JPWO2017110823A1 - 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体 - Google Patents

表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017110823A1
JPWO2017110823A1 JP2017558165A JP2017558165A JPWO2017110823A1 JP WO2017110823 A1 JPWO2017110823 A1 JP WO2017110823A1 JP 2017558165 A JP2017558165 A JP 2017558165A JP 2017558165 A JP2017558165 A JP 2017558165A JP WO2017110823 A1 JPWO2017110823 A1 JP WO2017110823A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
display device
indicated
hdr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017558165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6559803B2 (ja
Inventor
神田 貴史
貴史 神田
長谷川 誠
誠 長谷川
洋二 白谷
洋二 白谷
慎吾 市川
慎吾 市川
平田 浩一
浩一 平田
雄介 服部
雄介 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2017110823A1 publication Critical patent/JPWO2017110823A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559803B2 publication Critical patent/JP6559803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/202Gamma control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level

Abstract

HDR信号によって示される輝度を適切に表示する。第1画像処理部(22)は、入力されたHDR信号が示す最大輝度レベルに応じて、HDR信号の示す階調特性を表示パネル(10)に応じた階調特性に変換し、パネル制御部(27)は、HDR信号が示す最大輝度レベルと、表示パネル(10)が表示可能な最大輝度とに応じて、HDR信号の示す階調値を表示パネル(10)が表示可能な階調値に変換する。

Description

本発明は、HDR(High Dynamic Range)技術に対応した表示装置等に関する。
表示画質を高画質化する機能の1つとして、HDR(High Dynamic Range)技術がある。HDR信号は10000nit(cd/m)程度の輝度情報を持つことができるため、HDR技術を用いることにより、高輝度・高コントラスト化が可能となり、映像の迫力を増大させることが可能となる。例えば、Blu-ray(登録商標) DiscではHDR技術が採用されている。
しかし、表示装置において表示可能な輝度には上限があり、HDR技術により生成された信号(HDR信号)が入力されたとしても、HDR信号が示している輝度通りに表示できない可能性があるという問題がある。
表示装置において輝度を調整する技術としては、特許文献1、2がある。特許文献1には、入力された画像データに基づいて、ディミング単位領域それぞれの代表階調値を算出し、ターゲットガンマ曲線を用いて、算出した代表階調値に対応するターゲット輝度値を生成し、ターゲット輝度値を用いて発行単位ブロックでの各々の発光輝度値を算出することにより、輝度を調整する技術が開示されている。
また、特許文献2には、OSD画像の表示領域に表示させる映像信号の特徴量に関連付けられた階調データを用いて、出力するOSD信号を決定することにより、OSD画像の輝度を調整する技術が開示されている。
日本国公開特許公報「特開2009−175740号公報(2009年8月6日公開)」 日本国公開特許公報「特開2013−182119号公報(2013年9月12公開)」
しかしながら、上記特許文献1、2ともに、表示装置が表示可能な輝度が、受信したHDR信号によって示される輝度に対応できない場合に、解決策を提示しているものではない。したがって、特許文献1、2のいずれによっても、表示装置が表示可能な輝度が、受信したHDR信号によって示される輝度を下回るような場合、入力されたHDR信号が示す映像を適切な輝度で表示することができない。
本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、入力されたHDR信号によって示される輝度を適切に表示可能な表示装置等を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る表示装置は、HDR信号が示す画像と、SDR信号が示す画像とを表示可能な表示装置であって、表示パネルと、前記表示パネルを制御するパネル制御部と、第1画像処理部とを備え、前記第1画像処理部は、入力されたHDR信号が示す最大輝度レベルに応じて、前記HDR信号の示す階調特性を前記表示パネルに応じた所定の階調特性に変換する階調特性変換を行い、前記パネル制御部は、前記HDR信号が示す最大輝度レベルと、前記表示パネルが表示可能な最大輝度とに応じて、前記階調特性変換後のHDR信号の示す階調値を、前記表示パネルが表示可能な階調値となるよう変換する階調値変換を行う構成である。
上記の課題を解決するために、本発明に係る表示装置は、HDR信号が示す画像と、SDR信号が示す画像とを表示可能な表示装置であって、表示パネルと、前記表示パネルを制御するパネル制御部と、複数の画像処理部と、画像合成部を備え、前記画像合成部は、前記複数の画像処理部が出力する画像信号を合成したうえで、前記パネル制御部に出力し、前記複数の画像処理部のうち、HDR信号が入力された画像処理部は、前記HDR信号の示す階調特性を、前記表示パネルに応じた所定の階調特性に変換したうえでSDR信号に変換する構成である。
上記の課題を解決するために、本発明に係る表示装置の制御方法は、HDR信号が示す画像と、SDR信号が示す画像とを表示可能な表示装置の制御方法であって、表示パネルと、前記表示パネルを制御するパネル制御部と、第1画像処理部とを備え、前記第1画像処理部が、入力されたHDR信号が示す最大輝度レベルに応じて、前記HDR信号の示す階調特性を前記表示パネルに応じた所定の階調特性に変換する階調特性変換を行うステップと、前記パネル制御部が、前記HDR信号が示す最大輝度レベルと、前記表示パネルが表示可能な最大輝度とに応じて、前記階調特性変換後のHDR信号の示す階調値を、前記表示パネルが表示可能な階調値となるよう変換する階調値変換を行うステップと、を含む方法である。
本発明によれば、HDR信号を表示パネルに対応した階調値とすることができ、HDR信号が示す最大輝度レベルが表示パネルで表示可能な輝度を超える場合であっても、適切な階調値でHDR信号が示す画像を表示パネルで表示させることができるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る表示装置の要部構成を示すブロック図である。 上記表示装置の外観を示す図である。 上記表示装置の第1画像処理部22およびパネル制御部27における処理を説明するための図であり、(a)は、第1画像処理部22におけるガンマ変換の内容を説明するための図であり、(b)〜(d)は、パネル制御部27で実行されるトーンマッピングの具体例を説明するための図である。 OSDデータを重畳するときのゲインの算出方法を説明するための図であり、(a)は重畳回路のイメージ図であり、(b)は、ゲインを算出するためのグラフを示す図である。 上記表示装置における処理の流れを示すフローチャートである。 2画面表示における処理を説明するための図であり、(a)は、第1画像処理部22における処理の内容を説明するための図であり、(b)は、画像制御部20における処理を説明するための図である。 ユーザインタフェースの一例を示す図である。 HDRガンマ設定とそのときのトーンカーブとを示す図であり、(a)はトーンカーブを示す図であり、(b)はHDRガンマ設定の設定値と変換式におけるパラメータ値との関係を示す図である。 HDRガンマ設定とそのときのトーンカーブとを示す図であり、(a)はトーンカーブを示す図であり、(b)はHDRガンマ設定の設定値と変換式におけるパラメータ値との関係を示す図である。
