JP6479732B2 - 映像処理装置、テレビジョン受像機、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体 - Google Patents

映像処理装置、テレビジョン受像機、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6479732B2
JP6479732B2 JP2016182148A JP2016182148A JP6479732B2 JP 6479732 B2 JP6479732 B2 JP 6479732B2 JP 2016182148 A JP2016182148 A JP 2016182148A JP 2016182148 A JP2016182148 A JP 2016182148A JP 6479732 B2 JP6479732 B2 JP 6479732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance level
maximum luminance
value
video
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016182148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018045206A (ja
Inventor
下田 裕紀
裕紀 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2016182148A priority Critical patent/JP6479732B2/ja
Priority to PCT/JP2017/008791 priority patent/WO2018051544A1/ja
Publication of JP2018045206A publication Critical patent/JP2018045206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479732B2 publication Critical patent/JP6479732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information

Description

本発明は、階調値と輝度値との変換関数を切り替える映像処理装置等に関する。
近年、高画質化技術の1つとして、SDR(Standard Dynamic Range)信号よりも、階調数(取り得る階調値の個数)が多く、かつ、より高輝度の情報を含むHDR(High Dynamic Range)信号が注目を集めている。また、HDR信号を保存することができるUHD BDディスクが商品化されている。HDR技術を用いることより、従来よりも高輝度かつ高コントラストな迫力のある映像を得ることができる。HDR信号は規格としては最大10000nit程度の輝度情報を含む。また、HDR信号と共に、コンテンツ内の最大輝度の情報であるMAX CLLがメタデータとして伝送される。
一方で、輝度の調整に関連する様々な技術が知られており、例えば、特許文献1および2が挙げられる。特許文献1には、入力映像信号の平均輝度レベル及びγ調整値によりダイナミックレンジ拡大前後の平均輝度レベルの変化幅を毎フレーム変化させることにより、バックライトの調光制御を行う液晶表示装置が開示されている。
特許文献2には、入力映像信号を所定の走査線数を有する信号に走査変換する走査変換部と、この走査変換部からの信号をガンマ補正するガンマ補正部と、入力映像信号から信号レベルを検出し、この検出信号によりガンマ補正部を制御するレベル検出部とを備え、入力信号レベルに応じて平均輝度を制御するプラズマディスプレイが開示されている。
特開2002−108305号公報(2002年4月10日公開) 特開2002−354378号公報(2002年12月6日公開)
HDR技術において、映像信号に応じたより適切な輝度で映像を表示する技術が求められている。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、輝度を調整する技術において、映像信号に応じたより適切な輝度で映像を表示することである。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る映像処理装置は、映像信号が示す階調値から輝度値を設定する変換手段を複数有し、上記映像信号の最大輝度レベルに関する情報に応じて、上記変換手段を切り替える切替部を備えている。
また、本発明の一態様に係る映像処理装置は、第1の映像フォーマットよりも輝度範囲の広い第2の映像フォーマットに従う映像信号において各画素が取る階調値を変換する映像処理装置であって、上記第2の映像フォーマットに従う映像信号において各画素が取る階調値のうち、所定の最大輝度レベル以下の各輝度レベルに対応する階調値を、上記第1の映像フォーマットに従う映像信号において各画素が取る階調値に変換する変換部と、上記第2の映像フォーマットに従う映像信号の最大輝度レベルに関する情報を参照し、当該最大輝度レベルが上記所定の最大輝度レベルよりも大きいか否かを判定する判定部と、上記判定部が、上記最大輝度レベルが上記所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合に、上記所定の最大輝度レベルを、より高い値に設定する設定部と、を備えている。
また、本発明の一態様に係る映像処理方法は、映像信号が示す階調値から輝度値を設定する複数の変換手段のうちで、上記映像信号の最大輝度レベルに関する情報に応じて上記変換手段を切り替える切替ステップを含んでいる。
本発明の一態様によれば、輝度を調整する技術において、映像信号に応じたより適切な輝度で映像を表示することができる。
本発明の実施形態1に係る映像処理装置を備えている表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る映像処理装置を備えている表示装置の外観を示す図である。 本発明の実施形態1に係る映像処理方法を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る映像処理方法を説明するための図である。 本発明の実施形態2に係る映像処理装置を備えている表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2に係る映像処理方法を説明するための図である。 本発明の実施形態3に係る映像処理方法を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態3に係る映像処理方法を説明するための図である。 本発明の実施形態4に係る映像処理装置を備えている表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態4に係る映像処理方法を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。ただし、本実施形態に記載されている構成は、特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。なお、本明細書において、「トーンマッピングの切り替え」とは、映像信号が示す階調値を、映像を表示する際に使用される輝度値に変換する方法を切り替えることを意味する。
〔実施形態1〕
(表示装置1)
本発明の第1の実施形態に係る映像処理装置2を備えた表示装置1について、図1および図2を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る映像処理装置2を備えた表示装置1の構成を示すブロック図である。また、図2は、表示装置1の外観を示す正面図である。図1が示すように、表示装置1は、映像処理装置2、制御部3、および表示パネル4を備えている。なお、表示装置1とチューナーとを備えるテレビジョン受像機も本明細書に記載の発明に含まれる。或いは、表示装置1は更にチューナーを備え、テレビジョン受像機として実現されてもよい。
(映像処理装置2)
映像処理装置2は、変換関数を用いて、映像信号が示す階調値と輝度値との変換(トーンマッピング)を行う装置であり、取得部5、判定部6、切替部7、および変換部8を備えている。
取得部5は、HDR信号を取得する。なお、取得部5が取得するHDR信号は、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface:高精細度マルチメディアインターフェース)規格に基づくHDMI信号、Tuner信号(チューナーによって受信した信号)等であり得る。また、HDR信号には、各画素が取る階調値の他に、コンテンツの最大輝度レベルを示すMAX CLL等のメタデータが含まれる。
判定部6は、取得部5が取得した映像信号の最大輝度レベルに関する情報を参照し、当該最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きいか否かを判定する。なお、上記の「最大輝度レベルに関する情報」は、上述のMAX CLLであり得る。また、「最大輝度レベルに関する情報」の別の例として、映像信号において各フレームまたは各シーンを構成する各画素が取る階調値に対応する輝度レベルの最大値が挙げられる。その場合、判定部6は、取得部5が取得した映像信号において、各フレーム又は各シーンを構成する各画素が取る階調値に対応する輝度レベルから、最大の輝度レベルを検出する。
切替部7は、判定部6が、最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合に、変換部8に用いられる変換関数を切り替える。
変換部8は、切替部7が切り替えた変換関数を用いて、映像信号が示す階調値と輝度値との変換(例えば、映像信号が示す階調値から、映像を表示する際に使用される輝度値への変換(トーンマッピング))を行う。
(その他の部材)
制御部3は、表示パネル4の各画素の輝度を、変換部8が変換した輝度値に制御する。表示パネル4は、映像の表示が可能な表示装置であればどのような装置によって実現されてもよいが、具体的な例としては、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、およびプロジェクター等が挙げられる。
(映像処理方法)
本実施形態に係る映像処理装置2を備えている表示装置1により実行される映像処理方法の流れを、図3を参照して説明する。図3は、映像処理方法の流れを示すフローチャートである。
本実施形態に係る映像処理装置2を備えている表示装置1は、以下に説明するステップS0〜S4を実行することによって、映像処理を行う。
まず、取得部5は、HDR信号を取得する(ステップS0)。取得部5は、HDR信号が含むMAX CLLを判定部6に供給する。また、取得部5は、HDR信号が示す各画素が取る階調値を変換部8に供給する。
次に、判定部6は、取得部5から供給されたMAX CLLが所定の最大輝度レベルよりも大きいか否かを判定する(ステップS1)。ここで、所定の最大輝度レベルは、予め設定された任意の値であり得るが、映像信号が取り得る輝度範囲、および表示パネル4が表示可能な輝度範囲に応じて設定されることが好ましい。所定の最大輝度レベルの具体的な値の例として、1000nitが挙げられる。
判定部6が、MAX CLLが所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合(ステップS1のYES)、ステップS2に進む。判定部6が、MAX CLLが所定の最大輝度レベル以下であると判定した場合(ステップS1のNO)、ステップS3に進む。
ステップS2において、切替部7は、変換部8に用いられる変換関数を切り替える。切替部7が切り替える変換関数の例は後述する。
ステップS1のNOを経てステップS3に進んだ場合、ステップS3において、変換部8は、映像信号の映像フォーマットに従う変換関数(例えば、SMPTE−ST2084に従う変換関数)を用いて、映像信号が示す階調値と輝度値との変換を実行し、変換後の輝度値を制御部3に供給する。
ステップS1のYESおよびステップS2を経てステップS3に進んだ場合、ステップS3において、変換部8は、切替部7が切り替えた変換関数を用いて、映像信号が示す階調値と輝度値との変換を実行し、変換後の輝度値を制御部3に供給する。
次に、制御部3は、表示パネル4を構成する各画素の輝度を、変換部8が変換した後の輝度値に制御する(ステップS4)。
なお、本実施形態では、映像処理装置2が判定部6を備えており、取得部5が取得した映像信号の最大輝度レベルに関する情報を参照し、当該最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きいか否かを判定し、切替部7は、判定部6が、最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合に、変換関数を切り替える構成を説明した。しかし、本発明の一態様はこれに限定されない。本発明の一態様は、切替部7が最大輝度レベルに関する情報に応じて変換関数を切り替える構成であればよく、映像処理装置2は、判定部6を備えていなくてもよい。
また、本実施形態では、映像処理装置2が変換部8を備えており、変換部8は、切替部7が切り替えた変換関数を用いて、映像信号が示す階調値と輝度値との変換を行う構成を説明した。しかし、本発明の一態様はこれに限定されない。本発明の一態様は、映像処理装置2は、変換関数を用いる代わりに、映像信号が示す階調値から輝度値を設定する変換手段を複数有していればよく(本実施形態では、複数の変換関数を有している)、切替部7は、映像信号の最大輝度レベルに関する情報に応じて上記の変換手段を切り替えればよい。例えば、映像処理装置2は、映像信号が示す階調値から輝度値を設定するために階調値と輝度値との対応を示すテーブルを有しており、切替部7は、映像信号の最大輝度レベルに関する情報に応じて、参照するテーブルを切り替えてもよい。
(変換関数の例)
切替部7が切り替える変換関数の例を、図4を参照して説明する。図4は、切替部7が切り替える前の変換関数による階調値と輝度値との変換(トーンマッピング)、および切替部7が切り替えた後の変換関数による階調値と輝度値との変換を示すグラフである。
図4の(a)〜(c)において、横軸は、映像信号が示す変換前の階調値を表しており、縦軸は、変換後の輝度値(映像を表示する際の輝度)を表している。また、点線は、切替部7が切り替える前の変換関数による階調値と輝度値との変換を示すPQカーブ(SMPTE−ST2084に従うEOTFが示すカーブ)である。また、実線は、切替部7が切り替えた後の変換関数による階調値と輝度値との変換を示すカーブである。
図4の(a)では、映像信号が示す階調値に対応する輝度値の範囲の上限が、1000nit(cd/m2)であり、この場合、切替部7は変換関数を切り替えずに、変換部8は、SMPTE−ST2084に従う変換関数により、階調値と輝度値との変換を実行する。
図4の(b)では、映像信号が示す階調値に対応する輝度値の範囲の上限(上述の映像信号の最大輝度レベルに相当)が、2000nitであり、この場合、切替部7が変換関数を切り替えずに、変換部8が、SMPTE−ST2084に従う変換関数により階調値と輝度値との変換を実行すると、点線のように、変換後の輝度値が1000nit(所定の最大輝度レベル)を超えてしまう。そうすると、表示パネル4が1000nitより大きい輝度に対応していない場合、映像を正常に表示することができない。
そこで、切替部7は、SMPTE−ST2084に従う変換関数を、別の変換関数に切り替え、変換部8は、当該別の変換関数を用いることにより、映像信号が示す最大の階調値に対応する輝度値が1000nitになるように輝度値と階調値とを変換する。詳細には、当該別の変換関数は、高階調側の輝度値を表現するために、輝度値と階調値との変換を示すグラフにおいて、100nitまでのPQカーブを忠実に再現し、100nit以上のカーブがなだらかに1000nitまで繋がるように、輝度値と階調値とを変換する変換関数である。
図4の(c)では、映像信号が示す階調値に対応する輝度値の範囲の上限が、10000nitである。そこで、2000nitの場合と同様に、切替部7は、SMPTE−ST2084に従う変換関数を、別の変換関数に切り替え、変換部8は、当該別の変換関数を用いることにより、映像信号が示す最大の階調値に対応する輝度値が1000nitになるように輝度値と階調値とを変換する。詳細には、当該別の変換関数は、高階調側の輝度値を表現するために、10nitまでのPQカーブを忠実に再現し、10nit以上のカーブがなだらかに1000nitまで繋がるように、輝度値と階調値とを変換する変換関数である。
(実施形態1のまとめ)
以上のように、本実施形態に係る映像処理方法では、変換関数を用いて、映像信号が示す階調値と輝度値との変換を行い、映像信号の最大輝度レベルに関する情報に応じて、変換関数を切り替える。これにより、映像信号の最大輝度レベルに応じて、階調値から輝度値を設定する変換手段(本実施形態では、階調値と輝度値との変換関数)を切り替えることができるため、輝度を調整する技術において、映像信号に応じたより適切な輝度で映像を表示することができる。
また、本実施形態に係る映像処理方法では、映像信号が含む最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合に、階調値と輝度値との変換関数を切り替える。映像信号が含む最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きい場合にのみ、変換関数を切り替えるため、シーンチェンジまたはピーク輝度の変化が頻繁なコンテンツにおいても、映像にフリッカが生じることを抑制しつつ、トーンマッピングを切り替えることができる。
〔実施形態2〕
本発明の第2の実施形態について、図面に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
(映像処理装置11)
本発明の第1の実施形態に係る映像処理装置11について、図5を参照して説明する。図5は、本実施形態に係る映像処理装置11を備えた表示装置10の構成を示すブロック図である。図5が示すように、本実施形態に係る映像処理装置11は、実施形態1に係る映像処理装置2の構成に加えて、受付部12をさらに備えている。
受付部12は、使用者による、所定の最大輝度レベルの更新指示を受け付ける。
(映像処理方法)
本実施形態に係る映像処理装置11を備えている表示装置10により実行される映像処理方法の流れを、図6を参照して説明する。図6は、映像処理方法の流れを示すフローチャートである。なお、実施形態1において説明したステップと同様のステップについては、その説明を省略する。
本実施形態に係る映像処理装置11を備えている表示装置10は、以下に説明するステップS10〜S15を実行することによって、映像処理を行う。
まず、取得部5は、HDR信号を取得する(ステップS0)。取得部5は、HDR信号が含むMAX CLLを判定部6に供給する。また、取得部5は、HDR信号が示す各画素が取る階調値を変換部8に供給する。
一方、受付部12は、使用者による、所定の最大輝度レベルの更新指示を受け付ける(ステップS1)。なお、ステップS0およびS1を処理する順序は任意である。
受付部12が所定の最大輝度レベルの更新指示を使用者から受け付ける方法の例を以下に示す。例えば、表示パネル4は、所定の最大輝度レベルの候補として、1000nit、2000nitおよび5000nitの選択肢を表示する。そして、受付部12は、使用者がこれらの選択肢から選んだ所定の最大輝度レベルを受け付ける。受付部12は、使用者から受け付けた所定の最大輝度レベルを判定部6に供給する。
ステップS0およびS1の次のステップとして、判定部6は、取得部5から供給されたMAX CLLが、受付部12から供給された所定の最大輝度レベルよりも大きいか否かを判定する(ステップS12)。
判定部6が、MAX CLLが所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合(ステップS12のYES)、ステップS13に進む。判定部6が、MAX CLLが所定の最大輝度レベル以下であると判定した場合(ステップS12のNO)、ステップS14に進む。
ステップS13において、切替部7は、変換部8に用いられる変換関数を切り替える。切替部7が切り替える変換関数の例として、映像信号が示す最大の階調値に対応する輝度値が、受付部12が受け付けた所定の最大輝度レベルの値になるように階調値と輝度値とを変換する変換関数が挙げられる。
ステップS12のNOを経てステップS14に進んだ場合、ステップS14において、変換部8は、映像信号の映像フォーマットに従う変換関数(例えば、SMPTE−ST2084に従う変換関数)を用いて、映像信号が示す階調値と輝度値との変換を実行し、変換後の輝度値を制御部3に供給する。
ステップS12のYESおよびステップS13を経てステップS14に進んだ場合、ステップS14において、変換部8は、切替部7が切り替えた変換関数を用いて、映像信号が示す階調値と輝度値との変換を実行し、変換後の輝度値を制御部3に供給する。
次に、制御部3は、表示パネル4を構成する各画素の輝度を、変換部8が変換した後の輝度値に制御する(ステップS15)。
以上のように、本実施形態に係る映像処理方法では、使用者による、所定の最大輝度レベルの更新指示を受け付ける。これにより、所定の最大輝度レベルを所望の値に設定することができる。例えば、使用者は、本実施形態に係る処理方法において、映像信号が示す輝度範囲、または表示パネルが表示可能な輝度範囲に応じて、所定の最大輝度レベルの値を設定することができる。
〔実施形態3〕
本発明の第3の実施形態について、図面に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、本実施形態に係る表示装置は、実施形態1に係る映像処理装置2を備えている表示装置1、または実施形態2に係る映像処理装置11を備えている表示装置10の各構成において、予め設定された複数の表示モードの各々にて映像を表示するための機能を有している。
(映像処理方法)
本実施形態に係る映像処理方法の流れを、図7を参照して説明する。図7は、映像処理方法の流れを示すフローチャートである。なお、実施形態1において説明したステップと同様のステップについては、その説明を省略する。
まず、取得部5は、HDR信号を取得する(ステップS20)。取得部5は、HDR信号が含むMAX CLLを判定部6に供給する。また、取得部5は、HDR信号が示す各画素が取る階調値を変換部8に供給する。
次に、判定部6は、取得部5から供給されたMAX CLLが所定の最大輝度レベルよりも大きいか否かを判定する(ステップS21)。
判定部6が、MAX CLLが所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合(ステップS21のYES)、ステップS22に進む。判定部6が、MAX CLLが所定の最大輝度レベル以下であると判定した場合(ステップS21のNO)、ステップS23に進む。
ステップS22において、切替部7は、変換部8に用いられる変換関数を、表示モードに応じた変換関数に切り替える。ここにおける表示モードについては後述する。
ステップS21のNOを経てステップS23に進んだ場合、ステップS23において、変換部8は、映像信号の映像フォーマットに従う変換関数(例えば、SMPTE−ST2084に従う変換関数)を用いて、映像信号が示す階調値と輝度値との変換を実行し、変換後の輝度値を制御部3に供給する。
ステップS21のYESおよびステップS22を経てステップS23に進んだ場合、ステップS23において、変換部8は、切替部7が切り替えた変換関数を用いて、映像信号が示す階調値と輝度値との変換を実行し、変換後の輝度値を制御部3に供給する。
次に、制御部3は、表示パネル4を構成する各画素の輝度を、変換部8が変換した後の輝度値に制御する(ステップS24)。
(表示モード)
上述の表示モードについて、以下で、いくつかの例を挙げて詳細に説明する。例えば、切替部7は、放送波またはHDMIなどの映像信号が含む表示モードに関する情報(ジャンル情報)を参照することにより、表示モードを設定する。または、別の例では、実施形態2で説明したように、受付部12が使用者から所定の最大輝度レベルの更新指示を受け付ける際に、それと共に、表示モードの選択を受け付ける。
次に、表示モードに応じた変換関数による、階調値と輝度値との変換について、図8を参照して説明する。図8は、切替部7が切り替える前の変換関数による階調値と輝度値との変換、および、切替部7が切り替えた後の、表示モードに応じた変換関数による階調値と輝度値との変換を示すグラフである。
図8の(a)および(b)において、横軸は、映像信号が示す変換前の階調値を表しており、縦軸は、変換後の輝度値を表している。また、点線は、切替部7が切り替える前の変換関数による階調値と輝度値との変換を示すPQカーブである。また、実線は、切替部7が切り替えた後の、表示モードに応じた変換関数による階調値と輝度値との変換を示すカーブである。なお、図8の(a)および(b)において、映像信号が示す階調値に対応する輝度値の範囲の上限は、1000nit(cd/m2)である。
図8の(a)における表示モードは、輝度重視の店頭モードである。図8の(a)の実線が示すように、店頭モードに応じた変換関数によって階調値と輝度値とを変換すると、1nitから1000nitまでの輝度値は、SMPTE−ST2084に従う変換関数によって変換された輝度値よりも高くなる。従って、このように、店頭モードに応じた変換関数によって変換された輝度値で表示された映像は、SMPTE−ST2084に従う変換関数によって変換された輝度値で表示された映像よりも明るくなる。
また、図8の(b)における表示モードは、忠実度重視の映画モードである。図8の(b)の実線が示すように、映画モードに応じた変換関数によって階調値と輝度値とを変換すると、変換後の輝度値は、最大の輝度値近傍および最小の輝度値近傍以外において、SMPTE−ST2084に従う変換関数によって変換された輝度値とほぼ同じ値となる。従って、このように、映画モードに応じた変換関数によって変換された輝度値で表示された映像は、SMPTE−ST2084に従う変換関数によって変換された輝度値で表示された映像と同様に、コンテンツにおける明るさに忠実になる。
(実施形態3のまとめ)
以上のように、本実施形態に係る映像処理方法では、変換関数を、表示モードに応じた変換関数に切り替える。これにより、表示モードに応じた輝度で映像を表示することができる。
〔実施形態4〕
本発明の第4の実施形態について、以下で詳細に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
(映像処理装置21)
本実施形態に係る映像処理装置21について、図9を参照して説明する。本実施形態に係る映像処理装置21は、第1の映像フォーマット(本実施形態では、SDR信号が従う映像フォーマット)よりも輝度範囲の広い第2の映像フォーマットに従う映像信号(本実施形態では、HDR信号)において各画素が取る階調値を変換する。
図9は、本実施形態に係る映像処理装置21を備えた表示装置20の構成を示すブロック図である。図9が示すように、本実施形態に係る映像処理装置21は、実施形態1に係る映像処理装置2において、切替部7の代わりに、設定部22を備えている。
本実施形態に係る変換部8は、第2の映像フォーマットに従う映像信号において各画素が取る階調値のうち、所定の最大輝度レベル以下の各輝度レベルに対応する階調値を、第1の映像フォーマットに従う映像信号において各画素が取る階調値に変換する。
本実施形態に係る判定部6は、第2の映像フォーマットに従う映像信号の最大輝度レベルに関する情報を参照し、当該最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きいか否かを判定する。
設定部22は、最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合に、所定の最大輝度レベルを、より高い値に設定する。
(映像処理方法)
本実施形態に係る映像処理装置21を備えている表示装置20により実行される映像処理方法の流れを、図10を参照して説明する。図10は、映像処理方法の流れを示すフローチャートである。なお、実施形態1において説明したステップと同様のステップについては、その説明を省略する。
本実施形態に係る映像処理装置21を備えている表示装置20は、以下に説明するステップS30〜S35を実行することによって、映像処理を行う。
まず、取得部5は、HDR信号を取得する(ステップS30)。取得部5は、HDR信号が含むMAX CLLを判定部6に供給する。また、取得部5は、HDR信号が示す各画素が取る階調値を変換部8に供給する。
次に、判定部6は、取得部5から供給されたMAX CLLが、所定の最大輝度レベルよりも大きいか否かを判定する(ステップS31)。
判定部6が、MAX CLLが所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合(ステップS31のYES)、ステップS32に進む。判定部6が、MAX CLLが所定の最大輝度レベル以下であると判定した場合(ステップS31のNO)、ステップS33に進む。
ステップS32において、設定部22は、受付部12から供給された所定の最大輝度レベルを、より高い値に設定する。設定部22によって、より高い値に設定された所定の最大輝度レベルの値の例として、上記のMAX CLL等が挙げられる。また、別の例では、設定部22は、映像信号において各フレーム又は各シーンを構成する各画素が取る階調値に対応する輝度レベルの最大値を検出し、所定の最大輝度レベルを当該輝度レベルの最大値に設定する。
ステップS31のNOを経てステップS32に進んだ場合、ステップS33において、変換部8は、取得部5から供給されたHDR信号において各画素が取る階調値のうち、元々の所定の最大輝度レベル以下の各輝度レベルに対応する階調値を、SDR信号において各画素が取る階調値に変換する。
ステップS31のNOを経てステップS32に進んだ場合、ステップS33において、変換部8は、取得部5から供給されたHDR信号において各画素が取る階調値のうち、設定部22が新たに設定した所定の最大輝度レベル以下の各輝度レベルに対応する階調値を、SDR信号において各画素が取る階調値に変換する。
上述のステップS33における変換のために、変換部8は、HDR信号用において各画素が取り得る階調値のうち、所定の最大輝度レベル以下の各輝度レベルyに対応する階調値xを、SDR信号用のEOTF(変換関数)の定義域内の各階調値Xに対応させるマッピングを用いる。より具体的に言うと、所定の最大輝度レベル以下の各輝度レベルyに対応する階調値xを、SDR信号用のEOTFにおいて輝度レベルY=(MAX_Y/MAX_y)yに対応する階調値Xに対応させるマッピングを用いる。ここで、MAX_yは、所定の最大輝度レベルを表し、MAX_Yは、SDR信号用のEOTFの値域の最大値(表示装置20の最大輝度レベルに相当)を表す。
ステップS33の次に、変換部8は、処理対象フレームを構成する各画素が取る変換後の階調値を輝度値に変換する(ステップS34)。この変換のために、変換部8は、SDR用のEOTF、例えば、γ2.2相当のEOTFを用いる。そして、変換部8は、変換した輝度値を制御部3に供給する。
次に、制御部3は、表示パネル4を構成する各画素の輝度を、変換部8が変換した後の輝度値に制御する(ステップS35)。
以上のように、本実施形態に係る映像処理方法では、第2の映像フォーマットに従う映像信号の最大輝度レベルに関する情報を参照し、当該最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合に、所定の最大輝度レベルを、より高い値に設定する。これにより、映像信号の最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きい場合にのみ、所定の最大輝度レベルを切り替えるため、シーンチェンジまたはピーク輝度の変化が頻繁なコンテンツにおいても、映像にフリッカが生じることを抑制しつつ、異なる映像フォーマット間で階調値を変換することができる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
映像処理装置2、11および21の制御ブロック(特に判定部6、切替部7、受付部12および設定部22)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、映像処理装置2、11および21は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の一実施形態の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一実施形態は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る映像処理装置(2、11)は、映像信号が示す階調値から輝度値を設定する変換手段を複数有し、上記映像信号の最大輝度レベルに関する情報に応じて、上記変換手段を切り替える切替部(7)を備えている。
上記の構成によれば、映像信号の最大輝度レベルに応じて、変換手段を切り替えることができるため、輝度を調整する技術において、映像信号に応じたより適切な輝度で映像を表示することができる。
本発明の態様2に係る映像処理装置(2、11)は、上記態様1において、上記映像信号の最大輝度レベルに関する情報を参照し、当該最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きいか否かを判定する判定部(6)をさらに備え、上記変換手段は、変換関数による階調値と輝度値との変換関数であり、上記切替部は、上記判定部が、上記最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合に、上記変換関数を切り替える。
上記の構成によれば、映像信号の最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きい場合にのみ、変換関数を切り替えるため、シーンチェンジまたはピーク輝度の変化が頻繁なコンテンツにおいても、映像にフリッカが生じることを抑制しつつ、トーンマッピングを切り替えることができる。
本発明の態様3に係る映像処理装置(2、11)は、上記態様2において、上記切替部は、上記変換関数を、上記映像信号が示す最大の階調値に対応する輝度値が上記所定の最大輝度レベルの値になるように階調値と輝度値とを変換する変換関数に、切り替えてもよい。
上記の構成によれば、所定の最大輝度レベルに応じた最大輝度で映像を表示することができる。
本発明の態様4に係る映像処理装置(11)は、上記態様2または3において、使用者による、上記所定の最大輝度レベルの更新指示を受け付ける受付部(12)をさらに備えていてもよい。
上記の構成によれば、所定の最大輝度レベルを所望の値に設定することができる。
本発明の態様5に係る映像処理装置(2、11)は、上記態様2〜4において、上記切替部は、上記変換関数を、表示モードに応じた変換関数に切り替えてもよい。
上記の構成によれば、これにより、表示モードに応じた輝度で映像を表示することができる。
本発明の態様6に係る映像処理装置(21)は、第1の映像フォーマットよりも輝度範囲の広い第2の映像フォーマットに従う映像信号において各画素が取る階調値を変換する映像処理装置であって、上記第2の映像フォーマットに従う映像信号において各画素が取る階調値のうち、所定の最大輝度レベル以下の各輝度レベルに対応する階調値を、上記第1の映像フォーマットに従う映像信号において各画素が取る階調値に変換する変換部(8)と、上記第2の映像フォーマットに従う映像信号の最大輝度レベルに関する情報を参照し、当該最大輝度レベルが上記所定の最大輝度レベルよりも大きいか否かを判定する判定部(6)と、上記判定部が、上記最大輝度レベルが上記所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合に、上記所定の最大輝度レベルを、より高い値に設定する設定部(22)と、を備えている。
上記の構成によれば、映像信号の最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きい場合にのみ、所定の最大輝度レベルを切り替えるため、シーンチェンジまたはピーク輝度の変化が頻繁なコンテンツにおいても、映像にフリッカが生じることを抑制しつつ、異なる映像フォーマット間で階調値を変換することができる。
本発明の態様7に係る表示装置(1、10、20)は、上記態様1〜6に記載の映像処理装置を備えている。
上記の構成によれば、上記映像処理装置が上記各態様において奏する効果を上記表示装置において得ることができる。
本発明の態様8に係る映像処理方法は、映像信号が示す階調値から輝度値を設定する複数の変換手段のうちで、上記映像信号の最大輝度レベルに関する情報に応じて上記変換手段を切り替える切替ステップを含んでいる。
上記の構成によれば、上記態様1の映像処理装置と同様の効果を奏することができる。
本発明の各態様に係る映像処理装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記映像処理装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記映像処理装置をコンピュータにて実現させる映像処理装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明の一実施形態は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の一実施形態の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1、10、20 表示装置
2、11、21 映像処理装置
3 制御部
4 表示パネル
5 取得部
6 判定部
7 切替部
8 変換部
12 受付部
22 設定部

Claims (8)

  1. 映像信号が示す階調値から輝度値を設定する変換手段を複数有し、
    上記映像信号の最大輝度レベルに関する情報に応じて、上記変換手段を切り替える切替部と、
    上記映像信号の最大輝度レベルに関する情報を参照し、当該最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きいか否かを判定する判定部と、を備え、
    上記変換手段は、変換関数による階調値と輝度値との変換関数であり、
    上記切替部は、上記判定部が、上記最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合に、上記変換関数を、上記映像信号が示す最大の階調値に対応する輝度値が上記所定の最大輝度レベルの値になるように階調値と輝度値とを変換する変換関数に、切り替えることを特徴とする、映像処理装置。
  2. 使用者による、上記所定の最大輝度レベルの更新指示を受け付ける受付部をさらに備えていることを特徴とする、請求項1に記載の映像処理装置。
  3. 上記切替部は、上記変換関数を、表示モードに応じた変換関数に切り替えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の映像処理装置。
  4. 第1の映像フォーマットよりも輝度範囲の広い第2の映像フォーマットに従う映像信号において各画素が取る階調値を変換する映像処理装置であって、
    上記第2の映像フォーマットに従う映像信号において各画素が取る階調値のうち、所定の最大輝度レベル以下の各輝度レベルに対応する階調値を、上記第1の映像フォーマットに従う映像信号において各画素が取る階調値に変換する変換部と、
    上記第2の映像フォーマットに従う映像信号の最大輝度レベルに関する情報を参照し、当該最大輝度レベルが上記所定の最大輝度レベルよりも大きいか否かを判定する判定部と、
    上記判定部が、上記最大輝度レベルが上記所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合に、上記所定の最大輝度レベルを、より高い値に設定する設定部と、を備えていることを特徴とする、映像処理装置。
  5. 請求項1〜の何れか1項に記載の映像処理装置を備えているテレビジョン受像機。
  6. 映像信号が示す階調値から輝度値を設定する複数の変換手段のうちで、上記映像信号の最大輝度レベルに関する情報に応じて上記変換手段を切り替える切替ステップと、
    上記映像信号の最大輝度レベルに関する情報を参照し、当該最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きいか否かを判定する判定ステップと、を含み、
    上記変換手段は、変換関数による階調値と輝度値との変換関数であり、
    上記切替ステップでは、上記判定ステップで上記最大輝度レベルが所定の最大輝度レベルよりも大きいと判定した場合に、上記変換関数を、上記映像信号が示す最大の階調値に対応する輝度値が上記所定の最大輝度レベルの値になるように階調値と輝度値とを変換する変換関数に、切り替えることを特徴とする、映像処理方法。
  7. 請求項1に記載の映像処理装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、上記切替部としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
  8. 請求項に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2016182148A 2016-09-16 2016-09-16 映像処理装置、テレビジョン受像機、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体 Active JP6479732B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182148A JP6479732B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 映像処理装置、テレビジョン受像機、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
PCT/JP2017/008791 WO2018051544A1 (ja) 2016-09-16 2017-03-06 映像処理装置、テレビジョン受像機、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182148A JP6479732B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 映像処理装置、テレビジョン受像機、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018045206A JP2018045206A (ja) 2018-03-22
JP6479732B2 true JP6479732B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=61619421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016182148A Active JP6479732B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 映像処理装置、テレビジョン受像機、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6479732B2 (ja)
WO (1) WO2018051544A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145379A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 シャープ株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP6187932B2 (ja) * 2013-08-07 2017-08-30 Tianma Japan株式会社 映像信号処理回路,映像表示装置,映像信号処理方法,及びそのプログラム
WO2015194102A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 再生方法および再生装置
EP3035678A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-22 Thomson Licensing Method and device of converting a high-dynamic-range version of a picture to a standard-dynamic-range version of said picture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018045206A (ja) 2018-03-22
WO2018051544A1 (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7018573B2 (ja) 輝度変換装置および輝度変換方法
JP6559803B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2004007076A (ja) 映像信号処理方法および映像信号処理装置
JP2017181762A (ja) 表示装置及び表示方法
JP6185636B1 (ja) 映像表示装置、テレビジョン受像機、プログラム、及び記録媒体
JP2017228979A (ja) 映像処理装置、表示装置および映像処理方法
JP2017169052A (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、表示方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2017184220A (ja) 映像処理装置、表示装置、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2020067629A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6466488B2 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、映像処理方法、制御プログラム、及び記録媒体
JP6479732B2 (ja) 映像処理装置、テレビジョン受像機、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2009025505A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、およびプログラム
JP2019041329A (ja) 映像処理装置、表示装置、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
WO2018147196A1 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、映像処理方法、バックライト制御方法、受信装置、映像信号生成装置、送信装置、映像信号伝送システム、受信方法、プログラム、制御プログラム、及び記録媒体
JP2019041269A (ja) 映像処理装置、表示装置、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP5057053B2 (ja) ガンマ切替装置および方法
JP5132081B2 (ja) 表示装置
JP2014186275A (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、および、表示装置の制御方法
WO2017145753A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
WO2017163685A1 (ja) 映像処理装置、表示装置、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
US11869174B2 (en) Image processing apparatus, display apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium
JP6386636B2 (ja) 表示装置、プログラム、記録媒体、テレビジョン受像機、および表示システム
JP6682322B2 (ja) 階調値変換装置、テレビジョン受像機、階調値変換方法、制御プログラム、および記録媒体
JP6465944B2 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、表示方法、制御プログラム、および記録媒体
JP6381701B2 (ja) 受信装置、テレビジョン受像機、映像信号生成装置、送信装置、映像信号伝送システム、受信方法、プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180330

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150