JPWO2017135011A1 - Aba型ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物 - Google Patents

Aba型ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017135011A1
JPWO2017135011A1 JP2017565452A JP2017565452A JPWO2017135011A1 JP WO2017135011 A1 JPWO2017135011 A1 JP WO2017135011A1 JP 2017565452 A JP2017565452 A JP 2017565452A JP 2017565452 A JP2017565452 A JP 2017565452A JP WO2017135011 A1 JPWO2017135011 A1 JP WO2017135011A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
block copolymer
meth
block
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017565452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6587699B2 (ja
Inventor
光 梅本
光 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2017135011A1 publication Critical patent/JPWO2017135011A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6587699B2 publication Critical patent/JP6587699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/033Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

水性媒体中において顔料分散剤として用いたときに分散安定性が優れた顔料分散組成物を与えることができるABA型ブロック共重合体を提供する。
下記一般式(1)で表される構造単位及び酸性基を有するビニルモノマーに由来する構造単位を含有するAブロックと、芳香環基又は脂環族アルキル基を有するビニルモノマーに由来する構造単位を含有するBブロックとを有し、酸価が30〜250mgKOH/gである、ABA型ブロック共重合体。
【化1】
Figure 2017135011

〔一般式(1)において、Rは水素原子又はメチル基である。Rは炭素数が2〜10のアルキル基である。〕

Description

本発明は、ABA型ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物に関する。
プリンタ等のインクには環境への配慮から水性インクが広く用いられており、その中でも着色材としての染料を水性媒体中に溶解した染料インクと、着色材としての顔料を水性媒体中に微細に分散した顔料インクがある。染料インクは、耐光性や耐水性の問題があるため、耐光性や耐水性が求められる用途には顔料インクを用いることが有利である。しかし、顔料を着色材として使用する場合には、顔料粒子を微粒子状に分散して安定化しなければ顔料の分散不良が起こり、インクとして使用する場合に着色力の低下や、細孔での目詰まり、あるいは増粘による保存安定性の悪化等のインク特性の欠如として表れることから、顔料の分散安定性が求められている。
一方で顔料インクは、その印刷物の堅牢性の高さから、高い印字濃度(発色性)が求められる写真印刷分野での需要が高くなっている。そのため、光沢紙等の、顔料インクの浸透性が低い記録媒体への印刷が求められているが、顔料が浸透せずに記録媒体の表面にとどまるため、画像部が擦過されると表面から顔料が脱落して画像が薄くなったり、消えてしまったりする等の問題があった。本現象は定着性不良と呼称されているが、定着性改善の為には、顔料分散剤以外に、さらに水溶性樹脂や樹脂エマルジョンをインクに添加することが知られている。しかし、インク配合設計上、顔料の定着安定性と、分散安定性を共に兼ね備えた顔料分散剤が求められている。
ブロック共重合体からなる顔料分散剤として、特許文献1及び2では、親水性のAブロックと疎水性のBブロックとからなる、A−Bジブロック共重合体を用いることが提案されている。特許文献3では、親水性のAブロックと疎水性のBブロックとからなるA−Bジブロック共重合体、又は親水性のAブロック及びCブロックと、疎水性のBブロックとからなるA−B−Cトリブロック共重合体を用いることが提案されている。
特開2011−225834号公報 特開2012−36251号公報 国際公開2010/013651号パンフレット
しかし、特許文献1及び2は、浸透性が低い記録媒体に対する印字濃度や、定着性への言及はない。また、特許文献3は、トリブロック共重合体に関しては十分な検討が行われておらず、浸透性が低い記録媒体に対する印字濃度、定着性についての具体的な開示もない。
本発明は、水性媒体中において顔料分散剤として用いたときに分散安定性が優れた顔料分散組成物を与えることができるABA型ブロック共重合体、該ABA型ブロック共重合体を含有する分散剤、及び浸透性が低い記録媒体等に印字したときに高い印字濃度や、定着性を与えることができる顔料分散組成物を提供することを目的とする。
本発明は、以下のABA型ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物を提供する。
項1 下記一般式(1)で表される構造単位及び酸性基を有するビニルモノマーに由来する構造単位を含有するAブロックと、芳香環基又は脂環族アルキル基を有するビニルモノマーに由来する構造単位を含有するBブロックとを有し、酸価が30〜250mgKOH/gである、ABA型ブロック共重合体。
Figure 2017135011
〔一般式(1)において、Rは水素原子又はメチル基である。Rは炭素数が2〜10のアルキル基である。〕
項2 前記一般式(1)で表される構造単位が、前記Aブロック100質量%中において20〜80質量%である、項1に記載のABA型ブロック共重合体。
項3 前記酸性基が、カルボキシル基、スルホン酸基及びリン酸基から選ばれる少なくとも1種である、項1又は2に記載のABA型ブロック共重合体。
項4 前記Bブロックの含有量が、前記ABA型ブロック共重合体全体100質量%中において20〜80質量%である、項1〜3のいずれか一項に記載のABA型ブロック共重合体。
項5 前記ABA型ブロック共重合体の分子量分布(PDI)が2.0未満である、項1〜4のいずれか一項に記載のABA型ブロック共重合体。
項6 前記ABA型ブロック共重合体がリビングラジカル重合により重合されてなる、項1〜5のいずれか一項に記載のABA型ブロック共重合体。
項7 項1〜6のいずれか一項に記載のABA型ブロック共重合体及び/又は項1〜6のいずれか一項に記載のABA型ブロック共重合体の中和物を含有する、分散剤。
項8 項7に記載の分散剤と、顔料と、水性分散媒体とを含有する、顔料分散組成物。
項9 インクジェット用インクである、項8に記載の顔料分散組成物。
本発明のABA型ブロック共重合体及び分散剤は、水性媒体中において顔料分散剤として用いたときに分散安定性が優れた顔料分散組成物を与えることができる。
本発明の顔料分散組成物は、浸透性が低い記録媒体等に印字したときに高い印字濃度や、定着性を与えることができる。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
<ABA型ブロック共重合体>
本発明のABA型ブロック共重合体は、2種以上のビニルモノマーを用いて重合された共重合体である。具体的には、後述する一般式(1)で表される構造単位及び酸性基を有するビニルモノマーに由来する構造単位を含有するAブロックと、芳香環基又は脂環族アルキル基を有するビニルモノマーに由来する構造単位を含有するBブロックとを有し、酸価が有形固形分換算で30〜250mgKOH/gである、ABA型ブロック共重合体である。該Aブロックは「Aセグメント」、及びBブロックは「Bセグメント」と言い換えることもできる。なお、以下、ABA型ブロック共重合体をブロック共重合体と称する場合があるものとする。
ブロック共重合体は、(メタ)アクリル系ビニルモノマーに由来する構造単位を90質量%以上含有していることが好ましい。ブロック共重合体の2つのAブロックは、互いに構造が同じであっても、異なった構造であってもよい。
本発明において、「ビニルモノマー」とは分子中にラジカル重合可能な炭素−炭素二重結合を有するモノマーのことをいい、本発明において「ビニルモノマーに由来する構造単位」とはビニルモノマーのラジカル重合可能な炭素−炭素二重結合が炭素−炭素単結合になった構造単位をいう。また、「(メタ)アクリル」は「アクリル及びメタクリルの少なくとも一方」をいい、「(メタ)アクリル酸」は「アクリル酸及びメタクリル酸の少なくとも一方」をいい、「(メタ)アクリレート」は「アクリレート及びメタクリレートの少なくとも一方」をいい、「(メタ)アクリロイル」は「アクリロイル及びメタクロイルの少なくとも一方」をいう。