〔実施形態1〕
以下、図1〜6を参照して、本発明の実施形態に表示装置1ついて、詳細に説明する。本実施形態に係る表示装置1は、HDR(High Dynamic Range)信号が入力された場合に、表示する輝度を適切に制御することにより、HDR信号が示す輝度を損なうことなく映像の表示を行うものである。
現状のHDR信号は、従来のSDR信号のγ2.2とは違うEOTF(Electro-Optical Transfer Function)を採用している。その1つとしてSMPTE−ST2084で定義されているEOTFがある。なお、以下では、HDR信号のSMPTE−ST2084で定義されているEOTFをST2084信号と呼ぶ。
ST2084信号のガンマカーブはγ2.2と異なる形状をしているため、従来のγ2.2に対応させた表示装置(SDR信号に対応した表示装置)で表示すると、適切に表示できなくなる。
また、SDR信号に対応した従来の表示装置を、SDR信号に加え、ST2084信号にも対応できるようにするためには、調整工程の増加等の様々な課題が伴う。
そこで、本実施形態では、ST2084信号をγ2.2に変換することにより、SDR信号に対応した表示装置であっても、調整工程を増加させることなく、ST2084信号を表示できるようにしている。
また、ST2084信号には、最大10000cd/mまで輝度情報が含まれているが、ここまで高輝度な表示を実現できる表示装置は、現状、存在していない。そこで、本実施形態では、表示装置で表示可能な輝度の範囲にHDR信号をマッピング(トーンマッピング)することにより、ST2084信号が示す輝度(階調)を表示装置で適切に表示できるようにしている。
なお、本実施形態では、HDR信号がST2084信号の場合(SMPTE−ST2084で定義されているEOTFの場合)を例に挙げて説明するが、これに限られるものではない。HDR信号であれば、どのような規格に対応するものであってもよい。
〔表示装置1の外観〕
まず、図2を参照して表示装置1の外観について説明する。図2は、表示装置1の外観を示す図である。図2に示すように、表示装置1は、いわゆるテレビ受像機(テレビジョン受像機)であり、受信したTuner信号12(チューナーによって受信した信号)が示すテレビジョン放送を表示パネル10で表示するものである。また、表示装置1は、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface:高精細度マルチメディアインターフェース)規格に基づくHDMI信号11を受信し、映像を表示してもよいし、CVBS(Composite Video, Blanking, and Sync:コンポジット映像信号)信号13を受信して映像を表示してもよい。
なお、本実施形態では、表示装置1としてテレビ受像機を例に挙げて説明するが、本発明はこれに限られず、映像を表示する表示装置であれば、どのようなものであってもよい。
〔表示装置1の詳細〕
次に、図1を参照して、表示装置1の詳細について説明する。図1は、表示装置1の要部構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る表示装置1は、表示パネル10、画像制御部(表示制御部)20、および記憶部30を含む。
表示パネル10は、映像等を表示するものであり、情報の表示が可能な表示装置であればどのような装置によって実現されてもよいが、具体的な例としては、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ等が挙げられる。
画像制御部20は、受信した映像信号がHDR信号か否かよって、表示パネル10に表示させる輝度を調整する他、表示装置1における各種処理を実行する。図1に示すように、画像制御部20は、映像データ取得部29、映像選択部21、第1画像処理部22、第2画像処理部23、画像合成部24、OSD(On Screen Display)生成部25、重畳画像生成部26、およびパネル制御部27を含む。
映像データ取得部29は、HDMI信号11、Tuner信号12、およびCVBS信号13の少なくとも何れか受信し、映像選択部21に送信する。なお、HDMI信号11、Tuner信号12、およびCVBS信号13を区別する必要がない場合は単に映像信号と呼ぶ。映像データ取得部29が取得する映像信号には、映像データに他に、後述するHDR信号か否かを示すデータ、「MAX CLL」、および「MAX FALL」を示すデータが含まれている。
映像選択部21は、映像データ取得部29から受信した、HDMI信号11、Tuner信号12、およびCVBS信号13が、HDR信号かSDR(Standard Dynamic Range)信号かを判別し、判別結果に応じて、受信した映像信号を第1画像処理部22または第2画像処理部23に送信する。例えば、映像選択部21は、受信した映像信号がHDR信号を含む映像信号であれば、第1画像処理部22に送信し、受信した映像信号がSDR信号を含む映像信号であれば、第2画像処理部23に送信する。
映像信号がHDR信号かどうかは、例えば、HDMI信号の“INFO FRAME”のEOTFを参照して判断することができる。
また、HEVC規格に準拠する方式であれば、シーケンスパラメータセットに含まれるVUIパラメータの伝達特性(transfer_characteristics)を参照して判断することができる。
また、高度BSデジタル放送の多重化方式としてMMTを用いた場合、MMT−SIメッセージのPAメッセージに格納されているMPT(MMT Package Table)に含まれる映像コンポーネント記述子(Video_Component_Descriptor)に含まれる映像伝達特性(video_transfer_characteristics)を参照して判断することができる。または、MMT−SIメッセージのM2セクションメッセージに格納されているMH−EIT(MH-Evnet Information Table)[schedule actual basic]に含まれる映像コンポーネント記述子に含まれる映像伝達特性を参照して判断することができる。
また、MPEG−2TS方式であれば、ビデオデコードコントロール記述子における伝達特性(transfer_characteristics)を参照して判断することができる。
以上のように、本実施形態では、HDR信号であるか否かを判定するためのデータであるHDR信号判定データを含む映像データを映像データ取得部29が取得する。そして、映像選択部21は、映像データ取得部29が取得した映像データからHDR信号判定データを取得するHDR信号判定データ取得部を含み、HDR信号判定データ取得部が取得したHDR信号判定データを用いて、HDR信号であるか否かを判定する。
なお、HDR信号判定データとは、上述した、HDMI信号の“INFO FRAME”のEOTF、シーケンスパラメータセットに含まれるVUIパラメータの伝達特性、時間方向階層符号化HEVCの記述子の1つである映像コンポーネント記述子に含まれる映像伝達特性、ビデオデコードコントロール記述子における伝達特性等である。
第1画像処理部22は、HDRの準拠規格であるSMPTE Standard ST2084の信号(ST2084信号)をγ2.2(ガンマ値を2.2とするガンマ補正)の信号に変換(ガンマ変換)する。図3(a)を参照してガンマ変換の詳細について説明する。図3は、第1画像処理部22およびパネル制御部27における処理を説明するための図であり、図3(a)は、第1画像処理部22におけるガンマ変換の内容を説明するための図である。図3(a)の左側は、入力されたST2084信号を示す。ここで、横軸は輝度、縦軸は階調値を示す。図3(a)に示すように、ST2084信号は、輝度10000cd/mまでの値を持つ。また、横軸の「MAX CLL」(Maximum Content Light Level)は、当該コンテンツにおける所定単位(例えば、1シーン)の最高輝度値を示す。第1画像処理部22は、図3(a)の左側に示すST2084信号を、輝度が「MAX CLL」の箇所で切り取り、0から「MAX CLL」までの輝度をγ2.2に割り当てる(図3(a)の右側)ことにより、ガンマ変換を行う。これにより、ST2084信号で、輝度が「MAX CLL」から10000cd/mまでの部分まで用いることにより、無用に階調がつぶれてしまうことを防止することができる。
なお、ここでは、「MAX CLL」を用いてガンマ変換を行うことを説明したが、「MAX CLL」ではなく、「MAX FALL」(Maximum Frame-average Light Level)を用いてガンマ変換を行ってもよい。また、「MAX CLL」、および「MAX FALL」は、例えば、HDMI信号の“INFO FRAME”に含まれるメタデータに格納されている。
以上のように、第1画像処理部22は、入力されたHDR信号が示す最大輝度レベル(「MAX CLL」または「MAX FALL」)に応じて、当該HDR信号の示す階調特性を表示パネル10に応じた所定の階調特性(ガンマ2.2)に変換する階調特性変換(ガンマ変換)を行う。
第2画像処理部23は、SDR信号の処理を行う。なお、SDR信号の処理は、公知技術を用いて可能であるので、その詳細な説明は省略する。
画像合成部24は、第1画像処理部22と第2画像処理部23との両方で処理が実行された場合に、それぞれの処理結果を合成して1つの映像信号とする。
OSD生成部25は、OSD表示させるOSDデータを生成し、重畳画像生成部26に送信する。
重畳画像生成部26は、OSD生成部25から送信されたOSDデータ(重畳対象画像)を画像合成部24から受信した映像信号(入力信号)に重畳させる。OSDの文字を白文字で表現する場合、SDRでは255階調の白となる。一方、HDRでは、SDRと同様に255階調の白でOSDの文字を重畳すると、文字が必要以上に明るく表現されてしまう。そこで、重畳画像生成部26は、ゲイン調整部を備え、HDR表示時は、画像合成部24から受信した映像信号の「MAX CLL」等を用いて、ゲインを計算し、OSD階調にかけることにより、SDRにおける文字表示時と同じ輝度(階調レベル)で、HDRにおけるOSDを実現(文字を表示)する。より詳細に、図4、5を参照して説明する。図4は、OSDデータを重畳するときのゲインの算出方法を説明するための図であり、(a)は重畳回路のイメージ図であり、(b)は、ゲインを算出するためのグラフを示す図である。図4(a)に示すように、1023階調で表現されているOSDデータにゲイン(Gain)をかけ、これとST2084信号をガンマ変換(図4(a)では、LUT(Look Up Table)を用いて変換する場合を示している)した信号とを重畳して出力信号としている。
OSDデータにかけるゲインは、「MAX CLL」と「Peak Luminance」との比に従って導出する。ここで、「Peak Luminance」とは、表示パネル10の最高表示輝度のことである。導出方法の一例を、図4(b)を参照して説明する。図4(b)は、縦軸がゲイン(OSD Gain)を示し、横軸が「MAX CLL」と「Peak Luminance」との比(「MAX CLL」/「Peak Luminance」)を示している。
図4(b)に示すように、ゲイン(OSD Gain)は、
(MAXCLL / PEAK Luminance) ≦ x0 のとき、
OSD Gain = y1とし、
x0 < (MAXCLL / PEAK Luminance) ≦ x1 のとき、
OSD Gain =A×(MAXCLL / PEAK Luminance) +Bとし、x1 < (MAXCLL / PEAK Luminance) のとき、
OSD Gain = y0としている。
パネル制御部27は、重畳画像生成部26から受信した映像信号をトーンマッピングすることにより、映像信号を適切な輝度で表示パネル10において表示できるようにする。トーンマッピングとは、映像信号に含まれている輝度情報を、表示パネル10で表現できるどの輝度に割り振るかを決定するものである。トーンマッピングは、後述する記憶部30に複数のパターンのトーンマップを格納し、適切なトーンマップをユーザに選択させて行ってもよいし、LUT(Look Up Table:ルックアップテーブル)や計算式(所定の演算)を用いて行ってもよい。トーンマップとは、HDR信号の示す階調値と表示パネル10が表示可能な階調値との対応関係を示すものである。
すなわち、トーンマッピングとは、トーンマップ(トーンカーブ)を用いて、輝度情報を変換することを言い、トーンマップ(トーンカーブ)とは、変換前後の輝度情報の関係を示す軌跡(横軸を変換前の輝度情報、縦軸を変換後の輝度情報としたマップ)のことを言う。
図3(b)、(c)、(d)を参照して、パネル制御部27で実行されるトーンマッピングの具体例について説明する。
「MAX CLL」の値が、表示パネル10で表現可能な最高輝度よりも大きい場合、映像信号に含まれているすべての輝度を表示パネル10で表現することはできない。そこで、図3(b)に示す例では、表示パネル10で表現可能な最高輝度まで、映像信号の輝度をそのまま表現し、表示パネル10で表現可能な最高輝度を超える部分については、表示パネル10で表現可能な最高輝度で表示するようにトーンマッピングしている。これによれば、映像信号の高輝度の部分の階調はつぶれてしまうが、可能な限り忠実に映像信号の輝度を表現することができる。
また、上述した映像信号の高輝度の部分の階調がつぶれてしまうことを防止するようにトーンマッピングすることもできる。図3(c)に示す例では、所定の輝度(輝度閾値)まで、映像信号の輝度をそのまま表現(リニアに表現)し、所定の輝度を超えると(換言すれば、輝度閾値以降は)緩やかな曲線を描いて最終的に「MAX CLL」と表示パネル10で表現可能な最高輝度とが一致するようにしている。なお、所定の輝度は、映像信号のどの輝度までの階調を忠実に表現するかによって決定すればよい。これにより、映像信号の高輝度の部分の階調がつぶれてしまうことなく、可能な限り映像信号の輝度を忠実に表現することができる。
図3(d)に、上述した図3(b)、(c)に示した例を含む、トーンマッピングの具体例を示す。なお、ここでは、階調は1023段階で表現されている(「MAX CLL」を示す階調が1023)。
図3(d)に示す1400cd/mの階調に対応する輝度が表示パネル10で表現可能な最高輝度に相当する場合、輝度重視(+2)と記載されているグラフが図(b)に示したトーンマッピングを行うトーンカーブに対応する。また、破線で記載されているトーンカーブのいずれかが、図3(c)に示したトーンマッピングを行うトーンカーブに対応する。図3(d)に示す階調重視(−2)に示すトーンカーブは、映像信号の階調を重視した場合のトーンマッピングの例である。この場合、映像信号の階調は表現されるが、映像信号の輝度は忠実には表現できず、若干暗め(輝度が低い)の映像となる。
以上のように、パネル制御部27は、 HDR信号が示す最大輝度レベル(「MAX CLL」または「MAX FALL」)と、表示パネル10が表示可能な最大輝度とに応じて、階調特性変換後(ガンマ変換後)のHDR信号の示す階調値(輝度)を、表示パネル10が表示可能な階調値(輝度)となるよう変換する階調値変換(トーンマッピング)を行う。
記憶部30は、情報を記憶するものであり、フラッシュメモリ、ROM(Read Only Memory)などの不揮発性のデバイスと、RAM(Random Access Memory)などの揮発性のデバイスとによって構成される。不揮発性のデバイスに記憶される内容としては、各種プログラム、各種動作設定値、各種データなどが挙げられる。揮発性のデバイスに記憶される内容としては、作業用ファイル、テンポラリファイルなどが挙げられる。本実施形態では、記憶部30は、演算テーブル31を含む。
また、記憶部30は、上述したように複数パターンのトーンマップを格納していてもよい。
演算テーブル31は、第1画像処理部22に実行されるガンマ変換処理、およびパネル制御部27で実行されるトーンマッピングの演算に用いるテーブルである。
〔表示装置1における処理の流れ〕
次に、図5を参照して表示装置1における処理の流れを説明する。図5は、表示装置1における処理の流れを示すフローチャートである。図5に示すように、表示装置1は、映像信号を受信すると(S1)、映像選択部21は、受信した映像信号にHDR信号が含まれているか否かを判定し(S2)、含まれていれば(S2でYES)、映像信号を第1画像処理部22に送信する。そして、第1画像処理部22は、受信した映像信号(HDR信号)をガンマ変換処理する(S3)。その後、ガンマ変換処理された映像信号はパネル制御部27に送信され、パネル制御部27においてトーンマッピング処理が実行される(S4)。そして、トーンマッピング処理が実行された映像信号が表示パネル10に出力される(S6)。
一方、ステップS2において、受信した映像信号にHDR信号が含まれていない(すなわちSDR信号が含まれている)と判定した場合(S2でNO)、映像選択部21は、受信した映像信号(SDR信号)を第2画像処理部23に送信する。そして、第2画像処理部23は、SDR信号の処理を実行する(S5)。そして、SDR信号処理が実行された映像信号は、表示パネル10に出力される(S6)。
以上が、表示装置1における処理の流れである。
〔実施形態2〕
次に、本発明の他の実施形態について、図6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態では、HDR信号を含む映像信号(画像信号)とSDR信号を含む映像信号(画像信号)との2つの映像信号を受信した場合、すなわちHDR信号とSDR信号との2つの映像信号を表示する2画面表示の場合の処理方法を示すものである。HDR信号とSDR信号との2つの映像信号を表示する2画面表示の場合で、パネル制御部27での処理が画面全体に対してのみ可能という場合、HDR信号の映像とSDR信号の映像との何れかの映像の品位が劣ってしまう。そこで、本実施形態では、HDR信号をSDR信号に変換することにより、画面全体に対しSDR信号として処理し、映像の品位が劣ることを防止している。
図6は、2画面表示における処理を説明するための図であり、(a)は、第1画像処理部22における処理の内容を説明するための図であり、(b)は、画像制御部20における処理を説明するための図である。
実施形態1で説明したように、HDR信号の1画面時では、第1画像処理部22は、ガンマ変換処理を実行するのみであった。しかし、本実施形態では、図6(a)に示すように、第1画像処理部22は、ガンマ変換処理に加え、上述したパネル制御部27における簡易トーンマッピングを行い、ガンマ変換の結果と簡易トーンマッピングの結果とを合成して出力信号を生成する。すなわち、ガンマ変換の結果がそのまま出力されるのではなく、ガンマ変換の結果に簡易トーンマッピング結果が反映されたものが出力される。図6(a)に示す出力信号において、破線で示しているトーンカーブがガンマ変換のみを行った場合を示し、実線で示しているトーンカーブがガンマ変換の結果に簡易トーンマッピングの結果を合成した場合を示す。
ここで、簡易トーンマッピングとは、表示パネル10で表現可能な最高輝度を、映像信号が示す映像シーンによって変動させるのではなく、予め設定した値でトーンマッピングすることを言う。
これにより、第1画像処理部22が出力される映像信号は、SDR信号と同様のものとなる。
そして、第1画像処理部22から出力される映像信号がSDR信号となれば、図6(b)に示すように、第1画像処理部22から出力される映像信号と、第2画像処理部23から出力される映像信号とがともに、SDR信号となる。そこで、パネル制御部27は、画像合成部24および重畳画像生成部26を介して取得した、第1画像処理部22および第2画像処理部23から出力された映像信号をSDR信号として処理し、表示パネル10に出力する。これにより、HDR信号を含む映像信号およびSDR信号を含む映像信号の両方の映像信号を適切に2画面表示することができる。なお、本実施形態では、映像信号をSDR信号に統一して表示しているということができる。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態では、上述した実施形態2と同様に、HDR信号を含む映像信号とSDR信号を含む映像信号との2つの映像信号を受信した場合、すなわちHDR信号とSDR信号との2つの映像信号を表示する2画面表示の場合の処理方法を示すものである。実施形態2では、映像信号をSDR信号に統一して表示する構成を説明したが、本実施形態では、映像信号をHDR信号に統一して表示する。
本実施形態では、パネル制御部27は、第2画像処理部23から受信したSDR信号を逆トーンマッピングすることにより、HDR信号と同様の映像信号とする。そして、パネル制御部27は、第1画像処理部22から受信したHDR信号を含む映像信号と、第2画像処理部23から受信したSDR信号を含む映像信号をHDR信号に相当する信号を含む映像信号に変換したものとを表示パネル10に出力する。これにより、HDR信号を含む映像信号およびSDR信号を含む映像信号の両方の映像信号を適切に2画面表示することができる。
なお、逆トーンマッピング(階調値変換の逆変換)とは、SDR信号のトーンカーブをHDR信号のトーンカーブに変換することをいう。
〔実施形態4〕
本発明のさらなる他の実施形態について、図7〜図9に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態では、HDR信号が示す輝度をどの程度、表示に反映させるかをユーザに選択させるユーザインタフェース(UI)を備えている。ユーザインタフェースを備えることにより、ユーザ所望の輝度でHDR信号を含む映像信号を表示させることができる。
図7は、ユーザインタフェースの一例を示す図である。本実施形態では、図7に示すように、映像設定画面においてHDRガンマ設定の入力領域801を設け、HDRガンマ設定を受けける。ここでは、「−2」から「+2」までの5段階で受け付けられるようになっている。なお、図7には、スライドバーによりHDRガンマ設定を受け付ける例を示しているが、スライドバーに限られず、例えば、ラジオボタン等により受け付けるものであってもよい。
なお、ユーザインタフェースは、表示装置1に入力された映像信号がHDR信号の場合のみ、表示させる構成であってもよい。これにより、必要な場合のみユーザインタフェースを表示させることができる。また、HDR信号以外の信号が入力されている場合は、ユーザインタフェースがハッチング表示されてもよい。
また、入力された映像信号(表示される信号)がHDR信号でない場合、メニューの設定項目をグレーアウトしたり、操作禁止を意味するマーク(例えば、駐車禁止、進入禁止の標識のようなもの)を表示して、操作できない事がユーザに一目でわかるようにしてもよい。
〔実施形態5〕
次に、図8および図9を参照して、トーンマッピングの変形例を説明する。図8および図9は、HDRガンマ設定とそのときのトーンカーブとを示す図であり、(a)はトーンカーブを示す図であり、(b)はHDRガンマ設定の設定値と変換式におけるパラメータ値との関係を示す図である。
パネル制御部27で実行するトーンマッピングは、グラフそのものを用いて行ってもよいし、変換テーブルを用いて行ってもよいし、変換式を用いて行ってもよい。
変換式の一例を以下に示す。
0 ≦ x ≦ X1 の場合
y = {(1−α)(Y1/X2)+α(Y1/X1)}x
X1 ≦ x ≦ X2 の場合
y = (1−α)(Y1/X2)x + αY1
上記式を用いて変換を行う場合のトーンカーブの例を図8(a)に示す。なお、αの値は、実施形態4で説明したユーザインタフェースにより受け付けたHDRガンマ設定値によって変わる。HDRガンマ設定値とαの値との関係を図8(b)に示す。
図8(b)では、例として「例1−1」、「例1−2」を示している。「例1−1」の場合、HDRガンマ設定値が「−2」であれば、αは「0」、HDRガンマ設定値が「−1」であれば、αは「0.25」…というようになっている。また、「例1−2」の場合、HDRガンマ設定値が「−2」であれば、αは「0」、HDRガンマ設定値が「−12」であれば、αは「0.3」…というようになっている。以下、同様である。
図8(b)に示すように、HDRガンマ設定値が「+2」の場合、αの値は「1」となるので、このときのトーンカーブは、図8(a)の「輝度重視(+2)(パラメータ α=1)」で示すグラフとなる。また、HDRガンマ設定値が「+1」の場合、αの値は「0.75」(例1−1の場合)となり、そのときのトーンカーブは、図8(a)に示す破線のグラフのうち、一番上のグラフとなる。以下、同様である。
変換式の別の例を以下に示す。
0 ≦ x ≦ X0 の場合
y = (Y1/X1)x
X0 ≦ x ≦ X1 の場合
y = {(1−α)(Y1/X1)(X1−X0)/(X2−X0)+α(Y1/X1)}x+Y1X0/X1− {(1−α)(Y1/X1)(X1−X0)/(X2−X0)
+α(Y1/X1)}X0
X1 ≦ x ≦ X2 の場合
y = {(1−α)(Y1/X1)(X1−X0)/(X2−X0)}x+ Y1− {(1−α)(Y1/X1)(X1−X0)/(X2−X0)}X2
上記式を用いて変換を行う場合のトーンカーブの例を図9(a)に示す。なお、αの値は、実施形態4で説明したユーザインタフェースにより受け付けたHDRガンマ設定値によって変わる。HDRガンマ設定値とαの値との関係を図9(b)に示す。
図9(b)では、例として「例2−1」、「例2−2」を示している。「例2−1」の場合、HDRガンマ設定値が「−2」であれば、αは「0」、HDRガンマ設定値が「−1」であれば、αは「0.25」…というようになっている。また、「例2−2」の場合、HDRガンマ設定値が「−2」であれば、αは「0」、HDRガンマ設定値が「−12」であれば、αは「0.3」…というようになっている。以下、同様である。
図9(b)に示すように、HDRガンマ設定値が「+2」の場合、αの値は「1」となるので、このときのトーンカーブは、図9(a)の「輝度重視(+2)(パラメータ α=1)」で示すグラフとなる。また、HDRガンマ設定値が「+1」の場合、αの値は「0.75」(例1−1の場合)となり、そのときのトーンカーブは、図9(a)に示す破線のグラフのうち、一番上のグラフとなる。以下、同様である。
〔ソフトウェアによる実現例〕
表示装置1の制御ブロック(特に画像制御部20(映像選択部21、第1画像処理部22、第2画像処理部23、画像合成部24、OSD生成部25、重畳画像生成部26、およびパネル制御部27))は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、表示装置1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る表示装置(1)は、HDR信号が示す画像と、SDR信号が示す画像とを表示可能な表示装置であって、表示パネル(10)と、前記表示パネルを制御するパネル制御部(27)と、第1画像処理部(22)とを備え、前記第1画像処理部は、入力されたHDR信号が示す最大輝度レベルに応じて、前記HDR信号の示す階調特性を前記表示パネルに応じた所定の階調特性に変換する階調特性変換を行い、前記パネル制御部は、前記HDR信号が示す最大輝度レベルと、前記表示パネルが表示可能な最大輝度とに応じて、前記階調特性変換後のHDR信号の示す階調値を、前記表示パネルが表示可能な階調値となるよう変換する階調値変換を行う構成である。
前記の構成によれば、HDR信号が示す最大輝度レベルに応じて、表示パネルに応じた所定の階調特性に階調特性変換を行うとともに、HDR信号が示す最大輝度レベルと表示パネルが表示可能な最大輝度とに応じて階調値変換を行う。これにより、HDR信号を表示パネルに対応した階調値とすることができ、HDR信号が示す最大輝度レベルが表示パネルで表示可能な輝度を超える場合であっても、適切な階調値でHDR信号が示す画像を表示パネルで表示させることができる。
本発明の態様2に係る表示装置は、上記の態様1において、入力信号がHDR信号かSDR信号かに応じて重畳対象画像の階調レベルを変化させるゲイン調整部を備えた重畳画像生成部(26)を備え、前記重畳画像生成部は、前記第1画像処理部によって前記階調特性変換された前記HDR信号が示す画像に対し、前記重畳対象画像を重畳するものであってもよい。
前記の構成によれば、入力信号がHDR信号かSDR信号かに応じて重畳対象画像の階調レベルを変化させることができるので、入力信号に対して重畳対象画像の階調値が高すぎて、重畳対象画像が白飛びした画像となったり、入力信号に対して重畳対象画像の階調値が低すぎて、重畳対象画像の階調がつぶれた画像となったりすることを防止することができる。
重畳対象画像の例としては、例えば、OSD(On Screen Display)画像が挙げられる。OSD画像の場合、HDR信号に対応した輝度で表示すると、明るすぎて白飛びした画像となりやすい。上記の構成によれば、OSD画像の階調値にゲインをかけて、輝度を下げることができるので、OSD画像の場合でも、適切に表示することができる。
本発明の態様3に係る表示装置は、上記の態様1又は2において、画像合成部(24)と、前記第1画像処理部とは異なる第2画像処理部(23)と、を備え、前記画像合成部は、前記第1画像処理部及び前記第2画像処理部が出力する画像信号を合成したうえで、前記パネル制御部に出力し、前記第2画像処理部は、入力されたSDR信号に対して、前記階調値変換の逆変換を行う構成としてもよい。
HDR信号とSDR信号とが入力された場合、そのまま表示すると、いずれかの表示品位が低下してしまう。
前記の構成によれば、階調値変換の逆変換を行うことにより、入力されたSDR信号がHDR信号に相当する信号となる。これにより、表示装置にHDR信号およびSDR信号が入力された場合でも、入力されたSDR信号がHDR信号に相当する信号に変換されるので、HDR信号として処理を行うことができる。よって、HDR信号およびSDR信号の両方が表示装置に入力された場合でも、適切な階調値で表示パネルに表示させることができる。
本発明の態様4に係る表示装置は、上記の態様1から3のいずれかにおいて、前記パネル制御部は、前記表示パネルが表示可能な最大輝度未満の所定の輝度閾値を持ち、前記輝度閾値以下の輝度は前記HDR信号が示す階調値が表す輝度とする構成としてもよい。
前記の構成によれば、所定の輝度閾値以下の輝度について階調値が表す輝度となるので、所定の輝度閾値以下の輝度について、HDR信号が示す階調を忠実に表現することができる。
本発明の態様5に係る表示装置は、上記の態様1から4のいずれかにおいて、前記第1画像処理部は、所定の演算を実行するか、またはルックアップテーブルを用いて、前記階調特性変換を実行する構成としてもよい。
前記の構成によれば、所定の演算を実行するか、またはルックアップテーブルを用いて階調特性変換を実行することができる。
本発明の態様6に係る表示装置は、上記の態様1から5のいずれかにおいて、前記HDR信号の示す階調値と、前記表示パネルが表示可能な階調値との対応関係を示すトーンマップを複数パターン記憶する記憶部を備え、前記パネル制御部は、ユーザによって選択されたトーンマップに基づいて、前記階調値変換を行う構成としてもよい。
前記の構成によれば、ユーザによって選択されたトーンマップに基づいて、階調値変換を実行するので、ユーザ所望の階調値変換を実行することができる。また、複数のトーンマップに、階調重視の階調値変換を示すもの、輝度重視の階調値変換を示すものが含まれていれば、ユーザの選択により、階調重視の階調値変換や輝度重視の階調値変換を実行することができる。
本発明の態様7に係る表示装置は、上記の態様6において、前記トーンマップをユーザに選択させるユーザインタフェースを表示する表示制御部を備え、前記ユーザインタフェースは、スライドバーまたはラジオボタンによってユーザの選択を受け付け、前記表示制御部は、表示される信号がHDR信号の場合に前記ユーザインタフェースを表示する、または、表示される信号がHDR信号であるか否かに応じて前記ユーザインタフェースの表示態様を変える構成としてもよい。
前記の構成によれば、表示される信号がHDR信号の場合に前記ユーザインタフェースを表示する、または、表示される信号がHDR信号であるか否かに応じて前記ユーザインタフェースの表示態様を変える。表示される信号(換言すれば、入力された信号)がSDR信号の場合は、階調値変換は不要なので、上記の構成によれば、階調値変換が必要なHDR信号の場合に、ユーザインタフェースを表示させる、または表示するユーザインタフェースを変えることができる。
また、上記の構成によれば、スライドバーまたはラジオボタンによってユーザの選択を受け付けることができるので、ユーザに対し、直感的な操作感を提供することができる。
本発明の態様8に係る表示装置は、上記の態様6〜8のいずれかにおいて、前記トーンマップは、前記表示パネルで、前記HDR信号が示す階調値が表す輝度を示すものか、または前記表示パネルで表示可能な輝度まで、前記HDR信号が示す階調値が表す輝度を示すものか、または、所定の閾値までは、前記HDR信号が示す階調値が表す輝度を示し、前記閾値以降は、適切に階調値が表す輝度を示すものである、構成としてもよい。
