JPWO2017110825A1 - 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法 - Google Patents

成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017110825A1
JPWO2017110825A1 JP2017558167A JP2017558167A JPWO2017110825A1 JP WO2017110825 A1 JPWO2017110825 A1 JP WO2017110825A1 JP 2017558167 A JP2017558167 A JP 2017558167A JP 2017558167 A JP2017558167 A JP 2017558167A JP WO2017110825 A1 JPWO2017110825 A1 JP WO2017110825A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface fastener
molded
claw
stem
stem portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017558167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6713227B2 (ja
Inventor
義行 福原
義行 福原
浩行 山下
浩行 山下
誠 武川
誠 武川
貴大 布施
貴大 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp filed Critical YKK Corp
Priority claimed from PCT/JP2016/087982 external-priority patent/WO2017110825A1/ja
Publication of JPWO2017110825A1 publication Critical patent/JPWO2017110825A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713227B2 publication Critical patent/JP6713227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0046Fasteners made integrally of plastics
    • A44B18/0049Fasteners made integrally of plastics obtained by moulding processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0069Details
    • A44B18/0076Adaptations for being fixed to a moulded article during moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0003Fastener constructions
    • A44B18/0007Fastener constructions in which each part has similar elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0003Fastener constructions
    • A44B18/0015Male or hook elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0003Fastener constructions
    • A44B18/0015Male or hook elements
    • A44B18/0019Male or hook elements of a mushroom type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0046Fasteners made integrally of plastics
    • A44B18/0061Male or hook elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0046Fasteners made integrally of plastics
    • A44B18/0061Male or hook elements
    • A44B18/0065Male or hook elements of a mushroom type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0069Details
    • A44B18/0073Attaching means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/62Mechanical fastening means, ; Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • A61F13/622Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • A61F13/625Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop characterised by the hook
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/14Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/14Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C39/148Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/222Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/26Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0011Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/727Fastening elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

本発明の成形面ファスナー(1,2,3,4)では、係合素子(20,50,60,70,70a)が、柱状のステム部(21,71)と、係合素子(20,50,60,70,70a)の平面視でステム部(21,71)の上端外周縁(25,75)から外方に突出する微小爪部(23,53,63,73,73a)とを有する。微小爪部(23,53,63,73,73a)の爪幅寸法(A)は、ステム部(21,71)の上端外周縁(25,75)上の2点を結ぶ線分よりも小さい。微小爪部(23,53,63,73,73a)は基材部(10)に向けて突出している。このような本発明の成形面ファスナー(1,2,3,4)は、雌型面ファスナーに対して高い剥離強度及び剪断強度を有する。

Description

本発明は、平板状の基材部の上面に複数の雄型係合素子が立設される成形面ファスナーと、その成形面ファスナーを製造する製造方法に関する。
従来から、複数のループを有する雌型の面ファスナーと、その雌型面ファスナーに対して着脱可能な雄型の成形面ファスナーとが一対で組み合わされて用いられる面ファスナー製品が知られている。合成樹脂を成形することによって製造される雄型の成形面ファスナーは、一般的に、平板状の基材部の上面に、マッシュルーム状等の形態を有する複数の雄型係合素子が立設されて形成されている。
このような雄型の面ファスナーを有する面ファスナー製品は、現在、多種多様な商品に広く使用されており、例えば使い捨ておむつ、乳幼児のおむつカバー、手足の関節などを保護するサポーター、腰用コルセット(腰痛ベルト)、手袋などのような身体に着脱するような商品にも多く用いられている。
使い捨ておむつ等に用いられる成形面ファスナーにおいて、雄型係合素子の代表的な形態としては、J字状の形態、パームツリー状の形態、マッシュルーム状の形態などが一般的に知られている。例えば、J字状の係合素子は、基材部から上方に向けて突出するとともに、上端部がフック状に湾曲した形態を有する。このようなJ字状の係合素子を有する成形面ファスナーは、国際公開第1998/014086号(特許文献1:特表2001−501120号公報が対応)などに記載されている。
パームツリー状の係合素子は、基材部から垂直に突出するステム部と、そのステム部の上端から互いに反対向きとなる2つの方向に向けて湾曲しながら延出するフック状の係合頭部とを備えた形態を有する。このようなパームツリー状の係合素子を有する成形面ファスナーは、米国特許第7,516,524号明細書(特許文献2)などに記載されている。
マッシュルーム状の係合素子は、基材部から垂直に突出するステム部と、ステム部の上方に配され、係合素子の平面視でステム部の上端外周全体から外側に向けて張り出すように一体的に形成される円盤状の係合頭部とを備えた形態を有する。このようなマッシュルーム状の係合素子を有する成形面ファスナーは、国際公開第1994/023610号(特許文献3:特表平8−508910号公報が対応)や、国際公開第2000/000053号(特許文献4:特表2002−519078号公報が対応)などに記載されている。
更に、例えば米国特許出願公開第2013/0067702号明細書(特許文献5)には、マッシュルーム状の形態を改良した係合素子として、例えば図34に示すような円盤状の係合頭部92の外周縁部に複数の歯93が設けられた係合素子90を有する成形面ファスナーが開示されている。この図34に示した特許文献5の係合素子90は、基材部に立設されるステム部91と、ステム部91の上に円盤状に形成される係合頭部92と、係合頭部92の外周縁部から外側に向けて突出する複数の歯93とを有する。この場合、係合素子90に設けられるそれぞれの歯93は、係合頭部92の外周縁部から、基材部の上面と略平行に、又は上方に反り返るように突設されている。
また、特許文献5には、係合頭部が円盤状に形成されない変形例として、例えば図35に示すような形態を備える係合素子95が記載されている。この図35に示した係合素子95は、係合素子95の平面視において三角形状を呈する係合頭部97と、その係合頭部97の各角部から外側に向けて突出するタブ部98と、係合頭部97の3つの各辺部から外側に向けて突出する複数のくし部99とを有する。
国際公開第1998/014086号 米国特許第7,516,524号明細書 国際公開第1994/023610号 国際公開第2000/000053号 米国特許出願公開第2013/0067702号明細書
例えば上述したようなJ字状の係合素子や、パームツリー状の係合素子を有する成形面ファスナーは、雌型の面ファスナーのループ(例えば不織布の繊維)を係合させた場合に、ループがJ字状又はパームツリー状の係合素子から抜け難くなる。このため、J字状又はパームツリー状の係合素子を有する成形面ファスナーは、雌型面ファスナーに対して高い剥離強度を備える傾向を有する。
しかし、J字状又はパームツリー状の係合素子の場合、係合素子の上端部がフック状に湾曲しているため、係合素子の上端面(頂端面)の面積が小さい。このため、成形面ファスナーの係合面となる上面側を触ったときに、肌に触れる面積が小さくなる。従って、このような成形面ファスナーを例えば使い捨ておむつやおむつカバーなどの肌に触れ易い製品や、柔らかな触り心地が求められる製品に用いる場合には、製品の肌触りを悪くしてしまうことがある。
更に、J字状又はパームツリー状の係合素子は、基材部から立ち上がる基端部又はステム部が細く形成され易い。このため、雄型の成形面ファスナーに雌型面ファスナーを(又は、雌型面ファスナーに雄型の成形面ファスナーを)強く押し付けるようにして両者を係合させた場合に、係合素子の基端部又はステム部が押圧力によって曲がり易くなり、成形面ファスナーの破損を招くことも考えられる。
一方、マッシュルーム状の係合素子は、係合素子の上端部に円盤状の係合頭部が形成されているため、係合素子の上端面を、J字状又はパームツリー状の係合素子に比べて広い面積で上方に露呈させることができる。このため、マッシュルーム状の係合素子を有する成形面ファスナーは、肌触りが良いという特徴がある。また、係合素子のステム部を太く形成し易いため、上述のような押圧力を受けてもステム部が曲がり難く、係合素子の形状を安定して維持できる。
また、マッシュルーム状の係合素子を有する成形面ファスナーは、雌型面ファスナーとなる不織布を係合させるときに、複数のループを安定して係合させることができる。しかし、マッシュルーム状の係合素子は、J字状又はパームツリー状の形態のように係合素子の上端部がフック状に湾曲していない。
このため、マッシュルーム状の係合素子の場合、係合素子に係合したループが、J字状又はパームツリー状の係合素子に比べて抜け易くなることが考えられ、改善が求められている。また、前述の特許文献5に記載されている係合素子90(図34を参照)では、係合頭部92の外周縁部に、大きな凹凸を形成する複数の歯93が設けられている。このため、特許文献5の成形面ファスナーは、成形面ファスナーの肌触りを大幅に低下させる可能性があった。
また一般的に、雄型の面ファスナーは、雌型面ファスナーとなる不織布の構造などに応じて、ループの係合率や剥離強度などが変化し易く、不織布との相性によって雄型面ファスナーの性能が左右されることがある。従って、不織布に応じて、また、製品用途に応じて雄型面ファスナーの選択をできるようにするために、係合素子の形態のバリエーションを増やすこと等によって様々なタイプの雄型成形面ファスナーを豊富に揃えておくことが望まれている。
本発明は上記従来の課題に鑑みてなされたものであって、その具体的な目的は、雄型係合素子が新規で特徴的な形態を有することにより、従来とは異なる性質を有する成形面ファスナーを提供することである。また、雌型面ファスナーに対して高い剥離強度を備えるとともに良好な肌触りを得ることも可能な成形面ファスナーを提供することである。また、本発明の目的は、従来とは異なる性質を有する成形面ファスナーを安定して製造することが可能な製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明により提供される成形面ファスナーは、平板状の基材部と、前記基材部の上面に立設される複数の係合素子とを有する合成樹脂製の成形面ファスナーにおいて、前記係合素子は、前記基材部の上面から立ち上がる柱状のステム部と、前記係合素子の頂端部に、前記係合素子の平面視で前記ステム部の上端外周縁から外方に向けて互いに反対方向に突出する少なくとも2つの微小爪部とを有し、前記微小爪部の爪幅寸法は、前記ステム部の上面にて中心を通るとともに前記上端外周縁上の2点を結ぶ線分の長さよりも小さく設定され、前記微小爪部の少なくとも1つは、前記基材部に向けて突出してなることを最も主要な特徴とするものである。
特に、本発明の成形面ファスナーにおいて、前記微小爪部と前記ステム部の外周側面との間に間隙が設けられていることが好ましい。また、前記微小爪部は、前記微小爪部の基端部上面における高さ位置よりも上方に越えることなく、前記基材部に向けて突出することが好ましい。
前記係合素子の平面視において、前記ステム部の前記上端外周縁よりも外側には前記微小爪部のみが張り出していることが好ましい。
本発明の成形面ファスナーにおいて、前記係合素子は、前記ステム部の上面に突設されるリブ部を有し、前記微小爪部は、前記リブ部から突出していることが好ましい。
また本発明では、前記微小爪部は、前記ステム部の外周側面から突出し、前記ステム部の上面と前記微小爪部の上面とが同一平面に形成されていても良い。
このような本発明の成形面ファスナーにおいて、前記微小爪部の爪幅寸法は、前記線分の長さの1/2の大きさ以下に設定され、前記係合素子の平面視において、前記微小爪部における前記上端外周縁からの突出長さは、前記線分の長さの1/2の大きさ以下に設定されていることが好ましい。
また本発明において、柱状の前記ステム部は、錐台の形態を有し、前記係合素子の平面視において、前記微小爪部は、前記ステム部の基端における外周縁の内側に配されていることが好ましい。
更に、前記係合素子の平面視における各微小爪部の面積は、前記平面視における前記ステム部の上面の面積の90%以下に設定されていることが好ましい。
更にまた、本発明において、前記係合素子における前記基材部の前記上面からの高さ寸法は、0.05mm以上1.5mm以下に設定され、前記ステム部の上面形状は、0.1mm以上0.5mm以下の直径を有する円形、又は0.1mm以上0.5mm以下の短径を有する楕円形を呈し、前記係合素子の平面視における前記ステム部の基端の外周縁形状は、0.2mm以上0.6mm以下の直径を有する円形を呈し、前記微小爪部の爪幅寸法は、0.01mm以上0.1mm以下に設定され、前記係合素子の平面視において、前記微小爪部における前記上端外周縁からの突出長さは、0.01mm以上0.1mm以下に設定されることが好ましい。この場合、前記ステム部の外周側面に対する前記微小爪部の突出傾斜角度は、20°以上80°以下、特に30°以上60°以下に設定され、前記微小爪部の先端と前記ステム部の外周側面との間に、0.01mm以上0.09mm以下の間隙が形成されていることが好ましい。
また、前記係合素子は、前記基材部の上面に、150個/cm以上1000個/cm以下、特に150個/cm以上300個/cm以下の密度で配されていることが好ましい。
次に、本発明により提供される成形面ファスナーの製造方法は、平板状の基材部の上面に複数の係合素子が立設される合成樹脂製の成形面ファスナーを製造する製造方法にあって、前記基材部と、前記基材部に立設される複数の仮素子とを有する一次成形体を成形する一次成形工程を含む製造方法において、前記一次成形工程にて、前記仮素子として、前記基材部から立ち上がる柱状のステム部と、前記ステム部の上面に突設されるリブ部と、前記リブ部から前記ステム部の起立方向に対して交差する方向に沿って前記ステム部の上端外周縁から外側に突出する少なくとも2つの突出部とを有する前記一次成形体を成形すること、及び、前記一次成形体の前記突出部を前記リブ部に対して下方に変形させることにより、前記ステム部と、前記リブ部と、前記リブ部から前記基材部に向けて突出する微小爪部とを有し、前記微小爪部にのみ雌型面ファスナーのループを係合可能な前記係合素子を形成することを含んでなることを最も主要な特徴とするものである。
この場合、上述した本発明の製造方法は、前記係合素子の前記微小爪部の少なくとも一部と前記リブ部とを加熱するとともに上方から押し潰す二次成形工程を更に含んでいても良い。