本発明のブロック共重合体は、親水性のAブロックと疎水性のBブロックとから形成されるABA(親水―疎水―親水)型ブロック共重合体である。AB(親水―疎水)型ブロック共重合体は、水性媒体中において顔料分散剤として用いた場合、集積した疎水部が強固に顔料表面に吸着し、高い親水性を持つ親水部が静電反発、立体反発により顔料の凝集を防ぎ、高い分散性を付与すると考えられている。一方で、ABA(親水−疎水−親水)型ブロック共重合体は、顔料吸着部である疎水部の両端に親水部を持つため、対応するAB型ブロック共重合体と比べて親水部が小さくブロック数が多い。このため、高い分散安定性を保ちつつ、印字乾燥後に顔料同士が高濃度に集積できるため、高い印字濃度を付与できると推測される。また、ABA型ブロック共重合体の場合は、印字乾燥後に顔料吸着部が両端の親水部同士の物理架橋により固定化されているため、対応するAB型ブロック共重合体と比べ、高い定着性を示すと推測される。また、この際に、Aブロックに一般式(1)で示されるような、炭素鎖が2以上のエステル基をもつ(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含むことにより印字被膜に柔軟性が付与され、より高い定着性を付与することができるものと推測される。
本発明のブロック共重合体の酸価は有形固形分換算で30〜250mgKOH/gであり、この範囲になるようにAブロック中の酸性基を有するビニルモノマーに由来する構造単位の含有量が調整される。上記酸価が30mgKOH/g未満であると水性媒体への親和性が低く、溶解・分散状態がとれず、一方で、酸価が250mgKOH/gを超えると水性媒体との親和性が高すぎ、ブロック共重合体が水性分散媒体に溶解してしまう。ブロック共重合体の酸価の下限値は、50mgKOH/gであることが好ましく、70mgKOH/gであることがより好ましい。ブロック共重合体の酸価の上限値は、160mgKOH/gであることが好ましく、140mgKOH/gであることがより好ましい。
ブロック共重合体の分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下「GPC」という)法によりポリスチレン換算によって測定され、ブロック共重合体の重量平均分子量(Mw)の下限値は、5,000であることが好ましく、7,000であることがより好ましい。重量平均分子量(Mw)の上限値は、50,000であることが好ましく、30,000であることがより好ましい。分子量分布(PDI)が2.0未満であることが好ましく、1.8未満であることがより好ましく、1.7未満であることがさらに好ましい。なお、本発明において、分子量分布(PDI)とは、(ブロック共重合体の重量平均分子量(Mw))/(ブロック共重合体の数平均分子量(Mn))によって求められるものであり、PDIが小さいほど分子量分布の幅が狭い、分子量のそろった共重合体となり、その値が1.0のとき最も分子量分布の幅が狭い。反対に、PDIが大きいほど設計した共重合体の分子量に比べて、分子量が小さいものや、分子量の大きいものが含まれることになり、顔料の分散性が悪くなることがある。分子量が小さすぎるものは水性媒体への溶解性が高くなりすぎる場合があり、分子量が大きすぎると水性媒体への溶解性が悪くなる場合があるためである。
Bブロックの含有量は、ブロック共重合体全体100質量%中において20〜80質量%であることが好ましく、20〜50質量%であることがより好ましい。また、ブロック共重合体の2つのAブロックの互いの含有比率は、質量比で(50:50)〜(70:30)の範囲内で調整することが好ましい。Aブロック及びBブロックの含有量を、上記範囲内に調整することで、目的の機能を有するように疎水部と親水部を調整することができる。なお、本発明のブロック共重合体では、両端のAブロックが対称な構造を有していてもよいし、非対称な構造を有していてもよい。
本発明のブロック共重合体の各ブロック及び製造方法について以下説明する。
(Aブロック)
Aブロックは、下記一般式(1)で表される構造単位及び酸性基を有するビニルモノマーに由来する構造単位を含有する親水性のポリマーブロックである。Aブロックに含有される各構造単位は、Aブロック中においてランダム共重合、ブロック共重合等の何れの態様で含有されていてもよく、均一性の観点からランダム共重合の態様で含有されていることが好ましい。例えば、Aブロックが、a1ブロックからなる構造単位とa2ブロックとからなる構造単位との共重合体により形成されていてもよい。
Figure 2017135011
〔一般式(1)において、Rは水素原子又はメチル基である。Rは炭素数が2〜10のアルキル基である。〕
で示される炭素数が2〜10のアルキル基の具体例としては、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基若しくはデシル基等の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が挙げられる。Rは、炭素数が2〜8のアルキル基であることが好ましく、炭素数が3〜5のアルキル基であることが更に好ましい。
一般式(1)で表される構造単位を形成するビニルモノマーの具体例としては、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸sec−ブチル、(メタ)アクリル酸tert−ブチル又は(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル等が挙げられる。これらの中でも(メタ)アクリル酸n−ブチルが好ましい。
Aブロックで使用する酸性基を有するビニルモノマーの酸性基としては、カルボキシル基、スルホン酸基又はリン酸基等が挙げられる。酸性基を有するビニルモノマーの具体例としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、又は2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートや4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートに、無水マレイン酸、無水コハク酸若しくは無水フタル酸等の酸無水物を反応させたモノマー等のカルボキシル基を有するビニルモノマー;スチレンスルホン酸、ジメチルプロピルスルホン酸(メタ)アクリルアミド、スルホン酸エチル(メタ)アクリレート、スルホン酸エチル(メタ)アクリルアミド又はビニルスルホン酸等のスルホン酸基を有するビニルモノマー;メタクリロイロキシエチルリン酸エステル等のリン酸基を有するビニルモノマー等が挙げられる。これらの中でもカルボキシル基を有するビニルモノマーが好ましく、(メタ)アクリル酸がより好ましい。(メタ)アクリル酸は分子量が小さく、重合用モノマー組成物中の配合量を多くすることができることから、ブロック共重合体の酸価をより一層高くすることが可能である。
Aブロックは、前述の一般式(1)で表される構造単位及び酸性基を有するビニルモノマーに由来する構造単位のみであってもよいし、Aブロックの親水性が保持できる範囲において他の構造単位が含まれていてもよい。
一般式(1)で表される構造単位の含有量は、Aブロック100質量%中において、20〜80質量%であることが好ましく、30〜70質量%であることがより好ましく、40〜60質量%であることが更に好ましい。
酸性基を有するビニルモノマーに由来する構造単位の含有量は、Aブロック100質量%中において5〜40質量%であることが好ましく、10〜35質量%であることがより好ましく、10〜30質量%であることが更に好ましい。
Aブロックに含まれ得る他の構造単位の含有量は、Aブロック100質量%中において5〜40質量%であることが好ましく、10〜35質量%であることがより好ましく、10〜31質量%であることがさらに好ましく、10〜30質量%であることが特に好ましい。
Aブロックに含まれ得る他の構造単位は、一般式(1)で表される構造単位を形成するビニルモノマー、酸性基を有するビニルモノマー及びBブロックを形成するビニルモノマーの全てと共重合し得るビニルモノマーにより形成されるものであれば特に制限はない。Aブロックの他の構造単位を形成し得るビニルモノマーの具体例としては、(メタ)アクリル酸メチル;(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル又は(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル等の水酸基を有する(メタ)アクリレート;ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート又はメトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等のポリエチレングリコール構造単位を有する(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸メチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロドデシル、(メタ)アクリル酸ボルニル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル又は(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニルオキシエチル等の脂環族アルキル基を有する(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸フェニル又は(メタ)アクリル酸フェノキシエチル等の芳香環基を有する(メタ)アクリレート;スチレン、α−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メトキシスチレン、2−ヒドロキシメチルスチレン又は1−ビニルナフタレン等の芳香族ビニルモノマー;等が挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸メチル、水酸基を有する(メタ)アクリレート又はポリエチレングリコール構造単位を有する(メタ)アクリレートが好ましい。
Aブロックで用いられる上記ビニルモノマーは、それぞれ1種又は2種以上を使用することができる。
(Bブロック)
