JP7046661B2 - 表示装置およびその制御方法、プログラム - Google Patents

表示装置およびその制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7046661B2
JP7046661B2 JP2018047776A JP2018047776A JP7046661B2 JP 7046661 B2 JP7046661 B2 JP 7046661B2 JP 2018047776 A JP2018047776 A JP 2018047776A JP 2018047776 A JP2018047776 A JP 2018047776A JP 7046661 B2 JP7046661 B2 JP 7046661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
image
signal
display
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018047776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019159182A5 (ja
JP2019159182A (ja
Inventor
弘文 占部
雅泰 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018047776A priority Critical patent/JP7046661B2/ja
Priority to US16/353,025 priority patent/US11062642B2/en
Publication of JP2019159182A publication Critical patent/JP2019159182A/ja
Publication of JP2019159182A5 publication Critical patent/JP2019159182A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046661B2 publication Critical patent/JP7046661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2085Special arrangements for addressing the individual elements of the matrix, other than by driving respective rows and columns in combination
    • G09G3/2088Special arrangements for addressing the individual elements of the matrix, other than by driving respective rows and columns in combination with use of a plurality of processors, each processor controlling a number of individual elements of the matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation

Description

本発明は、表示装置およびその制御方法、プログラムに関する。
近年、放送や映画などの映像制作分野にて、色域の規格としてBT.2020、ダイナミックレンジに関する規格としてPQ(Perceptual Quantizer)、HLG(Hybrid Log-Gamma)などの新しい規格が策定されている。これらを用いることで、従来より使用されている色域の規格であるBT.709やダイナミックレンジに関する規格であるガンマ2.2やガンマ2.4などの規格よりも、広色域で、広いダイナミックレンジ(明るさの幅、範囲)で画像を表示することができる。
ダイナミックレンジは、従来からの規格についてはSDR(Standard Dynamic Range)、新しい高ダイナミックレンジの規格についてはHDR(High Dynamic Range)として区別される。つまり、HDRとSDRとでは、HDRの方がダイナミックレンジの範囲が大きい。また、一般的には、HDRでの上限の輝度はSDRでの上限の輝度よりも大きいことが特徴としてある。HDR映像コンテンツを制作する場合は、SDRとHDRとの見え方の違いを比較・確認しながら映像制作が行われている。
また、CDL(Color Dicision List;カラーディシジョンリスト)などの画質補正機能を映像に対して適用することがある。このように、映像を補正してより多彩な映像を制作する場合においては、その補正処理をかける前の映像とかけた後の映像とを比較、確認しながら映像コンテンツが制作されている。そのような、映像制作現場にて使用される液晶モニタなどの表示装置においては、画面を左右などの領域に分割し、それぞれの領域に異なる入力信号を表示し、ぞれぞれ異なる画質設定が行える機器が使われている。例えば、特許文献1では左右それぞれの輝度を制御して、HDRとSDRを比較する技術がある。
特開2017-181762号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、HDRとSDRとの比較表示(以下、HDR/SDR比較表示と呼ぶ)などを望む場合は、表示装置内で分割された領域ごとに、表示する映像選択および画質設定をユーザが設定する必要がある。そのため、設定に手間がかかるという課題があった。例えば、表示装置の画面を左画面と右画面に分割して、左画面をBT.2020かつPQの規格でHDR表示を行う場合は、HDR映像に対して色域とガンマの設定およびHDRとしての明るさ設定をして左画面に表示する必要がある。一方、右画面をBT.709かつガンマ2.2の規格でSDR表示を行う場合も、右画面に対して同様に画質設定などを行う必要がある。
