JP4681577B2 - バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置 - Google Patents

バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4681577B2
JP4681577B2 JP2007131773A JP2007131773A JP4681577B2 JP 4681577 B2 JP4681577 B2 JP 4681577B2 JP 2007131773 A JP2007131773 A JP 2007131773A JP 2007131773 A JP2007131773 A JP 2007131773A JP 4681577 B2 JP4681577 B2 JP 4681577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
hole
mounting portion
master cylinder
hydraulic master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007131773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008284998A (ja
Inventor
浩司 井上
弦一 波多腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007131773A priority Critical patent/JP4681577B2/ja
Publication of JP2008284998A publication Critical patent/JP2008284998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681577B2 publication Critical patent/JP4681577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、液圧マスタシリンダと操作レバーとを組み合わせ、発生した液圧でブレーキやクラッチを作動させるバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置に係り、詳しくは、液圧マスタシリンダのシリンダボディの上部にリザーバを取り付けたバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置に関する。
従来、バーハンドル車両のブレーキを液圧で作動する液圧マスタシリンダ装置は、ハンドルバーに固着された液圧マスタシリンダと、この液圧マスタシリンダに回動可能に取り付けられた操作レバーとから構成され、液圧マスタシリンダのシリンダボディの上部には、作動液を貯留するリザーバが取り付けられている。このリザーバは、リザーバの底面に設けた嵌合ボス部とシリンダボディの上部に設けたリザーバ取付部とを嵌合させるとともに、リザーバの嵌合ボス部近傍の底面と、リザーバの底部側外面から側方に突設した取付片とに挿通される固定ビスをシリンダボディに締結することによって、シリンダボディへ取り付けられるものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−158393号公報
しかし、上述のリザーバの取り付け構造では、嵌合ボス部の嵌合方向と、2本の固定ビスの締結方向が同一方向であることから、リザーバがシリンダ軸方向の外力を受けるとガタ付く虞があり、大型のリザーバの取り付けには適さなかった。また、取付片や該取付片に挿通される固定ビスはシリンダボディの上面に配設されることから、目立ってしまい、見栄えが悪かった。
そこで本発明は、リザーバをシリンダボディの上部に確実に取り付けることができると共に、デザイン性を向上させることのできる液圧マスタシリンダ装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は、ハンドルバーに取り付けた液圧マスタシリンダのシリンダボディに操作レバーを枢着し、該操作レバーに、前記シリンダボディのシリンダ孔に内挿されたピストンを押動する作用腕を設け、前記シリンダボディの上部に前記シリンダ孔に連通する液通孔を備えたリザーバ取付部を設け、該リザーバ取付部にリザーバの底面に設けた嵌合ボス部を嵌合させて、前記シリンダボディの上部にリザーバを取り付けたバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置において、前記シリンダボディは、前記リザーバ取付部近傍の上部に、リザーバ連結用の第1固定ビスの雌ねじ孔を有する第1装着部を、該第1装着部よりも車体内方側にリザーバ連結用の第2固定ビスの雌ねじ孔を有する第2装着部をそれぞれ設け、前記リザーバは、前記嵌合ボス部近傍の底面に、第1固定ビスの挿通孔を形成するとともに、前記底面から前記第2装着部に向かって下方に突出する取付片を設け、該取付片に第2固定ビスの挿通孔を形成し、前記第2装着部は、第2固定ビスの雌ねじ孔の中心線が前記第1固定ビスの雌ねじ孔の中心と前記リザーバ取付部の中心とを結ぶ仮想線と平行な方向に形成されるとともに、前記取付片と前記第2装着部とは、前記第2固定ビスの締結時に突き合わされる双方の突合面が、前記仮想線と直交する方向に形成されることを特徴としている。
本発明のバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置によれば、第1固定ビスと第2固定ビスとは異なる方向に締結されることから、第1固定ビス及び第2固定ビスの締結と、リザーバ取付部と嵌合ボス部との嵌合とによって、リザーバをシリンダボディの上部に確実に取り付けることができる。また、第1固定ビスはリザーバを組み付けた後には視認されることがない位置に、第2固定ビスは、リザーバの下方で、且つ、シリンダボディの第1装着部よりも車体内方側にそれぞれ配置されることから目立ちにくく、液圧マスタシリンダ装置の見栄えが良くなりデザイン性を向上させることができる。
また、第2固定ビスの雌ねじ孔は、中心線が第1固定ビスの雌ねじ孔の中心とリザーバ取付部の中心とを結ぶ仮想線と平行に形成され、さらに、第2固定ビスの締結時に突き合わされる取付片と第2装着部との双方の突合面を、前記仮想線と直交するように形成することにより、第1固定ビスはシリンダ軸線に略直交する方向に、第2固定ビスは第1固定ビスの軸線に略直交する方向にそれぞれ締結され、リザーバを安定性良く確実に取り付けることができ、リザーバが外力を受けることがあってもガタ付く虞がなく、大型のリザーバでもシリンダボディに確実に取り付けることができる。
以下、前輪ブレーキ用の液圧マスタシリンダ装置に適用した本発明の一形態例を図面に基づいて詳しく説明する。図1は液圧マスタシリンダ装置の要部拡大説明図、図2は液圧マスタシリンダ装置の平面図、図3は図2のIII-III断面図、図4は液圧マスタシリンダ装置の正面図、図5は液圧マスタシリンダ装置の一部断面側面図、図6は液圧マスタシリンダ装置の要部断面図である。
液圧マスタシリンダ装置1は、車体前部で図示しない前輪を操向するハンドルバー2のアクセルグリップ3近傍に取り付けられる液圧マスタシリンダ4と、該液圧マスタシリンダ4に敷設される操作レバー5と、これらの間に介装されるプッシュロッド6とを備えている。
液圧マスタシリンダ4は、周知の縦置き型のマスタシリンダで、ハンドルバー2に取り付けられる縦置き型のシリンダボディ7と、該シリンダボディ7の上部に組み付けられるリザーバ8とを備えている。シリンダボディ7は、車体前部側に開口する有底のシリンダ孔7aを備え、該シリンダ孔7aの底部側にシリンダボディ7と一体形成されたブラケット半体7bと、別体の半割体ブラケット9とでアクセルグリップ3近傍のハンドルバー2を包持し、両ブラケット7b,9をボルト10,10で締結することによって、ハンドルバー2の車体前部側に取り付けられる。
シリンダ孔7aには、ピストン11がカップシール12,12を外嵌した状態で内挿され、該ピストン11とシリンダ孔7aの底壁との間に液圧室13を画成している。シリンダ孔7aの底壁とピストン11との間にはリターンスプリング14が縮設され、該リターンスプリング14の弾発力によってピストン11が常時シリンダ孔7aの開口方向に付勢され、プッシュロッド6の先端部との当接により後退限が規制されている。また、シリンダ孔7aの底壁下方にはユニオン孔7cを備えたユニオンボス部7dが、底壁上方にはブリーダ孔7eを備えたブリーダボス部7fが突設されている。ユニオン孔7cとブリーダ孔7eとはそれぞれ液圧室13に連通して形成され、前記ユニオンボス部7dには前輪ブレーキに接続されるブレーキホース(いずれも図示せず)が連結され、前記ブリーダボス部7fにはブリーダスクリュ15が装着されている。
シリンダボディ7の前端には、上下一対のレバーホルダ7g,7gが所定の間隔をおいて突設され、前記操作レバー5は、このレバーホルダ7g,7gにカラー16とピボット17とを用いて回動可能に枢着されている。シリンダボディ7の車体上部側壁には、液通孔となるリリーフポート7hとサプライポート7iとを備えたリザーバ取付部18が突設されるとともに、該リザーバ取付部18近傍の前記レバーホルダ7g側に、リザーバ8をシリンダボディ7に締結する第1固定ビス19の雌ねじ孔20aを有する第1装着部20が突設されている。さらにシリンダボディ7の第1装着部20よりも車体内方側壁には、リザーバ8をシリンダボディ7に締結する第2固定ビス21の雌ねじ孔22aを有する第2装着部22が突設されている。
操作レバー5はシリンダボディ7の車体前方に枢着されるレバー本体23と、該レバー本体23の内側とシリンダボディ7との間に配設されるノッカー24とからなる2ピースで構成されている。レバー本体23は、前記レバーホルダ7g,7gにピボット17にて回動可能に軸支される回動基部23aと、アクセルグリップ3の車体前方に略沿って配設される操作部23bとを有し、回動基部23aには、ノッカー24を収納する収容凹部23cが形成されている。
ノッカー24は、上述の作用腕24aと、ピボット17にて回動可能に軸支される回動基部24bと、該回動基部24bから前記作用腕24aと反対方向に略90度折曲されて形成されたストッパ片24cとを有している。前記作用腕24aには、円柱状の駒部材25が回動可能に装着され、該駒部材25に前記プッシュロッド6の基端が挿入され、該プッシュロッド6の球状の先端部6aは、前記ピストン11の端部に形成された半球状係合部11aに回動可能に当接している。また、ストッパ片24cは、シリンダボディ7の車体内側壁に当接して、シリンダ孔7a内のリターンスプリング14の弾発力によって、図6における反時計方向に回動するノッカー24の非制動時の回動限を規制する。さらに、ノッカー24の当接面24dとレバー本体23の回動基部23aとの間には、握り代調整時にレバー本体23を付勢するスプリング26が縮設されている。
前記作用腕24aと前記レバー本体23との間には、握り代調整機構27が配設されている。この握り代調整機構27は、レバー本体23に回転可能に設けられるアジャスター28と、該アジャスター28先端のカム部28aが当接するノッカー24の当接面24eとから構成されている。アジャスター28は、先端のカム部28aに軸中心から不等距離に設定された複数のカム面を有し、レバー本体23上面のダイヤル28bを回動操作して、カム面のいずれか1つをノッカー24の当接面24eに選択的に当接させることにより、レバー本体23の操作部23bとアクセルグリップ3との間に設定される握り代を拡縮調整できるようにしている。
レバー本体23とノッカー24とは、レバーホルダ7g,7gに装着する前に、レバー本体23の回動基部23aの上腕と下腕との間にノッカー24の回動基部24bを差し込み、両回動基部23a,24bのピボット挿通孔を位置合わせしてカラー16を挿入することにより、操作レバー5として仮組みされる。この状態で双方の回動基部23a,24bをレバーホルダ7g,7g間に差し込み、カラー16とレバーホルダ7g,7gの挿通孔及びめねじ孔とを位置合わせし、これらにピボット17を上部のレバーホルダ7g側から挿通して取り付けることにより、レバー本体23及びノッカー24がピボット17を中心に回動可能に軸支された状態となる。
前記リザーバ8は、作動液を貯留するリザーバ本体29の上部にリザーバキャップ30を3本のネジ31で装着したもので、その平面形状は、ハンドルバー2の軸線方向に長い略六角形状に形成され、アクセルグリップ側の大三角形部と、車体中心側の小三角形部と、これら大三角形部と小三角形部とを繋ぐ2つの斜辺とを有しており、小三角形部の先端側の頂点近傍と、大三角形部の底辺側の2つの頂点近傍とに前記ネジ31が配置されている。リザーバ本体29の底面には、シリンダボディ7に形成されたリザーバ取付部18の嵌合孔18aに嵌合する嵌合ボス部29aと、前記第1固定ビス19の挿通孔32aを有し、シリンダボディ7の第1装着部20に取り付けられる取付部32とを備え、リザーバ取付部18に嵌合ボス部29aをシール部材33を介して嵌着することにより、リリーフポート7h及びサプライポート7iを介してリザーバ8とシリンダ孔7aとが連通し、前記挿通孔32aに挿通した第1固定ビス19を前記雌ねじ孔20aに締結することにより、第1装着部20と取付部32とがシール部材34を介して固着される。さらに、リザーバ本体29の底面には、シリンダボディ7の第2装着部22に向けて下方に突出する取付片35が設けられ、該取付片35には第2固定ビス21の挿通孔35aが形成されている。取付片35と第2装着部22とは、それぞれの突合面35b,22bを付き合わせ、第2固定ビス21を前記挿通孔35aに挿通し、雌ねじ孔22aに締結することにより固着される。
また、図1に示されるように、第2装着部22は、第2固定ビス21の雌ねじ孔22aの中心線L1が、第1固定ビス19の雌ねじ孔20aの中心とリザーバ取付部18の中心とを結ぶ仮想線VLと平行な方向に形成されるとともに、取付片35と第2装着部22とは、第2固定ビス21を締結した状態の双方の突合面22b,35bが、前記仮想線VLと直交する方向に形成されている。これにより、前記仮想線VLを通る仮想面と、第2装着部22の突合面22bを通る仮想面とが直交し、該突合面22bを通る仮想面と前記中心線L1とが直交する。
本形態例の液圧マスタシリンダ装置1は、上述のように形成されることにより、第2固定ビス21は第1固定ビス19の軸線に直交する方向に締結されることから、これら第1固定ビス19及び第2固定ビス21の締結と、リザーバ取付部18と嵌合ボス部29aとの嵌合とによって、リザーバ8をシリンダボディ7の上部に安定性良く確実に取り付けることができる。また、リザーバ8が外力を受けることがあってもガタ付く虞がないことから、本形態例のように大型のリザーバ8であってもシリンダボディ7に確実に取り付けることができる。また、第1固定ビス19はリザーバ8を組み付けた後には視認されることがない位置に配置され、第2固定ビス21は、リザーバ8の底面の近くでリザーバ8の車体前後方向略中央に配置され、目立ちにくいことから、液圧マスタシリンダ装置1の見栄えが良くなりデザイン性を向上させることができる。
なお、本発明は上述の形態例のように、レバー本体とノッカーとからなる2ピースタイプの操作レバーを用いた液圧マスタシリンダ装置に限らず、握り代調整機構を備えていない一体型の操作レバーを用いた液圧マスタシリンダ装置にも適用でき、さらに、クラッチ用の液圧マスタシリンダ装置にも適用できる。
本発明の一形態例を示す液圧マスタシリンダ装置の要部拡大説明図である。 同じく液圧マスタシリンダ装置の平面図である。 図2のIII-III断面図である。 同じく液圧マスタシリンダ装置の正面図である。 同じく液圧マスタシリンダ装置の一部断面側面図である。 同じく液圧マスタシリンダ装置の要部断面図である。
符号の説明
1…液圧マスタシリンダ装置、2…ハンドルバー、3…アクセルグリップ、4…液圧マスタシリンダ、5…操作レバー、6…プッシュロッド、6a…先端部、7…シリンダボディ、7a…シリンダ孔、7b…ブラケット半体、7c…ユニオン孔、7d…ユニオンボス部、7e…ブリーダ孔、7f…ブリーダボス部、7g…レバーホルダ、7h…リリーフポート、7i…サプライポート、8…リザーバ、9…半割体ブラケット、10…ボルト、11…ピストン、11a…半球状係合部、12…カップシール、13…液圧室、14…リターンスプリング、15…ブリーダスクリュ、16…カラー、17…ピボット、18…リザーバ取付部、19…第1固定ビス、20…第1装着部、20a…雌ねじ孔、21…第2固定ビス、22…第2装着部、22a…雌ねじ孔、22b…突合面、23…レバー本体、23a…回動基部、23b…操作部、23c…収容凹部、24…ノッカー、24a…作用腕、24b…回動基部、24c…ストッパ片、24d,24e…当接面、25…駒部材、26…スプリング、27…握り代調整機構、28…アジャスター、28a…カム部、28b…ダイヤル、29…リザーバ本体、29a…嵌合ボス部、30…リザーバキャップ、31…ネジ、32…取付部、32a…挿通孔、33,34…シール部材、35…取付片、35a…挿通孔、35b…突合面

Claims (1)

  1. ハンドルバーに取り付けた液圧マスタシリンダのシリンダボディに操作レバーを枢着し、該操作レバーに、前記シリンダボディのシリンダ孔に内挿されたピストンを押動する作用腕を設け、前記シリンダボディの上部に前記シリンダ孔に連通する液通孔を備えたリザーバ取付部を設け、該リザーバ取付部にリザーバの底面に設けた嵌合ボス部を嵌合させて、前記シリンダボディの上部にリザーバを取り付けたバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置において、前記シリンダボディは、前記リザーバ取付部近傍の上部に、リザーバ連結用の第1固定ビスの雌ねじ孔を有する第1装着部を、該第1装着部よりも車体内方側にリザーバ連結用の第2固定ビスの雌ねじ孔を有する第2装着部をそれぞれ設け、前記リザーバは、前記嵌合ボス部近傍の底面に、第1固定ビスの挿通孔を形成するとともに、前記底面から前記第2装着部に向かって下方に突出する取付片を設け、該取付片に第2固定ビスの挿通孔を形成し、前記第2装着部は、第2固定ビスの雌ねじ孔の中心線が前記第1固定ビスの雌ねじ孔の中心と前記リザーバ取付部の中心とを結ぶ仮想線と平行な方向に形成されるとともに、前記取付片と前記第2装着部とは、前記第2固定ビスの締結時に突き合わされる双方の突合面が、前記仮想線と直交する方向に形成されることを特徴とするバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置。
JP2007131773A 2007-05-17 2007-05-17 バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置 Active JP4681577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131773A JP4681577B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131773A JP4681577B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008284998A JP2008284998A (ja) 2008-11-27
JP4681577B2 true JP4681577B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=40145161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007131773A Active JP4681577B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4681577B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1664883S (ja) 2019-10-07 2020-08-03

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158393A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用液圧マスタシリンダのリザーバ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156154U (ja) * 1984-09-20 1986-04-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158393A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用液圧マスタシリンダのリザーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008284998A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785115B2 (ja) 油圧操作用レバー装置
TWI558606B (zh) 自行車液壓元件操作裝置
US9365260B2 (en) Bicycle hydraulic operating device
JP4533307B2 (ja) バーハンドル車両用連動ブレーキ機構
JP5826227B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP2001063546A (ja) 車両のマスタシリンダ装置
JP4883414B2 (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP4681577B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
WO2015030026A1 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
TWI671229B (zh) 自行車輪緣制動器
TW201813871A (zh) 自行車液壓操作裝置
JP6502729B2 (ja) バーハンドル車両用操作レバー
JP2019081441A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP4856524B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP4551841B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
TWI712537B (zh) 自行車液壓操作裝置
JP6934841B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP4713511B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP4086521B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP6981911B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP6530231B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP4299713B2 (ja) 自動二輪車用液圧マスタシリンダ
JP6917272B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP6900342B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP3934085B2 (ja) バーハンドル車両用操作レバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250