JP2020025176A - 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御装置の制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020025176A
JP2020025176A JP2018148289A JP2018148289A JP2020025176A JP 2020025176 A JP2020025176 A JP 2020025176A JP 2018148289 A JP2018148289 A JP 2018148289A JP 2018148289 A JP2018148289 A JP 2018148289A JP 2020025176 A JP2020025176 A JP 2020025176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
dynamic range
images
thumbnail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018148289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020025176A5 (ja
Inventor
俊孝 相場
Toshitaka Aiba
俊孝 相場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018148289A priority Critical patent/JP2020025176A/ja
Priority to US16/527,351 priority patent/US10911621B2/en
Priority to CN201910724743.6A priority patent/CN110825334A/zh
Publication of JP2020025176A publication Critical patent/JP2020025176A/ja
Priority to US17/140,164 priority patent/US11330120B2/en
Publication of JP2020025176A5 publication Critical patent/JP2020025176A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1407General aspects irrespective of display type, e.g. determination of decimal point position, display with fixed or driving decimal point, suppression of non-significant zeros
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】ダイナミックレンジの異なる複数の画像を高い視認性で一覧表示する技術を提供する。【解決手段】本発明の表示制御装置は、複数の画像のそれぞれについて、その画像が所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像であるか否かを判断する判断手段と、前記複数の画像の一覧を表示手段に表示し、かつ、前記複数の画像の一覧から選択された画像を表示手段に表示するように制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像を選択して表示する場合は、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジで当該画像を表示するように制御し、前記複数の画像の一覧を表示する場合は、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像と前記所定のレンジよりも狭いダイナミックレンジを有する画像とが混在しているときは、同一のダイナミックレンジで各画像を表示するように制御する。【選択図】図2

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御装置の制御方法、およびプログラムに関する。
従来のダイナミックレンジ(SDR:Standard Dynamic Range)より広いダイナミックレンジ(HDR:High Dynamic Range)で撮影可能な撮影装置やHDRで表示可能な表示装置が増えてきている。
一般的に、HDR表示(HDRでの表示)が可能な表示装置にHDRコンテンツやSDRコンテンツを表示する場合、HDRコンテンツはHDRで表示され、SDRコンテンツはSDRで表示される。すなわち、それぞれのコンテンツに応じたダイナミックレンジで表示される。
特許文献1では、SDR画像を一覧表示する際、各画像ファイルがHDRに対応しているものであるか否かを識別するための技術が提案されている。
特開2014−204175号公報
しかしながら、特許文献1では、SDR画像(SDRコンテンツ)を並べて一覧表示する場合を前提としており、SDR画像とHDR画像とを並べて一覧表示する場合を想定していない。HDR表示が可能な表示装置における画像の一覧表示では、SDR画像とHDR画像とが混在して並ぶ場合、ダイナミックレンジの大きく異なる画像が並ぶことになり視認性が悪くなることがある。
そこで、本発明は、ダイナミックレンジの異なる複数の画像を高い視認性で一覧表示することができる技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、
複数の画像のそれぞれについて、その画像が所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像であるか否かを判断する判断手段と、
前記複数の画像の一覧を表示手段に表示し、かつ、前記複数の画像の一覧から選択された画像を表示手段に表示するように制御する制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、
前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像を選択して表示する場合は、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジで当該画像を表示するように制御し、
前記複数の画像の一覧を表示する場合は、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像と前記所定のレンジよりも狭いダイナミックレンジを有する画像とが混在しているときは、同一のダイナミックレンジで各画像を表示するように制御する、
ことを特徴とする表示制御装置である。
本発明の一態様は、
複数の画像のそれぞれについて、その画像が所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像であるか否かを判断する判断ステップと、
前記複数の画像の一覧を表示手段に表示し、かつ、前記複数の画像の一覧から選択された画像を表示手段に表示するように制御する制御ステップと、
を有し、
前記制御ステップでは、
前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像を選択して表示する場合は、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジで当該画像を表示するように制御し、
前記複数の画像の一覧を表示する場合は、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像と前記所定のレンジよりも狭いダイナミックレンジを有する画像とが混在しているときは、同一のダイナミックレンジで各画像を表示するように制御する、
ことを特徴とする表示制御装置の制御方法である。
本発明の一態様は、
コンピュータを、上記の表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、ダイナミックレンジの異なる複数の画像を高い視認性で一覧表示することができる。
本実施形態に係る表示制御装置の概略構成例を示すハードウェアブロック図 実施形態1に係る画像表示の一例を示す図 実施形態1に係る画像表示処理の一例を示すフローチャート 実施形態1に係る画像表示処理の一例を示すフローチャート 実施形態2に係る画像表示の一例を示す図 実施形態2に係る画像表示処理の一例を示すフローチャート 実施形態3に係る画像表示の一例を示す図
(実施形態1)
<全体構成>
以下に、本発明の実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。図1は本実施形態に係る表示制御装置100の概略構成の一例を示すハードウェアブロック図である。表示制御装置100は、パーソナルコンピュータなどであり、CPU101、メモリ102、記憶部103、及び、操作部104を有し、表示装置200に接続されている。表示装置200は、CRTやLCDなどであり、種々の画面や画像など、例えばユーザ操作(ユーザからの操作)を補助するGUI(Graphical User Interface)画面を、表示面に表示する。表示制御装置100は表示装置200の表示を制御する。なお、表示制御装置100と表示装置200は一体的に構成されていてもよい。
CPU101は、表示制御装置100の種々の処理や制御などを行う。例えば、CPU101は、記憶部103に記録された所定のプログラムをメモリ102に展開して実行し、表示制御装置100の各部の動作を制御する指示(制御信号)を各部へ出力する。表示制御装置100の各部は、CPU101からの指示に応じた所定の動作を行う。
メモリ102は、種々のデータや情報などを記憶する。例えば、メモリ102としてR
AMなどが用いられ、メモリ102はCPU101のワークメモリなどとして使用される。
記憶部103は、種々のデータや情報などを記憶する。例えば、記憶部103としてハードディスクやROMなどが用いられ、記憶部103は、画像データ、画像編集のための画像編集情報、等を記憶する。なお、記憶部103は、表示制御装置100に対して着脱可能であってもよいし、そうでなくてもよい。
操作部104は、表示制御装置100に対するユーザ操作を受け付ける。例えば、操作部104としてキーボードやポインティングデバイスなどが用いられる。ポインティングデバイスは、マウス、トラックボール、タッチパネル、等である。なお、操作部104は、表示制御装置100に対して着脱可能であってもよいし、そうでなくてもよい。
<概要>
本実施形態に係る表示制御装置100には、通常より広いダイナミックレンジであるHDR(High Dynamic Range)で表示が可能な表示装置200が接続されている。また、本実施形態に係る表示制御装置100は、HDR画像をHDRで表示する設定(HDR表示モード)で動作している。なお、表示装置200がHDR表示(HDRでの表示)に対応していない場合や表示制御装置100がHDR表示モードになっていない場合は、従来のダイナミックレンジであるSDR(Standard Dynamic Range)で表示する。
本実施形態では、所定のフォルダに複数の画像ファイルが保存されており、所定のソフトウェア(アプリケーション)が起動されると上記所定のフォルダに保存されている画像ファイルが読み込まれて、画像のサムネイルが一覧表示される。ここで、サムネイルは、画像を一覧表示する際に用いられる縮小画像を示す。また、本実施形態では、SDRの画像ファイルとHDRの画像ファイルとが所定のフォルダ内に混在して保存されている。
一般的に、HDR表示に対応している表示装置200にサムネイルを表示する場合は、表示する画像に応じたダイナミックレンジで表示される。すなわち、SDR画像のサムネイルはSDRで表示され、HDR画像のサムネイルはHDRで表示される。そのため、本実施形態のように異なるダイナミックレンジを有する画像ファイルが混在する場合、画像の一覧表示では、高輝度が表現できるHDR画像のサムネイルと、従来通りの輝度範囲のSDR画像のサムネイルとが混在することにより見づらさが生じる。
そこで、本実施形態では、見づらさを軽減させるためHDR画像のサムネイルとSDR画像のサムネイルとが混在している場合の一覧表示において、HDR画像のサムネイルはSDRで表示される。表示するSDRのサムネイルは、HDR画像から変換してもよいし、変換ではなく予め作成済みのSDRのサムネイルを読み込んで表示してもよい。なお、SDR画像のサムネイルは、SDRで表示される。このように、すべてのサムネイルをSDRで表示することで、一覧表示内の画像のダイナミックレンジの範囲が従来のSDRで統一されるため一覧表示画像全体を見やすくする。一方、一覧表示以外の画像そのものを表示する場合(一覧から選択されたサムネイルに対応する画像を鑑賞するために表示する場合)は、鑑賞が目的のためHDR画像はHDRで表示され、SDR画像はSDRで表示される。なお、一覧表示を見やすくするために同一のダイナミックレンジでサムネイルが表示されればよく、例えば、すべてのサムネイルはSDRではなくHDRで表示されてもよい。
<表示画面>
図2(A)および図2(B)は、本実施形態における表示画面を示す。図2(A)は、
画像(サムネイル)を一覧表示した画面(ウィンドウ)であり、鑑賞する画像を選択するための画面である。図2(B)は、画面全体に1つの画像を表示した画面であり、表示された画像を鑑賞するための画面である。図2(A)の画面からユーザによって1枚のサムネイルが選択されると、選択されたサムネイルに対応する画像が画面全体に表示されるように、図2(B)の画面が表示される。本実施形態では、図2(B)の画面は、サムネイルを選択することに応じて図2(A)の画面から切り替わって表示される例について説明するが、図2(A)に示す画面とは別画面(別ウィンドウ)として並べて表示されてもよい。