具体的には、特許文献1の発明では、HDR/SDR比較表示を設定すると、SDR側の輝度は表示装置によって調整されるが、その他の設定内容の入力や画質設定はユーザが手動で行う必要があった。同様に、CDLを用いた補正の前後の画質設定を確認したい場合は1つの画像信号に対してCDL補正なしの設定を行い、他方の画像信号に対してはC
DL補正をかける設定を行う必要があった。
そこで、本発明は、複数の画質の比較表示が容易にできる表示装置の提供を目的とする。
本発明の第1の態様は、
第1の画質の第1画像信号が入力される入力手段と、
画像信号の画質を変換するための対応関係を記憶する記憶手段と、
複数の画像信号を並べて表示手段に表示する指示を受け付ける指示手段と、
画像信号を生成する生成手段と、
前記第1画像信号と前記生成手段が生成した画像信号とを前記表示手段に表示するように制御する制御手段と、
を備え、
前記記憶手段が前記第1の画質とは異なる第2の画質である第2画像信号を前記第1画像信号から生成するための前記対応関係を記憶している場合に、前記生成手段は前記対応関係に応じて前記第1画像信号から前記第2画像信号を生成し、前記制御手段は、前記指示があると、前記第1画像信号と前記第2画像信号とを並べて前記表示手段に表示するように制御し、
前記記憶手段が前記第2画像信号を前記第1画像信号から生成するための前記対応関係を記憶していない場合に、前記生成手段は、前記第1画像信号に対して所定の輝度変換を行うことにより前記第2の画質である第3画像信号を生成し、前記制御手段は、前記指示があると、前記第1画像信号と前記第3画像信号とを並べて前記表示手段に表示するように制御する、
ことを特徴とする表示装置である。
本発明の第の態様は、
画像信号の画質を変換するための対応関係を記憶する記憶手段を備える表示装置の制御方法であって、
第1の画質の第1画像信号が入力される入力工程と、
複数の画像信号を並べて表示する指示を受け付ける指示工程と、
画像信号を生成する生成工程と、
前記第1画像信号と前記生成工程において生成された画像信号とを表示する表示工程と、
を含み、
前記記憶手段に前記第1の画質とは異なる第2の画質である第2画像信号を前記第1画像信号から生成するための前記対応関係が記憶されている場合に、前記生成工程では、前記対応関係に応じて前記第1画像信号から前記第2画像信号を生成し、前記表示工程では、前記指示があると、前記第1画像信号と前記第2画像信号とを並べて表示し、
前記記憶手段に前記第2画像信号を前記第1画像信号から生成するための前記対応関係が記憶されていない場合に、前記生成工程では、前記第1画像信号に対して所定の輝度変換を行うことにより前記第2の画質である第3画像信号を生成し、前記表示工程では、前記指示があると、前記第1画像信号と前記第3画像信号とを並べて表示する、
ことを特徴とする表示装置の制御方法である。
本発明によれば、複数の画質の比較表示が容易にできる。
実施形態1に係る表示装置の構成を示す図である。 実施形態1に係る表示制御部の構成を示す図である。 実施形態1に係る表示種別設定の例を示す図である。 実施形態1に係るHDR信号とSDR信号との対応関係を示す図である。 実施形態1に係る比較表示の例を示す図である。 実施形態1に係るHDR/SDR比較の処理フローチャートである。 実施形態1に係るLUT比較の処理フローチャートである。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって確定されるものであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせ全てが、本発明に必須とは限らない。
<実施形態1>
以下、図面を参照して、本発明の実施形態1に係る表示装置について説明する。実施形態1の表示装置は、複数の画質の比較表示において、比較に用いる画質の画像信号が表示装置に入力されていない場合であっても、入力画像信号から比較に用いる画像信号を生成することで、異なる画質の画像信号の比較表示を可能にする。なお、本実施形態における画質の違いとは「HDRの画像信号(HDR信号)とSDRの画像信号(SDR信号)」、「LUTが適用されているか否か」、「CDLが適用されているか否か」、「所定の画像処理が適用されているか否か」による違いを示す。
[表示装置の構成]
図1は、本実施形態における表示装置(映像表示装置)の構成を示す図である。表示装置100は、入力部101、画像処理部102、UI生成合成部103、表示制御部104、メモリー部105、表示部106を備える。
入力部101は、SDI(Serial Digital Interface)やHDMI(登録商標;High-Definition Multimedia Interface)などを介して1または複数の入力画像信号(映像信号)が入力される。入力部101は、入力される1または複数の入力画像信号のうち表示する信号を、後述する表示制御部104の指示に応じて1または複数選択して、画像処理部102へ出力する。
また、入力部101はSDIやHDMIを介して伝送される入力画像信号のメタ情報を取得する機能を備える。例えば、入力部101は、HDMIで規定されているInfoFrame情報に含まれる、色域がBT.709またはBT.2020であることを示す情報やダイナミックレンジに関連するPQ、HLG、SDRであることを示す情報などを取得が可能である。なお、入力画像信号のメタ情報は、入力画像信号に対してCDLやLUT(ルックアップテーブル)を用いた階調変換が施されているか否かの情報も含む。
また、カメラなどの撮影装置では、SDIで規定されているブランキング部のANC(アンシラリ)データ情報領域を使用して色域やダイナミックレンジのガンマなどの情報などを伝送するものがある。ここで色域の情報としてBT.2020やBT.709を示す情報が伝送され、ガンマとしてHLG/PQ/ガンマ2.2/ガンマ2.4/カメラ特有のLOGデータ出力、であることを示す情報が伝送される。入力部101は、このANC情報領域を取得解析することで、入力画像信号の情報が取得可能である。入力部101は、全ての入力画像信号の情報を表示制御部104へ信号情報として出力する。
