合計は2.2+4.8=7である。
さらに、本実施形態に係る多結晶誘電体薄膜では、結晶格子のa軸長が理論値よりも大きい。結晶格子のa軸長の測定方法には特に制限はない。例えばXRDを用いて測定することができる。また、本実施形態における結晶格子のa軸長は、空間群を正方晶の空間群の一種であるI4/mcmと仮定して算出する。
ここで、本実施形態における理論値とは、Aa1b1(a1+b1+o+n=5)で記載されるそれぞれの組成においてNの配置がcis型であるとしたときに第一原理計算から算出される軸長のことである。SrTaONについて言えば、実際に合成された多結晶焼結体であって組成比が制御された焼結体をXRD解析することにより得られた軸長と、Nの配置がcis型であるとしたときに第一原理計算から算出される軸長は一致している。LaTiONについても同様である。
そして、本実施形態に係る結晶格子のa軸長の理論値とは、本実施形態に係る多結晶誘電体薄膜における結晶構造の空間群を、正方晶の空間群の一種であるI4/mcmと仮定し、さらにa1=1,b1=1,o=2およびn=1と仮定して算出されるa軸長である。なお、a軸長の理論値はAサイト元素および/またはBサイト元素の種類により異なる。
本実施形態に係る多結晶誘電体薄膜では結晶格子のa軸長が長いほど比誘電率が向上する。a軸長が理論値以上の場合と理論値未満の場合とでは、a軸長が理論値以上の場合の方が、比誘電率が高くなる傾向にある。また、nが大きく多結晶誘電体薄膜中のNの含有量が大きいほど、a軸長は大きくなる傾向にある。具体的には、ペロブスカイト型酸窒化物全体に対するNの含有量が14原子%以上である場合に、a軸長が理論値以上になりやすく、比誘電率が向上しやすい。a軸長は理論値の1.002倍以上であることが好ましい。さらに好ましくは、a軸長,b軸長およびc軸長の全てが理論値以上である。
ここで、a軸長が長いほど比誘電率が高くなる理由は不明である。本発明者らは、後述するBOの8面体構造におけるBサイトイオンの変位量が大きくなるためであると考える。
これに対し、ペロブスカイト型酸窒化物を含み薄膜ではない誘電体磁器組成物の場合にもNの含有量の変化がa軸長の長さに影響を与えるものの、a軸長の長さが概ね理論値前後となる。
多結晶誘電体薄膜の場合には、誘電体磁器組成物の場合と比較して、Nの含有量の変化がa軸長の長さに与える影響が大きい理由は不明である。本発明者らは、後述する多結晶誘電体薄膜の製造時における加熱温度(ペロブスカイト型酸窒化物を結晶化させる温度)が概ね600〜800℃と低温であるのに対し、誘電体磁器組成物の製造時における加熱温度が概ね1300〜1600℃と高温であることに起因していると考えている。
また、a軸長が長くなるほど比誘電率が向上する理由も不明であるが、本発明者らは、a軸長が長くなることで結晶格子の体積が増加し、結晶格子の体積が大きくなることで比誘電率が大きくなっていると考えている。
以下、例としてペロブスカイト型酸窒化物がSra1Tab1である場合について説明するが、Aサイト元素および/またはBサイト元素が異なる元素である場合についてもあてはまる。なお、Aサイト元素がSrであり、Bサイト元素がTaである場合におけるa軸長の理論値は5.965Åである。また、Aサイト元素がSrであり、Bサイト元素がTaである場合におけるa軸長は5.705Å以上であることが好ましい。
多結晶誘電体薄膜13においては、BOの8面体構造を有し、前記8面体構造中におけるNの主たる配置がcis型であることが好ましい。
ここで、Nがcis配置をとる構造とは、図2Aに示すように二つのNが互いに隣り合う位置にある構造である。これに対し、Nがtrans配置をとる構造とは、図2Bに示すように二つのNが隣り合っていない位置にある構造である。
Nがcis配置をとる場合およびNがtrans配置をとる場合のそれぞれについて、複数の8面体構造が連なる場合を示した図が図3Aおよび図3Bである。
本実施形態に係る多結晶誘電体薄膜において、Nがcis配置をとる場合が主であることは中性子回折により確認できる。中性子回折を行わなくとも、ABONが多結晶体であればNは安定なcis配置をとることが知られている。一方、trans配置のABO Nを得たい場合は、非特許文献1にあるように基板にエピタキシャル成長させるなどしてABONの単結晶に基板応力を加え、trans配置の方が安定な特殊な状態を用意する必要がある。ただし、cis配置が主である多結晶体において、通常、trans配置が完全に0になるわけではない。cis配置が安定であっても、熱運動等により一部のNは配列が乱れ、trans配置をとる場合がある。そのような場合も、全体的な数としてはcis配置が優位であるため、中性子回折ではサイトの存在確率からcis配置である結果が得られる。
ところで、本実施形態に係る多結晶誘電体薄膜はエピタキシャル膜とは異なる種類の薄膜である。