Bブロックは、芳香環基又は脂環族アルキル基を有するビニルモノマーに由来する構造単位を含有する疎水性のポリマーブロックである。Bブロックにおいて2種以上の構造単位が含有される場合は、Bブロックに含有される各構造単位は、Bブロック中においてランダム共重合、ブロック共重合等の何れの態様で含有されていてもよく、均一性の観点からランダム共重合の態様で含有されていることが好ましい。例えば、Bブロックが、b1ブロックからなる構造単位とb2ブロックからなる構造単位との共重合体により形成されていてもよい。
芳香環基を有するビニルモノマーとしては、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル等の芳香環基を有する(メタ)アクリレート;スチレン、α−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メトキシスチレン、2−ヒドロキシメチルスチレン又は1−ビニルナフタレン等の芳香族ビニルモノマー等が挙げられ、炭素数6〜15の芳香環基を有するビニルモノマーが好ましい。
脂環族アルキル基を有するビニルモノマーとしては、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸メチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロドデシル、(メタ)アクリル酸ボルニル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル又は(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニルオキシエチル等の脂環族アルキル基を有する(メタ)アクリレート等が挙げられ、炭素数6〜15の脂環族アルキル基を有するビニルモノマーが好ましい。
これらの中でも芳香環基を有するビニルモノマーが好ましく、芳香環基を有する(メタ)アクリレートがより好ましい。
Bブロックは、前述の芳香環基又は脂環族アルキル基を有するビニルモノマーに由来する構造単位のみであってもよいし、Bブロックの疎水性が保持できる範囲において他の構造単位が含まれていてもよい。
芳香環基又は脂環族アルキル基を有するビニルモノマーに由来する構造単位の含有量は、Bブロック100質量%中において80〜100質量%であることが好ましく、90〜100質量%であることがより好ましく、95〜100質量%であることが更に好ましい。
Bブロックに含まれ得る他の構造単位の含有量は、Bブロック100質量%中において0〜20質量%であることが好ましく、0〜10質量%であることがより好ましく、0〜5質量%であることが更に好ましい。
Bブロックに含まれ得る他の構造単位は、Aブロックを形成するビニルモノマー及び芳香環基又は脂環族アルキル基を有するビニルモノマーの全てと共重合し得るビニルモノマーにより形成されるものであれば特に制限はない。Bブロックの他の構造単位を形成し得るビニルモノマーの具体例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸sec−ブチル、(メタ)アクリル酸tert−ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル又は(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸又は2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートや4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートに無水マレイン酸、無水コハク酸、無水フタル酸等の酸無水物を反応させたモノマー等のカルボキシル基を有するビニルモノマー;スチレンスルホン酸、ジメチルプロピルスルホン酸(メタ)アクリルアミド、スルホン酸エチル(メタ)アクリレート、スルホン酸エチル(メタ)アクリルアミド又はビニルスルホン酸等のスルホン酸基を有するビニルモノマー;メタクリロイロキシエチルリン酸エステル等のリン酸基を有するビニルモノマー;(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル又は(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル等の水酸基を有する(メタ)アクリルレート;ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート又はメトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等のポリエチレングリコール構造単位を有する(メタ)アクリレート等が挙げられる。
Bブロックで用いられる上記ビニルモノマーは、それぞれ1種又は2種以上を使用することができる。
(ABA型ブロック共重合体の製造方法)
本発明のABA型ブロック共重合体の製造方法としては、ビニルモノマーの重合反応によって、Aブロックを製造し、AブロックにBブロックのモノマーを重合してABブロックを製造し、ABブロックにさらにAブロックのモノマーを重合してABAブロックを製造してもよく;または、ABブロックを製造した後、ABブロックのBブロック同士をカップリングさせてABAブロックを製造してもよい。
例えば、リビングラジカル重合法でブロックを構成するビニルモノマーを順次重合反応させることにより得られることができる。具体的には、リビングラジカル重合法で、2つのAブロックのうち一方のブロックを構成するビニルモノマーを重合して、一方のAブロックを重合する工程と、一方のAブロックを重合した後、Bブロックを構成するビニルモノマーを重合して、Bブロックを重合する工程と、Bブロックを重合した後、2つのAブロックのうちの他方のブロックを構成するビニルモノマーを重合して、他方のAブロックを重合する工程とを備えた重合方法が挙げられる。
従来のラジカル重合法は、開始反応、成長反応だけでなく、停止反応、連鎖移動反応により成長末端の失活が起こり、様々な分子量、不均一な組成のポリマーの混合物となり易い傾向がある。上記リビングラジカル重合法は、従来のラジカル重合法の簡便性と汎用性を保ちながら、停止反応や、連鎖移動が起こりにくく、成長末端が失活することなく成長するため、分子量分布の精密制御、均一な組成のポリマーの製造が容易である点で好ましい。リビングラジカル重合法には、重合成長末端を安定化させる手法の違いにより、遷移金属触媒を用いる方法(ATRP法)、硫黄系の可逆的連鎖移動剤を用いる方法(RAFT法)、有機テルル化合物を用いる方法(TERP法)等の方法がある。ATRP法は、アミン系錯体を使用するため、酸性基を有するビニルモノマーの酸性基を保護せず使用することができない場合がある。RAFT法は、多種のモノマーを使用した場合、低分子量分布になりづらく、かつ硫黄臭や着色等の不具合がある場合がある。これらの方法のなかでも、使用できるモノマーの多様性、高分子領域での分子量制御、均一な組成、あるいは着色の観点から、TERP法を用いることが好ましい。
TERP法とは、有機テルル化合物を重合開始剤として用い、ラジカル重合性化合物(ビニルモノマー)を重合させる方法であり、例えば、国際公開第2004/14848号、国際公開第2004/14962号、国際公開第2004/072126号、及び国際公開第2004/096870号に記載された方法である。
具体的には、ビニルモノマーを、下記(a)〜(d)のいずれかを用いて重合する方法が挙げられる。
(a)一般式(2)で表される有機テルル化合物。
(b)一般式(2)で表される有機テルル化合物とアゾ系重合開始剤との混合物。
(c)一般式(2)で表される有機テルル化合物と一般式(3)で表される有機ジテルル化合物との混合物。
(d)一般式(2)で表される有機テルル化合物とアゾ系重合開始剤と一般式(3)で表される有機ジテルル化合物との混合物。
Figure 2017135011
〔一般式(2)において、Rは、炭素数1〜8のアルキル基、アリール基又は芳香族ヘテロ環基を示す。R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を示す。Rは、炭素数1〜8のアルキル基、アリール基、置換アリール基、芳香族ヘテロ環基、アルコキシ基、アシル基、アミド基、オキシカルボニル基、シアノ基、アリル基又はプロパルギル基を示す。〕
(RTe) …(3)
〔一般式(3)において、Rは、炭素数1〜8のアルキル基、アリール基又は芳香族ヘテロ環基を示す。〕
で表される基は、炭素数1〜8のアルキル基、アリール基又は芳香族ヘテロ環基であり、具体的には次の通りである。
炭素数1〜8のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等の直鎖又は分岐鎖アルキル基や、シクロヘキシル基等の環状アルキル基等を挙げることができる。好ましくは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキル基であり、更に好ましくはメチル基又はエチル基である。
アリール基としては、フェニル基、ナフチル基等を挙げることができる。
芳香族ヘテロ環基としては、ピリジル基、フリル基、チエニル基等を挙げることができる。
及びRで表される基は、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基であり、各基は、具体的には次の通りである。
炭素数1〜8のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等の直鎖又は分岐鎖アルキル基や、シクロヘキシル基等の環状アルキル基等を挙げることができる。好ましくは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキル基であり、更に好ましくはメチル基又はエチル基である。
で表される基は、炭素数1〜8のアルキル基、アリール基、置換アリール基、芳香族ヘテロ環基、アルコキシ基、アシル基、アミド基、オキシカルボニル基、シアノ基、アリル基又はプロパルギル基であり、具体的には次の通りである。
炭素数1〜8のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等の直鎖又は分岐鎖アルキル基、シクロヘキシル基等の環状アルキル基等を挙げることができる。好ましくは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキル基であり、更に好ましくはメチル基又はエチル基である。
アリール基としては、フェニル基、ナフチル基等を挙げることができる。好ましくはフェニル基である。
置換アリール基としては、置換基を有しているフェニル基、置換基を有しているナフチル基等を挙げることができる。上記置換基を有しているアリール基の置換基としては、例えば、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、−COR61で示されるカルボニル含有基(R61は炭素数1〜8のアルキル基、アリール基、炭素数1〜8のアルコキシ基又はアリーロキシ基)、スルホニル基、トリフルオロメチル基等を挙げることができる。また、これらの置換基は、1個又は2個置換しているのがよい。
芳香族ヘテロ環基としては、ピリジル基、フリル基、チエニル基等を挙げることができる。
アルコキシ基としては、炭素数1〜8のアルキル基が酸素原子に結合した基が好ましく、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tet−ブトキシ基、ペンチロキシ基、ヘキシロキシ基、ヘプチロキシ基、オクチロキシ基等を挙げることができる。
アシル基としては、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基等を挙げることができる。
アミド基としては、−CONR621622(R621、R622は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又はアリール基)を挙げることがきる。
オキシカルボニル基としては、−COOR63(R63は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又はアリール基)で表される基が好ましく、例えばカルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロピキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、ter−ブトキシカルボニル基、n−ペントキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基等を挙げることができる。好ましいオキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基が挙げられる。
アリル基としては、−CR641642−CR643=CR644645(R641、R642は、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基、R643、R644、R645は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又はアリール基であり、それぞれの置換基が環状構造で繋がっていてもよい)等を挙げることができる。プロパルギル基としては、−CR651652−C≡CR653(R651、R652は、水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基、R653は、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、アリール基又はシリル基)等を挙げることができる。
一般式(2)で表される有機テルル化合物は、具体的には(メチルテラニルメチル)ベンゼン、(メチルテラニルメチル)ナフタレン、エチル−2−メチル−2−メチルテラニル−プロピオネート、エチル−2−メチル−2−n−ブチルテラニル−プロピオネート、(2−トリメチルシロキシエチル)−2−メチル−2−メチルテラニル−プロピネート、(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−2−メチルテラニル−プロピネート又は(3−トリメチルシリルプロパルギル)−2−メチル−2−メチルテラニル−プロピネート等、国際公開第2004/14848号、国際公開第2004/14962号、国際公開第2004/072126号、及び国際公開第2004/096870号に記載された有機テルル化合物の全てを例示することができる。
一般式(3)で表される有機ジテルル化合物は、具体的には、ジメチルジテルリド、ジエチルジテルリド、ジ−n−プロピルジテルリド、ジイソプロピルジテルリド、ジシクロプロピルジテルリド、ジ−n−ブチルジテルリド、ジ−s−ブチルジテルリド、ジ−t−ブチルジテルリド、ジシクロブチルジテルリド、ジフェニルジテルリド、ビス−(p−メトキシフェニル)ジテルリド、ビス−(p−アミノフェニル)ジテルリド、ビス−(p−ニトロフェニル)ジテルリド、ビス−(p−シアノフェニル)ジテルリド、ビス−(p−スルホニルフェニル)ジテルリド、ジナフチルジテルリド又はジピリジルジテルリド等を例示することができる。
アゾ系重合開始剤は、通常のラジカル重合で使用するアゾ系重合開始剤であれば特に制限なく使用することができる。例えば2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)(AMBN)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)(ADVN)、1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)(ACHN)、ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート(MAIB)、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリアン酸)(ACVA)、1,1’−アゾビス(1−アセトキシ−1−フェニルエタン)、2,2’−アゾビス(2−メチルブチルアミド)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)(V−70)、2,2’−アゾビス(2−メチルアミジノプロパン)二塩酸塩、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)、2−シアノ−2−プロピルアゾホルムアミド、2,2’−アゾビス(N−ブチル−2−メチルプロピオンアミド)、又は2,2’−アゾビス(N−シクロヘキシル−2−メチルプロピオンアミド)等を例示することができる。
上記(a)、(b)、(c)及び(d)におけるビニルモノマーの使用量は、目的とする共重合体の物性により適宜調節すればよいが、通常、一般式(2)の有機テルル化合物1molに対しビニルモノマーを5〜10000molとすることが好ましい。
上記(b)の一般式(2)の有機テルル化合物とアゾ系重合開始剤とを併用する場合、アゾ系重合開始剤の使用量としては、通常、一般式(2)の有機テルル化合物1molに対してアゾ系重合開始剤を0.01〜10molとすることが好ましい。
上記(c)の一般式(2)の有機テルル化合物と一般式(3)の有機ジテルル化合物とを併用する場合、一般式(3)の有機ジテルル化合物の使用量としては、通常、一般式(2)の有機テルル化合物1molに対して一般式(3)の有機ジテルル化合物を0.01〜100molとすることが好ましい。
上記(d)の一般式(2)の有機テルル化合物と一般式(3)の有機ジテルル化合物とアゾ系重合開始剤とを併用する場合、アゾ系重合開始剤の使用量としては、通常、一般式(2)の有機テルル化合物と一般式(3)の有機ジテルル化合物の合計1molに対してアゾ系重合開始剤を0.01〜100molとするのがよい。
重合反応は、無溶媒でも行うことができるが、ラジカル重合で一般に使用される非プロトン性溶媒又はプロトン性溶媒を使用し、上記混合物を撹拌して行なってもよい。使用できる非プロトン性溶媒は、例えば、ベンゼン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトン、2−ブタノン(メチルエチルケトン)、ジオキサン、ヘキサフルオロイソプロパオール、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート又はトリフルオロメチルベンゼン等を例示することができる。また、プロトン性溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、1−メトキシ−2−プロパノール又はジアセトンアルコール等を例示することができる。
溶媒の使用量としては、適宜調節すればよく、例えば、ビニルモノマー1gに対して、通常0.01〜50mlの範囲であり、好ましくは0.05〜10mlの範囲であり、より好ましくは0.1〜1mlの範囲である。
反応温度、反応時間は、得られる共重合体の分子量或いは分子量分布により適宜調節すればよいが、通常、0〜150℃で、1分〜100時間撹拌する。TERP法は、低い重合温度及び短い重合時間であっても高い収率と精密な分子量分布を得ることができる。
重合反応の終了後、得られた反応混合物から、通常の分離精製手段により、目的とする共重合体を分離することができる。
重合反応により得られる共重合体の成長末端は、テルル化合物由来の−TeR(式中、Rは上記と同じである)の形態であり、重合反応終了後の空気中の操作により失活していくが、テルル原子が残存する場合がある。テルル原子が末端に残存した共重合体は着色したり、熱安定性が劣ることから、トリブチルスタンナン又はチオール化合物等を用いるラジカル還元方法や、活性炭、シリカゲル、活性アルミナ、活性白土、モレキュラーシーブス及び高分子吸着剤等で吸着する方法、イオン交換樹脂等で金属を吸着する方法、過酸化水素水又は過酸化ベンゾイル等の過酸化物を添加したり、空気又は酸素を系中に吹き込むことで共重合体末端のテルル原子を酸化分解させ、水洗や適切な溶媒を組み合わせることにより残留テルル化合物を除去する液−液抽出法や固−液抽出法、特定の分子量以下のもののみを抽出除去する限界ろ過等の溶液状態での精製方法を用いることができ、また、これらの方法を組み合わせて用いることもできる。
<分散剤及び顔料分散組成物>
本実施形態に係る顔料分散組成物は、上記ブロック共重合体及び/又は上記ブロック共重合体の中和物を含有する分散剤と顔料と水性媒体とを含有する。以下に、顔料分散組成物の各種構成成分等について、それぞれ説明する。
本発明の分散剤は、上記ブロック共重合体の酸性基を中和せず使用してもよいし、酸性基の一部又は全てを中和して使用してもよく、酸性基の一部又は全てを中和して使用することが好ましい。酸性基を中和して用いることで、顔料の分散状態が安定となり、長期保存安定性がより優れた顔料分散組成物を得ることができる。具体的に、分散剤のpHが、6〜9となるように中和して使用することが望ましい。
中和には、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属の水酸化物、アンモニア、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン又はジメチルエタノールアミン等の有機アミン類等を用いることができる。中和される酸性基の割合は、30〜100%が好ましく、40〜90%が更に好ましい。
本発明の顔料分散組成物における分散剤の配合量は、顔料100質量部に対して5〜100質量部であることが好ましく、10〜80質量部であることが好ましく、10〜70質量部であることが更に好ましい。分散剤の配合量が少なすぎると顔料を十分に分散することができない場合があり、顔料分散剤の配合量が多すぎると顔料に吸着していない顔料分散剤が水性分散媒体に存在することになり好ましくない。
本発明で使用する顔料としては、有機顔料及び無機顔料のいずれでも特に限定なく使用でき、赤色顔料、黄色顔料、橙色顔料、青色顔料、緑色顔料、紫色顔料又は黒色顔料等の各色の顔料が挙げられる。有機顔料としては、モノアゾ系、ジアゾ系、縮合ジアゾ系等のアゾ系顔料、ジケトピロロピロール系、フタロシアニン系、イソインドリノン系、イソインドリン系、キナクリドン系、インディゴ系、チオインディゴ系、キノフタロン系、ジオキサジン系、アントラキノン系、ペリレン系又はペリノン系等の多環系顔料等が挙げられる。無機顔料としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック又はチャンネルブラック等のカーボンブラック顔料等が挙げられる。
顔料分散組成物に含まれる顔料は、目的により、顔料の種類、粒子径、処理の種類を選んで使用することが望ましい。また、顔料分散組成物に含まれる顔料は1種類のみであってもよいし、2種類以上であってもよい。
顔料の具体例としては、C.I.Pigment Red 7、9、14、41、48:1、48:2、48:3、48:4、81:1、81:2、81:3、122、123、146、149、168、177、178、179、187、200、202、208、210、215、224、254、255、264等の赤色顔料;C.I.Pigment Yellow 1、3、5、6、14、55、60、61、62、63、65、73、74、77、81、93、97、98、104、108、110、128、138、139、147、150、151、154、155、166、167、168、170、180、188、193、194、213等の黄色顔料;C.I.Pigment Orange 36、38、43等の橙色顔料;C.I.Pigment Blue 15、15:2、15:3、15:4、15:6、16、22、60等の青色顔料;C.I.Pigment Green 7、36、58等の緑色顔料;C.I.Pigment Violet 19、23、32、50等の紫色顔料;C.I.Pigment Black 7等の黒色顔料等が挙げられる。これらの中でも、C.I.Pigment Red 122、C.I.PigmentYellow 74、128、155、C.I.Pigment Blue 15:3、15:4、15:6、C.I.Green 7、36、C.I.Pigment Violet 19又はC.I.Pigment Black 7等が好ましい。
本発明の顔料分散組成物中の顔料濃度は、被記録媒体に十分な着色濃度を与える濃度であれば特に制限されないが、1〜30質量%であることが好ましく、1〜20質量%がより好ましい。1〜10質量%であることが更に好ましい。30質量%を超えると、水性媒体中での顔料密度が高くなることで、顔料粒子の自由な移動が妨げられることによる凝集といった問題が発生する可能性がある。
本発明で使用する水性分散媒体としては、水又は水溶性有機溶媒を使用することができ、これらを1種又は2種以上混合してもよい。水としては、純水、イオン交換水(脱イオン水)を用いることが好ましい。水溶性有機溶媒としては、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール等のアルコール類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコールのグリコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル又はトリエチレングリコールモノブチルエーテル等のグリコールエーテル類、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、グリセリン等の多価アルコール、N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン又は1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の含窒素化合物類等を用いることができ、水100質量部に対して0〜100質量部であることが好ましい。
本発明の分散剤を使用しての顔料等の分散方法としては、従来公知の方法を適用でき、特に限定されない。例えば、アルカリで中和された本発明のブロック共重合体と、顔料と、水性媒体とを、例えば、ペイントシェーカー、ビーズミル、ボールミル、ディソルバー、ニーダー等の混合分散機を用いて混合することにより得られる。
本発明の顔料分散組成物は、必要に応じて他の添加剤を含んでいてもよい。他の添加剤としては、例えば、粘度調整剤、表面張力調整剤、浸透剤、顔料誘導体、酸化防止剤、紫外線吸収剤、防腐剤又は防カビ剤等が挙げられる。
本発明の分散剤は、水性媒体中の顔料に優れた分散安定性を与えることができる。
本発明の顔料分散組成物(インク)の印字は、例えば、インクジェット方式の記録ヘッドからインクを吐出して記録媒体に印字する工程を有するインクジェット記録方法で行われ、印字工程に上記で説明した本発明のインクを使用される。なお、本発明における「記録」とは、普通紙に対して本発明のインクを用いてプリントする態様や、表層にインク受容層を有する記録媒体に対して本発明のインクを用いてプリントを行う態様や、ガラス、プラスチック、フィルム等の浸透性が低い記録媒体に対して本発明のインクを用いてプリントを行う態様を含む。特に、本発明のインクを表層にインク受容層を有する記録媒体又は浸透性が低い記録媒体に対して用いた場合に本発明の効果(高い印字濃度、定着性)が顕著に得られるため、より好ましい。
以下、本発明について、具体的には実施例に基づいて、さらに詳細を説明する。本発明は、以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。なお、実施例及び比較例における各種物性測定は下記の方法に従って行った。
(重合率)
NMR(商品名:AVANCE500、ブルカー・バイオスピン株式会社製)を用いて、H−NMRを測定し、モノマーのビニル基のピークとポリマーピークの面積比から重合率を算出した。
(重量平均分子量(Mw)及び分子量分布(PDI))
GPC(商品名:HLC−8320GPC、東ソー株式会社製)、カラム(商品名:TSKgel SuperMultipore HZ−H×2、東ソー株式会社製)、移動相:テトラヒドロフランを用い、標準物質としてポリスチレン(分子量2,890,000、1,090,000、775,000、427,000、190,000、96,400、37,900、10,200、2,630、440)を使用して検量線を作成し、重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)を測定した。こられの測定値から分子量分布(PDI)を算出した。
(酸価)
酸価は、固形分1gあたりの酸性成分を中和するのに要する水酸化カリウムの重量を表したものである。測定サンプルをテトラヒドロフランに溶解した溶液にフェノールフタレイン溶液加え、0.1M水酸化カリウム/2−プロパノール溶液で中和滴定した。目視で赤色呈色したところを滴定終点として、次式により酸価(A)を算出した。
A=56.11×Vs×0.1×f/w
A:酸価(mgKOH/g)
Vs:滴定に要した0.1M水酸化カリウム/2−プロパノール溶液の使用量(mL)
f:0.1M水酸化カリウム/2−プロパノール溶液の力価
w:測定サンプル重量(g)(固形分換算)
(粘度)
調製した顔料分散組成物の粘度を、E型粘度計(商品名:TVE−22L、東機産業株式会社製)にて、0.8°×R24のコーンローターを使用し、25℃においてローター回転数60rpmで測定した。その後、顔料分散組成物を60℃で7日間保存し、上記と同様に粘度を測定した。
(印字濃度(OD値))
顔料分散組成物を1.2μm孔径のセルロースアセテート製、メンブレンフィルターでろ過後、インクカードリッジに充填した。インクジェットプリンター(商品名:FX−045A、セイコーエプソン株式会社製)に装着後、光沢紙(商品名:写真用紙・光沢スタンダード、キヤノン株式会社製)に印字し、分光測色計(商品名:SpectroEye、Gretag Macbeth社製)でOD値を測定した。
