JPWO2017037921A1 - ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器 - Google Patents

ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017037921A1
JPWO2017037921A1 JP2017537160A JP2017537160A JPWO2017037921A1 JP WO2017037921 A1 JPWO2017037921 A1 JP WO2017037921A1 JP 2017537160 A JP2017537160 A JP 2017537160A JP 2017537160 A JP2017537160 A JP 2017537160A JP WO2017037921 A1 JPWO2017037921 A1 JP WO2017037921A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
liquid
plate
steam
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017537160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6451860B2 (ja
Inventor
塩賀 健司
健司 塩賀
阿部 知行
知行 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2017037921A1 publication Critical patent/JPWO2017037921A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451860B2 publication Critical patent/JP6451860B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20336Heat pipes, e.g. wicks or capillary pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/043Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure forming loops, e.g. capillary pumped loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20309Evaporators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20318Condensers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20327Accessories for moving fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/09Heat pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

ループヒートパイプの蒸発器を、液管(5)が接続されている液流入口(8)と、蒸気管(4)が接続されている蒸気流出口(9)と、液流入口の側に設けられ、液流入口の側から蒸気流出口の側へ向かう長さ方向に交差する幅方向へ延び、毛細管力が発生し、液相の作動流体が浸透し、気相の作動流体となる液流入口側部分(10)と、液流入口側部分に連なり、長さ方向へ延び、毛細管力が発生し、液相の作動流体が浸透し、気相の作動流体となる複数の部分(11)と、複数の部分の間に設けられ、長さ方向へ延び、気相の作動流体が流れる複数の蒸気流路(12)と、蒸気流出口の側に設けられ、幅方向へ延び、複数の蒸気流路に連なり、気相の作動流体が流れる蒸気流出口側蒸気流路(13)とを備えるものとし、複数の部分を、それぞれ、複数の蒸気流路のうち隣り合う2つの蒸気流路を連通する第1溝(14)を備えるものとする。

Description

本発明は、ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器に関する。
例えばスマートフォンやタブレット端末等の小型、薄型のモバイル用途の電子機器では、発熱部品を冷却するのに、例えば金属板や熱拡散シートなどのシート状の熱伝導部材が広く使用されている。例えば、金属板としては、銅、アルミ、マグネシウム合金、及び、これらを積層した薄板などが使用されているが、その熱伝導は材料の物性値の制約を受ける。また、例えば、熱拡散シートとしては、グラファイトシートが使用されているが、熱伝導率が約500〜約1500W/mK程度であり、この程度の熱伝導率では発熱部品の発熱量が多くなると対応できなくなるおそれがある。
そこで、より大きな熱量を効率的に移動・拡散させるために、気液2相流による潜熱輸送を用いた熱移動デバイスであるヒートパイプを利用することが考えられる。例えば、直径約3〜約4mmのヒートパイプでは、熱伝導率が約1500〜約2500W/mK程度に相当し、シート状の熱伝導部材と比較して大きな値を示す。
しかしながら、効率的な熱輸送には、熱輸送管であるパイプの直径を大きくすることが有効であり、これが実装上の障害となって、モバイル用途の電子機器への適用は進んでいない。
この場合、ヒートパイプのパイプ形状を扁平にすることが考えられるが、扁平にすることで、パイプ内での作動流体の流動が阻害され、熱輸送の能力が低下し、熱伝導率は約500〜約1000W/mK相当程度にまで低下してしまう。
これに対し、ループヒートパイプは、気相の作動流体と液相の作動流体の流路が独立しており、作動流体が流れる方向が一方向になるため、液相の作動流体と気相の作動流体とが管内を往復するヒートパイプと比較して、作動流体の流動抵抗を小さくすることができ、効率的な熱輸送が可能である。
そこで、モバイル用途の電子機器にループヒートパイプを用いることが考えられる。
特開2003−185369号公報 特開2004−063684号公報
ところで、モバイル用途の小型、薄型の電子機器の中にループヒートパイプを設ける場合、ループヒートパイプの構成部品を薄型化することになる。
しかしながら、ループヒートパイプを薄型化すると、ループヒートパイプの構成部品である蒸発器の中で温度と圧力が不均一になる事態が生じてしまい、蒸発器からの気相の作動流体の排出が均一とならず、ループヒートパイプの起動(即ち、蒸発器から凝縮器までの熱移動)に時間がかかってしまうことがわかった。
そこで、薄型化したループヒートパイプにおいて、熱移動のための起動時間を短縮できるようにしたい。
本ループヒートパイプは、液相の作動流体が蒸発する蒸発器と、気相の作動流体が凝縮する凝縮器と、蒸発器と凝縮器とを接続し、気相の作動流体が流れる蒸気管と、凝縮器と蒸発器とを接続し、液相の作動流体が流れる液管とを備え、蒸発器は、液管が接続されている液流入口と、蒸気管が接続されている蒸気流出口と、液流入口の側に設けられ、液流入口の側から蒸気流出口の側へ向かう長さ方向に交差する幅方向へ延び、毛細管力が発生し、液相の作動流体が浸透し、気相の作動流体となる液流入口側部分と、液流入口側部分に連なり、長さ方向へ延び、毛細管力が発生し、液相の作動流体が浸透し、気相の作動流体となる複数の部分と、複数の部分の間に設けられ、長さ方向へ延び、気相の作動流体が流れる複数の蒸気流路と、蒸気流出口の側に設けられ、幅方向へ延び、複数の蒸気流路に連なり、気相の作動流体が流れる蒸気流出口側蒸気流路とを備え、複数の部分は、それぞれ、複数の蒸気流路のうち隣り合う2つの蒸気流路を連通する第1溝を備える。
本電子機器は、発熱部品と、発熱部品を冷却するループヒートパイプとを備え、ループヒートパイプは、上述のように構成される。
本ループヒートパイプの製造方法は、第1板状部材の蒸発器となる領域を加工して、蒸発器となる領域の液流入口の側から蒸気流出口の側へ向かう長さ方向へ延びる複数の部分となる領域に、長さ方向に交差する幅方向へ延び、複数の部分となる領域の間に設けられる複数の蒸気流路となる領域のうち隣り合う2つの蒸気流路となる領域が連通するように、毛細管力を発生させうる第1溝を形成し、液流入口側部分となる領域に、幅方向へ向けて延び、毛細管力を発生させうる第3溝を形成し、複数の蒸気流路となる領域及び蒸気流出口側蒸気流路となる領域に、第1溝及び第3溝よりも幅が広い第1幅広溝を形成する工程と、第2板状部材の蒸発器となる領域を加工して、複数の部分となる領域に、長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第2溝を形成し、液流入口側部分となる領域に含まれる液流入口に連なる領域及び複数の部分のそれぞれが連なる領域に、長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第4溝を形成し、複数の蒸気流路となる領域及び蒸気流出口側蒸気流路となる領域に、第2溝及び第4溝よりも幅が広い第2幅広溝を形成する工程と、第1板状部材と第2板状部材とを、第1溝、第3溝及び第1幅広溝を有する側と第2溝、第4溝及び第2幅広溝を有する側とを対向させて、接合する工程とを含む。
したがって、本ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器によれば、薄型化したループヒートパイプにおいて、熱移動のための起動時間を短縮できるという利点がある。