画像処理部102は、表示制御部104の指示に応じて、入力部101より入力される入力画像信号に対して、色域に応じた画質の処理や、ダイナミックレンジやガンマに応じた画質の処理を行う。また、画像処理部102はCDLやLUTを用いた画像信号の階調値の変換、画像信号のブライトネス調整などの画質処理を行うこともできる。画像処理部102は、画像処理が施された入力画像信号をUI生成合成部103へ出力する。
また、画像処理部102は、入力画像信号を、その信号内で左右や上下の複数の領域に分割して、分割した複数の領域に対してそれぞれ異なる画像処理を行うことも可能である。さらに、入力画像信号が複数ある場合は、その複数の入力画像信号それぞれに異なる画像処理を行うことも可能である。なお、画像処理部102は、入力画像信号によっては、HLGやPQなどの規格に応じたHDR信号を生成する処理や、ガンマ2.2などの規格に応じたSDR信号を生成する処理が可能である。なお、カメラ特有のLOGなどの規格に応じた入力画像信号をHDR信号およびSDR信号に変換する画質処理も可能であるとする。このように画像処理部102は、画像信号を生成することも可能であるので生成部であるとも言える。
UI生成合成部103は、画像処理部102から入力される複数の画像信号を、合成して合成信号として表示部106へ出力する。なお、合成信号を生成するための複数の画像信号の配置などの指示は表示制御部104により入力されるものとする。なお、UI生成合成部103は、UI(User Interface)としてメニューなどの画面を描画・生成して上述の複数の画像信号と合成してもよい。
表示制御部104は、メモリー部105に記憶されたプログラムを実行して、表示装置100の各機能部の制御を行う演算処理回路である。表示制御部104は、ユーザからの比較を行うための指示等に応じて、比較表示に用いるための画像信号を選択し、各機能部
を制御することで画質の異なる画像信号の比較表示を実現する。図2は、表示制御部104の構成を示す図である。表示制御部104は、指示部201、判定部202、制御部203を備える。
指示部201は、まず、ユーザからの指示として表示種別設定(比較指示)をボタンなどを介して受け付ける(入力される)。つまり、指示部201は、ある入力画像信号を所定の画質と所定の画質以外の画質とで比較表示する指示を受け付ける。ここで、図3に、本実施形態における表示装置100の比較表示の表示種別設定(比較指示)の例を示す。本実施形態では、表示種別設定の設定値として、「HDR/SDR比較」、「LUT比較」、「画像処理比較」または「オフ(比較表示しない)」という設定が可能である。「HDR/SDR比較」は、HDR信号とSDR信号とを並べて表示する比較を示している。ここでHDR信号やSDR信号におけるガンマや色域は、そのダイナミックレンジに応じたものであれば任意のものでよい。「LUT比較」は、LUTが適用された画像信号と、LUTが適用されていない信号とを並べて表示する比較を示している。「画像処理比較」は所定の画像処理が施された画像信号と、所定の画像処理が施されていない画像信号とを表示する比較を示している。なお、LUTの適用は画像処理の一例でもある。従って、例えば、LUTなどを用いた、HDR信号からSDR信号の生成や、SDR信号からHDR信号の生成も画像処理の一例であるといえる。この場合、例えば、HDR信号からSDR信号を画像処理によって生成するのであれば、HDR信号が画像処理が施されていない画像信号であり、SDR信号が画像処理が施された画像信号であるといえる。なお、表示種別設定にはCDLの適用がない画像信号とCDLの適用がある画像信号との比較比較表示を設定する「CDL比較」があってもよい。指示部201は、指示された表示種別設定を判定部202に出力する。
なお、表示種別設定は、ユーザからの入力に限らない。例えば、指示部201は、入力部101から信号情報を取得して、HDR信号が入力されていれば「HDR/SDR比較」、LUTが施された画像信号が入力されていれば「LUT比較」というように表示種別設定(比較指示)を設定してもよい。
判定部202は、指示部201から表示種別設定が入力されると、入力部101より入力される信号情報を取得する。判定部202は、取得した信号情報と表示種別設定に応じて、1または複数の入力画像信号に表示種別設定に対応した信号が含まれているか否かを判定する。どのような入力画像信号が入力されているかは、信号情報に含まれるガンマの情報などで判定することができ、例えば、ガンマがPQであればHDR信号、ガンマ2.2であればSDR信号である。例えば、判定部202は、表示種別設定が「HDR/SDR比較表示」であれば、1または複数の入力画像信号にHDR信号とSDR信号とが共に含まれているか否かを判定する。つまり、判定部202は、比較表示に必要な2つの信号が「共に(両方)含まれている」か「どちらかのみが含まれている」かを判定する。なお、本実施形態では、比較表示に必要な2つの信号のうちの少なくともどちらか一方は入力画像信号として入力されていると仮定するが、どちらも入力されていない場合を想定してもよい。その場合は、例えば、表示装置100は、比較表示を行わないとすればよい。
判定部202は、判定結果と表示種別設定から比較表示に用いる1または複数の入力画像信号を選択する。例えば、表示種別設定が「HDR/SDR比較表示」であり、かつ、判定結果が「共に含まれている」のであれば、制御部203は、含まれていると判定された当該2つの入力画像信号を比較表示に用いると選択する。また、例えば、表示種別設定が「HDR/SDR比較表示」であり、かつ、判定結果が「どちらかのみが含まれている」のであれば、判定部202は、含まれていると判定された当該1つの入力画像信号を比較表示に用いると選択する。判定部202は、選択した比較表示に用いる信号を示す情報を制御部203に出力する。
制御部203は、判定部202により選択された入力画像信号に対して施す画像処理を決定する。そして、制御部203は、入力部101に選択した1または複数の入力画像信号の出力および、画像処理部102に1または複数の画質処理を指示する。なお、表示種別設定によって制御部203が行う指示が異なるため、制御部203が各機能部に行う指示については後述する。