本実施形態に係る多結晶誘電体薄膜がエピタキシャル膜ではないことを確認するためには、ペロブスカイト型酸窒化物がSrTaONであるエピタキシャル膜のXRDデータを作成し、本実施形態に係る多結晶誘電体薄膜のXRDデータと比較して共通するピークがないことを確認すればよい。なお、図4はペロブスカイト型酸窒化物がCaTaONであるエピタキシャル膜のXRDデータである。図4と同様にしてSrTaONのエピタキシャル膜のXRDデータを用意すればよい。また、薄膜が多結晶膜であることはXRDデータにピークがあり、そのピークに由来する結晶面が特定の結晶面のみではないことにより確認できる。
多結晶誘電体薄膜13は、多結晶膜の一種であり、誘電体薄膜の一種でもある。多結晶誘電体薄膜13の厚さには特に制限はないが、好ましくは10nm〜1μmである。
薄膜キャパシタ1の製造方法
次に、薄膜キャパシタ1の製造方法について説明する。以下、Aサイト原子をSr、Bサイト原子をTaとする場合について説明するが、他の種類の原子を用いる場合でも同様である。
最終的に多結晶誘電体薄膜13となる薄膜の成膜方法に特に制限はない。例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、PLD法(パルスレーザー蒸着法)、MO−CVD(有機金属化学気相成長法)、MOD(有機金属分解法)、ゾル・ゲル法、CSD(化学溶液堆積法)などが例示される。また、成膜時に使用する原料には微少な不純物や副成分が含まれている場合があるが、薄膜の性能を大きく損なわない程度の量であれば特に問題はない。また、本実施形態に係る多結晶誘電体薄膜13も、性能を大きく損なわない程度に微少な不純物や副成分を含んでいても構わない。
上記の成膜方法のうち、PLD法、スパッタリング法およびCSD法などの方法で成膜すると、最終的に得られる薄膜が多結晶膜となりやすい。本実施形態に係る多結晶誘電体薄膜13についてPLD法、スパッタリング法およびCSD法などの方法で成膜すると、結晶格子のa軸長が長くなりやすい。また、本実施形態に係る多結晶誘電体薄膜13についてPLD法、スパッタリング法およびCSD法などの方法で成膜するとNの主たる配置がcis型をとる構造となりやすい。CVD法でも合成は可能であるが、成分元素数が多いため、PLD法やスパッタリング法の方がより組成制御性が高い。本実施形態ではPLD法による成膜方法について説明する。
まず、基板11としてSi単結晶基板を準備する。次に、Si単結晶基板上にSiO、TiO、Ptの順に成膜し、Ptからなる下部電極12を形成する。下部電極12を形成する方法には特に制限はない。例えば、スパッタリング法やCVDなどが挙げられる。
次に、下部電極12上にPLD法で金属酸化物薄膜を成膜する。また、下部電極12の一部を露出させるためにメタルマスクを使用して薄膜が一部成膜されない領域を形成する。
PLD法では、まず、目的とする多結晶誘電体薄膜の構成元素を含むターゲットを成膜室内に設置する。次に、ターゲットの表面上にパルスレーザーを照射する。パルスレーザーの強いエネルギーによりターゲットの表面を瞬時に蒸発させる。そして、ターゲットと対向するように配置した基板上に蒸発物を堆積させて金属酸化物薄膜を成膜する。
ターゲットの種類に特に制限はなく、作製する多結晶誘電体薄膜の構成元素を含む金属酸化物焼結体の他、合金、窒化物焼結体、金属酸窒化物焼結体などを用いることができる。また、ターゲットにおいては各元素が平均的に分布していることが好ましいが、得られる多結晶誘電体薄膜の品質に影響がない範囲で分布にばらつきがあってもよい。さらに、ターゲットは必ずしも一つである必要はなく、多結晶誘電体薄膜の構成元素の一部を含むターゲットを複数用意して成膜に用いることも可能である。ターゲットの形状にも制限はなく、使用する成膜装置に適した形状とすればよい。例えば、最終的に得られる多結晶誘電体薄膜の組成がSra1Tab1である場合には、ターゲットとしてSrTaを含む焼結体を準備する。また、成膜条件(酸素のガス圧,窒素のガス圧,成膜室の大きさおよびガス導入管の位置等)を調整することで、最終的に得られる多結晶誘電体薄膜13に含まれるNの含有量を増加させ、結晶格子のa軸長を大きくしやすくなる。例えば、成膜時の酸素のガス圧を低くする場合には、最終的に得られる多結晶誘電体薄膜13に含まれるNの含有量を増加させ、結晶格子のa軸長を大きくしやすくなる傾向にある。
また、PLD法の際には、成膜する金属酸化物薄膜を結晶化させるために成膜時に基板11を赤外線レーザーで加熱することが好ましい。基板11の加熱温度は金属酸化物薄膜および基板11の構成元素および組成等により変化するが、例えば、600〜800℃となるように加熱して成膜を行う。基板11の温度を適温とすることで、金属酸窒化物薄膜が結晶化しやすくなるとともに冷却時に生じる割れの発生を防止することができる。
成膜中に、窒素ラジカルを導入して窒化処理を行うことで、ペロブスカイト型酸窒化物からなる多結晶誘電体薄膜13を得ることができる。
最後に、多結晶誘電体薄膜13上に上部電極14を形成することで、薄膜キャパシタ1を製造することができる。なお、上部電極14の材質に特に制限はなく、Ag,Au,Cu等を用いることができる。また、上部電極14の形成方法にも特に制限はない。例えば、スパッタリング法により形成することができる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々異なる態様で実施し得ることは勿論である。