(定着性(OD値保持率))
上記のOD値測定後の印字部にセロハンテープ(商品名:CT−18S、ニチバン株式会社製)を貼付後、剥離し、再度OD値を測定した。次式よりOD値保持率を算出した。高い値を示すほど、高い定着性を持つと判定した。
OD値保持率(%)=(テープ剥離後のOD値/テープ貼付前のOD値)×100
<共重合体の製造>
(実施例1)
アルゴンガス導入管、撹拌翼を備えたフラスコにメタクリル酸n−ブチル(以下「BMA」という)143.8g、メタクリル酸メチル(以下「MMA」という)76.2g、メタクリル酸(以下「MAA」という)59.0g、エチル−2−メチル−2−n−ブチルテラニル−プロピオネート(以下「BTEE」という)24.0g、ジブチルジテルリド(以下「DBDT」という)14.8g、2,2´−アゾビスイソブチロニトリル(以下「AIBN」という)2.6g、メチルエチルケトン 170.5g、アセトニトリル 170.5gを仕込み、60℃で18時間反応させた。重合率は99%、Mwは6,840、PDIは1.39であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したメタクリル酸ベンジル(以下「BzMA」という)240.0g、MAA 1.9g、AIBN 2.6g、メチルエチルケトン 90.0g、アセトニトリル 90.0gの混合溶液を加え、60℃で9時間反応させた。重合率は96%、Mwは9,010、PDIは1.40であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したBMA 143.8g、MMA 76.2g、MAA 59.0g、AIBN 1.3g、メチルエチルケトン 62.1g、アセトニトリル 394.7gの混合溶液を加え、60℃で23時間反応させた。重合率は98%、Mwは12,600、PDIは1.38であった。
反応終了後、反応溶液にメチルエチルケトン 3.6kgを加え、撹拌下のヘプタン 21L中に注いだ。析出したポリマーを吸引濾過、乾燥することによりブロック共重合体を得た。酸価は96mgKOH/gであった。結果を表1に示した。
(実施例2)
アルゴンガス導入管、撹拌翼を備えたフラスコにBMA 138.8g、MMA 73.5g、MAA 59.6g、BTEE 23.3g、DBDT 14.3g、AIBN 2.6g、メチルエチルケトン 166.1g、アセトニトリル 166.1gを仕込み、60℃で18時間反応させた。重合率は99%、Mwは6,920、PDIは1.30であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したBzMA 233.0g、MAA 23.3g、AIBN 2.6g、メチルエチルケトン 98.0g、アセトニトリル 98.0gの混合溶液を加え、60℃で9時間反応させた。重合率は98%、Mwは9,910、PDIは1.33であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したBMA 138.8g、 MMA 73.5g、MAA 59.6g、AIBN 1.3g、メチルエチルケトン 61.1g、アセトニトリル 388.5gの混合溶液を加え、60℃で22時間反応させた。重合率は100%、Mwは13,800、PDIは1.34であった。
反応終了後、反応溶液にメチルエチルケトン 3.6kgを加え、撹拌下のヘプタン21L中に注いだ。析出したポリマーを吸引濾過、乾燥することによりブロック共重合体を得た。酸価は100mgKOH/gであった。結果を表1に示した。
(実施例3)
アルゴンガス導入管、撹拌翼を備えたフラスコにBMA 60.7g、MMA 32.1g、MAA 26.1g、BTEE 6.8g、DBDT 4.2g、AIBN 1.6g、メチルエチルケトン 72.7g、アセトニトリル 72.7gを仕込み、60℃で18時間反応させた。重合率は99%、Mwは9,030、PDIは1.44であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したBzMA 101.9g、MAA 10.2g、AIBN 1.6g、メチルエチルケトン 68.5g、アセトニトリル 68.5gの混合溶液を加え、60℃で8時間反応させた。重合率は96%、Mwは12,900、PDIは1.54であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したBMA 60.7g、MMA 32.1g、MAA 26.1g、AIBN 0.8g、アセトニトリル 145.4gの混合溶液を加え、60℃で15時間反応させた。重合率は98%、Mwは16,300、PDIは1.63であった。
反応終了後、反応溶液にメチルエチルケトン 2.3kgを加え、撹拌下のヘプタン 9.3L中に注いだ。析出したポリマーを吸引濾過、乾燥することによりブロック共重合体を得た。酸価は115mgKOH/gであった。結果を表1に示した。
(実施例4)
アルゴンガス導入管、撹拌翼を備えたフラスコにBMA 65.6g、MMA 34.7g、MAA 35.6g、BTEE 9.8g、DBDT 5.7g、AIBN 1.0g、メチルエチルケトン 83.1g、アセトニトリル 83.1gを仕込み、60℃で20時間反応させた。重合率は99%、Mwは7,600、PDIは1.38であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したBzMA 116.5g、MAA 11.7g、AIBN 1.0g、メチルエチルケトン 49.0g、アセトニトリル 49.0gの混合溶液を加え、60℃で8時間反応させた。重合率は96%、Mwは10,600、PDIは1.35であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したBMA 65.6g、MMA 34.7g、MAA 35.6g、AIBN 0.5g、メチルエチルケトン 30.6g、アセトニトリル 194.2gの混合溶液を加え、60℃で17時間反応させた。重合率は98%、Mwは15,300、PDIは1.39であった。
反応終了後、反応溶液にメチルエチルケトン 1.8kgを加え、撹拌下のヘプタン 10.5L中に注いだ。析出したポリマーを吸引濾過、乾燥することによりブロック共重合体を得た。酸価は137mgKOH/gであった。結果を表1に示した。
(実施例5)
アルゴンガス導入管、撹拌翼を備えたフラスコにBMA 55.1g、MMA 29.2g、MAA 17.7g、BTEE 4.8g、DBDT 3.0g、AIBN 0.5g、メチルエチルケトン 62.3g、アセトニトリル 62.3gを仕込み、60℃で20時間反応させた。重合率は98%、Mwは9,730、PDIは1.40であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したBzMA 87.4g、MAA 8.7g、AIBN 0.8g、メチルエチルケトン 36.7g、アセトニトリル 36.7gの混合溶液を加え、60℃で8時間反応させた。重合率は97%、Mwは14,200、PDIは1.39であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したBMA 55.1g、MMA 29.2g、MAA 17.7g、AIBN 0.3g、アセトニトリル 168.6gの混合溶液を加え、60℃で19時間反応させた。重合率は98%、Mwは20,000、PDIは1.42であった。
反応終了後、反応溶液にメチルエチルケトン 1.7kgを加え、撹拌下のヘプタン 7.9L中に注いだ。析出したポリマーを吸引濾過、乾燥することによりブロック共重合体を得た。酸価は98mgKOH/gであった。結果を表1に示した。
(実施例6)
アルゴンガス導入管、撹拌翼を備えたフラスコにBMA 68.5g、MMA 36.3g、MAA 14.2g、BTEE 6.8g、DBDT 4.2g、AIBN 0.7g、メチルエチルケトン 72.7g、アセトニトリル 72.7gを仕込み、60℃で21時間反応させた。重合率は100%、Mwは7,110、PDIは1.38であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したBzMA 102.0g、MAA 10.2g、AIBN 0.7g、メチルエチルケトン 42.8g、アセトニトリル 42.8gの混合溶液を加え、60℃で10時間反応させた。重合率は100%、Mwは10,400、PDIは1.36であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したBMA 68.5g、MMA 36.3g、MAA 14.2g、AIBN 0.4g、アセトニトリル 196.7gの混合溶液を加え、60℃で19時間反応させた。重合率は100%、Mwは15,300、PDIは1.41であった。
反応終了後、反応溶液にメチルエチルケトン 2.0kgを加え、撹拌下のヘプタン 9.2L中に注いだ。析出したポリマーを吸引濾過、乾燥することによりブロック共重合体を得た。酸価は78mgKOH/gであった。結果を表1に示した。
(実施例7)
アルゴンガス導入管、撹拌翼を備えたフラスコにBMA 4.16g、MMA 2.20g、MAA 1.79g、BTEE 0.70g、DBDT 0.43g、AIBN 0.08g、メチルエチルケトン 6.20g、アセトニトリル 6.28gを仕込み、60℃で13時間反応させた。重合率は96%、Mwは5,790、PDIは1.48であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したメタクリル酸シクロヘキシル(以下「CHMA」という) 7.00g、MAA 0.70g、AIBN 0.8g、メチルエチルケトン 2.94g、アセトニトリル 2.94gの混合溶液を加え、60℃で10時間反応させた。重合率は99%、Mwは9,180、PDIは1.46であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したBMA 4.16g、MMA 2.20g、MAA 1.79g、AIBN 0.08g、メチルエチルケトン 1.84g、アセトニトリル 11.66gの混合溶液を加え、60℃で24時間反応させた。重合率は99%、Mwは13,300、PDIは1.48であった。
