JP7398306B2 - ガス検査方法、基板処理方法及び基板処理システム - Google Patents

ガス検査方法、基板処理方法及び基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7398306B2
JP7398306B2 JP2020052394A JP2020052394A JP7398306B2 JP 7398306 B2 JP7398306 B2 JP 7398306B2 JP 2020052394 A JP2020052394 A JP 2020052394A JP 2020052394 A JP2020052394 A JP 2020052394A JP 7398306 B2 JP7398306 B2 JP 7398306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
flow rate
standard deviation
gas
secondary valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020052394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021152705A5 (ja
JP2021152705A (ja
Inventor
梨沙子 松田
紀彦 網倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020052394A priority Critical patent/JP7398306B2/ja
Priority to US17/189,804 priority patent/US11644121B2/en
Priority to KR1020210028154A priority patent/KR20210119295A/ko
Priority to TW110108573A priority patent/TW202146856A/zh
Priority to CN202110276490.8A priority patent/CN113451173A/zh
Publication of JP2021152705A publication Critical patent/JP2021152705A/ja
Publication of JP2021152705A5 publication Critical patent/JP2021152705A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7398306B2 publication Critical patent/JP7398306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • F16K37/0091For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment by measuring fluid parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment

Description

本開示は、ガス検査方法、基板処理方法及び基板処理システムに関する。
特許文献1には、基板処理装置の処理容器内にガスを供給するためのガス供給系を検査する方法が開示されている。ガス供給系は、複数のガスソースにそれぞれ接続された複数の第1の配管と、複数の第1の配管にそれぞれ設けられた複数の第1のバルブと、複数の第1の配管の下流にそれぞれ設けられており、複数の第1の配管にそれぞれ接続された複数の流量制御器と、複数の流量制御器の下流にそれぞれ設けられており、複数の流量制御器にそれぞれ接続された複数の第2の配管と、複数の第2の配管にそれぞれ設けられた複数の第2のバルブと、複数の第2の配管の下流に設けられており、複数の第2の配管に接続された第3の配管と、第3の配管に設けられた第3のバルブと、を備える。
特開2017-59200号公報
本開示にかかる技術は、基板処理装置の処理容器内にガスを供給するためのガス供給部を適切に検査し、特に、2次バルブを開く際の挙動を適切に検査する。
本開示の一態様は、チャンバ内にガスを供給するためのガス供給部を検査する方法であって、前記ガス供給部は、ガスソースと前記チャンバをつなぐように接続された配管と、前記配管に設けられた流量制御器と、前記流量制御器の上流側に設けられた1次バルブと、前記流量制御器の下流側に設けられた2次バルブと、を備え、前記流量制御器は、オリフィスと、前記オリフィスの上流側に設けられた1次圧力計と、前記オリフィスの下流側に設けられた2次圧力計と、を備え、前記方法は、(a)前記流量制御器において、前記2次バルブを開く信号の入力から期間t経過時点における前記流量制御器の前記オリフィスの下流側の圧力の閾値P0と、前記圧力の標準偏差の閾値σ0を設定する工程と、(b)前記2次バルブを開く信号を入力する工程と、(c)前記2次圧力計を用いて、前記2次バルブを開く信号の入力から期間t経過時点における前記流量制御器の前記オリフィスの下流側の圧力Pを測定する工程と、(d)前記2次圧力計を用いて、前記2次バルブを開く信号の入力から期間t経過時点における前記流量制御器の前記オリフィスの下流側の圧力の標準偏差σを測定する工程と、(e)前記(c)工程で測定された圧力P及び前記(d)工程で測定された圧力の標準偏差σとを、それぞれ前記(a)工程で設定された前記圧力の閾値P0及び前記圧力の標準偏差の閾値σ0を比較し、前記2次バルブの開度が正常か否かを判定する工程と、を含む。