なお、本発明に係る容量素子とは、誘電性を利用した素子のことであり、コンデンサ、サーミスタ、フィルター、ダイプレクサ、共振器、発信子、アンテナ、圧電素子、トランジスタ、強誘電体メモリ等を含む。本実施形態に係る多結晶誘電体薄膜は、特に比誘電率が高いことが求められる容量素子に好適に用いられる。
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。
まず、成膜用ターゲットとして用いるSrTa焼結体の原料として、SrCO 粉末およびTa粉末を準備した。Sr/Taのモル比が1となるようにSrCO 粉末およびTa粉末を秤量した。
次に、SrCO粉末およびTa粉末に対して、エタノール溶媒を用いた湿式ボールミルにて16時間混合して混合スラリーを得た。
次に、前記混合スラリーを恒温乾燥機にて80℃で12時間乾燥し、混合物を得た。
次に、前記混合物を乳鉢にて軽く解砕し、セラミック製のるつぼに入れた。そして、電気炉を用いて大気雰囲気中、1000℃で2時間熱処理し、仮焼物を得た。
次に、前記仮焼物に対して、再びエタノール溶媒を用いた湿式ボールミルにて16時間混合して仮焼後スラリーを得た。
得られた仮焼後スラリーを恒温乾燥機にて80℃で12時間乾燥し、仮焼後混合物を得た。
前記仮焼後混合物に対し、バインダーとしてポリビニルアルコール溶液を添加し、混合して造粒物を得た。ポリビニルアルコール溶液の添加量は、粉砕物100重量%に対して0.6重量%とした。
前記造粒物を直径約23mm、高さ約9mmの円柱形状に成形して成型物を得た。成形方法はCIP成形とした。なお、成形圧力は150MPaである。
前記成型物に対し、電気炉を用いて大気雰囲気中、1400℃で2時間焼成して焼結物を得た。さらに、前記焼結物の上面および下面を鏡面研磨して高さ5mmの成膜ターゲットを得た。なお、得られた成膜ターゲットの相対密度が96〜98%であることを確認した。
上記のようにして得られた成膜用ターゲットを成膜装置に設置し、成膜用ターゲットと対向するように、Si基板を設置した。当該Si基板としては表面に下部電極としてPt膜を有するものを用いた。
そして、PLD法で厚さ200nmとなるように成膜した。成膜中に、窒素ラジカルを導入して窒化処理を行うことで多結晶誘電体薄膜を得た。成膜時の所要時間は0.5〜2時間であった。
酸素と窒素は結晶格子における同じサイトに入るため、酸素分圧を低くするとより多くのNが格子内に導入され、酸素分圧を高くするとNの導入が阻害される。ここで、酸素分圧を0〜0.1Paの間で制御し、窒化処理の所要時間を0.5〜2時間の間で制御することにより、窒素含有量の異なる多数の薄膜サンプルを作製した。
得られた薄膜サンプルのXRDパターンをリガク社製全自動水平型多目的X線回折装置SmartLabを用いて測定し、得られた薄膜サンプルは全てエピタキシャル膜ではないことを確認した。また、得られた薄膜サンプルにおけるNの含有量はLECO社製TC600を用いてインパルス加熱溶融抽出法(赤外線吸収法)によって定量した。また、SrイオンおよびTaイオンの価数をXPSのケミカルシフトから判定し、原料から価数の変化がないことを確認した。具体的には、Srイオンの価数は2で、Taイオンの価数は5であった。
また、実験例1で得られた薄膜サンプルについてXRDパターンから、実験例1の実施例は全て多結晶膜であることを確認した。すなわち、薄膜が結晶化し、多結晶薄膜となっていることを確認した。また、得られた多結晶薄膜は特定の面に対して配向している配向膜ではないことを確認した。これはcis配置が安定となる状態である。
続いて、得られた薄膜サンプルのa軸長およびc軸長をXRDパターンから算出した。結果を表1に示す。さらに、a軸長を縦軸、Nの含有量を横軸としたグラフを図5に示した。なお、表1および図5のfilmが薄膜である。
また、多結晶誘電体薄膜に対し、バルクの誘電体磁器組成物を以下の方法で製造した。
まず、ペロブスカイト型SrTaON粉末を作製した。前記粉末を製造する際には固相反応法を用いた。
ペロブスカイト型SrTaON粉末の原料粉末として、炭酸ストロンチウム(SrCO)粉末および酸化タンタル(Ta)粉末を、SrとTaの物質量がほぼ同量となるように準備した。
次に、SrCO粉末およびTa粉末を10時間おきに粉砕しながら25時間、1200℃で加熱することでSrTa前駆体を得た。加熱雰囲気は空気中とした。
次に、得られたSrTa前駆体に対して窒化反応を行うことでペロブスカイト型SrTaON粉末を得た。窒化反応には真空炉を用いた。炉内の雰囲気を真空とした後にNを100ml/minで供給し、1400℃で6時間、Cを混練したSrTa 前駆体を加熱することでペロブスカイト型SrTaON粉末を得た。また、真空炉での熱処理前に混練したCの含有量が多いほど最終的に得られる誘電体磁器組成物におけるNの含有量が増加する傾向にある。これは、後述する焼結時にCが酸化されてCOとなり気化するためにペロブスカイト型SrTaONにおけるOの含有量が減少するためである。