メモリー部105は、表示制御部104が各機能部を制御するために用いるプログラムやパラメータを記憶するハードディスク等の不揮発性の記憶媒体や、半導体メモリー等の揮発性の記憶媒体である。また、メモリー部105は、HDR信号からSDR信号を生成するための、またはHDR信号からSDR信号を生成するための、複数の対応関係(LUTや関数など)を記憶している。具体的には、例えば、図4に示すようなHDR信号とSDR信号とを相互に変換するために用いることができる対応関係をメモリー部105が記憶している。なお、相互である必要はなく、一方的に変換可能である対応関係であってもよい。図4の例では、色域BT.2020でありガンマがPQのHDR信号と、色域BT.709でありガンマ2.4のSDR信号とが対応関係にある。つまり、色域BT.2020でありガンマがPQのHDR信号から、色域BT.709でありガンマ2.4のSDR信号を当該対応関係を用いて生成することが可能であり、その逆も可能である。この複数の対応関係は、HDR信号の色域やガンマとSDR信号の色域やガンマとの関係から事前に作成されているものとする。なお、この対応関係は、本実施形態ではメモリー部105の記憶容量や対応関係の作成の人的稼動の関係上、一部の対応関係を記憶しているにすぎないものとする。例えば、図4の例であれば、色域AでありガンマCであるHDR信号に対応関係のあるSDR信号をメモリー部105は有しない。なお、対応関係は、色域とガンマに応じたものに限らず、例えば、解像度などを考慮した対応関係であってもよい。同様に、メモリー部105は、画像信号に対して施すLUTやCDL、画像処理の情報などを記憶している。
表示部106は、UI生成合成部103から出力される合成信号に基づいて画面に画像を表示する。例えば、表示部106は、液晶パネルとバックライトとを備えた液晶ディスプレイでもよいし、自発光型の有機ELディスプレイであってもよい。なお、表示部106は、スクリーンなどの投影対象物に画像を投影して表示するプロジェクタであってもよい。
次に、本実施形態における表示部106が表示する比較表示の例を図5に示す。図5(A)は「HDR/SDR比較」が表示種別設定として入力されており、表示装置100の左画面にHDRの画像信号を、右画面にSDRの画像信号を表示している。また、ここでは1つの画像信号の左半分の画質がHDRであり、右半分がSDRである。なお、本実施形態では表示部106が横長な画面を有しているため、画面を左右に分割しているが、上下に分割してもよいし、所定の領域のみHDRとし所定の領域以外をSDRにしてもよい。なお、「HDR/SDR比較」ではなく、例えば、「ダイナミックレンジが10の画像信号とダイナミックレンジが10の画像信号との比較」と設定されてもよい。
図5(B)は「LUT比較」が表示種別設定として入力されており、表示装置100の左画面にLUTが適用された画像信号を、右画面にLUTが適用されていない画像信号を表示している。また、ここでは1つの画像信号の左半分がLUTが適用されており、右半分がLUTが適用されていない。また、ここで示したLUTの比較表示と同様に、CDLの適用および不適用の比較なども可能である。
図5(C)は「画像処理比較」が表示種別設定として入力されており、表示装置100の左画面に画像処理が適用された画像信号を、右画面に画像処理が適用されていない画像
信号を表示している。また、ここでは1つの画像信号の左半分が画像処理が適用されており、右半分が画像処理が適用されていない。
また、図5(D)は、図5(A)と同様に「HDR/SDR比較」が表示種別設定として入力されており、表示装置100の左画面にHDRの画像信号を、右画面にSDRの画像信号を表示している。しかし、図5(A)とは異なり、同じ画像信号から生成されたHDRの画像信号およびSDRの画像信号をそれぞれ縮小し、お互いに重ならないように並べて表示する。なお、本実施形態では表示部106が横長な画面を有しているため、横方向に並べているが、縦方向に画像信号を並べてもよい。図5(D)の示す比較表示では、図5(A)の示す比較表示と比べ画像信号の全体から画質の違いを把握することができる。
[HDR/SDR比較における処理フローチャート]
次に、本実施形態における、表示装置100のHDR/SDR比較表示の処理を図6が示すフローチャートを用いて説明する。本フローチャートは、例えば、ユーザからのボタンなどの操作で、図3に示した表示種別設定を「HDR/SDR比較」として指示部201に入力されることで処理が開始される。なお、本フローチャートでは、簡単のために、入力部101に対して「HDR信号のみの1つの画像信号」または「SDR信号のみの1つの画像信号」または「HDR信号とSDR信号との2つの画像信号」が入力される3パターンの入力があるとする。なお、入力される画像信号の信号情報は任意の色域やガンマを示す情報であるとする。
(S1001)
判定部202は、入力部101から入力されている信号情報を取得し、指示部201から取得した表示種別設定に応じた2つの入力画像信号が入力されているか否かを判定する。表示種別設定に応じた信号が入力されている場合は処理工程はS1002へ進み、入力されていない場合はS1004へ進む。具体的には、判定部202は、「HDR/SDR比較」が表示種別設定として設定されているため、HDR信号とSDR信号との両方が入力されているか否かを判定する。つまり、HDR信号とSDR信号との両方が入力されている場合には、処理工程はS1002に進み、HDR信号とSDR信号とのいずれか一方のみの画像信号が入力されている場合には、処理工程はS1004に進む。
(S1002)
制御部203は、S1001で両方の入力画像信号があると判定される場合に、入力部101に対してHDR信号とSDR信号との2つの入力画像信号を画像処理部102に出力するように指示をする。入力部101は指示された2つの入力画像信号を画像処理部102に出力する。
(S1003)
制御部203は、画像処理部102に対して、2つの入力画像信号それぞれの信号情報に応じた画質制御を指示する。具体的には、画像処理部102は、HDR信号とSDR信号とのそれぞれに適した画質設定で入力画像信号の輝度を調整する。例えば、画像処理部102は、HDR画像の場合はHLGやPQ、SDR画像の場合はガンマ2.2などに応じた輝度調整を入力画像信号に対して適用する。画像処理部102は調整した2つの入力画像信号をUI生成合成部103に出力して、UI生成合成部103は2つの画像信号を並べるような配置で合成して合成信号として表示部106に出力する。表示部106は例えば、合成信号を図5(D)に示すように表示する。