前記の構成によれば、トーンマップを用いることにより、上記表示パネルで、上記HDR信号が示す階調を忠実に表現するか、または、上記表示パネルで表示可能な輝度まで、上記HDR信号が示す階調に対応する輝度を忠実に表現するか、または、所定の閾値までは、上記HDR信号が示す階調に対応する輝度を忠実に表現し、該閾値以降は、適切に階調を表現することができる。
本発明の態様9に係る表示装置は、HDR信号が示す画像と、SDR信号が示す画像とを表示可能な表示装置であって、表示パネルと、前記表示パネルを制御するパネル制御部と、複数の画像処理部と、画像合成部を備え、前記画像合成部は、前記複数の画像処理部が出力する画像信号を合成したうえで、前記パネル制御部に出力し、前記複数の画像処理部のうち、HDR信号が入力された画像処理部は、前記HDR信号の示す階調特性を、前記表示パネルに応じた所定の階調特性に変換したうえでSDR信号に変換する構成である。
前記の構成によれば、表示装置にHDR信号およびSDR信号が入力された場合でも、入力されたHDR信号がSDR信号に変換されるので、SDR信号として処理を行うことができる。よって、HDR信号およびSDR信号の両方が表示装置に入力された場合でも、適切な階調値で表示パネルに表示させることができる。
本発明の態様10に係るテレビジョン受像機は、前記表示装置を備えたテレビジョン受像機である。
これにより、上述した効果と同様の効果を奏することができる。
本発明の態様11に係る表示装置の制御方法は、HDR信号が示す画像と、SDR信号が示す画像とを表示可能な表示装置の制御方法であって、表示パネルと、前記表示パネルを制御するパネル制御部と、第1画像処理部とを備え、前記第1画像処理部が、入力されたHDR信号が示す最大輝度レベルに応じて、前記HDR信号の示す階調特性を前記表示パネルに応じた所定の階調特性に変換する階調特性変換を行うステップと、前記パネル制御部が、前記HDR信号が示す最大輝度レベルと、前記表示パネルが表示可能な最大輝度とに応じて、前記階調特性変換後のHDR信号の示す階調値を、前記表示パネルが表示可能な階調値となるよう変換する階調値変換を行うステップと、を含む方法である。
前記の方法によれば、上述した態様1と同様の効果を奏することができる。
本発明の各態様に係る表示装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記表示装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記表示装置をコンピュータにて実現させる表示装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 表示装置
10 表示パネル
11 HDMI信号
12 Tuner信号
13 CVBS信号
20 画像制御部(表示制御部)
21 映像選択部
22 第1画像処理部
23 第2画像処理部
24 画像合成部
25 OSD生成部
26 重畳画像生成部
27 パネル制御部
30 記憶部
31 演算テーブル

Claims (13)

  1. HDR信号が示す画像と、SDR信号が示す画像とを表示可能な表示装置であって、
    表示パネルと、前記表示パネルを制御するパネル制御部と、第1画像処理部とを備え、
    前記第1画像処理部は、
    入力されたHDR信号が示す最大輝度レベルに応じて、前記HDR信号の示す階調特性を前記表示パネルに応じた所定の階調特性に変換する階調特性変換を行い、
    前記パネル制御部は、
    前記HDR信号が示す最大輝度レベルと、前記表示パネルが表示可能な最大輝度とに応じて、前記階調特性変換後のHDR信号の示す階調値を、前記表示パネルが表示可能な階調値となるよう変換する階調値変換を行う
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 入力信号がHDR信号かSDR信号かに応じて重畳対象画像の階調レベルを変化させるゲイン調整部を備えた重畳画像生成部を備え、
    前記重畳画像生成部は、前記第1画像処理部によって前記階調特性変換された前記HDR信号が示す画像に対し、前記重畳対象画像を重畳することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 画像合成部と、
    前記第1画像処理部とは異なる第2画像処理部と、を備え、
    前記画像合成部は、
    前記第1画像処理部及び前記第2画像処理部が出力する画像信号を合成したうえで、前記パネル制御部に出力し、
    前記第2画像処理部は、
    入力されたSDR信号に対して、前記階調値変換の逆変換を行う
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記パネル制御部は、前記表示パネルが表示可能な最大輝度未満の所定の輝度閾値を持ち、前記輝度閾値以下の輝度は前記HDR信号が示す階調値が表す輝度とすることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記第1画像処理部は、所定の演算を実行するか、またはルックアップテーブルを用いて、前記階調特性変換を実行することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記HDR信号の示す階調値と、前記表示パネルが表示可能な階調値との対応関係を示すトーンマップを複数パターン記憶する記憶部を備え、
    前記パネル制御部は、ユーザによって選択されたトーンマップに基づいて、前記階調値変換を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記トーンマップをユーザに選択させるユーザインタフェースを表示する表示制御部を備え、
    前記ユーザインタフェースは、スライドバーまたはラジオボタンによってユーザの選択を受け付け、
    前記表示制御部は、表示される信号がHDR信号の場合に前記ユーザインタフェースを表示する、または、表示される信号がHDR信号であるか否かに応じて前記ユーザインタフェースの表示態様を変えることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記トーンマップは、
    前記表示パネルで、前記HDR信号が示す階調値が表す輝度を示すものか、
    または
    前記表示パネルで表示可能な輝度まで、前記HDR信号が示す階調値が表す輝度を示すものか、
    または、
    所定の閾値までは、前記HDR信号が示す階調値が表す輝度を示し、前記閾値以降は、適切に階調値が表す輝度を示すものである、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の表示装置。
  9. HDR信号が示す画像と、SDR信号が示す画像とを表示可能な表示装置であって、
    表示パネルと、前記表示パネルを制御するパネル制御部と、複数の画像処理部と、画像合成部を備え、
    前記画像合成部は、
    前記複数の画像処理部が出力する画像信号を合成したうえで、前記パネル制御部に出力し、
    前記複数の画像処理部のうち、HDR信号が入力された画像処理部は、
    前記HDR信号の示す階調特性を、前記表示パネルに応じた所定の階調特性に変換したうえでSDR信号に変換する
    ことを特徴とする表示装置。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の表示装置を備えたテレビジョン受像機。
  11. HDR信号が示す画像と、SDR信号が示す画像とを表示可能な表示装置の制御方法であって、
    表示パネルと、前記表示パネルを制御するパネル制御部と、第1画像処理部とを備え、
    前記第1画像処理部が、入力されたHDR信号が示す最大輝度レベルに応じて、前記HDR信号の示す階調特性を前記表示パネルに応じた所定の階調特性に変換する階調特性変換を行うステップと、
    前記パネル制御部が、前記HDR信号が示す最大輝度レベルと、前記表示パネルが表示可能な最大輝度とに応じて、前記階調特性変換後のHDR信号の示す階調値を、前記表示パネルが表示可能な階調値となるよう変換する階調値変換を行うステップと、
    を含むことを特徴とする表示装置の制御方法。
  12. 請求項1に記載の表示装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、前記第1画像処理部、および前記パネル制御部としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
  13. 請求項12に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2017558165A 2015-12-25 2016-12-20 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体 Active JP6559803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255183 2015-12-25
JP2015255183 2015-12-25
PCT/JP2016/087979 WO2017110823A1 (ja) 2015-12-25 2016-12-20 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017110823A1 true JPWO2017110823A1 (ja) 2018-05-31
JP6559803B2 JP6559803B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=59090622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558165A Active JP6559803B2 (ja) 2015-12-25 2016-12-20 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10237525B2 (ja)
EP (1) EP3396945B1 (ja)
JP (1) JP6559803B2 (ja)
CN (1) CN108370428B (ja)
WO (1) WO2017110823A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6755701B2 (ja) * 2016-04-25 2020-09-16 キヤノン株式会社 撮像装置、表示装置及び画像処理装置
GB2554990B (en) * 2016-08-30 2019-09-18 Canon Kk Image processing apparatus
EP3511928B1 (en) * 2016-09-09 2022-01-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device and signal processing method
JP7054851B2 (ja) * 2016-09-09 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および信号処理方法
GB2558000B (en) * 2016-12-21 2020-06-10 Apical Ltd Display control
WO2018147196A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受像機、映像処理方法、バックライト制御方法、受信装置、映像信号生成装置、送信装置、映像信号伝送システム、受信方法、プログラム、制御プログラム、及び記録媒体
JP2019041269A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 シャープ株式会社 映像処理装置、表示装置、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2019041329A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 シャープ株式会社 映像処理装置、表示装置、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP7020832B2 (ja) * 2017-09-21 2022-02-16 キヤノン株式会社 デジタルビデオカメラ、映像出力装置、映像出力方法、プログラム
JP7012562B2 (ja) * 2018-03-02 2022-01-28 日本放送協会 文字スーパー合成装置及びプログラム
JP7046661B2 (ja) * 2018-03-15 2022-04-04 キヤノン株式会社 表示装置およびその制御方法、プログラム
CN108495054B (zh) * 2018-03-30 2020-08-18 海信视像科技股份有限公司 高动态范围信号的处理方法、装置及计算机存储介质
CN108810318B (zh) * 2018-06-11 2020-12-04 京东方科技集团股份有限公司 图像处理方法、装置、显示设备及计算机存储介质
JP2020025176A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、およびプログラム
EP3937162A4 (en) * 2019-03-29 2022-05-11 Sony Group Corporation VIDEO SIGNAL PROCESSING DEVICE, VIDEO SIGNAL PROCESSING METHOD AND IMAGE RECORDING DEVICE
JP7332325B2 (ja) * 2019-04-15 2023-08-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP7083319B2 (ja) * 2019-04-16 2022-06-10 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像生成装置および画像生成方法
JP7167853B2 (ja) * 2019-05-23 2022-11-09 株式会社デンソー 表示制御装置
JP7427381B2 (ja) * 2019-07-22 2024-02-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
US11049228B2 (en) * 2019-07-25 2021-06-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Controlling display brightness when rendering composed scene-referred and output-referred content
JP7137544B2 (ja) * 2019-09-26 2022-09-14 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法、プログラム
JP7418233B2 (ja) 2020-02-13 2024-01-19 キヤノン株式会社 表示装置、制御方法およびプログラム
JP7475187B2 (ja) * 2020-04-15 2024-04-26 キヤノン株式会社 表示制御装置および方法、プログラム、記憶媒体
KR20210129310A (ko) * 2020-04-17 2021-10-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN115797237A (zh) * 2021-09-10 2023-03-14 北京字跳网络技术有限公司 一种图像处理方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532195A (ja) * 2011-09-27 2014-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
JP2015144404A (ja) * 2013-10-15 2015-08-06 ソニー株式会社 復号装置および復号方法、並びに符号化装置および符号化方法
WO2015174026A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 変換方法および変換装置
WO2015194102A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 再生方法および再生装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3440474B2 (ja) * 1992-05-30 2003-08-25 ソニー株式会社 ディジタル信号処理カメラ
JP3956311B2 (ja) * 2004-02-19 2007-08-08 オムロン株式会社 画像データ変換装置及びカメラ装置
KR101512050B1 (ko) 2008-01-25 2015-04-16 삼성디스플레이 주식회사 광원 로컬 디밍 방법, 이를 수행하기 위한 백라이트어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP4772888B2 (ja) * 2009-03-27 2011-09-14 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体
US8606009B2 (en) * 2010-02-04 2013-12-10 Microsoft Corporation High dynamic range image generation and rendering
US8988552B2 (en) * 2011-09-26 2015-03-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image formats and related methods and apparatuses
EP4155898A1 (en) * 2011-12-06 2023-03-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method of improving the perceptual luminance nonlinearity-based image data exchange across different display capabilities
JP5124050B1 (ja) 2012-03-01 2013-01-23 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
CN106031172B (zh) * 2014-02-25 2019-08-20 苹果公司 用于视频编码和解码的自适应传递函数
US9230338B2 (en) 2014-03-05 2016-01-05 Dolby Laboratories Licensing Corporation Graphics blending for high dynamic range video
CN110460745B (zh) * 2014-06-10 2022-03-08 松下知识产权经营株式会社 显示装置
JP6731722B2 (ja) * 2015-05-12 2020-07-29 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 表示方法および表示装置
CN107533832B (zh) * 2015-05-12 2020-11-27 索尼公司 图像处理装置、图像处理方法与程序

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532195A (ja) * 2011-09-27 2014-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
JP2015144404A (ja) * 2013-10-15 2015-08-06 ソニー株式会社 復号装置および復号方法、並びに符号化装置および符号化方法
WO2015174026A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 変換方法および変換装置
WO2015194102A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 再生方法および再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10237525B2 (en) 2019-03-19
CN108370428A (zh) 2018-08-03
EP3396945A4 (en) 2018-12-26
EP3396945B1 (en) 2024-05-08
WO2017110823A1 (ja) 2017-06-29
EP3396945A1 (en) 2018-10-31
CN108370428B (zh) 2020-12-15
US20180241979A1 (en) 2018-08-23
JP6559803B2 (ja) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559803B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP7018573B2 (ja) 輝度変換装置および輝度変換方法
EP3185572B1 (en) Transmission method, reproduction method and reproduction device
US20190222721A1 (en) Video display system and video display method
JPWO2019008818A1 (ja) 映像処理システム及び映像処理方法
JP6466488B2 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、映像処理方法、制御プログラム、及び記録媒体
JP6640353B2 (ja) 映像表示装置、テレビジョン受像機、送信装置、制御プログラム及び記録媒体
JP2016085364A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2008311977A (ja) 画像処理装置
JP6602977B2 (ja) 送信装置、送信方法、制御プログラム及び記録媒体
WO2018147196A1 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、映像処理方法、バックライト制御方法、受信装置、映像信号生成装置、送信装置、映像信号伝送システム、受信方法、プログラム、制御プログラム、及び記録媒体
JPWO2018003665A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
WO2019044171A1 (ja) 映像処理装置、表示装置、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP6381701B2 (ja) 受信装置、テレビジョン受像機、映像信号生成装置、送信装置、映像信号伝送システム、受信方法、プログラム、及び記録媒体
JP6751893B2 (ja) 再生方法、再生装置、表示方法及び表示装置
JP6479732B2 (ja) 映像処理装置、テレビジョン受像機、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2018117281A (ja) 文字スーパー合成装置及びそのプログラム
JP6682322B2 (ja) 階調値変換装置、テレビジョン受像機、階調値変換方法、制御プログラム、および記録媒体
JP6381704B1 (ja) 映像信号生成装置、受信装置、テレビジョン受像機、送受信システム、制御プログラム、及び記録媒体
JP2017175459A (ja) 信号変換装置、信号変換方法、テレビジョン受像機、プログラム、および記録媒体
JP2018128594A (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、バックライト制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
JP5261607B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および表示システム
JP2019114890A (ja) 表示装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150