次に、前記ペロブスカイト型SrTaON粉末を150MPaの圧力でCIP成形し、直径約12mm、高さ約1mmの円柱形状の成形物を得た。
前記成形物を窒素分圧0.2MPaの雰囲気下、1400℃で8時間、本焼成し、焼結体を得た。
そして、薄膜サンプルと同様にしてNの含有量,a軸長およびc軸長を測定した。結果を表1および図5に示す。なお、表1および図5のbulkがバルクの誘電体磁器組成物である。
Figure 2017135296
表1および図5より、薄膜サンプルでは、Nの含有量が大きいほどa軸長が大きくなり、Nの含有量が大きい部分で理論値を超えるa軸長を有する薄膜サンプルを多数製造できた。これに対し、バルクの誘電体磁器組成物では理論値とほぼ同等なa軸長となった。また、Nの含有量の変化に対するa軸長の変化が薄膜サンプルと比較して小さくなった。
1・・・薄膜キャパシタ
11・・・基板
12・・・下部電極
13・・・多結晶誘電体薄膜
14・・・上部電極

Claims (6)

  1. 主組成がペロブスカイト型酸窒化物である多結晶誘電体薄膜であって、
    前記ペロブスカイト型酸窒化物が組成式Aa1b1(a1+b1+o+n=5)で表され、
    前記ペロブスカイト型酸窒化物の結晶格子におけるa軸長が理論値よりも大きいことを特徴とする多結晶誘電体薄膜。
  2. 前記結晶格子のa軸長,b軸長およびc軸長が全て理論値よりも大きい請求項1に記載の多結晶誘電体薄膜。
  3. BOの8面体構造を有し、前記8面体構造中におけるNの配置がcis型である請求項1または2に記載の多結晶誘電体薄膜。
  4. Aサイトイオンの平均価数とBサイトイオンの平均価数との和が7価である請求項1〜3のいずれかに記載の多結晶誘電体薄膜。
  5. 前記a軸長が5.695Å以上である請求項1〜4のいずれかに記載の多結晶誘電体薄膜。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の多結晶誘電体薄膜を有する容量素子。
JP2017565582A 2016-02-01 2017-02-01 多結晶誘電体薄膜および容量素子 Active JP6822419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017478 2016-02-01
JP2016017478 2016-02-01
PCT/JP2017/003579 WO2017135296A1 (ja) 2016-02-01 2017-02-01 多結晶誘電体薄膜および容量素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017135296A1 true JPWO2017135296A1 (ja) 2019-01-10
JP6822419B2 JP6822419B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=59500829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565582A Active JP6822419B2 (ja) 2016-02-01 2017-02-01 多結晶誘電体薄膜および容量素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10707018B2 (ja)
EP (1) EP3412793A4 (ja)
JP (1) JP6822419B2 (ja)
KR (1) KR102194081B1 (ja)
CN (1) CN108603276B (ja)
TW (1) TWI612023B (ja)
WO (1) WO2017135296A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6296207B2 (ja) * 2015-10-02 2018-03-20 Tdk株式会社 誘電体薄膜、容量素子および電子部品
US11999616B2 (en) * 2018-08-31 2024-06-04 Tdk Corporation Dielectric thin film, capacitor element, and electronic circuit board
JPWO2020045446A1 (ja) * 2018-08-31 2021-08-10 Tdk株式会社 薄膜キャパシタおよび電子回路基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143788A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Canon Inc 酸窒化物圧電材料及びその製造方法
JP2013128073A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Canon Inc 圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置
JP2013543205A (ja) * 2010-04-28 2013-11-28 株式会社村田製作所 アニオン制御された誘電特性を有するペロブスカイト材料、薄膜コンデンサ装置、及びそれらの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2573060B1 (fr) 1984-11-13 1987-02-20 Centre Nat Rech Scient Composes azotes ou oxyazotes a structure perovskite, leur preparation et leur application a la fabrication de composants dielectriques
EP0740347B1 (de) * 1995-04-24 2002-08-28 Infineon Technologies AG Halbleiter-Speichervorrichtung unter Verwendung eines ferroelektrischen Dielektrikums und Verfahren zur Herstellung
JP5807861B2 (ja) 2011-06-21 2015-11-10 昭和電工株式会社 誘電体組成物及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143788A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Canon Inc 酸窒化物圧電材料及びその製造方法
JP2013543205A (ja) * 2010-04-28 2013-11-28 株式会社村田製作所 アニオン制御された誘電特性を有するペロブスカイト材料、薄膜コンデンサ装置、及びそれらの製造方法
JP2014222656A (ja) * 2010-04-28 2014-11-27 株式会社村田製作所 誘電体材料、およびそれを用いた薄膜コンデンサ
JP2013128073A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Canon Inc 圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, vol. 413, JPN6017012302, 11 December 2014 (2014-12-11), pages 5 - 11, ISSN: 0004324706 *
MATERIALS LETTERS, vol. 65, JPN6017012304, 2011, pages 3102 - 3104, ISSN: 0004324708 *
SCIENTIFIC REPORTS, vol. 4, no. 4987, JPN6017012303, 2014, pages 1 - 6, ISSN: 0004324707 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3412793A1 (en) 2018-12-12
KR20180094021A (ko) 2018-08-22
CN108603276B (zh) 2020-07-03
US20190019622A1 (en) 2019-01-17
KR102194081B1 (ko) 2020-12-22
JP6822419B2 (ja) 2021-01-27
US10707018B2 (en) 2020-07-07
TWI612023B (zh) 2018-01-21
EP3412793A4 (en) 2019-09-18
WO2017135296A1 (ja) 2017-08-10
TW201728555A (zh) 2017-08-16
CN108603276A (zh) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6866852B2 (ja) 多結晶誘電体薄膜および容量素子
Thongtha et al. Fabrication of (Ba1− xSrx)(ZrxTi1− x) O3 ceramics prepared using the combustion technique
JP6822419B2 (ja) 多結晶誘電体薄膜および容量素子
KR102033058B1 (ko) 산질화물 박막 및 용량 소자
TWI662714B (zh) 多晶介電質薄膜與電容元件
JP7000882B2 (ja) 酸窒化物薄膜および容量素子
KR102096555B1 (ko) 산질화물 박막 및 용량 소자
JP7000883B2 (ja) 酸窒化物薄膜および容量素子
KR102103482B1 (ko) 다결정 유전체 박막 및 용량 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20180802

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6822419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150