JPWO2017119328A1 - バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置 - Google Patents

バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017119328A1
JPWO2017119328A1 JP2017560110A JP2017560110A JPWO2017119328A1 JP WO2017119328 A1 JPWO2017119328 A1 JP WO2017119328A1 JP 2017560110 A JP2017560110 A JP 2017560110A JP 2017560110 A JP2017560110 A JP 2017560110A JP WO2017119328 A1 JPWO2017119328 A1 JP WO2017119328A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment bolt
master cylinder
hydraulic master
spring member
knocker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017560110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6603330B2 (ja
Inventor
小林 直樹
小林  直樹
靖史 田中
靖史 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Publication of JPWO2017119328A1 publication Critical patent/JPWO2017119328A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6603330B2 publication Critical patent/JP6603330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/18Connection thereof to initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

運転者がアジャストボルトによる握り代調整操作を実感しながら、握り代を良好に調整することができるバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置であって、アジャストボルトは、アジャストボルト取付部12bの雌ねじ孔12cに螺合し、ノッカー13に向けて突出量調整可能に螺着する雄ねじ部15aと、雄ねじ部15aの一端部に設けたノッカー当接部15bと、雄ねじ部15aの他端部に設けたハンドル部15dとを有し、ハンドル部15dは、多角柱状に形成した回転軸15eと、アジャストボルト15を回動させる操作部15fとを備える。アジャストボルト取付部12bに、回転軸15eの平面部15hに弾性的に圧接するスプリング部材16を取り付け、スプリング部材16は、回転軸15eの回転に伴って圧接している第1の平面部15hから、凸部15gを乗り越え、第2の平面部15iに圧接してクリック感を付与する。

Description

本発明は、各種バーハンドル車両のハンドルバーに取り付けた液圧マスタシリンダに、液圧を発生させてブレーキやクラッチを作動するバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置に関し、詳しくは、液圧マスタシリンダに枢着される操作レバーと、ハンドルバーの先端側に設けられたグリップとの間に形成される握り代を調整するアジャストボルトを備えたバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置に関する。
従来、バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置として、液圧マスタシリンダのシリンダボディに枢着される操作レバーを、グリップの車体前部側に沿って配設されるレバー本体と、該レバー本体及び前記シリンダボディに形成されたシリンダ孔の開口部との間に配設されるノッカーとに分割し、レバー本体とノッカーとの間に、操作レバーとグリップの間に形成される握り代を調整するアジャストボルトを配置したものがあった(例えば、特許文献1参照。)。
特許第3851606号公報
しかし、上述の特許文献1のものでは、アジャストボルトを回動してノッカー方向への突出量を調整することにより、レバー本体とグリップとの間に形成される握り代を簡単に調整することができるものの、アジャストボルトは、最短の突出量から最大の突出量まで、一連の回動操作で突出量が調整され、無段階で握り代が調整されることから、運転者が握り代の調整量操作を実感し難かった。