また、本発明により提供される別の成形面ファスナーの製造方法は、平板状の基材部の上面に複数の係合素子が立設される合成樹脂製の成形面ファスナーを製造する製造方法にあって、前記基材部と、前記基材部に立設される複数の仮素子とを有する一次成形体を成形する一次成形工程と、前記一次成形体の前記仮素子の少なくとも一部を加熱するとともに上方から押し潰すことにより前記成形面ファスナーを成形する二次成形工程とを含む製造方法において、前記一次成形工程にて、前記仮素子として、前記基材部から立ち上がる柱状のステム部と、前記ステム部の上面に突設されるリブ部と、前記リブ部から前記ステム部の起立方向に対して交差する方向に沿って前記ステム部の上端外周縁から外側に突出する少なくとも2つの突出部とを有する前記一次成形体を成形すること、及び、前記二次成形工程にて、前記一次成形体の前記突出部の少なくとも一部と前記リブ部とを上方から押し潰すことにより、ステム部と、前記ステム部の外周側面から前記基材部に向けて突出する微小爪部とを有し、前記微小爪部にのみ雌型面ファスナーのループを係合可能な前記係合素子を形成することを含んでなることを最も主要な特徴とするものである。
上述のようなそれぞれの本発明の製造方法は、前記一次成形工程にて、外周面から内周面に貫通する複数の貫通孔が穿設された外側円筒体と、前記外側円筒体の内周面に密接して配される内側円筒体とを同心状に備え、前記内側円筒体の外周面に複数の凹溝部が凹設され、前記外側円筒体の内周面における貫通孔の外周縁が、前記内側円筒体の前記凹溝部に重なって交差する部分と、前記内側円筒体の外周面に密接する部分とを有するダイホイールを用いて、前記一次成形体を成形することを含むことが好ましい。
本発明の成形面ファスナーは、平板状の基材部と、基材部上面に立設される複数の雄型係合素子を有する。各係合素子は、基材部から立ち上がる柱状のステム部と、係合素子の頂端部に配される少なくとも2つの微小爪部とを有する。また、少なくとも1つの微小爪部(好ましくは、全ての微小爪部)は、それぞれ基材部に向けて斜め下方に傾斜又は湾曲するように突出し、且つ、係合素子を上方側から見た平面視において、ステム部の上端外周縁から外方に向けて互いに反対方向に突出する。また、各微小爪部の爪幅寸法は、ステム部の上面(上端面)にて中心を通るとともに上端外周縁上の2点を結ぶ線分の長さよりも小さく設定されている。また、少なくとも1つの微小爪部は、ステム部の外周側面との間に隙間を設けるようにして基材部に向けて形成されていることが好ましい。なお、微小爪部が非常に小さく形成されている場合等では、微小爪部とステム部の外周側面との間に隙間がはっきりと確認できないこともある。
ここで、爪幅寸法とは、微小爪部の突出方向に対して直交し、且つ、成形面ファスナーの上下方向(ステム部の起立方向)に対して直交する方向における微小爪部の寸法を言う。また、その爪幅寸法が比較される線分は、係合素子の平面視においてステム部の上面中心を通ってステム部の上端外周縁上の2点間を結ぶ部分の仮想直線のことを言い、この仮想直線は、成形面ファスナーの上下方向(ステム部の起立方向)に対して直交する。
特に本発明において、上記仮想直線の線分は、ステム部の起立方向に直交する方向のうち、成形面ファスナーの成形工程における機械方向(MD:成形面ファスナーが流れる方向)に沿った線分であることが好ましい。更に本発明において、係合素子のステム部の上面が基材部の上面に平行な円形を呈する場合、ステム部の円形上面の直径が上記仮想直線の線分に相当する。また、2つの微小爪部が、係合素子の平面視にてステム部の上端外周縁から互いに反対方向に突出するとは、2つの微小爪部が、ステム部の上面中心を基準にして点対称である場合だけでなく、ステム部の上面中心を通る直線を基準にして線対称である場合も含む。
上述のようなステム部と少なくとも2つの微小爪部とを有する本発明の係合素子は、従来のJ字状、パームツリー状、及びマッシュルーム状とは異なる新たな形態を備えている。このような係合素子を有する本発明の成形面ファスナーでは、柱状のステム部を太く形成し易い。このため、本発明の成形面ファスナーに雌型面ファスナーが強く押し付けられて大きな押圧力を受けたとしても、ステム部が曲がり難く、係合素子の形状を安定して維持できる。また、ステム部が大きな強度を確保し易いため、雌型面ファスナーに対する剪断強度を増大させることができる。
更にこの場合、本発明の成形面ファスナーを雌型面ファスナーに対して深く押し込むことが可能となる。それにより、成形面ファスナーの各係合素子を雌型面ファスナーのループの根元付近まで深く挿入して、係合素子にループをしっかりと係合させることができる。
また、本発明では、ステム部の平坦な上面が上方に広い面積で露呈するようにして係合素子の頂面(上面)が形成される。しかもこの場合、係合素子は、係合素子の平面視にて、小さな爪幅寸法を有する微小爪部のみがステム部の上端外周縁よりも外側に張り出すように形成されている。このため、本発明の成形面ファスナーを係合面となる上面側から触った場合に、ステム部の上面が肌に広く触れ易くなる。また、小さな微小爪部は、微小爪部の基端部上面における基材部からの高さ位置よりも上方に越えることなく、基材部に向けて突出している。このため、係合素子を触ったときに係合素子の微小爪部がその触り心地に与える影響(違和感)を小さくすること、又は無くすことができる。従って、本発明の成形面ファスナーは、例えばJ字状又はパームツリー状の係合素子を有する成形面ファスナーよりも良好な肌触りや触り心地を安定して得ることができる。
更に、本発明の係合素子では、係合素子の頂端部に配される少なくとも1つの(好ましくは全ての)微小爪部が、基材部に向けて突出し、特に本発明の微小爪部は、上述のように微小爪部の基端部上面における高さ位置よりも上方に延びることなく、基材部に向けて斜め下方に突出している。それとともに、対となる2つの微小爪部が、係合素子の平面視にてステム部の上端外周縁から外側に向けて互いに反対方向に突出している。このため、本発明の成形面ファスナーに雌型面ファスナーのループを係合させるときに、本発明の係合素子を雌型面ファスナーのループ間に円滑に挿入できるとともに、係合素子の微小爪部にループを引っ掛けて、安定して係合させることができる。
更に、本発明の係合素子では、微小爪部が基材部に向けて突出しているため、例えばマッシュルーム状の係合素子を有する成形面ファスナーに比べて、微小爪部に引っ掛かったループを係合素子から抜け難くすることができる。従って、本発明の成形面ファスナーは、雌型面ファスナーに対して高い剥離強度を有することができる。
すなわち、本発明の成形面ファスナーは、従来には見られない特徴的な形態を有することにより、ステム部が曲がり難く、良好な肌触りが得られるというマッシュルーム状の係合素子の長所と、雌型面ファスナーに対して高い剥離強度を備えるというJ字状又はパームツリー状の係合素子の長所とを併せ持つ新しいタイプの成形面ファスナーとなる。従って、本発明の成形面ファスナーが、従来の成形面ファスナーに追加して提供されることによって、成形面ファスナーのバリエーションを多くすることができる。その結果、様々なタイプの雌型面ファスナー(不織布)に対してより的確に対応し易くなる。
このような本発明の成形面ファスナーにおいて、ステム部の上面にリブ部が突設されるとともに、2つの微小爪部がリブ部の端部から基材部に向けて突出するように係合素子が形成されている。これにより、2つの微小爪部をリブ部から斜め下方に向けて安定して突出させることができる。また、微小爪部の強度が確保し易くなる。
また本発明においては、微小爪部がステム部の外周側面から基材部に向けて突出するとともに、ステム部の上面と微小爪部の上面とが同一平面に形成されるように係合素子が形成されていても良い。これにより、係合素子の上端面(頂端面)を広い平坦面で形成することができる。その結果、成形面ファスナーの肌触りをより良好にすることができる。
本発明の成形面ファスナーにおいて、微小爪部の爪幅寸法は、上述した仮想直線の線分の長さの1/2の大きさ以下に、好ましくは1/3の大きさ以下に設定される。また、係合素子の平面視において、微小爪部におけるステム部の上端外周縁からの突出長さは、上述した仮想直線の線分の長さの1/2の大きさ以下に、好ましくは1/3の大きさ以下に設定される。このように微小爪部が小さく形成されることにより、本発明の成形面ファスナーが、雌型面ファスナーに対して高い剥離強度を確保できるとともに、成形面ファスナーの肌触りをより良好にすることができる。
また本発明において、係合素子における柱状のステム部は錐台の形態を有するとともに、係合素子の平面視において、微小爪部は、ステム部の基端における外周縁の内側に配されている。これにより、係合素子のステム部の強度を安定して確保できる。また、成形面ファスナーの良好な肌触りが得られる。
更に、係合素子の平面視における各微小爪部の面積は、最大値で同平面視におけるステム部の上面全体の面積の90%以下に設定され、好ましくは平面視におけるステム部の上面全体の面積の50%以下に、更に好ましくは20%以下に設定される。ここで、係合素子に上述したリブ部が設けられている場合、ステム部の上面全体の面積とは、ステム部のリブ部が突設されている上面部分を含むステム部の上面の面積を言う。このように微小爪部が小さく形成されることによっても、本発明の成形面ファスナーが、雌型面ファスナーに対して高い剥離強度を確保できるとともに、成形面ファスナーの肌触りをより良好にすることができる。
更にまた、本発明において、係合素子における基材部上面からの高さ寸法は、0.05mm以上1.5mm以下に設定される。ステム部の上面形状は、0.1mm以上0.5mm以下の直径を有する円形、又は0.1mm以上0.5mm以下の短径を有する楕円形を呈する。係合素子の平面視におけるステム部の基端の外周縁形状は、0.2mm以上0.6mm以下の直径を有する円形を呈する。微小爪部の爪幅寸法は、0.01mm以上0.1mm以下に設定される。係合素子の平面視にて、微小爪部におけるステム部の上端外周縁からの突出長さは、0.01mm以上0.1mm以下に設定される。ステム部の外周側面に対する微小爪部の突出傾斜角度は、20°以上80°以下に、好ましくは30°以上60°以下に設定される。微小爪部の先端とステム部の外周側面との間には、0.01mm以上0.09mm以下の間隙が形成される。このような大きさを有する係合素子が形成された成形面ファスナーであれば、各係合素子の強度や、雌型面ファスナーに対する剥離強度を効果的に増大できるとともに、成形面ファスナーの良好な肌触りを安定して得ることができる。
また、本発明の成形面ファスナーでは、係合素子の微小爪部が極めて小さく形成される。これにより、本発明では、係合素子を基材部の上面に150個/cm以上の密度で、好ましくは200個/cm以上の密度で配置することが可能となり、係合素子の形成密度を、例えばマッシュルーム状の各係合素子を有する従来の成形面ファスナーに比べて、大きくできる。それにより、雌型面ファスナーに対する剥離強度を更に効果的に増大させることができる。
また一方、係合素子を基材部の上面に、1000個/cm以下の密度で、好ましくは300個/cm以下の密度で、更に好ましくは280個/cm以下の密度で配置することにより、成形面ファスナーの柔軟性を適切に確保できる。また、成形面ファスナーを製造する際に、成形面ファスナーを所定の形状に安定して成形することができる。
次に、上述のような成形面ファスナーを製造する本発明の製造方法は、基材部と、基材部に立設される複数の仮素子とを有する一次成形体を成形する一次成形工程を含む。特に本発明の一次成形工程では、金型部材を用いることにより、少なくとも一部の仮素子として、基材部から立ち上がる柱状のステム部と、ステム部の上面に突設されるリブ部と、リブ部からステム部の起立方向に対して交差する方向に沿ってステム部の上端外周縁から外側に突出する少なくとも2つの微小爪部とを有する一次成形体を成形する。
そして、この一次成形工程後に、成形された一次成形体を金型部材から取り出し、その一次成形体を搬送しながら仮素子の突出部を、例えば自重により、又はローラ等による押圧や風圧等の外力の利用によりリブ部に対して下方に屈曲するように変形させる。これにより、ステム部と、リブ部と、リブ部の先端部から基材部に向けて斜め下方に突出する微小爪部とを有し、微小爪部にのみ雌型面ファスナーのループを係合可能な係合素子が設けられた本発明の成形面ファスナーを、効率的に且つ安定して製造することができる。
この場合、本発明の製造方法では、微小爪部が基材部に向けて突出する係合素子を備えた成形面ファスナーに対して、係合素子の微小爪部の少なくとも一部とリブ部とを加熱するとともに上方から押し潰す二次成形工程を更に行うことも可能である。これにより、ステム部と、ステム部の外周側面から斜め下方に突出する微小爪部とを有するとともに、微小爪部にのみ雌型面ファスナーのループを係合可能な係合素子が設けられた本発明の成形面ファスナーを、効率的に且つ安定して製造することができる。また、少なくとも、係合素子を幅方向に拡がるように成形できるため、係合強度がより向上することが期待できる。更に二次成形工程によって、係合素子の上面が押し潰されるため、上面が平坦化されることや、ステム部の上面と微小爪部の上面とが同一平面に形成されることも期待できる。
また、本発明に係る別の成形面ファスナーの製造方法は、基材部と、基材部に立設される複数の仮素子とを有する一次成形体を成形する一次成形工程と、一次成形体の仮素子の少なくとも一部を加熱するとともに上方から押し潰すことにより成形面ファスナーを成形する二次成形工程とを含む。
特に本発明の一次成形工程では、金型部材を用いることにより、少なくとも一部の仮素子として、基材部から立ち上がる柱状のステム部と、ステム部の上面に突設されるリブ部と、リブ部からステム部の起立方向に対して交差する方向に沿ってステム部の上端外周縁から外側に突出する少なくとも2つの微小爪部とを有する一次成形体を成形する。
更に、本発明の二次成形工程では、金型部材から取り出した一次成形体の微小爪部の少なくとも一部とリブ部とを上方から押し潰すことにより、仮素子を変形させることができる。従って、ステム部と、ステム部の外周側面から基材部に向けて突出する微小爪部とを有するとともに、微小爪部にのみ雌型面ファスナーのループを係合可能な係合素子が設けられた本発明の成形面ファスナーを、効率的に且つ安定して製造することができる。また、係合素子を幅方向に拡がるように成形できるため、係合強度がより向上することが期待できる。更にこの二次成形工程によって、係合素子の上面が平坦化されることや、ステム部の上面と微小爪部の上面とが同一平面に形成されることも期待できる。
上述した本発明のそれぞれの製造方法では、一次成形工程において、外周面から内周面に貫通する複数の貫通孔が穿設された外側円筒体と、外側円筒体の内周面に密接して配される内側円筒体とを金型部材として同心状に備え、内側円筒体の外周面に複数の凹溝部が凹設され、外側円筒体の内周面における貫通孔の外周縁が、内側円筒体の前記凹溝部に重なって交差する部分と、内側円筒体の外周面に密接する部分とを有するダイホイールを用いて、一次成形体の成形を行う。これにより、複数の仮素子を有する一次成形体を効率的に安定して形成できるとともに、一次成形体の成形装置を簡単な構造で形成することが可能となる。
本発明の実施例1に係る成形面ファスナーを示す斜視図である。 成形面ファスナーの係合素子を示す斜視図である。 係合素子のみを示す平面図である。 係合素子のみを成形面ファスナーの前後方向(機械方向:MD)から見た正面図である。 係合素子のみを成形面ファスナーの左右方向(直交方向:CD)から見た側面図である。 係合素子の微小爪部を拡大して示す拡大正面図である。 実施例1における成形面ファスナーの成形装置を模式的に示す模式図である。 成形装置の外側円筒体と内側円筒体を模式的に示す斜視図である。 外側円筒体に形成された貫通孔と内側円筒体に設けた凹溝部との位置関係を示す要部模式図である。 外側円筒体と内側円筒体の断面を示す断面図である。 成形装置で得られる一次成形体の仮素子のみを機械方向(MD)から見た正面図である。 実施例1における成形面ファスナーの別の成形装置を模式的に示す模式図である。 本発明の実施例2に係る成形面ファスナーの係合素子を示す斜視図である。 係合素子のみを示す平面図である。 係合素子のみを成形面ファスナーの前後方向(機械方向:MD)から見た正面図である。 実施例2に係る成形装置の外側円筒体に形成された貫通孔と内側円筒体に設けた凹溝部との位置関係を示す要部模式図である。 本発明の実施例3に係る成形面ファスナーの係合素子を示す斜視図である。 係合素子のみを示す平面図である。 実施例3に係る成形装置の外側円筒体に形成された貫通孔と内側円筒体に設けた凹溝部との位置関係を示す要部模式図である。 本発明の実施例4に係る成形面ファスナーを示す斜視図である。 成形面ファスナーの係合素子を示す斜視図である。 係合素子のみを示す平面図である。 係合素子のみを成形面ファスナーの前後方向(機械方向:MD)から見た正面図である。 係合素子のみを成形面ファスナーの左右方向(直交方向:CD)から見た側面図である。 係合素子の微小爪部を拡大して示す拡大正面図である。 実施例4における成形面ファスナーの製造装置を模式的に示す模式図である。 実施例4における成形面ファスナーの別の製造装置を模式的に示す模式図である。 本発明の実施例5に係る成形面ファスナーの係合素子を示す斜視図である。 係合素子のみを示す平面図である。 変形例1に係る外側円筒体の貫通孔と内側円筒体の凹溝部との位置関係を示す要部模式図である。 変形例2に係る外側円筒体の貫通孔と内側円筒体の凹溝部との位置関係を示す要部模式図である。 変形例3に係る外側円筒体の貫通孔と内側円筒体の凹溝部との位置関係を示す要部模式図である。 変形例4に係る外側円筒体の貫通孔と内側円筒体の凹溝部との位置関係を示す要部模式図である。 従来の成形面ファスナーに形成される係合素子を示す平面図である。 従来の別の成形面ファスナーに形成される係合素子を示す平面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、実施例を挙げて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下で説明する実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明と実質的に同一な構成を有し、かつ、同様な作用効果を奏しさえすれば、多様な変更が可能である。例えば、以下の各実施例において、成形面ファスナーの基材部に配される雄型係合素子の個数、配設位置、及び形成密度などは特に限定されるものではなく、任意に変更することが可能である。
図1は、本実施例1に係る成形面ファスナーを示す斜視図である。図2〜図5は、成形面ファスナーの係合素子を様々な方向から見た図である。図6は、係合素子に配される微小爪部を拡大して示す拡大図である。
なお、以下の説明において、成形面ファスナー及び一次成形体についての前後方向とは、後述するように長尺に成形される成形面ファスナー及び一次成形体の長さ方向であり、また、成形面ファスナーの製造工程において成形面ファスナー又は一次成形体が流れる機械方向(M方向又はMD)に沿った方向を言う。
左右方向とは、長さ方向に直交し、且つ、成形面ファスナーの基材部の上面(又は下面)に沿った幅方向を言う。この場合、左右方向及び幅方向は、機械方向(MD)に直交する直交方向(C方向又はCD)と言うこともできる。上下方向(厚さ方向)とは、長さ方向に直交し、且つ、成形面ファスナーの基材部の上面(又は下面)に直交する高さ方向を言う。
図1に示した本実施例1の成形面ファスナー1は、後述するように成形装置31を備える製造装置30又は成形装置31aを備える製造装置30aを用いて熱可塑性樹脂の成形を行うことにより製造される。この成形面ファスナー1は、平面視において、製造装置30又は製造装置30aの機械方向に長い矩形のシート状に形成される。なお、本発明において、成形面ファスナー1の長さ寸法及び幅寸法は特に限定されない。成形面ファスナー1を切断することにより、成形面ファスナー1の大きさを任意に変更できる。また、成形面ファスナー1は、平面視にて矩形以外の形状を有していても良い。