反応終了後、反応溶液にメチルエチルケトン 108gを加え、撹拌下のヘプタン 0.63L中に注いだ。析出したポリマーを吸引濾過、乾燥することによりブロック共重合体を得た。酸価は117mgKOH/gであった。結果を表1に示した。
(比較例1)
アルゴンガス導入管、撹拌翼を備えたフラスコにBzMA 1165.0g、MAA 116.5g、BTEE 116.5g、DBDT 43.0g、AIBN 6.4g、メチルエチルケトン 1282.0gを仕込み、60℃で24時間反応させた。重合率は98%、Mwは7,090、PDIは1.49であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したBMA 1388.0g、MMA 734.0g、MAA 596.0g、AIBN 12.8g、メチルエチルケトン538.0g、アセトニトリル 1677.0g、メタノール503.0gの混合溶液を加え、60℃で28時間反応させた。重合率は98%、Mwは17、600、PDIは1.70であった。
反応終了後、反応溶液にメチルエチルケトン 18.7kgを加え、撹拌下のヘプタン 107L中に注いだ。析出したポリマーを吸引濾過、乾燥することによりブロック共重合体を得た。酸価は119mgKOH/gであった。結果を表1に示した。
(比較例2)
アルゴンガス導入管、撹拌翼を備えたフラスコに、MMA 700.0g、MAA 300.0g、BTEE 112.5g、DBDT 69.3g、AIBN 12.3g、メトキシプロパノール1000.0gを仕込み、60℃で24時間反応させた。重合率は100%、Mwは5,130、PDIは1.38であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したBzMA 1000.0g、MAA 10.0g、AIBN 12.3g、アセトニトリル 1000.0gの混合溶液を加え、60℃で24時間反応させた。重合率は99%、Mwは7,850、PDIは1.41であった。
上記反応液に予めアルゴン置換したMMA 700.0g、MAA 290.0g、AIBN 6.2g、アセトニトリル 1000.0gの混合溶液を加え、60℃で24時間反応させた。重合率は100%、Mwは11,000、PDIは1.46であった。
反応終了後、反応溶液にメチルエチルケトン 14.0kgを加え、撹拌下のヘプタン 80.0L中に注いだ。析出したポリマーを吸引濾過、乾燥することによりブロック共重合体を得た。酸価は132mgKOH/gであった。結果を表1に示した。
Figure 2017135011
<顔料分散組成物の製造>
(実施例8)
ブロック共重合体の酸性基の70%を中和する量の水酸化カリウムを水に溶解し、その後、実施例1で得られたブロック共重合体を添加して分散剤の20質量%水溶液を調製した。
前記で調製した分散剤の水溶液 30質量部、顔料(C.I.Pigment Blue 15:3、商品名:Heliogen Blue K7097、BASF社製)10質量部、脱イオン水 36質量部、グリセリン 9.2質量部、PEG1540 2.8質量部、2−ピロリドン 9.2質量部、1,2−ヘキサンジオール 1.8質量部、エチレングリコールモノヘキシルエーテル 0.32質量部、オルフィンE1004(日信化学工業株式会社製)0.32質量部、トリエタノールアミン 0.64質量部、プロキセルGXL(S)(ロンザジャパン株式会社製)0.05質量部、0.3mmジルコニアビーズ400質量部を加え、ビーズミル(商品名:DISPERMAT CA、VMA−GETZMANN GmbH社製)にて2時間混合し十分に分散させた。分散終了後、ビーズをろ別して顔料分散液を得た。
得られた顔料分散液 60質量部、グリセリン 4.4質量部、PEG1540 1.3質量部、2−ピロリドン 4.4質量部、1,2−ヘキサンジオール 0.87質量部、エチレングリコールモノヘキシルエーテル 0.15質量部、オルフィンE1004(日信化学工業株式会社製)0.15質量部、トリエタノールアミン 0.31質量部、プロキセルGXL(S)(ロンザジャパン株式会社製)0.02質量部、脱イオン水 28質量部の配合でインクジェット用インクを調製した。
得られたインクジェット用インクの粘度(初期粘度及び7日後粘度)、OD値及びOD値保持率を測定し、表2に示した。
(実施例9)
共重合体を実施例2で得られた共重合体に変更した以外は、実施例8と同様に実施した。
(実施例10)
共重合体を実施例3で得られた共重合体に変更した以外は、実施例8と同様に実施した。
(実施例11)
共重合体を実施例4で得られた共重合体に変更した以外は、実施例8と同様に実施した。
(実施例12)
共重合体を実施例5で得られた共重合体に変更した以外は、実施例8と同様に実施した。
(実施例13)
共重合体を実施例6で得られた共重合体に変更した以外は、実施例8と同様に実施した。
(実施例14)
共重合体を実施例7で得られた共重合体に変更した以外は、実施例8と同様に実施した。
(実施例15)
顔料をC.I.Pigment Red 122(商品名:Ink Jet Magenta E02、クラリアント社製)に変更した以外は、実施例8と同様に実施した。
(実施例16)
顔料をC.I.Pigment Yellow 74(商品名:HANSA Yellow 5GX01、クラリアント社製)に変更した以外は、実施例8と同様に実施した。
(実施例17)
顔料をC.I.Pigment Black 7(商品名:カーボンブラックMA−100、三菱化学社製)に変更した以外は、実施例8と同様に実施した。
(比較例3)
共重合体を比較例1で得られた共重合体に変更した以外は、実施例8と同様に実施した。
(比較例4)
共重合体を比較例2で得られた共重合体に変更した以外は、実施例8と同様に実施した。
Figure 2017135011
いずれの実施例においても低粘度(初期粘度及び7日後粘度)で光沢紙への印字時に良好な印字濃度(OD値)と定着性(OD値保持率)が得られることが示された。この結果から本発明の分散剤は、インクジェット用インクにおいて、有用であることが分かる。

Claims (9)

  1. 下記一般式(1)で表される構造単位及び酸性基を有するビニルモノマーに由来する構造単位を含有するAブロックと、芳香環基又は脂環族アルキル基を有するビニルモノマーに由来する構造単位を含有するBブロックとを有し、酸価が30〜250mgKOH/gである、ABA型ブロック共重合体。
    Figure 2017135011
    〔一般式(1)において、Rは水素原子又はメチル基である。Rは炭素数が2〜10のアルキル基である。〕
  2. 前記一般式(1)で表される構造単位が、前記Aブロック100質量%中において20〜80質量%である、請求項1に記載のABA型ブロック共重合体。
  3. 前記酸性基が、カルボキシル基、スルホン酸基及びリン酸基から選ばれる少なくとも1種である、請求項1又は2に記載のABA型ブロック共重合体。
  4. 前記Bブロックの含有量が、前記ABA型ブロック共重合体全体100質量%中において20〜80質量%である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のABA型ブロック共重合体。
  5. 前記ABA型ブロック共重合体の分子量分布(PDI)が2.0未満である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のABA型ブロック共重合体。
  6. 前記ABA型ブロック共重合体がリビングラジカル重合により重合されてなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載のABA型ブロック共重合体。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のABA型ブロック共重合体及び/又は請求項1〜6のいずれか一項に記載のABA型ブロック共重合体の中和物を含有する、分散剤。
  8. 請求項7に記載の分散剤と、顔料と、水性分散媒体とを含有する、顔料分散組成物。
  9. インクジェット用インクである、請求項8に記載の顔料分散組成物。
JP2017565452A 2016-02-03 2017-01-13 Aba型ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物 Active JP6587699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018618 2016-02-03
JP2016018618 2016-02-03
JP2016114339 2016-06-08
JP2016114339 2016-06-08
PCT/JP2017/000985 WO2017135011A1 (ja) 2016-02-03 2017-01-13 Aba型ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017135011A1 true JPWO2017135011A1 (ja) 2018-11-29
JP6587699B2 JP6587699B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=59500274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565452A Active JP6587699B2 (ja) 2016-02-03 2017-01-13 Aba型ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10766993B2 (ja)