そこで、本発明は、運転者がアジャストボルトによる握り代調整操作を実感しながら、握り代を良好に調整することができるバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明のバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置は、ハンドルバーに取着される液圧マスタシリンダと、該液圧マスタシリンダのシリンダボディに枢着される操作レバーとを備え、前記操作レバーは、ハンドルバーの先端側に設けられたグリップの前方に配置されるレバー本体と、前記液圧マスタシリンダのピストンを押動するノッカーとに分割して形成され、前記レバー本体に設けたアジャストボルト取付部に、前記ノッカーと当接するアジャストボルトを突出量調整可能に螺着し、該アジャストボルトを回転させることにより、前記操作レバーと前記グリップとの間に形成される握り代を調整するバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置において、前記アジャストボルトは、前記アジャストボルト取付部に形成された雌ねじ孔に螺合して、前記ノッカーに向けて突出量調整可能に螺着される雄ねじ部と、該雄ねじ部の一端部に設けられ、前記ノッカーに当接するノッカー当接部と、前記雄ねじ部の他端部に設けられるハンドル部とを有し、該ハンドル部は、多角柱状に形成された回転軸と、前記アジャストボルトを回動させる操作部とを備え、前記アジャストボルト取付部に、前記回転軸の平面部に弾性的に圧接するスプリング部材を取り付け、該スプリング部材は、前記回転軸の回転に伴って圧接している第1の平面部から、前記回転軸の角部を乗り越え、第2の平面部に圧接してクリック感を付与することを特徴としている。さらに、前記ピストンと前記ノッカーとの間にプッシュロッドを介装し、前記ノッカーは、前記プッシュロッドを介して前記ピストンを押動すると好ましい。
また、ハンドルバーに取着される液圧マスタシリンダと、該液圧マスタシリンダのシリンダボディに枢着される操作レバーとを備え、前記操作レバーに設けたアジャストボルト取付部に、前記液圧マスタシリンダのピストン又は該ピストンを押動させるプッシュロッドに当接するアジャストボルトを突出量調整可能に螺着し、該アジャストボルトを回転させることにより、前記操作レバーと前記ハンドルバーの先端側に設けられたグリップとの間に形成される握り代を調整するバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置において、前記アジャストボルトは、前記アジャストボルト取付部に形成された雌ねじ孔に螺合して、前記ピストン又はプッシュロッドに向けて突出量調整可能に螺着される雄ねじ部と、前記雄ねじ部の一端部に設けられ、前記ピストン又はプッシュロッドに当接する当接部と、前記雄ねじ部の他端部に設けられるハンドル部とを有し、該ハンドル部は、多角柱状に形成された回転軸と、前記アジャストボルトを回動させる操作部とを備え、前記アジャストボルト取付部に、前記回転軸の平面部に弾性的に圧接するスプリング部材を取り付け、該スプリング部材は、前記回転軸の回転に伴って圧接している第1の平面部から、前記回転軸の角部を乗り越え、第2の平面部に圧接してクリック感を付与することを特徴としている。
さらに、前記アジャストボルト取付部は、スプリング部材取付部とスプリング部材掛止め部が前記雌ねじ孔を挟んで対向して設けられ、前記スプリング部材は、弾性線材を折曲して形成され、前記スプリング部材取付部に取り付けられる直線状の装着部と、該装着部の両端部から、前記雌ねじ孔に螺着された前記アジャストボルトの前記回転軸を挟んで延出し、前記回転軸の対向する前記平面部にそれぞれ圧接する一対のスプリング片と、各スプリング片の先端部に設けられ、前記スプリング部材掛止め部に掛け止めされる掛止め片とを備えていると好ましい。
また、前記一対のスプリング片は、中央部に互いに近付く方向に凸となる第1湾曲部がそれぞれ形成されるとともに、該第1湾曲部の基端側と先端側とに、互いに離間する方向に凸となる2つの第2湾曲部がそれぞれ形成され、前記第1湾曲部が、前記平面部にそれぞれ圧接すると好適である。
本発明のバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置によれば、アジャストボルトのハンドル部を回動させてアジャストボルトを回動させると、回転軸の第1の平面部に圧接していたスプリング部材が弾性変形し、回転軸の角部を乗り越えて第2の平面部に圧接してクリック感を付与することにより、運転者は、付与されるクリック感により握り代調整操作を実感しながら、握り代を良好に調整することができる。
また、アジャストボルト取付部は、スプリング部材取付部とスプリング部材掛止め部が雌ねじ孔を挟んで対向して設けられ、スプリング部材は、弾性線材を折曲して形成され、スプリング部材取付部に取り付けられる直線状の装着部と、装着部の両端部から回転軸を挟んで延出し、回転軸の対向する平面部にそれぞれ圧接する一対のスプリング片と、各スプリング片の先端部に設けられ、スプリング部材掛止め部に掛け止めされる掛止め片とを備えていることにより、スプリング部材の弾性力を維持することができ、確実にクリック感を付与することができる。
さらに、一対のスプリング片は、中央部に互いに近付く方向に凸となる第1湾曲部がそれぞれ形成されるとともに、第1湾曲部の基端側と先端側とに、互いに離間する方向に凸となる2つの第2湾曲部がそれぞれ形成され、第1湾曲部が平面部にそれぞれ圧接することにより、ハンドル部を回動させる際に、スプリング片が良好に弾性変形し、良好なクリック感を得ることができる。
本発明の第1形態例を示す液圧マスタシリンダ装置の要部断面図である。 同じく液圧マスタシリンダ装置の正面図である。 同じく液圧マスタシリンダ装置の側面図である。 同じくアジャストボルト取付部にアジャストボルトを装着した状態の正面図である。 図4のV−V断面図である。 図5のVI−VI矢視図である。 アジャストボルトを回転させた状態の図5のVI−VI矢視図である。 本発明の第1形態例を示すアジャストボルト取付部にアジャストボルトを装着した状態の一方の側面図である。 同じくアジャストボルト取付部にアジャストボルトを装着した状態の他方の側面図である。 同じくアジャストボルトをねじ込んでいない状態を示す液圧マスタシリンダ装置の要部断面図である。 同じくアジャストボルトを最もねじ込んだ状態を示す車両用液圧マスタシリンダ装置の要部断面図である。 本発明の第2形態例を示す液圧マスタシリンダ装置の要部断面図である。
図1乃至図11は、本発明をバーハンドル車両のフロントブレーキ用液圧マスタシリンダ装置に適用した第1形態例を示す図で、本形態例の液圧マスタシリンダ装置1は、車体前部で図示しない前輪を操向するハンドルバー2のアクセルグリップ3の近傍に取り付けられる液圧マスタシリンダ4と、該液圧マスタシリンダ4に付設される操作レバー5と、これらの間に介装されるプッシュロッド6とを備えている。
液圧マスタシリンダ4は、シリンダボディ4aの上部にリザーバ7を備えたリザーバ一体型で、シリンダボディ4aに一体形成された取付ブラケット4bとホルダ8とでハンドルバー2を包持し、これらをボルト8a,8aで締結してハンドルバー2の車体前部側に配置される。シリンダボディ4aの車体前部側には、上下一対のレバーブラケット4c,4cが延設され、該レバーブラケット4c,4cに操作レバー5が枢着されている。
シリンダボディ4aには、有底のシリンダ孔4dが操作レバー側を開口して設けられ、該シリンダ孔4dにピストン9がカップシール9a,9bを介して移動可能に内挿され、ピストン9とシリンダ孔の底壁との間には液圧室10が画成されている。また、シリンダ孔4dの底壁とピストン9との間にはリターンスプリング11が縮設されており、ピストン9はリターンスプリング11の弾発力によりシリンダ孔4dの開口部方向へ常に付勢され、ピストン9の後退限は、プッシュロッド6を介して、後述するノッカー13のストッパ片13cがシリンダボディ4aに当接することにより規制されている。
操作レバー5は、アクセルグリップ3の車体前方に配置され、握り部12aを備えたレバー本体12と、前記プッシュロッド6の後端部に当接する作用腕13aを備えたノッカー13とに分割された2ピースタイプで、いずれもシリンダボディ4aのレバーブラケット4cにピボット14を用いて枢着されている。
レバー本体12は、ピボット14を挿通する回動基部と、該回動基部からアクセルグリップ3の車体前部側へ湾曲して延びる前記握り部12aとを備え、握り部12aの回動基部側のグリップ側面には、握り代を調整するアジャストボルト15を螺着するアジャストボルト取付部12bが突設されている。アジャストボルト取付部12bは、シリンダ孔側面と反シリンダ孔側面とに開口する雌ねじ孔12cが貫通形成され、反シリンダ孔側面には、アジャストボルト15に弾接するスプリング部材16を取り付けるスプリング部材取付部12dとスプリング部材掛止め部12eとが雌ねじ孔12cを挟んで対向して設けられている。
ノッカー13は、回動基部13bと、前記作用腕13aと、回動基部13bからシリンダボディ4aの車体前部側壁側に突出するストッパ片13cとを備えている。作用腕13aは、シリンダ孔側面に前記プッシュロッド6と当接するプッシュロッド当接部13dが、反シリンダ孔側面にアジャストボルト15と当接するアジャストボルト当接面13eがそれぞれ設けられている。
このレバー本体12とノッカー13とは、作用腕13aとプッシュロッド6との当接により、ピボット14を支点に図1の反時計回り方向へ付勢され、非制動時の回動限がストッパ片13cとシリンダボディ4aの車体前部側壁との当接によって規制されている。また、レバー本体12とノッカー13の車体前方側には、スプリング17が縮設されており、このスプリング17の弾発力により、アジャストボルト15が常にアジャストボルト当接面13eと当接した状態となり、レバー本体12のガタ付きが抑えられている。
アジャストボルト15は、アジャストボルト取付部12bに設けられた雌ねじ孔12cに螺合して、ノッカー13に向けて突出量調整可能に螺着される雄ねじ部15aと、雄ねじ部15aの一端部に設けられ、ノッカー13に当接するノッカー当接部15bと、雄ねじ部15aの他端部に設けられた小径軸部15cにカシメて固着されたハンドル部15dとを有している。ハンドル部15dは、雄ねじ部側に六角柱状に形成された回転軸15eが、先端側にアジャストボルト15を回動させる大径の操作部15fがそれぞれ一体に設けられ、六角柱状に形成された回転軸15eの角部には外方に突出する凸部15gが形成されている。
スプリング部材16は、弾性線材を折曲して形成され、直線状の装着部16aと、装着部16aの両端部から延出する一対のスプリング片16b,16bと、各スプリング片16bの先端部に設けられる掛止め片16c,16cとを備えている。また、一対のスプリング片16bは、中央部に、互いに近付く方向に凸となる第1湾曲部16dがそれぞれ形成されるとともに、第1湾曲部16dの基端側と先端側とに、互いに離間する方向に凸となる2つの第2湾曲部16e,16eがそれぞれ形成されている。このスプリング部材16は、装着部16aをスプリング部材取付部12dに取り付け、一対のスプリング片16b,16bをアジャストボルト15の回転軸15eを挟んで配置し、掛止め片16c,16cをスプリング部材掛止め部12eに掛け止めすることにより、スプリング片16b,16bの第1湾曲部16d,16dが回転軸15eの対向する第1の平面部15h,15hにそれぞれ弾性的に圧接する。
上述のように形成された液圧マスタシリンダ装置1では、アクセルグリップ3と操作レバー5の握り部12aとの間に形成される握り代が、雌ねじ孔12cに対するアジャストボルト15のねじ込み量によって拡縮し、図10に示すアジャストボルト15をノッカー側にねじ込んでいない状態では、握り代が最も小さい状態となっている。この状態から、操作部15fを回動させて、アジャストボルト15を雌ねじ孔12cにねじ込み、雄ねじ部15aをノッカー13側に突出させていくと、レバー本体12がピボット14を支点に車体前部側へ回動して握り代が拡大され、図11に示されるアジャストボルト15を最もねじ込んだ状態では、握り代が最も拡大される。
このような握り代の拡縮調整は、図6に示されるように、スプリング部材16の第1湾曲部16d,16dがアジャストボルト15の対向する第1の平面部15h,15hに圧接した状態のまま、ハンドル部15dの操作部15fを回転させることにより行われる。操作部15fの回転に伴ってスプリング部材16は、図7に示されるように、第1の平面部15h,15hに圧接していた第1湾曲部16d,16dが、第2湾曲部16e,16eを弾性変形させながら回転軸15eの凸部15gを乗り越えた後、各第1湾曲部16dと第2湾曲部16eとが初期状態に復帰して、第1湾曲部16d,16dが第2の平面部15i,15iに圧接してクリック感(いわゆる操作時のカチカチという手応え)が付与される
これにより、運転者は、操作部15fを所定量回動させる毎に、クリック感を得ることができ、付与されるクリック感により握り代調整操作を実感しながら、握り代を良好に調整することができる。また、アジャストボルト取付部12bは、スプリング部材取付部12dとスプリング部材掛止め部12eが雌ねじ孔12cを挟んで対向して設けられ、スプリング部材16は、スプリング部材取付部に取り付けられる装着部16aと、装着部16aの両端部から回転軸15eを挟んで延出する一対のスプリング片16b,16bと、各スプリング片16bの先端部に設けられ、スプリング部材掛止め部12eに掛け止めされる掛止め片16c,16cとを備えていることにより、スプリング部材16の弾性力を維持することができ、確実にクリック感を付与することができる。さらに、一対のスプリング片16b,16bは、中央部に互いに近付く方向に凸となる第1湾曲部16dがそれぞれ形成されるとともに、第1湾曲部16dの基端側と先端側とに、互いに離間する方向に凸となる2つの第2湾曲部16e,16eがそれぞれ形成されることから、回転軸15eの回転に伴って、スプリング片が良好に弾性変形し、良好なクリック感を得ることができる。
図12は、本発明の第2形態例を示すもので、第1形態例と同様の構成要素を示すものには、同一の符号をそれぞれ付して、その詳細な説明は省略する。
本形態例の液圧マスタシリンダ装置21は、液圧マスタシリンダ4と、該液圧マスタシリンダ4に付設される操作レバー22と、これらの間に介装されるプッシュロッド6とを備え、液圧マスタシリンダ4のピストン(図示せず)は、例えばCクリップなどの規制部材(図示せず)によって後退限が規制されている。操作レバー22は、アクセルグリップ3の車体前方に配置され、回動基部22aと該回動基部22aからアクセルグリップ3の車体前部側へ湾曲して延びる握り部22bとから成っており、握り部22bの回動基部側のグリップ側面には、握り代を調整するアジャストボルト23を螺着するアジャストボルト取付部22cが突設されている。
アジャストボルト23は、アジャストボルト取付部22cに設けられた雌ねじ孔22dに螺合して、プッシュロッド6に向けて突出量調整可能に螺着される雄ねじ部23aと、雄ねじ部23aの一端部に設けられ、プッシュロッド6に当接するプッシュロッド当接部23bと、雄ねじ部23aの他端部に設けられた小径軸部23cにカシメて固着されたハンドル部23dとを有している。ハンドル部23dは、雄ねじ部側に配置され、六角柱状に形成された回転軸23eと、先端側に配置され、アジャストボルト23を回動させる大径の操作部23fとを一体に備えている。また、アジャストボルト取付部22cには、第1形態例と同様のスプリング部材16が装着されている。
本形態例では、操作部23fを回動させて、アジャストボルト23をアジャストボルト取付部22cの雌ねじ孔22dにねじ込み、雄ねじ部23aをプッシュロッド6側に突出させていくと、操作レバー22がピボット14を支点に車体前部側へ回動して握り代が拡大される。また、握り代を調整する際には、第1形態例と同様に、運転者は、操作部23fを所定量回動させる毎に、スプリング部材16の弾性変形によりクリック感を得ることができ、握り代調整操作を実感しながら、握り代を良好に調整することができる。
尚、本発明は上述の各形態例に限るものではなく、スプリング部材は、ハンドル部の回転軸の平面部に弾性的に圧接するスプリング片が、回転軸の回転に伴って圧接している第1の平面部から、前記回転軸の角部を乗り越え、第2の平面部に圧接してクリック感を付与するものであれば形状は任意で、1本のスプリング片を回転軸の平面部に弾性的に圧接させるものでもよい。また、アジャストボルトのハンドル部に形成する回転軸は、六角柱状に形成するものに限らず、多角柱状に形成されていればよく、角部に凸部を形成していなくてもよい。さらに、本発明の液圧マスタシリンダの構造は任意で、クラッチ用の液圧マスタシリンダにも適用することができる。また、上述の各形態例は、液圧マスタシリンダのピストンをプッシュロッドを介して操作レバーで押動しているが、本発明はこれに限らず、ノッカーや操作レバーで直接ピストンを押動するものでも差し支えない。
1…液圧マスタシリンダ装置、2…ハンドルバー、3…アクセルグリップ、4…液圧マスタシリンダ、4a…シリンダボディ、4b…取付ブラケット、4c…レバーブラケット、4d…シリンダ孔、5…操作レバー、6…プッシュロッド、7…リザーバ、8…ホルダ、8a…ボルト、9…ピストン、9a,9b…カップシール、10…液圧室、11…リターンスプリング、12…レバー本体、12a…握り部、12b…アジャストボルト取付部、12c…雌ねじ孔、12d…スプリング部材取付部、12e…スプリング部材掛止め部、13…ノッカー、13a…作用腕、13b…回動基部、13c…ストッパ片、13d…プッシュロッド当接部、13e…アジャストボルト当接面、14…ピボット、15…アジャストボルト、15a…雄ねじ部、15b…ノッカー当接部、15c…小径軸部、15d…ハンドル部、15e…回転軸、15f…操作部、15g…凸部、15h…第1の平面部、15i…第2の平面部、16…スプリング部材、16a…装着部、16b…スプリング片、16c…掛止め部、16d…第1湾曲部、16e…第2湾曲部、17…スプリング、21…液圧マスタシリンダ装置、22…操作レバー、22a…回動基部、22b…握り部、22c…アジャストボルト取付部、22d…雌ねじ孔、23…アジャストボルト、23a…雄ねじ部、23b…プッシュロッド当接部、23c…小径軸部、23d…ハンドル部、23e…回転軸、23f…操作部

Claims (5)

  1. ハンドルバーに取着される液圧マスタシリンダと、該液圧マスタシリンダのシリンダボディに枢着される操作レバーとを備え、前記操作レバーは、ハンドルバーの先端側に設けられたグリップの前方に配置されるレバー本体と、前記液圧マスタシリンダのピストンを押動するノッカーとに分割して形成され、前記レバー本体に設けたアジャストボルト取付部に、前記ノッカーと当接するアジャストボルトを突出量調整可能に螺着し、該アジャストボルトを回転させることにより、前記操作レバーと前記グリップとの間に形成される握り代を調整するバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置において、
    前記アジャストボルトは、前記アジャストボルト取付部に形成された雌ねじ孔に螺合して、前記ノッカーに向けて突出量調整可能に螺着される雄ねじ部と、該雄ねじ部の一端部に設けられ、前記ノッカーに当接するノッカー当接部と、前記雄ねじ部の他端部に設けられるハンドル部とを有し、該ハンドル部は、多角柱状に形成された回転軸と、前記アジャストボルトを回動させる操作部とを備え、
    前記アジャストボルト取付部に、前記回転軸の平面部に弾性的に圧接するスプリング部材を取り付け、該スプリング部材は、前記回転軸の回転に伴って圧接している第1の平面部から、前記回転軸の角部を乗り越え、第2の平面部に圧接してクリック感を付与することを特徴とするバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置。
  2. 前記ピストンと前記ノッカーとの間にプッシュロッドを介装し、前記ノッカーは、前記プッシュロッドを介して前記ピストンを押動することを特徴とする請求項1記載のバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置。
  3. ハンドルバーに取着される液圧マスタシリンダと、該液圧マスタシリンダのシリンダボディに枢着される操作レバーとを備え、前記操作レバーに設けたアジャストボルト取付部に、前記液圧マスタシリンダのピストン又は該ピストンを押動させるプッシュロッドに当接するアジャストボルトを突出量調整可能に螺着し、該アジャストボルトを回転させることにより、前記操作レバーと前記ハンドルバーの先端側に設けられたグリップとの間に形成される握り代を調整するバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置において、
    前記アジャストボルトは、前記アジャストボルト取付部に形成された雌ねじ孔に螺合して、前記ピストン又はプッシュロッドに向けて突出量調整可能に螺着される雄ねじ部と、前記雄ねじ部の一端部に設けられ、前記ピストン又はプッシュロッドに当接する当接部と、前記雄ねじ部の他端部に設けられるハンドル部とを有し、該ハンドル部は、多角柱状に形成された回転軸と、前記アジャストボルトを回動させる操作部とを備え、
    前記アジャストボルト取付部に、前記回転軸の平面部に弾性的に圧接するスプリング部材を取り付け、該スプリング部材は、前記回転軸の回転に伴って圧接している第1の平面部から、前記回転軸の角部を乗り越え、第2の平面部に圧接してクリック感を付与することを特徴とするバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置。
  4. 前記アジャストボルト取付部は、スプリング部材取付部とスプリング部材掛止め部が前記雌ねじ孔を挟んで対向して設けられ、
    前記スプリング部材は、弾性線材を折曲して形成され、前記スプリング部材取付部に取り付けられる直線状の装着部と、該装着部の両端部から、前記雌ねじ孔に螺着された前記アジャストボルトの前記回転軸を挟んで延出し、前記回転軸の対向する前記平面部にそれぞれ圧接する一対のスプリング片と、各スプリング片の先端部に設けられ、前記スプリング部材掛止め部に掛け止めされる掛止め片とを備えていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置。
  5. 前記一対のスプリング片は、中央部に互いに近付く方向に凸となる第1湾曲部がそれぞれ形成されるとともに、該第1湾曲部の基端側と先端側とに、互いに離間する方向に凸となる2つの第2湾曲部がそれぞれ形成され、前記第1湾曲部が、前記平面部にそれぞれ圧接することを特徴とする請求項4記載のバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置。
JP2017560110A 2016-01-06 2016-12-26 バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置 Active JP6603330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001042 2016-01-06
JP2016001042 2016-01-06
PCT/JP2016/088613 WO2017119328A1 (ja) 2016-01-06 2016-12-26 バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017119328A1 true JPWO2017119328A1 (ja) 2018-10-25
JP6603330B2 JP6603330B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=59273624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560110A Active JP6603330B2 (ja) 2016-01-06 2016-12-26 バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6603330B2 (ja)
TW (1) TWI635005B (ja)
WO (1) WO2017119328A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700078227A1 (it) * 2017-07-11 2019-01-11 Dromos S R L Dispositivo di rinvio di comando per freni
JP7037902B2 (ja) * 2017-09-29 2022-03-17 株式会社シマノ 自転車用操作装置
KR101951341B1 (ko) * 2018-05-31 2019-02-22 박정부 자전거의 제동장치
JP6944059B2 (ja) * 2018-08-10 2021-10-06 本田技研工業株式会社 クラッチバイワイヤシステムの反力発生装置、およびクラッチレバー装置
JP7486493B2 (ja) * 2019-07-31 2024-05-17 日立Astemo株式会社 バーハンドル車両用操作量検出装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394367U (ja) * 1990-01-18 1991-09-26
JPH09277975A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Akebono Brake Ind Co Ltd 調整機構付車両用操作レバー
JP2001310787A (ja) * 2000-04-26 2001-11-06 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用操作レバーの握り代調整機構
JP2009043001A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nec Saitama Ltd クリック構造、ヒンジ構造及び折り畳み式携帯電話端末
JP2009132343A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Bridgestone Cycle Co ブレーキレバー調整装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM282910U (en) * 2005-05-09 2005-12-11 Yi-Fang Jeng Adjustment apparatus for lever brake of motorbike

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394367U (ja) * 1990-01-18 1991-09-26
JPH09277975A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Akebono Brake Ind Co Ltd 調整機構付車両用操作レバー
JP2001310787A (ja) * 2000-04-26 2001-11-06 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用操作レバーの握り代調整機構
JP2009043001A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nec Saitama Ltd クリック構造、ヒンジ構造及び折り畳み式携帯電話端末
JP2009132343A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Bridgestone Cycle Co ブレーキレバー調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6603330B2 (ja) 2019-11-06
TWI635005B (zh) 2018-09-11
TW201730026A (zh) 2017-09-01
WO2017119328A1 (ja) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603330B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP6226150B2 (ja) 車両用ペダル装置
JP2009208767A (ja) 制動装置
JP6227577B2 (ja) スイッチ装置
CN211967295U (zh) 折臂式扭力扳手
US11040755B2 (en) Bicycle hydraulic brake operating device
JP6502729B2 (ja) バーハンドル車両用操作レバー
JP5836154B2 (ja) 車両用液圧マスタシリンダ装置
JP2008284976A (ja) ステアリング装置
JP7210594B2 (ja) 作動レバーの距離とピッチの独立した調整を有する、モーターサイクルのブレーキ又はクラッチの油圧作動システムに対するアクチュエーター装置
JP3851606B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
US1558854A (en) Brake-adjusting tool
JP2019081441A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
US6032766A (en) Seat for fastening curved tube of V-type brake of bicycle
JP4856524B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP6903620B2 (ja) 車両用ペダル装置
JPS6230870Y2 (ja)
TWM520048U (zh) 可調握距的剎車控制組
EP1346893A1 (en) Hydraulic master cylinder for vehicle with bar handle
JPH0541096Y2 (ja)
JP6316137B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
GB2344859A (en) A bicycle v-type brake
JP4681577B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP4269326B2 (ja) 自動車の補助ブレーキ装置
JP2019181987A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6603330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250