本開示によれば、基板処理装置の処理容器内にガスを供給するためのガス供給部を適切に検査し、特に、2次バルブを開く際の挙動を適切に検査することができる。
プラズマ処理システムの構成の概略を示す説明図である。 ガス供給部の構成の概略を示す説明図である。 2次バルブ開閉挙動の正常時と異常時の、時間に対する圧力と流量の関係を示すグラフである。 ガス供給部を検査する方法の主な工程の一例を示すフロー図である。
半導体デバイスの製造工程においてプラズマ処理装置では、処理ガスを励起させることによりプラズマを生成し、当該プラズマによって半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)を処理する。この際、プラズマ処理装置においては、ガス供給部からチャンバ内にガスが供給されて、ウェハが処理される。
ガス供給部からのガスの供給量は厳密に管理する必要があるが、装置の不良によってガスの流量が設定値と異なるような場合は、チャンバ内で処理が正しく行われず、スクラップウェハが発生するおそれがある。そこで、特許文献1には、プラズマ処理装置のチャンバ内にガスを供給するためのガス供給部を検査する方法が開示されている。具体的には、流量制御器の下流に設けられた2次バルブの正常な開閉について、2次バルブ開状態では、オリフィスの上流に設けられる1次圧力計で計測される1次圧力値とオリフィスの下流に設けられる2次圧力計との差が閾値より大きいときや、2次圧力値が閾値より大きいときに、警報信号を出力するように制御されている。
特許文献1に開示のガス供給部を検査する方法では、2次バルブの開閉動作に不良が生じた際、2次圧力値が検出可能な程度に上昇しているような場合にはこの不良を問題なく検出できる。しかしながら、2次バルブを開く信号の入力後一定期間後に、2次バルブが所望の開度より小さいものの開いてはいるような不良では2次圧力値が所望の圧力値に安定し、正常の開度で開いている場合と区別できなくなる場合がある。また、2次バルブを開く信号の入力後一定期間後には所望の開度まで開くものの、2次バルブを開く信号の入力直後に不安定に開くような不良は検出できない。このような2次バルブの開閉動作は開閉センサを追加することで確認可能であるが、装置の改造が必要であり、コストアップにつながる。そのため、開閉センサのようなハード部品を追加することなく、2次バルブを開く際の挙動を監視する手法が必要である。
本開示にかかる技術は、上述したハード部品を追加することなく、2次バルブを開く際の挙動を適切に検査する。以下、本実施形態にかかる基板処理システムとしてのプラズマ処理システム、基板処理方法としてのプラズマ処理方法、及びガス検査方法について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<プラズマ処理システム>
先ず、一実施形態にかかるプラズマ処理システムについて説明する。図1は、プラズマ処理システム1の構成の概略を示す説明図である。プラズマ処理システム1では、基板としてのウェハWに対してプラズマ処理を行う。プラズマ処理は特に限定されるものではないが、例えばエッチング処理、成膜処理、拡散処理などが行われる。
一実施形態において、プラズマ処理システム1は、プラズマ処理装置1a及び制御部1bを含む。プラズマ処理装置1aは、プラズマ処理チャンバ10、ガス供給部20、RF(Radio Frequency)電力供給部30及び排気システム40を含む。また、プラズマ処理装置1aは、支持部11及び上部電極シャワーヘッド12を含む。支持部11は、プラズマ処理チャンバ10内のプラズマ処理空間10sの下部領域に配置される。上部電極シャワーヘッド12は、支持部11の上方に配置され、プラズマ処理チャンバ10の天部(ceiling)の一部として機能し得る。
支持部11は、プラズマ処理空間10sにおいてウェハWを支持するように構成される。一実施形態において、支持部11は、下部電極111、静電チャック112、及びエッジリング113を含む。静電チャック112は、下部電極111上に配置され、静電チャック112の上面でウェハWを支持するように構成される。エッジリング113は、下部電極111の周縁部上面においてウェハWを囲むように配置される。また、図示は省略するが、一実施形態において、支持部11は、静電チャック112及びウェハWのうち少なくとも1つをターゲット温度に調節するように構成される温調モジュールを含んでもよい。温調モジュールは、ヒータ、流路、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。流路には、冷媒、伝熱ガスのような温調流体が流れる。
上部電極シャワーヘッド12は、ガス供給部20からの1又はそれ以上の処理ガスをプラズマ処理空間10sに供給するように構成される。一実施形態において、上部電極シャワーヘッド12は、ガス供給口としてのガス入口12a、ガス拡散室12b、及び複数のガス出口12cを有する。ガス入口12aは、ガス供給部20及びガス拡散室12bと流体連通している。複数のガス出口12cは、ガス拡散室12b及びプラズマ処理空間10sと流体連通している。一実施形態において、上部電極シャワーヘッド12は、1又はそれ以上の処理ガスをガス入口12aからガス拡散室12b及び複数のガス出口12cを介してプラズマ処理空間10sに供給するように構成される。
ガス供給部20は、1又はそれ以上のガスソース21、1又はそれ以上の流量制御器22、及び1又はそれ以上の配管23を含んでもよい。一実施形態において、ガス供給部20は、1又はそれ以上の処理ガスを、それぞれに対応のガスソース21からそれぞれに対応の流量制御器22及び配管23を介してガス入口12aに供給するように構成される。各流量制御器22は、例えば処理ガスの圧力で流量を制御する、いわゆる圧力制御式の流量制御器を含んでもよい。さらに、ガス供給部20は、1又はそれ以上の処理ガスの流量を変調又はパルス化する1又はそれ以上の流量変調デバイスを含んでもよい。
RF電力供給部30は、RF電力、例えば1又はそれ以上のRF信号を、下部電極111、上部電極シャワーヘッド12、又は、下部電極111及び上部電極シャワーヘッド12の双方のような1又はそれ以上の電極に供給するように構成される。これにより、プラズマ処理空間10sに供給された1又はそれ以上の処理ガスからプラズマが生成される。従って、RF電力供給部30は、プラズマ処理チャンバにおいて1又はそれ以上の処理ガスからプラズマを生成するように構成されるプラズマ生成部の少なくとも一部として機能し得る。一実施形態において、RF電力供給部30は、第1のRF電力供給部30a及び第2のRF電力供給部30bを含む。
第1のRF電力供給部30aは、第1のRF生成部31a及び第1の整合回路32aを含む。一実施形態において、第1のRF電力供給部30aは、第1のRF信号を第1のRF生成部31aから第1の整合回路32aを介して上部電極シャワーヘッド12に供給するように構成される。例えば、第1のRF信号は、27MHz~100MHzの範囲内の周波数を有してもよい。
第2のRF電力供給部30bは、第2のRF生成部31b及び第2の整合回路32bを含む。一実施形態において、第2のRF電力供給部30bは、第2のRF信号を第2のRF生成部31bから第2の整合回路32bを介して下部電極111に供給するように構成される。例えば、第2のRF信号は、400kHz~13.56MHzの範囲内の周波数を有してもよい。代わりに、第2のRF生成部31bに代えて、DC(Direct Current)パルス生成部を用いてもよい。
さらに、図示は省略するが、本開示においては他の実施形態が考えられる。例えば、代替実施形態において、RF電力供給部30は、第1のRF信号をRF生成部から下部電極111に供給し、第2のRF信号を他のRF生成部から下部電極111に供給し、第3のRF信号をさらに他のRF生成部から上部電極シャワーヘッド12に供給するように構成されてもよい。加えて、他の代替実施形態において、DC電圧が上部電極シャワーヘッド12に印加されてもよい。
またさらに、種々の実施形態において、1又はそれ以上のRF信号(即ち、第1のRF信号、第2のRF信号等)の振幅がパルス化又は変調されてもよい。振幅変調は、オン状態とオフ状態との間、あるいは、2又はそれ以上の異なるオン状態の間でRF信号振幅をパルス化することを含んでもよい。
排気システム40は、例えばプラズマ処理チャンバ10の底部に設けられたガス排気口10eに接続され得る。排気システム40は、圧力弁及び真空ポンプを含んでもよい。真空ポンプは、ターボ分子ポンプ、粗引きポンプ又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
一実施形態において、制御部1bは、本開示において述べられる種々の工程をプラズマ処理装置1aに実行させるコンピュータ実行可能な命令を処理する。制御部1bは、ここで述べられる種々の工程を実行するようにプラズマ処理装置1aの各要素を制御するように構成され得る。一実施形態において、制御部1bの一部又は全てがプラズマ処理装置1aに含まれてもよい。制御部1bは、例えばコンピュータ51を含んでもよい。コンピュータ51は、例えば、処理部(CPU:Central Processing Unit)511、記憶部512、及び通信インターフェース513を含んでもよい。処理部511は、記憶部512に格納されたプログラムに基づいて種々の制御動作を行うように構成され得る。記憶部512は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。通信インターフェース513は、LAN(Local Area Network)等の通信回線を介してプラズマ処理装置1aとの間で通信してもよい。
<ガス供給部>
次に、上述したガス供給部20について説明する。図2は、ガス供給部20の構成の概略を示す説明図である。
上述したようにガス供給部20は、1又はそれ以上のガスソース21、1又はそれ以上の流量制御器22、及び1又はそれ以上の配管23を含んでいる。また、ガス供給部20は、1又はそれ以上の1次バルブ24及び1又はそれ以上の2次バルブ25をさらに含んでいる。配管23において、1次バルブ24はガスソース21と流量制御器22との間に設けられ、2次バルブ25は流量制御器22の下流側に配置されている。そして、処理ガスの種類に応じてそれぞれ、ガスソース21、流量制御器22、配管23、1次バルブ24及び2次バルブ25がセットで設けられている。
流量制御器22は、ピエゾバルブ221、1次圧力計222、オリフィス223及び2次圧力計224を含んでいる。これらピエゾバルブ221、1次圧力計222、オリフィス223及び2次圧力計224は、配管23において上流側から下流側に向けてこの順で設けられている。なお、以下の説明においては、1次圧力計222で測定される圧力を1次圧力P1といい、2次圧力計224で測定される圧力を2次圧力P2という場合がある。そして、流量制御器22は、処理ガスの圧力を測定し、圧力値を流量値に換算して処理ガスの流量を制御する。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な追加、省略、置換、及び変更がなされてもよい。また、異なる実施形態における要素を組み合わせて他の実施形態を形成することが可能である。
<プラズマ処理方法>
次に、以上のように構成されたプラズマ処理システム1を用いて行われるプラズマ処理について説明する。
先ず、プラズマ処理チャンバ10の内部にウェハWを搬入し、静電チャック112上にウェハWを載置する。その後、静電チャック112の電極に直流電圧を印加することにより、ウェハWはクーロン力によって静電チャック112に静電吸着され、保持される。また、ウェハWの搬入後、排気システム40によってプラズマ処理チャンバ110の内部を所望の真空度まで減圧する。
次に、ガス供給部20から上部電極シャワーヘッド12を介してプラズマ処理空間10sに処理ガスを供給する。また、RF電力供給部30によりプラズマ生成用の高周波電力HFを下部電極111に供給し、処理ガスを励起させて、プラズマを生成する。この際、RF電力供給部30によりイオン引き込み用の高周波電力LFを供給してもよい。そして、生成されたプラズマの作用によって、ウェハWにプラズマ処理が施される。
プラズマ処理を終了する際には、先ず、RF電力供給部30からの高周波電力HFの供給及びガス供給部20による処理ガスの供給を停止する。また、プラズマ処理中に高周波電力LFを供給していた場合には、当該高周波電力LFの供給も停止する。次いで、ウェハWの裏面への伝熱ガスの供給を停止し、静電チャック112によるウェハWの吸着保持を停止する。
その後、プラズマ処理チャンバ110からウェハWを搬出して、ウェハWに対する一連のプラズマ処理が終了する。
<ガス検査方法>
以上のように構成されたガス供給部20において、ガスソース21からガスが供給される際に、制御部1bから2次バルブ25に送信される2次バルブ25を開く信号によって、2次バルブ25が所望の開度まで開く。装置の不良などによって2次バルブ25が所望の開度に開かない場合、2次圧力P2を予め定められた圧力値(以下、「設定圧力値」という。)にすることができず、2次圧力P2をもとに計算される流量値も、予め定められた流量値(以下、「設定流量値」という。)にすることができなくなる。このため上記2次バルブ25を開く信号の受信後、2次バルブ25が所望の開度まで正常に開いたかどうかを検査する必要がある。
これについて本発明者らは、2次バルブ25を開く信号が入力された後、2次バルブ25が正常に開かなかった場合について検証したところ、以下の知見を得た。すなわち、2次バルブ25が正常に開かなかった場合は、正常に開いた場合と比較し、(1)2次バルブ25を開く信号の入力後一定期間後における2次圧力P2が大きくなる。また、(2)2次バルブ25を開く信号の入力後一定期間における2次圧力P2の標準偏差が大きくなる。上記知見(1)、(2)について、図3は、設定流量値と、2次バルブ25を開く信号の入力前後のある期間における圧力値及び流量値の関係を示すグラフである。
図3において、t0は2次バルブ25を開く信号が入力された時点を示す。また、両端矢印で示されるtは、t0から例えば5秒間の期間を示す。t0における2次バルブ25を開く信号の入力後、2次バルブ25が正常に開いた場合の設定流量値の推移を“OK Flow set”、流量値の推移を“OK Flow”で表し、2次バルブ25が正常に開かなかった場合の設定流量値の推移を“NG Flow set”、流量値の推移を“NG Flow”で表す。また、2次バルブ25を開く信号の入力後、2次バルブ25が正常に開いた場合の期間t経過後の2次圧力計224における圧力を“OK P2”、2次バルブが正常に開かなかった場合の期間t経過後の2次圧力計224における圧力を“NG P2”で示す。
図3に得られるとおり、2次バルブ25が正常に開いた場合には、流量値は設定流量値に近い値をとって推移する一方で、2次バルブ25が正常に開かなかった場合には、測定流量値は設定流量値と乖離して推移することがわかる。
また、2次バルブ25が正常に開いた場合、期間t経過後の圧力は10kPa以下、圧力の標準偏差は1kPa以下であった。これに対し、2次バルブ25が正常に開かなかった場合、期間t経過後の圧力は30kPa以上、圧力の標準偏差は5kPa以上であった。なお、圧力の標準偏差は2次バルブ25を開く信号の入力後期間5秒間において、2次圧力計224で連続的に測定された圧力をもとに算出した。
上記(1)の知見について、図3において2次バルブ25が正常に開かなかった場合には、2次バルブ25を開く信号の入力後一定期間後も2次圧力P2が低下していないことから、少なくとも2次バルブ25の開度が十分でなく、ガスソース21から供給されるガスが2次バルブ25の上流で滞留していることがわかる。
上記(2)の知見について、2次バルブ25が正常に開いた場合の測定圧力値の標準偏差に対して、2次バルブ25が正常に開かなかった場合の測定圧力値の標準偏差が大きくなっていることから、2次バルブ25が正常に開いているかどうかと、2次バルブ25を開く信号の入力後一定期間の2次圧力P2の標準偏差とが相関していることがわかる。これらが相関する理由について、2次バルブ25が正常に開いた場合には2次バルブ25の開度が一定速度または一定の加速度で大きくなるのに対し、2次バルブ25が正常に開かなかった場合は、2次バルブ25の開度が不規則に変化し、これに伴い2次圧力P2にばらつきが生じたためと考えられる。
上記知見(1)、(2)に基づき、本実施形態にかかるガス供給部20を検査する方法においては、2次バルブ25を開く信号の入力後一定期間後における圧力(2次圧力P2)及び圧力の標準偏差を測定し、2次バルブ25が正常に開いたかどうかを検査する。
図4は、本実施形態にかかるガス供給部20を検査する方法の主な工程の一例を示すフロー図である。
(工程S1)
工程S1では、2次バルブ25が正常に開いた場合に2次圧力計224で測定される圧力(2次圧力P2)及び圧力の標準偏差から、2次バルブ25の検査基準となる圧力の閾値P0及び圧力の標準偏差の閾値σ0を設定する。これら圧力の閾値P0及び圧力の標準偏差の閾値σ0は、ガス供給部20が供給するガスの種類や流量などの処理条件に応じて適宜決定すればよく、特に限定されない。例えば図3の例で、2次バルブ25が正常に開かなかった場合の圧力は、圧力の閾値P0を50kPaと設定しておくことで、後述の工程S7によって不良を検出できる。また、2次バルブ25が正常に開かなかった場合の圧力の標準偏差は、圧力の標準偏差の閾値σ0を5kPaと設定しておくことで、後述の工程によって不良を検出できる。
あるいは、特定の処理条件の下、2次バルブが正常である状態(初期状態)において、圧力P及び圧力の標準偏差σを複数回測定し、得られた測定値に基づいて圧力の閾値P0及び圧力の標準偏差の閾値σ0を決定してもよい。一例では、圧力の閾値P0及び圧力の標準偏差の閾値σ0は、測定した圧力Pの最大値及び圧力の標準偏差σの最大値に、それぞれ任意の係数を乗じた値とすることができる。任意の係数は、例えば、圧力P及び圧力の標準偏差σのいずれの場合も、1~8、好ましくは4~6の範囲から選択することができる。
なお、本発明者が実験的に確認したところ、圧力の閾値P0は10kPa~30kPaの範囲から選択することが好ましく、圧力の標準偏差の閾値σ0は1kPa~5kPaの範囲から選択することが好ましいことが分かった。圧力の閾値P0が10kPa未満又は圧力の標準偏差の閾値σ0が1kPa未満では、測定誤差や通信誤差等の影響により、2次バルブが正常であっても異常と検出してしまうおそれがある。一方、圧力の閾値P0が30kPaを超え又は圧力の標準偏差の閾値σ0が5kPaを超えると、上述した特許文献1に記載のような従来のシステムであっても2次バルブの異常を検出可能である。
(工程S2)
工程S2では、ガスソース21からのガスの供給開始に伴って、2次バルブ25を開く信号を入力する。
(工程S3)
工程S3では、工程S2で2次バルブ25を開く信号を入力してから期間t経過時点において、2次圧力計224により圧力P(2次圧力P2)を測定する。本実施形態において期間tは、例えば5秒間である。なお、本発明者が鋭意検討したところ、期間tは5秒~10秒が好ましいことが分かった。期間tが5秒未満では、測定誤差や通信誤差等の影響により、2次バルブが正常であっても異常と検出してしまうおそれがある。一方、期間tが10秒を超えると、2次バルブの開度が不安定な不良では、開き切ったことで開度が安定し、圧力の標準偏差が小さくなり、正常の場合と区別できなくなる場合がある。
(工程S4)
工程S4では、工程S2で2次バルブ25を開く信号を入力してから期間t間において、2次圧力計224により複数回測定される2次圧力P2から、圧力の標準偏差σを算出する。
(工程S5)
工程S5では、工程S3で測定した2次圧力P2が工程S1で設定した圧力の閾値P0以下であるかを判定し、かつ、工程S4で算出した圧力の標準偏差σが工程S1で設定した圧力の標準偏差の閾値σ0以下であるかを判定する。
(工程S6)
工程S6では、工程S5において、工程S3で測定した圧力Pが工程S1で設定した圧力の閾値P0以下(P≦P0)、かつ、工程S4で算出した圧力の標準偏差σが、工程S1で設定した圧力の標準偏差の閾値σ0以下(σ≦σ0)であると判定した場合に、2次バルブ25を開く動作が正常と判定し、プラズマ処理を続行する。
(工程S7)
工程S7では、工程S5において、工程S3で測定した圧力Pが工程S1で設定した圧力の閾値P0より大きい(P>P0)、または、工程S4で算出した圧力の標準偏差σが、工程S1で設定した圧力の標準偏差の閾値σ0より大きい(σ>σ0)と判定した場合に、2次バルブ25を開く動作が不安定と判定し、プラズマ処理を停止する。
以上の実施形態によれば、プラズマ処理装置1aのプラズマ処理チャンバ10内にガスを供給するためのガス供給部20を適切に検査し、特に、2次バルブ25を開く際の挙動を適切に検査することができる。すなわち、測定された2次圧力P2と圧力の閾値P0を比較し、かつ、圧力の標準偏差σと圧力の標準偏差の閾値σ0を比較することで、2次バルブ25を開く際の挙動を適切に検査することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 プラズマ処理システム
1a プラズマ処理装置
1b 制御部
10 プラズマ処理チャンバ
10e ガス排気口
12a ガス入口
20 ガス供給部
