JPWO2017098861A1 - 吸湿性芯鞘複合糸及び布帛 - Google Patents

吸湿性芯鞘複合糸及び布帛 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017098861A1
JPWO2017098861A1 JP2017501742A JP2017501742A JPWO2017098861A1 JP WO2017098861 A1 JPWO2017098861 A1 JP WO2017098861A1 JP 2017501742 A JP2017501742 A JP 2017501742A JP 2017501742 A JP2017501742 A JP 2017501742A JP WO2017098861 A1 JPWO2017098861 A1 JP WO2017098861A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
composite yarn
sheath composite
sheath
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017501742A
Other languages
English (en)
Inventor
健太郎 ▲たか▼木
健太郎 ▲たか▼木
佳史 佐藤
佳史 佐藤
大輔 吉岡
大輔 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2017098861A1 publication Critical patent/JPWO2017098861A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/12Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyamide as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/16Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one other macromolecular compound obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • D02G3/045Blended or other yarns or threads containing components made from different materials all components being made from artificial or synthetic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/513Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads heat-resistant or fireproof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • D04B1/16Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials synthetic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/06Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/02Moisture-responsive characteristics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/02Moisture-responsive characteristics
    • D10B2401/022Moisture-responsive characteristics hydrophylic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/04Heat-responsive characteristics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

鞘部ポリマーがポリアミド、芯部ポリマーがポリエーテルエステルアミド共重合体、150℃、1時間乾熱処理後の強度保持率が50%以上である吸湿性芯鞘複合糸。高い吸湿性能を有し天然繊維を超える快適性と、洗濯乾燥を繰り返し実施してもソフトな風合い、耐久性および吸放湿性能を維持できる芯鞘複合糸を提供する。

Description

本発明は、吸湿性芯鞘複合糸及び布帛に関する。
ポリアミドやポリエステルなどの熱可塑性樹脂から成る合成繊維は、強度、耐薬品性、耐熱性などに優れるために、衣料用途や産業用途など幅広く用いられている。
特にポリアミド繊維はその独特な柔らかさ、高い引っ張り強度、染色時の発色性、高い耐熱性等の特性に加え、吸湿性に優れており、インナーウエア、スポーツウエアなどの用途に広く使用されている。しかしながら、ポリアミド繊維は綿などの天然繊維と比べると吸湿性は十分とはいえず、また、ムレやべたつきといった問題点を有し、快適性の面で天然繊維に劣ることが問題となっている。
そのような背景からムレやべたつきを防ぐための優れた吸放湿性を示し、天然繊維に近い快適性を有する合成繊維が、主にインナー用途やスポーツ衣料用途において要望されている。
そこで、ポリアミド繊維に親水性化合物を添加する方法が一般には最も多く検討されてきた。例えば、特許文献1には、親水性ポリマーとしてポリビニルピロリドンをポリアミドにブレンドして紡糸することで吸湿性能を向上させる方法が提案されている。
一方、繊維の構造を芯鞘構造とし、高吸湿性の熱可塑性樹脂を芯部に、力学特性に優れた熱可塑性樹脂を鞘部とする芯鞘構造とすることで、吸湿性能と、力学特性を両立させる検討が盛んに行われている。
例えば、特許文献2には、芯部と鞘部からなり芯部が繊維表面に露出しない形状の芯鞘複合繊維であり、ハードセグメントが6−ナイロンであるポリエーテルブロックアミド共重合物を芯部とし、6−ナイロン樹脂を鞘部とした、繊維横断面における芯部と鞘部の面積比率が3/1〜1/5である芯鞘複合繊維が記載されている。
また、特許文献3には、熱可塑性樹脂を芯部とし繊維形成性ポリアミド樹脂を鞘部とする芯鞘型複合繊維であって、該芯部を形成する熱可塑性樹脂の主成分がポリエーテルエステルアミドであり、かつ芯部の比率が複合繊維全重量の5〜50重量%であることを特徴とする吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維として、ポリエーテルエステルアミドを芯部に、ポリアミドを鞘部に配し、高吸湿性を発現させた芯鞘複合繊維が記載されている。
また、特許文献4には、ポリアミド又はポリエステルを鞘成分、ポリエチレンオキサイドの架橋物からなる熱可塑性吸水性樹脂を芯成分としたことを特徴とする吸放湿性を有する複合繊維が記載されている。ここには、高吸湿性の非水溶性ポリエチレンオキシド変性物を芯部に、ポリアミドを鞘部に配した高吸湿芯鞘複合繊維が記載されている。
特開平09−188917号公報 国際公開第2014/10709号 特開平06−136618号公報 特開平08−209450号公報
しかしながら、特許文献1に記載の繊維は、天然繊維に近い吸放湿性を有しているものの、その性能は十分に満足できるものでなく、更なる高い吸放湿性の達成が課題である。
また、特許文献2〜4の芯鞘複合繊維は、天然繊維と同等かそれ以上の吸放湿性を有しているものの、芯成分が、家庭用洗濯乾燥機継続使用により熱劣化することで、繊維が硬化し、布帛の風合いが硬くなる、耐久性および吸放湿性能が低下する課題があった。
本発明は、上記課題を解決するために、下記の構成からなる。
(1)鞘部ポリマーがポリアミド、芯部ポリマーがポリエーテルエステルアミド共重合体であり、150℃、1時間乾熱処理後の強度保持率が50%以上であることを特徴とする吸湿性芯鞘複合糸。
(2)ΔMRが5.0%以上であり、150℃、1時間乾熱処理後のΔMR保持率が70%以上であることを特徴とする(1)に記載の吸湿性芯鞘複合糸。
(3)(1)〜(2)のいずれかに記載の吸湿性芯鞘複合糸を少なくとも一部に有する布帛。
本発明によれば、高い吸湿性能を有し天然繊維を超える快適性に優れ、さらには、洗濯乾燥を繰り返し実施してもソフトな風合い、耐久性および吸放湿性能を維持できる芯鞘複合糸を提供することができる。
本発明の芯鞘複合糸は、鞘部にポリアミド、芯部にポリエーテルエステルアミド共重合体を用いる。
ポリエーテルエステルアミド共重合体とは、同一分子鎖内にエーテル結合、エステル結合およびアミド結合を持つブロック共重合体である。より具体的にはラクタム、アミノカルボン酸、ジアミンとジカルボン酸の塩から選ばれた1種もしくは2種以上のポリアミド成分(A)およびジカルボン酸とポリ(アルキレンオキシド)グリコールからなるポリエーテルエステル成分(B)を重縮合反応させて得られるブロック共重合体ポリマーである。
ポリアミド成分(A)としては、ε−カプロラクタム、ドデカノラクタム、ウンデカノラクタム等のラクタム類、アミノカプロン酸,11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸などのω−アミノカルボン酸、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612等の前駆体であるジアミン−ジカルボン酸のナイロン塩類があり、好ましいポリアミド形成性成分はε−カプロラクタムである。
ポリエーテルエステル成分(B)は、炭素数4〜20のジカルボン酸とポリ(アルキレンオキシド)グリコールとからなるものである。炭素数4〜20のジカルボン酸としてはコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカジ酸等の脂肪族ジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸をあげることができ、1種または2種以上混合して用いることができる。好ましいジカルボン酸はアジピン酸、セバシン酸、ドデカジ酸、テレフタル酸、イソフタル酸である。またポリ(アルキレンオキシド)グリコールとしては、ポリエチレングリコール、ポリ(1,2−および1,3−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチレンオキシド)グリコール等があげられ、特に良好な吸湿性能を有するポリエチレングリコールが好ましい。
ポリ(アルキレンオキシド)グリコールの数平均分子量は300〜3000が好ましく、より好ましくは500〜2000である。分子量が300以上であると、重縮合反応中に系外に飛散しにくく、吸湿性能が安定した繊維となるため好ましい。また、3000以下であると、ポリマー中にポリ(アルキレンオキシド)グリコールが均一に分散し、良好な吸湿性能が得られるため好ましい。
ポリエーテルエステルアミド共重合体全体の中でのポリエーテルエステル成分(B)の構成比率はモル比にて、20〜80%であることが好ましい。20%以上であると、良好な吸湿性能が得られるため好ましい。また、80%以下であると、良好な染色堅牢性や吸湿性能の洗濯耐久性が得られるため好ましい。
ポリアミドとポリ(アルキレンオキシド)グリコールの構成比率はモル比にて、20%/80%〜80%/20%であることが好ましい。ポリ(アルキレンオキシド)グリコールが20%以上であると、良好な吸湿性能が得られるため好ましい。また、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールが80%以下であると、良好な染色堅牢性や吸湿性能の洗濯耐久性が得られるため好ましい。
このようなポリエーテルエステルアミド共重合体として、アルケマ社製“MH1657”や“MV1074”等が市販されている。
鞘部のポリアミドには、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン9、ナイロン610、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン612等、あるいはそれらとアミド形成官能基を有する化合物、例えばラウロラクタム、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸等の共重合成分を含有する共重合ポリアミドがあげられる。中でも、ナイロン6および、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン610、ナイロン612が、ポリエーテルエステルアミド共重合体との融点の差が小さく、溶融紡糸時にポリエーテルエステルアミド共重合体の熱劣化が抑制でき、製糸性の観点から好ましい。中でも好ましくは、染色性に富むナイロン6である。
本発明の芯鞘複合糸は、150℃、1時間乾熱処理後の強度保持率が50%以上100%以下であることが必要である。50%未満の場合、家庭用洗濯乾燥機の乾燥機能(以下、タンブル乾燥と称す)を繰り返し実施すると、原糸の硬化や脆化が起き、布帛の耐久性が低下し、破れ等が発生する。好ましくは60%以上100%以下である。かかる範囲とすることで、タンブル乾燥を繰り返し実施しても耐久性を維持できる衣料が提供可能となる。
本発明の芯鞘複合糸は、引っ張り強度が2.5cN/dtex以上であることが好ましい。より好ましくは3.0cN/dtex以上である。かかる範囲とすることで、主にインナー衣料用途やスポーツ衣料用途である衣料用途において、実使用に耐えうる強度に優れた衣料が提供可能となる。