(S1004)
S1001で両方の入力画像信号があると判定されていない場合、制御部203は、信
号情報、および表示種別設定をもとに、比較表示に必要な画像信号を生成可能であるか判定する。つまり、HDR信号とSDR信号のいずれか一方のみが入力部101に入力されているため、制御部203は入力画像信号から他方の画像信号を生成可能であるかを判定する。
具体的には、制御部203は、入力画像信号がHDR信号であれば、メモリー部105が記憶している対応関係を用いて入力画像信号からSDR信号を生成できるか否かを判定する。制御部203は、入力画像信号がSDR信号であれば、対応関係を用いて入力画像信号からHDR信号を生成できるか否かを判定する。つまり、制御部203は、入力画像信号が含まれる対応関係をメモリー部105が記憶しているか否かで判定する。生成が可能な場合はS1005、生成が不可能な場合はS1006に進む。
(S1005)
制御部203は、入力部101に入力画像信号を画像処理部102に出力するように指示して、入力部101は入力画像信号を画像処理部102に出力する。さらに、制御部203は、入力画像信号から対応関係にある画像信号を生成するように画像処理部102に指示する。なお、その際に制御部203は、画像処理部102に、メモリー部105が記憶する対応関係のうち画像信号の生成に必要なものも出力する。画像処理部102は、対応関係に基づき、入力画像信号から対応関係のある画像信号(生成画像)を生成する。入力画像信号と生成信号はS1005と同様の輝度調整がされて、UI生成合成部103に出力される。さらに、UI生成合成部103が2つの画像信号を合成した合成信号を表示部106が表示する。
なお、画像処理部102は、入力画像信号の一部の領域から生成信号を生成してもよい。つまり、例えば、入力画像信号がHDR信号の場合、画像信号の一部領域からSDR信号が画像処理部102において生成されてもよい。このような、生成信号が生成されると、例えば、入力画像信号の上述の一部領域以外の領域と生成信号とによって、図5(A)のように左右でダイナミックレンジの異なる画像信号が表示される。
(S1006)
制御部203は、簡易的(擬似的)な画質処理を行う指示を画像処理部102に対して行う。具体的には、画像処理部102は、表示種別設定が「HDR/SDR比較」であり、HDR信号が入力されている場合は、まず、HDR信号にはS1003と同様のHDRに応じた画質処理を行う。そして、画像処理部102は、例えば、HDR信号の輝度のうち100cd/mより大きい領域を、100cd/mに輝度変換する処理をして擬似的なSDR信号(擬似画質信号)を生成する。これは、HDR信号での上限の輝度はSDR信号での上限の輝度よりも大きいためである。生成された擬似画質信号とHDR信号とはUI生成合成部103で合成され、表示部106によって表示される。ここで、例えば、100cd/mとはSDR信号の輝度範囲の上限の値を示しているが、これに限らず、例えば、90cd/mなどでもよい。また、HDR信号が入力されている場合には、HDR信号の輝度に対して所定の輝度低下率を乗算して、SDR信号のダイナミックレンジにおさまるように輝度変換した輝度の画像信号が擬似画質信号として表示されてもよい。また、画像処理部102は、SDR信号が入力画像信号として入力されている場合には、例えば、HDR信号とSDR信号とのダイナミックレンジの比率をSDR信号の輝度に対して乗算することで擬似画質信号を生成してもよい。なお、上述のS1005と同様に、例えば、入力画像信号の一部の領域から擬似画質信号が画像処理部102によって生成されてもよい。このように、対応関係を用いて生成することのできない画像信号においても、比較表示に用いる画質に近い擬似画質信号が生成され表示されることで、ユーザは擬似的ではあるが、比較指示した2つの画質の差を把握することができる。
なお、上述のフローチャートでは、入力画像信号は、「HDR信号のみの1つの画像信号」または「SDR信号のみの1つの画像信号」または「HDR信号とSDR信号の両方の画像信号」が入力される3パターンである。しかし、複数のSDR信号や複数のHDR信号、SDR信号とHDR信号とがそれぞれ複数ずつ入力部101に入力される場合でもよい。その場合は、事前にHDR信号とSDR信号ごとに、比較表示に利用すべき画像信号に対応する信号情報を優先順位付けしておくとよい。そして、判定部202は、複数の入力画像信号の中から信号情報と優先順位とに応じて比較表示に用いる1または2つの画像信号を選択すればよい。なお、メモリー部105が記憶している対応関係に対応した(含まれる)信号情報が、それ以外の信号情報の優先順位よりも高い優先順位に設定されるようにするとよい。
なお、表示種別設定は上述のようなHDR信号とSDR信号との2種類の比較表示だけでなく、3以上の種類の比較表示が設定されてもよい。たとえば、ガンマがHLGのHDR信号とPQのHDR信号と任意のガンマのSDR信号との3つの画質の比較表示として設定されてもよい。このような表示種別設定が入力されている場合においても、この3つの画質に対応する画像信号が入力されているかを判定部202が判定する。判定されて当該3つの画像信号が入力されていれば、3つの画像信号に対して輝度調整等をして表示される。一方、当該3つの画像信号が入力されていなければ、入力画像信号から他の画質の画像信号を生成できるか判定し、他の画質の画像信号の生成または擬似的な他の画質の画像信号を生成すればよい。
[LUT比較における処理フローチャート]
次に、本実施形態における、表示装置100のLUT比較表示の処理を図7が示すフローチャートを用いて説明する。本フローチャートは、例えば、ユーザからのボタンなどの操作で、図3に示した表示種別設定を「LUT比較」として指示部201に入力されて処理が開始される。なお、本フローチャートでは、簡単のために、入力部101に対して「LUT適用された1つの画像信号」、「LUT適用されていない1つの画像信号」または「LUT適用された画像信号とされていない画像信号の2つの画像信号」の3パターンが入力される。なお、入力画像信号の信号情報はLUTが適用されているか否かを示す情報であるとする。
(S2001)
入力部101は、1または複数の入力画像信号の信号情報を判定部202に出力する。判定部202は、表示種別設定が「LUT比較」であるため、1または複数の入力画像信号からLUT適用された画像信号とLUT適用されていない画像信号とが両方入力されているか否かを、信号情報に基づき判定する。両方の画像信号が入力されていると判定される場合は、工程はS2002に遷移して、1つの画像信号のみが入力されていると判定される場合は、工程はS2003に遷移する。
(S2002)
制御部203は、入力部101に対して、判定された2つの画像信号であるLUT適用された画像信号とLUT適用されていない画像信号とを画像処理部102に出力するように指示する。
(S2003)
制御部203は、1つの入力画像信号から他の画質の画像信号を生成するように画像処理部102に指示する。具体的には、画像処理部102は、入力画像信号がLUTが適用されていない場合は、メモリー部105が記憶しているLUTの情報に応じて、入力画像信号に対してLUTを施こす。一方、画像処理部102は、入力画像信号がLUTが適用されている場合は、メモリー部105が記憶しているLUTの情報に応じて、入力画像信
号に対してLUTの適用を取り消す処理を施こす。これにより、LUTが適用された画像信号とLUTが適用されていない画像信号とを表示装置100は有することができる。
(S2004)
制御部203は、LUTが適用された画像信号とLUTが適用されていない画像信号に対して画質制御を行うように画像処理部102に指示する。これは、上述のように、画像信号の色域やダイナミックレンジのガンマなどに応じた処理である。画質制御された2つの画像信号は、UI生成合成部103に出力される。UI生成合成部103は、2つの画像信号から合成信号を生成して、表示部106へ出力する。表示部106は、入力された合成信号を表示する。
このように表示種別設定が「LUT比較」である場合は、LUTの情報はメモリー部105が記憶しているため、「HDR/SDR比較」のように擬似的な画質の画像信号の生成を行わないフローチャートをとる。なお、メモリー部105がLUTを記憶していない場合は、LUTに対応するような関数により擬似的なLUTを画像信号に施すような処理を行ってもよい。この処理によれば、「HDR/SDR比較」のフローチャートと同様の工程で比較表示を行うこともできる。なお、「LUT比較」に限らず、「CDL比較」や「画像処理比較」についても、本フローチャートのS2001~S2004の説明における「LUT」を「CDL」や「画像処理」と読み替えることで実現可能である。
[効果]
以上より、表示種別設定と入力画像信号の信号情報とに応じて、表示装置が比較する画像信号を選択または生成することにより、異なる画質の画像信号の比較表示を実現できるため、ユーザが比較表示をするための画像信号に対する設定を細かく行う必要がない。このため、ユーザが所望する画質に応じた比較表示を容易に実現することができる。
なお、上記の実施形態や変形例の各機能部は、個別のハードウェアであってもよいし、そうでなくてもよい。2つ以上の機能部の機能が、共通のハードウェアによって実現されてもよい。1つの機能部の複数の機能のそれぞれが、個別のハードウェアによって実現されてもよい。1つの機能部の2つ以上の機能が、共通のハードウェアによって実現されてもよい。また、各機能部は、ASIC、FPGA、DSPなどのハードウェアによって実現されてもよいし、そうでなくてもよい。例えば、装置が、プロセッサーと、制御プログラムが格納されたメモリとを有していてもよい。そして、装置が有する少なくとも一部の機能部の機能が、プロセッサーがメモリから制御プログラムを読み出して実行することにより実現されてもよい。
(その他の実施形態)
本発明は、上記の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 表示装置
101 入力部
102 画像処理部
104 表示制御部
105 メモリー部
106 表示部
201 指示部

Claims (9)

  1. 第1の画質の第1画像信号が入力される入力手段と、
    画像信号の画質を変換するための対応関係を記憶する記憶手段と、
    複数の画像信号を並べて表示手段に表示する指示を受け付ける指示手段と、
    画像信号を生成する生成手段と、
    前記第1画像信号と前記生成手段が生成した画像信号とを前記表示手段に表示するように制御する制御手段と、
    を備え、
    前記記憶手段が前記第1の画質とは異なる第2の画質である第2画像信号を前記第1画像信号から生成するための前記対応関係を記憶している場合に、前記生成手段は、前記対応関係に応じて前記第1画像信号から前記第2画像信号を生成し、前記制御手段は、前記指示があると、前記第1画像信号と前記第2画像信号とを並べて前記表示手段に表示するように制御し、
    前記記憶手段が前記第2画像信号を前記第1画像信号から生成するための前記対応関係を記憶していない場合に、前記生成手段は、前記第1画像信号に対して所定の輝度変換を行うことにより前記第2の画質である第3画像信号を生成し、前記制御手段は、前記指示があると、前記第1画像信号と前記第3画像信号とを並べて前記表示手段に表示するように制御する、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1の画質と前記第2の画質とはダイナミックレンジの範囲が異なる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1の画質での上限の輝度は前記第2の画質での上限の輝度よりも大きく、
    前記所定の輝度変換とは、前記第2の画質の上限の輝度より大きい前記第1画像信号の領域の輝度を、前記第2の画質の上限の輝度に変換する処理である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記対応関係は、画像信号のガンマおよび色域に応じた対応である、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記生成手段は、前記第1画像信号のうち一部の領域から前記第2画像信号または前記第3画像信号を生成し、
    前記制御手段は、前記第1画像信号の前記一部の領域以外の領域と、前記生成手段が生成した前記第2画像信号または前記第3画像信号とを並べて前記表示手段に表示するように制御する、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記第1画像信号と前記第2の画質の第4画像信号との両方が、前記入力手段に入力された入力画像信号に含まれているか否かを判定する判定手段をさらに備え
    記判定手段が前記両方の画像信号が含まれていると判定した場合は、
    前記生成手段は画像信号を生成せず、
    前記制御手段は、前記指示があると、前記第1画像信号と前記第4画像信号とを並べて前記表示手段に表示するように制御する、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記第1の画質は、HDR(High Dynamic Range)の画質であり、
    前記第2の画質は、SDR(Standard Dynamic Range)の画質である、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 画像信号の画質を変換するための対応関係を記憶する記憶手段を備える表示装置の制御方法であって、
    第1の画質の第1画像信号が入力される入力工程と、
    複数の画像信号を並べて表示する指示を受け付ける指示工程と、
    画像信号を生成する生成工程と、
    前記第1画像信号と前記生成工程において生成された画像信号とを表示する表示工程と、
    を含み、
    前記記憶手段に前記第1の画質とは異なる第2の画質である第2画像信号を前記第1画像信号から生成するための前記対応関係が記憶されている場合に、前記生成工程では、前記対応関係に応じて前記第1画像信号から前記第2画像信号を生成し、前記表示工程では、前記指示があると、前記第1画像信号と前記第2画像信号とを並べて表示し、
    前記記憶手段に前記第2画像信号を前記第1画像信号から生成するための前記対応関係が記憶されていない場合に、前記生成工程では、前記第1画像信号に対して所定の輝度変換を行うことにより前記第2の画質である第3画像信号を生成し、前記表示工程では、前記指示があると、前記第1画像信号と前記第3画像信号とを並べて表示する、
    ことを特徴とする表示装置の制御方法。
  9. 請求項に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2018047776A 2018-03-15 2018-03-15 表示装置およびその制御方法、プログラム Active JP7046661B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047776A JP7046661B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 表示装置およびその制御方法、プログラム
US16/353,025 US11062642B2 (en) 2018-03-15 2019-03-14 Display apparatus for comparing and displaying image signals in a plurality of image qualities and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047776A JP7046661B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 表示装置およびその制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019159182A JP2019159182A (ja) 2019-09-19
JP2019159182A5 JP2019159182A5 (ja) 2021-04-22
JP7046661B2 true JP7046661B2 (ja) 2022-04-04

Family

ID=67905927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018047776A Active JP7046661B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 表示装置およびその制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11062642B2 (ja)
JP (1) JP7046661B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11705037B1 (en) * 2020-09-25 2023-07-18 Apple Inc. Foveated driving for power saving
JP2022144005A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、表示装置、画像処理方法、及び、プログラム
US11430364B1 (en) * 2021-10-14 2022-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display panel area refresh rates

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218350A (ja) 2001-01-18 2002-08-02 Canon Inc 画質調整機能を有する画像表示装置および画像表示方法、並びに記録媒体
JP2008224997A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画質調整方法、画質調整装置、画像表示装置及びプログラム
WO2017110823A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2017181762A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 キヤノン株式会社 表示装置及び表示方法
JP2018005069A (ja) 2016-07-06 2018-01-11 キヤノン株式会社 表示制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995129B2 (ja) * 2014-09-22 2016-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 再生方法および再生装置
KR101954851B1 (ko) * 2015-02-16 2019-03-06 삼성전자주식회사 메타데이터 기반 영상 처리 방법 및 장치
KR102322709B1 (ko) * 2015-04-29 2021-11-08 엘지디스플레이 주식회사 영상 처리 방법 및 영상 처리 회로와 그를 이용한 표시 장치
JP6872098B2 (ja) * 2015-11-12 2021-05-19 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
KR102488954B1 (ko) * 2016-05-16 2023-01-16 엘지전자 주식회사 영상 처리 장치 및 그의 영상 처리 방법
US10528792B2 (en) 2016-06-17 2020-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and display control method for simultaneously displaying a plurality of images
JP6821269B2 (ja) * 2017-12-05 2021-01-27 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置および画像処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218350A (ja) 2001-01-18 2002-08-02 Canon Inc 画質調整機能を有する画像表示装置および画像表示方法、並びに記録媒体
JP2008224997A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画質調整方法、画質調整装置、画像表示装置及びプログラム
WO2017110823A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2017181762A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 キヤノン株式会社 表示装置及び表示方法
JP2018005069A (ja) 2016-07-06 2018-01-11 キヤノン株式会社 表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11062642B2 (en) 2021-07-13
US20190287450A1 (en) 2019-09-19
JP2019159182A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991502B2 (ja) 変換方法および変換装置
JP6085011B2 (ja) 画像データ変換のための方法及び装置
JP7331047B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US20180077332A1 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP5230433B2 (ja) ビデオイメージについての修正情報を決定および通信するシステムおよび方法
JP7046661B2 (ja) 表示装置およびその制御方法、プログラム
JP6855205B2 (ja) 情報処理装置および画像処理方法
JP2007060393A (ja) ガンマカーブ調整装置及び調整ポイント設定方法
JP2017068207A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5089783B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2017167402A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2018013696A (ja) 画像処理装置および表示装置
JP2011155449A (ja) 画質調整装置および画質調整方法
JP2006293087A (ja) 映像投射装置、映像出力装置
JP7254477B2 (ja) 表示装置およびその制御方法
JP4143425B2 (ja) 画像処理方法及び装置、並びに画像処理プログラム
JP2020501387A (ja) ディスプレイ装置及びその制御方法
KR20100013858A (ko) 이미지 처리장치, 이미지 처리방법 및 처리방법을실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
JP2018026606A (ja) 画像処理装置
JP2008281998A (ja) 動画像表示装置
JP2008224997A (ja) 画質調整方法、画質調整装置、画像表示装置及びプログラム
JP2007006158A (ja) 画像処理装置
JP2005012285A (ja) 動画像処理装置、動画像処理プログラムおよび記録媒体
JP2008187320A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および制御プログラム
JP5791244B2 (ja) 画像処理装置、表示装置及びそれらの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7046661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151