図2(A)において、サムネイル表示エリア201は、所定のフォルダ内における画像ファイルのサムネイルを一覧表示するエリア(表示領域)である。サムネイル202は、HDR画像に対応するサムネイルをSDRで表示したサムネイルである。サムネイル203は、SDR画像に対応するサムネイルをSDRで表示したサムネイルである。図2(A)の例では、サムネイル202とサムネイル203とが混在して表示されている。本実施形態では、サムネイルのダイナミックレンジは、画像に対応するダイナミックレンジではなく、すべてSDRである。HDR画像からSDRのサムネイルを取得する方法は後述する。アイコン204は、該当するサムネイルに対応する画像がHDR画像であることを示すアイコン(HDRアイコン)である。すべてのサムネイルをSDRで表示すると、HDR画像のサムネイルとSDR画像のサムネイルとが区別できなくなる。そのため、アイコン204を表示することで、該当するサムネイルに対応する画像がHDR画像であることをユーザに通知する。ボタン205は、一覧表示した画面を閉じる(非表示にする)ためのボタンである。本実施形態のソフトウェアを終了するためのボタンと捉えることもできる。
図2(B)において、画像表示エリア210は、画像の全体表示(1枚表示)を行う画像鑑賞用の画像を表示するエリアである。本実施形態では、画像表示エリア210に画像を表示する場合、画像に対応するダイナミックレンジで画像が表示される。すなわち、HDR画像はHDRで表示され、SDR画像はSDRで表示される。図2(B)の例では、サムネイル202に対応する画像がHDRで表示されている。ボタン211は、画像の全体表示画面を閉じる(非表示にする)ためのボタンである。本実施形態では、ボタン211が押下されると、図2(B)に示す全体表示画面が閉じられ、図2(A)に示す一覧表示画面が表示される。
<処理内容>
図3、図4(A)、図4(B)は、本実施形態において表示制御装置100で行われる画像表示処理のフローチャートを示す。本処理は、CPU101が不揮発性メモリ(不図示)に格納されたプログラムをメモリ102に展開して実行することにより実現される。
本実施形態では、サムネイル表示エリア201に表示するすべてのサムネイルをSDRで表示する。すなわち、HDR画像のサムネイルをSDRで表示し、SDR画像のサムネイルは、そのままSDRで表示する。また、画像表示エリア210では、HDR画像はHDRで表示し、SDR画像はSDRで表示する。
図3に示す画像表示処理は、ユーザが操作部104を操作して上記所定のソフトウェアを起動することで開始される。
ステップS301では、CPU101は、表示制御装置100の表示設定がHDR表示が可能なモード(HDR表示モード、HDR画像をHDRで表示する設定)になっているか否かを判断する。HDR表示が可能なモードになっている場合はステップS302へ移行し、HDR表示が可能なモードになっていない場合は本処理を終了する。なお、HDR
表示が可能なモードでない場合、どの画像も従来通りSDRで表示されるため説明を割愛する。なお、表示制御装置100の画面表示設定をHDR表示モードに設定されている状態で、ユーザが操作部104を操作して上記所定のソフトウェアを起動することで上記画像表示処理が開始されてもよい。この場合、上述のステップS301の処理は行われない。
本実施形態では、表示制御装置100上で動作しているOS等からHDR表示可能なモードになっているか否かを示す情報を取得することにより上記判断を行う。なお、OSのサポートによらず直接ビデオカードに描画する方法で画像を描画する場合、ビデオカードに接続されているモニターがHDRのダイナミックレンジを表現できる表示装置200か否かを示す情報を取得することにより上記判断を行ってもよい。
ステップS302では、CPU101は、記憶部103内の所定のフォルダに保存されている複数の画像ファイルを取得する。
ステップS303では、CPU101は、サムネイルを一覧表示する画面(図2(A))を作成し表示する。個々のサムネイル202、203等は、後述する処理で順次表示される。
ステップS304では、CPU101は、複数の画像ファイルからそれぞれのサムネイルを取得しサムネイル表示エリア201に表示する。ここで、本実施形態に係るステップS304における画像表示処理では、CPU101は、SDR画像のサムネイルをSDRで表示し、HDR画像のサムネイルをHDRではなくSDRで表示する。本処理の詳細は、後述する。
ステップS305では、CPU101は、ユーザによる操作部104の操作によって、サムネイルの一覧からサムネイルが選択されたか否かを判断する。サムネイルが選択された場合はステップS307へ移行し、サムネイルが選択されていない場合はステップS306へ移行する。
ステップS306では、CPU101は、サムネイル一覧表示の終了指示があったか否かを判断する。例えば、CPU101は、ボタン205が押された場合にサムネイル一覧表示の終了指示がされたと判断する。サムネイル一覧表示の終了指示があった場合は一覧表示画面を閉じて本処理を終了し、サムネイル一覧表示の終了指示がなかった場合はステップS305へ移行する。
ステップS307では、CPU101は、ステップS305でユーザ操作によって選択されたサムネイルに対応する画像を取得する。
ステップS308では、CPU101は、画像を1枚表示するエリアを作成する。本実施形態では、一覧表示画面(図2(A))から、1つの画像を全体表示した画面(図2(B))に切り替わる。
ステップS309では、CPU101は、ステップS307で取得された画像を、対応するダイナミックレンジで表示する。すなわち、CPU101は、ステップS307で取得した画像がHDR画像の場合はHDRで表示し、SDR画像の場合はSDRで表示する。これにより、ユーザは選択した画像を対応するダイナミックレンジで鑑賞することが可能になる。例えば、ステップ305において図2(A)に示すサムネイル202が選択された場合、画像表示エリア210(画像を鑑賞するためのエリア)には、サムネイル202に対応する画像がHDRで表示される。本処理の詳細は、後述する。
ステップS310では、CPU101は、画像表示の終了指示があったか否かを判断する。例えば、CPU101は、ボタン211が押された場合に画像表示の終了指示があったと判断する。画像表示の終了指示が行われた場合は1つの画像を全体表示した画面を閉じてステップS302へ移行し、画像表示の終了指示が行われなかった場合はステップS310の処理を繰り返す。
以上に示すステップS302からステップS310までの処理を行うことで、CPU101は、一覧表示画面ではサムネイルのダイナミックレンジをSDRで統一し、1枚表示を行う画面では画像に対応するダイナミックレンジで画像を表示する。
図4(A)は、図3のステップS304におけるサムネイル表示エリア201に対する画像表示処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS401では、CPU101は、ステップS302で取得した複数の画像ファイルから画像ファイルを選択する。
ステップS402では、CPU101は、ステップS401で選択した画像ファイルがHDR画像に対応する画像ファイルか否かを判断する。HDR画像に対応する画像ファイルである場合はステップS403へ移行し、そうでない場合はステップS406へ移行する。本実施形態では、選択した画像ファイルがHDR画像に対応する画像ファイルでない場合とは、選択した画像ファイルがSDR画像に対応する画像ファイルである場合である。
ステップS403では、CPU101は、画像ファイルからSDRのサムネイルを取得する。画像ファイルからSDRのサムネイルを取得する処理は、画像ファイル内にあらかじめ保持されるSDRのサムネイルを取得してもよく、画像ファイルに対応するHDR画像から変換を行うことでSDRのサムネイルを取得(作成)してもよい。
ここで、画像ファイルの種類については特に限定されないが、例えば、RAW(Raw
Image Format)ファイルや、HEIF(High Efficiency
Image File Format)ファイルを用いることができる。ここで、RAWファイルは、RAWサムネイル画像およびRAW画像等が含まれる画像ファイルである。また、HEIFファイルは、HDRサムネイルおよびHDR画像等が含まれる画像ファイルである。
RAWファイルの場合、RAW画像を現像(HDR現像)して得られるHDR画像を種々のSDR変換を行うことでSDRのサムネイルを取得してもよい。また、RAWサムネイル画像をHDR現像して得られるHDRサムネイル画像に対して変換を行うことでSDRのサムネイルを取得してもよい。さらに、RAWサムネイル画像を現像(SDR現像)して得られるSDRサムネイル画像を取得して上記SDRのサムネイルとして用いてもよい。なお、上記の方法で取得したSDRのサムネイルをRAWファイル内に格納して、次にサムネイルを表示する際には格納されているSDRのサムネイルを使用してもよい。
また、画像ファイルがHEIFファイルの場合、HDRサムネイルまたはHDR画像に対して種々のSDR変換を行うことでSDRのサムネイルを取得してもよい。なお、HDR画像をSDRで表示するための変換方法は特に限定されず、例えば、各輝度を同じ係数で下げる(線形変換)方法や、輝度(輝度レンジ)毎に異なる係数(重み)で輝度を低減する方法が挙げられる。
ステップS404では、CPU101は、ステップS403で取得したSDRのサムネイルを表示する。図2(A)に示す例では、サムネイル表示エリア201上にサムネイル202等が表示される。
ステップS405では、CPU101は、ステップS404で表示したサムネイルに対して、サムネイルに対応する画像がHDR画像であることを通知するためのアイコン204を表示する。本実施形態では、サムネイル表示エリア201のサムネイル202に対して「HDR」と表記されたアイコン204を画像の上部に重ねて表示する。なお、アイコンの位置や大きさ、形状、文字の有無は特に限定されない。また、上記以外の方法で区別してもよい。例えば、HDR画像のサムネイルの枠を強調するように表示して、SDR画像のサムネイルと区別できるようにしてもよい。
ステップS406では、CPU101は、画像ファイル(SDR画像)からSDRのサムネイルを取得する。SDR画像からサムネイルを取得する方法は、一般的な処理を適用することができる。
ステップS407では、CPU101は、ステップS406で取得したサムネイルを表示する。図2(A)に示す例では、サムネイル表示エリア201上にサムネイル203等が表示される。
ステップS408では、CPU101は、すべての画像ファイルに対してステップS401からS407までの処理が行われたか否かを判断する。すべての画像ファイルに対して処理が行われた場合は本処理を終了し、そうでない場合はステップS401へ移行する。ステップS401からステップS408を繰り返すことで、すべての画像ファイルのサムネイル表示が行われる。上述の処理によって、HDR画像のサムネイルはSDRで表示され、SDR画像のサムネイルはそのままSDRで表示される。その結果、サムネイル表示エリア上に表示されるサムネイルのダイナミックレンジが、すべてSDRで統一される。
図4(B)は、図3のステップS309における画像表示エリアに対する画像表示処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS411では、CPU101は、ステップS307で取得した画像がHDR画像か否かを判断する。HDR画像である場合はステップS412へ移行し、HDR画像ではない場合はステップS413へ移行する。
ステップS412では、CPU101は、ステップS307で取得した画像を画像表示エリア210にHDRで表示する。図2(B)の例では、画像表示エリア210にサムネイル202に対応する画像がHDRで表示されている。
ステップS413では、CPU101は、ステップS307で取得した画像を画像表示エリア210にSDRで表示する。
以上のように、ステップS304から図4(A)に示す画像表示処理が呼び出された場合は、サムネイル表示エリア201に対する画像表示処理の場合なので、HDR画像のサムネイルをSDRで表示し、SDR画像のサムネイルをSDRで表示する。また、ステップS309から図4(B)に示す画像表示処理が呼び出された場合は、画像鑑賞用の画像表示エリア210に対する画像表示処理の場合なので、HDR画像はHDRで表示し、SDR画像はSDRで表示する。
なお、図4(A)、図4(B)に示した画像表示処理を1つの処理によって行われてもよい。この場合、ステップS304およびステップS309では、同一の画像表示処理が呼び出される。そして、CPU101は、画像表示処理の最初に呼び出し元の判断を行う。呼び出し元の判断方法は特に限定されないが、画像表示処理を行う表示エリアがサムネイル表示エリア201か否かを判断することにより行われてもよい。ここで、表示エリアがサムネイル表示エリア201である場合とは、図3のステップS304における画像表示処理を行う場合である。また、表示エリアがサムネイル表示エリア201ではない場合とは、表示エリアが画像表示エリア210である場合であって、図3のステップS309における画像表示処理を行う場合である。
<本実施形態の有利な効果>
以上の処理によって、本実施形態のソフトウェアがHDR表示可能な表示装置200にサムネイルの一覧表示を行う場合、すべてのサムネイルをSDRで統一して表示することで見易さを確保することができる。また、鑑賞するために画像を表示する場合は、画像に対応するダイナミックレンジで表示(HDR画像はHDRで表示、SDR画像はSDRで表示)することで画像本来のダイナミックレンジで表示することができる。
(実施形態2)
<概要>
上述の実施形態1では、サムネイル一覧表示画面と画像表示画面とが別々の画面である例について説明した。本実施形態では、サムネイル一覧と画像とを1つの画面(ウィンドウ)内に表示する例について説明する。本実施形態における表示制御装置100および表示装置200の構成については、上述の実施形態1と同様のため説明を省略する。
<表示画面>
図5は、本実施形態に係る画像表示画面を示す。画像表示エリア510は、画像を1枚表示するエリアであって、図2(B)の画像表示エリア210に対応する画像鑑賞用の表示エリアである。画像表示エリア510は、画像の鑑賞を行う表示エリアのため、画像に対応するダイナミックレンジで表示される。すなわち、HDR画像はHDRで表示され、SDR画像はSDRで表示される。
サムネイル表示エリア501は、上記所定のフォルダ内の画像のサムネイルを一覧表示するエリアであって、図2(A)のサムネイル表示エリア201に対応する。図5の例では、HDR画像に対応するサムネイルをSDRで表示したサムネイル502とSDR画像に対応するサムネイルをSDRで表示したサムネイル503とが混在して表示されている。
図5のサムネイル502は、HDR画像をSDRで表示したサムネイルであって、図2のサムネイル202に対応する。
図5のサムネイル503は、SDR画像をSDRで表示したサムネイルであって、図2のサムネイル203に対応する。一般的なサムネイル表示である。
図5のアイコン504は、HDR画像であることを示すアイコンであって、図2のアイコン204に対応する。HDR画像をSDRで表示しているため、画像からでは区別できなくなるため、アイコン504によってサムネイルに502に対応する画像がHDR画像であることをユーザに通知している。
<処理内容>
図6は、本実施形態において表示制御装置100で行われる画像表示処理のフローチャ
ートを示す。本処理は、CPU101が不揮発性メモリ(不図示)に格納されたプログラムをメモリ102に展開して実行することにより実現される。
ステップS601〜S603の処理は、図3に示すステップS301〜S303の処理と同様の処理のため説明を省略する。
ステップS604では、CPU101は、画像を1枚表示するエリアを作成する。本実施形態では、サムネイル表示エリア501および画像表示エリア510は同一の画面内に設けられる。そして、サムネイル表示エリア501内のサムネイルがユーザによって選択されると、画像表示エリア510の画像が切り替わる。
ステップS605〜S608の処理は、図3に示すステップS304,S305,S307,S309の処理と同様の処理のため説明を省略する。
ステップS609では、CPU101は、画像表示の終了指示があったか否かを判断する。画像表示の終了指示があった場合は表示画面を閉じて(非表示にして)本処理を終了し、そうでない場合はステップS606へ移行する。
本実施形態では、1つの画面内にサムネイル表示エリアと画像表示エリアとを設けることで、実施形態1のように画像表示画面を都度閉じることなく画像表示(全体表示)を行う画像を変更することができる。
なお、図5に示す画面表示の例では、画面の上部に1枚表示用の画像表示エリア510、画面の下部にサムネイル表示エリア501が配置される例について示したが、それぞれの表示エリアの配置は特に限定されない。例えば、1枚表示用の表示エリアの上側、左側または右側にサムネイル表示エリア501を配置してもよい。
(実施形態3)
<概要>
上述の実施形態1では、サムネイル一覧表示画面においてサムネイルのみを表示する例について説明した。本実施形態では、サムネイル一覧表示画面において、画像のサムネイルと、各画像のヒストグラムとを表示する例について説明する。本実施形態における表示制御装置100および表示装置200の構成については、上述の実施形態1と同様のため説明を省略する。
<表示画面>
図7は、本実施形態に係るサムネイル一覧表示画面である。サムネイル表示エリア701は、画像のサムネイルと、各画像のヒストグラムとを表示するエリアである。サムネイル202は、図2と同様に画像のサムネイルを示す。ヒストグラム720は、それぞれの画像に対応するヒストグラムを示す。本実施形態では、横軸を輝度階調値(輝度値)、縦軸を輝度階調値に対応するピクセル数を示す輝度ヒストグラムを表示する。
また、本実施形態では、表示制御装置100は各画像のダイナミックレンジと対応するように各ヒストグラムのレンジを制御する。すなわち、HDR画像のサムネイルをSDRで表示した場合でも、HDRに対応するレンジでヒストグラムを表示する。また、SDR画像の場合はサムネイルをSDRで表示し、SDRに対応するレンジでヒストグラムを表示する。
以上より、一覧表示する画像としてHDR画像とSDR画像とが混在している場合でもサムネイル一覧表示画面の見易さを確保しつつ、画像に対応するダイナミックレンジでヒ
ストグラムを確認することができる。また、例えば、ユーザはヒストグラムを見て、対応する画像が白とび・黒つぶれを起こしている画像か否かを認識することができる。
なお、ヒストグラムは画素値の分布を認識できればよく、輝度ヒストグラムに限定されず、例えば、色ヒストグラムでもよい。また、横軸は画像信号の横軸、縦軸は画素階調値を取る波形モニタを表示してもよい。また、SDR画像とHDR画像とが混在している場合、ヒストグラムの尺度を統一してもよい。すなわち、ヒストグラムにおける横軸のレンジを統一して表示してもよい。具体的には、すべてのヒストグラムにおける横軸の最大値(図7の例では右端)をHDRの最大輝度としてもよい。また、SDR画像とHDR画像とが混在している場合、それぞれの画像に対応するダイナミックレンジの最大値をヒストグラムの横軸の最大値としてもよい。さらに、HDR画像のサムネイルをSDRで表示した場合、ヒストグラムもSDRに対応する輝度ヒストグラムで表示してもよい。なお、サムネイル表示用のサムネイル表示エリア701には、画像やヒストグラム以外に画像の付加情報(撮影日時、撮像装置の機種、撮影時の設定等)が表示されてもよい。また、実施形態2示す、画像表示エリアとサムネイル表示エリアとが1つの画面に表示される場合に、サムネイル表示エリアにサムネイルと上記ヒストグラムとを表示してもよい。
(変形例)
上述の実施形態では、サムネイル表示エリアでHDR画像とSDR画像が混在する場合は、サムネイルのダイナミックレンジをSDRで統一して表示する例について説明したが、HDRで統一して表示してもよい。さらに、SDR画像とHDR画像の枚数の比率に応じて、サムネイルのダイナミックレンジをSDRで統一させるか、またはHDRで統一させるかを決定してもよい。
上述の実施形態では、サムネイルの大きさ(表示サイズ)を考慮していなかったが、サムネイル表示エリアに表示されるサムネイルの大きさに応じてサムネイルのダイナミックレンジを統一するか否かを決定してもよい。例えば、サムネイルの大きさ(または表示数)がユーザ操作によって可変である場合に、所定の大きさよりも小さいときのみ、サムネイル表示エリアに表示するサムネイルのダイナミックレンジを統一するようにしてもよい。
上述の実施形態では、SDRの画像ファイルとHDRの画像ファイルとが所定のフォルダに混在している例について説明した。しかし、HDRの画像ファイルのみが所定のフォルダに格納される場合、サムネイルはすべてSDRで表示されることになる。そこで、上述の画像表示処理の最初に、取得した画像ファイルに対応する画像のダイナミックレンジを取得して、異なるダイナミックレンジを有する画像が含まれている場合にダイナミックレンジを統一する処理を行ってもよい。
上述の実施形態では、HDR画像およびSDR画像の2種類のダイナミックレンジを有する画像を例に説明したが、ダイナミックレンジの種類は特に限定されない。例えば、最大輝度が1000nitsのHDR画像や最大輝度が400nitsのHDR画像のような複数のダイナミックレンジを有するHDR画像とSDR画像とが用いられてもよい。なお、HDR画像の最大輝度と、表示装置の表示可能最大輝度とが異なる場合は、上述の画像表示エリアには、画像に対応するダイナミックレンジではなく、表示装置の表示可能最大輝度で画像が表示される。
上述の処理は、表示制御装置上で動作するソフトウェア(アプリケーション)上で行われてもよいが、表示制御装置そのものの機能として行われてもよい。
上述の実施形態では、表示制御装置とは別体の表示装置を用いる例について説明したが
、表示制御装置と表示装置とを同一の電子機器に搭載する構成としてもよい
なお、CPU101が行うものとして説明した上述の各種制御は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェア(例えば、複数のプロセッサーや回路)が処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれらの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。また、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いてプログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのプログラムを実行する場合も本発明に含む。従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリでもよい。また、プログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムを記憶し、接続のあったクラアントコンピュータがコンピュータプログラムをダウンロードしてプログラムするような方法も考えられる。
(その他)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100:表示制御装置 101:CPU 200:表示装置

Claims (14)

  1. 複数の画像のそれぞれについて、その画像が所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像であるか否かを判断する判断手段と、
    前記複数の画像の一覧を表示手段に表示し、かつ、前記複数の画像の一覧から選択された画像を表示手段に表示するように制御する制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、
    前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像を選択して表示する場合は、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジで当該画像を表示するように制御し、
    前記複数の画像の一覧を表示する場合は、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像と前記所定のレンジよりも狭いダイナミックレンジを有する画像とが混在しているときは、同一のダイナミックレンジで各画像を表示するように制御する、
    ことを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記制御手段は、各画像を同一のダイナミックレンジで表示する場合、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像を前記所定のレンジよりも狭いダイナミックレンジで表示するように制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像を前記所定のレンジよりも狭いダイナミックレンジで表示する場合、当該画像の輝度値を変換して、前記所定のレンジよりも狭いダイナミックレンジを有する画像を得る、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像を前記所定のレンジよりも狭いダイナミックレンジで表示する場合、当該画像に対応する画像ファイルに格納されている前記所定のレンジよりも狭いダイナミックレンジを有する画像を表示するように制御する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像を前記所定のレンジよりも狭いダイナミックレンジで表示する場合、当該画像が前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像であることを示すアイコンを表示するように制御する、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  6. 前記複数の画像から選択された画像と前記複数の画像の一覧とは、同じ表示領域に表示される、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  7. 前記複数の画像から選択された画像と前記複数の画像の一覧とは、異なる表示領域に表示される、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  8. 前記制御手段は、前記複数の画像の一覧を表示する場合に、各画像の表示サイズが所定のサイズより大きいときは、各画像に対応するダイナミックレンジで各画像を表示するように制御する、
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  9. 前記制御手段は、前記所定のレンジよりも広い第1のダイナミックレンジを有する画像と、前記所定のレンジよりも狭い第2のダイナミックレンジを有する画像とのうち、画像の数が多い方のダイナミックレンジで各画像を表示するように制御する、
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  10. 前記制御手段は、前記複数の画像の一覧を表示する場合に、各画像のヒストグラムをさらに表示するように制御する、
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  11. 前記制御手段は、各画像のダイナミックレンジと対応するように各ヒストグラムのレンジを制御する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の表示制御装置。
  12. 前記所定のレンジより広いダイナミックレンジはHDR(High Dynamic Range)であり、前記所定のレンジよりも狭いダイナミックレンジはSDR(Standard Dynamic Range)である、
    ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  13. 複数の画像のそれぞれについて、その画像が所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像であるか否かを判断する判断ステップと、
    前記複数の画像の一覧を表示手段に表示し、かつ、前記複数の画像の一覧から選択された画像を表示手段に表示するように制御する制御ステップと、
    を有し、
    前記制御ステップでは、
    前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像を選択して表示する場合は、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジで当該画像を表示するように制御し、
    前記複数の画像の一覧を表示する場合は、前記所定のレンジよりも広いダイナミックレンジを有する画像と前記所定のレンジよりも狭いダイナミックレンジを有する画像とが混在しているときは、同一のダイナミックレンジで各画像を表示するように制御する、
    ことを特徴とする表示制御装置の制御方法。
  14. コンピュータを、請求項1から12のいずれか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2018148289A 2018-08-07 2018-08-07 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、およびプログラム Pending JP2020025176A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148289A JP2020025176A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、およびプログラム
US16/527,351 US10911621B2 (en) 2018-08-07 2019-07-31 Display control apparatus, control method for display control apparatus, and non-transitory computer-readable medium
CN201910724743.6A CN110825334A (zh) 2018-08-07 2019-08-07 显示控制设备及其控制方法以及计算机可读介质
US17/140,164 US11330120B2 (en) 2018-08-07 2021-01-04 Display control apparatus, control method for display control apparatus, and non-transitory computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148289A JP2020025176A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020025176A true JP2020025176A (ja) 2020-02-13
JP2020025176A5 JP2020025176A5 (ja) 2021-09-09

Family

ID=69406742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148289A Pending JP2020025176A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10911621B2 (ja)
JP (1) JP2020025176A (ja)
CN (1) CN110825334A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7100493B2 (ja) * 2018-05-16 2022-07-13 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法及びプログラム
KR20200101048A (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 삼성전자주식회사 영상을 처리하는 전자 장치 및 그 영상 처리 방법
JP7256663B2 (ja) * 2019-03-26 2023-04-12 キヤノン株式会社 画像出力装置およびその制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244708A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2007047985A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Nikon Corp 画像表示プログラム、および画像表示装置
JP2007334708A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム、画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2014204175A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP2017068207A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2017110823A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7492375B2 (en) * 2003-11-14 2009-02-17 Microsoft Corporation High dynamic range image viewing on low dynamic range displays
CN101620819B (zh) * 2009-06-25 2013-10-16 北京中星微电子有限公司 显示图像背光亮度的动态调整方法、装置及移动显示设备
US11640656B2 (en) * 2011-09-27 2023-05-02 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for dynamic range transforming of images
US9307112B2 (en) * 2013-05-31 2016-04-05 Apple Inc. Identifying dominant and non-dominant images in a burst mode capture
JP6351313B2 (ja) * 2013-07-11 2018-07-04 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像復号装置、画像処理装置、並びにそれらの制御方法
JP2016058848A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP6741975B2 (ja) * 2014-12-09 2020-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信方法および送信装置
CN111312132B (zh) * 2015-11-10 2023-08-22 佳能株式会社 显示控制装置及其控制方法
JP6872098B2 (ja) 2015-11-12 2021-05-19 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
US10403214B2 (en) * 2017-05-12 2019-09-03 Apple Inc. Electronic devices with tone mapping to accommodate simultaneous display of standard dynamic range and high dynamic range content

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244708A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2007047985A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Nikon Corp 画像表示プログラム、および画像表示装置
JP2007334708A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム、画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2014204175A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP2017068207A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2017110823A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US10911621B2 (en) 2021-02-02
CN110825334A (zh) 2020-02-21
US11330120B2 (en) 2022-05-10
US20210127023A1 (en) 2021-04-29
US20200053271A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677323B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8635549B2 (en) Directly assigning desktop backgrounds
KR20180124987A (ko) 애플리케이션 프로그램 처리 방법 및 단말 디바이스
US11330120B2 (en) Display control apparatus, control method for display control apparatus, and non-transitory computer-readable medium
US20050200706A1 (en) Generation of static image data from multiple image data
JP2005227897A (ja) 画像表示方法、画像表示装置及び画像表示プログラム
JP2012157080A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US10528792B2 (en) Display apparatus and display control method for simultaneously displaying a plurality of images
US20140063047A1 (en) Duotone effect
JP3922102B2 (ja) 複数画像の一覧表示
JP4646735B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007114402A (ja) 表示処理装置
JP7073082B2 (ja) プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US10771641B2 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium
EP2811732A2 (en) Image processing apparatus, image processing method, computer-readable storage medium and program
JP7186527B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
CN110012212B (zh) 图像处理设备、图像处理设备的控制方法和存储介质
JP2006085647A (ja) 階調変換装置、画像出力装置、階調変換方法、ユーザー・インタフェースの表示方法及びプログラム
JP7023688B2 (ja) プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP6977384B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび画像出力システム
JP2006172021A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008271096A (ja) 画像データのグレーバランス補正方法、画像データのグレーバランス補正装置および記憶媒体
JP2006121481A (ja) 画像表示方法、画像表示プログラムおよび編集装置
JP2016012899A (ja) プロジェクタ、画像投影方法ならびにプログラム
JP2007028548A (ja) 画像編集装置、及び画像編集プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221122