成形面ファスナー1を形成する合成樹脂の種類も特に限定されない。本発明における成形面ファスナー1の材質としては、例えばポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、ポリブチレンテレフタレート、又はそれらの共重合体などの熱可塑性樹脂を採用できる。本実施例1の成形面ファスナー1は、ポリプロピレンにより形成されている。
本実施例1の成形面ファスナー1は、薄板状の基材部10と、基材部10の上面に立設される複数の係合素子20とを有する。基材部10は、所定の厚さを有して形成されており、基材部10の上面と下面は、平坦で互いに平行に形成されている。
複数の係合素子20は、機械方向(MD)及び直交方向(CD)に沿って規則的に整列して配されている。なお、本発明において、係合素子20の配置パターンは限定されるものではない。例えば複数の係合素子20が、基材部10の上面に千鳥状等のその他の配置パターンで規則的に並べられていても良いし、基材部10の上面にランダムに設けられていても良い。
本実施例1の各係合素子20は、基材部10から立ち上がるステム部21と、ステム部21の上端面21aに左右方向(CD)に沿って突設されるリブ部22と、リブ部22の左右側端縁から外側に向けて突出する左右一対の微小爪部23とをそれぞれ有する。
係合素子20のステム部21は、基材部10の上面に対して直交する方向に基材部10から直立して形成される。このステム部21は、上下方向に直交する断面の面積が基材部10に近づくにつれて漸増するような円錐台状の形態を有する。特に、本実施例1のステム部21の下端部は、外周側面が下方に向けて外側に湾曲するように形成されている。この場合、ステム部21を基材部10の上面と平行な面で切断したときの断面形状は、ステム部21をどの高さ位置で切断したときも円形を呈する。
ステム部21は、上述のような形態を有することにより、例えば本実施例1の成形面ファスナー1に向けて雌型面ファスナーとなる不織布が強く押し付けられても、ステム部21が折れる等の変形が生じ難いような高い強度を有することができる。
ステム部21の上端面21aは、基材部10の上面に平行で、且つ、係合素子20の平面視(図3)で円形を呈する平坦面に形成されている。これにより、リブ部22が設けられている部分を除くステム部21の上端面21aを、係合素子20の上面として上方に広く露呈させることができる。この場合、係合素子20の上面は、ステム部21の上端面21aと、リブ部22の湾曲した上面とにより形成される。従って、本実施例1の成形面ファスナー1を上方から触ったときに、ステム部21の平坦な上端面21aを肌に当たり易くすることができる。
それにより、本実施例1の成形面ファスナー1では、例えば上端面の面積が小さいJ字状又はパームツリー状の係合素子を有する従来の成形面ファスナーに比べて、係合面となる上面側の肌触りが滑らかで(又は柔らかで)良好なものとなる。なお、ステム部21の上端面21aにはリブ部22が隆起しているが、本実施例1で設けられるリブ部22は非常に小さく、また、リブ部22の上面は後述するように角のない湾曲面に形成されている。このため、リブ部22が、成形面ファスナー1の触り心地に与える影響は極めて小さい。
ステム部21の基材部10に連結する基端(下端)における外周縁24は、係合素子20の平面視において、ステム部21の上端面21aが呈する円形よりも大きな直径を備える円形を呈する。この場合、ステム部21の上面と外周側面との境界(稜線)となる円形状の上端外周縁25と、ステム部21の基端における円形外周縁24とは、平面視において同心円状に配される。なお、本発明において、ステム部21の形態は、上述のような円錐台状に限定されるものではない。例えばステム部21は、四角錐台のような角錐台状の形態や、円柱状若しくは四角柱のような角柱状の形態を有していても良い。なお、本発明において、ステム部21は、基材部10から上方に延びる(起立する)形態を有するものであれば何でもよく、そのような形態を持つ形状を「柱状」と表現する。
本実施例1のリブ部22は、左右方向(CD)に沿った1本の棒状の形態を有する。このリブ部22は、ステム部21の円形状の上端面21aから上方に膨出するとともに、ステム部21の円形上端面21aの直径に沿って配される。リブ部22の上面は、前後方向(MD)に沿って上方に凸状に湾曲する湾曲面に形成されている。リブ部22の左右方向(CD)に直交する断面は、上方に向けて丸みを帯びた略U字状の形状又は半円形状を有する。また、このようなリブ部22の断面は、リブ部22の左右方向の全体に亘って同じ形状を有する。
本実施例1において、係合素子20の平面視におけるリブ部22の前後方向の寸法をリブ幅寸法と称する。このリブ幅寸法は、微小爪部23の後述する基端部における爪幅寸法Aと同じ大きさを有する。この場合、リブ幅寸法は、ステム部21の円形上端面21aにおける前後方向の寸法(すなわち、円形上端面の直径)の1/10以上1/2以下の大きさに、好ましくは1/8以上1/3以下の大きさに、更に好ましくは1/6以上1/4以下の大きさに設定される。このようなリブ部22を設けることにより、成形面ファスナー1の製造工程において、大きさが小さい微小爪部23の成形を安定して行うことができる。また、微小爪部23の強度を安定して確保できる。
各係合素子20の頂端部(上端部)に設けられる左右の微小爪部23は、爪先端が下方に垂れ下がるように、リブ部22の左右側端縁から基材部10に向けて屈曲して形成される。言い換えると、微小爪部23は、微小爪部23におけるリブ部22と接続する基端部の上面の高さ位置(すなわち、リブ部22の上面の高さ位置)よりも上方に越えることなく、リブ部22の左右側端縁から基材部10に向けて斜めに下り傾斜する形態で突出する。これにより、微小爪部23とステム部21の外周側面と間には間隙26が形成される。なお、本実施例1の微小爪部23は、リブ部22の左右側端縁から基材部10に向けて斜め下方に湾曲するような曲線状の形態で突出していても良い。また、微小爪部23は基材部10の上面に向けてわずかでも傾斜していれば良い。
本実施例1における2つの微小爪部23は、係合素子20の平面視において、ステム部21の円形上端面21aの径方向に沿って、ステム部21の円形状の上端外周縁25の位置から、外側に向けて互いに反対向きに突出する。この場合、左右の微小爪部23は、係合素子20の平面視において、ステム部21の上端面21aの中心を基準にして互いに点対称に配される。なお、本実施例1の係合素子20において、2つの微小爪部23以外に、ステム部21の上端面21aの上端外周縁25から外側に張り出すものはない。つまり、ステム部21からは、微小爪部23以外にループを係合させる係合要素となるものは成形されていない。
左右の各微小爪部23は、全体的に丸みを帯びて形成されるとともに、爪先端に向けて細くなる形態を有する。すなわち、微小爪部23の爪先端部は、微小爪部23の爪幅寸法が、爪先端に向けて徐々に小さくなる先細の形態を有する。また、微小爪部23の上方側から見える外面は、微小爪部23の基端部から爪先端に向けて滑らかに湾曲するとともに、爪幅方向(本実施例1の場合は前後方向)に沿って上方に凸面状に滑らかに湾曲する湾曲面に形成される。
また本実施例1では、ステム部21の上端面21aが基材部10の上面に平行で且つ平坦な円形である。このため、本発明で定義されるステム部21の上面で中心を通るとともにステム部21の上端外周縁上の2点を結ぶ仮想直線の線分は、本実施例1において、ステム部21の円形上端面21aの直径に相当する。
この場合、微小爪部23の基端部における爪幅寸法Aは、ステム部21の円形上端面21aの直径(特に、前後方向に沿った直径)の1/2以下、好ましくは1/3以下、更に好ましくは1/4以下の大きさに設定される。これにより、微小爪部23を突出させても、微小爪部23が成形面ファスナー1の触り心地に与える影響を小さく抑えることができる。
また、微小爪部23の基端部における爪幅寸法Aは、ステム部21の円形上端面21aの直径の1/10以上、好ましくは1/8以上、更に好ましくは1/6以上の大きさに設定される。これにより、微小爪部23の強度を安定して確保できる。また、本実施例1の成形面ファスナー1に雌型面ファスナーを係合させるときに、係合素子20の微小爪部23に、雌型面ファスナーのループを安定して引っ掛けることができる。
なお、例えばステム部の上端面形状が、本実施例1のような円形ではなく、四角形等の多角形に形成されている場合、ステム部の上端面で中心を通るとともにステム部の上端外周縁上の2点を結ぶ線分の長さは、その線分の向きによって異なる。このため、ステム部の上面形状が多角形である場合の上記線分とは、前後方向(MD)に沿った向きの線分を言うものとする。更に、例えば成形面ファスナーにおける前後方向(MD)の向きが不明であるとき、ステム部の上面形状が多角形である場合の上記線分とは、最も大きな長さ寸法を有する向きの線分を言うものとする。
本実施例1の係合素子20の平面視(図3)において、左右の微小爪部23は、ステム部21の上面における円形状の上端外周縁25と、ステム部21の基端における円形外周縁24との間のドーナツ状の領域内に配置される。
この場合、係合素子20の平面視において、ステム部21の円形状の上端外周縁25から微小爪部23の爪先端までのステム部21の上面の径方向に沿った微小爪部23の突出長さBは、ステム部21の円形上端面21aの直径の1/2以下、好ましくは1/3以下、更に好ましくは1/4以下の大きさに設定される。これにより、微小爪部23を突出させても、微小爪部23が成形面ファスナー1の触り心地に与える影響を小さくできる。
また本実施例1において、係合素子20の具体的な大きさは、以下のように設定される。
例えば、係合素子20における基材部10の上面からの上下方向の高さ寸法Cは、0.05mm以上1.5mm以下に、好ましくは0.2mm以上1.0mm以下に設定される。この場合、ステム部21における基材部10の上面からの高さ寸法Dは、0.04mm以上1.5mm以下に、好ましくは0.2mm以上1.0mm以下に設定される。リブ部22の高さ寸法Eは、0.01mm以上0.1mm以下に設定される。
ステム部21の円形上端面21aにおける直径Fは、0.1mm以上0.5mm以下に設定される。なお、例えばステム部の上端面が平面視にて多角形を呈する場合、ステム部の上端面で中心を通るとともにステム部の上端外周縁上の2点を結ぶ前後方向(MD)に沿った線分の長さは、0.1mm以上0.5mm以下に設定される。ステム部21の基端の円形外周縁における直径Gは、上記直径F以上であり、且つ、0.15mm以上0.55mm以下に設定される。
本実施例1の微小爪部23に関して、微小爪部23の爪幅寸法Aは、0.01mm以上0.1mm以下に、好ましくは0.03mm以上0.08mm以下に設定される。この場合、リブ部22のリブ幅寸法(本実施例1の場合は前後方向における寸法の最大値)は、微小爪部23の爪幅寸法Aと同じ大きさであり、0.01mm以上0.1mm以下に設定される。
係合素子20の平面視において、微小爪部23の突出長さBは、0.01mm以上0.1mm以下に設定される。リブ部22の上面から微小爪部23の爪先端までの上下方向における微小爪部23の爪高さ寸法Hは、0.01mm以上0.1mm以下に設定される。
微小爪部23の爪先端の高さ位置における微小爪部23とステム部21の外周側面との間に形成される間隙26の大きさJは、0.01mm以上0.09mm以下に設定される。微小爪部23の爪裏面とステム部21の外周側面とにより形成される微小爪部23の突出傾斜角度θは、0°より大きく、好ましくは20°以上80°以下に、更に好ましくは30°以上60°以下に設定される。
ステム部21の円形上端面21aの面積(リブ部が形成される上面部分を含む)は、0.01mm以上0.25mm以下に設定される。係合素子20の平面視で確認できる微小爪部23の面積は、0.005mm以上0.05mm以下に設定され、また、ステム部21の円形上端面21aの面積の90%以下、好ましくは50%以下、更に好ましくは20%以下に設定される。
また本実施例1の成形面ファスナー1において、上述のような極めて小さな微小爪部23を有する係合素子20には、例えば従来のマッシュルーム状の係合素子のような噛合頭部が設けられていない。このため、本実施例1の係合素子20の平面視において、ステム部21の基端における円形外周縁24は、図3に示すように、係合素子20の中心(ステム部21の中心)から最も離れたところに位置する。言い換えると、係合素子20のステム部21、リブ部22、及び2つの微小爪部23の全ては、係合素子20の平面視において、ステム部21の基端における円形外周縁24の内側に配置される。
従って、本実施例1の成形面ファスナー1では、互いに隣り合う係合素子20間の間隔を、例えば従来のマッシュルーム状の係合素子20のように噛合頭部の大きさを考慮することなく設定することが可能となる。それにより、本実施例1の成形面ファスナー1では、例えば従来のマッシュルーム状の係合素子を有する成形面ファスナーに比べて、隣り合う係合素子20間の間隔を小さくして、係合素子20の形成密度を大きくすることができる。
具体的には、本実施例1の場合、前後方向(MD)に互いに隣り合う係合素子20間の間隔、及び、左右方向(CD)に互いに隣り合う係合素子20間の間隔を、0.8mm以下に、好ましくは0.6mm以下に、更に好ましくは0.5mm以下に設定することができる。またそれにより、基材部10の上面における係合素子20の形成密度を、150個/cm以上に、好ましくは200個/cm以上に大きくすることができる。
このように、本実施例1の成形面ファスナー1では、例えばマッシュルーム状の各係合素子を有する従来の成形面ファスナーに比べて、係合素子20を高密度に設けることができる。このように単位面積当たりの係合素子20の配設個数を増大できることにより、成形面ファスナー1の雌型面ファスナーに対する剥離強度を効果的に高めることができる。それにより、例えば成形面ファスナー1の係合素子20が立設される係合領域の面積(有効係合面積)を小さくしても、高い剥離強度を得ることが可能となる。ただし、ある別の形態においては、係合素子20の2つの微小爪部23の少なくとも一つは、係合素子20の平面視において、ステム部21の基端における円形外周縁24の外側に配置されていても良い。
一方、本実施例1において、前後方向(MD)に互いに隣り合う係合素子20間の間隔や、左右方向(CD)に互いに隣り合う係合素子20間の間隔は、0.3mm以上に、特に0.35mm以上に設定されることが好ましい。また、基材部10の上面における係合素子20の形成密度は、1000個/cm以下に、好ましくは300個/cm以下に、より好ましくは280個/cm以下に設定される。このような密度範囲で係合素子20を設けることにより、成形面ファスナー1の柔軟性を適切に確保できる。また、成形面ファスナー1を製造する際に、成形面ファスナー1を所定の形状に安定して成形することができる。更に、係合素子20を多くし過ぎることに起因して雌型面ファスナーのループが引っ掛かり難くなることも防止できる。
なお、本実施例1の成形面ファスナー1では、図1〜図6に示す上述した係合素子20が基材部10に立設されている。しかし、本発明では、基材部10に立設される全ての係合素子20が同じ形状を有していなくても良い。
例えば、本発明における係合素子20の大きさは1つ1つが非常に小さいため、全ての係合素子20を同じ形状に揃えることが難しい場合もある。また、例えば金型部材を用いて成形面ファスナー1の製造を行う際に、同じ形状の成形キャビティから係合素子20を成形しても、様々な要因が重なることによって係合素子20の形状(特に微小爪部23の形状)が、他の係合素子20と異なることもある。
このため、本発明では、基材部10に立設される全ての係合素子20のうちの一部の係合素子20が、本発明の特徴を備える係合素子20であれば良い。この場合、本発明の特徴を備える係合素子20は、基材部10に立設される全ての係合素子20の個数の10%以上の割合、好ましくは25%以上の割合、特に好ましくは50%以上の割合で形成されていれば良い。
上述のような本実施例1の成形面ファスナー1は、図7に示した製造装置30を用いて製造される。
この製造装置30は、一次成形工程を行う成形装置31と、一次成形工程により成形された一次成形体1aを搬送しながら冷却する図示しない搬送装置とを有する。
本実施例1の成形装置31は、一方向(図面では反時計回り方向)に駆動回転するダイホイール32と、ダイホイール32の周面に対向して配され、溶融した合成樹脂材料を連続して吐出する押出ノズル36と、押出ノズル36よりもダイホイール32の回転方向下流側に配されるピックアップローラ37とを有する。
ダイホイール32は、金型部材となる円筒状の外側円筒体(外側スレーブ)33、及び外側円筒体33の内側に密接して配される円筒状の内側円筒体(内側スレーブ)34と、外側円筒体33及び内側円筒体34を一方向に回転させる回転駆動ローラ35とを備える。
この場合、ダイホイール32は、外側円筒体33と内側円筒体34とが同心状に回転可能に配される二重円筒構造を有する。また、回転駆動ローラ35の内部には、冷却液を流通させる図示しない冷却ジャケットが設けられており、ダイホイール32の周面で成形される一次成形体1aを効率的に冷却することができる。
ダイホイール32の外側円筒体33には、図8〜図10に示すように、外側円筒体33の外周面から内周面に貫通する複数の貫通孔38が、一次成形体1aの後述するステム部21を成形するキャビティとして設けられている。これらの複数の貫通孔38は、製造する成形面ファスナー1の係合素子20の配設位置に対応して形成されている。本実施例1の場合、貫通孔38は、外側円筒体33のM方向(MD)となる周方向に所定のピッチで形成されているとともに、外側円筒体33の中心軸に平行なC方向(CD)に所定のピッチで形成されている。また、各貫通孔38は、外側円筒体33の外周面における円形状が外側円筒体33の内周面における円形状よりも大きく形成される円錐台の形状を有する。
このような本実施例1の外側円筒体33は、円筒形の一次外側円筒体を作製し、その後、その一次外側円筒体に複数の貫通孔38を所定の位置に穿設することによって形成される。この場合、一次外側円筒体は、従来から公知なニッケル、ステンレス鋼などの金属から作製される。
また、外側円筒体33は、継ぎ目が無いシームレスに形成されることが好ましく、例えば電鋳や圧延によって製作することができる。更に、複数の貫通孔38の加工方法には公知な技術を用いることができ、例えば、レーザ、電子ビーム、機械加工、エッチング、穴あけ加工が利用可能である。なお本発明において、外側円筒体33の形成方法、外側円筒体33の大きさ、貫通孔38の形状及び配置については特に限定されるものではない。
本実施例1の内側円筒体34の外周面には、複数の凹溝部41が形成されている。なお、内側円筒体34の凹溝部41についても、外側円筒体33に貫通孔38を作製する場合と同様の方法を用いて作製できる。
凹溝部41は、内側円筒体34の円筒の中心軸と平行なC方向(CD)に沿って直線状に凹設されている。凹溝部41は、成形面ファスナー1を形成する合成樹脂が溶融した状態で流入可能な溝幅及び溝深さを有する。本実施例1の場合、内側円筒体34の凹溝部41は、外側円筒体33に形成される貫通孔38の直径に重なるように、M方向となる周方向に所定のピッチで形成されている。