本発明の芯鞘複合糸は、着用時に良好な快適性を得るため、衣服内の湿度を調節する機能を有することが必要である。湿度調整の指標として、軽〜中作業あるいは軽〜中運動を行った際の30℃×90%RHに代表される衣服内温湿度と、20℃×65%RHに代表される外気温湿度における吸湿率の差で表されるΔMRを用いる。ΔMRは大きければ大きいほど吸湿性能が高く、着用時の快適性が良好であることに対応する。
本発明の芯鞘複合糸は、ΔMRが5.0%以上であることが好ましい。より好ましくは7.0%以上、更に好ましくは10.0%以上である。かかる範囲とすることで、着用時のムレやべたつきが抑制でき、快適性に優れる衣料が提供可能となる。
本発明の芯鞘複合糸は、150℃、1時間乾熱処理後のΔMRの保持率が70%以上100%以下であることが好ましい。かかる範囲とすることで、タンブル乾燥を繰り返し実施しても吸放湿性能を維持でき、優れた快適性を保持した衣料を提供可能となる。
本発明の芯部に使用するポリエーテルエステルアミド共重合体には、ラジカルを捕捉する酸化防止剤であるヒンダードフェノール系安定剤とヒンダードアミン系安定剤(以下、HALS系安定剤という)両方を含むことにより、タンブル乾燥を繰り返し実施しても、ポリエーテルエステルアミド共重合体の熱劣化が抑制され、耐久性および吸放湿性能を維持でき、ソフトな風合いの芯鞘複合糸が得られる。
芯部に使用するポリエーテルエステルアミド共重合体には、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールが含まれており、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールは、熱付与により分子内よりラジカルが発生し、隣接する原子を攻撃することでラジカルが発生するといった連鎖反応が進み、反応熱により200度を超える高温となる。また、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールの分子量が小さいほど、分子鎖への熱付与が容易なため、ラジカルが発生し易く、反応熱が発生し易い傾向がある。
本発明に使用するポリエーテルエステルアミド共重合体に含まれるポリ(アルキレンオキシド)グリコールの数平均分子量は300〜3000と比較的小さいため、上記のメカニズムから、ポリエーテルエステルアミド共重合体の熱劣化が進みやすく、原糸の硬化や脆化、吸湿性能の低下等が非常に引き起こされやすい。
そのため、芯部のポリエーテルエステルアミド共重合体には、ラジカルを補足する酸化防止剤であるヒンダードフェノール系安定剤を添加する。しかしながら、ヒンダードフェノール系安定剤のみの添加では、紡糸工程時の熱履歴(ポリマー溶融時に加わる高温や延伸後の熱セット)、高次加工工程時の熱履歴(布帛の染色や熱セット等)によりポリエーテルエステルアミド共重合体の熱劣化が進み、布帛および衣料品の段階で残存するラジカルを補足する酸化防止剤の有効成分量が大幅に低下する。その後、タンブル乾燥を繰り返し実施すると、ポリエーテルエステルアミド共重合体の熱劣化がさらに進行し、原糸の硬化や脆化、吸湿性能の低下等が進行し、洗濯乾燥する毎に風合いが硬くなり、耐久性および吸放湿性能が低下する。
そのため、布帛および衣料品に残存するラジカルを補足する酸化防止剤の有効成分量を低下させないために、HALS(Hindered Amine Light Stabilizer)系安定剤を併用することで、ヒンダードフェノール系安定剤の熱劣化を抑制することができ、タンブル乾燥を繰り返し実施しても、ソフトな風合い、耐久性および吸放湿性能を維持することができるのである。
本発明の芯鞘複合糸の製造時に添加するヒンダードフェノール系安定剤の量は、芯部のポリエーテルエステルアミド共重合体の重量に対して、1.0重量%以上5.0重量%以下が好ましい。より好ましくは、2.0重量%以上4.0重量%以下である。1.0重量%以上とすることで、タンブル乾燥を繰り返し実施しても、原糸の硬化や脆化、吸湿性能の低下等を防ぐことが出来る。5.0重量%以下とすることで製糸性が良好となり、また、原糸の黄変が抑制できることから好ましい。
芯鞘複合糸の残留ヒンダードフェノール系安定剤量は、製造時に添加したヒンダードフェノール系安定剤量(対芯鞘複合糸)対比、70%以上であることが好ましい。さらに好ましくは80%以上である。かかる範囲とすることで、タンブル乾燥を繰り返し実施しても、原糸の硬化や脆化、吸湿性能の低下等を防ぐことが出来る。
本発明の芯鞘複合糸の製造時に添加するHALS系安定剤の量は、芯部のポリエーテルエステルアミド共重合体の重量に対して、1.0重量%以上5.0重量%以下が好ましい。より好ましくは、1.5重量%以上4.0重量%以下である。1.0重量%以上とすることで、併用するヒンダードフェノール系安定剤の熱劣化を抑制することが出来る。5.0重量%以下とすることで製糸性が良好となり、また、原糸の黄変が抑制できることから好ましい。
本発明に用いるヒンダードフェノール系安定剤およびHALS系安定剤は、熱重量分析において5%減量時温度が300℃以上であることが好ましい。300℃以上であると安定剤自身が紡糸工程時の熱履歴、高次加工工程時の熱履歴に対して劣化し難く、布帛および衣料品に残存するラジカルを補足する酸化防止剤の有効成分量が残っているため、タンブル乾燥を繰り返し実施しても、ポリエーテルエステルアミド共重合体の熱劣化が抑制されソフトな風合い、耐久性および吸放湿性能を維持することできるため好ましい。
本発明に用いるヒンダードフェノール系安定剤は、例えば、ペンタエリトリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート](IR1010)、 (1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)ベンゼン(AO−330)、1,3,5-トリス[[3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル]メチル]-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン(IR3114)、N,N'-ヘキサメチレンビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロパンアミド](IR1098)が挙げられる。
本発明に用いるHALS系安定剤は、例えば、ジブチルアミン1,3,5−トリアジン・N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル−1,6−ヘキサメチレンジアミン・N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミンの重縮合物(CHIMASSORB2020FDL)、4,7,N,N'-テトラキス[4,6-ビス[ブチル(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジニル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミン(CHIMASSORB119)、ポリ[{6-(1,1,3.3-テトラメチルブチル)アミノー1,3,5-トリアジンー2,4ジイル)((2,2,6,6-テトラメチルー4‐ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6テトラメチル‐4-ピペリジル)イミノ(CHIMASSORB944)が挙げられる。
本発明の鞘部のポリアミドには、各種の添加剤、たとえば、艶消剤、難燃剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、結晶核剤、螢光増白剤、帯電防止剤、吸湿性ポリマー、カーボンなどを、総添加物含有量が繊維全体に対して0.001〜10重量%の間で必要に応じて共重合または混合していてもよい。
本発明の芯鞘複合糸は、伸度が35%以上であることが好ましい。より好ましくは40〜80%である。かかる範囲とすることで、製織、製編、仮撚りといった高次工程での工程通過性が良好となる。
本発明の芯鞘複合糸の総繊度、フィラメント数も特に限定はなく、断面形状も得られる布帛の用途等に応じて任意の形状とすることができる。衣料用長繊維素材として使用することを考慮すると、マルチフィラメントとしての総繊度は5デシテックス以上235デシテックス以下、フィラメント数は1以上144フィラメント以下が好ましい。また、断面形状は円形、三角、扁平、Y型、星形や偏芯型、貼り合わせ型が好ましい。
本発明の芯鞘複合糸は、公知の溶融紡糸、複合紡糸の手法により得ることができるが、例示すると以下のとおりである。
例えば、ポリアミド(鞘部)とポリエーテルエステルアミド共重合体(芯部)を別々に溶融しギヤポンプにて計量・輸送し、そのまま通常の方法で芯鞘構造をとるように複合流を形成して紡糸口金から吐出し、チムニー等の糸条冷却装置によって冷却風を吹き当てることにより糸条を室温まで冷却し、給油装置で給油するとともに集束し、第1流体交絡ノズル装置で交絡し、引き取りローラー、延伸ローラーを通過し、その際引き取りローラーと延伸ローラーの周速度の比に従って延伸する。さらに、糸条を延伸ローラーにより熱セットし、ワインダー(巻取装置)で巻き取る。
紡糸工程において、紡糸温度は240℃以上270℃以下とすることが好ましい。紡糸温度が240℃以上であると、ポリアミドおよびポリエーテルエステルアミド共重合体が溶融紡糸に適した溶融粘度となるため好ましい。270℃以下であると、ヒンダードフェノール系安定剤およびHALS系安定剤の熱分解が抑制され効果を発揮でき、ポリエーテルエステルアミド共重合体の熱分解が抑制されるため好ましい。
本発明の芯鞘複合糸の芯部の比率は、複合糸全体に対して20重量%〜80重量%であることが必要である。更に好ましくは、30重量%〜70重量%である。かかる範囲とすることにより、鞘部のポリアミドに適切な延伸を加えることが可能となる。また、良好な染色堅牢性、吸湿性能が得られる。20重量%未満であると、十分な吸湿性能が得られない場合がある。一方、80重量%を越えると染色のような熱水雰囲気下で膨潤による繊維表面の割れが発生し易くなるばかりか、鞘部のポリアミドに過度な延伸が加わり糸切れや毛羽となる場合がある。また、過度な張力を発生させる紡糸、延伸は糸切れや毛羽の発生に繋がり、目的とする繊維を安定的に製造するためには好ましくない。
本発明の鞘部に使用するポリアミドチップは、硫酸相対粘度にて2.3以上3.3以下が好ましい。かかる範囲とすることにより、鞘部のポリアミドに適切な延伸を加えることが可能となる。
本発明の芯部に使用するポリエーテルエステルアミド共重合体ポリマーのチップは、オルトクロロフェノール相対粘度にて1.2以上2.0以下であることが好ましい。オルトクロロフェノール相対粘度が1.2以上であると、紡糸時に鞘部に最適な応力が加わり、鞘部のポリアミドの結晶化が進み、高強度化となり好ましい。
ヒンダードフェノール系安定剤およびHALS系安定剤とポリエーテルエステルアミド共重合体をブレンドする方法は、ポリエーテルエステルアミド共重合体のチップにヒンダードフェノール系安定剤およびHALS系安定剤を付着させるドライブレンド法や、予め二軸押出機や単軸押出機を使用して、ポリエーテルエステルアミド共重合体に高濃度でヒンダードフェノール系安定剤およびHALS系安定剤を含有させたマスターチップを製造し、紡糸工程でこのマスターチップとポリエーテルエステルアミド共重合体チップとをブレンドするマスターチップ法が挙げられる。好ましくは、マスターチップ法であり、高濃度のヒンダードフェノール系安定剤およびHALS系安定剤を、均一にポリマーに分散することが出来るため好ましい。
延伸工程において、引き取りローラーによって引き取られる糸条の速度(紡糸速度)と、引き取りローラーと延伸ローラーの周速度比の値である延伸倍率との積が、3300以上4500以下となるように紡糸条件を設定することが好ましい。さらに好ましくは3300以上4000以下である。この数値は口金より吐出されたポリマーが、口金吐出線速度から引き取りローラーの周速度まで、さらに引き取りローラーの周速度から延伸ローラーの周速度まで延伸される総延伸量を表している。かかる範囲とすることにより、鞘部のポリアミドに適切な延伸を加えることが可能となる。3300以上であると鞘部のポリアミドの結晶化が進むため、原糸強度が向上し耐熱性が得られるため好ましい。一方、4500以下であると鞘部のポリアミドの結晶化が適度に進行し、製糸の際に糸切れや毛羽の発生が少なく、好ましい。
また、延伸ローラーによる熱セット温度は、110℃以上160℃以下であることが好ましい。110℃以上とすることで、鞘部のナイロンの結晶化が促進され、強度の向上や、ドラムの巻き締まりが抑制されるため好ましい。また、160℃以下であるとヒンダードフェノール系安定剤の熱分解が抑制されるため好ましい。
給油工程において、給油装置によって付与される紡糸油剤は非含水系油剤であることが好ましい。芯部のポリエーテルエステルアミド共重合体は、ΔMRが10%以上のポリマーで吸湿性能に優れるため、非含水系油剤を付与した場合、徐々に空気中の水分を吸収するため、膨潤が発生し難く、安定した巻き取りが可能なため好ましい。
本発明の芯鞘複合糸は、吸湿性能に優れているので衣料品に好ましく用いられることができる。布帛形態としては、織物、編物、不織布など目的に応じて選択できる。前述したとおり、ΔMRは大きければ大きいほど吸湿性能が高く、着用時の快適性が良好であることに対応する。従って、本発明の芯鞘複合糸を少なくとも一部に有する布帛は、△MRが5.0%以上となるように本発明の芯鞘複合糸の混率を調整することで、快適性に優れた衣料を提供することができる。衣料品としては、インナーウエア、スポーツウエアなどの各種衣料用製品とすることができる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。なお実施例における特性値の測定法等は次のとおりである。
(1)硫酸相対粘度
試料0.25gを濃度98wt%の硫酸100mlに対して1gになるように溶解し、オストワルド型粘度計を用いて25℃での流下時間(T1)を測定した。引き続き、濃度98wt%の硫酸のみの流下時間(T2)を測定した。T2に対するT1の比、すなわちT1/T2を硫酸相対粘度とした。
(2)オルトクロロフェノール相対粘度
試料0.5gをオルトクロロフェノール100mlに対して1gになるように溶解し、オストワルド型粘度計を用いて25℃での流下時間(T1)を測定した。引き続き、オルトクロロフェノールのみの流下時間(T2)を測定した。T2に対するT1の比、すなわちT1/T2を硫酸相対粘度とした。
(3)繊度
1.125m/周の検尺器に繊維試料をセットし、200回転させて、ループ状かせを作成し、熱風乾燥機にて乾燥後(105±2℃×60分)、天秤にてかせ質量を量り、公定水分率を乗じた値から繊度を算出した。なお、芯鞘複合糸の公定水分率は、4.5%とした。
(4)強度・伸度
繊維試料を、オリエンテック(株)製“TENSILON”(登録商標)、UCT−100でJIS L1013(化学繊維フィラメント糸試験方法、2010年)に示される定速伸長条件で測定した。伸度は、引張強さ−伸び曲線における最大強力を示した点の伸びから求めた。また、強度は、最大強力を繊度で除した値を強度とした。測定は10回行い、平均値を強度および伸度とした。
(5)乾熱処理後の強度
1.125m/周の検尺器に繊維試料をセットし、200回転させて、ループ状かせを作成し、熱風乾燥機にて熱処理後(150±2℃×60分)、(4)の方法にて乾熱処理後の強度を算出した。
(6)乾熱処理後の強度保持率
乾熱処理前後の強度の変化指標として、熱処理後の強度保持率を下記式にて算出した。
(乾熱処理後の強度/乾熱処理前の強度)×100 。
(7)5%減量時温度
PERKIN ELMER社製熱重量分析計(TGA7)を用いて測定した。試料10mgを窒素雰囲気下中、30℃から昇温速度10℃/minで400℃まで昇温後、5%減量時の温度を算出した。
(8)残留ヒンダードフェノール系安定剤量(対芯鞘複合糸)
A.標準溶液の調製
ヒンダードフェノール系安定剤0.02gを20mLメスフラスコに秤量し、クロロホルム2mLを加えて溶解させ、テトラヒドロフラン(THF)で定容した(標準原液:約1000μg/mL)。標準原液をアセトニトリルで適宜希釈して標準溶液を調製した。
B.添加用標準溶液の調製
ヒンダードフェノール系安定剤0.01gを10mLメスフラスコに秤量し、クロロホルム2mLを加えて溶解させ、テトラヒドロフラン(THF)で定容したヒンダードフェノール系安定剤 添加用標準溶液:約1000μg/mL)。
C.試料溶液の調製(n=2)
a.繊維試料0.1gをヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)1mLで溶解させ、クロロホルム2mLを加えて溶解した。
b.テトラヒドロフラン(THF)40mLを徐々に加えた(ポリマーが不溶化)。
c.ペーパーフィルタでろ過して得られた溶液を濃縮乾固させた。
d.残渣にHFIP1mLを加えて溶解させ、10mLメスフラスコに移した。
e.先の容器をTHFで洗い、洗液で10mLに定容した。
f.孔径0.45μmのPTFEメンブレンフィルターでろ過した溶液を試料溶液とした。
試料を用いずに前処理した溶液を、操作ブランクとした。
D.LC/UV,LC/ELSD分析条件
LCシステム:LC10A(島津製作所)
カラム :Asahipak ODP−40 4D 4.6×150mm,4μm(昭和電工)
移動相 :A−[28%アンモニア水/メタノール=9/1000]/水=1/1
B−0.1%トリエチルアミン THF 溶液
タイムプログラム:
0〜3min B:50%
3〜10min B:50→70%
10〜15 min B:70→90%
15〜20 min B:90→100%
流量 :1.0mL/min
注入量 :20μL
カラム温度 :45°C
検出 :ヒンダードフェノール系安定剤 UV280nm 。
(9)筒編み地作製
筒編機にて度目が50となるように調整して作製した。繊維の正量繊度が低い場合は、筒編機に給糸する繊維の総繊度が50〜100デシテックスとなるように適宜合糸し、総繊度が100デシテックスを超える場合は、筒編機への給糸を1本で行い、前記同様度目が50となるように調整して作製した。
(10)ΔMR
筒編み地を、秤量瓶に1〜2g程度はかり取り、110℃に2時間保ち乾燥させ重量を測定し(W0)、次に対象物質を20℃、相対湿度65%に24時間保持した後重量を測定する(W65)。そして、これを30℃、相対湿度90%に24時間保持した後重量を測定する(W90)。そして、以下の式にしたがい計算した。
MR65=[(W65−W0)/W0]×100%・・・・・ (1)
MR90=[(W90−W0)/W0]×100%・・・・・ (2)
ΔMR=MR90−MR65 ・・・・・・・・・・・・ (3) 。
(11)乾熱処理後ΔMR
筒編み地を、熱風乾燥機にて熱処理後(150±2℃×60分)、上記記載の吸放湿性を測定し算出した。
(12)乾熱処理後ΔMR保持率
乾熱処理前後のΔMRの変化指標として、乾熱処理後のΔMR保持率を下記式にて算出した。
(乾熱処理後のΔMR/乾熱処理前のΔMR)×100 。
(13)タンブル乾燥
筒編み地を、JIS L1930(2014年 家庭洗濯試験方法) 付属書G記載のA1形のタンブル乾燥機にて、温度80℃、1時間の乾燥を、繰り返し10回実施した。
(14)風合い評価
タンブル乾燥後の筒編み地の風合いについて、以下の4段階で評価した。A以上を合格とした。
S:タンブル乾燥前と全く変わらない、非常にやわらかな風合い
A:タンブル乾燥前と比較し変化の少ない、やわらかな風合い
B:タンブル乾燥前と比較し、やや硬化した風合い
C:タンブル乾燥前と比較し、硬化が進みごわごわする風合い 。
(15)耐久性評価
タンブル乾燥後の筒編み地の耐久性について、JIS L1096(2010年 織物及び編物の生地試験方法)8.18 破裂強さ A法(ミューレン形法)で評価した。A以上を合格とした。
S: 200kPa以上
A: 150kPa以上200kPa未満
C: 150kPa未満 。
(16)吸湿性能保持性
筒編み地について、タンブル乾燥前後の上記(10)記載の△MRを測定し、保持率を算出した。A以上を合格とした。
S: 80%以上
A: 70%以上80%未満
C: 70%未満 。
[実施例1]
ポリエーテルエステルアミド共重合体として、ポリアミド成分がナイロン6、ポリエーテル成分が分子量1500のポリエチレングリコール、ナイロン6とポリエチレングリコールのモル比が24%:76%であるポリエーテルエステルアミド共重合体(アルケマ社製、MH1657、オルトクロロフェノール相対粘度:1.69)チップを芯部に用いた。なお、予め二軸押出機にて、ポリエーテルエステルアミド共重合体に高濃度でヒンダードフェノール系安定剤(BASF社製、IR1010、5%減量時温度:351℃)およびHALS系安定剤(BASF社製、CHIMASSORB2020FDL、5%減量時温度:404℃)を含有させたマスターチップとポリエーテルエステルアミド共重合体チップをブレンドし、芯部の重量に対し、それぞれの添加量がヒンダードフェノール系安定剤(IR1010)/HALS系安定剤(CHIMASSORB2020FDL)=2.0重量%/2.0重量%となるように調整した。
ポリアミドとして、硫酸相対粘度が2.71であるナイロン6チップを鞘部に用いた。
上記ポリエーテルエステルアミド共重合体を芯部とし、ナイロン6を鞘部とし、紡糸温度260℃にて溶融し、同心円芯鞘複合用口金から芯/鞘比率(重量%)=30/70になるように紡糸した。この時、得られる芯鞘複合糸の総繊度が56dtexとなるようにギヤポンプの回転数を選定し、糸条冷却装置で糸条を冷却固化し、給油装置により非含水油剤を給油したのち、第1流体交絡ノズル装置で交絡を付与し、第1ロールである引き取りローラーの周速度を2405m/min、第2ロールである延伸ローラーの周速度を3608m/minで延伸、延伸ローラー150℃により熱セットを行い、巻き取り速度を3500m/minで巻き取り、56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表1に示す。
得られた芯鞘複合糸の残留ヒンダードフェノール系安定剤量88%、乾熱処理後の強度保持率65%、乾熱処理後のΔMR保持率75%であった。得られた芯鞘複合糸は、タンブル乾燥を繰り返し実施しても、原糸の硬化や脆化が無く、ソフトな風合い、耐久性および吸放湿性能を維持できる。
[実施例2]
紡糸温度を270℃とした以外実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表1に示す。
得られた芯鞘複合糸の残留ヒンダードフェノール系安定剤量は75%、乾熱処理後の強度保持率60%、乾熱処理後のΔMR保持率72%であった。
[実施例3]
紡糸温度を240℃とした以外実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表1に示す。
得られた芯鞘複合糸に含まれる残留ヒンダードフェノール系安定剤量は93%と良好であり、熱処理後強度保持率70%、熱処理後ΔMR保持率77%と良好であった。
[実施例4]
延伸ローラー120℃とした以外実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表1に示す。
得られた芯鞘複合糸に含まれる残留ヒンダードフェノール系安定剤量は90%と良好であり、熱処理後強度保持率67%、熱処理後ΔMR保持率77%と良好であった。
[実施例5]
芯/鞘比率(重量部)=50/50になるように紡糸した以外、実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表1に示す。
得られた芯鞘複合糸に含まれる残留ヒンダードフェノール系安定剤量は85%と良好であり、熱処理後強度保持率63%、熱処理後ΔMR保持率72%と良好であった。
Figure 2017098861
[実施例6]
芯/鞘比率(重量部)=70/30になるように紡糸した以外、実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表2に示す。
得られた芯鞘複合糸に含まれる残留ヒンダードフェノール系安定剤量は83%と良好であり、熱処理後強度保持率60%、熱処理後ΔMR保持率70%と良好であった。
[実施例7]
芯部の重量に対し、ヒンダードフェノール系安定剤(IR1010)/HALS系安定剤(CHIMASSORB2020FDL)=3.0重量%/2.0重量%となるように調整した以外、実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表2に示す。
得られた芯鞘複合糸に含まれる残留ヒンダードフェノール系安定剤量は86%と良好であり、熱処理後強度保持率70%、熱処理後ΔMR保持率78%と良好であった。
[実施例8]
芯部の重量に対し、ヒンダードフェノール系安定剤(IR1010)/HALS系安定剤(CHIMASSORB2020FDL)=3.0重量%/3.0重量%となるように調整した以外、実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表2に示す。
得られた芯鞘複合糸に含まれる残留ヒンダードフェノール系安定剤量は90%と良好であり、熱処理後強度保持率75%、熱処理後ΔMR保持率80%と良好であった。
[実施例9]
芯部の重量に対し、ヒンダードフェノール系安定剤(IR1010)/HALS系安定剤(CHIMASSORB2020FDL)=4.0重量%/4.0重量%となるように調整した以外、実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表2に示す。
得られた芯鞘複合糸に含まれる残留ヒンダードフェノール系安定剤量は93%と良好であり、熱処理後強度保持率80%、熱処理後ΔMR保持率85%と良好であった。
[実施例10]
芯部の重量に対し、ヒンダードフェノール系安定剤(IR1010)/HALS系安定剤(CHIMASSORB2020FDL)=1.0重量%/1.0重量%となるように調整した以外、実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表2に示す。
得られた芯鞘複合糸に含まれる残留ヒンダードフェノール系安定剤量は75%と良好であり、熱処理後強度保持率55%、熱処理後ΔMR保持率70%と良好であった。
Figure 2017098861
[比較例1]
ヒンダードフェノール系安定剤およびHALS系安定剤を添加せず、乾熱処理後の強度保持率を30%とした以外、実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表3に示す。
得られた芯鞘複合糸の乾熱処理後のΔMR保持率50%であった。得られた芯鞘複合糸は、タンブル乾燥を繰り返し実施すると、原糸の硬化や脆化が観察され、風合いが硬くなり、耐久性に劣っていた。
[比較例2]
HALS系安定剤(CHIMASSORB2020FDL)を添加せず、乾熱処理後の強度保持率を40%としたした以外、実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表3に示す。
得られた芯鞘複合糸に含まれる残留ヒンダードフェノール系安定剤量は40%と悪く、熱処理後ΔMR保持率55%であった。得られた芯鞘複合糸は、タンブル乾燥を繰り返し実施すると、原糸の硬化や脆化が観察され、風合いが硬くなり、耐久性に劣っていた。また、ポリエーテルエステルアミド共重合体に含まれる、ポリエチレングリコール部の熱劣化により、吸湿性能が低下した。
[比較例3]
ヒンダードフェノール系安定剤(IR1010)を添加せず、乾熱処理後の強度保持率を33%としたした以外、実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表3に示す。
得られた芯鞘複合糸は、熱処理後ΔMR保持率52%であった。得られた芯鞘複合糸は、タンブル乾燥を繰り返し実施すると、原糸の硬化や脆化が観察され、風合いが硬くなり、耐久性に劣っていた。また、ポリエーテルエステルアミド共重合体に含まれる、ポリエチレングリコール部の熱劣化により、吸湿性能が低下した。
[比較例4]
芯部の重量に対し、ヒンダードフェノール系安定剤(IR1010)/HALS系安定剤(CHIMASSORB2020FDL)=0.5重量%/0.5重量%とし、乾熱処理後の強度保持率を45%とした以外、実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表3に示す。
得られた芯鞘複合糸に含まれる残留ヒンダードフェノール系安定剤量は60%と悪く、熱処理後ΔMR保持率65%であった。得られた芯鞘複合糸は、タンブル乾燥を繰り返し実施すると、原糸の硬化や脆化が観察され、風合いが硬くなり、耐久性に劣っていた。また、ポリエーテルエステルアミド共重合体に含まれる、ポリエチレングリコール部の熱劣化により、吸湿性能が低下した。
[比較例5]
ヒンダードフェノール系安定剤を、5%減量時温度223℃のものに変更(BASF社製、IR1135)して、乾熱処理後の強度保持率を40%とした以外、実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表3に示す。
得られた芯鞘複合糸の残留ヒンダードフェノール系安定剤量は50%、乾熱処理後のΔMR保持率60%であった。得られた芯鞘複合糸は、タンブル乾燥を繰り返し実施すると、原糸の硬化や脆化が観察され、風合いが硬くなり、耐久性に劣っていた。また、ポリエーテルエステルアミド共重合体に含まれる、ポリエチレングリコール部の熱劣化により、吸湿性能が低下した。
[比較例6]
HALS系安定剤を、5%減量時温度275℃のものに変更(ADEKA社製、アデカスタブLA−81)して、乾熱処理後の強度保持率を45%とした以外、実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。得られた繊維の物性を表3に示す。
得られた芯鞘複合糸の残留ヒンダードフェノール系安定剤量は63%、乾熱処理後のΔMR保持率65%であった。得られた芯鞘複合糸は、タンブル乾燥を繰り返し実施すると、原糸の硬化や脆化が観察され、風合いが硬くなり、耐久性に劣っていた。また、ポリエーテルエステルアミド共重合体に含まれる、ポリエチレングリコール部の熱劣化により、吸湿性能が低下した。
[比較例7]
ヒンダードフェノール系安定剤をリン系酸化防止剤に変更(ADEKA社製、アデカスタブPEP−36、5%減量時温度:316℃)して、乾熱処理後の強度保持率を45%とした以外、実施例1と同様の方法で56デシテックス24フィラメントの芯鞘複合糸を得た。
得られた繊維は、繊度56デシテックス、伸度50%、強度3.0cN/dtex、△MR6.7%、乾熱処理後のΔMR保持率60%であった。
得られた芯鞘複合糸は、タンブル乾燥を繰り返し実施すると、原糸の硬化や脆化が観察され、風合いが硬くなり、耐久性および吸湿性能保持性に劣っていた。すなわち、リン系の酸化防止剤では、硬化が得られなかった。
Figure 2017098861
本発明の芯鞘複合糸は、高い吸湿性能を有し天然繊維を超える快適性と、洗濯乾燥を繰り返し実施してもソフトな風合い、耐久性および吸放湿性能を維持できる芯鞘複合糸を提供することができる。

Claims (3)

  1. 鞘部ポリマーがポリアミド、芯部ポリマーがポリエーテルエステルアミド共重合体であり、150℃、1時間乾熱処理後の強度保持率が50%以上であることを特徴とする吸湿性芯鞘複合糸。
  2. ΔMRが5.0%以上であり150℃、1時間乾熱処理後のΔMR保持率が70%以上である請求項1に記載の吸湿性芯鞘複合糸。
  3. 請求項1または2記載の吸湿性芯鞘複合糸を少なくとも一部に有する布帛。
JP2017501742A 2015-12-08 2016-11-14 吸湿性芯鞘複合糸及び布帛 Pending JPWO2017098861A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239504 2015-12-08
JP2015239504 2015-12-08
PCT/JP2016/083644 WO2017098861A1 (ja) 2015-12-08 2016-11-14 吸湿性芯鞘複合糸及び布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017098861A1 true JPWO2017098861A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=59013051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501742A Pending JPWO2017098861A1 (ja) 2015-12-08 2016-11-14 吸湿性芯鞘複合糸及び布帛

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20180363169A1 (ja)
EP (1) EP3388562B1 (ja)
JP (1) JPWO2017098861A1 (ja)
KR (1) KR102588119B1 (ja)
CN (1) CN108350608B (ja)
AU (1) AU2016366016A1 (ja)
CA (1) CA3006539A1 (ja)
TW (1) TWI702319B (ja)
WO (1) WO2017098861A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262511A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 東レ株式会社 芯鞘複合糸及び布帛
EP3699331A1 (en) * 2019-07-30 2020-08-26 Low & Bonar B.V. A fiber
KR20230073146A (ko) * 2020-09-24 2023-05-25 도레이 카부시키가이샤 폴리아미드 심초 복합 섬유 및 포백

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136618A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Toray Ind Inc 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
JP2000336560A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Unitika Ltd 吸放湿性に優れた織編物
JP2011132627A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toray Ind Inc 抗菌性有機重合体製品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136618A (ja) * 1984-07-26 1986-02-21 Babcock Hitachi Kk 火炎検出装置
JPH07278964A (ja) * 1994-03-31 1995-10-24 Toray Ind Inc 吸湿性に優れた3重芯鞘型複合繊維
JP3476577B2 (ja) 1995-02-08 2003-12-10 ユニチカ株式会社 吸放湿性を有する複合繊維
JPH0941221A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Toray Ind Inc 快適性に優れた合成繊維
JPH0941204A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Toray Ind Inc 吸湿性に優れたストッキング
JP3716517B2 (ja) 1995-11-06 2005-11-16 東レ株式会社 高吸湿性ポリアミド繊維及びその製造方法
JPH108324A (ja) * 1996-04-22 1998-01-13 Tosoh Corp ポリエーテルエステルアミドエラストマー弾性糸
FR2890969A1 (fr) * 2005-09-16 2007-03-23 Arkema Sa Copolymeres a blocs polyamides et blocs polyethers resistants au vieillissement
US7892640B2 (en) * 2007-04-04 2011-02-22 Kb Seiren, Ltd. Conjugate fibers excellent in antistatic property, water absorption and cool feeling by contact
CN102171390B (zh) * 2008-09-30 2013-03-06 Kb世联株式会社 袜用复合纤维
KR101853773B1 (ko) 2010-11-16 2018-05-02 가부시키가이샤 아데카 폴리머의 장기 안정화 방법 및 부직포, 일래스터머 조성물의 제조 방법
WO2014010709A1 (ja) 2012-07-12 2014-01-16 Kbセーレン株式会社 芯鞘複合繊維

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136618A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Toray Ind Inc 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
JP2000336560A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Unitika Ltd 吸放湿性に優れた織編物
JP2011132627A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toray Ind Inc 抗菌性有機重合体製品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
根岸由典: ""安定化技術"", マテリアルライフ学会誌, vol. 第15巻,第4号, JPN6020038672, October 2003 (2003-10-01), pages 109 - 115, ISSN: 0004517444 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3006539A1 (en) 2017-06-15
TW201726987A (zh) 2017-08-01
EP3388562A1 (en) 2018-10-17
US20180363169A1 (en) 2018-12-20
TWI702319B (zh) 2020-08-21
EP3388562B1 (en) 2020-12-23
KR20180090247A (ko) 2018-08-10
CN108350608B (zh) 2021-01-08
CN108350608A (zh) 2018-07-31
EP3388562A4 (en) 2019-09-18
AU2016366016A1 (en) 2018-06-14
KR102588119B1 (ko) 2023-10-12
WO2017098861A1 (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090546B1 (ja) 吸湿性芯鞘複合糸およびその製造方法
JPWO2017098861A1 (ja) 吸湿性芯鞘複合糸及び布帛
JP2016204784A (ja) 吸湿性、接触冷感に優れたポリアミド系芯鞘複合繊維およびそれを用いた布帛
EP3375918B1 (en) Core-sheath composite cross-section fiber having excellent moisture absorbency and wrinkle prevention
WO2020262511A1 (ja) 芯鞘複合糸及び布帛
JP6690160B2 (ja) 耐久性に優れた制電性ポリアミド芯鞘複合繊維
WO2022065121A1 (ja) ポリアミド芯鞘複合繊維及び布帛
JP6600969B2 (ja) 吸放湿性能に優れた芯鞘複合断面繊維
JP2018076613A (ja) 吸湿性芯鞘複合糸
JP2016117979A (ja) 洗濯耐久性に優れた吸湿性芯鞘複合糸
JP2016132828A (ja) 吸湿性芯鞘複合糸
JP2017214672A (ja) 吸湿性芯鞘複合糸が巻かれた繊維パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210601