本実施形態にかかるループヒートパイプに備えられる蒸発器の構成例を示す模式図である。 本実施形態にかかるループヒートパイプを備える電子機器の構成を示す模式図である。 本実施形態にかかるループヒートパイプを備える電子機器の構成を示す模式図である。 ループヒートパイプの構成及び動作を説明するための模式図である。 6枚の金属薄板を用いたループヒートパイプの構成を示す模式図である。 6枚の金属薄板を用いたループヒートパイプに備えられる蒸気管、液管、凝縮器に備えられる凝縮管の各流路の構成を説明するための模式図である。 6枚の金属薄板を用いたループヒートパイプに備えられる蒸発器の内部に設けられるウィックの構成を説明するための模式図である。 6枚の金属薄板を用いたループヒートパイプに備えられる蒸発器の内部における作動流体の移動について説明するための模式図である。 (A)〜(C)は、6枚の金属薄板を用いたループヒートパイプに備えられる蒸発器に熱が入力された時の赤外線サーモグラフィ画像を示す図である。 6枚の金属薄板を用いたループヒートパイプが起動する時のループヒートパイプの各部の温度プロファイルを示す図である。 6枚の金属薄板を用いたループヒートパイプが起動する時のループヒートパイプの各部の温度プロファイルを求める際の温度測定部位を示す図である。 本実施形態にかかるループヒートパイプに備えられる蒸発器の構成例を示す模式図である。 本実施形態にかかるループヒートパイプに備えられる蒸発器の構成例を示す模式図である。 本実施形態にかかるループヒートパイプに備えられる蒸発器の構成例を示す模式図である。 本実施形態にかかるループヒートパイプに備えられる蒸発器の構成例を示す模式図である。 本実施形態にかかるループヒートパイプに備えられる蒸発器の構成例を示す模式図である。 本実施形態にかかるループヒートパイプに備えられる蒸発器の構成例を示す模式図である。 本実施形態にかかるループヒートパイプに備えられる液管が溝を備える場合の構成例を示す模式図である。 本実施形態にかかるループヒートパイプに備えられる液管が溝を備える場合の構成例を示す模式図であって、液管の幅方向に沿う断面図である。 本実施形態にかかるループヒートパイプに備えられる液管が溝を備える場合の構成例を示す模式図であって、図19のA−A′線で示す位置の液管の長さ方向に沿う断面図である。 (A)、(B)は、本実施形態にかかるループヒートパイプの具体的な構成例及びその製造方法を説明するための模式図である。 本実施形態にかかるループヒートパイプに備えられる液管が溝を備える場合の構成例を示す模式図である。 本実施形態にかかる2枚の金属薄板を用いたループヒートパイプが起動する時のループヒートパイプの凝縮器の入口の温度プロファイルを示す図である。 本実施形態にかかるループヒートパイプに備えられる蒸発器の構成例を示す模式図である。 本実施形態にかかるループヒートパイプに備えられる蒸発器の構成例を示す模式図である。
以下、図面により、本発明の実施の形態にかかるループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器について説明する。
まず、本実施形態にかかるループヒートパイプについて、図1〜図25を参照しながら説明する。
本実施形態にかかるループヒートパイプは、例えばスマートフォンやタブレット端末等の小型、薄型のモバイル用途の電子機器に備えられ、電子機器に備えられる発熱部品(例えばLSIチップ)が発生した熱を移動させ、熱源である発熱部品を冷却する薄型のループヒートパイプである。なお、モバイル用途の小型、薄型の電子機器をモバイル機器ともいう。また、発熱部品を電子部品又は発熱素子ともいう。
本実施形態のループヒートパイプは、図2に示すように、液相の作動流体が蒸発する蒸発器2と、気相の作動流体が凝縮する凝縮器3と、蒸発器2と凝縮器3とを接続し、気相の作動流体が流れる蒸気管4と、凝縮器3と蒸発器2とを接続し、液相の作動流体が流れる液管5とを備える。ここでは、凝縮器3は、凝縮管3Aと、熱拡散プレート(放熱プレート)3Bとを備える。そして、このように構成されるループヒートパイプ1は、図2、図3に示すように、モバイル機器6に備えられる発熱部品7に蒸発器2が熱的に接続されるようにして、モバイル機器6の内部に収納される。なお、作動流体は、例えば、水、エタノール、アセトン、メタノール、フロン類などである。
ここでは、蒸発器2は1つの液流入口と1つの蒸気流出口を有し、凝縮器3は1つの蒸気流入口と1つの液流出口を有する。そして、蒸発器2の蒸気流出口と凝縮器3の蒸気流入口が蒸気管4を介して接続されており、凝縮器3の液流出口と蒸発器2の液流入口が液管5を介して接続されている。つまり、蒸発器2、蒸気管4、凝縮器3、液管5がループ状に連結されており、これらの内部に封入された作動流体が一方向に流れるようになっている。ここでは、作動流体は、発熱部品7から蒸発器2に供給される熱で液相から気相へ変化し、熱を伴って蒸気管4を通って凝縮器3へ移動し、凝縮器3における放熱によって気相から液相へ変化し、液管5を通って蒸発器2へ戻るようになっている。このため、液相の作動流体と気相の作動流体とが管内を往復するヒートパイプと比較して、作動流体の流動抵抗を小さくすることができ、効率的な熱輸送が可能である。
また、蒸発器2は、図7に示すように、液管5が接続されている液流入口8と、蒸気管4が接続されている蒸気流出口9と、液相の作動流体が浸透し、気相の作動流体となる液流入口側部分10及び複数の部分11と、気相の作動流体が流れる複数の蒸気流路12及び蒸気流出口側蒸気流路13とを備える。
ここで、液流入口側部分10は、液流入口8の側に設けられ、液流入口8の側から蒸気流出口9の側へ向かう長さ方向に交差する幅方向へ延び、毛細管力が発生し、液相の作動流体が浸透し、気相の作動流体となる部分である。なお、長さ方向を蒸発器2の長さ方向ともいう。また、幅方向を蒸発器2の幅方向ともいう。また、液流入口側部分10には、構造体が設けられているため、液流入口側構造体ともいう。
また、複数の部分11は、液流入口側部分10に連なり、長さ方向へ延び、毛細管力が発生し、液相の作動流体が浸透し、気相の作動流体となる部分である。ここでは、複数の部分11は、くし歯状の部分、即ち、くし歯状の複数の部分である。なお、複数の部分11には、構造体が設けられているため、複数の構造体ともいう。
また、複数の蒸気流路12は、複数の部分11の間に設けられ、長さ方向へ延び、気相の作動流体が流れるようになっている。つまり、複数の蒸気流路12と複数の部分11が、面内方向に交互に配置されており、これにより、蒸発器2の薄型化が図られている。なお、蒸気流路12は、蒸発器2の内部を流れる気相の作動流体を蒸気管4へ排出する流路であるため、蒸気排出流路ともいう。
また、蒸気流出口側蒸気流路13は、蒸気流出口9の側に設けられ、幅方向へ延び、複数の蒸気流路12に連なり、気相の作動流体が流れるようになっている。
特に、図1に示すように、複数の部分11は、それぞれ、複数の蒸気流路12のうち隣り合う2つの蒸気流路12を連通する第1溝14を備える。このように、隣り合う蒸気流路12同士が、第1溝14によって連通しているため、蒸気流路12間の圧力差がなくなり、蒸気発生に伴う蒸発器2内の圧力分布がなくなって、熱源である発熱部品7からの熱によって発生した気相の作動流体が均一に蒸気管4に排出されることになる。これにより、ループヒートパイプ1の起動時間を短縮することができる。
具体的には、蒸発器2を、第1溝14と、第1溝14よりも幅が広く、複数の蒸気流路12及び蒸気流出口側蒸気流路13の一部となる幅広溝15とを有する第1板状部材16を備えるものとすれば良い。ここでは、第1板状部材16は、金属板(金属薄板)であり、具体的には、銅板(銅薄板)である。また、第1板状部材16は、例えばハーフエッチングなどの加工によって板厚よりも小さい深さになるように設けられた第1溝14及び幅広溝15を有するものとする。ここでは、第1溝14として、幅方向へ延びる複数の溝が、互いに平行に長さ方向に並べて設けられている。また、ここでは、第1溝14は、複数の蒸気流路12が延びる方向に対して直交する方向に延び、複数の蒸気流路12が延びる方向と第1溝14が延びる方向とが交差するように設けられている。
ところで、上述のように構成しているのは、以下の理由による。
ループヒートパイプ1は、図4に示すように、蒸発器2、凝縮器3、蒸発器2と凝縮器3とを連結する蒸気管4及び液管5を備え、これらの内部には作動流体が一定圧力で封入されている。
作動流体は、外部に設けられた発熱部品7から蒸発器2に供給される熱で液相から気相へと変化し、熱を伴って蒸気管4を通って凝縮器3に移動する。凝縮器3における放熱によって、作動流体は気相から液相へ変化し、液管5を通って蒸発器2に戻る。
蒸発器2の内部には、微細孔(細孔)をもつウィックと呼ばれる部材(図示せず)が収納されており、ウィックに作動流体が浸透する際に、微細孔において毛細管力が発生し、これが流体移動のためのポンピング力となる。
蒸発器2が、発熱部品7が発生した熱によって加熱されると、ウィック内に浸透した液相の作動流体が、ウィックの表面で蒸発して気相の作動流体が発生する。この蒸発器2内における相変化に発熱部品7が発生した熱が使われるため、発熱部品7から熱が奪われることになる。そして、蒸発器2で発生した気相の作動流体は蒸気管4を通って凝縮器3へ移動し、凝縮器3で液相の作動流体に変化する。このような作動流体の循環が繰り返されることで、発熱部品7が発生した熱の移動が連続して行われる。
ループヒートパイプ1は、蒸発器2における受熱によって発生した気相の作動流体(蒸気)が、蒸気管4を通過して凝縮器3へと至る。このとき、凝縮器3の液管5側から蒸発器2にかけては、理想的には液相の作動流体(作動液)が存在し、蒸発器2内のウィックには作動液が浸透している状態になっている。そして、ウィックの微細孔内に毛細管力が働くことで、蒸発器2から液管5の方向への蒸気の侵入を防いでおり、ウィックにおける毛細管力が逆止弁として作用している。
ところで、図2に示すように、このようなループヒートパイプ1をモバイル機器6に適用する場合、ループヒートパイプ1を、熱源である発熱部品7と接触する蒸発器2、蒸気管4、凝縮管3Aと熱拡散プレート3Bを備える凝縮器3及び液管5から構成されるものとし、蒸発器2に接触する発熱部品7の熱を、モバイル機器6内の比較的低温の領域に輸送することで、モバイル機器における熱の集中を防止することができる。
しかしながら、ループヒートパイプ1をモバイル機器6に適用する場合、ループヒートパイプ1の構成部品を薄型化する必要がある。
例えば、ループヒートパイプ1の構成部品である蒸発器2、蒸気管4、凝縮器3及び液管5を個別に製造し、これらをろう付けや溶接などで接続したのでは、薄型化を実現することは難しい。
そこで、複数の金属薄板(例えば銅板)をエッチング加工によってパターニングし、これらを拡散接合することで、蒸発器2、蒸気管4、凝縮器3及び液管5を一括形成し、モバイル機器6に収納できる薄型のループヒートパイプ1を実現することが考えられる。
例えば、図5に示すように、6枚の金属薄板、即ち、2枚の表面シート17、18と4枚の内層シート19を積層し、拡散接合して、薄型のループヒートパイプ1の構成することができる。
この場合、図6に示すように、4枚の内層シート19にエッチングによって開口部を設け、これらの開口部を有する4枚の内層シート19の上下を2枚の表面シート17、18で挟んで積層することで、4枚の内層シート19の開口部によって形成された空間の上下が閉じられて、蒸気管4、液管5、凝縮器3に備えられる凝縮管3Aの流路が形成されることになる。
また、図7に示すように、蒸発器2の内部に設けられ、流体駆動のための毛細管力を発生させる構造であるウィック20は、4枚の内層シート19のそれぞれに、エッチングによって、例えば直径約0.2mm程度の複数の微細な孔を設け、各内層シート19に設けられた孔が、上下に隣接する内層シート19間で位置がずれて、少なくとも一部が重なり、連通して、微細なチャネルが3次元的に延びるようにすることによって形成されることになる。このようなウィック20を設けることで、作動流体との接触面積、即ち、蒸発面積を増加させることができる。なお、詳細はPCT/JP2013/083504参照。
また、蒸発器2の内部には、蒸気管4側へ蒸気を排出するための蒸気排出流路(蒸気流路)12を設ける必要がある。そこで、上述のようにして薄型のループヒートパイプ1を実現する場合、蒸発器2の内部に設けられるウィック20を、図7に示すようにパターニングして設けることが考えられる。この場合、ウィック20は、蒸発器2の液管5が接続されている側の部分(連結部分)20Aと、この部分20Aから分岐した複数の分岐部分(リブ状部分)20Bとを備えるものとなる。そして、蒸発器2の内部のウィック20が設けられている部分が液流入口側部分10及び複数の部分11となり、ウィック20が設けられていない部分が複数の蒸気流路12及び蒸気流出口側蒸気流路13となる。このように、上述のようにして薄型のループヒートパイプ1を実現する場合、蒸発器2の内部に、作動流体が流れる方向に沿って延びる複数の部分11としてのウィック20のくし歯状の複数の部分と、作動流体が流れる方向に沿って延びる蒸気流路としての蒸気排出流路12とを、同一面内で作動流体が流れる方向に直交する方向に交互に配置することが考えられる。例えば、4層の内層シート19を、それぞれ、液流入口側部分10及び複数の部分11となる複数の孔を有する部分と、蒸気排出流路12、13となる開口部とを有するものとし、これらを積層させて、拡散接合することによって、ウィック20及び蒸気排出流路12、13を有する蒸発器2を形成することができる。
この場合、液管5側から蒸発器2に流入する作動液は、図8に示すように、ウィック20の内部へと染み込み、熱源からの熱によって作動液が蒸発して気体になると、蒸気はウィック20の間に設けられた蒸気排出流路12、13を通って蒸気管4へと排出されることになる。なお、図8では、ウィック20を7つの分岐部分(くし歯状部分)20Bを備えるものとし、これらの分岐部分20Bの間に6つの蒸気排出流路12(図8中、符号(1)〜(6)を付している)を備える蒸発器2における作動流体の移動を例示している。また、図8では、作動液の流れを破線で示しており、蒸気の流れを実線で示している。
ここで、図9(A)〜図9(C)は、蒸発器2に熱が入力された場合の赤外線サーモグラフィ画像を示している。なお、図9(A)〜図9(C)では、薄い領域が高温であり、濃い領域が低温であることを示している。実際の赤外線サーモグラフィ画像では、薄い領域は白い領域であり、濃い領域は赤い領域である。これらの赤外線サーモグラフィ画像における温度分布から蒸発器2の内部における作動流体の挙動を推測することができる。
ここでは、蒸発器2の下部に熱源(発熱源)が配置されており、熱源から蒸発器2への熱の入力の直後には、蒸発器2を構成する金属薄板(ここでは銅板)の熱伝導によって、蒸発器全体が温められるため、薄く(白く)表示される。
そして、蒸発器2内の作動液が蒸発しはじめると、まず、図9(A)に示すように、蒸気は、図9(A)中、符号(1)で示す蒸気排出流路12を蒸気管4へ向かって流れ、このとき熱が奪われることで、図9(A)中、符号(1)で示す蒸気排出流路12の領域が周囲よりも低温になり、濃く(赤く)なる。
次に、図9(B)に示すように、蒸気は、図9(B)中、符号(3)で示す蒸気排出流路12から蒸気管4へ排出され、図9(B)中、符号(1)、(3)で示す蒸気排出流路12の部分が周囲よりも低温になり、濃く(赤く)なる。
次に、図9(C)に示すように、蒸気は、図9(C)中、符号(2)で示す蒸気排出流路12から排出され、図9(C)中、符号(1)、(3)、(2)で示す蒸気排出流路12の領域が周囲よりも低温になり、濃く(赤く)なる。その後、図9(C)中、符号(5)で示す蒸気排出流路12から蒸気が排出され、図9(C)中、符号(1)、(3)、(2)、(5)で示す蒸気排出流路12の領域が周囲よりも低温になり、濃く(赤く)なる。
このように、上述のようにして薄型のループヒートパイプ1を実現するのに、蒸発器2の内部に設けられるウィックを、図7に示すようにパターニングして設けると、蒸気の排出は、図8中、符号(1)で示す蒸気排出流路12、符号(3)で示す蒸気排出流路12、符号(2)で示す蒸気排出流路12、符号(5)で示す蒸気排出流路12、符号(4)で示す蒸気排出流路12、符号(6)で示す蒸気排出流路12の順に時間差を持って行なわれることになる。
この蒸気排出の順番は、蒸発器2内での作動液の蒸発に伴う蒸気排出流路12内での温度及び圧力の変動に起因していると考えられる。
ところで、熱源からの熱により蒸発器2内で作動液が蒸発し、蒸気が蒸気管4を通過し、凝縮器3まで進行する際に、ループヒートパイプ1の各部の温度上昇が観察される。
そして、蒸発器2に熱が入力された時から凝縮器3の入口の温度が上昇するまでの時間、即ち、蒸発器2に熱が入力された時から蒸発器2の温度が上昇した後、熱が輸送されて温度が低下するまでの時間を、ループヒートパイプ1の起動時間と見なすことができる。
ここで、図10は、ループヒートパイプ1が起動する時のループヒートパイプ1の各部の温度プロファイルを示している。
図10中、実線Aは、図11中、EVPで示す箇所の温度、即ち、ループヒートパイプ1の蒸発器2の温度EVPを測定した結果を示している。また、図10中、実線Bは、図11中、EVP−OUTで示す箇所の温度、即ち、蒸発器2の出口(蒸気流出口)の温度EVP−OUTを測定した結果を示している。また、図10中、実線Cは、図11中、V1で示す箇所の温度、即ち、蒸気管4の蒸発器2の側の温度V1を測定した結果を示している。また、図10中、実線Dは、図11中、V2で示す箇所の温度、即ち、蒸気管4の中間部分の温度V2を測定した結果を示している。また、図10中、実線Eは、図11中、V3で示す箇所の温度、即ち、蒸気管4の凝縮器3の側の温度V3を測定した結果を示している。また、図10中、実線Fは、図11中、CND−INで示す箇所の温度、即ち、凝縮器3の入口(蒸気流入口)の温度CND−INを測定した結果を示している。
上述のようにして薄型のループヒートパイプ1を実現するのに、蒸発器2の内部に設けられるウィック20を、図7に示すようにパターニングして設けると、蒸発器2内に温度及び圧力の分布が生じてしまい、蒸気の排出が不均一になるため、図10に示すように、ループヒートパイプ1の起動時間が約190秒程度になり、ループヒートパイプ1の起動(即ち、蒸発器2から凝縮器3までの熱移動)に時間かかってしまうことがわかった。
そこで、蒸発器2を薄型化したループヒートパイプ1において、起動時間を短縮し、できるだけ早く熱移動が開始されるようにすべく、上述のように、蒸発器2において、図1に示すように、複数の部分11が、それぞれ、複数の蒸気流路12のうち隣り合う2つの蒸気流路12を連通する第1溝14を備えるものとしている。
このように、隣り合う蒸気流路12同士が、第1溝14によって連通しているため、蒸気流路12間に圧力差がなくなり、蒸気発生に伴う蒸発器2内の圧力分布がなくなって、熱源からの熱によって発生した気相の作動流体(蒸気)が均一に蒸気管4に排出されることになる。これにより、ループヒートパイプ1の起動時間を短縮することができる。
この場合、蒸発器2の内部に、図7に示すようにパターニングされたウィック20を設けた上述の薄型のループヒートパイプ1に備えられる蒸発器2において、図1に示すように、複数の部分11を、それぞれ、複数の蒸気流路12のうち隣り合う2つの蒸気流路12を連通する第1溝14を備えるものとすることになる。
具体的には、上述のように、6枚の金属薄板、即ち、2枚の表面シート17、18と4枚の内層シート19を積層し、拡散接合して、薄型のループヒートパイプ1を構成する場合(図5〜図7参照)、2枚の表面シート17、18の少なくとも一方の蒸発器2の複数の部分11となる領域に、例えばハーフエッチングなどの加工によって板厚よりも小さい深さになるように、第1溝14として、幅方向へ延びる複数の溝を、互いに平行に長さ方向に並べて設け、さらに、複数の蒸気流路12及び蒸気流出口側蒸気流路13となる領域に第1幅広溝15を設ければ良い。なお、金属薄板の枚数、第1溝14や第1幅広溝15の本数、間隔、形状はここで例示しているものに限られるものではない。
この場合、蒸発器2は、第1溝14、及び、第1溝14よりも幅が広く、複数の蒸気流路12及び蒸気流出口側蒸気流路13の一部となる第1幅広溝15を有する第1板状部材16(ここでは2枚の表面シート17、18の一方)と、複数の孔を有する部分、及び、複数の蒸気流路12及び蒸気流出口側蒸気流路13の一部となる開口部を有する複数の第3板状部材(ここでは4枚の内層シート19)とを接合した構造を有するものとなる。そして、複数の部分11及び液流入口側流路10は、複数の孔を有する部分が孔の少なくとも一部が重なって連通するように積層されて構成されるウィック20(図7参照)を備えるものとなる。なお、ここでは、複数の第3板状部材は、金属板(金属薄板)であり、具体的には、銅板(銅薄板)である。
ところで、上述のように、複数の部分11を、第1溝14を備えるものとする場合、この第1溝14を、毛細管力を発生させうる溝としても良い。この場合、図12に示すように、複数の部分11を、それぞれ、長さ方向へ延びる第2溝21を備えるものとし、この第2溝21も、毛細管力を発生させうる溝とするのが好ましい。このような第2溝21を設けることで、長さ方向へ向けて液相の作動流体が流れやすくすることができる。つまり、上述の毛細管力を発生させうる第1溝14を設けると、液相の作動流体は幅方向へ向けて広がりやすくなり、長さ方向へ向けて流れにくくなるため、毛細管力を発生させうる第2溝21を設けることで、長さ方向へ向けて液相の作動流体が流れやすくすることができる。
この場合、蒸発器2を、上述の第1板状部材16(図1参照;図5の表面シート17、18の一方)及び第3板状部材(図5の4枚の内層シート19)に加え、第2溝21と、第2溝21よりも幅が広く、複数の蒸気流路12及び蒸気流出口側蒸気流路13の一部となる第2幅広溝22とを有する第2板状部材23も備えるものとし、第1溝14及び第2溝21を、毛細管力を発生させうる溝とすれば良い。ここでは、第2板状部材23は、金属板(金属薄板)であり、具体的には、銅板(銅薄板)である。また、第2板状部材23は、例えばハーフエッチングなどの加工によって板厚よりも小さい深さになるように設けられた第2溝21及び第2幅広溝22を有するものとする。ここでは、第2溝21として、長さ方向へ延びる複数の溝が、互いに平行に幅方向に並べて設けられている。また、第1溝14と第2溝21は直交するように設けられている。なお、第2溝21や第2幅広溝22の本数、間隔、形状はここで例示しているものに限られるものではない。
具体的には、上述のように、6枚の金属薄板、即ち、2枚の表面シート17、18と4枚の内層シート19を積層し、拡散接合して、薄型のループヒートパイプ1を構成する場合(図5〜図7参照)、図1に示すように、2枚の表面シート17、18の一方(ここでは第1板状部材16)の蒸発器2の複数の部分11となる領域に、例えばハーフエッチングなどの加工によって板厚よりも小さい深さになるように、第1溝14として、幅方向へ延び、毛細管力を発生させうる複数の溝を、互いに平行に長さ方向に並べて設け、さらに、複数の蒸気流路12及び蒸気流出口側蒸気流路13となる領域に第1幅広溝15を設けるとともに、図12に示すように、2枚の表面シート17、18の他方(ここでは第2板状部材23)の蒸発器2の複数の部分11となる領域に、例えばハーフエッチングなどの加工によって板厚よりも小さい深さになるように、第2溝21として、長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる複数の溝を、互いに平行に幅方向に並べて設け、さらに、複数の蒸気流路12及び蒸気流出口側蒸気流路13となる領域に第2幅広溝22を設ければ良い。
ところで、ここでは、蒸発器2の液流入口側部分10及び複数の部分11を、上述のように構成されるウィック20(図7参照)を備えるものとして構成しているが、これに限られるものではなく、蒸発器2の液流入口側部分10及び複数の部分11は、毛細管力が発生し、液相の作動流体が浸透し、気相の作動流体となる部分であれば良く、例えば、蒸発器2の液流入口側部分10及び複数の部分11を、上述のように構成されるウィック20を備えないものとして構成しても良い。
この場合、図13、図14に示すように、蒸発器2の複数の部分11を、それぞれ、複数の蒸気流路12のうち隣り合う2つの蒸気流路12を連通する第1溝14と、長さ方向へ延びる第2溝21とを備えるものとし、さらに、蒸発器2の液流入口側部分10を、幅方向へ向けて延びる第3溝24と、液流入口8に連なる領域及び複数の部分11のそれぞれが連なる領域に設けられ、長さ方向へ向けて延びる第4溝25とを備えるものとすれば良い。また、第1溝14、第2溝21、第3溝24及び第4溝25を、毛細管力を発生させうる溝とすれば良い。なお、第3溝24や第4溝25の本数、間隔、形状はここで例示しているものに限られるものではない。
この場合、図13に示すように、上述の第1板状部材16に、第1溝14及び第1幅広溝15に加え、第3溝24も設ければ良い。つまり、上述の第1板状部材16を、例えばハーフエッチングなどの加工によって板厚よりも小さい深さになるように設けられた第1溝14、第1幅広溝15及び第3溝24を有するものとすれば良い。ここでは、第3溝24として、幅方向へ延びる複数の溝が、互いに平行に長さ方向に並べて設けられている。また、ここでは、第1板状部材16には、第1溝14及び第3溝24と第1幅広溝15の長さ方向に延びる部分(複数の蒸気流路12の一部となる部分)とが、これらが延びる方向が直交するように設けられることになる。また、ここでは、第1板状部材16には、第1溝14及び第3溝24と第1幅広溝15の幅方向に延びる部分(蒸気流出口側蒸気流路13の一部となる部分)が、これらが延びる方向が平行になるように設けられることになる。
また、図14に示すように、上述の第2板状部材23に、第2溝21及び第2幅広溝22に加え、第4溝25も設ければ良い。つまり、上述の第2板状部材23を、例えばハーフエッチングなどの加工によって板厚よりも小さい深さになるように設けられた第2溝21、第2幅広溝22及び第4溝25を有するものとすれば良い。ここでは、第4溝25として、液流入口8に連なる領域及び複数の部分11のそれぞれが連なる領域に、長さ方向へ延びる複数の溝が、互いに平行に幅方向に並べて設けられている。また、ここでは、第2板状部材23には、第2溝21及び第4溝25と第2幅広溝22の長さ方向に延びる部分(複数の蒸気流路12の一部となる部分)が、これらが延びる方向が平行になるように設けられることになる。つまり、第2板状部材23には、その幅方向に沿って、複数の第2溝21及び複数の第4溝25と第2幅広溝22の長さ方向に延びる部分(複数の蒸気流路12の一部となる部分)とが交互に設けられることになる。また、ここでは、第2板状部材23には、第2溝21及び第4溝25と第2幅広溝22の幅方向に延びる部分(蒸気流出口側蒸気流路13の一部となる部分)が、これらが延びる方向が直交するように設けられることになる。
なお、ここでは、第1溝14、第2溝21、第3溝24及び第4溝25は、毛細管力を発生させうるサイズの微細な溝であるため、これらの溝を微細溝ともいう。一方、第1幅広溝15及び第2幅広溝22は、気相の作動流体が流れ、気相の作動流体を蒸気管4へ排出する流路を構成しうるサイズの溝であれば良く、グルーブともいう。
また、ここでは、図13、図14に示すように、第1板状部材16及び第2板状部材23の蒸発器2の入口、即ち、液流入口8となる領域にも溝26、27を設けているが、例えば図15、図16に示すように、これらの溝は設けなくても良い。また、ここでは、図13に示すように、第1板状部材16の蒸発器2の入口、即ち、液流入口8となる領域には、幅方向へ延びる複数の溝26を設けているが、これに限られるものではなく、例えば図17に示すように、長さ方向へ延びる複数の溝28を設けても良い。
そして、蒸発器2を、第1溝14、第3溝24、第1溝14及び第3溝24よりも幅が広く、複数の蒸気流路12及び蒸気流出口側蒸気流路13の一部となる第1幅広溝15を有する第1板状部材16と、第2溝21、第4溝25、第2溝21及び第4溝25よりも幅が広く、複数の蒸気流路12及び蒸気流出口側蒸気流路13の一部となる第2幅広溝22とを有する第2板状部材23とを、第1溝14、第3溝24及び第1幅広溝15を有する側と第2溝21、第4溝25及び第2幅広溝22を有する側とを対向させて、接合した構造になっているものとすれば良い。このように、蒸発器2を、第1板状部材16及び第2板状部材23の2つの板状部材によって構成することで、コストを低減することが可能となる。つまり、ループヒートパイプ1の薄型化、起動時間の短縮化、低コスト化を実現することが可能となる。
この場合、蒸発器2の複数の部分11では、毛細管力を発生させうる第1溝14と毛細管力を発生させうる第2溝21とが交差(ここでは直交)するように設けられ、これらが連通し、微細なチャネルを構成することなる。また、蒸発器2の液流入口側部分10では、毛細管力を発生させうる第3溝24と毛細管力を発生させうる第4溝25とが交差(ここでは直交)するように設けられ、これらが連通し、微細なチャネルを構成することになる。
これにより、蒸発器2の液流入口側部分10及び複数の部分11では、これらに設けられた各溝14、24、21、25が、一般的なループヒートパイプの蒸発器の内部に備えられるウィックと同様に機能して、毛細管力が発生し、液相の作動流体が浸透し、気相の作動流体となることになる。
特に、第2溝21及び第4溝25は、蒸発器2の長さ方向、即ち、液相の作動流体が流れる方向に沿って延びている。このため、液管5から蒸発器2に流入した液相の作動流体が、第2溝21及び第4溝25に流入すると、毛細管力が発生し、この毛細管力によって、蒸発器2の長さ方向に沿って蒸気管4が接続されている側へ向けて流されることになる。また、第1溝14及び第3溝24は、蒸発器2の幅方向に沿って延びている。このため、液管5から蒸発器2に流入した液相の作動流体が、第1溝14及び第3溝24に流入すると、毛細管力が発生し、この毛細管力によって、蒸発器2の幅方向にポンピング力が生じ、蒸発器2の幅方向に沿って流されることになる。このように、第1溝14、第2溝21、第3溝24及び第4溝25によって、液相の作動流体は面内に広がるように流されることになる。また、複数の蒸気流路12のうち隣り合う2つの蒸気流路12は、第1溝14によって連通しているため、複数の蒸気流路12間の圧力差がなくなり、気相の作動流体が均一に蒸気管4に排出され、ループヒートパイプ1の起動時間を短縮することができる。
また、蒸発器2の複数の蒸気流路12は、それぞれ、第1幅広溝15の長さ方向へ延びる部分及び第2幅広溝22の長さ方向に延びる部分によって構成されることになる。また、蒸発器2の蒸気流出口側蒸気流路13は、第1幅広溝15の幅方向へ延びる部分及び第2幅広溝22の幅方向へ延びる部分によって構成されることになる。
具体的には、第1板状部材16及び第2板状部材23としての2枚の金属薄板(2枚の表面シート)の一方の蒸発器2となる領域に、例えばハーフエッチングなどの加工によって板厚よりも小さい深さになるように、第1溝14、第1幅広溝15及び第3溝24を設けるとともに、2枚の金属薄板の他方の蒸発器2となる領域に、例えばハーフエッチングなどの加工によって板厚よりも小さい深さになるように、第2溝21、第2幅広溝22及び第4溝25を設け、さらに、2枚の金属薄板のそれぞれの蒸気管4となる領域、凝縮器3に備えられる凝縮管3Aとなる領域、液管5となる領域には、それぞれ、蒸気管4、凝縮器3に備えられる凝縮管3A、液管5の各流路を構成する凹部を設け、これらの2枚の金属薄板を、各溝及び各凹部が設けられている面同士が接触するように対向させ、拡散接合して、薄型のループヒートパイプ1を構成すれば良い。
この場合、第1板状部材16及び第2板状部材23の2つの板状部材を接合することで、蒸発器2、蒸気管4、凝縮器3及び液管5が一体形成されることになる。つまり、蒸発器2、蒸気管4、凝縮器3及び液管5は、同一の材料(ここでは銅)からなることになる。
ここでは、第1板状部材16及び第2板状部材23の凝縮管3Aとなる領域に設けられる凹部は、外気との熱交換の効率を上げ、凝縮による液化が十分に行なえるように、蛇行させて設けられている。また、ここでは、蒸発器2、蒸気管4、凝縮器3及び液管5のそれぞれの形状にパターニングする際に、凝縮器3に備えられる凝縮管3Aとなる領域の周囲に平板状に板状部材を残すことで、この部分が凝縮器3に備えられる熱拡散プレート3Bとして機能するようにしている。
上述のように、第1板状部材16及び第2板状部材23の2つの板状部材によって構成されるループヒートパイプ1は、以下のようにして製造することができる。
まず、第1板状部材16の蒸発器2となる領域をハーフエッチングして、蒸発器2となる領域の液流入口8の側から蒸気流出口9の側へ向かう長さ方向へ延びる複数の部分11となる領域に、長さ方向に交差する幅方向へ延び、複数の部分11となる領域の間に設けられる複数の蒸気流路12となる領域のうち隣り合う2つの蒸気流路12となる領域が連通するように、毛細管力を発生させうる第1溝14を形成し、液流入口側部分10となる領域に、幅方向へ向けて延び、毛細管力を発生させうる第3溝24を形成し、複数の蒸気流路12となる領域及び蒸気流出口側蒸気流路13となる領域に、第1溝14及び第3溝24よりも幅が広い第1幅広溝15を形成する(例えば図13、図15、図17参照)。
また、第2板状部材23の蒸発器2となる領域をハーフエッチングして、複数の部分11となる領域に、長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第2溝21を形成し、液流入口側部分10となる領域に含まれる液流入口8に連なる領域及び複数の部分11のそれぞれが連なる領域に、長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第4溝25を形成し、複数の蒸気流路12となる領域及び蒸気流出口側蒸気流路13となる領域に、第2溝21及び第4溝25よりも幅が広い第2幅広溝22を形成する(例えば図14、図16参照)。
そして、第1板状部材16と第2板状部材23とを、第1溝14、第3溝24及び第1幅広溝15を有する側と第2溝21、第4溝25及び第2幅広溝22を有する側とを対向させて、接合する。
このようにして、ループヒートパイプ1を製造することができる。
なお、上述のループヒートパイプ1では、蒸気管4、凝縮管3A及び液管5には溝は設けられていないが、これに限られるものではない。
例えば、図18〜図20に示すように、液管5を、毛細管力を発生させうる液管用溝29を有するものとしても良い。
例えば、図18に示すように、液管5を、液管5の長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる液管用溝29Aを備えるものとすれば良い。
この場合、第1板状部材16の液管5となる領域に、液管5となる領域の長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第1液管用溝29Aを設けるとともに、第2板状部材23の液管5となる領域に、液管5となる領域の長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第2液管用溝29Aを設け、液管5を、第1板状部材16と第2板状部材23とを、第1液管用溝29Aを有する側と第2液管用溝29Aを有する側とを対向させて、接合した構造を備えるものとすれば良い。
また、上述のループヒートパイプの製造方法における第1板状部材16をハーフエッチングする工程において、第1板状部材16の液管5となる領域をハーフエッチングして、液管5となる領域の長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第1液管用溝29Aを形成し、第2板状部材23をハーフエッチングする工程において、第2板状部材23の液管5となる領域をハーフエッチングして、液管5となる領域の長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第2液管用溝29Aを形成し、第1板状部材16と第2板状部材23とを接合する工程において、第1板状部材16と第2板状部材23とを、第1溝14、第3溝24、第1幅広溝15及び第1液管用溝29Aを有する側と第2溝21、第4溝25、第2幅広溝22及び第2液管用溝29Aを有する側とを対向させて、接合するようにすれば良い。
また、例えば、図19、図20に示すように、液管5を、液管5の長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第1液管用溝29Aと、液管5の幅方向へ延び、毛細管力を発生させうる第2液管用溝29Bとを備えるものとしても良い。
この場合、図19に示すように、第1板状部材16の液管5となる領域に、液管5となる領域の長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第1液管用溝29Aを設けるとともに、図20に示すように、第2板状部材23の液管5となる領域に、液管5となる領域の幅方向へ延び、毛細管力を発生させうる第2液管用溝29Bを設け、液管5を、第1板状部材16と第2板状部材23とを、第1液管用溝29Aを有する側と第2液管用溝29Bを有する側とを対向させて、接合した構造を備えるものとすれば良い。
また、上述のループヒートパイプの製造方法における第1板状部材16をハーフエッチングする工程において、第1板状部材16の液管5となる領域をハーフエッチングして、液管5となる領域の長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第1液管用溝29Aを形成し、第2板状部材23をハーフエッチングする工程において、第2板状部材23の液管5となる領域をハーフエッチングして、液管5となる領域の幅方向へ延び、毛細管力を発生させうる第2液管用溝29Bを形成し、第1板状部材16と第2板状部材23とを接合する工程において、第1板状部材16と第2板状部材23とを、第1溝14、第3溝24、第1幅広溝15及び第1液管用溝29Aを有する側と第2溝21、第4溝25、第2幅広溝22及び第2液管用溝29Bを有する側とを対向させて、接合するようにすれば良い。
また、例えば、液管5を、液管用溝29に代えて、ウィックを備えるものとしても良い。この場合、上述の蒸発器2に設けられるウィック20と同様の構成のウィックを液管5にも設ければ良い。
なお、液管用溝29やウィックは、液管5の全体にわたって設けられていても良いし、液管5の一部分に設けられていても良い。また、液管用溝29の本数、間隔、形状はここで例示しているものに限られるものではない。
このようにして、液管5にも、毛細管力を発生させうる液管用溝29やウィックを設けるのは、モバイル機器が縦向きになり、熱源である発熱部品7の位置が上側になる場合があり、このような場合であっても、毛細管力が作用することで、液相の作動流体が液管5の内部を流れ、蒸発器2へ流入するようにし、ループヒートパイプ1が安定して動作するようにするためである。
以下、具体的な構成例及びその製造方法について説明する。
まず、厚さ約3mmの1枚の銅薄板を用い、これを、図21(A)に示すような形状になるように、レジストでパターニングし、エッチング加工する。ここで、蒸気管4、及び、凝縮器3に備えられる凝縮管3Aの幅は約8mm、液管5の幅は約6mmである。また、蒸気管4、凝縮管3A及び液管5の各流路は、銅薄板を深さ約0.15mmまでハーフエッチングして形成する。また、蒸発器2の内部は、図21(A)に示すようなパターンが形成されるようにハーフエッチングして形成する。ここで、第1溝14及び第3溝24(例えば図13、図15、図17参照)である微細溝の幅は約0.1mmであり、深さは約0.12mmである。また、第1幅広溝15(例えば図13、図15、図17参照)であるグルーブの幅は約1mmであり、深さは約0.15mmである。なお、図21(A)では、第1溝14及び第3溝24が設けられる領域に模様を付している。
次に、厚さ約3mmの1枚の銅薄板を用い、これを、図21(B)に示すような形状になるように、レジストでパターニングし、エッチング加工する。ここでは、図21(A)に示すような形状に加工したものに対し、蒸発器2、蒸気管4、凝縮器3及び液管5が対称な位置に配置されるように加工する。ここで、蒸気管4、及び、凝縮器3に備えられる凝縮管3Aの幅は約8mm、液管5の幅は約6mmである。また、蒸気管4、凝縮管3A及び液管5の各流路は、銅薄板を深さ約0.15mmまでハーフエッチングして形成する。また、蒸発器2の内部は、図21(B)に示すようなパターンが形成されるようにハーフエッチングして形成する。ここで、第2溝21及び第4溝25(例えば図14、図16参照)である微細溝の幅は約0.1mmであり、深さは約0.12mmである。また、第2幅広溝22(例えば図14、図16参照)であるグルーブの幅は約1mmであり、深さは約0.15mmである。なお、図21(B)では、第2溝21及び第4溝25が設けられる領域に模様を付している。
そして、図21(A)に示すように加工された銅薄板と、図21(B)に示すように加工された銅薄板とを拡散接合し、液注入口から内部を真空排気した後、配管内に作動液として水(あるいはエタノールやフロン)を注入することで、ループヒートパイプ1を作製することができる。
なお、このようにして作製されるループヒートパイプ1において、図22に示すように、液管5の内部にも毛細管力を発生させうる液管用溝29を形成する場合、それぞれの銅薄板の液管5となる領域に液管用溝29をハーフエッチングによって形成すれば良い。この場合、両方の銅薄板の液管5となる領域に液管5の長さ方向に延びる液管用溝29Aを形成しても良いし、一方の銅薄板の液管5となる領域に液管5の長さ方向に延びる液管用溝29Aを形成し、他方の銅薄板の液管5となる領域に液管5の幅方向に延びる液管用溝29Bを形成しても良い。ここで、液管用溝29の幅は約0.1mmとし、深さは約0.12mmとすれば良い。なお、図22では、第1溝14及び第3溝24が設けられる領域、及び、液管用溝29が設けられる領域に模様を付している。
また、ループヒートパイプ1の形状、配管パターンは、上述のものに限られるものではない。また、ここでは、金属薄板として銅薄板を用いているが、金属薄板を拡散接合することによって一括形成できれば良く、金属薄板の材料は、銅に限られるものではなく、エッチング等によるパターン形成及び拡散接合に適するものであれば良い。また、ループヒートパイプ1の各寸法は、上述のものに限られるものではなく、要求される熱輸送量と熱輸送距離、配管高さ及び配管幅によって適宜最適化すれば良い。
上述のようにして作製されたループヒートパイプ1では、複数の蒸気流路12のうち隣り合う蒸気流路12同士が、第1溝14である微細溝によって連通しているため、蒸気発生に伴う蒸発器2内の圧力分布がなくなり、気相の作動流体が均一に蒸気管4に排出され、ループヒートパイプ1の起動時間を短縮することができる。
ここで、図23は、上述の実施形態及び比較例のループヒートパイプ1における起動時の凝縮器3の入口温度のプロファイルを示している。
ここで、図23中、実線Aは、上述の実施形態のループヒートパイプ1、即ち、上述のようにして2枚の金属薄板によって構成し、蒸発器2に第1溝14、第2溝21、第3溝24及び第4溝25を設けたループヒートパイプ1の凝縮器3の入口温度のプロファイルを示している。また、図23中、実線Bは、比較例のループヒートパイプ、即ち、6枚の金属薄板によって構成し、蒸発器にウィックを設け、第1溝、第2溝、第3溝及び第4溝を設けていないループヒートパイプの凝縮器の入口温度のプロファイルを示している。
図23に示すように、比較例のループヒートパイプでは、蒸発器に熱が入った時(t=0秒)から、凝縮器の入口の温度が上昇するまでの時間は、約190秒程度であるのに対し、上述の実施形態のループヒートパイプ1では、約120秒程度に短縮されている。このように、上述の実施形態のループヒートパイプ1によれば、比較例のループヒートパイプと比較して、起動時間を短縮することができる。このようにしてループヒートパイプ1の起動時間を短縮することで、熱源となる例えばCPUのようなLSIチップ(発熱部品)の熱を短時間で移動させることが可能となり、LSIチップの急な昇温による熱暴走の防止や過昇温防止のためのLSIチップの機能制限を遅らせる効果がある。この結果、モバイル機器6の使用者にとって、快適な操作や使用感を実現できることになる。
したがって、本実施形態にかかるループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器によれば、蒸発器2を薄型化したループヒートパイプ1において、熱移動のための起動時間を短縮できるという利点がある。
なお、上述の実施形態では、第1溝14を、複数の蒸気流路12が延びる方向に対して直交する方向に延び、複数の蒸気流路12が延びる方向と第1溝14が延びる方向とが交差するように設けているが(例えば図13参照)、これに限られるものではなく、第1溝14は、複数の蒸気流路12のうち隣り合う2つの蒸気流路12を連通するように設けられていれば良い。例えば図24に示すように、第1溝14を、複数の蒸気流路12が延びる方向に対して斜め方向に延び、複数の蒸気流路12が延びる方向と第1溝14が延びる方向とが交差するように設けられていても良い。
また、上述の実施形態では、複数の部分11のそれぞれに設けられる第1溝として、幅方向へ延びる複数の溝14を、互いに平行に長さ方向に並べて設けているが(例えば図13参照)、必ずしも長さ方向の全長にわたって設けなくても良く、例えば図25に示すように、長さ方向の一部に、長さ方向へ延びる複数の溝14Xを、互いに平行に幅方向に並べて設けても良い。つまり、複数の部分11のそれぞれに設けられる第1溝として、幅方向へ延びる複数の溝14と、長さ方向へ延びる複数の溝14Xを設けても良い。ここでは、幅方向へ延びる複数の溝14と、長さ方向へ延びる複数の溝14Xは、互いに直交するように設けられている。
なお、本発明は、上述した実施形態及び変形例に記載した構成に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形することが可能であり、適宜組み合わせることも可能である。
1 ループヒートパイプ
2 蒸発器
3 凝縮器
3A 凝縮管
3B 熱拡散プレート
4 蒸気管
5 液管
6 モバイル機器(電子機器)
7 発熱部品
8 液流入口
9 蒸気流出口
10 液流入口側部分
11 複数の部分(くし歯状の部分)
12 蒸気流路
13 蒸気流出口側蒸気流路
14、14X 第1溝
15 幅広溝
16 第1板状部材
17、18 表面シート
19 内層シート
20 ウィック
20A 液管が接続されている側の部分(連結部分)
20B 分岐部分(リブ状部分)
21 第2溝
22 第2幅広溝
23 第2板状部材
24 第3溝
25 第4溝
26、27、28 溝
29 液管用溝
29A 液管の長さ方向へ延びる液管用溝(第1液管用溝;第2液管用溝)
29B 液管の幅方向へ延びる液管用溝(第2液管用溝)

Claims (13)

  1. 液相の作動流体が蒸発する蒸発器と、
    気相の作動流体が凝縮する凝縮器と、
    前記蒸発器と前記凝縮器とを接続し、気相の作動流体が流れる蒸気管と、
    前記凝縮器と前記蒸発器とを接続し、液相の作動流体が流れる液管とを備え、
    前記蒸発器は、
    前記液管が接続されている液流入口と、
    前記蒸気管が接続されている蒸気流出口と、
    前記液流入口の側に設けられ、前記液流入口の側から前記蒸気流出口の側へ向かう長さ方向に交差する幅方向へ延び、毛細管力が発生し、液相の作動流体が浸透し、気相の作動流体となる液流入口側部分と、
    前記液流入口側部分に連なり、前記長さ方向へ延び、毛細管力が発生し、液相の作動流体が浸透し、気相の作動流体となる複数の部分と、
    前記複数の部分の間に設けられ、前記長さ方向へ延び、気相の作動流体が流れる複数の蒸気流路と、
    前記蒸気流出口の側に設けられ、前記幅方向へ延び、前記複数の蒸気流路に連なり、気相の作動流体が流れる蒸気流出口側蒸気流路とを備え、
    前記複数の部分は、それぞれ、前記複数の蒸気流路のうち隣り合う2つの蒸気流路を連通する第1溝を備えることを特徴とするループヒートパイプ。
  2. 前記複数の部分は、それぞれ、前記長さ方向へ延びる第2溝を備え、
    前記第1溝及び前記第2溝は、毛細管力を発生させうる溝であることを特徴とする、請求項1に記載のループヒートパイプ。
  3. 前記複数の部分は、それぞれ、前記長さ方向へ延びる第2溝を備え、
    前記液流入口側部分は、前記幅方向へ向けて延びる第3溝と、前記液流入口に連なる領域及び前記複数の部分のそれぞれが連なる領域に設けられ、前記長さ方向へ向けて延びる第4溝とを備え、
    前記第1溝、前記第2溝、前記第3溝及び前記第4溝は、毛細管力を発生させうる溝であり、
    前記蒸発器は、前記第1溝と、前記第3溝と、前記第1溝及び前記第3溝よりも幅が広く、前記複数の蒸気流路及び前記蒸気流出口側蒸気流路の一部となる第1幅広溝とを有する第1板状部材と、前記第2溝と、前記第4溝と、前記第2溝及び前記第4溝よりも幅が広く、前記複数の蒸気流路及び前記蒸気流出口側蒸気流路の一部となる第2幅広溝とを有する第2板状部材とを、前記第1溝、前記第3溝及び前記第1幅広溝を有する側と前記第2溝、前記第4溝及び前記第2幅広溝を有する側とを対向させて、接合した構造になっていることを特徴とする、請求項1に記載のループヒートパイプ。
  4. 前記蒸発器は、前記第1溝、及び、前記第1溝よりも幅が広く、前記複数の蒸気流路及び前記蒸気流出口側蒸気流路の一部となる第1幅広溝を有する第1板状部材と、複数の孔を有する部分、及び、前記複数の蒸気流路及び蒸気流出口側蒸気流路の一部となる開口部を有する複数の第3板状部材とを接合した構造になっており、
    前記複数の部分及び前記液流入口側部分は、前記複数の孔を有する部分が前記孔の少なくとも一部が重なって連通するように積層されて構成されるウィックを備えることを特徴とする、請求項1に記載のループヒートパイプ。
  5. 前記蒸発器は、前記第1溝、及び、前記第1溝よりも幅が広く、前記複数の蒸気流路及び前記蒸気流出口側蒸気流路の一部となる第1幅広溝を有する第1板状部材と、前記第2溝と、前記第2溝よりも幅が広く、前記複数の蒸気流路及び前記蒸気流出口側蒸気流路の一部となる第2幅広溝とを有する第2板状部材と、複数の孔を有する部分、及び、前記複数の蒸気流路及び蒸気流出口側蒸気流路の一部となる開口部を有する複数の第3板状部材とを接合した構造になっており、
    前記複数の部分及び前記液流入口側部分は、前記複数の孔を有する部分が前記孔の少なくとも一部が重なって連通するように積層されて構成されるウィックを備えることを特徴とする、請求項2に記載のループヒートパイプ。
  6. 前記液管は、毛細管力を発生させうる液管用溝を備えることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のループヒートパイプ。
  7. 前記第1板状部材は、前記液管となる領域に、前記液管となる領域の長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第1液管用溝を有し、
    前記第2板状部材は、前記液管となる領域に、前記液管となる領域の長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第2液管用溝を有し、
    前記液管は、前記第1板状部材と前記第2板状部材とを、前記第1液管用溝を有する側と前記第2液管用溝を有する側とを対向させて、接合した構造を備えることを特徴とする、請求項3に記載のループヒートパイプ。
  8. 前記第1板状部材は、前記液管となる領域に、前記液管となる領域の長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第1液管用溝を有し、
    前記第2板状部材は、前記液管となる領域に、前記液管となる領域の幅方向へ延び、毛細管力を発生させうる第2液管用溝を有し、
    前記液管は、前記第1板状部材と前記第2板状部材とを、前記第1液管用溝を有する側と前記第2液管用溝を有する側とを対向させて、接合した構造を備えることを特徴とする、請求項3に記載のループヒートパイプ。
  9. 前記液管は、前記ウィックを備えることを特徴とする、請求項4又は5に記載のループヒートパイプ。
  10. 発熱部品と、
    前記発熱部品を冷却するループヒートパイプとを備え、
    前記ループヒートパイプが、
    液相の作動流体が蒸発する蒸発器と、
    気相の作動流体が凝縮する凝縮器と、
    前記蒸発器と前記凝縮器とを接続し、気相の作動流体が流れる蒸気管と、
    前記凝縮器と前記蒸発器とを接続し、液相の作動流体が流れる液管とを備え、
    前記蒸発器は、
    前記液管が接続されている液流入口と、
    前記蒸気管が接続されている蒸気流出口と、
    前記液流入口の側に設けられ、前記液流入口の側から前記蒸気流出口の側へ向かう長さ方向に交差する幅方向へ延び、毛細管力が発生し、液相の作動流体が浸透し、気相の作動流体となる液流入口側部分と、
    前記液流入口側部分に連なり、前記長さ方向へ延び、毛細管力が発生し、液相の作動流体が浸透し、気相の作動流体となる複数の部分と、
    前記複数の部分の間に設けられ、前記長さ方向へ延び、気相の作動流体が流れる複数の蒸気流路と、
    前記蒸気流出口の側に設けられ、前記幅方向へ延び、前記複数の蒸気流路に連なり、気相の作動流体が流れる蒸気流出口側蒸気流路とを備え、
    前記複数の部分は、それぞれ、前記複数の蒸気流路のうち隣り合う2つの蒸気流路を連通する第1溝を備えることを特徴とする電子機器。
  11. 第1板状部材の蒸発器となる領域を加工して、前記蒸発器となる領域の液流入口の側から蒸気流出口の側へ向かう長さ方向へ延びる複数の部分となる領域に、前記長さ方向に交差する幅方向へ延び、前記複数の部分となる領域の間に設けられる複数の蒸気流路となる領域のうち隣り合う2つの蒸気流路となる領域が連通するように、毛細管力を発生させうる第1溝を形成し、液流入口側部分となる領域に、前記幅方向へ向けて延び、毛細管力を発生させうる第3溝を形成し、前記複数の蒸気流路となる領域及び蒸気流出口側蒸気流路となる領域に、前記第1溝及び前記第3溝よりも幅が広い第1幅広溝を形成する工程と、
    第2板状部材の前記蒸発器となる領域を加工して、前記複数の部分となる領域に、前記長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第2溝を形成し、前記液流入口側部分となる領域に含まれる前記液流入口に連なる領域及び前記複数の部分のそれぞれが連なる領域に、前記長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第4溝を形成し、前記複数の蒸気流路となる領域及び前記蒸気流出口側蒸気流路となる領域に、前記第2溝及び前記第4溝よりも幅が広い第2幅広溝を形成する工程と、
    前記第1板状部材と前記第2板状部材とを、前記第1溝、前記第3溝及び前記第1幅広溝を有する側と前記第2溝、前記第4溝及び前記第2幅広溝を有する側とを対向させて、接合する工程とを含むことを特徴とするループヒートパイプの製造方法。
  12. 前記第1板状部材を加工する工程において、前記第1板状部材の液管となる領域をエッチング加工して、前記液管となる領域の長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第1液管用溝を形成し、
    前記第2板状部材を加工する工程において、前記第2板状部材の液管となる領域をエッチング加工して、前記液管となる領域の長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第2液管用溝を形成し、
    前記第1板状部材と前記第2板状部材とを接合する工程において、前記第1板状部材と前記第2板状部材とを、前記第1溝、前記第3溝、前記第1幅広溝及び前記第1液管用溝を有する側と前記第2溝、前記第4溝、前記第2幅広溝及び前記第2液管用溝を有する側とを対向させて、接合することを特徴とする、請求項11に記載のループヒートパイプの製造方法。
  13. 前記第1板状部材を加工する工程において、前記第1板状部材の液管となる領域をエッチング加工して、前記液管となる領域の長さ方向へ延び、毛細管力を発生させうる第1液管用溝を形成し、
    前記第2板状部材を加工する工程において、前記第2板状部材の液管となる領域をエッチング加工して、前記液管となる領域の幅方向へ延び、毛細管力を発生させうる第2液管用溝を形成し、
    前記第1板状部材と前記第2板状部材とを接合する工程において、前記第1板状部材と前記第2板状部材とを、前記第1溝、前記第3溝、前記第1幅広溝及び前記第1液管用溝を有する側と前記第2溝、前記第4溝、前記第2幅広溝及び前記第2液管用溝を有する側とを対向させて、接合することを特徴とする、請求項11に記載のループヒートパイプの製造方法。
JP2017537160A 2015-09-03 2015-09-03 ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器 Expired - Fee Related JP6451860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/075081 WO2017037921A1 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017037921A1 true JPWO2017037921A1 (ja) 2018-05-31
JP6451860B2 JP6451860B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=58186752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537160A Expired - Fee Related JP6451860B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10881021B2 (ja)
JP (1) JP6451860B2 (ja)
WO (1) WO2017037921A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI590751B (zh) * 2016-08-26 2017-07-01 宏碁股份有限公司 可攜式電子裝置
US20180106553A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Pimems, Inc. Thermal module charging method
JP6863058B2 (ja) * 2017-05-09 2021-04-21 富士通株式会社 ヒートパイプ及び電子機器
JP6917006B2 (ja) * 2017-05-24 2021-08-11 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
US10622282B2 (en) * 2017-07-28 2020-04-14 Qualcomm Incorporated Systems and methods for cooling an electronic device
CN107782189B (zh) * 2017-09-27 2020-03-03 北京空间飞行器总体设计部 耐正压、大功率平板蒸发器及其加工方法以及基于该蒸发器的平板环路热管
JP6860086B2 (ja) 2017-11-29 2021-04-14 富士通株式会社 ループヒートパイプ及び電子機器
JP6997008B2 (ja) * 2018-02-27 2022-01-17 新光電気工業株式会社 平板型ループヒートパイプ
CN110388840A (zh) * 2018-04-16 2019-10-29 泰硕电子股份有限公司 具有液弹管的回路热管
TWI660149B (zh) * 2018-04-16 2019-05-21 泰碩電子股份有限公司 具有液彈管的迴路熱管
TWI672478B (zh) * 2018-05-04 2019-09-21 泰碩電子股份有限公司 迴路式均溫板
TW201948015A (zh) * 2018-05-04 2019-12-16 泰碩電子股份有限公司 以延伸毛細層連絡複數均溫板的聯合均溫板總成
CN108458615A (zh) * 2018-05-25 2018-08-28 中国科学院理化技术研究所 回路热管的蒸发器
JP7236825B2 (ja) * 2018-07-11 2023-03-10 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
CN110740611A (zh) * 2018-07-20 2020-01-31 深圳富泰宏精密工业有限公司 散热器及具有该散热器的电子装置
JP7146524B2 (ja) * 2018-08-13 2022-10-04 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP7153515B2 (ja) * 2018-09-25 2022-10-14 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ
WO2020174593A1 (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 住友精密工業株式会社 冷却装置
JP7350434B2 (ja) * 2019-08-09 2023-09-26 矢崎エナジーシステム株式会社 構造体及びその製造方法
US11104451B2 (en) * 2020-01-17 2021-08-31 B/E Aerospace, Inc Systems and methods for mitigating condensation in aircraft lighting
CN111649609A (zh) * 2020-06-23 2020-09-11 山东大学 一种具有梳状结构碳纤维毛细芯的平板型环路热管蒸发器
CN114440679B (zh) * 2022-01-20 2022-12-13 哈尔滨工程大学 一种用于斯特林热机冷端的环形蒸发器回路热管散热器
CN114727546B (zh) * 2022-02-23 2023-04-28 华为技术有限公司 一种散热装置和电子设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030049192A (ko) * 2001-12-14 2003-06-25 삼성전자주식회사 박형 증발기를 구비하는 열 전달장치
US7259965B2 (en) * 2005-04-07 2007-08-21 Intel Corporation Integrated circuit coolant microchannel assembly with targeted channel configuration
US20090159243A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Nano tube lattice wick system
JP2011226686A (ja) * 2010-04-17 2011-11-10 Molex Inc 熱輸送ユニット、電子基板、電子機器
US20120043060A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Foxconn Technology Co., Ltd. Loop heat pipe
JP2012043954A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Fujitsu Ltd 半導体装置
WO2015087451A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 富士通株式会社 ループ型ヒートパイプとその製造方法、及び電子機器
JP2016142416A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 富士通株式会社 ループヒートパイプ及びループヒートパイプの製造方法
JP2016211767A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 国立大学法人名古屋大学 熱交換器、蒸発体、および電子機器
WO2017203574A1 (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 富士通株式会社 ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08313178A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用蒸発器
JP3896840B2 (ja) 2001-12-13 2007-03-22 ソニー株式会社 冷却装置、電子機器装置及び冷却装置の製造方法
US7120022B2 (en) * 2002-02-12 2006-10-10 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Loop thermosyphon with wicking structure and semiconductor die as evaporator
US7775261B2 (en) * 2002-02-26 2010-08-17 Mikros Manufacturing, Inc. Capillary condenser/evaporator
JP2004063684A (ja) 2002-07-26 2004-02-26 Denso Corp 沸騰冷却装置
US7836597B2 (en) * 2002-11-01 2010-11-23 Cooligy Inc. Method of fabricating high surface to volume ratio structures and their integration in microheat exchangers for liquid cooling system
KR200349192Y1 (ko) 2004-01-26 2004-05-04 박수현 자동차용 시트커버
JP2007266153A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Sony Corp プレート型熱輸送装置及び電子機器
JP2009076650A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Sony Corp 相変化型ヒートスプレッダ、流路構造体、電子機器及び相変化型ヒートスプレッダの製造方法
US8919426B2 (en) * 2007-10-22 2014-12-30 The Peregrine Falcon Corporation Micro-channel pulsating heat pipe
US20120181005A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Robert Scott Downing Compact high performance condenser
US8997840B2 (en) * 2011-03-11 2015-04-07 Asia Vital Components Co., Ltd. Heat-dissipating unit having a hydrophilic compound film and method for depositing a hydrophilic compound film
CN202329315U (zh) * 2011-09-06 2012-07-11 北京奇宏科技研发中心有限公司 低压环路式热虹吸散热装置
JP6121854B2 (ja) 2013-09-18 2017-04-26 東芝ホームテクノ株式会社 シート型ヒートパイプまたは携帯情報端末
JP6125972B2 (ja) * 2013-10-30 2017-05-10 東芝ホームテクノ株式会社 携帯情報端末
JP6248553B2 (ja) * 2013-11-06 2017-12-20 富士通株式会社 ループヒートパイプ及び情報処理装置
JP6121893B2 (ja) * 2013-12-24 2017-04-26 東芝ホームテクノ株式会社 シート型ヒートパイプ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030049192A (ko) * 2001-12-14 2003-06-25 삼성전자주식회사 박형 증발기를 구비하는 열 전달장치
US7259965B2 (en) * 2005-04-07 2007-08-21 Intel Corporation Integrated circuit coolant microchannel assembly with targeted channel configuration
US20090159243A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Nano tube lattice wick system
JP2011226686A (ja) * 2010-04-17 2011-11-10 Molex Inc 熱輸送ユニット、電子基板、電子機器
JP2012043954A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Fujitsu Ltd 半導体装置
US20120043060A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Foxconn Technology Co., Ltd. Loop heat pipe
WO2015087451A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 富士通株式会社 ループ型ヒートパイプとその製造方法、及び電子機器
JP2016142416A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 富士通株式会社 ループヒートパイプ及びループヒートパイプの製造方法
JP2016211767A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 国立大学法人名古屋大学 熱交換器、蒸発体、および電子機器
WO2017203574A1 (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 富士通株式会社 ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
福嶋 一貴: "マイクロループヒートパイプの研究(新蒸発器構造の提案)", 熱工学コンファレンス講演論文集, vol. No.14-59, JPN6018030432, 7 November 2014 (2014-11-07), JP, ISSN: 0003852004 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017037921A1 (ja) 2017-03-09
US20210080192A1 (en) 2021-03-18
JP6451860B2 (ja) 2019-01-16
US11536518B2 (en) 2022-12-27
US20180177077A1 (en) 2018-06-21
US10881021B2 (en) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451860B2 (ja) ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器
JP6597892B2 (ja) ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器
JP6648824B2 (ja) ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器
JP6485075B2 (ja) ループヒートパイプ及びループヒートパイプの製造方法
US10408546B2 (en) Loop heat pipe
TWI382811B (zh) A method of manufacturing a phase change type heat sink, a flow path structure, an electronic machine, and a phase change type heat sink
JP6233125B2 (ja) ループ型ヒートパイプとその製造方法、及び電子機器
JP4557055B2 (ja) 熱輸送デバイス及び電子機器
US20180058767A1 (en) Loop heat pipe
TWI660150B (zh) 散熱模組
JPWO2015087451A1 (ja) ループ型ヒートパイプとその製造方法、及び電子機器
JP7284944B2 (ja) ベーパーチャンバおよび電子機器
JP2009024933A (ja) 熱拡散装置及びその製造方法
TW201915424A (zh) 脈衝式均溫板
JP2022189849A (ja) ベーパーチャンバー、及び電子機器
JP2012202570A (ja) 蒸発器及び冷却装置
JP2019158307A (ja) ループ型ヒートパイプ
JP6852352B2 (ja) ループヒートパイプ及び電子機器
JP2021071239A (ja) ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP2006308263A (ja) 熱交換装置
JP2004353902A (ja) 冷却装置
JP6863058B2 (ja) ヒートパイプ及び電子機器
JP2016075437A (ja) ループ型ヒートパイプ及び電子機器
JP7155869B2 (ja) 冷却装置、電子機器及び冷却装置の製造方法
JP2023071100A (ja) 熱伝導部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees