JPWO2017022447A1 - 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム - Google Patents
車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017022447A1 JPWO2017022447A1 JP2017532460A JP2017532460A JPWO2017022447A1 JP WO2017022447 A1 JPWO2017022447 A1 JP WO2017022447A1 JP 2017532460 A JP2017532460 A JP 2017532460A JP 2017532460 A JP2017532460 A JP 2017532460A JP WO2017022447 A1 JPWO2017022447 A1 JP WO2017022447A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- lane
- virtual
- lane change
- target position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 61
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 447
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 30
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 90
- 230000008569 process Effects 0.000 description 47
- 230000009471 action Effects 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 31
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18163—Lane change; Overtaking manoeuvres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/12—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18154—Approaching an intersection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
- B62D15/0265—Automatic obstacle avoidance by steering
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/167—Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/801—Lateral distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/803—Relative lateral speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/08—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/04—Monitoring the functioning of the control system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/24—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
- B62D1/28—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
- B62D1/286—Systems for interrupting non-mechanical steering due to driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本願は、2015年8月6日に出願された日本国特許出願2015−156207号及び2015年9月11日に出願された日本国特許出願2015−179974号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
これに関連して、入力装置の入力に基づいて車線変更の支援を開始する支援開始部と、自車(以下、第1車両又は単に車両ともいう)と他車(以下、第2車両又は他車両ともいう)の相対距離及び相対速度を検出する検出部と、検出部が検出した相対距離及び相対速度に基づいて自車が車線変更した時の衝突危険度を他車に対して算出する算出部と、相対距離,相対速度及び衝突危険度に基づいて車線変更の可否を判断する第1の判断部と、第1の判断部が車線変更できないと判断した場合、相対距離及び相対速度に基づいて車線変更する目標スペースを決定する決定部と、目標スペースに車線変更できるスペースがあるか否かを判断する第2の判断部と、第2の判断部が前記スペースがないと判断した場合、車線変更待機位置へ向けて目標速度を設定し、スペースがあると判断した場合、車線変更可能位置へ向けて目標速度を設定する設定部と、自車の速度が目標速度となるように制御する制御部とを備える走行支援装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
<第1の実施形態>
[車両構成]
図1は、第1の実施形態に係る車両制御装置100が搭載された車両M(以下、第1車両Mとも称する)の有する構成要素を示す図である。車両制御装置100が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の自動車であり、ディーゼルエンジンやガソリンエンジン等の内燃機関を動力源とした自動車や、電動機を動力源とした電気自動車、内燃機関および電動機を兼ね備えたハイブリッド自動車等を含む。また、上述した電気自動車は、例えば、二次電池、水素燃料電池、金属燃料電池、アルコール燃料電池等の電池により放電される電力を使用して駆動する。
以下、車両制御装置100について説明する。車両制御装置100は、例えば、自車位置認識部102と、外界認識部104と、行動計画生成部106と、車線変更制御部110と、走行制御部120と、制御切替部122と、記憶部130とを備える。自車位置認識部102、外界認識部104、行動計画生成部106、車線変更制御部110、走行制御部120、および制御切替部122のうち一部または全部は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサがプログラムを実行することにより機能するソフトウェア機能部である。また、これらのうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア機能部であってもよい。また、記憶部130は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等で実現される。プロセッサが実行するプログラムは、予め記憶部130に格納されていてもよいし、車載インターネット設備等を介して外部装置からダウンロードされてもよい。また、プログラムを格納した可搬型記憶媒体が図示しないドライブ装置に装着されることで記憶部130にインストールされてもよい。
車線変更制御部110は、行動計画生成部106により行動計画に含まれる車線変更イベントが実施される際の制御を行う。車線変更制御部110は、例えば、ターゲット位置候補設定部111と、仮想車両設定部112と、他車位置変化推定部113と、制御計画生成部114と、ターゲット位置決定部115とを備える。
ターゲット位置候補設定部111は、外界認識部104によって認識された周辺車両の位置を参照し、まず車線変更の対象となる大枠の対象領域を設定し、対象領域内において、車両Mが走行している走行車線(自車線)に隣接する隣接車線を走行する周辺車両に対する相対位置として、車線変更ターゲット位置候補を設定する。本実施形態では、一例として、対象領域を機器の全検出領域に相当するものとして説明する。なお、対象領域は、機器の検出領域の一部領域であってもよい。
仮想車両設定部112は、監視車両が外界認識部104によって認識されていない場合、外界認識部104によって認識されていない監視車両を仮想的に擬した仮想車両を、機器の検出領域の外縁に、所定の状態で設定する。
以下、車線変更をしようとしている、或いは車線変更をしている監視車両を仮想的に擬した仮想車両を、特に仮想割込み車両と称して説明する。
他車位置変化推定部113は、外界認識部104によって認識されている監視車両(前走車両、車線変更ターゲット位置候補前走車両、および車線変更ターゲット位置候補後走車両)について、将来の位置変化を推定する。この際、前走車両、車線変更ターゲット位置候補前走車両、および車線変更ターゲット位置候補後走車両のうちいずれか1つ以上の車両が外界認識部104によって認識されていない場合、これら3つの車両のうちの外界認識部104によって認識されている車両と、車両が認識されていないことを受けて仮想車両設定部112が設定した仮想車両とについて、将来の位置変化を推定する。
また、車両m3は、隣接車線L2において車線変更ターゲット位置候補Tの後方に位置しているため、車線変更ターゲット位置候補後走車両であると認識される。また、隣接車線L2において車線変更ターゲット位置候補Tの前方に位置する車両が検出されていないため車線変更ターゲット位置候補前走車両m2は認識されていない。従って、仮想車両設定部112は、隣接車線L2の前方における検出領域DRの外縁付近に、静止体の仮想車両vm2を設定する。
また、図23および図24における車線変更後存在可能領域とは、車線変更を行った後、監視車両(m1、m2、m3)が同じ傾向で走行を続けた場合に、車両Mが存在できる変位の領域を示している。例えば、図23における「速度:m2>m1>m3」の図において、車線変更可能領域が前走車両m1の変位よりも下側にある、すなわち車線変更を行う前には車両Mが前走車両m1よりも前に出ないように制約されるが、車線変更を行った後は、前走車両m1よりも前に出ても問題無いことを示している。この車線変更後存在可能領域は、制御計画生成部114の処理に用いられる。なお、車両の位置関係を類型化したパターンは、上述したパターン(a)、(b)の他に、例えば、m2−m1−M−m3の順序や、m1−M−m2−m3の順序等の位置関係を表すパターンであってもよく、これらパターンは車両の数に応じて分類化されてもよい。上述した例の場合、車両の位置関係を表すパターンは、6通りに類型化される。
この場合、追従走行を開始した時点では、車両Mが車線変更可能領域から逸脱し、車線変更後存在可能領域に進入してもよい。車線変更後存在可能領域とは、図27に示すように、前走車両m1の変位が車線変更ターゲット位置候補前走車両m2の変位よりも小さい領域である。すなわち、車線変更可能領域から車線変更後存在可能領域に進入することは、車線変更を行う前において、上記速度の制約により車両Mが前走車両m1よりも前に出ない状態を維持しているときから、車線変更を行った後において、車両Mが前走車両m1よりも前に出る状態に遷移することを示している。
走行制御部120は、制御切替部122による制御によって、制御モードを自動運転モードあるいは手動運転モードに設定し、設定した制御モードに従って、走行駆動力出力装置72、ステアリング装置74、およびブレーキ装置76の一部または全部を含む制御対象を制御する。走行制御部120は、自動運転モード時において、行動計画生成部106によって生成された行動計画情報136を読み込み、読み込んだ行動計画情報136に含まれるイベントに基づいて制御対象を制御する。このイベントが車線変更イベントである場合、走行制御部120は、制御計画生成部114により生成された制御計画に従い、ステアリング装置92における電動モータの制御量(例えば回転数)と、走行駆動力出力装置90におけるECUの制御量(例えばエンジンのスロットル開度やシフト段等)と、を決定する。走行制御部120は、イベントごとに決定した制御量を示す情報を、対応する制御対象に出力する。これによって、制御対象の各装置(72、74、76)は、走行制御部120から入力された制御量を示す情報に従って、その制御対象の装置を制御することができる。
また、走行制御部120は、車両センサ60の検出結果に基づいて、決定した制御量を適宜調整する。
以下、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態における車両制御装置100は、監視車両の速度と車両Mの速度との相対速度Vrに基づいて仮想車両を設定する点で、第1および第2の実施形態と相違する。以下、係る相違点を中心に説明する。
図30に示す点Oは、原点座標であり、ゼロの相対速度Vrと、車両Mの位置とを基準座標としている。従って、監視車両が車両Mより前方に位置する場合、縦軸において正の値をとる。また、監視車両の速度が車両Mの速度よりも大きい場合、相対速度Vrはゼロ以上となり、横軸において正の値をとる。
以下、第3の実施形態について説明する。図33は、第3の実施形態に係る車両制御装置100Aを中心とした車両Mの機能構成図である。ここでは、第1の実施形態と共通する機能部については共通の符号を付し、再度の説明を省略する。車両制御装置100Aの外界認識部104は、第1の実施形態と同様、周辺車両の位置の履歴や方向指示器の作動状態等に基づいて、周辺車両が車線変更をしているか否か(あるいはしようとしているか否か)を推定する。また、外界認識部104は、ナビゲーション装置50から取得される車両Mの位置および地図情報132、あるいはファインダ20、レーダ30、カメラ40等から入力される情報に基づいて車両Mの前方における車線減少を検知した場合に、その車線減少地点までの距離または到達時間に基づいて、周辺車両の車線変更を推定する。
外界認識部104は、「推定部」の他の一例である。
これによって、車両制御装置100Aは、車両Mの前方を実際に走行する車両に対してのみ車間距離制御を行うものに比して、より安全な制御を行うことができる。
Claims (11)
- 車両に設けられた車両制御装置であって、
前記車両の周辺を走行する周辺車両による車線変更を推定する推定部と、
前記推定部によって前記周辺車両による車線変更が推定された場合に、前記周辺車両の車線変更先の車線上に、前記推定の対象である周辺車両を仮想的に擬した仮想車両を設定する仮想車両設定部と、
前記仮想車両設定部によって設定された仮想車両に基づいて、前記車両の制御計画を生成する制御計画生成部と、
前記制御計画生成部によって生成された制御計画に基づいて、前記車両の加速、減速または操舵を制御する走行制御部と、
を備える車両制御装置。 - 前記仮想車両設定部は、前記推定部によって前記周辺車両による車線変更が推定された際の前記推定の対象である周辺車両の速度に関する情報に基づいて、前記仮想車両の状態を設定する、
請求項1に記載の車両制御装置。 - 前記仮想車両設定部は、前記推定部によって前記周辺車両による車線変更が推定された際の前記周辺車両の車線変更先の車線が、前記車両が走行する車線である場合に、前記車両の位置から前方に、前記仮想車両を設定しない非設定領域を設ける、
請求項1または2に記載の車両制御装置。 - 前記非設定領域は、前記車両の速度と、前記車線変更の推定の対象である周辺車両の速度との相対速度に基づいて設けられる、
請求項3に記載の車両制御装置。 - 前記仮想車両設定部は、前記推定部により、前記車両と前記車両の前方を走行する前走車両との間に対する前記周辺車両による車線変更が推定された場合に、前記車両が走行する車線上において前記仮想車両を設定し、
前記制御計画生成部は、前記前走車両の代わりに前記仮想車両設定部によって設定された仮想車両に基づいて、前記車両の制御計画を生成する、
請求項1から4のうちいずれか1項に記載の車両制御装置。 - 前記推定部は、前記車両の前方における車線の減少を検知した場合に、前記車両の周辺を走行する周辺車両が車線変更をすると推定する、
請求項1から5のうちいずれか1項に記載の車両制御装置。 - 前記推定部は、前記車両の位置を用いて地図情報を参照することにより、前記車両の前方における車線の減少を検知する、
請求項6に記載の車両制御装置。 - 前記推定部は、前記車両の前方における車線の減少を検知した場合に、前記車両または前記周辺車両から前記車線の減少する地点までの距離または到達時間に基づいて、前記車両の周辺を走行する周辺車両が車線変更をするタイミングを推定する、
請求項6または7に記載の車両制御装置。 - 車両に設けられた車両制御装置であって、
前記車両の前方における車線の減少を検知した場合に、前記車両の周辺を走行する周辺車両による車線変更を推定する推定部と、
前記推定部によって前記周辺車両による車線変更が推定された場合に、前記周辺車両の車線変更先の車線上に、前記推定の対象である周辺車両を仮想的に擬した仮想車両を設定する仮想車両設定部と、
前記仮想車両設定部によって設定された仮想車両に基づいて、前記車両の加速、減速または操舵を制御する走行制御部と、
を備える車両制御装置。 - 車両に設けられたコンピュータが、
前記車両の周辺を走行する周辺車両による車線変更を推定し、
前記周辺車両による車線変更を推定した場合に、前記周辺車両の車線変更先の車線上に、前記推定の対象である周辺車両を仮想的に擬した仮想車両を設定し、
前記設定した仮想車両に基づいて、前記車両の制御計画を生成し、
前記生成した制御計画に基づいて、前記車両の加速、減速または操舵を制御する、
車両制御方法。 - 車両に設けられたコンピュータに、
前記車両の周辺を走行する周辺車両による車線変更を推定させ、
前記周辺車両による車線変更を推定させた場合に、前記周辺車両の車線変更先の車線上に、前記推定の対象である周辺車両を仮想的に擬した仮想車両を設定させ、
前記設定させた仮想車両に基づいて、前記車両の制御計画を生成させ、
前記生成させた制御計画に基づいて、前記車両の加速、減速または操舵を制御させる、
車両制御プログラム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015156207 | 2015-08-06 | ||
JP2015156207 | 2015-08-06 | ||
JP2015179974 | 2015-09-11 | ||
JP2015179974 | 2015-09-11 | ||
PCT/JP2016/070857 WO2017022447A1 (ja) | 2015-08-06 | 2016-07-14 | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017022447A1 true JPWO2017022447A1 (ja) | 2018-03-01 |
JP6600892B2 JP6600892B2 (ja) | 2019-11-06 |
Family
ID=57942880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017532460A Expired - Fee Related JP6600892B2 (ja) | 2015-08-06 | 2016-07-14 | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190009784A1 (ja) |
JP (1) | JP6600892B2 (ja) |
CN (1) | CN107848534B (ja) |
DE (1) | DE112016003585B4 (ja) |
WO (1) | WO2017022447A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017212277B3 (de) * | 2017-07-18 | 2018-09-06 | Robert Bosch Gmbh | Gefahrerkennung bei beabsichtigtem Spurwechsel |
JP2019156228A (ja) * | 2018-03-14 | 2019-09-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
CN108427417B (zh) * | 2018-03-30 | 2020-11-24 | 北京图森智途科技有限公司 | 自动驾驶控制系统及方法、计算机服务器和自动驾驶车辆 |
JP2019209701A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | マツダ株式会社 | 車両制御装置および車両制御方法 |
JP6984547B2 (ja) * | 2018-06-08 | 2021-12-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車線変更支援システム、車線変更支援装置及び車線変更支援方法 |
JP6800914B2 (ja) * | 2018-06-15 | 2020-12-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP6710722B2 (ja) * | 2018-06-15 | 2020-06-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP7035862B2 (ja) * | 2018-07-04 | 2022-03-15 | 株式会社デンソー | 走行支援装置 |
CN111204333B (zh) * | 2018-11-22 | 2023-06-27 | 沃尔沃汽车公司 | 车辆前方盲点检测和警告系统 |
US11390288B2 (en) | 2018-12-11 | 2022-07-19 | Nissan Motor Co., Ltd. | Other-vehicle action prediction method and other-vehicle action prediction device |
CN110884490B (zh) * | 2019-10-28 | 2021-12-07 | 广州小鹏汽车科技有限公司 | 一种车辆侵入判断及辅助行驶的方法、系统、车辆及存储介质 |
DE102019129879A1 (de) * | 2019-11-06 | 2021-05-06 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren sowie Steuergerät zum Steuern eines Kraftfahrzeugs |
CN113156911A (zh) * | 2020-01-22 | 2021-07-23 | 重庆金康新能源汽车有限公司 | 用于自动驾驶汽车规划和控制测试的组合的虚拟和现实环境 |
JP7449751B2 (ja) * | 2020-03-30 | 2024-03-14 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
US11807240B2 (en) * | 2020-06-26 | 2023-11-07 | Toyota Research Institute, Inc. | Methods and systems for evaluating vehicle behavior |
JP7508953B2 (ja) * | 2020-08-31 | 2024-07-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用表示装置、表示方法及びプログラム |
KR102378313B1 (ko) * | 2021-07-23 | 2022-03-24 | 국민대학교산학협력단 | 자율 주행 차량의 제어 장치 및 방법 |
US12179763B2 (en) * | 2021-09-14 | 2024-12-31 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Determining a lane change decision based on a downstream traffic state |
CN113815619B (zh) * | 2021-10-26 | 2023-02-10 | 驭势(上海)汽车科技有限公司 | 一种变道控制方法、装置、车辆及存储介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000052808A (ja) * | 1998-08-12 | 2000-02-22 | Mitsubishi Electric Corp | 車両交通管理装置 |
JP2012187965A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Mitsubishi Motors Corp | 運転支援装置 |
JP2015069216A (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-13 | 日産自動車株式会社 | 運転支援装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003093857A2 (en) * | 2002-05-03 | 2003-11-13 | Donnelly Corporation | Object detection system for vehicle |
DE102005046841A1 (de) | 2005-09-29 | 2007-04-05 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Komposition eines Zustandsvektors mit Objektattributswerten eines Zielobjekts für die Eingabe in ein Fahrzeugkontrollsystem |
JP2009053735A (ja) | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像送信装置、画像送信システム及び画像送信方法 |
JP5125745B2 (ja) * | 2008-05-12 | 2013-01-23 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置、運転支援方法 |
TW201118343A (en) * | 2009-11-24 | 2011-06-01 | Tele Atlas Bv | Navigation system with live speed warning for merging traffic flow |
JP4992959B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2012-08-08 | 株式会社デンソー | 衝突回避支援装置、および衝突回避支援プログラム |
US9771070B2 (en) * | 2011-12-09 | 2017-09-26 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system for controlling a host vehicle |
KR101398223B1 (ko) * | 2012-11-06 | 2014-05-23 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 차선 변경 제어 장치 및 그 제어 방법 |
JP2015156207A (ja) | 2014-01-14 | 2015-08-27 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP5977270B2 (ja) | 2014-01-14 | 2016-08-24 | 株式会社デンソー | 車両制御装置、及びプログラム |
JP6223884B2 (ja) | 2014-03-19 | 2017-11-01 | 株式会社東芝 | 通信装置、通信方法およびプログラム |
CN106461406B (zh) * | 2014-06-10 | 2019-12-24 | 歌乐株式会社 | 车道选择装置、车辆控制系统及车道选择方法 |
-
2016
- 2016-07-14 JP JP2017532460A patent/JP6600892B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-07-14 DE DE112016003585.3T patent/DE112016003585B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2016-07-14 WO PCT/JP2016/070857 patent/WO2017022447A1/ja active Application Filing
- 2016-07-14 US US15/748,770 patent/US20190009784A1/en not_active Abandoned
- 2016-07-14 CN CN201680042365.8A patent/CN107848534B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000052808A (ja) * | 1998-08-12 | 2000-02-22 | Mitsubishi Electric Corp | 車両交通管理装置 |
JP2012187965A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Mitsubishi Motors Corp | 運転支援装置 |
JP2015069216A (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-13 | 日産自動車株式会社 | 運転支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017022447A1 (ja) | 2017-02-09 |
JP6600892B2 (ja) | 2019-11-06 |
DE112016003585B4 (de) | 2022-03-10 |
CN107848534B (zh) | 2021-04-02 |
DE112016003585T5 (de) | 2018-05-30 |
CN107848534A (zh) | 2018-03-27 |
US20190009784A1 (en) | 2019-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6600892B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6446732B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6446731B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6494121B2 (ja) | 車線変更推定装置、車線変更推定方法、およびプログラム | |
JP6344695B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6421391B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6569186B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6303217B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6288590B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6288859B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6485915B2 (ja) | 道路区画線認識装置、車両制御装置、道路区画線認識方法、および道路区画線認識プログラム | |
JP6270227B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
WO2018158873A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
WO2018123344A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
JP6692930B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
WO2017159487A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JPWO2017158731A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JPWO2017138513A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP2017165153A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP2017165156A (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6442771B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP2017081421A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP2017081432A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6600892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |