JPWO2017104212A1 - 燃料電池スタックのシール構造及びその製造方法 - Google Patents

燃料電池スタックのシール構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017104212A1
JPWO2017104212A1 JP2017556367A JP2017556367A JPWO2017104212A1 JP WO2017104212 A1 JPWO2017104212 A1 JP WO2017104212A1 JP 2017556367 A JP2017556367 A JP 2017556367A JP 2017556367 A JP2017556367 A JP 2017556367A JP WO2017104212 A1 JPWO2017104212 A1 JP WO2017104212A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
seal member
fuel cell
inner peripheral
peripheral seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017556367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6536693B2 (ja
Inventor
謙克 関根
謙克 関根
沼尾 康弘
康弘 沼尾
敬士 市原
敬士 市原
屋 隆了
隆了 屋
浩 宮岡
浩 宮岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017104212A1 publication Critical patent/JPWO2017104212A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6536693B2 publication Critical patent/JP6536693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

燃料電池スタックのシール構造は、膜電極接合体と膜電極接合体を挟持する一対のセパレータとを有する燃料電池単セルを複数積層して成る燃料電池スタックにおいて、セパレータの周縁部分において一対のセパレータの少なくとも対向面側に突出した内周リブ間を閉塞する内周シール部材と、内周リブの外周側において一対のセパレータの少なくとも対向面側に突出した外周リブ間を閉塞する外周シール部材と、を備える。内周シール部材と外周シール部材は、内周シール部材と外周シール部材との間で第1閉空間を形成している。外周シール部材は、第1閉空間と外部とを連通させる切欠部を有している。

Description

本発明は、燃料電池スタックのシール構造及びその製造方法に関する。
従来、燃料電池単セルが複数積層された燃料電池として、複数の燃料電池単セル間の周辺部が、周方向に亘って射出成形された樹脂により一体的に接合されたものが提案されている(特許文献1参照。)。
また、燃料電池単セルが複数積層された燃料電池として、複数の燃料電池単セル間の周辺部に、所定の絶縁構造体を備えたものが提案されている(特許文献2参照。)。
日本国特開2006−092924号公報 国際公開第2014/174944号
しかしながら、上記特許文献1に記載された燃料電池にあっては、成形樹脂を射出成形により充填する際に、成形樹脂が第1シール部材と一体的に接合されるため、第1シール部材が損傷するおそれがあった。
また、上記特許文献2に記載された燃料電池にあっては、上述の所定の絶縁構造体を確実に配置するには所定以上の間隔が必要となり、燃料電池単セルの間隔を小さくすることが極めて困難であった。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものである。そして、本発明は、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、シール部材による適切なシールを実現し得る燃料電池スタックのシール構造及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた。その結果、所定の位置に配設された内周シール部材と外周シール部材との間で第1閉空間を形成し、外周シール部材に第1閉空間と外部とを連通させる切欠部を形成することにより、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の燃料電池スタックのシール構造は、膜電極接合体と膜電極接合体を挟持する一対のセパレータとを有する燃料電池単セルを複数積層して成る燃料電池スタックにおいて、内周シール部材と、外周シール部材と、を備える。一対のセパレータの少なくとも一方のセパレータが、セパレータの周縁部分において一対のセパレータの少なくとも対向面側に突出した内周リブを有している。一対のセパレータの少なくとも一方のセパレータが、内周リブの外周側において一対のセパレータの少なくとも対向面側に突出した外周リブを有している。内周シール部材は、燃料電池単セルを構成する一対のセパレータの内周リブ間を閉塞する。外周シール部材は、内周シール部材の外周側に配置され、かつ、一対のセパレータの外周リブ間を閉塞する。内周シール部材と外周シール部材とは、内周シール部材と外周シール部材との間で第1閉空間を形成している。外周シール部材は、第1閉空間と外部とを連通させる切欠部を有している。
また、本発明の燃料電池スタックのシール構造の製造方法は、上記本発明の燃料電池スタックのシール構造を製造する方法であって、下記の工程(1)〜(3)を含む。
工程(1)においては、膜電極接合体を一対のセパレータで挟持する際に、一対のセパレータの内周リブ間を閉塞する内周シール部材を形成するように一対のセパレータの少なくとも一方の内周リブに内周シール部材を形成する内周シール部材材料を塗布して、積層構造体を作製する。
工程(1)の後に実行される工程(2)においては、積層構造体の側面に切欠部を形成するための切欠部形成部材を配置する。
工程(2)の後に実行される工程(3)においては、積層構造体を金型に配設し、内周シール部材の外周側に配置され、かつ、一対のセパレータの外周リブ間を閉塞する外周シール部材と第1閉空間と切欠部とを形成するように外周シール部材を形成する外周シール部材材料を充填する。
本発明によれば、所定の位置に配設された内周シール部材と外周シール部材との間で第1閉空間を形成し、外周シール部材に第1閉空間と外部とを連通させる切欠部を形成したため、外周シール部材を配置する際の内周シール部材の損傷を抑制することができる。その結果、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、シール部材による適切なシールを実現し得る燃料電池スタックのシール構造及びその製造方法を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタックを説明する斜視図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタックを説明する分解状態の斜視図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池モジュールを示す斜視図である。 図4は、図3に示した燃料電池モジュールのIV−IV線に沿った模式的な断面図である。 図5は、図3に示した燃料電池モジュールのV−V線に沿った模式的な断面図である。 図6は、図3に示した燃料電池モジュールのVI−VI線に沿った模式的な断面図である。 図7は、燃料電池スタックのシール構造の若干例を示す模式的な断面図である。 図8は、外周リブの形状の変形例を示す模式的な断面図である。 図9は、図3に示した燃料電池モジュールのIV−IV線に沿った模式的な断面図である。 図10(A)は、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池モジュールを示す斜視図であり、図10(B)は、図10(A)に示した燃料電池モジュールのB線で包囲した部分の拡大図である。 図11は、本発明の第3の実施形態に係る燃料電池モジュールを示す斜視図である。 図12(A)は、本発明の第4の実施形態に係る燃料電池モジュールを示す斜視図であり、図12(B)は、図12(A)に示した燃料電池モジュールのB線で包囲した部分の拡大図である。 図13(A)は、治具挿入前の積層構造体を示す模式的な断面図であり、図13(B)は、治具挿入後の積層構造体を示す模式的な断面図である。 図14(A)は、切欠部形成部材の一例を積層構造体に挿入する前の状態を示す断面図であり、図14(B)は、切欠部形成部材の一例を積層構造体に挿入した後の状態を示す断面図である。 図15(A)は、切欠部形成部材の他の一例を積層構造体に挿入する前の状態の要部を示す斜視図であり、図15(B)は、切欠部形成部材の他の一例を積層構造体に挿入した後の状態の要部を示す斜視図である。 図16(A)は、切欠部形成部材のさらに他の一例を積層構造体に挿入する前の状態の要部を示す斜視図であり、図16(B)は、切欠部形成部材のさらに他の一例を積層構造体に挿入した後の状態の要部を示す斜視図である。
以下、本発明の燃料電池スタックのシール構造及びその製造方法について詳細に説明する。なお、特に限定されるものではないが、燃料電池としては、固体高分子形燃料電池(PEFC)を例に挙げて説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタック及び燃料電池モジュールについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の実施形態で引用する図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタックを説明する斜視図である。また、図2は、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタックを説明する分解状態の斜視図である。そして、図3は、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池モジュールを示す斜視図である。また、図4は、図3に示した燃料電池モジュールのIV−IV線に沿った模式的な断面図である。さらに、図5は、図3に示した燃料電池モジュールのV−V線に沿った模式的な断面図である。さらに、図6は、図3に示した燃料電池モジュールのVI−VI線に沿った模式的な断面図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態の燃料電池スタックFSは、燃料電池単セルCを複数積層して一体化した複数の燃料電池モジュールMと、燃料電池モジュールM同士の間に介装されるシールプレートPとを備えている。図示例の燃料電池単セルC及びシールプレートPは、いずれもほぼ同じ縦横寸法を有する矩形板状の形状を有している。なお、図2には、2つの燃料電池モジュールMと、1つのシールプレートPを示しているが、実際には、それ以上の数の燃料電池モジュールM及びシールプレートPを積層する。
また、燃料電池スタックFSは、燃料電池モジュールMの積層方向の両端部に、エンドプレート56A,56Bをそれぞれ配置し、燃料電池単セルCの長辺側となる両面(図1及び図2中で上下面)に、締結板57A,57Bが設けてあるとともに、短辺側となる両面に、補強板58A,58Bが設けてある。各締結板57A,57B及び補強板58A,58Bは、図示しないボルトにより、両エンドプレート56A,56Bに連結する。
このようにして、燃料電池スタックFSは、図1に示すようなケース一体型構造となり、各燃料電池モジュールM及びシールプレートPを積層方向に拘束・加圧して個々の燃料電池単セルCに所定の接触面圧を加え、ガスシール性や導電性等を良好に維持する。また、各燃料電池モジュールMは、燃料電池モジュールMの長辺側となる一方の面(図1及び図2中で下面)に、詳しくは後述する切欠部(図示せず。)を有している。これに対して、図1及び図2中で下側となる一方の締結板57Bは、切欠部が露出するスリット57sを有している。
そして、図3に示すように、本実施形態の燃料電池モジュールMは、燃料電池単セルCが複数積層された構造を有する。また、燃料電池モジュールMは、上面に、シールプレートPを有し、側面に、詳しくは後述する切欠部nを有する外周シール部材4(4B)を有する。
なお、図3においては、燃料電池モジュールMとして、20個の燃料電池単セルCが積層されたものを示している。一方、図4及び図5においては、便宜上、燃料電池モジュールMとして、5個の燃料電池単セルCが積層されたものを示している。ここで、積層される燃料電池単セルCの数量は、特に限定されるものではない。例えば、燃料電池単セルCを複数積層して直列接続する場合には、要求される性能に応じて積層する燃料電池単セルCの数量を適宜設定することができる。
シールプレートPや燃料電池単セルCを構成するセパレータ2は、短辺側の両端部に、各々3個ずつのマニホールド穴H1〜H3,H4〜H6を有している。例えば、マニホールド穴H3,H4は、それぞれアノードガスの供給用、排出用として機能し、マニホールド穴H6,H1は、それぞれカソードガスの供給用、排出用として機能し、マニホールド穴H2,H5は、水などの冷却媒体の供給用、排出用として機能する。
なお、燃料電池モジュールMは、下面にも、同様のシールプレートPを有する(図4及び図5参照。)。また、これらのシールプレートPは、第4シール部材6によりセパレータ2に接合されている(図4及び図5参照。)。さらに、特に限定されるものではないが、シールプレートとしては、例えば、ステンレスなどの金属製のものを適用することができる。
詳しくは後述する外周シール部材4(4B)は、切欠部nに枠状形状の切欠部形成部材5Aを有する。なお、切欠部形成部材5Aは、セパレータ2の間において電気絶縁を確保し得るものであれば、特に限定されるものではない。このような切欠部形成部材5Aとしては、例えば、樹脂製のものを適用することができる。また、切欠部形成部材5Aは、詳しくは後述する外周シール部材材料や外側外周シール部材材料の射出成形による充填の際に、形状を維持し得るものを適用することが好ましい。切欠部形成部材5Aは、外周シール部材材料や外側外周シール部材材料と同系の材料又は同一材料のものを適用してもよく、外周シール部材材料や外側外周シール部材材料と異種材料のものを適用してもよい。
また、図4〜図6に示すように、燃料電池単セルCは、膜電極接合体1と、膜電極接合体1を挟持する一対のセパレータ(2,2)とを有する。そして、複数の燃料電池単セルCが積層されて燃料電池スタックが形成される。さらに、各セパレータ2は、アノードガス流路Pag、カソードガス流路Pac、冷却媒体流路Pcを形成する。なお、セパレータ2としては、例えば、ステンレスなどの金属製のものを適用することができる。
そして、このような燃料電池スタックにおいて、燃料電池スタックのシール構造は、内周シール部材(3,3)と、外周シール部材4(4A,4B)とを備える。
また、一対のセパレータ(2,2)の少なくとも一方のセパレータ2が、セパレータ2の周縁部分において一対のセパレータ(2,2)の少なくとも対向面2b側に突出した内周リブ22を有している。さらに、一対のセパレータ(2,2)の少なくとも一方のセパレータ2が、内周リブ22の外周側において一対のセパレータ(2,2)の少なくとも対向面2b側に突出した外周リブ21を有している。内周リブを有するセパレータと外周リブを有するセパレータとは同一であっても異なってもよい。図示例においては、一対のセパレータ(2、2)の双方が、セパレータ2の周縁部分において、一対のセパレータ(2,2)の対向面2b側に突出した内周リブ(22,22)と、内周リブ(22,22)の外周側において一対のセパレータ(2,2)の対向面2b側に突出した外周リブ(21,21)とを有する。
また、内周シール部材3は、燃料電池単セルCを構成する一対のセパレータ(2,2)の内周リブ(22,22)間を閉塞する。さらに、外周シール部材4は、内周シール部材3の外周側に配置され、かつ、一対のセパレータ(2,2)の外周リブ(21,21)間を閉塞する。なお、図示例においては、内周シール部材3は、内周リブ22の突出面22aとフレーム13との間に配設されている。これにより、内周シール部材3の位置合わせが容易となるとともに、シール性が向上する。また、内周シール部材3への外力の入力を低減して、シール性を確保するという観点からは、フレーム13の外周端13aと外周シール部材4(4A)とが離間して配設されていることが好ましい。
このようにして、燃料電池スタックのシール構造は、内周シール部材(3,3)と外周シール部材4(4A,4B)との間で第1閉空間CSを形成している。なお、外周シール部材4(4A,4B)は、第1閉空間CSと外部Eとを連通させる切欠部nを有している。また、第1閉空間CSは、セパレータ2の周方向(図4及び図5においては、紙面に対して垂直な方向であり、図6においては、矢印Wで示す方向である。)に沿って連通している。なお、図示例においては、外周シール部材は、1つの切欠部を有しているが、要求される性能に応じて、複数の切欠部を有していてもよい。
膜電極接合体1は、電解質膜11と、アノード、カソードとして機能する電極(12,12)とを有し、さらにフレーム13を有する。なお、このような膜電極接合体1は、例えば、樹脂製のフレーム13が周囲全体に取り付けられた高分子からなる電解質膜11の一方の面に電極12を接合した状態で配設し、電解質膜11の他方の面に電極12を接合した状態で配設することによって形成することができる。また、図示しないが、膜電極接合体としては、電解質膜にフレームを取り付けないものや電解質膜の周囲の一部にフレームを取り付けたものを用いることもできる。
なお、図示しないが、電極としては、例えば、電解質膜の側に配設される触媒層と、電解質膜と反対の側に配設されるガス拡散層とからなるものを適用することができる。ここで、触媒層としては、例えば、白金などの触媒成分が担持されたカーボン粒子を含むものを適用することができる。また、ガス拡散層としては、例えば、カーボンペーパなどの多孔質体からなるものを適用することができる。
そして、外周リブ(21,21)は、一対のセパレータ(2,2)の外周端(2a,2a)の間隔Dより一対のセパレータ(2,2)の間隔が小さい部位を有する。このような間隔が小さい部位における間隔dは、dがDより小さいという関係を満たす。
また、外周リブ(21,21)は、一対のセパレータ(2,2)の間隔が一定である突出面(21a,21a)を有する。さらに、外周リブ(21,21)は、一対のセパレータ(2,2)の外周端(2a,2a)の間隔Dより一対のセパレータ(2,2)の間隔が小さい隘路Nを有する。このような隘路Nにおける間隔dは、dがDより小さいという関係を満たす。
さらに、外周シール部材4(4A)の内周端4aは、隘路Nに配設されている。
また、特に限定されるものではないが、外周シール部材4(4A、4B)及び内周シール部材3のいずれか一方又は双方は、シール性の向上の観点から、接着機能を有することが好ましい。
さらに、特に限定されるものではないが、外周シール部材4(4A、4B)及び内周シール部材3のいずれか一方又は双方は、シール性の向上の観点から、充填剤からなることが好ましい。
また、特に限定されるものではないが、充填剤としては、シール性の向上の観点から、樹脂材料からなるものを好適例として挙げることができる。
なお、図4及び図5においては、一対のセパレータ(2,2)の双方に形成された外周リブ(21,21)により、詳しくは後述する外周シール部材4(4A)の形状がT型となっている。
ここで、上述した外周リブや内周リブは、例えば、セパレータの対向面と反対側の面にプレス加工により窪み、好適には底面が平坦な窪みを設けることによって形成することができる。
また、外周シール部材4は、内側外周シール部材4Aと、外側外周シール部材4Bとを有する。そして、内側外周シール部材4Aは、隘路N及び隘路Nより外側の位置に一体的に配設されている。また、外側外周シール部材4Bは、内側外周シール部材4Aより外側の位置に配設されている。なお、燃料電池モジュールMの側面においては、外側外周シール部材4Bは一体化されている。
さらに、内側外周シール部材4Aとしては、シール性の向上の観点から、熱硬化性樹脂を好適例として挙げることができ、外側外周シール部材4Bとしては、シール性の向上の観点から、熱可塑性樹脂を好適例として挙げることができる。しかしながら、これに限定されるものではない。例えば、図示しないが、外周シール部材は、内側外周シール部材と、外側外周シール部材とが同一材料からなり、一体化されたものであってもよい。なお、内周シール部材や第4シール部材としては、熱硬化性樹脂を好適例として挙げることができるが、これに限定されるものではなく、熱可塑性樹脂を適用することもできる。
本実施形態においては、所定の位置に配設された内周シール部材と外周シール部材との間で第1閉区間を形成し、外周シール部材に第1閉区間と外部とを連通させる切欠部を形成したため、外周シール部材を配置する際の内周シール部材の損傷を抑制することができる。その結果、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、シール部材による適切なシールを実現し得る燃料電池スタックのシール構造を提供することができる。
つまり、外周シール部材4(4A,4B)より内側に、内周シール部材(3,3)が配設されているため、発電部位のシールは確保される。また、内周リブ(22,22)に配設された内周シール部材(3,3)との間に第1閉空間CSを設けた状態で外周リブ(21,21)に設けられた外周シール部材4(4A,4B)が配設されているため、内周シール部材(3,3)が損傷を受け難く、発電部位のシールは維持される。
さらに、内周シール部材(3,3)と外周シール部材4(4A,4B)との間に設けられる第1閉空間CSを外部Eと連通させている。そのため、詳しくは後述するが、例えば、外周シール部材材料を射出成形により充填する際に、外周シール部材材料の充填を外周シール部材材料の射出圧力とともに、切欠部nからの空気抜けによっても制御することが可能となる。
その結果、内周シール部材が損傷を受け難く、発電部位のシールは維持される。
また、上述したように、下記の(1)の構成をさらに有するものとしたため、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、発電部位のシール部材によるより適切なシールを実現し得る。
(1)外周リブが、一対のセパレータの外周端の間隔より一対のセパレータの間隔が小さい部位を形成している。
つまり、外周リブ(21,21)により、詳しくは後述するが、例えば、外周シール部材材料を射出成形により充填する際に、外周シール部材材料がさらに内部に流入し難くなる。そのため、外周シール部材4(4A,4B)を所定の位置に確実に配設することができ、所定の第1閉空間CSを確実に形成することができる。その結果、内周シール部材が損傷を受け難く、発電部位のシールは維持される。
また、上述したように、下記の(2)の構成をさらに有するものとしたため、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、発電部位のシール部材によるより適切なシールを実現し得る。
(2)外周リブが、一対のセパレータの間隔が一定である突出面を有しており、かつ、一対のセパレータの外周端の間隔より一対のセパレータの間隔が小さい隘路を形成している。
つまり、上述した外周リブ(21,21)を設けたため、詳しくは後述するが、例えば、外周シール部材材料を射出成形により充填する際に、外周シール部材材料の射出圧力を受ける外周リブ(21,21)の外側側面(21b,21b)によって、外周シール部材4を所望の位置に配設することができる。また、外周リブ(21,21)によって形成された隘路Nによって、外周シール部材材料がさらに内部に流入し難くなり、外周シール部材4を所望の位置に配設することができる。その結果、内周シール部材が損傷を受け難く、発電部位のシールは維持される。
さらに、上述したように、下記の(3)の構成をさらに有するものとしたため、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、発電部位のシール部材によるより適切なシールと、一対のセパレータの間における適切な電気絶縁とを実現し得る。
(3)外周シール部材の内周端が、隘路に配設されている。
つまり、上述した外周リブ(21,21)を設けたため、詳しくは後述するが、例えば、外周シール部材材料を射出成形により充填する際に、外周シール部材材料の射出圧力を受ける外周リブ(21,21)の外側側面(21b,21b)によって、外周シール部材4を所望の位置に配設することができる。また、外周リブ(21,21)によって形成された隘路Nによって、外周シール部材材料がさらに内部に流入し難くなり、外周シール部材4を所望の位置に配設することができる。その結果、内周シール部材が損傷を受け難く、発電部位のシールは維持される。
さらに、外周シール部材4の内周端4aを隘路Nに配設させることにより、外周リブ(21,21)の間隔を維持することができるため、一対のセパレータ(2,2)の間における適切な電気絶縁を実現し得る。
また、上述したように、下記の(4)の構成をさらに有するものとしたため、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、発電部位のシール部材によるより適切なシールを実現し得る。
(4)外周シール部材及び内周シール部材のいずれか一方又は双方が、接着機能を有する。
つまり、外周シール部材4(4A、4B)や内周シール部材3が、一対のセパレータにおける間隔を接着した状態で維持することができる。その結果、内周シール部材が損傷を受け難く、発電部位のシールは維持される。
また、上述したように、下記の(5)の構成をさらに有するものとしたため、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、発電部位のシール部材によるより適切なシールを実現し得る。
(5)外周シール部材及び内周シール部材のいずれか一方又は双方が、充填剤からなる。
つまり、一対のセパレータにおける第1閉空間等以外の部分に、充填剤からなる外周シール部材4(4A,4B)や内周シール部材3を充填してシールすることができる。その結果、発電部位のシールは維持される。
また、上述したように、下記の(6)の構成をさらに有するものとしたため、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、発電部位のシール部材によるより適切なシールを実現し得る。
(6)充填剤が、樹脂材料からなる。
つまり、一対のセパレータにおける第1閉空間等以外の部分に、樹脂材料からなる外周シール部材4(4A,4B)や内周シール部材3を充填してシールすることができる。その結果、発電部位のシールは維持される。また、一対のセパレータの間における適切な電気絶縁を実現し得る。
また、上述したように、下記の(7)〜(9)の構成をさらに有するものとしたため、燃料電池における単セルのセパレータ間隔が小さい場合であっても、発電部位のシール部材によるより適切なシールと、一対のセパレータの間における適切な電気絶縁とを実現し得る。
(7)外周シール部材が、内側外周シール部材と、外側外周シール部材とを有する。
(8)内側外周シール部材が、隘路及び隘路より外側の位置に一体的に配設されている。
(9)外側外周シール部材が、内側外周シール部材より外側の位置に配設されている。
つまり、内側外周シール部材4A及び外側外周シール部材4Bのそれぞれに機能を分けることにより、燃料電池単セルCの間隔が小さい場合であっても、発電部位のシール部材によるより適切なシールと、一対のセパレータ(2,2)の間における適切な電気絶縁とを実現し得る。
そして、内側外周シール部材4Aの主な機能は、下記の(i)〜(iii)である。
(i)所定の第1閉空間CSを形成して、適切なシールを実現する。
(ii)隘路Nに内端部4aを位置させ、一対のセパレータ(2,2)の間における適切な電気絶縁を実現する。
(iii)外側外周シール部材4Bを形成する外側外周シール部材材料を射出成形により充填する際に、外側外周シール部材材料を内部に流入し難くする。
また、外側外周シール部材4Bの主な機能は、下記の(iv)及び(v)である。
(iv)一対のセパレータ(2,2)の間に配設されて、適切なシールを実現する。
(v)セパレータ2の外周端2aより外側で一体化して、燃料電池モジュールMの側面を外部からの衝撃などから保護する。
さらに、上述したように、下記の(10)の構成をさらに有するものとしたため、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、発電部位のシール部材によるより適切なシールを実現し得る。
(10)外周シール部材が、切欠部に切欠部形成部材を有する。
つまり、例えば、切欠部nの形成後に切欠部形成部材5Aを除去する場合、燃料電池モジュールMの側面に不要な負荷がかかり、内周シール部材3が損傷を受けるおそれがある。そこで、切欠部n形成後においても、切欠部形成部材5Aを有する構成とすることにより、内周シール部材3が損傷を受け難く、発電部位のシールは維持される。また、切欠部形成部材5Aとして、外周シール部材材料や外側外周シール部材材料と同系の材料や同一材料からなるものを適用した場合、充填された溶融状態の外周シール部材材料や外側外周シール部材材料と接触した部位が熱により部分的に溶けて溶着するので、気密性や耐久性が高いものとなる。
また、上述したように、下記の(11)及び(12)の構成をさらに有するものとしたため、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、発電部位のシール部材によるより適切なシールを実現し得る。
(11)内側外周シール部材が、熱硬化性樹脂を含む。
(12)外側外周シール部材が、熱可塑性樹脂を含む。
つまり、詳しくは後述するが、内側外周シール部材材料を用いて積層構造体を形成した後、外側外周シール部材材料を射出成形により充填する際に、第1閉空間CSを形成する内側外周シール部材4Aが熱による損傷を受け難い。その結果、内周シール部材が損傷を受け難く、発電部位のシールは維持される。
さらに、上述したように、下記の(13)の構成をさらに有するものとしたため、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、発電部位のシール部材によるより適切なシールを実現し得る。
(13)膜電極接合体が、内周リブにより保持されているフレームを有する。
つまり、内周シール部材3が、内周リブ22の突出面22aとフレーム13との間に配設されていることにより、内周シール部材の位置合わせが容易となるとともに、シール性を向上することできる。
ここで、燃料電池スタックのシール構造の若干例について図面を用いて説明する。図7は、燃料電池スタックのシール構造の若干例を示す模式的な断面図である。なお、上述において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。
図7(A)に示すように、一対のセパレータ(2,2)の双方に形成された外周リブ(21,21)により、外周シール部材4(4A)の形状がT型となっている。そして、外周リブ21は、その外側側面21bにおいて、外側外周シール部材を形成する外側外周シール部材材料を射出成形により充填する際の射出圧力を受けつつ、分散させることができる。そのため、第1閉空間CSへの材料の流入を抑制ないし防止することができる。
また、外周リブ21は、その突出面21aにより形成された隘路Nを有しているため、第1閉空間CSへの材料の流入を抑制ないし防止することができる。
さらに、外周リブ21は、その突出面21aにより形成された隘路Nを有しており、その隘路Nに外周シール部材4(4A)の内周端4aが配設されるため、一対のセパレータ(2,2)の間における電気絶縁がより適切なものとなる。
また、図7(B)に示すように、下記の(14)の構成をさらに有し、詳しくは図示しないが、図5と同様に、(15)及び(16)の構成をさらに有するものとすることも好ましい。これにより、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、発電部位のシール部材による適切なシールだけでなく、冷却媒体流路のシール部材による適切なシールを実現し得る。
(14)燃料電池単セルの周縁部分同士の間を閉塞する第2内周シール部材と、第2内周シール部材の外周側に配置され、かつ、燃料電池単セルの周縁部分同士の間を閉塞する第2外周シール部材とを備える。
(15)第2内周シール部材と第2外周シール部材との間で第2閉空間を形成している。
(16)第2外周シール部材が、第2閉空間と外部とを連通させる切欠部を有している。
つまり、内周シール部材3と外周シール部材4との間で第1閉区間CSを形成し、外周シール部材4に第1閉区間CSと図示しない外部とを連通させる切欠部を形成し、さらに、第2内周シール部材7と第2外周シール部材8との間で第2閉区間CS2を形成し、第2外周シール部材8に第2閉区間CS2と図示しない外部とを連通させる切欠部形成した。そのため、外周シール部材4や第2外周シール部材8を配置する際に、それぞれ内周シール部材3や第2内周シール部材7の損傷を抑制することができる。
その結果、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、シール部材によるより適切なシールを実現し得る燃料電池スタックのシール構造を提供することができる。
なお、第2内周シール部材7としては、内周シール部材3を適用してもよい。また、第2外周シール部材8としては、外周シール部材4を適用してもよい。しかしながら、第2内周シール部材7や第2外周シール部材8を別途用意してもよい。
さらに、図7(C)に示すように、下記の(17)及び(18)の構成をさらに有し、詳しくは図示しないが、図5と同様に(19)及び(20)の構成をさらに有するものとすることにより、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、発電部位のシール部材による適切なシールだけでなく、シールプレートにおける冷却媒体流路のシール部材による適切なシールを実現し得る。
(17)燃料電池単セルを複数積層して成る燃料電池モジュールを複数積層して成る燃料電池スタック構造において、燃料電池モジュールの間に配置されるシールプレートと、第3内周シール部材と、第3外周シール部材とを備える。
(18)第3内周シール部材は、各燃料電池モジュールの端部セパレータ及びシールプレートの周縁部分同士の間を閉塞し、第3外周シール部材は、第3内周シール部材の外周側に配置され、かつ、各燃料電池モジュールの端部セパレータ及びシールプレートの周縁部分同士の間を閉塞する。
(19)第3内周シール部材と第3外周シール部材との間で第3閉空間を形成している。
(20)第3外周シール部材が、第3閉空間と外部とを連通させる切欠部を有している。
つまり、燃料電池モジュールにおいては、その端部に端部セパレータ2’を有しており、図示例のシールプレートPは、セパレータ(2、2)から形成されている。そして、内周シール部材3と外周シール部材4との間で第1閉区間CSを形成し、外周シール部材4に第1閉区間CSと図示しない外部とを連通させる切欠部を形成し、さらに、第3内周シール部材9と第3外周シール部材10(10A)との間で第3閉区間CS3を形成し、第3外周シール部材に第3閉区間CS3と図示しない外部とを連通させる切欠部を形成した。そのため、外周シール部材4や第3外周シール部材10(10A)を配置する際に、それぞれ内周シール部材3や第3内周シール部材9の損傷を抑制することができる。
その結果、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、シール部材によるより適切なシールを実現し得る燃料電池スタックのシール構造を提供することができる。
なお、第3内周シール部材9としては、内周シール部材3を適用してもよい。また、第3外周シール部材10としては、外周シール部材4を適用してもよい。しかしながら、第3内周シール部材9や第3外周シール部材10を別途用意してもよい。なお、図7(B)及び(C)に示した構成を組み合わせてもよい。また、第3外周シール部材10(10A)においても、外周シール部材と同様の理由から、内周端10aは、隘路Nに配設されていることが好ましい。
また、外周リブの形状の若干の変形例について図面を参照しながら詳細に説明する。図8は、外周リブの形状の変形例を示す模式的な断面図である。図8(A)は、一対のセパレータ(2,2)の双方に形成された外周リブ(21,21)であって、これにより形成される詳しくは後述する外周シール部材4(4A)の形状がH型となる外周リブを示している。そして、図8(B)は、一対のセパレータ(2,2)の一方に形成された外周リブ(21,21)であって、これにより形成される詳しくは後述する外周シール部材4(4A)の形状がF型となる外周リブを示している。また、図8(C)は、一対のセパレータ(2,2)の双方に形成された外周リブ21であって、これにより形成される詳しくは後述する外周シール部材4(4A)の形状がY型となる外周リブを示している。さらに、図8(D)は、一対のセパレータ(2,2)の一方に形成された外周リブ21であって、これにより形成される詳しくは後述する外周シール部材4(4A)の形状がL型となる外周リブを示している。また、図8(E)は、一対のセパレータ(2,2)の双方に形成された外周リブ(21,21)であって、これにより形成される詳しくは後述する外周シール部材4(4A)の形状がU型となる外周リブを示している。さらに、図8(F)は、一対のセパレータ(2,2)の双方に形成された外周リブ(21,21)であって、これにより形成される詳しくは後述する外周シール部材4(4A)の形状がインバース型となる外周リブを示している。
図8に示した外周リブ21は、その外側側面21bにおいて、外周シール部材材料を射出成形により充填する際の射出圧力を受けつつ、分散させることができる。そのため、第1閉空間CSへの材料の流入を抑制ないし防止することができる。また、図8に示した外周リブ21は、その突出面21aにより形成された隘路Nを有しているため、第1閉空間CSへの材料の流入を抑制ないし防止することができる。さらに、図8に示した外周リブ21は、その突出面21aにより形成された隘路Nを有しており、その隘路Nに外周シール部材4(4A)の内周端4aが位置するため、一対のセパレータ(2,2)の間における電気絶縁がより適切なものとなる。
一方で、本発明者らが、燃料電池単セルの間隔が小さい場合であっても、シール部材による適切なシールを実現し得る燃料電池スタックのシール構造について検討していたところ、全く異なる効果が得られることを見出した。
具体的には、例えば、内周シール部材が損傷を受け難くするために、内周シール部材との間に、セパレータの周方向に沿って連通する閉空間を形成するように、外周シール部材を配設しただけでは、新たな解決すべき課題が生じることを見出した。
つまり、閉空間と外部とを連通する切欠部を有しないシール構造を有する燃料電池で発電した場合、発電部位で生じる水蒸気がフレームや内周シール部材を透過し、閉空間内で液化して、セパレータにおける短絡やフレームの加水分解といった性能低下が生じるおそれがあるという技術知見を得た。
特に限定されるものではないが、他の本発明の燃料電池は、このような技術知見に基づいてなされたものであるとも言える。そして、所定の位置に配設された内周シール部材と外周シール部材との間で第1閉空間を形成しており、外周シール部材が、第1閉空間と外部とを連通させる切欠部を有している構成とすることにより、上記目的が達成できることを見出し、他の本発明を完成するに至った。
つまり、図9に示すように、上述した実施形態と同様の構成とすることにより、図中矢印Xで示すフレームや内周シール部材を透過した水分や、それが閉空間内で液化した水滴を破線で示す切欠部n(図5を併せて参照。)を介して外部に排出することができ、セパレータにおける短絡やフレームの加水分解といった性能低下を抑制ないし防止することができる。
また、本発明や他の本発明は、副次的な効果として、閉空間と外部を連通する切欠部を利用して、燃料電池の単セルの気密検査や水密検査等を行うことも可能である。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池モジュールについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、上述した実施形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。
図10(A)は、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池モジュールを示す斜視図であり、図10(B)は、図10(A)に示した燃料電池モジュールのB線で包囲した部分の拡大図である。図10に示すように、本実施形態の燃料電池モジュールM2は、切欠部形成部材5Aが、外周シール部材4(4B)により覆われている構成が、上述した第1の実施形態の燃料電池モジュールと相違する。
本実施形態においては、上述した第1の実施形態において得られる効果に加えて、切欠部形成部材が外周シール部材と一体化するため、気密性や耐久性がより高いものとなる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る燃料電池モジュールについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、上述した実施形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。
図11は、本発明の第3の実施形態に係る燃料電池モジュールを示す斜視図である。図11に示すように、本実施形態の燃料電池モジュールM3は、外周シール部材4(4B)が、切欠部nに一対の板状形状の切欠部形成部材5Bを有し、セパレータが、その平面方向に延出した突起状の測定用端子23を有し、測定用端子23が、切欠部nにおいて露出している構成が、上述した第1の実施形態の燃料電池モジュールと相違する。
本実施形態においては、上述した第1の実施形態において得られる効果に加えて、測定用端子を切欠部において露出させたため、例えば、燃料電池単セルの電圧検査を行うことができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態に係る燃料電池モジュールについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、上述した実施形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。
図12(A)は、本発明の第4の実施形態に係る燃料電池モジュールを示す斜視図であり、図12(B)は、図12(A)に示した燃料電池モジュールのB線で包囲した部分の拡大図である。図12に示すように、本実施形態の燃料電池モジュールM4は、切欠部形成部材5Bが、外周シール部材4(4B)により覆われている構成が、上述した第3の実施形態の燃料電池モジュールと相違する。
本実施形態においては、上述した第3の実施形態において得られる効果に加えて、切欠部形成部材が外周シール部材と一体化するため、気密性や耐久性がより高いものとなる。
ここで、上述した各実施形態の燃料電池スタック又はモジュールのシール構造の製造方法について若干の例を挙げて詳細に説明する。このような製造方法により、所望の燃料電池スタック又はモジュールのシール構造を高い生産性で作製することができる。なお、本発明の燃料電池スタック又はモジュールのシール構造は、このような製造方法により得られたものに限定されるものでないことは言うまでもない。
上述した実施形態の燃料電池スタック又はモジュールのシール構造の製造方法の一例は、下記の工程(1)〜(3)を含む。
工程(1)においては、膜電極接合体を一対のセパレータで挟持する際に、一対のセパレータの内周リブ間を閉塞する内周シール部材を形成するように一対のセパレータの少なくとも一方に内周シール部材を形成する内周シール部材材料を塗布して、積層構造体を作製する。
なお、工程(1)においては、例えば、内周シール部材材料として、接着機能を有していることが好ましく、充填されるものであることが好ましく、樹脂材料であることが好ましい。具体的には、熱硬化性接着剤を適用することが好ましい。また、この工程においては、例えば、内周シール部材材料を塗布する際に、ディスペンサやローラを用いて塗布することができる。
工程(1)の後に実施される工程(2)においては、積層構造体の側面に切欠部を形成するための切欠部形成部材を配置する。
なお、工程(2)において用いる切欠部形成部材は、切欠部や測定用端子間への材料の流入を防止ないし抑制し得るものであれば、特に限定されるものではない。切欠部形成部材としては、例えば、樹脂製の枠状形状や一対の板状形状のものを適用することができる。また、切欠部形成部材は、燃料電池モジュールの側面に設ける切欠部の位置や数量に応じて適宜配置することができる。
工程(2)の後に実施される工程(3)においては、まず、積層構造体を金型に配設する。そして、内周シール部材の外周側に配置され、かつ、一対のセパレータの外周リブ間を閉塞する外周シール部材と上述の第1閉空間と上述の切欠部とを形成するように外周シール部材を形成する外周シール部材材料を射出形成により充填する。
なお、工程(3)においては、例えば、外周シール部材材料として、接着機能を有していることが好ましく、充填されるものであることが好ましく、樹脂材料であることが好ましい。具体的には、溶融状態の熱可塑性樹脂を適用することが好ましい。
また、特に限定されるものではないが、熱可塑性樹脂は、JIS K7199に準拠して、例えば、温度が200℃、せん断速度が1000/sにおける溶融粘度が80Pa・s以上100Pa・s以下であるポリプロピレンなどの低粘度の熱可塑性樹脂を用いることが好ましい。さらに、このような低粘度の熱可塑性樹脂を、例えば、内周シール部材にかかる圧力が、60MPa以上70MPa以下であるような低い圧力で充填することが好ましい。
また、この工程においては、例えば、外周シール部材材料を射出成形により充填する際に、外周シール部材材料の充填を外周シール部材材料の射出圧力によって制御することができる。しかしながら、これに限定されるものではない。例えば、外周シール部材材料を射出成形により充填する際に、外周シール部材材料の充填を、外周シール部材材料の射出圧力とともに、切欠部からの空気抜けによっても制御することができる。
また、燃料電池スタックのシール構造が所定の構成を有する場合には、工程(1)〜(3)において、以下の操作を行うことが好ましい。このような製造方法により、所望の燃料電池スタックのシール構造を高い生産性で作製することができる。
工程(1)において、第1閉空間と切欠部の一部とを形成するように位置合わせされた切欠部を形成する未塗布部を設けて、一対のセパレータの少なくとも一方の一対のセパレータの隘路から隘路より外側となる位置に外周シール部材の一部である内側外周シール部材を形成する内側外周シール部材材料をさらに塗布する。なお、この工程(1)においては、例えば、内周シール部材材料や内側外周シール部材材料として、熱硬化性接着剤を適用することが好ましい。また、この工程(1)においては、例えば、内周シール部材材料や内側外周シール部材材料を塗布する際に、ディスペンサやローラを用いて塗布することができる。
工程(2)において、切欠部形成部材を積層構造体の側面の未塗布部に配置する。なお、この工程(2)において用いる切欠部形成部材は、切欠部や測定用端子間への材料の流入を防止ないし抑制し得るものであれば、特に限定されるものではない。切欠部形成部材としては、例えば、樹脂製の枠状形状や一対の板状形状のものを適用することができる。また、切欠部形成部材は、燃料電池モジュールの側面に設ける切欠部の位置や数量に応じて適宜配置することができる。
工程(3)において、内側外周シール部材より外側の位置に配設される外側外周シール部材と切欠部の他部とを形成するように外周シール部材の一部である外側外周シール部材を形成する外側外周シール部材材料を充填する。なお、この工程(3)においては、例えば、外側外周シール部材材料として、上述したような溶融状態の熱可塑性樹脂を適用することが好ましい。但し、内側外周シール部材が先に配設されているため、上述した工程(3)と比較して、熱可塑性樹脂の溶融粘度や射出圧力の自由度は高い。この工程(3)においては、例えば、外側外周シール部材材料を射出成形により充填する際に、外側外周シール部材材料の充填を外側外周シール部材材料の射出圧力によって制御することができる。例えば、射出圧力は60MPa以上140MPa以下とすることができる。
ここで、上述の所定の構成とは、下記の(i)〜(vi)である。
(i)外周リブが、一対のセパレータの間隔が一定である突出面を有しており、かつ、一対のセパレータの外周端の間隔より一対のセパレータの間隔が小さい隘路を形成している。
(ii)外周シール部材の内周端が、隘路に配設されている。
(iii)外周シール部材が、内側外周シール部材と、外側外周シール部材と、を有する。
(iv)内側外周シール部材が、隘路及び隘路より外側の位置に一体的に配設されている。
(v)外側外周シール部材が、内側外周シール部材より外側の位置に配設されている。
(vi)外周シール部材が、切欠部に切欠部形成部材を有する。
上記工程(2)の詳細について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、上述した実施形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。
図13(A)は、治具挿入前の積層構造体を示す模式的な断面図であり、図13(B)は、治具挿入後の積層構造体を示す模式的な断面図である。工程(2)において、切欠部形成部材を配置する前に、図13(A)に示す積層構造体LPのようにセパレータ(2,2)が変形している場合には、治具30を矢印Yで示すように挿入することにより、図13(B)に示すようにセパレータ(2,2)の間隔を所定の寸法にすることができる。これにより、積層構造体の側面に切欠部形成部材を容易に配置することができる。
図14(A)は、切欠部形成部材の一例を積層構造体に挿入する前の状態を示す断面図であり、図14(B)は、切欠部形成部材の一例を積層構造体に挿入した後の状態を示す断面図である。工程(2)において、切欠部形成部材5Aを積層構造体LPの側面の切欠部nとなる第2内側樹脂材料の未塗布部に配置する。これにより、所望の切欠部を形成することができる。
また、図15(A)は、切欠部形成部材の他の一例を積層構造体に挿入する前の状態の要部を示す斜視図であり、図15(B)は、切欠部形成部材の他の一例を積層構造体に挿入した後の状態の要部を示す斜視図である。さらに、図16(A)は、切欠部形成部材のさらに他の一例を積層構造体に挿入する前の状態の要部を示す斜視図であり、図16(B)は、切欠部形成部材のさらに他の一例を積層構造体に挿入した後の状態の要部を示す斜視図である。なお、図15及び図16においては、積層構造体として、3個の燃料電池単セルが積層されたものを示している。
工程(2)において、積層構造体の側面に切欠部形成部材を配置する場合には、図15(B)に示すように、切欠部形成部材5Aが内側外周シール部材4Aと接触する位置に挿入する。また、同様に、図16(B)に示すように、切欠部形成部材5Bが内側外周シール部材4Aと接触する位置に挿入する。これにより、切欠部や測定用端子間への樹脂の流入を防止ないし抑制することができる。
以上、本発明を若干の実施形態によって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
1 膜電極接合体
2 セパレータ
2’ 端部セパレータ
2a 外周端
2b 対向面
3 内周シール部材
3a 外周端
4 外周シール部材
4A 内側外周シール部材
4B 外側外周シール部材
4a 内周端
5A,5B 切欠部形成部材
6 第4シール部材
7 第2内周シール部材
8 第2外周シール部材
9 第3内周シール部材
10 第3外周シール部材
10A 第3内側外周シール部材
10a 内周端
11 電解質膜
12 電極
13 フレーム
13a 外周端
21 外周リブ
21a 突出面
21b 外側側面
22 内周リブ
22a 突出面
23 測定用端子
30 治具
56A,56B エンドプレート
57A,57B 締結板
57s スリット
58A,58B 補強板
FS 燃料電池スタック
C 燃料電池単セル
M,M2〜M4 燃料電池モジュール
P シールプレート
LP 積層構造体
H1〜H6 マニホールド穴
Pag アノードガス流路
Pcg カソードガス流路
Pa 冷却媒体流路
D,d,d 間隔
E 外部
N 隘路
n 切欠部
CS 第1閉空間
CS2 第2閉空間
CS3 第3閉空間

Claims (19)

  1. 膜電極接合体と前記膜電極接合体を挟持する一対のセパレータとを有する燃料電池単セルを複数積層して成る燃料電池スタックにおいて、
    一対のセパレータの少なくとも一方のセパレータが、前記セパレータの周縁部分において前記一対のセパレータの少なくとも対向面側に突出した内周リブを有しており、
    前記一対のセパレータの少なくとも一方のセパレータが、前記内周リブの外周側において前記一対のセパレータの少なくとも対向面側に突出した外周リブを有しており、
    前記燃料電池単セルを構成する前記一対のセパレータの内周リブ間を閉塞する内周シール部材と、
    前記内周シール部材の外周側に配置され、かつ、前記一対のセパレータの外周リブ間を閉塞する外周シール部材と、を備え、
    前記内周シール部材と前記外周シール部材との間で第1閉空間を形成しているとともに、
    前記外周シール部材が、前記第1閉空間と外部とを連通させる切欠部を有している
    ことを特徴とする燃料電池スタックのシール構造。
  2. 前記外周リブが、前記一対のセパレータの外周端の間隔より前記一対のセパレータの間隔が小さい部位を形成していることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  3. 前記外周リブが、前記一対のセパレータの間隔が一定である突出面を有しており、かつ、前記一対のセパレータの外周端の間隔より前記一対のセパレータの間隔が小さい隘路を形成していることを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  4. 前記外周シール部材の内周端が、前記隘路に配設されていることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  5. 前記外周シール部材及び/又は前記内周シール部材が、接着機能を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  6. 前記外周シール部材及び/又は前記内周シール部材が、充填剤からなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つの項に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  7. 前記充填剤が、樹脂材料からなることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  8. 前記外周シール部材が、内側外周シール部材と、外側外周シール部材と、を有しており、
    前記内側外周シール部材が、前記隘路及び前記隘路より外側の位置に一体的に配設されており、
    前記外側外周シール部材が、前記内側外周シール部材より外側の位置に配設されている
    ことを特徴とする請求項4に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  9. 前記外周シール部材が、前記切欠部に切欠部形成部材を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つの項に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  10. 前記内側外周シール部材が、熱硬化性樹脂を含み、
    前記外側外周シール部材が、熱可塑性樹脂を含む
    ことを特徴とする請求項8に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  11. 前記膜電極接合体が、フレームを有し、
    前記フレームが、前記内周リブにより保持されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  12. 前記燃料電池単セルの周縁部分同士の間を閉塞する第2内周シール部材と、
    前記第2内周シール部材の外周側に配置され、かつ、前記燃料電池単セルの周縁部分同士の間を閉塞する第2外周シール部材と、を備え、
    前記第2内周シール部材と前記第2外周シール部材との間で第2閉空間を形成しているとともに、
    前記第2外周シール部材が、前記第2閉空間と前記外部とを連通させる切欠部を有している
    ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  13. 前記燃料電池スタックが、前記燃料電池単セルを複数積層して成る燃料電池モジュールを複数積層して成ることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  14. 前記燃料電池モジュールの間に配置されるシールプレートと、
    前記各燃料電池モジュールの端部セパレータ及びシールプレートの周縁部分同士の間を閉塞する第3内周シール部材と、
    前記第3内周シール部材の外周側に配置され、かつ、前記各燃料電池モジュールの前記端部セパレータ及び前記シールプレートの周縁部分同士の間を閉塞する第3外周シール部材と、を備え、
    前記第3内周シール部材と前記第3外周シール部材との間で第3閉空間を形成しているとともに、
    前記第3外周シール部材が、前記第3閉空間と前記外部とを連通させる切欠部を有している
    ことを特徴とする請求項13に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  15. 前記切欠部形成部材が、前記外周シール部材で覆われていることを特徴とする請求項9に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  16. 前記一対のセパレータの少なくとも一方のセパレータが、前記セパレータの平面方向に延出した突起状の測定用端子を有しており、
    前記測定用端子が、前記切欠部において露出している
    ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタックのシール構造。
  17. 膜電極接合体と前記膜電極接合体を挟持する一対のセパレータとを有する燃料電池単セルを複数積層して成る燃料電池スタックにおいて、
    一対のセパレータの少なくとも一方のセパレータが、前記セパレータの周縁部分において前記一対のセパレータの少なくとも対向面側に突出した内周リブを有しており、
    前記一対のセパレータの少なくとも一方のセパレータが、前記内周リブの外周側において前記一対のセパレータの少なくとも対向面側に突出した外周リブを有しており、
    前記燃料電池単セルを構成する前記一対のセパレータの内周リブ間を閉塞する内周シール部材と、
    前記内周シール部材の外周側に配置され、かつ、前記一対のセパレータの外周リブ間を閉塞する外周シール部材と、を備え、
    前記内周シール部材と前記外周シール部材との間で第1閉空間を形成しているとともに、
    前記外周シール部材が、前記第1閉空間と外部とを連通させる切欠部を有している
    燃料電池スタックのシール構造の製造方法であって、
    前記膜電極接合体を前記一対のセパレータで挟持する際に、前記一対のセパレータの内周リブ間を閉塞する前記内周シール部材を形成するように前記一対のセパレータの少なくとも一方の内周リブに前記内周シール部材を形成する内周シール部材材料を塗布して、積層構造体を作製する工程(1)と、
    前記工程(1)の後に実行される、前記積層構造体の側面に前記切欠部を形成するための切欠部形成部材を配置する工程(2)と、
    前記工程(2)の後に実行される、前記積層構造体を金型に配設し、前記内周シール部材の外周側に配置され、かつ、前記一対のセパレータの外周リブ間を閉塞する外周シール部材と前記第1閉空間と前記切欠部とを形成するように前記外周シール部材を形成する外周シール部材材料を充填する工程(3)と、を含む
    ことを特徴とする燃料電池スタックのシール構造の製造方法。
  18. 前記外周リブが、前記一対のセパレータの間隔が一定である突出面を有しており、かつ、前記一対のセパレータの外周端の間隔より前記一対のセパレータの間隔が小さい隘路を形成しており、
    前記外周シール部材の内周端が、前記隘路に配設されており、
    前記外周シール部材が、内側外周シール部材と、外側外周シール部材と、を有しており、
    前記内側外周シール部材が、前記隘路及び前記隘路より外側の位置に一体的に配設されており、
    前記外側外周シール部材が、前記内側外周シール部材より外側の位置に配設されており、
    前記外周シール部材が、前記切欠部に切欠部形成部材を有する
    燃料電池スタックのシール構造の製造方法であって、
    前記工程(1)において、前記第1閉空間と前記切欠部の一部とを形成するように位置合わせされた前記切欠部を形成する未塗布部を設けて、前記一対のセパレータの少なくとも一方の前記一対のセパレータの隘路から隘路より外側となる位置に前記外周シール部材の一部である前記内側外周シール部材を形成する内側外周シール部材材料をさらに塗布し、
    前記工程(2)において、前記切欠部形成部材を前記積層構造体の側面の前記未塗布部に配置し、
    前記工程(3)において、前記内側外周シール部材より外側の位置に配設される前記外側外周シール部材と前記切欠部の他部とを形成するように前記外周シール部材の一部である前記外側外周シール部材を形成する外側外周シール部材材料を充填する
    ことを特徴とする請求項17に記載の燃料電池スタックのシール構造の製造方法。
  19. 前記内側外周シール部材材料が、熱硬化性接着剤であり、
    前記外側外周シール部材材料が、溶融状態の熱可塑性樹脂である
    ことを特徴とする請求項18に記載の燃料電池スタックのシール構造の製造方法。
JP2017556367A 2015-12-18 2016-09-26 燃料電池スタックのシール構造及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6536693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247073 2015-12-18
JP2015247073 2015-12-18
PCT/JP2016/078243 WO2017104212A1 (ja) 2015-12-18 2016-09-26 燃料電池スタックのシール構造及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017104212A1 true JPWO2017104212A1 (ja) 2018-09-27
JP6536693B2 JP6536693B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=59055960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556367A Expired - Fee Related JP6536693B2 (ja) 2015-12-18 2016-09-26 燃料電池スタックのシール構造及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10615433B2 (ja)
EP (1) EP3392941B1 (ja)
JP (1) JP6536693B2 (ja)
CN (1) CN108370044B (ja)
CA (1) CA3008381C (ja)
WO (1) WO2017104212A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102027718B1 (ko) * 2015-11-06 2019-10-01 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 연료 전지의 단셀 구조 및 해당 연료 전지 단셀을 적층한 연료 전지의 스택 구조
WO2019106766A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 日産自動車株式会社 燃料電池スタック
JP7020266B2 (ja) * 2018-04-19 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池、及び燃料電池の製造方法
CN109786782B (zh) * 2018-12-25 2021-03-09 北京汽车集团有限公司 燃料电池双极板、燃料电池堆和车辆
WO2022082390A1 (zh) * 2020-10-19 2022-04-28 江苏时代新能源科技有限公司 电池的箱体、电池、用电装置、制备电池的方法和装置
DE102021124791A1 (de) 2021-09-24 2023-03-30 Aerostack GmbH Brennstoffzellenstruktur mit Verstärkung zum Aufnehmen von lateralen Kräften

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547183A (ja) * 2005-06-28 2008-12-25 プジョー シトロエン オートモビル シール性を改善したバイポーラプレート、およびこれを用いた燃料電池セル
WO2014171260A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 日産自動車株式会社 燃料電池の製造方法及び製造装置
JP2014229577A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 日産自動車株式会社 燃料電池用のセパレータ
JP2015509644A (ja) * 2012-03-09 2015-03-30 日産自動車株式会社 シールプレート及びこれを用いた燃料電池スタック

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3830766B2 (ja) * 2001-03-09 2006-10-11 本田技研工業株式会社 燃料電池および燃料電池スタック
US20040043274A1 (en) * 2001-06-01 2004-03-04 Scartozzi John P. Fuel cell power system
US7270906B2 (en) * 2002-06-24 2007-09-18 Delphi Technologies, Inc. Solid-oxide fuel cell module for a fuel cell stack
JP4928067B2 (ja) * 2004-03-25 2012-05-09 本田技研工業株式会社 燃料電池及び燃料電池用金属セパレータ
JP4771271B2 (ja) 2004-09-24 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 単電池、単電池の製造方法、燃料電池、燃料電池の製造方法
US8084165B2 (en) * 2005-04-01 2011-12-27 Panasonic Corporation MEA, MEA manufacturing method, and polymer electrolyte fuel cell
JP4416038B2 (ja) * 2008-02-21 2010-02-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5728283B2 (ja) * 2011-04-22 2015-06-03 本田技研工業株式会社 燃料電池
CN104798239B (zh) * 2012-12-03 2016-08-17 日产自动车株式会社 燃料电池堆
EP2991143B1 (en) * 2013-04-22 2018-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Cell structure for fuel cell stack
JP6112373B2 (ja) 2013-04-25 2017-04-12 日産自動車株式会社 絶縁構造体、燃料電池及び燃料電池スタック
WO2015019714A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 日産自動車株式会社 フレーム付き膜電極接合体、燃料電池用単セル及び燃料電池スタック
JP6053649B2 (ja) * 2013-09-19 2016-12-27 本田技研工業株式会社 燃料電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547183A (ja) * 2005-06-28 2008-12-25 プジョー シトロエン オートモビル シール性を改善したバイポーラプレート、およびこれを用いた燃料電池セル
JP2015509644A (ja) * 2012-03-09 2015-03-30 日産自動車株式会社 シールプレート及びこれを用いた燃料電池スタック
WO2014171260A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 日産自動車株式会社 燃料電池の製造方法及び製造装置
JP2014229577A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 日産自動車株式会社 燃料電池用のセパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3392941B1 (en) 2019-11-27
US20180358634A1 (en) 2018-12-13
CA3008381A1 (en) 2017-06-22
EP3392941A4 (en) 2018-10-31
CA3008381C (en) 2019-08-13
WO2017104212A1 (ja) 2017-06-22
CN108370044A (zh) 2018-08-03
CN108370044B (zh) 2019-06-28
JP6536693B2 (ja) 2019-07-03
EP3392941A1 (en) 2018-10-24
US10615433B2 (en) 2020-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017104212A1 (ja) 燃料電池スタックのシール構造及びその製造方法
JP6368807B2 (ja) 燃料電池スタックの製造方法及び燃料電池用金属セパレータの製造方法
JP5683433B2 (ja) 燃料電池スタック
US9130206B2 (en) Method for manufacturing resin-framed membrane electrode assembly for fuel cell
EP3188293B1 (en) Fuel cell module, fuel cell stack, and method for producing fuel cell module
JP5999529B2 (ja) 燃料電池単セル
WO2014174944A1 (ja) 絶縁構造体、燃料電池及び燃料電池スタック
JP2015060621A (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP6618762B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法
US11088373B2 (en) Seal for solid polymer electrolyte fuel cell
JP6666664B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP2016076372A (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の製造方法
JP6126049B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP6150060B2 (ja) フレーム付き膜電極接合体、燃料電池用単セル及び燃料電池スタック
WO2016181523A1 (ja) 燃料電池スタック
JP2016170961A (ja) 燃料電池単セルの製造方法
JP5924444B1 (ja) りん酸形燃料電池及びりん酸形燃料電池の製造方法
JP2015035312A (ja) フレーム付き膜電極接合体、燃料電池単セル及び燃料電池スタック
JP6442393B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP2008305706A (ja) セパレータ及びその製造方法並びに燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6536693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees