JP6984547B2 - 車線変更支援システム、車線変更支援装置及び車線変更支援方法 - Google Patents

車線変更支援システム、車線変更支援装置及び車線変更支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6984547B2
JP6984547B2 JP2018110388A JP2018110388A JP6984547B2 JP 6984547 B2 JP6984547 B2 JP 6984547B2 JP 2018110388 A JP2018110388 A JP 2018110388A JP 2018110388 A JP2018110388 A JP 2018110388A JP 6984547 B2 JP6984547 B2 JP 6984547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
terminal
group
lane change
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018110388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019212219A (ja
Inventor
俊太郎 篠原
義之 影浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018110388A priority Critical patent/JP6984547B2/ja
Priority to US16/430,754 priority patent/US11227498B2/en
Priority to CN201910483994.XA priority patent/CN110648543B/zh
Publication of JP2019212219A publication Critical patent/JP2019212219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6984547B2 publication Critical patent/JP6984547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/223Payment schemes or models based on the use of peer-to-peer networks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/162Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2240/00Transportation facility access, e.g. fares, tolls or parking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、車線変更支援システム、車線変更支援装置及び車線変更支援方法に関する。
特許文献1には、道路上における車両の流れをスムーズにして道路交通の円滑化を図るべく、走行車線や追越車線などのうち、特定の車線を走行した車両に対して通行料金を割り引くなどの経済価値を与えることで、特定の車線を積極的に走行するように促すことができる道路管理システムが開示されている。
特開2005−190233号公報
ドライバの中には、自車両の前方に他車両が車線変更してくることを望まず、自車両の前方への車線変更を妨害する者も存在する。そのため、前述した特許文献1のように、特定の車線を積極的に走行するように促したとしても、車線変更時に車線変更をスムーズに行うことができない場合があり、道路上における車両の流れを乱してしまう場合がある。
本発明はこのような問題点に着目してなされたものであり、スムーズな車線変更を行うことが可能な車線変更支援システム、車線変更支援装置及び車線変更支援方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある態様による車線変更支援システムは、第1の車両内の第1の端末、第2の車両内の第2の端末、及び第3の車両内の第3の端末と、第1の端末、第2の端末、及び第3の端末のそれぞれと通信可能であると共に、第1の端末のユーザ又は第1の車両、第2の端末のユーザ又は第2の車両、及び第3の端末のユーザ又は第3の車両がそれぞれ保有する経済価値を管理する車線変更支援装置と、を備える。そして車線変更支援装置は、第1走行レーンを走行している第1の車両が、第1走行レーンの隣の第2走行レーンを前後に連なって走行している第2の車両と第3の車両との間に割り込んで、第2の車両の後方を走行する第3の車両の前方に車線変更したときに、第1の端末のユーザ又は第1の車両が保有する経済価値を減らし、第3の端末のユーザ又は第3の車両が保有する経済価値を増やすように構成される。
また本発明のある態様による車線変更支援装置は、第1の車両内の第1の端末、第2の車両内の第2の端末及び第3の車両内の第3の端末のそれぞれと通信可能な通信部と、第1の車両又は第1の端末のユーザ、第2の車両又は第2の端末のユーザ、及び第3の車両又は第3の端末のユーザがそれぞれ保有する経済価値を記憶する記憶部と、制御部と、を備える。そして制御部は、第1走行レーンを走行している第1の車両が、第1走行レーンの隣の第2走行レーンを前後に連なって走行している第2の車両と第3の車両との間に割り込んで、第2の車両の後方を走行する第3の車両の前方に車線変更したときに、第1の端末のユーザ又は第1の車両が保有する経済価値を減らし、第3の端末のユーザ又は第3の車両が保有する経済価値を増やすように構成される。
また本発明のある態様による車線変更支援方法は、第1の車両内の第1の端末、第2の車両内の第2の端末、及び第3の車両内の第3の端末を有する車線変更支援方法であって、第1走行レーンを走行している第1の車両が、第1走行レーンの隣の第2走行レーンを前後に連なって走行している第2の車両と第3の車両との間に割り込んで、第2の車両の後方を走行する第3の車両の前方に車線変更したときに、第1の端末のユーザ又は第1の車両が保有する経済価値を減らし、第3の端末のユーザ又は第3の車両が保有する経済価値を増やすものである。
本発明のこれらの態様によれば、車線変更を受け入れる側は、車線変更を受け入れたことに対する対価として経済価値を得ることができる。そのため、車線変更を受け入れる側が車線変更を妨害するような事態を少なくすることができるので、車線変更を行う側は、車線変更をスムーズに行うことができるようになる。
図1は、本発明の一実施形態による車線変更支援システムの概略構成図である。 図2は、車線変更支援システムにおいて、車線変更支援処理が実行される際の状況の一例を示す図である。 図3は、車線変更支援処理の動作シーケンスの一例を示す図である。 図4は、車線変更支援処理のうちのサーバに関連する処理について説明するフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
図1は、本発明の一実施形態による車線変更支援システム1の概略構成図である。
車線変更支援システム1は、車線変更支援装置の一例であるサーバ2と、複数の車両3−1〜3−n(nは3以上の整数)にそれぞれ搭載された端末4−1〜4−nと、を備える。
サーバ2は、通信部21と、記憶部22と、制御部23と、を備える。
通信部21は、サーバ2を通信ネットワーク5に接続するためのインターフェース回路を備え、各端末4−1〜4−nのそれぞれと通信ネットワーク5を介して通信可能に構成される。すなわちサーバ2と複数の端末4−1〜4−nとは、通信ネットワーク5を介して互いに通信可能となっている。
記憶部22は、各車両3−1〜3−nの識別情報、及び各端末4−1〜4−nの識別情報をそれぞれ対応付けて記憶する。本実施形態では記憶部22は、各車両3−1〜3−nの識別情報として各車両3−1〜3−nの車両ナンバーを記憶し、各端末4−1〜4−nの識別情報として各端末4−1〜4−nのMACアドレスを記憶している。
また記憶部22は、各端末4−1〜4−nのユーザが保有する経済価値の残高を記憶する。本実施形態における経済価値とは、例えば仮想通貨や電子マネー、企業が発行するポイント、企業が発行する商品券などの経済価値を有する情報物のことをいう。なお本実施形態では、このように各端末4−1〜4−nのユーザが経済価値を保有している例を示しているが、これに限らず、経済価値は各車両3−1〜3−nが保有していてもよい。
また記憶部22は、制御部23において実行される各種の処理中に生成されたデータなどを記憶する。
制御部23は、車線変更支援システム1において実行される車線変更支援処理のうち、サーバ2に関連する処理を実施する。車線変更支援処理の詳細については後述する。
各端末4−1〜4−nは、無線基地局6及び通信ネットワーク5を介してサーバ2と通信可能な機器であり、タッチパネルやマイクロフォンのような入力装置と、タッチパネルやスピーカーのような出力装置と、を備える。また各端末4−1〜4−nは、各車両3−1〜3−nに搭載された車載機器によって取得された車線変更支援処理のために必要な情報(例えば車外撮影用のカメラによって撮影された画像情報)を受け取ることができるようになっている。各端末4−1〜4−nは、各車両3−1〜3−nに予め設けられた例えばナビゲーション装置のような車載端末であってもよいし、各車両3−1〜3−nの乗員によって各車両3−1〜3−n内に持ち込まれたスマートフォンやタブレット端末のような携帯端末であってもよい。
ここで、道路上における車両の流れをスムーズにして道路交通の円滑化を図るには、車線変更がスムーズに行われるようにすることが有効である。しかしながら車線変更は、基本的に車線変更を受け入れる側のドライバの譲り合いの精神で成り立っており、車線変更を受け入れたとしても何らの対価も得ることができないので、ドライバの中には、そもそも自車両の前方に他車両が車線変更してくることを望まず、自車両の前方への車線変更を妨害する者も存在する。
また、例えば友人同士や家族同士といった特定のグループに属する複数台の車両が車群を形成して前後に連なって走行している場合がある。このような場合、特定のグループに属さない車両がその車群の中に車線変更によって割り込んでくることを望まない者が多く、特定のグループに属さない車両の車線変更による割り込みが妨害されることがある。
一方で、他人同士であっても、例えば目的地を同じとする車両間では車線変更を行いやすくして積極的な車群を形成することができれば、道路上における車両の流れをスムーズにして道路交通の円滑化を図ることができる場合もある。
そこで本実施形態による車線変更支援システム1では、車線変更が行われたときには、車線変更を受け入れた側が、車線変更を行った側から車線変更を受け入れたことに対する対価として、経済価値を受け取ることができるようにした。
これにより、車線変更を受け入れる側にもメリットが生じるので、車線変更を受け入れる側が車線変更を妨害するような事態を少なくすることができる。その結果、車線変更を行う側は、車線変更をスムーズに行うことができるようになる。
また本実施形態による車線変更支援システム1では、車線変更を行う側と受け入れる側とが同じグループに属しておらず、車線変更を受け入れた側の車両が特定のグループに属する車群を形成している車両であった場合には、車線変更を行う側が支払う経済価値の額を通常よりも多くして、車線変更を受け入れた側が受け取ることのできる経済価値の額が通常よりも多くなるようにした。
これにより、車線変更を行う側は、自車両が属さないグループの車群の中に車線変更する場合には通常よりも割高な経済価値を支払う必要がある。そのため、このような車群の中に向けての車線変更を抑制することができるので、車線変更がスムーズに行われずに道路上における車両の流れを乱してしまうのを抑制することができる。一方で車線変更を受け入れる側は、自車両とは異なるグループの車両の車線変更を受け入れる場合には、通常よりも割高な経済価値を受け取ることができる。そのため、車線変更を受け入れる側が車線変更を妨害するような事態を少なくすることができる。その結果、車線変更を行う側は、車線変更をスムーズに行うことができるようになる。
また本実施形態による車線変更支援システム1では、車線変更を行う側と受け入れる側とが同じグループに属していた場合には、車線変更を行う側が支払う経済価値の額を通常よりも少なくして、車線変更を受け入れた側が受け取ることのできる経済価値の額が通常よりも少なくなるようにした。
これにより、同じグループに属する車両同士で積極的な車群を形成しやすくして、道路上における車両の流れをスムーズにして道路交通の円滑化を図ることができる。
以下、この本実施形態による車線変更支援システム1において実行させる車線変更支援処理の詳細について説明する。図2は、車線変更支援システム1において、車線変更支援処理が実行される際の状況の一例を示す図である。
図2に示す例では、片側2車線道路において、走行車線を車両3−2と車両3−3とが前後に連なって走行している。そして、追越車線を走行している車両3−1が、車両3−2と車両3−3との間に割り込んで、車両3−3の前方に車線変更をしようとしている。
図3は、車線変更支援処理の動作シーケンスの一例を示す図であり、図2に示した状況において、車両3−1が車両3−3の前方に車線変更する意思を示し、実際に車両3−3の前方に車線変更をしたときの車線変更支援処理の流れを示す図である。
ステップS1において、車両3−1内の端末4−1は、例えば車両3−1のウィンカーが操作されたときなど、ドライバによる車線変更の意思を検出すると、サーバ2に対して、車線変更信号を送信する。なお自動運転システムを搭載する車両であれば、自動運転システムの判断によって車線変更を行うときに、車線変更信号を送信するようにすればよい。
車線変更信号には、車両3−1に搭載された機器(本実施形態では車外撮影用のカメラ)によって認識された前方に割り込もうとする車両3−3の識別情報(本実施形態では車両3−3の車両ナンバー)が含まれる。
また車線変更信号には、車両3−1に車群番号が設定されていた場合には、車両3−1の車群番号が含まれる。車群番号には、明示的な関係性を示す明示的車群番号と、非明示的な関係性を示す非明示的車群番号と、が存在する。明示的車群番号は、例えば友人同士や家族同士などの特定のグループで車群を形成したい場合に、走行開始前などに車両3−1のドライバによって端末4−1に事前に登録される番号である。一方で非明示的車群番号は、車両に搭載されたナビゲーション装置などによって設定された目的地に応じて、端末4−1によって自動的に割り当てられる番号である。
ステップS2において、車線変更信号を受信したサーバ2は、車線変更信号に含まれる車両3−3の識別情報に基づいて車両3−3を特定し、車両3−3内の端末4−3に対して、車群番号問い合わせ信号を送信する。
ステップS3において、車群番号問い合わせ信号を受信した端末4−3は、車両3−3に車群番号が設定されているかを確認し、車群番号通知信号をサーバ2に返信する。車両3−3に車群番号が設定されている場合には、車群番号通知信号には車両3−3の車群番号が含まれることになる。一方で、車両3−3に車群番号が設定されていなかった場合には、車群番号通知信号には車両3−3には車群番号が設定されていない旨の情報が含まれることになる。
ステップS4において、車群番号通知信号を受信したサーバ2は、車両3−3に車群番号が設定されているかを確認すると共に、車群番号が設定されていた場合には、車両3−1の車群番号と、車両3−3の車群番号とが一致するか否かを判断し、車両3−1内の端末4−1に対して支払い額通知信号を送信し、車両3−3内の端末4−3に対して受け取り額通知信号を送信する。
支払い額通知信号には、車線変更を行った場合に車両3−1側が支払う必要のある経済価値の支払い額に関する情報が含まれる。受け取り額通知信号には、車両3−1の識別情報と、車両3−1が車線変更の意思を表示している旨の情報と、車線変更を受け入れた場合に車両3−3側が車両3−1側から受け取ることのできる経済価値の受け取り額に関する情報と、が含まれる。
このとき本実施形態では、車両3−3に車群番号が設定されていなかった場合には、車両3−1側の経済価値の支払い額を予め定められた通常の支払い額に設定し、車両3−3側の経済価値の受け取り額を予め定められた通常の受け取り額に設定する。このとき、本実施形態では、車線変更を行う側となる車両3−1側の経済価値の支払い額が、車線変更を受け入れる側となる車両3−3側の経済価値の受け取り側より多くなるよういしている。これにより、支払い額と受け取り額の差分額を、サーバ2側の手数料として得ることができる。
一方で、車両3−3に車群番号が設定されていた場合において、車両3−1の車群番号と、車両3−3の車群番号と、が一致していないときは、車両3−1側の経済価値の支払い額を通常の支払い額よりも大きい額に設定し、車両3−3側の経済価値の受け取り額を通常の受け取り額よりも大きい額に設定する。また車両3−3に車群番号が設定されていた場合において、車両3−1の車群番号と、車両3−3の車群番号と、が一致しているときは、車両3−1側の経済価値の支払い額を通常の支払い額よりも小さい額に設定し、車両3−3側の経済価値の受け取り額を通常の受け取り額よりも小さい額に設定する。
ステップS5において、車両3−1のドライバが、車線変更を行うことに対する対価として、支払い額通知信号に含まれる支払い額の経済価値を支払うことを容認し、車線変更を行うと、端末4−1は、車線変更実施信号をサーバ2に送信する。なお車線変更を行った否かの判断は、例えば車両3−1に搭載された機器(本実施形態では車外撮影用のカメラ)によって車両3−1の走行レーンを確認することで判断することができる。
なお車両3−1が車線変更を行った否かの判断は、例えば各端末4−1〜4−nからGPS受信機で受信した各車両3−1〜3−nの位置情報がサーバ2に送信されている場合であれば、車両3−1と車両3−3の位置情報い基づいてサーバ2側で判断するようにしても良い。
ステップS6において、車線変更実施信号を受信したサーバ2は、記憶している各端末4−1〜4−nのユーザが保有する経済価値の額を更新する。具体的にはサーバ2は、端末4−1のユーザが保有していた経済価値を、支払い額通知信号に含まれていた支払い額分だけ減らす。またサーバ2は、端末4−3のユーザが保有していた経済価値を、受け取り額通知信号に含まれていた受け取り額分だけ増やす。
図4は、車線変更支援処理のうちのサーバ2に関連する処理について説明するフローチャートである。本処理は、サーバ2の通信部21が、車線変更を行う側の車両(以下「車線変更車両」という。)から車線変更信号を受信すると、サーバ2の制御部23によって実行される。
ステップS11において、サーバ2は、受信した車線変更信号に含まれる、車線変更の受け入れ側となる車両(以下「受入車両」という。)の識別情報に基づいて受入車両内の端末を特定し、その受入車両内の端末に対して車群番号問い合わせ信号を送信する。
ステップS12において、サーバ2は、受入車両内の端末から送信された車群番号通知信号を受信すると、その車群番号通知信号に含まれる情報から、受入車両に車群番号が設定されているかを確認し、車群番号が設定されていなければステップS13の処理に進み、車群番号設定されていればステップS14の処理に進む。
ステップS13において、サーバ2は、車線変更車両内の端末に対して、車線変更車両側が支払う経済価値の額を通常の支払い額に設定した支払い額通知信号を送信すると共に、受入車両内の端末に対して、受入車両が受け取ることができる経済価値の額を通常の受け取り額に設定して受け取り額通知信号を送信する。
ステップS14において、サーバ2は、車線変更車両の車群番号と、受入車両の車群番号と、が一致するか否かを判断し、一致していなければステップS15の処理に進み、一致していればステップS16の処理に進む。
ステップS15において、サーバ2は、車線変更車両内の端末に対して、車線変更車両側が支払う経済価値の額を通常の支払い額よりも大きい額に設定した支払い額通知信号を送信すると共に、受入車両内の端末に対して、受入車両が受け取ることができる経済価値の額を通常の受け取り額よりも大きい額に設定した受け取り額通知信号を送信する。
ステップS16において、サーバ2は、車線変更車両内の端末に対して、車線変更車両側が支払う経済価値の額を通常の支払い額よりも小さい額に設定した支払い額通知信号を送信すると共に、受入車両内の端末に対して、受入車両が受け取ることができる経済価値の額を通常の受け取り額よりも小さい額に設定した受け取り額通知信号を送信する。
ステップS17において、サーバ2は、車線変更車両内の端末から送信された車線変更実施信号を受信すると、車線変更車両内の端末のユーザが保有する経済価値の残高、及び受入車両内の端末のユーザが保有する経済価値の残高を更新する。具体的にはサーバ2は、記憶部22に記憶されていた車線変更車両内の端末のユーザの経済価値の残高を、支払い額通知信号に含まれていた支払い額分だけ減らす。またサーバ2は、記憶部22に記憶されていた受入車両内の端末のユーザの経済価値の残高を、受け取り額通知信号に含まれていた受け取り額分だけ増やす。
以上説明した本実施形態による車線変更支援システム1は、第1の車両3−1内の第1の端末4−1、第2の車両3−2内の第2の端末4−2、及び第3の車両3−3内の第3の端末4−3と、第1の端末4−1、第2の端末4−2、及び第3の端末4−3のそれぞれと通信可能であると共に、第1の端末4−1のユーザ又は第1の車両3−1、第2の端末4−2のユーザ又は第2の車両3−2、及び第3の端末4−3のユーザ又は第3の車両3−3がそれぞれ保有する経済価値を管理するサーバ2(車線変更支援装置)と、を備える。
そしてサーバ2は、第1走行レーンを走行している第1の車両3−1が、第1走行レーンの隣の第2走行レーンを走行している第2の車両3−2と第3の車両3−3との間に割り込んで、第2の車両3−2の後方を走行する第3の車両3−3の前方に車線変更したときに、第1の端末4−1のユーザ又は第1の車両3−1が保有する経済価値を減らし、第3の端末4−3のユーザ又は第3の車両3−3が保有する経済価値を増やすように構成される。
これにより、本実施形態によれば、車線変更が行われたときには、車線変更を受け入れた側が、車線変更を行った側から車線変更を受け入れたことに対する対価として、経済価値を受け取ることができる。そのため、車線変更を受け入れる側にもメリットが生じるので、車線変更を受け入れる側が車線変更を妨害するような事態を少なくすることができる。その結果、車線変更を行う側は、車線変更をスムーズに行うことができるようになる。
また本実施形態によるサーバ2は、第2の車両3−2及び第3の車両3−3が、特定のグループに属する車群を形成していた場合は、第1の車両3−1が属するグループに応じて、第1の端末4−1のユーザ又は第1の車両3−1が保有する経済価値の減額量、及び第3の端末4−3のユーザ又は第3の車両3−3が保有する経済価値の増額量を変化させるように構成される。
より詳細にはサーバ2は、第2の車両3−2及び第3の車両3−3が、特定のグループに属する車群を形成していた場合において、第1の車両3−1が属するグループと、第2の車両3−2及び第3の車両3−3が属するグループと、が異なるときは、第2の車両3−2及び第3の車両3−3が特定のグループに属する車群を形成していなかった場合と比較して、第1の端末4−1のユーザ又は第1の車両3−1が保有する経済価値の減額量を多くし、第3の端末4−3のユーザ又は第3の車両3−3が保有する経済価値の増額量を多くするように構成される。
これにより、本実施形態によれば、車線変更を行う側と受け入れる側とが同じグループに属しておらず、車線変更を受け入れた側の車両が特定の車群を形成している車両であった場合には、車線変更を行う側が支払う経済価値の額が通常よりも多くなり、車線変更を受け入れた側が受け取ることのできる経済価値の額が通常よりも多くなる。
そのため、車線変更を行う側は、自車両が属さないグループの車群の中に車線変更する場合には通常よりも割高な経済価値を支払う必要がある。したがって、このような車群の中に向けての車線変更を抑制することができるので、車線変更がスムーズに行われずに道路上における車両の流れを乱してしまうのを抑制することができる。
また車線変更を受け入れる側は、自車両が属さないグループの車両の車線変更を受け入れた場合には通常よりも割高な経済価値を受け取ることができるので、車線変更を受け入れる側が車線変更を妨害するような事態を少なくすることができる。その結果、車線変更を行う側は、車線変更をスムーズに行うことができるようになる。
一方でサーバ2は、第2の車両3−2及び第3の車両3−3が、特定のグループに属する車群を形成していた場合において、第1の車両3−1が属するグループと、第2の車両3−2及び第3の車両3−3が属するグループと、が同一であるときは、第2の車両3−2及び第3の車両3−3が特定のグループに属する車群を形成していなかった場合と比較して、第3の端末4−3のユーザ又は第3の車両3−3が保有する経済価値の増額量を少なくし、第3の端末4−3のユーザ又は第3の車両3−3が保有する経済価値の増額量を少なくするように構成される。
これにより、同じグループに属する車両間による積極的な車群の形成を促進させることができる。
なおサーバ2は、第1の車両3−1、第2の車両3−2、及び第3の車両3−3がいずれのグループに属するかを、第1の端末4−1、第2の端末4−2、及び第3の端末4−3から送信される車群番号に基づいて判断している。車群番号は、例えば、第1の車両3−1、第2の車両3−2、及び第3の車両3−3の乗員によって、第1の端末4−1、第2の端末4−2、及び第3の端末4−3に入力される番号である。また車群番号は、例えば第1の車両3−1、第2の車両3−2、及び第3の車両3−3の目的地に基づいて、第1の端末4−1、第2の端末4−2、及び第3の端末4−3によって自動的に入力される番号である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば上記の実施形態において、車両3−2と車両3−3とが前後に連なって車群を形成している例を示したが、必ずしも前後に連なった状態で走行している場合のみを車群とするのではなく、車両3−2と車両3−3との間に数台程度の他グループの車両が存在している場合も車群とみなしてもよい。
また上記の実施形態において、サーバ2側で車線変更を受け入れる側の車両が車群を形成していることを事前に把握できている場合には、車線変更先の車両が車群を形成していることを、車線変更を行うとしている車両に対して事前に通知するようにしてもよい。
2 サーバ(車線変更支援装置)
3−1〜3−n 車両
4−1〜4−n 端末
21 通信部
22 記憶部
23 制御部

Claims (11)

  1. 第1の車両内の第1の端末、第2の車両内の第2の端末、及び第3の車両内の第3の端末と、
    前記第1の端末、前記第2の端末、及び前記第3の端末のそれぞれと通信可能であると共に、前記第1の端末のユーザ又は前記第1の車両、前記第2の端末のユーザ又は前記第2の車両、及び前記第3の端末のユーザ又は前記第3の車両がそれぞれ保有する経済価値を管理する車線変更支援装置と、
    を備える車線変更支援システムであって、
    前記車線変更支援装置は、
    第1走行レーンを走行している前記第1の車両が、前記第1走行レーンの隣の第2走行レーンを走行している前記第2の車両と前記第3の車両との間に割り込んで、前記第2の車両の後方を走行する前記第3の車両の前方に車線変更したときに、前記第1の端末のユーザ又は前記第1の車両が保有する経済価値を減らし、前記第3の端末のユーザ又は前記第3の車両が保有する経済価値を増やし、
    前記第2の車両及び前記第3の車両が、特定のグループに属する車群を形成していた場合は、前記第1の車両が属するグループに応じて、前記第1の端末のユーザ又は前記第1の車両が保有する経済価値の減額量を変化させるように構成される
    車線変更支援システム。
  2. 前記車線変更支援装置は、
    前記第2の車両及び前記第3の車両が、特定のグループに属する車群を形成していた場合において、前記第1の車両が属するグループと、前記第2の車両及び前記第3の車両が属するグループと、が異なるときは、前記第2の車両及び前記第3の車両が特定のグループに属する車群を形成していなかった場合と比較して、前記第1の端末のユーザ又は前記第1の車両が保有する経済価値の減額量を多くする、
    請求項に記載の車線変更支援システム。
  3. 前記車線変更支援装置は、
    前記第2の車両及び前記第3の車両が、特定のグループに属する車群を形成していた場合において、前記第1の車両が属するグループと、前記第2の車両及び前記第3の車両が属するグループと、が同一であるときは、前記第2の車両及び前記第3の車両が特定のグループに属する車群を形成していなかった場合と比較して、前記第1の端末のユーザ又は前記第1の車両が保有する経済価値の減額量を少なくする、
    請求項又は請求項に記載の車線変更支援システム。
  4. 前記車線変更支援装置は、
    前記第2の車両及び前記第3の車両が、特定のグループに属する車群を形成していた場合は、前記第1の車両が属するグループに応じて、前記第3の端末のユーザ又は前記第3の車両が保有する経済価値の増額量を変化させる、
    請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の車線変更支援システム。
  5. 前記車線変更支援装置は、
    前記第2の車両及び前記第3の車両が、特定のグループに属する車群を形成していた場合において、前記第1の車両が属するグループと、前記第2の車両及び前記第3の車両が属するグループと、が異なるときは、前記第2の車両及び前記第3の車両が特定のグループに属する車群を形成していなかった場合と比較して、前記第3の端末のユーザ又は前記第3の車両が保有する経済価値の増額量を多くする、
    請求項に記載の車線変更支援システム。
  6. 前記車線変更支援装置は、
    前記第2の車両及び前記第3の車両が、特定のグループに属する車群を形成していた場合において、前記第1の車両が属するグループと、前記第2の車両及び前記第3の車両が属するグループと、が同一であるときは、前記第2の車両及び前記第3の車両が特定のグループに属する車群を形成していなかった場合と比較して、前記第3の端末のユーザ又は前記第3の車両が保有する経済価値の増額量を少なくする、
    請求項又は請求項に記載の車線変更支援システム。
  7. 前記車線変更支援装置は、
    前記第1の車両、前記第2の車両、及び前記第3の車両がいずれのグループに属するかを、前記第1の端末、前記第2の端末、及び前記第3の端末から送信される車群番号に基づいて判断する、
    請求項から請求項までのいずれか1項に記載の車線変更支援システム。
  8. 前記車群番号は、前記第1の車両、前記第2の車両、及び前記第3の車両の乗員によって、前記第1の端末、前記第2の端末、及び前記第3の端末に入力される番号である、
    請求項に記載の車線変更支援システム。
  9. 前記車群番号は、前記第1の車両、前記第2の車両、及び前記第3の車両の目的地に基づいて、前記第1の端末、前記第2の端末、及び前記第3の端末によって自動的に入力される番号である、
    請求項又は請求項に記載の車線変更支援システム。
  10. 第1の車両内の第1の端末、第2の車両内の第2の端末及び第3の車両内の第3の端末のそれぞれと通信可能な通信部と、
    前記第1の車両又は前記第1の端末のユーザ、前記第2の車両又は前記第2の端末のユーザ、及び前記第3の車両又は前記第3の端末のユーザがそれぞれ保有する経済価値を記憶する記憶部と、
    制御部と、
    を備える車線変更支援装置であって、
    前記制御部は、
    第1走行レーンを走行している前記第1の車両が、前記第1走行レーンの隣の第2走行レーンを前後に連なって走行している前記第2の車両と前記第3の車両との間に割り込んで、前記第2の車両の後方を走行する前記第3の車両の前方に車線変更したときに、前記第1の端末のユーザ又は前記第1の車両が保有する経済価値を減らし、前記第3の端末のユーザ又は前記第3の車両が保有する経済価値を増やし、
    前記第2の車両及び前記第3の車両が、特定のグループに属する車群を形成していた場合は、前記第1の車両が属するグループに応じて、前記第1の端末のユーザ又は前記第1の車両が保有する経済価値の減額量を変化させるように構成される
    車線変更支援装置。
  11. 第1の車両内の第1の端末、第2の車両内の第2の端末、及び第3の車両内の第3の端末を有する車線変更支援方法であって、
    第1走行レーンを走行している前記第1の車両が、前記第1走行レーンの隣の第2走行レーンを前後に連なって走行している前記第2の車両と前記第3の車両との間に割り込んで、前記第2の車両の後方を走行する前記第3の車両の前方に車線変更したときに、前記第1の端末のユーザ又は前記第1の車両が保有する経済価値を減らし、前記第3の端末のユーザ又は前記第3の車両が保有する経済価値を増やし、
    前記第2の車両及び前記第3の車両が、特定のグループに属する車群を形成していた場合は、前記第1の車両が属するグループに応じて、前記第1の端末のユーザ又は前記第1の車両が保有する経済価値の減額量を変化させる
    車線変更支援方法。
JP2018110388A 2018-06-08 2018-06-08 車線変更支援システム、車線変更支援装置及び車線変更支援方法 Active JP6984547B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110388A JP6984547B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 車線変更支援システム、車線変更支援装置及び車線変更支援方法
US16/430,754 US11227498B2 (en) 2018-06-08 2019-06-04 Lane change assist system, lane change assist device, and lane change assist method
CN201910483994.XA CN110648543B (zh) 2018-06-08 2019-06-05 车道变更辅助系统、车道变更辅助装置以及车道变更辅助方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110388A JP6984547B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 車線変更支援システム、車線変更支援装置及び車線変更支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019212219A JP2019212219A (ja) 2019-12-12
JP6984547B2 true JP6984547B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=68763779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110388A Active JP6984547B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 車線変更支援システム、車線変更支援装置及び車線変更支援方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11227498B2 (ja)
JP (1) JP6984547B2 (ja)
CN (1) CN110648543B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210130302A (ko) * 2020-04-21 2021-11-01 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 운전자 보조 시스템
US11651349B2 (en) 2020-05-12 2023-05-16 Hood Mountain, LLC Compensation management system for rules-based behavior
DE102020002993B4 (de) * 2020-05-19 2022-11-10 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zur Unterstützung eines Fahrzeuges
CN112530201B (zh) * 2020-11-17 2021-09-28 东南大学 一种智能车交叉口右转换道间隙选择方法及装置
US20230331231A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-19 Aptiv Technologies Limited Dynamically Calculating Lane Change Trajectories

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3775907B2 (ja) * 1997-11-10 2006-05-17 富士通テン株式会社 車線変更制御装置
JP2005190233A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 I Transport Lab Co Ltd 道路管理システム及び道路管理方法、道路管理装置、コンピュータプログラム
JP4923727B2 (ja) * 2006-05-23 2012-04-25 株式会社Jvcケンウッド 車載用割込み情報交換装置、プログラム及び方法
JP4882957B2 (ja) * 2007-10-25 2012-02-22 住友電気工業株式会社 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
JP2014134897A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Denso Corp 車両用意思疎通装置、及びそれを用いた車両用コミュニケーションシステム
SE540272C2 (sv) * 2014-04-01 2018-05-22 Scania Cv Ab Förfarande och system för att riskbedöma körfältsbyte vid framförande av ett ledande fordon på en vägbana med åtminstonetvå angränsande körfält
RU2682690C2 (ru) * 2014-10-22 2019-03-20 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство помощи при вождении
CN105551282B (zh) * 2014-11-04 2018-08-03 中国移动通信集团公司 一种超车提示方法和装置
CN204432517U (zh) * 2015-01-06 2015-07-01 深圳职业技术学院 一种行车提示系统
JP6137212B2 (ja) * 2015-02-02 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6545507B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP6559453B2 (ja) * 2015-03-31 2019-08-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
WO2017022447A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
KR102149295B1 (ko) * 2015-11-10 2020-08-28 현대자동차주식회사 추월 차선에서의 차량 제어 장치 및 방법
WO2017147750A1 (zh) * 2016-02-29 2017-09-08 华为技术有限公司 自动驾驶的方法和装置
CN106428014A (zh) * 2016-07-30 2017-02-22 桐城市祥瑞机动车辆检测有限公司 一种用于汽车的前车驾驶员不安全驾驶行为检测装置
JP6572847B2 (ja) * 2016-08-10 2019-09-11 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP6577926B2 (ja) * 2016-09-26 2019-09-18 本田技研工業株式会社 走行支援装置及び走行支援方法
CN107545782B (zh) 2016-10-31 2019-09-13 郑州蓝视科技有限公司 一种车辆辅助变道方法
KR102629625B1 (ko) * 2016-11-01 2024-01-29 주식회사 에이치엘클레무브 주행차로 변경장치 및 주행차로 변경방법
KR101800136B1 (ko) * 2016-11-28 2017-11-23 신민식 차량운전자 안전확보 소통안내시스템
US10328973B2 (en) * 2017-03-06 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Assisting drivers with roadway lane changes
CN108305477B (zh) * 2017-04-20 2019-08-13 腾讯科技(深圳)有限公司 一种车道选择方法及终端
CN113460051B (zh) * 2017-12-28 2024-07-02 北京百度网讯科技有限公司 合作式变道控制方法、装置及设备
JP7000214B2 (ja) * 2018-03-20 2022-01-19 本田技研工業株式会社 車両用制御装置
JP7137347B2 (ja) * 2018-04-26 2022-09-14 株式会社デンソー 走行支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110648543B (zh) 2022-03-15
JP2019212219A (ja) 2019-12-12
CN110648543A (zh) 2020-01-03
US11227498B2 (en) 2022-01-18
US20190378415A1 (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6984547B2 (ja) 車線変更支援システム、車線変更支援装置及び車線変更支援方法
US12073720B1 (en) Vehicle-to-vehicle payment system for traffic prioritization in self-driving vehicles
US11301693B2 (en) Managed access system for traffic flow optimization
US9704394B2 (en) Driver-controllable traffic signal
CN111508261A (zh) 使用区块链的停车信息共享系统
US12020342B2 (en) Mobile payment system for traffic prioritization in self-driving vehicles
JP2020514895A (ja) 車両間自動乗客相乗りシステム及び方法
JP7067284B2 (ja) 経済価値処理システム及びサーバ
US10971018B2 (en) Vehicular platoon subscription and management system
CN109725635A (zh) 自动驾驶车辆
CN103050003A (zh) 拼车服务
US11184586B2 (en) Server, vehicle image capturing system, and vehicle image capturing method
CN106197442A (zh) 导航方法以及设备
US20210142585A1 (en) Secure c-v2x smart tolling
US9125023B2 (en) Communication system, communication device mounted in vehicle, and switching apparatus
EP1916854A1 (en) Automatic operation of a wireless device based on the speed of the wireless device
US11676426B2 (en) Toll advertisement message road topologies
KR102495671B1 (ko) 합승 앱 미터기를 이용한 모빌리티 합승 호출 서비스 제공 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
JP2022114376A (ja) コンテンツ共有システム
EP4418157A1 (en) Information management device, method for managing information, and information management program
JP2020077167A (ja) 車両の制御装置及び車両の運用方法
JP7517126B2 (ja) 方法、情報処理装置、及びプログラム
KR20090063023A (ko) 차량 네트워크를 위한 중앙 게이트웨이 장치 및 이를이용한 차량 정보 갱신 방법
CN118514568A (zh) 便携式交通工具充电器跟踪和提醒系统
CN118470997A (zh) 信息处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6984547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151