なお、本実施例1では、外側円筒体33に設ける貫通孔38の周方向の形成ピッチと、内側円筒体34に設ける凹溝部41の周方向の形成ピッチとを、両者の位置が上述のように重なるように相互に対応させて設定されている。しかし、本発明では、内側円筒体34の凹溝部41を、外側円筒体33の貫通孔38に対応する形成ピッチよりも小さい形成ピッチで設けることも可能である。それにより、各係合素子に2つ以上の微小爪部23を形成することが可能となる。
本実施例1における内側円筒体34の各凹溝部41は、断面が四角形となるように平坦な溝底面と、互いに対向して平行に配される一対の溝側壁面とを有する。なお、内側円筒体34に形成される凹溝部41は、上述のような四角形状の断面ではなく、略U字状の断面を有するように形成されていても良い。
この場合、各凹溝部41の溝幅(一対の溝側壁面間の間隔)は、0.01mm以上0.10mm以下に、好ましくは0.03mm以上0.08mm以下に設定される。各凹溝部41の溝深さ(内側円筒体34の外周面から凹溝部41の溝底面までの寸法)は、0.005mm以上0.05mm以下に、好ましくは0.005mm以上0.03mm以下に、更に好ましくは0.01mm以上0.025mm以下に設定される。
上述のように凹溝部41の溝幅を0.01mm以上に、且つ、溝深さを0.005mm以上に設定することによって、一次成形体1aの成形時に、溶融した合成樹脂を、外側円筒体33の貫通孔38を介して、内側円筒体34の各凹溝部41内に円滑に流入させることができる。また、成形された一次成形体1aを凹溝部41から安定して型抜きすることができる。また、凹溝部41の溝幅を0.10mm以下に、且つ、溝深さを0.05mm以下に設定することによって、成形面ファスナー1の各係合素子20に、上述したリブ部22及び微小爪部23を安定して形成できる。
本実施例1において、外側円筒体33に設ける貫通孔38と、内側円筒体34に設ける凹溝部41との位置関係を見てみると、図9及び図10に示したように、内側円筒体34の凹溝部41が外側円筒体33の複数の貫通孔38の円形外周縁に交差している。これにより、外側円筒体33の内周面に配される各貫通孔38の円形状外周縁は、内側円筒体34の凹溝部41に重なる2つの溝重なり部分39aと、2つの溝重なり部分39a間に配され、内側円筒体34の外周面に直接密着する円弧状の2つの密接部分39bとを有する。
外側円筒体33の貫通孔38と内側円筒体34の凹溝部41とが上述のように配置されることにより、後述するように、一次成形体1aを成形したときに、図11に示すようなステム部21、リブ部22、及び突出部(仮微小爪部)28を有する複数の仮素子27を、基材部10上に安定して形成できる。この場合、凹溝部41の溝幅は、外側円筒体33の内周面における貫通孔38のM方向の寸法(本実施例1の場合、貫通孔38の直径の寸法)の1/2以下、好ましくは1/3以下、更に好ましくは1/4以下の大きさに設定される。
本実施例1の製造装置30における図示しない搬送装置は、搬送ローラ等を有し、ピックアップローラ37によってダイホイール32から引き剥がされた一次成形体1aを、仮素子27を上に向けた状態で水平に搬送しながら冷却可能な構造を有する。なお、本発明において、この搬送装置の構造は限定されず、また、搬送装置の設置を省略することも可能である。
上述のような成形装置31及び搬送装置を有する製造装置30を用いて成形面ファスナー1の製造を行う場合、先ず、成形装置31により一次成形体1aを成形する一次成形工程を行う。この一次成形工程では、溶融した合成樹脂材料を押出ノズル36からダイホイール32の外周面に向けて連続して押し出す。
このとき、ダイホイール32は一方向に駆動回転している。このため、ダイホイール32の周面に合成樹脂材料を連続的に押す出すことにより、押出ノズル36とダイホイール32との間にて成形面ファスナー1の基材部10が連続的に成形される。この場合、押出ノズル36とダイホイール32との間の間隔は、製造される成形面ファスナー1の基材部10の厚さ寸法に対応する大きさに調整されている。
また、基材部10を成形すると同時に、ダイホイール32の上述した外側円筒体33及び内側円筒体34により、図11に示すような複数の仮素子27を基材部10上に一体的に成形し、それによって、一次成形体1aを作製する。
ここで、本実施例1の成形装置31で成形される一次成形体1a(予備成形体とも言う)は、薄板状の基材部10と、基材部10の上面に立設される複数の仮素子27とを有する。この一次成形体1aの基材部10は、そのまま成形面ファスナー1の基材部10となる。仮素子27は、後述するように搬送装置による搬送中にその一部が部分的に変形することにより、成形面ファスナー1の係合素子20になる部分である。
一次成形体1aの仮素子27は、基材部10から立ち上がる円錐台状のステム部21と、ステム部21の上面に突設されるリブ部22と、ステム部21の外側に張り出すようにリブ部22の両端縁から連続して基材部10の上面と略平行に突出する左右の突出部(仮微小爪部)28とを有する。この場合、一次成形体1aのステム部21とリブ部22は、そのまま、成形面ファスナー1のステム部21とリブ部22となる。
一次成形体1aのステム部21は、一次成形工程において、合成樹脂が外側円筒体33に設けた貫通孔38に充填されることにより成形される。一次成形体1aのリブ部22と左右の突出部28とは、一次成形工程において、合成樹脂が外側円筒体33の貫通孔38から内側円筒体34に設けた凹溝部41に流入し、更に、その凹溝部41に沿って貫通孔38を超える部分まで入り込むことにより成形される。この場合、リブ部22と左右の突出部28とは、C方向(CD)に沿って形成される。
また、リブ部22と左右の突出部28とは、内側円筒体34に設けた断面が四角形状の凹溝部41によって成形されるが、リブ部22と突出部28が冷却する際の収縮により、丸みを帯びた略U字状の断面を呈する棒状の形態に形成される。
なお、左右の突出部28の成形は、内側円筒体34の凹溝部41の全部に合成樹脂が充填されて行われるのではなく、外側円筒体33の貫通孔38から凹溝部41内に流入した合成樹脂が、凹溝部41に沿って貫通孔38の形成範囲から少し食み出すように凹溝部41の一部に(例えば、貫通孔38の範囲から0.01mm以上0.04mm以下程度の距離に)進入することによって形成される。この一次成形工程で成形される突出部28は、搬送装置による搬送中に(又は後述する製造装置30aの場合は上側挟持ローラ37b及び下側挟持ローラ37c間を通過するときに)変形することにより、成形面ファスナー1の微小爪部23となる部分である。
上述のような一次成形体1aは、押出ノズル36から押し出された溶融状態の合成樹脂が、ダイホイール32の外周面に担持されて冷却されながら半回転することによって得られる。その後、一次成形体1aは、ピックアップローラ37によってダイホイール32の外周面から連続的に引き剥がされる。このとき、一次成形体1aの突出部28は、突出部28の冷却具合等に応じて、変形又は弾性変形しながら内側円筒体34の凹溝部41及び外側円筒体33の貫通孔38からスムーズに引き抜かれる。これにより、ステム部21の上面に突設されるリブ部22と、リブ部22からステム部21の起立方向に対して交差する方向(好ましくは直交する方向)に沿って突出する突出部28とを有する複数の仮素子27が基材部10に立設された一次成形体1aが得られる。なおこの場合、例えば一次成形体1aが十分に硬化(固化)していない場合、一次成形体1aの突出部28は、内側円筒体34の凹溝部41から外側円筒体33の貫通孔38の内周面に摺接しながら引き出されるため、リブ部22の側端縁から突出先端に向けて上り傾斜するように上方に向けて湾曲又は傾斜した形態に変形することもある。
続いて、ダイホイール32から引き剥がされた一次成形体1aは、図示しない搬送装置によって水平に搬送されながら冷却される。このとき、一次成形体1aの仮素子27は十分に冷却されていないため、一次成形体1aを水平に搬送することにより、更には、一次成形体1aを加熱しながら搬送することにより、仮素子27の左右の突出部28を、自重により下方に垂れ下がるように部分的に変形させて屈曲させることができる。それにより、リブ部22から基材部10に向けて突出する微小爪部23が形成されるとともに、微小爪部23とステム部21との間に間隙が形成される。その結果、図1に示した本実施例1の成形面ファスナー1が製造される。
なお本実施例1において、ダイホイール32から引き剥がされた一次成形体1aが、突出部28の変形が生じない程度に冷却されている場合には、搬送装置の上方に加熱部を設けることや、仮素子27の上方から熱風を吹き付けることなどによって、仮素子27の突出部28の上述した屈曲変形を促すことも可能である。
その後、製造された機械方向に長尺の成形面ファスナー1は、図示しない切断部に向けて搬送され、同切断部にて所定の長さに切断されて回収される。或いは、長尺の成形面ファスナー1のままで回収ローラ等にロール状に巻き取られて回収される。
このような本実施例1の製造方法では、後述する実施例4の製造方法に含まれる二次成形工程が行われないため、成形面ファスナー1の生産速度や生産効率を向上させることができる。その結果、成形面ファスナー1の生産コストの削減を図ることができる。
そして、上述のようにして製造される本実施例1の成形面ファスナー1では、各係合素子20が、リブ部22から斜め下方に垂れ下がって突出する左右の微小爪部23を備える。このような微小爪部23が設けられた本実施例1の係合素子20は、従来のJ字状、パームツリー状、及びマッシュルーム状とは全く異なる特徴的な形態を有する。そして、このような特徴的な形態の係合素子20を有する成形面ファスナー1は、従来の成形面ファスナーでは得られない以下のような特徴的な性質を有する。
本実施例1の成形面ファスナー1では、係合素子20のステム部21を円錐台状に太く形成できるため、ステム部21の強度を高めることができる。このため、本実施例1の成形面ファスナー1が、例えば雌型面ファスナーに強く押し付けられて大きな押圧力を受けたとしても、ステム部21が曲がり難くなり、係合素子20の形状を安定して保持できる。またそれにより、本実施例1の成形面ファスナー1を雌型面ファスナーに対してより深い位置まで押し込むこと、言い換えると、成形面ファスナー1の各係合素子20を雌型面ファスナーのループの根元付近まで深く挿入することが可能となる。
更に本実施例1の係合素子20では、極めて小さな左右の微小爪部23が、リブ部22から外側に向けて、且つ、基材部10に向けて突出する。このため、本実施例1の係合素子20は、例えば円盤状に膨らむ係合頭部を上端部に有するような従来のマッシュルーム状の係合素子に比べて、雌型面ファスナーのループに対して、より深くまで円滑に挿入し易くなる。その結果、本実施例1の成形面ファスナー1は、雌型面ファスナーのループをより捕捉し易くなる。
またこの場合、係合素子20の垂れ下がった微小爪部23に、図4に仮想線で示すように、雌型面ファスナーのループ15を安定して係合させることができる(ループ15をステム部21と微小爪部23との間に安定して保持できる)。更に、その垂れ下がった微小爪部23に引っ掛かったループ15は、係合素子20から抜け難くなることが期待できる。
従って、本実施例1の成形面ファスナー1は、雌型面ファスナーに対して高い剥離強度を有することができる。ここで、剥離強度とは、成形面ファスナー1に雌型面ファスナーが貼り合せられた状態で、成形面ファスナー1と雌型面ファスナーとを相対的に成形面ファスナー1の高さ方向に引き離すように引っ張ったときの係合強度のことを言う。なお、本実施例1の係合素子20は、ループ15を微小爪部23以外の部位で係合させることはない。
この場合、係合素子20の平面視における微小爪部23の突出長さBは、成形面ファスナー1に係合させるループの横断面直径の50%以上300%以下に、特に80%以上250%以下に設定されていることが好ましい。また、微小爪部23とステム部21の外周側面との間に形成される間隙26の大きさJは、成形面ファスナー1に係合させるループの横断面直径の45%以上290%以下に、特に70%以上240%以下に設定されていることが好ましい。
更に、本実施例1の成形面ファスナー1では、ステム部21が円錐台状に太く形成されることにより、ステム部21の強度が高められている。これにより、成形面ファスナー1の雌型面ファスナーに対する剪断強度も効果的に高めることができる。ここで、剪断強度とは、成形面ファスナー1に雌型面ファスナーが貼り合せられた状態で、成形面ファスナー1と雌型面ファスナーとを相対的に成形面ファスナー1の長さ方向や幅方向にずらすように引っ張ったときの係合強度のことを言う。
特に本実施例1の成形面ファスナー1では、上述したように係合素子20を従来よりも高密度に配置することが可能である。従って、本実施例1では、係合素子20の形成密度を、従来の雄型成形面ファスナーよりも広い範囲から選択することが可能となる(形成密度の選択の幅が広がる)。すなわち、本実施例1の成形面ファスナー1は、組み合わせる雌型面ファスナーに対して、より最適な形成密度を採用することが可能となる。従って、例えば従来の雄型成形面ファスナーとは相性が悪くなるようなループが高密度に形成された雌型面ファスナーに対し、本実施例1の成形面ファスナー1を好適に組み合わせられることが期待できる。
その上、本実施例1の成形面ファスナー1では、ステム部21の平坦で滑らかな円形上端面21aが広い面積で露呈するように係合素子20の上面が形成される。このため、本実施例1の成形面ファスナー1を係合面となる上面側から触った場合に、係合素子20の滑らかな上面が肌に広く触れ易くなる。
またこの場合、係合素子20のリブ部22や微小爪部23の大きさが小さく、且つ、リブ部22の上面及び微小爪部23の外面が湾曲面に形成されている。このため、本実施例1の係合素子20を上側から触っても、係合素子20のリブ部22や微小爪部23がその触り心地に与える違和感を非常に小さくおさえることができる。従って、本実施例1の成形面ファスナー1では、例えばJ字状又はパームツリー状の係合素子を有する従来の成形面ファスナーよりも良好な肌触りや触り心地が安定して得られる。
以上のように、本実施例1の成形面ファスナー1によれば、雌型面ファスナーに対して、従来のJ字状又はパームツリー状の係合素子のような高い剥離強度を備えると同時に、従来のマッシュルーム状の係合素子のような良好な肌触りが安定して得られる。更に、本実施例1の成形面ファスナー1では、ループが高密度に形成された雌型面ファスナーに対する相性が良くなるという新しい性質が期待できる。
そして、上述のように剥離強度や剪断強度が高く、且つ、肌触りの良い本実施例1の成形面ファスナー1は、例えば使い捨ておむつ、乳幼児のおむつカバー、手足の関節などを保護するサポーター、腰用コルセット、手袋などのような身体に着脱される商品に対して特に好適に用いられる。
なお、本実施例1の成形面ファスナー1は、上述したように、図7に示した製造装置30のダイホイール32を用いて成形された一次成形体1aをダイホイール32から引き剥がし、その後、一次成形体1aにおける仮素子27の突出部28を、自重により又は上方から熱風を吹き付けることにより、下方に部分的に屈曲変形させることによって製造されている。
しかし本実施例1では、例えば図12に示すような変形例に係る別の製造装置30aを用いて、一次成形体1aにおける仮素子27の突出部28をより積極的に屈曲変形させることによって、本実施例1の成形面ファスナー1をより安定して製造することも可能である。
ここで、図12に示した製造装置30aは、一次成形工程を行う成形装置31aと、一次成形工程により成形された一次成形体1aを搬送しながら冷却する図示しない搬送装置とを有する。この場合、搬送装置の設置を省略することも可能である。
この成形装置31aは、一方向(図面では反時計回り方向)に駆動回転するダイホイール32と、ダイホイール32の周面に対向して配され、溶融した合成樹脂材料を連続して吐出する押出ノズル36と、押出ノズル36よりもダイホイール32の回転方向下流側に配されるピックアップローラ37aとを有する。この場合、ダイホイール32及び押出ノズル36は、図7に示した成形装置31のダイホイール32及び押出ノズル36と同様に形成されている。
成形装置31aのピックアップローラ37aは、ダイホイール32の周面部で成形される一次成形体1aを上下から挟持して引っ張る一対の上側挟持ローラ37b及び下側挟持ローラ37cを有する。また、上側挟持ローラ37bの一次成形体1aが接触する外周面部と、下側挟持ローラ37cの一次成形体1aが接触する外周面部とには、ポリウレタンエラストマー等のエラストマーからなる図示しない表面層が設けられている。
上側挟持ローラ37bと下側挟持ローラ37cとは、所定の間隔を開けて対向して配されている。これらの上側挟持ローラ37bと下側挟持ローラ37cとが、それぞれ所定の方向に所定の速度で回転することにより、一次成形体1aをダイホイール32から連続的に引き剥がしながら下流側に円滑に送り出すことができる。
このような製造装置30aを用いて成形面ファスナー1の製造を行う場合、溶融した合成樹脂材料を押出ノズル36からダイホイール32の外周面に向けて連続して押し出すことにより、ダイホイール32の周面部で上述のような一次成形体1aを成形する。成形された一次成形体1aは、回転するダイホイール32の外周面に担持されながら冷却され、その後、ピックアップローラ37aによってダイホイール32の外周面から連続的に引き剥がされる。このとき、一次成形体1aが十分に冷却されていない場合、一次成形体1aにおける仮素子27の突出部28は、リブ部22の側端縁から突出先端に向けて上り傾斜するように上方に向けて湾曲又は傾斜した形態に変形する。
ダイホイール32から引き剥がされた一次成形体1aは、その直後に、ピックアップローラ37aの互いに所定間隔で離間して配される上側挟持ローラ37bと下側挟持ローラ37cとによって挟まれる。これによって、上述のように仮素子27の上方に湾曲又は傾斜した突出部28を、上側挟持ローラ37bによって上方から押圧するため、下方に部分的に屈曲するように強制的に(積極的に)塑性変形させることができる。その結果、仮素子27の突出部28を、リブ部22の側端縁から、基材部10に向けて下り傾斜するように下方に向けて湾曲若しくは傾斜させること(又は基材部10の上面と略平行な水平向きに突出させること)ができる。
更にこの場合、上側挟持ローラ37b及び下側挟持ローラ37c間を通過して得られる成形面ファスナー1は、図示しない搬送装置によって水平に搬送されながら冷却される。このとき、係合素子20における左右の微小爪部23を、自重により及び/又は上方から熱風を吹き付けることにより、下方への屈曲変形を更に促すことも可能である。このため、上側挟持ローラ37bと下側挟持ローラ37c間を通過した仮素子27の突出部28が、例えば上述したように基材部10の上面と略平行な水平向きに突出している場合でも、仮素子27の突出部28を、リブ部22の側端縁から下方に向けて安定して湾曲若しくは傾斜させることができる。
従って、本実施例1では、図12に示した変形例に係る製造装置30aを用いることによって、図1に示した本実施例1の成形面ファスナー1をより安定して円滑に製造することができる。
上述したような本実施例1では、図11に示した複数の仮素子27が基材部10に立設された一次成形体1aを成形し、その後、仮素子27の突出部28を下方に屈曲変形させることによって、製品となる成形面ファスナー1が製造される。しかし、本発明では、図11に示したような複数の仮素子27が基材部10に立設された一次成形体1aを、例えばダイホイール32の周面部で十分に冷却した後、その一次成形体1aを、突出部28を弾性変形させながらダイホイール32から引き剥がすことにより、突出部28を基材部10の上面と略平行に突出させた状態に形成することが可能である。それによって、図11の仮素子27を係合素子として備える成形面ファスナーを製造することも可能である。すなわち、上述した一次成形工程においてダイホイール32の周面部で得られる一次成形体1aを、そのまま成形面ファスナーとして提供することも可能である。
更にその他に、一次成形体1aをダイホイール32から引き剥がしたときに、上述したように仮素子27の左右の突出部28がリブ部22の側端縁から上り傾斜するように湾曲又は傾斜することもある。この場合、一次成形体1aを図示しない搬送装置で搬送しながら、自重により及び/若しくは上方から熱風を吹き付けることにより、又は、図12に示したようにピックアップローラ37aの上下一対の上側挟持ローラ37b及び下側挟持ローラ37c間に一次成形体1aを通過させることにより、リブ部22から上り傾斜している突出部28を適切に変形させて、突出部28の突出方向を基材部10の上面と略平行な方向に向けることが可能である。これによっても、図11の仮素子27を係合素子として備える成形面ファスナーを製造することも可能である。
この場合、製造される成形面ファスナーの各係合素子は、図11の仮素子27の2つの突出部28を微小爪部として備える。このため、微小爪部は、係合素子の平面視でステム部の上端外周縁から外方に向けて、基材部の上面と平行に(又は基材部の上面に対して基材部に向けて僅かに傾斜した方向に)突出する。また、微小爪部の爪幅寸法は、ステム部の円形上端面の直径の1/2以下、好ましくは1/3以下、更に好ましくは1/4以下の大きさに設定される。
従って、このような仮素子27を係合素子として有する成形面ファスナーは、雌型面ファスナーに対して微小爪部(突出部28)による高い剥離強度を有するとともに、実施例1と同様の良好な肌触りや触り心地を安定して得ることができる。また本発明では、この実施例1に限られず、後述する実施例2及び実施例3の場合についても、一次成形工程で成形される一次成形体を、そのまま成形面ファスナーとして提供することも可能である。
図13〜図15は、本実施例2の成形面ファスナーに設けられる係合素子を様々な方向から見た模式図である。
本実施例2の成形面ファスナー2は、係合素子50のリブ部52及び微小爪部53の形態を、前述の実施例1の成形面ファスナー1と異ならせて形成されている。なお、本実施例2や、後述する各実施例及び各変形例においては、前述の実施例1に係る成形面ファスナー1と異なる構成について主に説明することとし、前述の実施例1に係る成形面ファスナー1と実質的に同じ構成を有する部分又は部材については同じ符号を用いて表すことによって、その説明を省略することとする。
本実施例2の成形面ファスナー2では、複数の係合素子50が基材部10の上面に前後方向(MD)及び左右方向(CD)に沿って整列して配されている。各係合素子50は、基材部10から立ち上がるステム部21と、ステム部21の上端面21aに前後方向(MD)及び左右方向(CD)に沿って突設されるリブ部52と、リブ部52の各端縁から外側に向けて突出する4つの微小爪部53とをそれぞれ有する。
本実施例2のステム部21は、前述の実施例1のステム部21と同様の形態を有する。本実施例2のリブ部52は、左右方向に沿ってステム部21の上端面21aから上方に向けて膨出する第1リブ部52aと、前後方向に沿ってステム部21の上端面21aから上方に向けて膨出する第2リブ部52bとを有する。
これらの第1リブ部52aと第2リブ部52bは、ステム部21の円形上端面21aの直径に沿って配されるとともに、互いにステム部21の円形上端面21aの中心部で+字状に交差する。また、第1リブ部52a及び第2リブ部52bの上面は、丸みを帯びるように上方に凸面状に湾曲した湾曲面に形成されている。
なお本発明において、第1リブ部52a及び第2リブ部52bのリブ幅寸法は、任意に変更することができる。この場合、第1リブ部52a及び第2リブ部52bのリブ幅寸法は、前述の実施例1の場合と同様に、ステム部21の円形上端面21aの直径の1/10以上1/2以下の大きさに、好ましくは1/8以上1/3以下の大きさに、更に好ましくは1/6以上1/4以下の大きさに設定される。
本実施例2の微小爪部53は、係合素子50の平面視において(図14を参照)、第1リブ部52a及び第2リブ部52bのそれぞれの両端縁から、ステム部21の円形上端面21aの径方向に沿って外側に向けて突出する。この場合、4つの微小爪部53は、係合素子50の平面視において、ステム部21の円形上端面21aの中心を基準にして、0°、90°、180°、270°の位置に規則的に配置される。
左右方向に突出する2つの微小爪部53は、係合素子50の平面視において、ステム部21の円形上端面21aの中心を基準にして互いに点対称に形成される。また、前後方向に突出する2つの微小爪部53も、係合素子50の平面視において、ステム部21の円形上端面21aの中心を基準にして互いに点対称に形成される。
また、前後左右の各微小爪部53は、爪先端が下方に垂れ下がるように、第1リブ部52a及び第2リブ部52bの各端縁から基材部10に向けて下り傾斜する形態で突出する。これにより、微小爪部53とステム部21の外周側面との間には間隙26が形成される。
本実施例2の各微小爪部53は、全体的に丸みを帯びるとともに爪先端に向けて細くなる形態を有する。また、係合素子50の平面視において、各微小爪部53は、ステム部21の上面における上端外周縁25と、ステム部21の基端における円形外周縁24との間のドーナツ状の領域内に配される。
この場合、微小爪部53の爪幅寸法Aは、前述の実施例1の場合と同様に、ステム部21の円形上端面21aの直径(特に、前後方向に沿った直径)の1/10以上1/2以下、好ましくは1/8以上1/3以下、更に好ましくは1/6以上1/4以下の大きさに設定される。
また、係合素子50の平面視における微小爪部53の突出長さBは、ステム部21の円形上端面21aの直径の1/2以下、好ましくは1/3以下、更に好ましくは1/4以下の大きさに設定される。なお、本実施例2において、係合素子50の各部位の具体的な大きさの範囲や、形成密度の具体的な範囲については、前述の実施例1の場合と同様である。
4つの微小爪部53が突設された係合素子50を有する本実施例2の成形面ファスナー2は、前述の実施例1の場合と同様に、図7に示したような製造装置30を用いて製造される。或いは、図12に示したような製造装置30aを用いて本実施例2の成形面ファスナー2を製造することも可能である。本実施例2では、図16に示すように、製造装置30又は製造装置30aにおけるダイホイール32の外側円筒体33は、前述の実施例1の場合と同様に形成されているが、ダイホイール32の内側円筒体34aは、係合素子50に4つの微小爪部53を設けるために、前述の実施例1で用いた内側円筒体34と異なる構造を有する。
具体的に説明すると、本実施例2で用いる内側円筒体(内側スレーブ)34aは、その外周面に形成される複数の凹溝部42を有する。この場合、本実施例2の凹溝部42は、C方向に沿った複数の第1凹溝部42aと、M方向となる円筒の円周方向に沿った複数の第2凹溝部42bとを有する。
また、C方向の第1凹溝部42aと、M方向の第2凹溝部42bとは、外側円筒体33に形成される貫通孔38の直径にそれぞれ重なる。この場合、第1凹溝部42aと第2凹溝部42bは、各貫通孔38の中心位置で互いに直交するように、それぞれ所定のピッチで形成されている。
これにより、外側円筒体33の内周面に配される各貫通孔38の円形状の外周縁は、内側円筒体34aの第1凹溝部42a及び第2凹溝部42bに重なる4つの溝重なり部分39aと、内側円筒体34aの外周面に直接密着する円弧状の4つの密接部分39bとを有する。
本実施例2では、上述のような内側円筒体34aを備えた成形装置31を用いて一次成形工程を行うことによって、一次成形体が成形される。本実施例2の一次成形体には、その図示を省略するが、ステム部21と、ステム部21の上端面21aに突設される+字状のリブ部52と、リブ部52の各端縁からステム部21の外側に張り出すようにリブ部52と平行に突出する4つの突出部とを備えた複数の仮素子が基材部10に立設されている。
そして、本実施例2の一次成形体は、製造装置30を用いる場合、前述の実施例1の場合と同様に、図示しない搬送装置によって水平に搬送されながら冷却される。このとき、仮素子の前後左右の各突出部を、例えば自重により及び/又は上方から熱風を吹き付けることにより下方に垂れ下がるように部分的に屈曲変形させる。これにより、リブ部52から基材部10に向けて突出する微小爪部53を備えた本実施例2の成形面ファスナー2が製造される。
一方、製造装置30aを用いる場合、ピックアップローラ37aの上側挟持ローラ37bと下側挟持ローラ37cとによってダイホイール32の外周面から引き剥がされた本実施例2の一次成形体は、上側挟持ローラ37bと下側挟持ローラ37cとの間を通過する。このとき、一次成形体の仮素子における前後左右の各突出部が上側挟持ローラ37bによって上方から押圧されるため、下方に垂れ下がるように強制的に屈曲変形させられる。これによっても、リブ部52から基材部10に向けて突出する微小爪部53を備えた本実施例2の成形面ファスナー2が製造される。
上述のように製造装置30又は製造装置30aを用いて製造される本実施例2の成形面ファスナー2は、各係合素子50に設けられる微小爪部53の個数が、前述の実施例1の成形面ファスナー1よりも多い4つである。このため、本実施例2の成形面ファスナー2では、前述の実施例1の成形面ファスナー1よりも高い剥離強度が得られる。
また本実施例2の成形面ファスナー2では、係合素子50におけるステム部21の上端面21aが平坦に形成される。また、係合素子50の第1リブ部52a及び第2リブ部52bと4つの微小爪部53とは非常に小さく、且つ、第1リブ部52a及び第2リブ部52bの上面と4つの微小爪部53の外面とは湾曲面に形成されている。このため、本実施例2の成形面ファスナー2でも、良好な肌触りや触り心地を安定して得ることができる。
図17は、本実施例3に係る成形面ファスナーの係合素子を示す斜視図である。図18は、その係合素子の平面図である。
本実施例3の成形面ファスナー3では、複数の係合素子60が基材部10の上面に前後方向(MD)及び左右方向(CD)に沿って整列して配されている。各係合素子60は、基材部10から立ち上がるステム部21と、ステム部21の上端面21aに突設されるリブ部62と、リブ部62の各端縁から外側に向けて突出する8つの微小爪部63とをそれぞれ有する。
本実施例3のリブ部62は、左右方向に沿ってステム部21の上端面21aから上方に向けて膨出する第1リブ部62aと、前後方向に沿ってステム部21の上端面21aから上方に向けて膨出する第2リブ部62bと、第1リブ部62a及び第2リブ部62bに対して45°の傾斜角度を形成するようにステム部21の上端面21aから上方に向けて膨出する第3リブ部62c及び第4リブ部62dとを有する。
これらの第1リブ部62a〜第4リブ部62dは、ステム部21の円形上端面21aの直径に沿って配されるとともに、ステム部21の円形上端面21aの中心部で互いに交差する。この場合、第1リブ部62a及び第2リブ部62bは互いに+字状に交差し、更に第3リブ部62c及び第4リブ部62dは、互いに×字状に交差する。従って、第1リブ部62a〜第4リブ部62dは、ステム部21の円形上端面21aの中心部から8方向に延びている。
この場合、第1リブ部62a〜第4リブ部62dの上面は、丸みを帯びるように上方に凸面状に湾曲した湾曲面に形成されている。また、第1リブ部62a〜第4リブ部62dのリブ幅寸法は、前述の実施例1の場合と同様の範囲で任意に設定することが可能である。
本実施例3の微小爪部63は、係合素子60の平面視において、第1リブ部62a〜第4リブ部62dのそれぞれの両端縁から、ステム部21の円形上端面21aの径方向に沿って外側に向けて突出する。すなわち、本実施例3の8つの微小爪部63は、ステム部21の円形上端面21aの中心を基準にして、隣接する微小爪部63に対して45°の角度が形成されるように所定の間隔を開けて規則的に配置されている。
また、各微小爪部63は、爪先端が下方に垂れ下がるように、第1リブ部62a〜第4リブ部62dの各端縁から基材部10に向けて傾斜する形態で突出する。これにより、微小爪部63とステム部21の外周側面との間には、それぞれ間隙が形成される。また、係合素子60の平面視において、各微小爪部63は、ステム部21の上面における円形状の上端外周縁25と、ステム部21の基端における円形外周縁24との間のドーナツ状の領域内に配置される。なお、本実施例3の各微小爪部63は、前述の実施例2の微小爪部23と同様の形態及び大きさを有する。
8つの微小爪部63が設けられた係合素子60を有する本実施例3の成形面ファスナー3は、前述の実施例1の場合と同様に、図7に示したような製造装置30又は図12に示したような製造装置30aを用いて製造される。本実施例3では、図19に示すように、ダイホイール32の内側円筒体34bが、係合素子60に8つの微小爪部63を設けるために、前述の実施例1で用いた内側円筒体34と異なる。
すなわち、本実施例3の内側円筒体34bの外周面には、凹溝部43として、C方向に沿って配される複数の直線状の第1凹溝部43aと、M方向となる円筒の円周方向に沿って配される複数の第2凹溝部43b、第1凹溝部43a及び第2凹溝部43bに対して45°の傾斜角度を持って配される複数の第3凹溝部43c及び第4凹溝部43dが凹設されている。
この場合、第1凹溝部43a〜第4凹溝部43dは、外側円筒体33に形成される貫通孔38の直径にそれぞれ重なるとともに、第1凹溝部43a〜第4凹溝部43dが各貫通孔38の中心位置で互いに交差するように、それぞれ所定のピッチで形成されている。
これにより、外側円筒体33の内周面に配される各貫通孔38の円形状の外周縁は、内側円筒体34bの第1凹溝部43a〜第4凹溝部43dに重なる溝重なり部分39aと、内側円筒体34bの外周面に直接密着する円弧状の密接部分39bとを有する。
本実施例3では、上述のような内側円筒体34bを備えた成形装置31又は成形装置31aを用いて一次成形工程を行うことによって、一次成形体が成形される。本実施例3の一次成形体には、その図示を省略するが、ステム部21と、ステム部21の上端面21aに突設され、且つ、その上端面21aの中心部から8方向に延びるリブ部62と、リブ部62の各端縁からステム部21の外側に張り出すようにリブ部62と平行に突出する8つの突出部とを備えた複数の仮素子が基材部10に立設されている。
そして、本実施例3においても、前述の実施例1及び2の場合と同様に、一次成形工程後に、一次成形体の各突出部を下方に垂れ下がるように部分的に変形させる。これにより、本実施例3の成形面ファスナー3が製造される。
本実施例3の成形面ファスナー3では、各係合素子60に設けられる微小爪部63の個数が8つであるため、前述の実施例1の成形面ファスナー1や前述の実施例2の成形面ファスナー2よりも高い剥離強度が得られ易い。また本実施例3の成形面ファスナー3でも、前述の実施例1や実施例2の場合と同様に、良好な肌触りや触り心地を安定して得ることができる。
図20は、本実施例4に係る成形面ファスナーを示す斜視図である。図21〜図24は、成形面ファスナーの係合素子を様々な方向から見た図である。図25は、係合素子に配される微小爪部を拡大して示す拡大図である。
本実施例4の成形面ファスナー4では、複数の係合素子70が基材部10の上面に前後方向(MD)及び左右方向(CD)に沿って整列して配されている。各係合素子70は、基材部10から立ち上がるステム部71と、ステム部71の外周側面から左右に突出する2つの微小爪部73とを有する。なお。本実施例4のステム部71の上端面71aには、前述の実施例1の係合素子20が有するようなリブ部22は設けられていない。また、本実施例4の係合素子70において、2つの微小爪部73以外に、ステム部71の上端面71aの上端外周縁75から外側に張り出しているものはない。
本実施例4のステム部71は、上下方向に直交する断面積が、ステム部71の上端部を除いて基材部10から離れるにつれて漸減し、且つ、ステム部71の上端部では断面積が上方に向けて僅かに増大するように部分的に変形した略円錐台状の形態を有する。
この場合、ステム部71の上端部は、後述する成形面ファスナー4の製造工程における二次成形にて仮素子27が上方から押圧されることによって、断面積が上方に向けて僅かに増大するように形成されている。なおこの場合、ステム部71の外周側面は、同ステム部71の上端外周縁75に向けて反り返るように滑らかな湾曲する曲面に形成されている。このため、本実施例4のステム部71自体には、雌型面ファスナーのループが直接引っ掛かることはない。
すなわち、本実施例4のステム部71は、ステム部71の上端部が上端外周縁75に向けて僅かに膨らむような形態を有するものの、例えばループを引っ掛けるための係合頭部を積極的に設ける従来のマッシュルーム型の係合素子とは、まったく異なる形態に形成されている。なお、本実施例4のステム部71は、前述の実施例1におけるステム部21と同様に、上下方向に直交する断面積が基材部10から離れるにつれて漸減する円錐台の形態を有していても良い。
このような本実施例4のステム部71は、上下方向に直交する断面積を広く確保できるため、高い強度を有する。このため、ステム部71は、大きな押圧力を受けても変形し難い。
また、ステム部71の上端面71aは、基材部10の上面に平行で、且つ、係合素子70の平面視で左右方向に僅かに長い楕円形を呈する平坦面に形成されている。なお本発明では、ステム部71の上端面71aは円形に形成されていても良い。
ステム部71の基端における外周縁74は、係合素子70の平面視において、ステム部71の上端面71aを内側に含むような大きな直径を備える円形を呈する。この場合、ステム部71の上端面71aにおける楕円形外周縁の中心と、ステム部71の基端における円形外周縁の中心とは、ステム部71の起立方向(上下方向)に沿った同一軸線上に配される。
各係合素子70に設けられる左右の微小爪部73は、ステム部71の外周側面に一体的に形成されている。2つの微小爪部73は、係合素子70の平面視において、ステム部71の楕円形上端面71aの径方向に沿って、ステム部71の楕円形上端外周縁75から外側に向けて左右に突出する。
また、各微小爪部73は、ステム部71の上端部に反り返るように形成された外周側面から、爪先端が下方に垂れ下がるように、基材部10に向けて下り傾斜して突出する形態を有する。すなわち、微小爪部73は、微小爪部73におけるステム部71と接続する基端部の上面の高さ位置(すなわち、ステム部71の上端面71aの高さ位置)よりも上方に越えることなく、基材部10に向けて斜め下方に傾斜する形態で突出する。これにより、微小爪部73とステム部71の外周側面との間には間隙76が形成される。
本実施例4の微小爪部73は、ステム部71の楕円形上端面71aと同一の平坦面を形成する上面を有する。すなわち、係合素子70の上面は、ステム部71の楕円形上端面71aと、微小爪部73の上面とにより平坦に形成されている。
また、微小爪部73は、平坦な上面から連続的に緩やかに湾曲する湾曲面を備える丸みを帯びた形態を有するとともに、爪先端部が爪先端に向けて細くなる先細の形態を有する。特に、本実施例4の微小爪部73は、係合素子70の平面視(図22)において、微小爪部73の爪幅寸法が、微小爪部73の基端部から爪先端に向けて徐々に小さくなる形態を有する。
この場合、微小爪部73の基端部における爪幅寸法Aは、ステム部71の楕円形上端面71aにおける前後方向に沿った短径(短軸)の1/10以上1/2以下、好ましくは1/8以上1/3以下、更に好ましくは1/6以上1/4以下の大きさに設定される。
更に、係合素子70の平面視において、左右の微小爪部73は、ステム部71の上面における楕円形状の上端外周縁75と、ステム部71の基端における円形外周縁74との間の領域内に配される。この場合、係合素子70の平面視において、ステム部71の上面における上端外周縁75の外側には、左右の微小爪部73のみが張り出すように形成されている。
また、係合素子70の平面視において、微小爪部73におけるステム部71の上端外周縁75から微小爪部73の爪先端までの突出長さBは、ステム部71の楕円形上端面71aにおける短径の1/2以下の大きさに、好ましくは1/3以下の大きさに、更に好ましくは1/4以下の大きさに設定される。
本実施例4において、係合素子70の各部位の具体的な大きさの範囲や、形成密度の具体的な範囲については、前述の実施例1の場合と略同様である。
すなわち、係合素子70における基材部10の上面からの上下方向の高さ寸法Cは、0.04mm以上1.5mm以下に、好ましくは0.2mm以上1.0mm以下に設定される。なお、本実施例4の場合、係合素子の高さ寸法Cは、ステム部の高さ寸法と同じである。
ステム部71の楕円形上端面71aにおける前後方向に沿った短径F1は、0.1mm以上0.5mm以下に設定される。また、ステム部71の楕円形上端面71aにおける左右方向に沿った長径F2は、短径F1よりも大きく、且つ、0.1mm以上0.5mm以下に設定される。なお本実施例4において、ステム部71の上端面71aは、0.1mm以上0.5mm以下の直径を有する円形に形成されていても良い。ステム部71の基端における円形外周縁における直径Gは、0.15mm以上0.55mm以下に設定される。
本実施例4の微小爪部73に関して、微小爪部73の爪幅寸法Aは、0.01mm以上0.1mm以下に、好ましくは0.03mm以上0.08mm以下に設定される。係合素子70の平面視において、微小爪部73の突出長さBは、0.01mm以上0.1mm以下に設定される。ステム部71の上端面71aから微小爪部73の爪先端までの上下方向における微小爪部73の爪高さ寸法Hは、0.01mm以上0.1mm以下に設定される。
微小爪部73の爪先端の高さ位置における微小爪部73とステム部71の外周側面との間に形成される間隙76の大きさJは、0.01mm以上0.1mm以下に設定される。微小爪部73の爪裏面とステム部71の外周側面とにより形成される微小爪部73の突出傾斜角度θは、0°より大きく、好ましくは20°以上80°以下に、更に好ましくは30°以上60°以下に設定される。
ステム部71の楕円形上端面71aの面積は、0.01mm以上0.25mm以下に設定される。係合素子70の平面視で確認できる微小爪部73の面積は、0.005mm以上0.05mm以下に設定され、また、ステム部71の楕円形上端面71aの面積の90%以下、好ましくは50%以下、更に好ましくは20%以下に設定される。
更に本実施例4において、前後方向(MD)に互いに隣り合う係合素子70間の間隔、及び、左右方向(CD)に互いに隣り合う係合素子70間の間隔を、0.3mm以上0.8mm以下に、好ましくは0.35mm以上0.6mm以下に、更に好ましくは0.35mm以上0.5mm以下に設定することができる。またそれにより、基材部10の上面における係合素子70の形成密度を、150個/cm以上1000個/cm以下に、好ましく150個/cm以上300個/cm以下に、更に好ましくは200個/cm以上280個/cm以下に設定することができる。
上述のような本実施例4の成形面ファスナー4は、図26に示した製造装置30b、又は図27に示した変形例に係る製造装置30cを用いて製造される。
先ず、図26に示した製造装置30bは、一次成形工程を行う成形装置31と、一次成形工程により成形された一次成形体1aを加熱して押圧する加熱押圧装置40とを有する。この場合、本実施例4の成形装置31には、前述した実施例1と同じ成形装置31が用いられる。
本実施例4の加熱押圧装置40は、上下一対の押圧ローラ(カレンダローラ)40a,40bを有する。上側押圧ローラ40aと下側押圧ローラ40bとは、所定の間隔を開けて対向して配される。この場合、上側押圧ローラ40a及び下側押圧ローラ40b間の間隔は、図示しない高さ調整手段により調整可能である。本実施例4の場合、製造する成形面ファスナー4の基材部10の下面(裏面)からステム部71の楕円形上端面71aまでの高さ寸法に対応して調整される。
上側押圧ローラ40aは、内部に図示しない加熱源を備える。この場合、上側押圧ローラ40aの表面温度は、成形面ファスナー4を形成する合成樹脂を軟化させることが可能な温度に設定される。具体的には、その合成樹脂の融点−40℃の温度以上、当該融点−10℃の温度以下の所定の温度となるように設定される。また、上側押圧ローラ40aは、図26において反時計回りに回転するように配される。上側押圧ローラ40aの外周面は、一次成形工程で成形された一次成形体1aの加熱された仮素子27を上方から押圧する面となる。
下側押圧ローラ40bは、図26において時計回りに回転するように配され、搬送される一次成形体1aを下から支持する支持面となる。なお、本発明では、上側押圧ローラ40a及び/又は下側押圧ローラ40bの代わりに、図示しない上側ベルト機構及び/又は下側ベルト機構を利用することも可能である。この場合、上側ベルト機構及び下側ベルト機構は、それぞれ、無端ベルトと、その無端ベルトが巻き掛けられるとともに、無端ベルトを一方向に回転させる左右一対の回転ローラとを有する。
上述のような成形装置31及び加熱押圧装置40を有する製造装置30bを用いて本実施例4の成形面ファスナー4を製造する場合、先ず、成形装置31により一次成形体1aを成形する一次成形工程を行う。本実施例4の一次成形工程は、前述の実施例1の一次成形工程と同様に行われる。それにより、図11に示した複数の仮素子27が基材部10上に立設された一次成形体1aが成形される。
成形装置31により成形された一次成形体1aは、ピックアップローラ37によってダイホイール32の外周面から引き剥がされた後に、二次成形工程を行う加熱押圧装置40に向けて搬送されて、加熱押圧装置40の上側押圧ローラ40aと下側押圧ローラ40bの間に導入される。
この場合、ダイホイール32から引き剥がされた後の一次成形体1aは、図11に示したように、左右の突出部28がリブ部22の両端縁から基材部10の上面と略平行に突出する仮素子27を有する。このため、二次成形工程に搬送された一次成形体1aは、左右の突出部28が基材部10の上面と略平行に突出した状態で、上側押圧ローラ40aと下側押圧ローラ40bの間に導入される。
そして、その一次成形体1aが上側押圧ローラ40a及び下側押圧ローラ40b間を通過することにより、仮素子27におけるステム部21の上端部と、リブ部22と、左右の突出部28の一部とが、上側押圧ローラ40aによって加熱されて軟化するとともに上方から押圧される。
これにより、仮素子27におけるステム部21の上端部、リブ部22、及び左右の突出部28の一部が押し潰されて、全体的に拡がりながら平坦化されるように熱変形する。それによって、ステム部71の楕円形状の上端面71aと微小爪部73の上面(すなわち、係合素子70の上面)が同一平面上に形成される。
このとき、平坦化されるステム部71の上端面71aは、仮素子27におけるステム部21の円形上端面21aよりも放射状に拡がるように平坦化される。特に本実施例4の場合、平坦化されるステム部71の上端面71aは、リブ部62が形成されていた左右方向(CD)が前後方向(MD)よりも僅かに長くなるように拡がることにより、仮素子27の状態における円形状から、左右方向に少し長い楕円形状に変形する。
またステム部71の上端面71aが平坦化されると同時に、左右の突出部28が、加熱されて垂れ下がりながら上側押圧ローラ40aの外周面によって押圧されることにより、ステム部71の外周側面から基材部10に向けて突出する左右の微小爪部73が形成される。これによって、図21に示した本実施例4の成形面ファスナー4が製造される。
なお、本実施例4では、上述したように、一次成形工程で成形された一次成形体1a(すなわち、突出部28が基材部10の上面と略平行に突出した一次成形体1a)に対して、上側押圧ローラ40a及び下側押圧ローラ40bによる二次成形工程を行うことにより、成形面ファスナー4を製造している。しかし本発明では、一次成形工程で成形された一次成形体1aを、前述の実施例1で説明したように水平に搬送して、仮素子27の左右の突出部28を、自重により及び/又は上方から熱風を吹き付けることにより下方に垂れ下がるように部分的に屈曲変形させてから、上側押圧ローラ40a及び下側押圧ローラ40bによる二次成形工程を行っても良い。
この場合、一次成形体は、仮素子27の左右の突出部28が基材部10に向けて垂れ下がるように部分的に変形した状態で、二次成形工程の上側押圧ローラ40aと下側押圧ローラ40bの間に導入される。これによっても、図21に示した本実施例4の成形面ファスナー4(又は、本実施例4よりも左右の微小爪部が基材部に向けて更に垂れ下がった成形面ファスナー)を製造することが可能である。
一方、図27に示した変形例に係る製造装置30cは、一次成形工程を行う成形装置31aと、一次成形工程により成形された一次成形体1aを加熱して押圧する加熱押圧装置40とを有する。この場合、成形装置31aは、前述した実施例1の変形例に係る成形装置31aと同じものが用いられる。また、加熱押圧装置40は、図26に示した製造装置30bの加熱押圧装置40と同じである。
この製造装置30cを用いて本実施例4の成形面ファスナー4の製造を行う場合、溶融した合成樹脂材料を押出ノズル36からダイホイール32の外周面に向けて押し出して一次成形工程を行うことにより、一次成形体1aが成形される。続いて、成形された一次成形体1aは、ピックアップローラ37aによってダイホイール32の外周面から連続的に引き剥がされた後に、ピックアップローラ37aの上側挟持ローラ37bと下側挟持ローラ37cの間を通過する。これにより、仮素子27の左右の突出部28を、リブ部22の側端縁から下方に向けて突出させ、又は基材部10の上面と略平行な水平向きに突出させる。
続いて、一次成形体1aは、二次成形工程を行う加熱押圧装置40に向けて搬送されて、加熱押圧装置40の上側押圧ローラ40aと下側押圧ローラ40bの間に導入される。これによって、ステム部71の上端面71aが平坦化されると同時に、左右の突出部28が、加熱されて垂れ下がりながら上側押圧ローラ40aの外周面によって押圧されて、成形面ファスナー4が製造される。従って、本実施例4では、図27に示した製造装置30cを用いることによっても、図21に示した本実施例4の成形面ファスナー1を安定して製造できる。
そして、上述のようにして製造される本実施例4の成形面ファスナー4では、各係合素子70が、ステム部71と、ステム部71の外周側面から基材部10に向けて垂れ下がるように突出する2つの微小爪部73とのみからなる特徴的な形態を有する。このような本実施例4の係合素子70の形態は、従来のJ字状、パームツリー状、及びマッシュルーム状の各係合素子の形態とは全く異なる。
このような特徴的な形態の係合素子70を有する本実施例4の成形面ファスナー4によれば、ステム部71の強度が高められているため、大きな押圧力を受けても、係合素子70の形状を安定して保持できる。更に、左右の微小爪部73が、ステム部71の外周側面から外側に向けて、且つ、基材部10に向けて突出している。このため、本実施例4の成形面ファスナー4では、係合素子70を雌型面ファスナーのループに向けて円滑に挿入でき、また、ループを係合素子70に引っ掛け易くして安定して係合させることができる。更に、係合したループを係合素子70から抜け難くすることができる。
従って、本実施例4の成形面ファスナー4は、雌型面ファスナーに対して高い剥離強度と、高い剪断強度を有することができる。その上、本実施例4の成形面ファスナー4では、係合素子70におけるステム部71の平坦な楕円形状の上端面71aが、例えば前述の実施例1の成形面ファスナー1よりも広い面積で露呈する。このため、より良好な肌触りや触り心地を安定して得ることができる。
なお、本実施例4では、係合素子70のステム部71の外周側面に左右2つの微小爪部73が設けられている成形面ファスナー4について説明している。一方本発明では、例えば前述の実施例1〜実施例3で説明したように、微小爪部がリブ部から突出する係合素子の形態として、左右に突出する2つの微小爪部23を有する実施例1の係合素子20の形態だけでなく、前後左右に突出する4つの微小爪部53を有する実施例2の係合素子50の形態や、8方向に規則的に突出する8つの微小爪部63を有する実施例3の係合素子60の形態を採用することができる。
すなわち、例えば図28及び図29に示したように前後左右に突出する4つの微小爪部73aを有する係合素子70aの形態や、図示を省略するものの、ステム部の上面が平坦であって、8方向に規則的に突出する8つの微小爪部を有する係合素子の形態を採用することも可能である。
更に本発明において、係合素子に設けられる微小爪部の個数、形状、大きさ、及び配置などの態様については、前述した実施例1〜実施例4に限定されるものではなく、成形面ファスナーの用途等に応じて任意に変更することが可能である。
例えば本発明においては、前述したような一次成形工程を行う成形装置31又は成形装置31aのダイホイール32において、外側円筒体33に設ける貫通孔38の周方向(MD)や軸方向(CD)の形成ピッチに対して、内側円筒体34,34a,34bに設ける凹溝部41,42,43の形成ピッチを、意図的に小さくするように任意に変えることができる(例えば後述する変形例1を参照)。これにより、各係合素子20,50,60,70,70aに設ける微小爪部23,53,63,73,73aの個数を増やすことや、微小爪部23,53,63,73,73aの個数を各係合素子20,50,60,70,70a間で異ならせることが可能である。
また、前述した実施例1〜実施例4においては、1つの内側円筒体34,34a,34bに、互いに同じ溝幅及び同じ溝深さを有する複数の凹溝部41,42,43が形成されている。しかし、本発明では、1つの内側円筒体34,34a,34bに、互いに異なる溝幅や、互いに異なる溝深さを有する複数の凹溝部41,42,43を設けることも可能である。これにより、各係合素子20,50,60,70,70a間で微小爪部23,53,63,73,73aの突出角度や大きさを相互に異ならせることが可能となる。更に、一つの係合素子20,50,60,70,70aに対して、互いに異なる角度で突出する複数の微小爪部23,53,63,73,73aや、互いに異なる大きさを有する複数の微小爪部23,53,63,73,73aを設けることも可能となる。
更に、本発明において、微小爪部の形状及び大きさは、一次成形工程を行う成形装置の内側円筒体に設ける凹溝部の形成パターンを変えることによって容易に変更することが可能である。ここで、内側円筒体に設ける凹溝部の形成パターンの代表的な変形例について、図面を参照しながら説明する。
図30〜図33は、各変形例における内側円筒体に設ける凹溝部と、外側円筒体に設ける貫通孔との位置関係を模式的に示す要部模式図である。なお、これらの図面において、2つの円は、外側円筒体の内周面に配される貫通孔の外周縁を表している。また、白色の部分は、内側円筒体の外周面に設けた凹溝部を表し、灰色の部分は、内側円筒体の凹溝部が設けられていない円筒外周面の部分を表す。
図30に示した変形例1に係る内側円筒体34cは、凹溝部44の溝幅を前述の実施例1の場合よりも大きくし、且つ、凹溝部44の形成ピッチを前述の実施例1の場合よりも小さくして形成されている。具体的に説明すると、この変形例1に係る内側円筒体34cの外周面には、軸方向(CD)に沿って直線状に配される複数の凹溝部44が、縞模様を形成するように凹設されている。例えば前述の実施例1では、図8に示したように、内側円筒体34にC方向に沿って凹設される凹溝部41が、外側円筒体33の一つの円形貫通孔38に対して、その貫通孔38の直径に沿った位置に1本だけ形成されている。
それに対して、この変形例1では、前述の実施例1よりも各凹溝部44間の間隔(形成ピッチ)を小さくすることにより、外側円筒体33の一つの円形貫通孔38に対して、前述の実施例1よりも太い複数の凹溝部44(この場合は2本の凹溝部44)が横切るように形成されている。
この変形例1のように、外側円筒体33の一つの円形貫通孔38に対して、複数のC方向の凹溝部44が形成された内側円筒体34cを用いて成形面ファスナーの製造を行うことによって、係合素子に3つ以上の微小爪部が突設された成形面ファスナーを容易に得ることができる。またこの場合、内側円筒体34cの凹溝部44はC方向に沿って設けられているため、係合素子70に設けられる複数の微小爪部73は、ステム部の上端面における前後方向に沿った直径(又は短径)を基準にして、左右方向に対称的に突出するように形成される。
更に本発明では、内側円筒体の外周面にC方向の凹溝部を形成するのではなく、例えば図31に変形例2を示すように、M方向となる円筒の円周方向に沿った複数の凹溝部45のみを内側円筒体34dに設けることや、例えば図32に変形例3を示すように、C方向又はM方向に対して所定の角度で傾斜した複数の凹溝部46のみを内側円筒体34eに設けることによって、係合素子に複数の微小爪部が対称的に突出するように設けられた成形面ファスナーを製造することも可能である。
なお、これらの変形例1〜変形例3(図30〜図32)の場合においても、外側円筒体33に形成する各貫通孔38の大きさを変えることや、内側円筒体34c,34d,34eに形成する凹溝部44,45,46の溝幅や形成ピッチを変えること等により、外側円筒体33の1つの円形貫通孔38を交差する凹溝部44,45,46の本数を任意に変更できる。更に、内側円筒体34c,34d,34eに、溝幅が相互に異なる複数の凹溝部44,45,46を設けることや、複数の凹溝部44,45,46を異なる形成ピッチで設けることも可能である。
次に、図33に示した変形例4では、内側円筒体34fの外周面に、C方向に沿って波状に蛇行する複数の凹溝部47が所定の形成ピッチで凹設されている。なおこの変形例4では、外側円筒体33に形成する貫通孔38の大きさや、凹溝部47の溝幅及び形成ピッチなどを変更することによって、外側円筒体33の一つの円形貫通孔38に対して1つ又は複数の凹溝部47を形成することが可能である。
更に、この変形例4では、内側円筒体34fの外周面に、波状に蛇行する複数の凹溝部47がC方向に沿って凹設されているが、本発明では、波状に蛇行する複数の凹溝部47を、M方向となる円筒の円周方向や、C方向又はM方向に対して所定の角度で傾斜した方向に沿って凹設することも可能である。
この変形例4のように波状に蛇行する複数の凹溝部47が凹設された内側円筒体34fを用いて一次成形工程を行うことによっても、係合素子に複数の微小爪部が設けられた成形面ファスナーを安定して製造することができる。
