JPWO2017110066A1 - 流量制御装置および流量制御装置を用いる異常検知方法 - Google Patents

流量制御装置および流量制御装置を用いる異常検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017110066A1
JPWO2017110066A1 JP2017557699A JP2017557699A JPWO2017110066A1 JP WO2017110066 A1 JPWO2017110066 A1 JP WO2017110066A1 JP 2017557699 A JP2017557699 A JP 2017557699A JP 2017557699 A JP2017557699 A JP 2017557699A JP WO2017110066 A1 JPWO2017110066 A1 JP WO2017110066A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
downstream
upstream
convergence
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017557699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6892687B2 (ja
Inventor
正明 永瀬
正明 永瀬
薫 平田
薫 平田
洋平 澤田
洋平 澤田
西野 功二
功二 西野
池田 信一
信一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Publication of JPWO2017110066A1 publication Critical patent/JPWO2017110066A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892687B2 publication Critical patent/JP6892687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0235Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on a comparison with predetermined threshold or range, e.g. "classical methods", carried out during normal operation; threshold adaptation or choice; when or how to compare with the threshold
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/40Details of construction of the flow constriction devices
    • G01F1/42Orifices or nozzles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/28Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds
    • G01M3/2876Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for valves
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0221Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • G05D7/0641Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means
    • G05D7/0647Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged in series

Abstract

絞り部(12)、上流側の制御バルブ(18)、上流側の第1圧力センサ(14)、下流側の第2圧力センサ(24)を備える流量制御装置(10)と下流バルブ(24)を用いて行う異常検知方法であって、制御バルブおよび下流バルブを開状態から閉状態に変化させるステップと、制御バルブおよび下流バルブを閉状態に維持したまま上流圧力および下流圧力を測定するステップと、(a)上流圧力と下流圧力との差が所定値に達した時点での上流圧力を上流収束圧力として抽出し、下流圧力を下流収束圧力として抽出するステップおよび(b)制御バルブおよび下流バルブを閉状態に変化させた時点から上流圧力と下流圧力との差が所定値に達した時点までの時間を収束時間として抽出するステップのうちの少なくとも一方とを包含し、ステップ(a)または(b)のいずれかのステップで得たデータと基準となる値との比較に基づいて異常の有無を判断する。

Description

本発明は、流量制御装置および流量制御装置を用いる異常検知方法に関し、特に、圧力式流量制御装置を含む流体供給システムにおいて制御バルブや下流バルブあるいは絞り部等の異常の有無を検知する技術に関する。
半導体製造装置や化学プラントにおいて、材料ガスやエッチングガス等の流量を制御するために、種々のタイプの流量計および流量制御装置が利用されている。このなかで圧力式流量制御装置は、ピエゾ素子駆動型の圧力制御弁と絞り部(例えばオリフィスプレート)とを組み合せた比較的簡単な機構によって各種流体の流量を高精度に制御することができるので広く利用されている。
特許文献1には、絞り部上流側に設けられた圧力センサを用いて流量を制御するように構成された圧力式流量制御装置が開示されている。特許文献1に記載の圧力式流量制御装置は、臨界膨張条件P1/P2≧約2(P1:絞り部上流側のガス圧力、P2:絞り部下流側のガス圧力)を満たすとき、絞り部を通過するガスの流速は音速に固定され、流量は下流側ガス圧力P2によらず上流側ガス圧力P1によって決まるという原理を利用して流量制御を行っている。
臨界膨張条件を満たすとき、流量Qcは、例えば次の式によって与えられる。
Qc=S・C・P1/T11/2
ここで、Sはオリフィス断面積、Cはガス物性によって決まる定数(フローファクタ)、T1は上流側ガス温度である。上記式から、ガス温度T1およびフローファクタCが一定であるとき、流量Qcは上流圧力P1に比例することがわかる。このため、制御弁の開閉調整により上流圧力P1を制御するだけで、流量を高精度に制御することができる。
また、上流側の圧力センサとともに、絞り部下流側にも圧力センサを設ける圧力式流量制御装置が知られている(例えば、特許文献2)。下流側圧力センサを備える場合、上流圧力P1と下流圧力P2との差が小さく、臨界膨張条件を満足しない場合であっても流量を算出することができる。具体的には、各圧力センサによって測定された上流圧力P1および下流側圧力P2に基づいて、所定の計算式Qc=KP2(P1−P2)(ここでKは流体の種類と流体温度に依存する比例定数、m、nは実際の流量から導出される指数)から流量Qcを算出することができる。
特開2004−212099号公報 特開2004−138425号公報 特開2009−265988号公報 特開2008−15581号公報
圧力式流量制御装置では、ガスが流れる微細開口(オリフィス)が形成された絞り部が用いられており、この微細開口に詰まりや形状変化が生じると、精度よく流量を制御することが困難になる。この問題に対して、特許文献3には、制御弁を急速に閉じたときの圧力降下特性に基づいて絞り部の状態を判断し、流量制御の精度を自己診断できる構成が開示されている。
また、特許文献4には、絞り部下流側に設けられたバルブの開放動作によって生じる上流圧力の変動の大きさに基づいて、下流側バルブの動作が正常であるか否かを判定する流量制御装置が開示されている。
このように、圧力式流量制御装置において、絞り部や、その上流または下流に設けられたバルブなどに正常状態からの異変が生じていないかどうかを検知することは、安定した流量制御動作を行うために重要である。また、異常の検知は、流体供給システムに圧力流量制御装置を組み込んだまま、できるだけ簡便な手法で行われることが望ましい。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、流量制御装置を含む流体供給システムにおいて、流量制御装置を用いてバルブや絞り部の異常を簡便に検知する方法を提供することをその主たる目的とする。
本発明の実施形態による異常検出方法は、絞り部と、前記絞り部の上流側に設けられた制御バルブと、前記絞り部の上流側かつ前記制御バルブの下流側に設けられた第1圧力センサと、前記絞り部の下流側に設けられた第2圧力センサとを備える流量制御装置と、前記第2圧力センサの下流側に設けられた下流バルブとを用いた異常検知方法であって、前記制御バルブおよび前記下流バルブを開状態から閉状態に変化させるステップと、前記制御バルブおよび前記下流バルブを閉状態に維持したまま前記第1圧力センサおよび前記第2圧力センサを用いて上流圧力および下流圧力を測定するステップと、次のステップ(a)およびステップ(b)のうちの少なくとも一方のステップ:(a)前記上流圧力と前記下流圧力との差が所定値に達した時点または前記所定値を下回った時点での上流圧力を上流収束圧力として抽出し、下流圧力を下流収束圧力として抽出するステップ、(b)前記制御バルブおよび前記下流バルブを開状態から閉状態に変化させた時点から前記上流圧力と前記下流圧力との差が所定値に達した時点または前記所定値を下回った時点までの時間を収束時間として抽出するステップとを包含し、前記ステップ(a)または前記ステップ(b)のいずれかのステップで得たデータと、前記データのそれぞれ基準となる値との比較に基づいて異常の有無を判断する。
ある実施形態において、上記の異常検出方法は、前記上流収束圧力および前記下流収束圧力を抽出するステップ(a)と、前記収束時間を抽出するステップ(b)との両方を包含し、前記ステップ(a)および前記ステップ(b)で得た両方のデータと、前記基準となる値それぞれとの比較に基づいて異常の有無を判断する。
ある実施形態において、前記上流収束圧力および前記下流収束圧力に対しては基準圧力を、前記収束時間に対しては基準時間を前記基準となる値とする。
ある実施形態において、前記基準圧力は、予め測定された正常状態における収束圧力であり、前記基準時間は、予め測定された正常状態における収束時間である。
ある実施形態において、上記の異常検出方法は、前記第1圧力センサおよび前記第2圧力センサを用いて、前記制御バルブおよび前記下流バルブを閉じる前の開状態における前記上流圧力および前記下流圧力を測定するステップと、測定された前記開状態における前記上流圧力および前記下流圧力に基づいて、前記基準圧力および前記基準時間を決定するステップとをさらに包含する。
ある実施形態において、上記の異常検出方法は、前記開状態における前記上流圧力及び前記下流圧力と、前記基準時間及び前記基準圧力との関係を示す表を予め用意するステップと、前記表に従って前記基準圧力および前記基準時間を決定するステップとを包含する。
ある実施形態において、前記上流圧力と下流圧力と差の所定値は0に設定されており、前記上流圧力と前記下流圧力とが同じになった時点において、前記上流収束圧力、前記下流収束圧力または前記収束時間を抽出する。
ある実施形態において、前記上流収束圧力または前記下流収束圧力に基づいて前記制御バルブおよび前記下流バルブのシートリークを検知し、前記収束時間に基づいて前記絞り部が有する開口部の拡大および縮小を検知する。
ある実施形態において、前記流量制御装置は、前記制御バルブの下流側に設けられた温度センサをさらに備え、上記の異常検出方法は、前記温度センサの出力に基づいて前記上流収束圧力または前記下流収束圧力を補正するステップをさらに包含する。
ある実施形態において、前記制御バルブおよび前記下流バルブが閉状態に維持された状態で、前記上流圧力と前記下流圧力との差が収束後にも基準となる値からずれたまま維持されるとき、前記第1圧力センサまたは前記第2圧力センサが異常であると判断する。
本発明の実施形態による流量制御装置は、絞り部と、前記絞り部の上流側に設けられた制御バルブと、前記絞り部の上流側かつ前記制御バルブの下流側に設けられた第1圧力センサと、前記絞り部の下流側に設けられた第2圧力センサと、前記第1圧力センサと前記第2圧力センサとの出力に基づいて前記制御バルブを制御することにより流量が設定流量となるように制御する演算処理回路とを備え、前記第2圧力センサの下流において、前記流量制御装置に内蔵された、または、前記流量制御装置の外部に配置された下流バルブが設けられており、前記演算処理回路は、前記下流バルブの閉時に前記制御バルブが閉じられた状態で、前記第1圧力センサおよび前記第2圧力センサの出力に基づいて上流圧力と下流圧力との差を演算し、前記演算により得られた前記差が所定値に達した時点または前記所定値を下回った時点の前記上流圧力または前記下流圧力をメモリに格納された基準圧力と比較するか、前記制御バルブ及び前記下流バルブが閉となった時点から前記差が所定値に達した時点または所定値を下回った時点までの時間をメモリに格納された基準時間と比較するか、のいずれかもしくは両方の比較を行い、前記基準圧力又は前記基準時間との比較に基づいて異常判定信号を生成する。
本発明の実施形態によれば、流量制御装置を用いて、容易にかつ高い精度でバルブや絞り部の異常を検知することができる。
本発明の実施形態による圧力式流量制御装置の構成を模式的に示す図である。 (a)は流体供給時における状態、(b)は異常検知時における状態を示す模式図である。 流体供給時からバルブ閉動作を行ったときの、上流圧力P1および下流圧力P2の変化を示すグラフである。 流体供給時からバルブ閉動作を行ったときの、上流圧力P1および下流圧力P2の変化を示すグラフであり、異常が生じているときの様子を一点鎖線で示す。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の実施形態による圧力式の流量制御装置10の構成を模式的に示す図である。流量制御装置10は、微細開口を有しガス供給路(流路)に介在する絞り部12(例えばオリフィスプレート)と、絞り部12の上流側に設けられた第1圧力センサ14および温度センサ16と、第1圧力センサ14の上流側に設けられた制御バルブ18とを備えている。また、流量制御装置10は、絞り部12の下流側において第2圧力センサ24を備える。第1圧力センサ14は、制御バルブ18と絞り部12との間の流路の圧力を測定することができ、第2圧力センサ24は、絞り部12と下流バルブ28(後述)との間の流路の圧力を測定することができる。
流量制御装置10は、さらに、第1圧力センサ14および第2圧力センサ24の出力に基づいて制御バルブ18の開閉動作を制御する演算処理回路30を備えている。演算処理回路30は、外部制御装置40から受け取った設定流量と、第1および第2圧力センサ14、24の出力から算出された流量とを比較し、設定流量に近づけるように制御バルブ18の駆動部19を制御する。
流量制御装置10において、流路は金属製ブロックに設けられた孔として形成されていてよい。また、第1圧力センサ14および第2圧力センサ24としては、例えば、シリコン単結晶のセンサチップとダイヤフラムとを内蔵する圧力センサが用いられる。第1圧力センサ14と第2圧力センサ24とが同一の定格圧力を有していてもよい。また、制御バルブ18としては例えば金属製ダイヤフラムバルブが用いられ、駆動部19としては例えばピエゾ素子駆動部(ピエゾアクチュエータ)が用いられる。
このように構成された流量制御装置10を含む流体供給システムにおいて、制御バルブ18の上流側は、原料ガスやキャリアガスなどのガス供給源(図示せず)に接続され、第2圧力センサ24の下流側は、下流バルブ28を介して半導体製造装置のプロセスチャンバ2に接続されている。プロセスチャンバ2には真空プロセスを行うための真空ポンプ4が接続されており、ガス供給時にはプロセスチャンバ2の内部が真空引きされる。
上記構成において、プロセスチャンバ2へのガスの供給を完全に遮断するために、下流バルブ28には、制御バルブ18よりもリークが少なく弁閉鎖力の強い弁が用いられていてもよい。また、図1には、下流バルブ28が流量制御装置10の外部に配置された態様が示されているが、流量制御装置10の絞り部12(および第2圧力センサ24)の下流側において、下流バルブ28が流量制御装置10に内蔵されていてもよい。流量制御装置10の外部に配置された下流バルブ28および流量制御装置10に内蔵された下流バルブ28のいずれを用いても、後述する本実施形態による異常検知方法を実施することができる。また、下流バルブ28の開閉動作は、本実施形態では外部制御装置40によって制御されるが、他の態様において演算処理回路30によって制御されてもよい。
なお、半導体製造ラインでは、異なる種類のガスを供給するための複数の流路がプロセスチャンバ2に接続されている。このため、実際の態様においては、それぞれのガスの流路について、流量制御装置10および下流バルブ28が設けられている。プロセスチャンバ2に供給するガスの種類の切り替えは、各流路に設けられた下流弁28の開閉制御によって行うことができる。
流量制御を行うとき、外部制御装置40において設定された設定流量が、外部制御装置40から演算処理回路30に送られる。演算処理回路30は、第1および第2圧力センサ14、24の出力(および温度センサ16の出力(ガス温度T1))に基づいて、臨界膨張条件または非臨界膨張条件における流量計算式に基づいて流量を演算し、絞り部12を通過する流体の流量が設定流量になるように制御バルブ18を制御する。また、演算処理回路30は、演算した流量を流量出力値として外部制御装置40に出力し、外部制御装置40に設けられた表示部42に流量出力値を表示させることができる。
このようにして設定流量にしたがってガスが流れている状態では、図2(a)に示すように、制御バルブ18が設定流量に適合する開度で開かれ、また、下流バルブ28も開状態に設定されている。このとき、上流圧力P1および下流圧力P2は互いに異なる一定の状態に維持され、具体的には、上流圧力P1は設定流量に基づく制御圧力に維持され、下流圧力P2は例えば真空圧に維持される。臨界膨張条件を満たす場合、上流圧力P1は下流圧力P2の約2倍以上の大きさに設定されている。
ここで、本実施形態の異常検知方法では、図2(b)に示すように、制御バルブ18および下流バルブ28を開状態から閉状態に変化させる。なお、図2(b)において黒く塗りつぶされたバルブ18、28は、これらが閉じられていることを意味している。
制御バルブ18を閉じる動作は、例えば、外部制御装置40から流量制御装置10に送られる設定流量を0に設定することによって行うことができる。また、下流バルブ28は例えば外部制御装置40によって閉状態に設定される。これによって、上流圧力P1と下流圧力P2とがいずれも平衡圧力P’へと変化する。
図3は、ガス流通状態から制御バルブ18および下流バルブ28を閉じる動作を行ったときの、上流圧力P1および下流圧力P2の変化を示すグラフである。図3に示すように、制御バルブ18および下流バルブ28が時刻t1に閉じられ、その後、閉状態が維持されているとき、上流圧力P1はガス流通状態の初期圧力から降下し、下流圧力P2はガス流通状態の初期圧力から上昇し、すなわち、差圧が解消するように圧力変動が生じる。そして、両側のバルブ18、28の閉状態が維持されているので、上流圧力P1および下流圧力P2は、時間の経過とともに実質的に同じ平衡圧力P’に収束する。
この過程において、図1に示す演算処理回路30は、第1圧力センサ14および第2圧力センサ24の出力から、上流圧力P1と下流圧力P2との差P1−P2を継続的に算出する。そして、本実施形態では、差P1−P2が0になったとき(すなわち上流圧力P1と下流圧力P2とが同じになったとき)、そのときの圧力P1、P2(ここでは同じ圧力値P’)を収束圧力または平衡圧力として検出または抽出する。
なお、本明細書において、差P1−P2が0になる(すなわち上流圧力P1と下流圧力P2とが同じになる)と言う場合、完全に0ではなく、誤差によるわずかな差が生じている場合を含んでいてよい。例えば、差P1−P2が収束圧力P’の所定比率以下あるいは予め設定された所定値以下となったときは、差P1−P2が実質的に0すなわち上流圧力P1と下流圧力P2とが実質的に同じになったものと判断することができる。また、差P1−P2が、予め設定されたある程度の大きさの所定値に達した時点あるいは所定値を下回った時点を収束時と見なすこともできる。
差P1−P2が0ではないときを収束時と判断する場合、収束時の上流圧力と下流圧力とは異なるものとなる。このため、演算処理回路30は、差P1−P2が所定値以下となったとき(すなわち、所定値に達するか、又は、所定値を下回ったとき)を収束時として、その時点での上流収束圧力P1’と下流収束圧力P2’とをそれぞれ抽出するように構成されていてよい。
上記のようにして収束圧力を検出するのと同時に、演算処理回路30は、上流圧力P1および下流圧力P2の変化開始時点t1(すなわち、制御バルブ18および下流バルブ28が開状態から閉状態に変化した時点)から、上記の圧力収束時点t2(すなわち、差P1−P2が実質的に0になった時点)までの時間を収束時間Δtとして抽出する。このときにも、演算処理回路30は、差P1−P2が所定値以下となったとき(すなわち、所定値に達するか、又は、所定値を下回ったとき)を収束時として、収束時間Δtを抽出してもよい。
このようにして求められた収束圧力P’および収束時間Δt(以下、まとめて測定値またはデータと呼ぶことがある)は、予め設定された基準圧力P0および予め設定された基準時間Δt0と比較され、その比較結果に基づいて異常の検知がなされる。また、上記のように上流収束圧力P1’と下流収束圧力P2’とが個々に測定されている場合には、それぞれのデータ(上流収束圧力P1’と下流収束圧力P2’)を、基準上流圧力P01と基準下流圧力P02とそれぞれ比較して異常の有無を判断することができる。
本実施形態において、基準圧力P0および基準時間Δt0(以下、まとめて基準値と呼ぶことがある)は、正常状態時において同様にして測定された収束圧力P0および収束時間Δt0である。基準圧力P0および基準時間Δt0は、正常状態が確認されている使用初期段階などにおいて予め測定され、演算処理回路30に設けられたメモリ(記憶装置)に格納されている。ただし、基準値としては、異常状態のときの測定値、前回測定値または測定によらない設定値なども用い得る。
また、本実施形態のように基準値として正常時の測定値を用いる場合において、基準圧力P0および基準時間Δt0は、異常検知を行うときと同様の条件で得られたものであることが好ましい。例えば、基準圧力P0および基準時間Δt0は、異常検知を行うときと同じ初期上流圧力P1および初期下流圧力P2(あるいは流量設定値)で測定された正常状態での収束圧力および収束時間であることが求められる。このために、複数の初期上流圧力P1および初期下流圧力P2のセット(あるいは複数の流量設定値)に対応する複数の基準圧力P0および基準時間Δt0のセットをメモリに格納しておくとともに、異常検知を行うときには、対応する基準値を用いるようにしてもよい。
より具体的に説明すると、流量制御装置10や外部装置に備えられたメモリに、開状態における初期上流圧力及び初期下流圧力と、基準時間及び基準圧力との関係を示す表(テーブル)を予め格納しておき、これを用いて、基準圧力および基準時間を決定するようにすればよい。この場合、流量制御装置10は、まず、異常検出を行う前(すなわち、制御バルブ18および下流バルブ28を閉じる前)における初期上流圧力および初期下流圧力を第1圧力センサおよび第2圧力センサを用いて測定し、これらの初期上流圧力および初期下流圧力に対応する基準圧力および基準時間を上記の表から決定し、決定された基準圧力および基準時間を用いて異常検出動作を行えばよい。
また、別の態様において、流量制御装置10は、異常検知を行うに際して、上流圧力P1および下流圧力P2(あるいは流量設定値)を、基準値の測定条件に適合させように予め変更する動作を行ってもよい。
また、ガス温度T1によって収束圧力が変動するおそれがあるので、基準値の条件と適合させるために、測定された収束圧力をガス温度T1に基づいて補正してから基準値との比較を行ってもよい。より具体的には、流量制御10に設けられたサーミスタなどの温度センサ16の出力T1に基づいて、演算処理回路30は、収束圧力P’を補正した収束圧力P’’を演算し、この補正後の収束圧力P’’をメモリから読み出した基準圧力と比較して異常の検知を行えばよい。
図4は、正常時の測定結果(一点鎖線で示すグラフ)から求めた基準圧力P0および基準時間Δt0に対し、異常検知時に測定された収束圧力P’および収束時間Δtがずれた場合の圧力変化の例を示すグラフである。図4に示すように、異常が発生している場合には、上流圧力P1および下流圧力P2の変化が正常時とは異なるものとなり、その結果、収束圧力P’および収束時間Δtは、基準圧力P0および基準時間Δt0と異なる値を取る。
以下、正常状態の基準値(Δt0、P0)と測定値(Δt、P’)との比較に基づいて行う異常検知の判断例を説明する。
・Δt>Δt0かつP’=P0の場合:
測定された収束時間Δtが基準時間Δt0を上回り、測定された収束圧力P’が基準圧力P0と同じである場合、絞り部の異常、より具体的には、開口部の詰まりの異常が生じていると判断することができる。これは、開口部の詰まりによって、差圧の解消に、より長い時間が必要になったためと考えられるからである。
・Δt<Δt0かつP’=P0の場合:
測定された収束時間Δtが基準時間Δt0を下回り、測定された収束圧力P’が基準圧力P0と同じである場合、絞り部の異常、より具体的には、開口部の拡大が生じていると判断することができる。これは、開口部の拡大によって、差圧の解消がより少ない時間で済んだためと考えられるからである。
・Δt>Δt0かつP’>P0の場合(図4に示す場合):
測定された収束時間Δtが基準時間Δt0を上回り、測定された収束圧力P’が基準圧力P0を上回る場合、制御バルブの異常、より具体的には制御バルブのシートリークが生じていると判断することができる。これは、絞り部上流側(すなわち高圧側)に配置されている制御バルブにシートシークが生じていると、平衡圧力が高圧側にずれることに起因すると考えられるからである。また、シートシークが生じていることで収束時間はより長くなるものと考えられる。
・Δt>Δt0かつP’<P0の場合:
測定された収束時間Δtが基準時間Δt0を上回り、測定された収束圧力P’が基準圧力P0を下回る場合、下流バルブの異常、より具体的には下流バルブのシートリークが生じていると判断することができる。これは、絞り部下流側(すなわち低圧側)に配置されている下流バルブにシートシークが生じていると、平衡圧力が低圧側にずれることに起因すると考えられるからである。また、シートシークが生じていることで収束時間はより長くなるものと考えられる。
以上、4例を挙げて、絞り部、制御バルブ、および、下流バルブの異常を判別する方法を説明したが、その他の比較結果に基づいて異常を判断することもできる。例えば、Δt=Δt0かつP’<P0の場合、開口部の拡大が生じるとともに下流バルブのシートリークが生じていると判断することも考えられる。
このように、実際に生じた異常状態に対して基準値と測定値との比較結果を対応付けておくことによって、種々の異常発生の判断材料に使用し得る。なお、上記には測定された収束時間Δtと収束圧力P’との双方の比較結果に基づいて異常を検知する例を説明したが、これに限られず、いずれか一方のみの測定結果に基づいて異常の検知を行ってもよい。例えば収束時間Δtが基準値を大幅に上回ると判別された場合、その結果のみで下流バルブのシートリークやバルブ閉動作異常を検知し得る。
すなわち、本実施形態では、ステップ(a):上流圧力P1と下流圧力P2との差が所定値に達した時点での上流圧力を上流収束圧力として検出し、下流圧力を下流収束圧力として検出するステップと、ステップ(b):制御バルブおよび下流バルブを開状態から閉状態に変化させた時点から上流圧力と下流圧力との差が所定値に達した時点または所定値を下回った時点までの時間を収束時間として検出するステップとの少なくともいずれか一方を行うとともに、ステップ(a)および/またはステップ(b)で得たデータ(測定値)と、データのそれぞれ基準となる値(対応する基準値)との比較に基づいて異常の有無を判断することができる。
また、上記には、基準値と測定値との大小関係に基づいて異常を検知する例を示しているが、大小関係のみならず、基準値と測定値との差の大きさに基づいて、より詳細な、あるいは、多岐にわたる異常検知を行い得る。
以上、本発明の実施形態について説明したが種々の改変が可能である。例えば、制御バルブおよび下流バルブが閉状態に維持された状態で、上流圧力と下流圧力との差が収束後にも0超の一定のズレ値に維持されるとき、ズレ値に基づいて第1圧力センサまたは第2圧力センサの異常を検出するように構成されていてもよい。
これは、本来であれば、両バルブが閉じられた場合、上流圧力と下流圧力とは同じ平衡圧力に収束するはずであるのに、実際にそのようにならないのは、第1圧力センサまたは第2圧力センサに故障や誤差(ゼロ点ズレなど)が生じているためであると考えられるからである。
また、圧力センサに不備がある場合、上流圧力と下流圧力との収束圧力が異なるものとなり、その差が収束状態においても所定の範囲内に収まらない可能性もある。このため、上記のような収束状態における恒常的な誤差による圧力差が観察されたときには、この誤差を演算により取り除いて求めた圧力差によって収束時点を確定するようにしてもよい。
なお、本願出願人による国際出願第PCT/JP2016/004210号には、絞り部を間に挟む両側の弁が閉じられた流路内において、上流圧力P1と下流圧力P2との差から上流側圧力センサおよび下流側圧力センサの異常検出を行う技術が記載されており、上記の本発明の実施形態においても同様の技術を適用することが可能である。参考のため、国際出願第PCT/JP2016/004210号の開示内容の全てを本明細書に援用する。
さらに、上記に説明した実施形態では、バルブ閉鎖後に上流圧力P1と下流圧力P2とが実質的に同じ平衡圧力に達した時点(すなわち差が実質的に0になった時点)を収束時間とし、そのときの圧力を収束圧力としているが、これに限られない。上記のように、上流圧力P1と下流圧力P2との差が0超の有意な値(所定値)に達した時点を収束時とみなして、そのときの上流圧力P1(および下流圧力P2)および到達時間を、同様の測定方法で測定された正常時の基準値と照らし合わせて、異常を検知するようにしてもよい。
本発明の実施形態による異常検出方法は、特に、流量制御装置を含む流体供給システムにおいて、バルブや絞り部の異常を検出するために好適に利用される。
2 プロセスチャンバ
4 真空ポンプ
10 流量制御装置
12 絞り部
14 第1圧力センサ
16 温度センサ
18 制御バルブ
19 ピエゾ素子駆動部
24 第2圧力センサ
28 下流バルブ
30 演算処理回路
40 外部制御装置
42 表示部

Claims (11)

  1. 絞り部と、前記絞り部の上流側に設けられた制御バルブと、前記絞り部の上流側かつ前記制御バルブの下流側に設けられた第1圧力センサと、前記絞り部の下流側に設けられた第2圧力センサとを備える流量制御装置と、前記第2圧力センサの下流側に設けられた下流バルブとを用いた異常検知方法であって、
    前記制御バルブおよび前記下流バルブを開状態から閉状態に変化させるステップと、
    前記制御バルブおよび前記下流バルブを閉状態に維持したまま前記第1圧力センサおよび前記第2圧力センサを用いて上流圧力および下流圧力を測定するステップと、
    下記のステップ(a)およびステップ(b)のうちの少なくとも一方のステップ:
    (a)前記上流圧力と前記下流圧力との差が所定値に達した時点または前記所定値を下回った時点での上流圧力を上流収束圧力として抽出し、下流圧力を下流収束圧力として抽出するステップ、
    (b)前記制御バルブおよび前記下流バルブを開状態から閉状態に変化させた時点から前記上流圧力と前記下流圧力との差が所定値に達した時点または前記所定値を下回った時点までの時間を収束時間として抽出するステップ
    とを包含し、
    前記ステップ(a)または前記ステップ(b)のいずれかのステップで得たデータと、前記データのそれぞれ基準となる値との比較に基づいて異常の有無を判断する異常検知方法。
  2. 前記上流収束圧力および前記下流収束圧力を抽出するステップ(a)と、前記収束時間を抽出するステップ(b)との両方を包含し、前記ステップ(a)および前記ステップ(b)で得た両方のデータと、前記基準となる値それぞれとの比較に基づいて異常の有無を判断する、請求項1に記載の異常検知方法。
  3. 前記上流収束圧力および前記下流収束圧力に対しては基準圧力を、前記収束時間に対しては基準時間を前記基準となる値とする、請求項1または2に記載の異常検知方法。
  4. 前記基準圧力は、予め測定された正常状態における収束圧力であり、前記基準時間は、予め測定された正常状態における収束時間である、請求項3に記載の異常検知方法。
  5. 前記第1圧力センサおよび前記第2圧力センサを用いて、前記制御バルブおよび前記下流バルブを閉じる前の開状態における前記上流圧力および前記下流圧力を測定するステップと、
    測定された前記開状態における前記上流圧力および前記下流圧力に基づいて、前記基準圧力および前記基準時間を決定するステップと
    をさらに包含する、請求項3または4に記載の異常検知方法。
  6. 前記開状態における前記上流圧力及び前記下流圧力と、前記基準時間及び前記基準圧力との関係を示す表を予め用意するステップと、前記表に従って前記基準圧力および前記基準時間を決定するステップとを包含する、請求項5に記載の異常検知方法。
  7. 前記上流圧力と下流圧力と差の所定値は0に設定されており、前記上流圧力と前記下流圧力とが同じになった時点において、前記上流収束圧力、前記下流収束圧力または前記収束時間を抽出する、請求項1から6のいずれかに記載の異常検知方法。
  8. 前記上流収束圧力または前記下流収束圧力に基づいて前記制御バルブおよび前記下流バルブのシートリークを検知し、前記収束時間に基づいて前記絞り部が有する開口部の拡大および縮小を検知する、請求項1から7のいずれかに記載の異常検知方法。
  9. 前記流量制御装置は、前記制御バルブの下流側に設けられた温度センサをさらに備え、前記温度センサの出力に基づいて前記上流収束圧力または前記下流収束圧力を補正するステップをさらに包含する、請求項1から8のいずれかに記載の異常検知方法。
  10. 前記制御バルブおよび前記下流バルブが閉状態に維持された状態で、前記上流圧力と前記下流圧力との差が収束後にも基準となる値からずれたまま維持されるとき、前記第1圧力センサまたは前記第2圧力センサが異常であると判断する、請求項1から9のいずれかに記載の異常検知方法。
  11. 絞り部と、
    前記絞り部の上流側に設けられた制御バルブと、
    前記絞り部の上流側かつ前記制御バルブの下流側に設けられた第1圧力センサと、
    前記絞り部の下流側に設けられた第2圧力センサと、
    前記第1圧力センサと前記第2圧力センサとの出力に基づいて前記制御バルブを制御することにより流量が設定流量となるように制御する演算処理回路と
    を備える圧力式の流量制御装置であって、前記第2圧力センサの下流において、前記流量制御装置に内蔵された、または、前記流量制御装置の外部に配置された下流バルブが設けられており、
    前記演算処理回路は、
    前記下流バルブの閉時に前記制御バルブが閉じられた状態で、前記第1圧力センサおよび前記第2圧力センサの出力に基づいて上流圧力と下流圧力との差を演算し、
    前記演算により得られた前記差が所定値に達した時点または前記所定値を下回った時点の前記上流圧力または前記下流圧力をメモリに格納された基準圧力と比較するか、前記制御バルブ及び前記下流バルブが閉となった時点から前記差が所定値に達した時点または所定値を下回った時点までの時間をメモリに格納された基準時間と比較するか、のいずれかもしくは両方の比較を行い、
    前記基準圧力又は前記基準時間との比較に基づいて異常判定信号を生成する、流量制御装置。
JP2017557699A 2015-12-25 2016-12-15 流量制御装置および流量制御装置を用いる異常検知方法 Active JP6892687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253577 2015-12-25
JP2015253577 2015-12-25
PCT/JP2016/005143 WO2017110066A1 (ja) 2015-12-25 2016-12-15 流量制御装置および流量制御装置を用いる異常検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017110066A1 true JPWO2017110066A1 (ja) 2018-10-11
JP6892687B2 JP6892687B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=59089887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557699A Active JP6892687B2 (ja) 2015-12-25 2016-12-15 流量制御装置および流量制御装置を用いる異常検知方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11313756B2 (ja)
JP (1) JP6892687B2 (ja)
KR (1) KR102121260B1 (ja)
CN (1) CN108369425B (ja)
TW (1) TWI631320B (ja)
WO (1) WO2017110066A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10684159B2 (en) * 2016-06-27 2020-06-16 Applied Materials, Inc. Methods, systems, and apparatus for mass flow verification based on choked flow
JP7164938B2 (ja) * 2017-07-31 2022-11-02 株式会社堀場エステック 流量制御装置、流量制御方法、及び、流量制御装置用プログラム
SG11202003902XA (en) * 2017-11-29 2020-05-28 Fujikin Kk Abnormality diagnosis method of fluid supply line
CN111373340A (zh) * 2017-11-30 2020-07-03 株式会社富士金 流量控制装置的自我诊断方法
KR102569945B1 (ko) * 2018-04-19 2023-08-24 가부시키가이샤 호리바 에스텍 유량 제어 장치, 진단 방법, 및 유량 제어 장치용 프로그램이 저장된 기록매체
CN111989635A (zh) * 2018-04-27 2020-11-24 株式会社富士金 流量控制方法以及流量控制装置
WO2020004183A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 株式会社フジキン 流量制御方法および流量制御装置
JP7148302B2 (ja) * 2018-07-17 2022-10-05 株式会社堀場エステック 流量制御装置
CN110874106B (zh) 2018-08-31 2022-09-02 伊利诺斯工具制品有限公司 用于回流焊炉的气体控制系统和方法
CN109237116B (zh) * 2018-09-30 2021-04-20 浙江华龙巨水科技股份有限公司 一种计时提醒阀门
JP2020067689A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 東京エレクトロン株式会社 検査方法及び検査装置
JP7197897B2 (ja) * 2018-11-29 2022-12-28 株式会社フジキン コントロール弁のシートリーク検知方法
JP7437980B2 (ja) * 2019-03-12 2024-02-26 株式会社堀場エステック 流体制御装置、流体制御システム、診断方法、及び、流体制御装置用プログラム
JPWO2020218138A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29
JP7111408B2 (ja) * 2019-12-06 2022-08-02 株式会社フジキン 流量制御装置の異常検知方法および流量監視方法
JP7398306B2 (ja) 2020-03-24 2023-12-14 東京エレクトロン株式会社 ガス検査方法、基板処理方法及び基板処理システム
CN112683466A (zh) * 2020-11-20 2021-04-20 上海东富龙爱瑞思科技有限公司 一种快速传递阀检漏装置
JP2023080611A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 株式会社堀場エステック 流量制御装置、流量制御方法、及び、流量制御装置用プログラム
WO2024004535A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 株式会社フジキン コントロール弁のシートリーク検知方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242940A (ja) * 1999-11-23 2001-09-07 Nt Internatl Inc 流体制御モジュール
JP2008015581A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Fujikin Inc 圧力式流量制御装置の絞り機構下流側バルブの作動異常検出方法
JP2010186234A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Surpass Kogyo Kk 流量コントローラ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496632A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Toyota Motor Corp Preventing system of overheating in catalyzer converter
JP3554509B2 (ja) * 1999-08-10 2004-08-18 忠弘 大見 圧力式流量制御装置における流量異常検知方法
JP4102564B2 (ja) * 2001-12-28 2008-06-18 忠弘 大見 改良型圧力式流量制御装置
JP4082901B2 (ja) * 2001-12-28 2008-04-30 忠弘 大見 圧力センサ、圧力制御装置及び圧力式流量制御装置の温度ドリフト補正装置
JP4669193B2 (ja) 2002-10-16 2011-04-13 忠弘 大見 圧力式流量制御装置の温度測定装置
JP2004212099A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Fujikin Inc Q=q(p,t)関係を用いた圧力式流量制御方法及びq=q(p,t)関係測定方法
JP4204400B2 (ja) * 2003-07-03 2009-01-07 忠弘 大見 差圧式流量計及び差圧式流量制御装置
JP4866682B2 (ja) * 2005-09-01 2012-02-01 株式会社フジキン 圧力センサを保有する流量制御装置を用いた流体供給系の異常検出方法
CN100437408C (zh) * 2006-01-19 2008-11-26 北京化工大学 脉码调制和脉宽调制混合模式流量调节系统及调节方法
WO2008053839A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Horiba Stec, Co., Ltd. Mécanisme de diagnostic dans un régulateur de débit massique à pression différentielle
JP5027729B2 (ja) 2008-04-25 2012-09-19 株式会社フジキン 流量自己診断機能を備えた圧力式流量制御装置の圧力制御弁用駆動回路
JP5361847B2 (ja) * 2010-02-26 2013-12-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、この基板処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体及び基板処理装置
JP2012163499A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Azbil Corp 故障判定回復方法及びこの方法を用いた差圧センサ及び流量計測調整弁装置
KR101599343B1 (ko) * 2011-05-10 2016-03-03 가부시키가이샤 후지킨 유량 모니터 부착 압력식 유량 제어 장치
JP5847106B2 (ja) * 2013-03-25 2016-01-20 株式会社フジキン 流量モニタ付圧力式流量制御装置。
JP6871636B2 (ja) * 2016-03-29 2021-05-12 株式会社フジキン 圧力式流量制御装置及び流量自己診断方法
CN110431508A (zh) * 2017-03-28 2019-11-08 株式会社富士金 压力式流量控制裝置以及流量控制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242940A (ja) * 1999-11-23 2001-09-07 Nt Internatl Inc 流体制御モジュール
JP2008015581A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Fujikin Inc 圧力式流量制御装置の絞り機構下流側バルブの作動異常検出方法
JP2010186234A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Surpass Kogyo Kk 流量コントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI631320B (zh) 2018-08-01
WO2017110066A1 (ja) 2017-06-29
CN108369425B (zh) 2021-03-02
US11313756B2 (en) 2022-04-26
JP6892687B2 (ja) 2021-06-23
US20200232873A1 (en) 2020-07-23
TW201730526A (zh) 2017-09-01
CN108369425A (zh) 2018-08-03
KR102121260B1 (ko) 2020-06-10
KR20180056710A (ko) 2018-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017110066A1 (ja) 流量制御装置および流量制御装置を用いる異常検知方法
CN108027618B (zh) 压力式流量控制装置及其异常检测方法
TWI642910B (zh) 流量控制機器、流量控制機器的流量校正方法、流量測定機器及使用流量測定機器的流量測定方法
TWI679297B (zh) 流量控制裝置
CN109324641B (zh) 流量控制装置、流量控制方法和程序存储介质
JP6216389B2 (ja) 圧力式流量制御装置
TWI684844B (zh) 流量控制裝置的自我診斷方法
TW202221440A (zh) 流量控制裝置、流量控制方法以及儲存流量控制裝置用程序的程序儲存媒體
JP7197897B2 (ja) コントロール弁のシートリーク検知方法
KR20210139347A (ko) 유량 제어 장치
TWI719552B (zh) 流量控制系統及流量測量方法
JP5442413B2 (ja) 半導体製造装置および流量制御装置
TWI766961B (zh) 診斷系統、診斷方法、存儲介質和流量控制裝置
JP7111408B2 (ja) 流量制御装置の異常検知方法および流量監視方法
JP2021093182A (ja) 流量制御装置、流量制御方法、及び、流量制御装置用プログラム
TW202210982A (zh) 流量比例控制系統、成膜系統、異常診斷方法和程式媒體
JPH07325625A (ja) マスフローコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150