21 ガスソース
22 流量制御器
23 配管
24 1次バルブ
25 2次バルブ
222 1次圧力計
223 オリフィス
224 2次圧力計
W ウェハ

Claims (10)

  1. チャンバ内にガスを供給するためのガス供給部を検査する方法であって、
    前記ガス供給部は、
    ガスソースと前記チャンバをつなぐように接続された配管と、
    前記配管に設けられた流量制御器と、
    前記流量制御器の上流側に設けられた1次バルブと、
    前記流量制御器の下流側に設けられた2次バルブと、
    を備え、
    前記流量制御器は、
    オリフィスと、
    前記オリフィスの上流側に設けられた1次圧力計と、
    前記オリフィスの下流側に設けられた2次圧力計と、
    を備え、
    前記方法は、
    (a)前記流量制御器において、前記2次バルブを開く信号の入力から期間t経過時点における前記流量制御器の前記オリフィスの下流側の圧力の閾値P0と、前記圧力の標準偏差の閾値σ0を設定する工程と、
    (b)前記2次バルブを開く信号を入力する工程と、
    (c)前記2次圧力計を用いて、前記2次バルブを開く信号の入力から期間t経過時点における前記流量制御器の前記オリフィスの下流側の圧力Pを測定する工程と、
    (d)前記2次圧力計を用いて、前記2次バルブを開く信号の入力から期間t経過時点における前記流量制御器の前記オリフィスの下流側の圧力の標準偏差σを測定する工程と、
    (e)前記(c)工程で測定された圧力P及び前記(d)工程で測定された圧力の標準偏差σを、それぞれ前記(a)工程で設定された前記圧力の閾値P0及び前記圧力の標準偏差の閾値σ0比較し、前記2次バルブの開度が正常か否かを判定する工程と、
    を含む、ガス検査方法。
  2. 前記(a)工程で設定される前記2次バルブを開く信号の入力から期間t経過時点における前記流量制御器の前記オリフィスの下流側の圧力の閾値P0は10kPa~30kPaであり、圧力の標準偏差の閾値σ0は、1kPa~5kPaである、請求項1に記載のガス検査方法。
  3. 前記(a)工程、(b)工程及び前記(c)工程における期間tは、5秒間~10秒間である、請求項1又は2に記載のガス検査方法。
  4. 前記(a)工程において、前記2次バルブが正常に開いた場合に前記2次圧力計で測定される圧力P及び前記圧力の標準偏差σに基づいて、前記圧力の閾値P0及び前記圧力の標準偏差の閾値σ0を設定する、請求項1~3のいずれか一項に記載のガス検査方法。
  5. 前記(a)工程は、
    (f)前記2次バルブが正常に開いた状態において、前記2次圧力計により圧力P及び前記圧力の標準偏差σを複数回測定する工程と、
    (g)前記(f)工程で測定された圧力P及び圧力の標準偏差σに基づいて、前記圧力の閾値P0及び前記圧力の標準偏差の閾値σ0を設定する工程と、を含む請求項1~3のいずれか一項に記載のガス検査方法。
  6. 前記(g)工程において、前記圧力の閾値P0は、前記(f)工程で測定された圧力Pの最大値に第1係数を乗じた値に設定され、前記圧力の標準偏差の閾値σ0は、前記(f)工程で測定された圧力の標準偏差σの最大値に第2係数を乗じた値に設定される、請求項5に記載のガス検査方法。
  7. 前記第1係数及び前記第2係数のそれぞれは、1~8の範囲内である、請求項6に記載のガス検査方法。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載の前記ガス供給部を検査する方法を含み、
    前記ガス供給部から供給されたガスを用いて基板を処理する、基板処理方法。
  9. (h)前記(e)工程において、前記(c)工程で測定した前記圧力Pが前記(a)工程で設定した前記圧力の閾値P0以下、かつ、前記(d)工程で算出した前記圧力の標準偏差σが、前記(a)工程で設定した前記圧力の標準偏差の閾値σ0以下であると判定した場合に、前記2次バルブを開く動作が正常と判定し、前記基板の処理を続行する工程をさらに含む、請求項8に記載の基板処理方法
  10. ガスを用いて基板を処理するシステムであって、
    ガス供給口とガス排出口を有するチャンバと、
    前記チャンバにガスを供給するガス供給部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記ガス供給部は、
    ガスソースと前記チャンバをつなぐように接続された配管と、
    前記配管に設けられた流量制御器と、
    前記流量制御器の上流側に設けられた1次バルブと、
    前記流量制御器の下流側に設けられた2次バルブと、
    を備え、
    前記流量制御器は、
    オリフィスと、
    前記オリフィスの上流側に設けられた1次圧力計と、
    前記オリフィスの下流側に設けられた2次圧力計と、
    を備え、
    前記制御部は、
    (a)前記流量制御器において、前記2次バルブを開く信号の入力から期間t経過時点における前記流量制御器の前記オリフィスの下流側の圧力の閾値P0と、前記圧力の標準偏差の閾値σ0を設定する工程と、
    (b)前記2次バルブを開く信号を入力する工程と、
    (c)前記2次圧力計を用いて、前記2次バルブを開く信号の入力から期間t経過時点における前記流量制御器の前記オリフィスの下流側の圧力Pを測定する工程と、
    (d)前記2次圧力計を用いて、前記2次バルブを開く信号の入力から期間t経過時点における前記流量制御器の前記オリフィスの下流側の圧力の標準偏差σを測定する工程と、
    (e)前記(c)工程で測定された圧力P及び前記(d)工程で測定された圧力の標準偏差σを、それぞれ前記(a)工程で設定された前記圧力の閾値P0及び前記圧力の標準偏差の閾値σ0比較し、前記2次バルブの開度が正常か否かを判定する工程と、
    を含む処理を実行するように前記システムを制御する、基板処理システム。
JP2020052394A 2020-03-24 2020-03-24 ガス検査方法、基板処理方法及び基板処理システム Active JP7398306B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020052394A JP7398306B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 ガス検査方法、基板処理方法及び基板処理システム
US17/189,804 US11644121B2 (en) 2020-03-24 2021-03-02 Gas inspection method, substrate processing method, and substrate processing system
KR1020210028154A KR20210119295A (ko) 2020-03-24 2021-03-03 가스 검사 방법, 기판 처리 방법 및 기판 처리 시스템
TW110108573A TW202146856A (zh) 2020-03-24 2021-03-10 氣體檢查方法、基板處理方法及基板處理系統
CN202110276490.8A CN113451173A (zh) 2020-03-24 2021-03-15 气体检查方法、基板处理方法以及基板处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020052394A JP7398306B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 ガス検査方法、基板処理方法及び基板処理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021152705A JP2021152705A (ja) 2021-09-30
JP2021152705A5 JP2021152705A5 (ja) 2023-01-11
JP7398306B2 true JP7398306B2 (ja) 2023-12-14

Family

ID=77808953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020052394A Active JP7398306B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 ガス検査方法、基板処理方法及び基板処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11644121B2 (ja)
JP (1) JP7398306B2 (ja)
KR (1) KR20210119295A (ja)
CN (1) CN113451173A (ja)
TW (1) TW202146856A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7432400B2 (ja) * 2020-03-11 2024-02-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理システム
US20230112805A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 Simmonds Precision Products, Inc. Systems and methods for cooling electronics
CN116659630B (zh) * 2023-07-27 2023-10-03 南京天梯自动化设备股份有限公司 基于雷诺数补偿的质量流量计标准表在线检定系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059200A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 東京エレクトロン株式会社 ガス供給系を検査する方法
WO2017110066A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 株式会社フジキン 流量制御装置および流量制御装置を用いる異常検知方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932389B2 (ja) * 1998-01-19 2007-06-20 Smc株式会社 マスフローコントローラの自己診断方法
JP6517685B2 (ja) * 2015-12-22 2019-05-22 東芝メモリ株式会社 メモリシステムおよび制御方法
JP6811147B2 (ja) * 2017-06-23 2021-01-13 東京エレクトロン株式会社 ガス供給系を検査する方法
JP7042134B2 (ja) * 2018-03-29 2022-03-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム及びガスの流量を求める方法
JP7044629B2 (ja) * 2018-05-18 2022-03-30 株式会社堀場エステック 流体制御装置、及び、流量比率制御装置
JP7398886B2 (ja) * 2018-07-02 2023-12-15 東京エレクトロン株式会社 流量制御器、ガス供給系及び流量制御方法
US20200312680A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-01 Applied Materials Inc. Multizone flow distribution system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059200A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 東京エレクトロン株式会社 ガス供給系を検査する方法
WO2017110066A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 株式会社フジキン 流量制御装置および流量制御装置を用いる異常検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202146856A (zh) 2021-12-16
US11644121B2 (en) 2023-05-09
CN113451173A (zh) 2021-09-28
US20210301942A1 (en) 2021-09-30
KR20210119295A (ko) 2021-10-05
JP2021152705A (ja) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7398306B2 (ja) ガス検査方法、基板処理方法及び基板処理システム
US6532796B1 (en) Method of substrate temperature control and method of assessing substrate temperature controllability
JP2012503339A (ja) 自己診断半導体装置
US6778873B1 (en) Identifying a cause of a fault based on a process controller output
TWI511220B (zh) A substrate processing method and a memory medium for storing the program of the method
TWI558840B (zh) Plasma processing device
WO2000001002A1 (fr) Procede et appareil de traitement sous vide
KR20180065003A (ko) 챔버 매칭 및 모니터링을 위한 방법 및 시스템
US11742228B2 (en) Substrate processing method and substrate processing system
JPH1187318A (ja) ドライエッチング装置およびガス流量制御の検査方法
JP2009064814A (ja) プラズマ処理装置
JP5227638B2 (ja) 真空処理装置
US20200357672A1 (en) Substrate deformation detection and correction
JP2007088497A (ja) プロセス制御システム、プロセス制御方法およびプロセス処理装置
KR20070084829A (ko) 반도체 제조용 식각설비의 리크검출장치 및 그 방법
WO2002082521A1 (fr) Procede de traitement et processeur
JP6626800B2 (ja) プラズマ処理装置のシャワープレートを検査する方法
JP2004152999A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP6468213B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
US20210257197A1 (en) Substrate processing method, gas flow evaluation substrate and substrate processing apparatus
KR20080077722A (ko) 압력 역류 방지기능을 갖는 반도체 제조설비
KR20050048713A (ko) 반도체 제조 장치의 냉각시스템
JP2007110019A (ja) プラズマエッチング方法
TW202336898A (zh) 用以監測基板處理系統中靜電卡盤之效能的系統
JP2007110020A (ja) プラズマエッチング処理における異常判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7398306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150