そして、上述した変形例1〜変形例4に示した内側円筒体34c,34d,34e,34fを用いて製造される各成形面ファスナーでは、係合素子のステム部が太く形成され、且つ、ステム部の平坦な上端面が上方に広く露呈する。更に、各係合素子には、基材部に向けて突出する少なくとも2つの微小爪部が設けられている。このため、ループを有する雌型面ファスナーに対して高い剥離強度及び高い剪断強度を安定して有するとともに、成形面ファスナーの上面における肌触りを良好なものにすることができる。
また、前述した実施例1〜実施例4及び変形例1〜変形例4では、図7及び図26に示したダイホイール32を有する成形装置31を用いて、又は図12及び図27に示したダイホイール32とピックアップローラ37aとを有する成形装置31を用いて、成形面ファスナーの一次成形工程を行う場合について説明している。しかし、本発明では、成形面ファスナーの一次成形工程において、その他の形態の成形装置を用いることも可能である。
例えば、一次成形体を成形する成形装置として、例えば、一方向に駆動回転するダイホイールと、ダイホイールとの間に所定の間隔を開けて配され、ダイホイールとは反対の方向に駆動回転するプレスホイールと、ダイホイールとプレスホイールの間に向けて溶融した合成樹脂材料を吐出する押出ノズルとを有する装置を用いることが可能である。更にこの成形装置は、図12及び図27に示したピックアップローラ37aを更に備えることも可能である。
この場合、成形装置のダイホイールは、前述の実施例1等で説明したダイホイール32と同様の構造を有する。すなわち、この変形例に係るダイホイールは、前述の実施例1等で説明したように、複数の円形貫通孔が穿設された外側円筒体と、外周面に複数の凹溝部が所定のパターンで凹設された内側円筒体と、外側円筒体及び内側円筒体を一方向に回転させる回転駆動ローラとを有する。
また本発明では、別の変形例に係る成形装置として、例えば、一方向に回転走行する成形側ベルト機構と、成形側ベルト機構との間に所定の間隔を開けて配され、成形側ベルト機構とは反対の方向に回転走行するプレス側ベルト機構と、成形側ベルト機構のベルト外周面に対向して配され、溶融した合成樹脂材料を連続して吐出する押出ノズルとを有する装置を用いても良い。更にこの成形装置は、図12及び図27に示したピックアップローラ37aを更に備えることも可能である。
この場合、成形側ベルト機構は、金型部材となる外側無端ベルト、及び外側無端ベルトの内側に密接して配される内側無端ベルトと、外側無端ベルト及び内側無端ベルトが巻き掛けられて、外側無端ベルト及び内側無端ベルトを回転走行させる一対の回転ローラとを有する。この成形側ベルト機構では、外側無端ベルトと内側無端ベルトとを同期回転させることができる。
また、外側無端ベルトには、前述の実施例1の外側円筒体33(図8〜図10を参照)に設けた貫通孔38と同様の複数の貫通孔が、一次成形体のステム部を成形するために穿設される。内側無端ベルトの外周面には、一次成形体のリブ部及び突出部を成形するために、複数の凹溝部が所定のパターンで凹設される。更に、プレス側ベルト機構は、プレス用無端ベルトと、そのプレス用無端ベルトが巻き掛けられて、プレス用無端ベルトを回転走行させる一対の回転ローラとを有する。
上述のようなダイホイール及びプレスホイールを有する成形装置や、成形側ベルト機構及びプレス側ベルト機構を有する成形装置を用いて一次成形体を成形する一次成形工程を行うことによっても、前述の実施例1〜実施例4等で説明した本発明に係る成形面ファスナーを安定して製造することができる。
1 成形面ファスナー
1a 一次成形体
2,3,4 成形面ファスナー
4a 一次成形体
10 基材部
15 ループ
20 係合素子(雄型係合素子)
21 ステム部
21a 上端面
22 リブ部
23 微小爪部
24 ステム部基端の外周縁
25 ステム部上面の上端外周縁
26 間隙
27 仮素子
28 突出部(仮微小爪部)
30,30a 製造装置
30b,30c 製造装置
31,31a 成形装置
32 ダイホイール
33 外側円筒体(外側スレーブ)
34 内側円筒体(内側スレーブ)
34a〜34f 内側円筒体(内側スレーブ)
35 回転駆動ローラ
36 押出ノズル
37 ピックアップローラ
37a ピックアップローラ
37b 上側挟持ローラ
37c 下側挟持ローラ
38 貫通孔(円形貫通孔)
39a 溝重なり部分
39b 密接部分
40 加熱押圧装置
40a 上側押圧ローラ
40b 下側押圧ローラ
41 凹溝部
42 凹溝部
42a 第1凹溝部
42b 第2凹溝部
43 凹溝部
43a 第1凹溝部
43b 第2凹溝部
43c 第3凹溝部
43d 第4凹溝部
44,45 凹溝部
46,47 凹溝部
50 係合素子(雄型係合素子)
52 リブ部
52a 第1リブ部
52b 第2リブ部
53 微小爪部
60 係合素子
62 リブ部
62a 第1リブ部
62b 第2リブ部
62c 第3リブ部
62d 第4リブ部
63 微小爪部
70,70a 係合素子
71 ステム部
71a 上端面
73,73a 微小爪部
74 ステム部基端の外周縁
75 ステム部上面の上端外周縁
76 間隙
A 微小爪部の基端部における爪幅寸法
B 係合素子の平面視における微小爪部の突出長さ
C 係合素子の高さ寸法
D ステム部の高さ寸法
E リブ部の高さ寸法
F ステム部の円形上端面における直径
F1 ステム部の楕円形上端面における短径
F2 ステム部の楕円形上端面における長径
G ステム部の基端の円形外周縁における直径
H 微小爪部の爪高さ寸法
J 微小爪部とステム部との間の間隙の大きさ
θ 微小爪部の突出傾斜角度

Claims (16)

  1. 平板状の基材部(10)と、前記基材部(10)の上面に立設される複数の係合素子(20,50,60,70,70a) とを有する合成樹脂製の成形面ファスナー(1,2,3,4) において、
    前記係合素子(20,50,60,70,70a) は、前記基材部(10)の上面から立ち上がる柱状のステム部(21,71) と、前記係合素子(20,50,60,70,70a) の頂端部に、前記係合素子(20,50,60,70,70a) の平面視で前記ステム部(21,71) の上端外周縁(25,75) から外方に向けて互いに反対方向に突出する少なくとも2つの微小爪部(23,53,63,73,73a) とを有し、
    前記微小爪部(23,53,63,73,73a) の爪幅寸法(A) は、前記ステム部(21,71) の上面にて中心を通るとともに前記上端外周縁(25,75) 上の2点を結ぶ線分の長さよりも小さく設定され、
    前記微小爪部(23,53,63,73,73a) の少なくとも1つは、前記基材部(10)に向けて突出してなる、
    ことを特徴とする成形面ファスナー。
  2. 前記微小爪部(23,53,63,73,73a) と前記ステム部(21,71) の外周側面との間に間隙(26,76) が設けられてなる請求項1記載の成形面ファスナー。
  3. 前記微小爪部(23,53,63,73,73a) は、前記微小爪部(23,53,63,73,73a) の基端部上面における高さ位置よりも上方に越えることなく、前記基材部(10)に向けて突出してなる請求項1又は2記載の成形面ファスナー。
  4. 前記係合素子(20,50,60,70,70a) の平面視において、前記ステム部(21,71) の前記上端外周縁(25,75) よりも外側には前記微小爪部(23,53,63,73,73a) のみが張り出してなる請求項1〜3のいずれかに記載の成形面ファスナー。
  5. 前記係合素子(20,50,60)は、前記ステム部(21)の上面に突設されるリブ部(22,52,62)を有し、
    前記微小爪部(23,53,63)は、前記リブ部(22,52,62)から突出してなる、
    請求項1〜4のいずれかに記載の成形面ファスナー。
  6. 前記微小爪部(73,73a)は、前記ステム部(71)の外周側面から突出し、
    前記ステム部(71)の上面と前記微小爪部(73,73a)の上面とが同一平面に形成されてなる、
    請求項1〜4のいずれかに記載の成形面ファスナー。
  7. 前記微小爪部(23,53,63,73,73a) の爪幅寸法(A) は、前記線分の長さの1/2の大きさ以下に設定され、
    前記係合素子(20,50,60,70,70a) の平面視において、前記微小爪部(23,53,63,73,73a) における前記上端外周縁(25,75) からの突出長さ(B) は、前記線分の長さの1/2の大きさ以下に設定されてなる、
    請求項1〜6のいずれかに記載の成形面ファスナー。
  8. 柱状の前記ステム部(21,71) は、錐台の形態を有し、
    前記係合素子(20,50,60,70,70a) の平面視において、前記微小爪部(23,53,63,73,73a) は、前記ステム部(21,71) の基端における外周縁(24,74) の内側に配されてなる、
    請求項1〜7のいずれかに記載の成形面ファスナー。
  9. 前記係合素子(20,50,60,70,70a) の平面視における各微小爪部(23,53,63,73,73a) の面積は、前記平面視における前記ステム部(21,71) の上面の面積の90%以下に設定されてなる請求項1〜8のいずれかに記載の成形面ファスナー。
  10. 前記係合素子(20,50,60,70,70a) における前記基材部(10)の前記上面からの高さ寸法(C) は、0.05mm以上1.5mm以下に設定され、
    前記ステム部(21,71) の上面形状は、0.1mm以上0.5mm以下の直径(F) を有する円形、又は0.1mm以上0.5mm以下の短径(F1)を有する楕円形を呈し、
    前記係合素子(20,50,60,70,70a) の平面視における前記ステム部(21,71) の基端の外周縁形状は、0.2mm以上0.6mm以下の直径(G)を有する円形を呈し、
    前記微小爪部(23,53,63,73,73a) の爪幅寸法(A) は、0.01mm以上0.1mm以下に設定され、
    前記係合素子(20,50,60,70,70a) の平面視において、前記微小爪部(23,53,63,73,73a) における前記上端外周縁(25,75) からの突出長さ(B) は、0.01mm以上0.1mm以下に設定されてなる、
    請求項1〜9のいずれかに記載の成形面ファスナー。
  11. 前記ステム部(21,71) の外周側面に対する前記微小爪部(23,53,63,73,73a) の突出傾斜角度(θ)は、20°以上80°以下に設定され、
    前記微小爪部(23,53,63,73,73a) の先端と前記ステム部(21,71) の外周側面との間に、0.01mm以上0.09mm以下の間隙(26,76) が形成されてなる、
    請求項10記載の成形面ファスナー。
  12. 前記係合素子(20,50,60,70,70a) は、前記基材部(10)の上面に、150個/cm以上1000個/cm以下の密度で配されてなる請求項1〜11のいずれかに記載の成形面ファスナー。
  13. 平板状の基材部(10)の上面に複数の係合素子(20,50,60)が立設される合成樹脂製の成形面ファスナー(1,2,3) を製造する製造方法にあって、前記基材部(10)と、前記基材部(10)に立設される複数の仮素子(27)とを有する一次成形体(1a)を成形する一次成形工程を含む製造方法において、
    前記一次成形工程にて、前記仮素子(27)として、前記基材部(10)から立ち上がる柱状のステム部(21)と、前記ステム部(21)の上面に突設されるリブ部(22,52,62)と、前記リブ部(22,52,62)から前記ステム部(21)の起立方向に対して交差する方向に沿って前記ステム部(21)の上端外周縁(25)から外側に突出する少なくとも2つの突出部(28)とを有する前記一次成形体(1a)を成形すること、及び、
    前記一次成形体(1a)の前記突出部(28)を前記リブ部(22,52,62)に対して下方に変形させることにより、前記ステム部(21)と、前記リブ部(22,52,62)と、前記リブ部(22,52,62)から前記基材部(10)に向けて突出する微小爪部(23,53,63)とを有し、前記微小爪部(23,53,63)にのみ雌型面ファスナーのループを係合可能な前記係合素子(20,50,60)を形成すること、
    を含んでなることを特徴とする成形面ファスナーの製造方法。
  14. 前記係合素子(20,50,60)の前記微小爪部(23,53,63)の少なくとも一部と前記リブ部(22,52,62)とを加熱するとともに上方から押し潰す二次成形工程を含んでなる請求項13記載の成形面ファスナーの製造方法。
  15. 平板状の基材部(10)の上面に複数の係合素子(70,70a)が立設される合成樹脂製の成形面ファスナー(4) を製造する製造方法にあって、前記基材部(10)と、前記基材部(10)に立設される複数の仮素子(27)とを有する一次成形体(4a)を成形する一次成形工程と、前記一次成形体(4a)の前記仮素子(27)の少なくとも一部を加熱するとともに上方から押し潰すことにより前記成形面ファスナー(4) を成形する二次成形工程とを含む製造方法において、
    前記一次成形工程にて、前記仮素子(27)として、前記基材部(10)から立ち上がる柱状のステム部(21)と、前記ステム部(21)の上面に突設されるリブ部(22,52,62)と、前記リブ部(22,52,62)から前記ステム部(21)の起立方向に対して交差する方向に沿って前記ステム部(21)の上端外周縁(25)から外側に突出する少なくとも2つの突出部(28)とを有する前記一次成形体(4a)を成形すること、及び、
    前記二次成形工程にて、前記一次成形体(4a)の前記突出部(28)の少なくとも一部と前記リブ部(22,52,62)とを上方から押し潰すことにより、ステム部(71)と、前記ステム部(71)の外周側面から前記基材部(10)に向けて突出する微小爪部(73,73a)とを有し、前記微小爪部(73,73a)にのみ雌型面ファスナーのループを係合可能な前記係合素子(70,70a)を形成すること、
    を含んでなることを特徴とする成形面ファスナーの製造方法。
  16. 前記一次成形工程にて、外周面から内周面に貫通する複数の貫通孔(38)が穿設された外側円筒体(33)と、前記外側円筒体(33)の内周面に密接して配される内側円筒体(34,34a〜34f) とを同心状に備え、前記内側円筒体(34,34a〜34f) の外周面に複数の凹溝部(41,42,43,44,45,46,47)が凹設され、前記外側円筒体(33)の内周面における貫通孔(38)の外周縁が、前記内側円筒体(34,34a〜34f) の前記凹溝部(41,42,43,44,45,46,47)に重なって交差する部分(39a) と、前記内側円筒体(34,34a〜34f) の外周面に密接する部分(39b) とを有するダイホイール(32)を用いて、前記一次成形体(1a,4a) を成形することを含んでなる請求項13〜15のいずれかに記載の成形面ファスナーの製造方法。
JP2017558167A 2015-12-24 2016-12-20 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法 Active JP6713227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/086076 WO2017109902A1 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 成形面ファスナー、成形面ファスナーの製造方法、及び成形装置
JPPCT/JP2015/086076 2015-12-24
JPPCT/JP2016/062281 2016-04-18
PCT/JP2016/062281 WO2017110106A1 (ja) 2015-12-24 2016-04-18 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法
JPPCT/JP2016/072654 2016-08-02
PCT/JP2016/072654 WO2017110127A1 (ja) 2015-12-24 2016-08-02 成形面ファスナーの製造方法及び成形装置
PCT/JP2016/087982 WO2017110825A1 (ja) 2015-12-24 2016-12-20 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017110825A1 true JPWO2017110825A1 (ja) 2018-07-19
JP6713227B2 JP6713227B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=59089780

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557590A Active JP6644448B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 成形面ファスナー、成形面ファスナーの製造方法、及び成形装置
JP2017557728A Active JP6695639B2 (ja) 2015-12-24 2016-08-02 成形面ファスナーの製造方法及び成形装置
JP2017558167A Active JP6713227B2 (ja) 2015-12-24 2016-12-20 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557590A Active JP6644448B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 成形面ファスナー、成形面ファスナーの製造方法、及び成形装置
JP2017557728A Active JP6695639B2 (ja) 2015-12-24 2016-08-02 成形面ファスナーの製造方法及び成形装置

Country Status (8)

Country Link
US (4) US11089845B2 (ja)
EP (3) EP3395193B1 (ja)
JP (3) JP6644448B2 (ja)
KR (3) KR102040668B1 (ja)
CN (2) CN108471844B (ja)
MX (3) MX2018007661A (ja)
TW (3) TWI629021B (ja)
WO (3) WO2017109902A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6644448B2 (ja) 2015-12-24 2020-02-12 Ykk株式会社 成形面ファスナー、成形面ファスナーの製造方法、及び成形装置
CN117941909A (zh) 2015-12-24 2024-04-30 Ykk株式会社 成形面连接件的制造方法和成形装置
JP7089481B2 (ja) * 2016-04-29 2022-06-22 アプリックス 締結デバイスを形成するための成形装置
MX2020013904A (es) 2018-07-09 2021-03-09 Ykk Corp Sujetador de superficie moldeada.
JP2020028381A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 Ykk株式会社 成形面ファスナーの製造方法及び成形装置
EP3881708A4 (en) * 2018-11-16 2021-11-17 YKK Corporation Method for manufacturing a molded hook and loop fastening device
WO2020114913A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Velcro BVBA Male touch fastener elements
JP7277022B2 (ja) 2019-03-29 2023-05-18 Ykk株式会社 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法
CN110051087A (zh) * 2019-04-19 2019-07-26 嘉兴和雄服饰有限公司 一种注塑调节扣
WO2022259539A1 (ja) * 2021-06-11 2022-12-15 Ykk株式会社 面ファスナー
WO2023095251A1 (ja) 2021-11-25 2023-06-01 Ykk株式会社 面ファスナーの製造方法及び面ファスナー
JPWO2023105774A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15
WO2023228329A1 (ja) * 2022-05-25 2023-11-30 Ykk株式会社 面ファスナーの製造方法、面ファスナー、及び成形装置
US11889903B1 (en) 2023-03-20 2024-02-06 Velcro Ip Holdings Llc Male touch fastener elements

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157404A (ja) * 1982-02-26 1983-09-19 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− 帯片材
JP2002519078A (ja) * 1998-06-29 2002-07-02 ゴットリープ ビンダー ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー 接着性ファースナの製造方法
JP2007502229A (ja) * 2003-05-14 2007-02-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ワイヤで巻かれた工具
JP2011504776A (ja) * 2007-11-29 2011-02-17 ヴィンダーゲル ハンデルスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 機械式ファスナおよび機械式ファスナの製造方法
US20130067702A1 (en) * 2010-09-08 2013-03-21 Jan Tuma Adhesive closure piece

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4083667A (en) * 1974-03-13 1978-04-11 Bemis Company, Inc. Apparatus for extruding plastic netting
US4454183A (en) * 1982-02-26 1984-06-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Strip material with heat-formed hooked heads
US5077870A (en) * 1990-09-21 1992-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mushroom-type hook strip for a mechanical fastener
US5679302A (en) 1990-09-21 1997-10-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making a mushroom-type hook strip for a mechanical fastener
US5785784A (en) * 1994-01-13 1998-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles method of making same and abrading apparatus
JPH09121908A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Ykk Corp 成形面ファスナーとその製造方法及び装置
US6054091A (en) * 1996-10-03 2000-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Co. J hook-type hook strip for a mechanical fastener
US5953797A (en) * 1996-10-09 1999-09-21 Velcro Industries B.V. Hook fasteners and methods of manufacture
DE19646318A1 (de) 1996-11-09 1998-05-14 Binder Gottlieb Gmbh & Co Rationelles Verfahren zur Herstellung eines Haftverschlußteils aus thermoplatischem Kunststoff
JP3474735B2 (ja) * 1997-08-20 2003-12-08 Ykk株式会社 一体成形面ファスナー
US6432339B1 (en) 1997-08-25 2002-08-13 Velcro Industries B.V. Continuous molding of fastener products with a mold belt
US7052638B2 (en) * 1999-01-15 2006-05-30 Velcro Industries B.V. Hook and loop fastener
US6991843B2 (en) * 1999-01-15 2006-01-31 Velcro Industries B.V. Fasteners engageable with loops of nonwoven fabrics and with other open structures, and methods and machines for making fasteners
US6248276B1 (en) * 1999-01-15 2001-06-19 Velcro Industries B.V. Fasteners and methods of making fasteners
US6162040A (en) * 1999-02-01 2000-12-19 Velcro Industries B.V. Molds for forming touch fasteners
US7246416B2 (en) * 2000-10-19 2007-07-24 Leonard Arnold Duffy Slidingly Engagable Fasteners and method
US6484371B1 (en) 2001-02-27 2002-11-26 3M Innovative Properties Company High strength, flexible, light weight hook and loop bundling straps
JP3818431B2 (ja) 2001-03-08 2006-09-06 Ykk株式会社 一体成形面ファスナーとその連続製造方法及び連続製造装置
DE10161744A1 (de) * 2001-12-15 2003-06-18 Werner Jahn Verfahren zur Herstellung eines Haftverschlußteiles
US6687962B2 (en) * 2002-01-16 2004-02-10 Velcro Industries B.V. Fastener element patterning
US20040031553A1 (en) * 2002-08-15 2004-02-19 Ms. Constance Berger Device and method for protecting a surface
JP3892372B2 (ja) * 2002-09-06 2007-03-14 Ykk株式会社 一体成形面ファスナーとその製造装置
US7013536B2 (en) * 2002-10-19 2006-03-21 General Motors Corporation Releasable fastener systems and processes
JP2004357894A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Goldwin Technical Center:Kk 膨出材の取付構造と取付方法
DE102004012067A1 (de) 2004-03-12 2005-10-06 Gottlieb Binder Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen von Haftelementen auf einem Trägermaterial
CN1644357A (zh) 2005-02-08 2005-07-27 春盛有限公司 生产扣接构件的方法
US7516524B2 (en) 2005-03-11 2009-04-14 Velcro Industries B.V. Hook fastener components and methods of their manufacture
DE102008027860A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Windhager Handelsgesellschaft M.B.H. Haftverschlussteil und Verfahren zur Herstellung eines Haftverschlussteils
US8881369B2 (en) * 2008-07-02 2014-11-11 Brandon Charles Kirby Methods for using a reusable quick release fastener system
US9259060B2 (en) * 2008-10-23 2016-02-16 Taiwan Paiho Limited Mushroom-type hook strap for mechanical fasteners
ES2648054T3 (es) * 2009-01-20 2017-12-28 Gerald Rocha Procedimiento y aparato para producir cierres de gancho
JP5594513B2 (ja) 2010-03-08 2014-09-24 クラレファスニング株式会社 縫着可能な成形雄型面ファスナー
BR112012032970B1 (pt) 2010-06-21 2020-11-17 3M Innovative Properties Company superfície estruturada, método para fabricação de uma superfície estruturada, e ferramenta para formatar tampas distais em elementos verticais em uma superfície estruturada
US9138957B2 (en) * 2010-06-21 2015-09-22 3M Innovative Properties Company Slit hook strips and laminates and articles containing the same
US9433262B2 (en) * 2011-07-05 2016-09-06 Ykk Corporation Molding hook and loop fastener
DE102012000374A1 (de) * 2012-01-12 2013-07-18 Gottlieb Binder Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines Kunststofferzeugnisses nebst Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens sowie nach dem Verfahren und der Vorrichtung hergestelltes Verschluss-oder Haftprodukt
JP6192283B2 (ja) 2012-10-11 2017-09-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ファスナ部材
WO2014060368A2 (en) * 2012-10-15 2014-04-24 Velcro Industries B.V. Touch fastening
TWI555477B (zh) * 2015-12-03 2016-11-01 Taiwan Paiho Ltd Mushroom Head Shot Hook and Velcro with the Mushroom Head Shot
CN117941909A (zh) 2015-12-24 2024-04-30 Ykk株式会社 成形面连接件的制造方法和成形装置
JP6644448B2 (ja) 2015-12-24 2020-02-12 Ykk株式会社 成形面ファスナー、成形面ファスナーの製造方法、及び成形装置
JP6603794B2 (ja) * 2016-04-01 2019-11-06 Ykk株式会社 成形面ファスナー及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157404A (ja) * 1982-02-26 1983-09-19 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− 帯片材
JP2002519078A (ja) * 1998-06-29 2002-07-02 ゴットリープ ビンダー ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー 接着性ファースナの製造方法
JP2007502229A (ja) * 2003-05-14 2007-02-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ワイヤで巻かれた工具
JP2011504776A (ja) * 2007-11-29 2011-02-17 ヴィンダーゲル ハンデルスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 機械式ファスナおよび機械式ファスナの製造方法
US20130067702A1 (en) * 2010-09-08 2013-03-21 Jan Tuma Adhesive closure piece

Also Published As

Publication number Publication date
CN108471844A (zh) 2018-08-31
JP6713227B2 (ja) 2020-06-24
EP3395194B1 (en) 2020-10-07
KR102040672B1 (ko) 2019-11-05
US11259605B2 (en) 2022-03-01
EP3395195A4 (en) 2019-05-29
KR20180080290A (ko) 2018-07-11
EP3395193A1 (en) 2018-10-31
WO2017110106A1 (ja) 2017-06-29
KR20180080289A (ko) 2018-07-11
JPWO2017110127A1 (ja) 2018-07-19
WO2017110127A1 (ja) 2017-06-29
US20190008239A1 (en) 2019-01-10
KR102040669B1 (ko) 2019-11-05
EP3395195B1 (en) 2021-01-27
TWI626902B (zh) 2018-06-21
EP3395193B1 (en) 2021-03-24
JP6695639B2 (ja) 2020-05-20
MX2018007757A (es) 2018-08-09
TW201726021A (zh) 2017-08-01
EP3395194A1 (en) 2018-10-31
US20200196715A1 (en) 2020-06-25
TWI615107B (zh) 2018-02-21
WO2017109902A1 (ja) 2017-06-29
CN108471844B (zh) 2020-11-06
US20200196716A1 (en) 2020-06-25
KR20180080291A (ko) 2018-07-11
JP6644448B2 (ja) 2020-02-12
CN108463133A (zh) 2018-08-28
EP3395195A1 (en) 2018-10-31
MX2018007661A (es) 2018-11-09
TWI629021B (zh) 2018-07-11
US11089845B2 (en) 2021-08-17
US11363857B2 (en) 2022-06-21
US20210106101A1 (en) 2021-04-15
TW201729709A (zh) 2017-09-01
KR102040668B1 (ko) 2019-11-05
EP3395194A4 (en) 2019-05-29
TW201722304A (zh) 2017-07-01
MX2018007758A (es) 2018-08-09
JPWO2017109902A1 (ja) 2018-08-16
EP3395193A4 (en) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2017110825A1 (ja) 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法
US11291275B2 (en) Molded surface fastener
JP2011504776A (ja) 機械式ファスナおよび機械式ファスナの製造方法
WO2017110825A1 (ja) 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法
WO2020012537A1 (ja) 成形面ファスナー
JP6794082B2 (ja) 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法、並びに成形装置
JP2020028381A (ja) 成形面ファスナーの製造方法及び成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150