EP (1) EP3412693B1 (ja)
JP (1) JP6587699B2 (ja)
KR (1) KR102077415B1 (ja)
CN (1) CN108699201B (ja)
TW (1) TWI710582B (ja)
WO (1) WO2017135011A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208210A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 大塚化学株式会社 分散剤組成物、着色組成物およびカラーフィルタ
JP6948285B2 (ja) * 2018-06-06 2021-10-13 大日精化工業株式会社 顔料分散剤及びその製造方法、水性顔料分散液、並びに水性インクジェットインク
JP6829286B2 (ja) * 2019-03-22 2021-02-10 大日精化工業株式会社 水性顔料分散液
JP7253080B2 (ja) * 2019-04-26 2023-04-05 ビック-ケミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非着色分散剤組成物
EP4190868A1 (en) * 2020-07-30 2023-06-07 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Colored dispersion for inkjet, inkjet recording ink, and inkjet recording method
JP7216694B2 (ja) * 2020-10-30 2023-02-01 大日精化工業株式会社 顔料分散剤及びその製造方法、インクジェットインク用顔料分散液、及び水性インクジェットインク
WO2024007310A1 (zh) * 2022-07-08 2024-01-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 分散剂及其制备方法、浆料组合物及其制备方法、电极极片和包括该电极极片的装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014962A1 (ja) * 2002-08-08 2004-02-19 Otsuka Chemical Co., Ltd. リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー
WO2010013651A1 (ja) * 2008-07-28 2010-02-04 大日精化工業株式会社 水性顔料分散液、および使用
WO2013115071A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 日本化薬株式会社 インクジェット用水系着色分散液、インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
WO2016132863A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 大塚化学株式会社 ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2173231T3 (es) * 1995-09-21 2002-10-16 Goldschmidt Ag Th Poli (esteres de acido metacrilico), cuyos grupos de ester en las posiciones alfa y omega se diferencian de los grupos de ester que se encuentran dentro de la cadena.
US7932306B2 (en) * 2007-12-12 2011-04-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amphoteric dispersants and their use in inkjet inks
US20100013651A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Device with display and controller for controlling displayed information in response to movement
KR20100013651A (ko) 2008-07-31 2010-02-10 주식회사 케이씨텍 분사유닛 및 이를 포함하는 기판세정장치
JP5666956B2 (ja) 2010-04-01 2015-02-12 大日精化工業株式会社 インクジェット用水性顔料分散液及びインクジェット用水性顔料インク
JP5636580B2 (ja) 2010-08-04 2014-12-10 大日精化工業株式会社 インクジェットインク用水性顔料分散液およびインクジェット用水性顔料インク
JP2012072356A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Canon Inc インクジェット用液体組成物、セット、液体カートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP5734821B2 (ja) * 2011-12-06 2015-06-17 大塚化学株式会社 ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物
JP5782394B2 (ja) * 2012-02-16 2015-09-24 大日精化工業株式会社 水性顔料分散液及びそれを用いたインクジェット用水性顔料インク

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014962A1 (ja) * 2002-08-08 2004-02-19 Otsuka Chemical Co., Ltd. リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー
WO2010013651A1 (ja) * 2008-07-28 2010-02-04 大日精化工業株式会社 水性顔料分散液、および使用
WO2013115071A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 日本化薬株式会社 インクジェット用水系着色分散液、インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
WO2016132863A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 大塚化学株式会社 ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN108699201A (zh) 2018-10-23
EP3412693A4 (en) 2019-10-16
KR102077415B1 (ko) 2020-02-13
WO2017135011A1 (ja) 2017-08-10
US10766993B2 (en) 2020-09-08
US20190002620A1 (en) 2019-01-03
EP3412693A1 (en) 2018-12-12
TW201741357A (zh) 2017-12-01
KR20180104299A (ko) 2018-09-20
EP3412693B1 (en) 2020-05-13
JP6587699B2 (ja) 2019-10-09
CN108699201B (zh) 2020-05-05
TWI710582B (zh) 2020-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587699B2 (ja) Aba型ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物
KR101332881B1 (ko) 광택성 매체 상에서 개선된 이미지 품질을 갖는 안료계잉크젯 잉크
CN104093794B (zh) 喷墨用水性着色分散液、油墨组合物、喷墨记录方法及着色体
JP6189183B2 (ja) 顔料分散剤及びそれを含む顔料分散組成物
JP2009084494A (ja) 水系着色剤分散物、水系着色剤分散物の製造方法、及びインクジェット記録用水系インク
US20080249217A1 (en) Inkjet ink compositions comprising multiple modified pigments
JP6437628B2 (ja) ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物
JP4736858B2 (ja) 水性分散剤及び水性インク
JP4534987B2 (ja) 水性インク
JP6568392B2 (ja) ブロック共重合体及びその製造方法、分散剤並びに顔料分散組成物
JP2021098835A (ja) ブロック共重合体を含有する重合生成物および重合生成物の製造方法
US11390764B2 (en) Inkjet inks
US20060189710A1 (en) Aqueous ink
JP2006176686A (ja) インクジェット記録用水系インク
JP2009084493A (ja) 水系着色剤分散物、水系着色剤分散物の製造方法、及びインクジェット記録用水系インク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250