JP2000052808A - 車両交通管理装置 - Google Patents

車両交通管理装置

Info

Publication number
JP2000052808A
JP2000052808A JP10228344A JP22834498A JP2000052808A JP 2000052808 A JP2000052808 A JP 2000052808A JP 10228344 A JP10228344 A JP 10228344A JP 22834498 A JP22834498 A JP 22834498A JP 2000052808 A JP2000052808 A JP 2000052808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
inter
management device
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10228344A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Goto
幸夫 後藤
Haruki Furusawa
春樹 古澤
Hiroyuki Kumazawa
宏之 熊沢
Masahiko Ikawa
雅彦 伊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10228344A priority Critical patent/JP2000052808A/ja
Publication of JP2000052808A publication Critical patent/JP2000052808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数の走行車両を安全にかつ高速・高密度に
管理・運行・制御することを目的とする。 【解決手段】 道路環境を検出する道路環境検出部B
と、車両の交通動態である前後の車両の位置と速度を検
出する交通動態検出部Aと、前記検出された道路環境と
前記検出された車両の交通動態に基づいて目標となる車
両の走行間隔と速度を決定する移動閉塞管理部Cと、こ
の決定された走行間隔と目標速度で先行車両に追従する
ように制御する速度・車間制御部Dを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、道路を走行する
車両の交通管理及び車間・速度制御を行う車両交通管理
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の運転を補助もしくは自動化する試
みは古くは1950年代から開始されており、車両の自
由走行もしくは追従走行を自動化するアダプティブクル
ーズコントロールなどが一部実用化されている。
【0003】従来の車両走行制御方式では、自車速から
設定される安全車間や予め決められた一定車間もしくは
車速を設定された値に保つように車両速度を制御してお
り、その例は特開昭60−215432号公報等に記載
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の車両走行制御で
は、安全車間距離が自車両の速度に基づいて設定されて
いるため、前方車の走行速度や車両性能等まで考慮した
安全な車間距離を使用したものではなかった。また、前
方車両の急ブレーキに対して安全性を保証する車速・車
間制御のパラメータの設定方法は明らかにされていなか
った。さらに、基本的に一台の車両において前方車両へ
の追従走行を実現するものであったので、多数の車両の
走行を管理運用するものではなかった。
【0005】この発明は、このような従来の問題点を解
消するためになされたもので、多数の走行車両を安全に
かつ高速・高密度に管理・運行・制御する車両交通管理
装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る車
両交通管理装置は、道路環境を検出する道路環境検出部
と、車両の交通動態である前後の車両の位置と速度を検
出する交通動態検出部と、前記検出された道路環境と前
記検出された車両の交通動態に基づいて目標となる車両
の走行間隔と速度を決定する移動閉塞管理部と、この決
定された走行間隔と目標速度で先行車両に追従するよう
に制御する速度・車間制御部を備えたものである。
【0007】請求項2の発明に係る車両交通管理装置
は、移動閉塞管理部は前方車両が緊急停止した場合に通
常停止できることを保証する目標速度及び車間距離によ
って車両走行間隔を保持するものである。
【0008】請求項3の発明に係る車両交通管理装置
は、移動閉塞管理部は車線変更車両が複数の車線を占有
しているものと仮想し、仮想的な前方車両及び実際の前
方車両の片方が緊急停止した場合でも通常停止できるこ
とを保証する目標速度及び車間距離によって車線変更を
管理するものである。
【0009】請求項4の発明に係る車両交通管理装置
は、移動閉塞管理部は分合流車両が複数の車線を占有し
ているものと仮想し、仮想的な前方車両及び実際の前方
車両の片方が緊急停止した時でも通常停止できることを
保証する目標速度及び車間距離によって分合流を管理す
るものである。
【0010】請求項5の発明に係る車両交通管理装置
は、車速・車間制御部は目標速度の階段的変動に対して
指示速度を超過することなく速度制御するものである。
請求項6の発明に係る車両交通管理装置は、車速・車間
制御部は目標とする車両間隔の階段的変動に対して車間
が目標車間を行き過ぎることなく制御するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1による車両交通管理装置を図1に基づいて
説明する。図1はこの発明の実施の形態1による車両交
通管理装置の構成を示すブロック図である。図におい
て、Aは走行上における車両の交通動態(車両位置、車
両速度、車両加速度、車間距離等)を検出する交通動態
検出部、Bは道路環境(道路摩擦係数、凍結の有無等)
を検出する道路環境検出部、Cは先行車両が急停止した
場合でも通常の制動手段で安全に停止できる閉塞区間を
算出し、車両毎の閉塞距離を管理する移動閉塞管理部、
Dは個々の車両の速度・車間を制御する速度車間制御
部、Eは車両の速度・車間に応じて車両駆動或いは車両
制動を行う車両駆動・制動部である。
【0012】交通動態検出部Aは車両位置検出部1、車
両速度検出部2、車両加速度検出部3より、道路環境検
出部Bは気象検出部11、路面状況検出部12より、移
動閉塞管理部Cは車線変更管理部22、分合流管理部2
3、通常走行管理部24で構成される閉塞区間算出部2
1及び目標速度算出部25、道路形状DB26より、速
度・車間制御部Dはフィードフォワード制御手段31、
フィードバック制御部32、制御変数算出部33より、
車両駆動・制動部Eは車両駆動手段41と、緊急制動手
段43、通常制動手段44より構成される車両制動手段
42からそれぞれ構成される。
【0013】図2はこの実施の形態に係わる車両交通管
理装置の動作を説明するフローチャートである。図2に
おいて、ステップ1で走行路の交通動態(車両位置、車
両速度、車両加速度、車間距離)と道路環境(路面摩擦
係数、凍結の有無等)と気象状況(風向・風速、降雨、
降雪等)を交通動態検出部Aの車両位置検出部1、車両
速度検出部2、車両加速度検出部3、道路環境検出部B
の気象検出部11、路面状況検出部12により検出す
る。
【0014】次にステップ2で移動閉塞管理部Cの閉塞
距離算出部21によって車両毎の閉塞距離を算出する。
ここではまず、車線変更や分合流の必要がない通常走行
について説明し、車線変更及び分合流の場合は後述す
る。
【0015】移動閉塞区間は、先行車両の位置、速度に
応じ、後続車両が先行車両に衝突することなく安全に停
止可能で、しかも衝突を防止するために必要な最小区間
である。先行車両が緊急制動手段43で停止した場合で
も後続車両が通常制動範囲内で停止できるために必要な
移動閉塞距離Lminは先行車両の速度v、緊急制動
時の減速度e、後続車両の速度v、通常制動時の減速
度βn、検知及び通信遅れ時間τ、停止余裕距離d
stop(定数)として以下の(1)式より求まる。本
実施の形態では、この移動閉塞距離Lminを車間距離
として最低限満足するように車両を管理する。
【0016】
【数1】・・・・・・・・・・・・(1)
【0017】次にステップ3で移動閉塞管理部Cにおけ
る目標速度算出部25において車間距離を移動閉塞区間
以上に保持するように後続車両の目標速度を算出する。
現在の車間距離をLとして以下の(2)式を満足するよ
うにする。
【0018】 L≧Lmin ・・・・・・・・・・・(2)
【0019】そして、上記(2)式を満足させる場合に
最大速度を速度上限vとすると、vは以下の(3)
式で与えられる。
【0020】
【数2】・・・・・・・・・・・・(3)
【0021】また、速度上限vは、道路環境検出部B
にて検知された路面摩擦係数や風向、風速や、道路形状
DB26から得られる道路形状から安全に走行できるよ
うに決定される。
【0022】図3は、速度上限、目標速度、実際の速度
の関係を示す説明図である。図3の例では、目標速度を
速度上限以下になるように段階的に変化させ、実際の速
度も速度上限以下に収まるように制御する。このよう
に、実際の速度を限界速度以下にするためには、減速が
予測される場合目標速度算出部25では目標速度を早め
に切り替える。
【0023】次にステップ4にて、速度・車間制御手段
Dにおいて個々の車両の速度・車間を制御する。速度・
車間距離制御手段Dではフィードバック制御手段31で
算出された指令値u1とフィードフォワード制御手段3
2で算出された指令値u2を使って以下の(4)式より
車両の指令値u(t)を求める。
【0024】 u(t) = u1(t) + u2(t) ・・・・・・・・・・(4)
【0025】指令値u1(t)は速度・車間制御部Dのフィ
ードバック制御部31において、例えば以下の(5)式
で示される通常のPID制御を通して決まる。ただし、
tは時間、u1(t)はフィードバック制御部31による加速
度指令値、e(t)は目標値と実際の値の偏差、K;T;
は制御変数算出手段33によって算出された制御
変数である。
【0026】
【数3】・・・・・・・・・・・・(5)
【0027】フィードフォワード制御部32おいて、指
令値u2(t)は例えば以下の(6)式で示されるPD制御
を通して決まる。ただし、指令値u2(t)はフィードフォ
ワード制御部32による加速度指令値、 r(t)は目標値、
α、βは制御変数である。
【0028】
【数4】・・・・・・・・・・・・(6)
【0029】速度・車両制御手段Dで算出される指令値
uは加速度であるが、車両の車両駆動・制動装置の性能
により一般に飽和特性をもつ。飽和特性を有するとき、
偏差の積分の影響により過大なオーバーシュートが生じ
ることが多い。この場合、(5)式の代わりにuを実際
の加速度、uを加速度指令値とした以下の(7)式を
用いる。この結果、オーバーシュートを防止することが
できる。このような制御方式の詳細は、例えば、「PI
D制御則について」、システム/制御/情報、Vol.4
2、No. 1,pp. 2−6、1998、システム制御
情報学会に記載されている。
【0030】
【数5】・・・・・・・・・・・・・(7)
【0031】速度・車間制御手段Dの制御変数算出手段
33では、閉ループ伝達関数のインパルス応答が非負で
あるような制御変数を算出する。ここで、閉ループ伝達
関数Gyr(s)とは、(5)式、(6)式、(4)式を
ラプラス変換して得られた以下の(8)式、(9)式、
(10)式に基づいて導かれたU(s)と伝達関数P(s)よ
り以下の(11)式から求まる。
【0032】 U1(s) = C1(s)E(s), E(s)=R(s) − Y(s)・・・・・(8) U2(s) = C2(s)R(s) ・・・・・・・・(9) U(s) = U1(s) + U2(s) ・・・・・・・・(10)
【0033】 Y(s) = P(s)U(s) ・・・・・・・・・(11)
【0034】故に、閉ループ伝達関数はGyr(s)は以下
の(12)式から求まる。
【0035】 Y(s) = Gyr(s)R(s), Gyr(s) =(C1 + C2)/(1 + PC1)・・・・・・(1 2)
【0036】伝達関数のインパルス応答が非負であるな
ら目標値の階段的変動に対してオーバーシュートが起き
ないことが知られており、「ステップ応答にオーバーシ
ュートが起こらないための条件」、第39回自動制御連
合講演会論文集、pp. 45-46、1996年に制御
変数が満足する条件が記載されている。
【0037】ステップ応答にオーバーシュートが起こら
ないように制御変数が設定されている場合、目標値を階
段状に変更しても、出力はオーバーシュートすることな
く目標値に収束する。したがって速度制御の場合、図3
のように目標速度を算出すれば、実際の速度が速度上限
を越えることはなく、安全に走行可能である。
【0038】同様に、車間距離制御においても目標車間
距離を閉塞区間長を越えないように階段的に変動させ、
かつ実際の車間が目標車間に対して行き過ぎなければ、
車間が0、つまり衝突することなく安全に走行が可能で
ある。
【0039】この実施の形態では速度・車間距離制御を
速度・車間距離制御手段Dで自動的に実施するように記
載したが、車両の運転者が目標速度・車間を満足するよ
うにアクセル・ブレーキを制御して走行することも可能
である。
【0040】また、この実施の形態では、車両が一台一
台独立して走行するように記載したが、複数の車両が車
間を詰めて走行する車群を構成する場合にも車群先頭車
への目標速度車間距離算出及び先頭車の速度・車間制御
として実施できる。
【0041】実施の形態2.図4は、車線変更を実施す
る場合の閉塞距離算出部21における車線変更管理部2
2の動作を説明するための説明図である。図において、
車両Ccが隣接する車線の車両Acと車両Dcの間に車
線変更しようとしている。この例の場合、車線変更管理
手段22において、車両Ccに対する移動閉塞距離は、
車両Ac,Cc間の関係から(1)式によって算出され
るものと車両Bc,Cc間の関係から算出されるものの
大きい方を採用する。
【0042】また、車両Ccに対する移動閉塞距離は、
車両Ac,Dc間の関係から(式)1によって算出され
るものと車両Dcと同じ車線に車両Ccが走行している
ものと仮定した仮想車両を想定した車両Cc,Dc間の
関係から算出されるものの大きい方を採用する。
【0043】このように車両Cc、Dcの移動閉塞距離
を算出し、以下通常走行時と同様に目標速度算出、速度
・車間制御を実施することにより、安全に車線変更する
ことが可能となる。
【0044】実施の形態3.図5は、合流を実施する場
合の閉塞距離算出部21における分合流管理部23の動
作を説明するための説明図である。図において、本線上
を走行する車両Ecと車両Gcの間に、ランプ上を走行
する車両Fcが合流しようとしている。この例の場合、
分合流管理部23において、車両Fcに対する移動閉塞
距離は、車両Fcと同じ車線に車両Ecが走行している
ものと仮定した仮想車両を想定し、車両Ec,Fcの関
係から(1)式によって算出する。また、車両Gcに対
する移動閉塞距離は、車両Ec,Gc間の関係から
(1)式によって算出されるものと車両Gcと同じ車線
に車両Fcが走行しているものと仮定した仮想車両を想
定した車両Fc.Gc間の関係から算出されるものの大
きい方を採用する。
【0045】このように車両Fc,Gcの移動閉塞距離
を算出し、以下通常走行時と同様に目標速度算出、速度
・車間制御を実施することにより、安全に合流すること
が可能となる。
【0046】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、道路環境を検
出する道路環境検出部と、車両の交通動態である前後の
車両の位置と速度を検出する交通動態検出部と、前記検
出された道路環境と前記検出された車両の交通動態に基
づいて目標となる車両の走行間隔と速度を決定する移動
閉塞管理部と、この決定された走行間隔と目標速度で先
行車両に追従するように制御する速度・車間制御部を備
えたので、多数の走行車両を安全かつ高速に管理・運行
・制御することができるという効果がある。
【0047】請求項2の発明によれば、移動閉塞管理部
は前方車両が緊急停止した場合に通常停止できることを
保証する目標速度及び車間距離によって車両走行間隔を
保持することで、多数の走行車両を安全かつ高速・高密
度に管理・運行・制御することができるという効果があ
る。
【0048】請求項3の発明によれば、移動閉塞管理部
は車線変更車両が複数の車線を占有しているものと仮想
し、仮想的な前方車両及び実際の前方車両の片方が緊急
停止した場合でも通常停止できることを保証する目標速
度及び車間距離によって車線変更を管理することで、安
全な車線変更を管理できるという効果がある。
【0049】請求項4の発明によれば、移動閉塞管理部
は分合流車両が複数の車線を占有しているものと仮想
し、仮想的な前方車両及び実際の前方車両の片方が緊急
停止した時でも通常停止できることを保証する目標速度
及び車間距離によって分合流を管理することで、安全な
分合流を管理できるという効果がある。
【0050】請求項5の発明によれば、車速・車間制御
部は目標速度の階段的変動に対して指示速度を超過する
ことなく速度制御することで、速度が速度上限を超える
ことなく安全に走行できるという効果がある。
【0051】請求項6の発明によれば、車速・車間制御
部は目標とする車両間隔の階段的変動に対して車間が目
標車間を行き過ぎることなく制御することで、車間距離
が安全車間距離以下に縮まることなく安全に走行できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による走行車両交通管理装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】 本実施の形態1による車両交通管理装置の動
作を示すフロー図である。
【図3】 実施の形態1による速度上限、目標速度、実
際の速度の関係を示す説明図である。
【図4】 実施の形態2による車線変更管理手段の動作
を説明するための説明図である。
【図5】 実施の形態3による分合流管理手段の動作を
説明するための説明図である。
【符号の説明】
A 交通動態検出部、 B 道路環境検出部、 C 移
動閉塞管理部、 D速度車間制御部、 E 車両駆動・
制動部、 1 車両位置検出部、 2 車両速度検出
部、 3 車両加速度検出部、 11 気象検出部、
12 路面状況検出部、 21 閉塞距離算出部、 2
2 車線変更管理部、 23 分合流管理部、 24
通常走行管理部、 25 目標速度算出部、 26 道
路形状DB、 31 フィードフォワード制御部、 3
2 フィードバック制御部、 33 制御変数算出部、
41 車両駆動手段、 42 車両制動手段、 43
緊急制動手段、 44 通常制動手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊沢 宏之 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 伊川 雅彦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 3D044 AA25 AC26 AC28 AC55 AC56 AC59 AE21 AE22 AE27 3G093 AA01 BA23 CB00 DB00 DB05 DB16 DB18 EB02 EB04 FA02 FA05 FA07 FA08 FA12 5H180 AA01 LL01 LL04 LL09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両交通システムにおいて、道路環境を
    検出する道路環境検出部と、車両の交通動態である前後
    の車両の位置と速度を検出する交通動態検出部と、前記
    検出された道路環境と前記検出された車両の交通動態に
    基づいて目標となる車両の走行間隔と速度を決定する移
    動閉塞管理部と、この決定された走行間隔と目標速度で
    先行車両に追従するように制御する速度・車間制御部と
    を備えたことを特徴とする車両交通管理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車両交通管理装置にお
    いて、移動閉塞管理部は前方車両が緊急停止した場合に
    通常停止できることを保証する目標速度及び車間距離に
    よって車両走行間隔を保持することを特徴とする車両交
    通管理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の車両交通管理装置にお
    いて、移動閉塞管理部は車線変更車両が複数の車線を占
    有している場合に、前方車両及び実際の前方車両の片方
    が緊急停止した場合でも通常停止できることを保証する
    目標速度及び車間距離によって車線変更を管理すること
    を特徴とする車両交通管理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の車両交通管理装置にお
    いて、移動閉塞管理部は分合流車両が複数の車線を占有
    している場合に、前方車両及び実際の前方車両の片方が
    緊急停止した時でも通常停止できることを保証する目標
    速度及び車間距離によって分合流を管理することを特徴
    とする車両交通管理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の車
    両交通管理装置において、車速・車間制御部は目標速度
    の階段的変動に対して指示速度を超過することなく速度
    制御することを特徴とする車両交通管理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし4のいずれかに記載の車
    両交通管理装置において、車速・車間制御部は目標とす
    る車両間隔の階段的変動に対して車間が目標車間を行き
    過ぎることなく制御することを特徴とする車両交通管理
    装置。
JP10228344A 1998-08-12 1998-08-12 車両交通管理装置 Pending JP2000052808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10228344A JP2000052808A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 車両交通管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10228344A JP2000052808A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 車両交通管理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007263147A Division JP4425302B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 車両交通管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000052808A true JP2000052808A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16875001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10228344A Pending JP2000052808A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 車両交通管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000052808A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085285A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 危険車両予測装置
JP2008040892A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Omron Corp 合流支援装置
WO2015182202A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 日立建機株式会社 車両管理システム
WO2017022447A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN108510769A (zh) * 2018-05-28 2018-09-07 北京交通大学 基于车路协同的移动闭塞交叉口车速引导系统和方法
CN113243029A (zh) * 2018-12-11 2021-08-10 日产自动车株式会社 其他车辆动作预测方法及其他车辆动作预测装置
CN113744527A (zh) * 2021-08-31 2021-12-03 北京航空航天大学 一种面向高速公路合流区的智能靶向疏堵方法
US11390284B2 (en) 2019-08-09 2022-07-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle controller, vehicle control method, and storage medium
US11532234B2 (en) 2019-08-09 2022-12-20 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle controller, vehicle control method, and storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740758A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Isuzu Motors Ltd 車両の速度制御装置
JPH09221052A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Honda Motor Co Ltd 車両衝突予防装置
JPH09272363A (ja) * 1996-04-10 1997-10-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JPH10181487A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の衝突防止装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740758A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Isuzu Motors Ltd 車両の速度制御装置
JPH09221052A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Honda Motor Co Ltd 車両衝突予防装置
JPH09272363A (ja) * 1996-04-10 1997-10-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JPH10181487A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の衝突防止装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085285A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 危険車両予測装置
JP2008040892A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Omron Corp 合流支援装置
WO2015182202A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 日立建機株式会社 車両管理システム
JP2015225541A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 日立建機株式会社 車両管理システム
US20190009784A1 (en) * 2015-08-06 2019-01-10 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control apparatus, vehicle control method, and vehicle control program
DE112016003585B4 (de) 2015-08-06 2022-03-10 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugsteuervorrichtung, Fahrzeugsteuerverfahren und Fahrzeugsteuerprogramm
CN107848534A (zh) * 2015-08-06 2018-03-27 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及车辆控制程序
WO2017022447A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN107848534B (zh) * 2015-08-06 2021-04-02 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储车辆控制程序的介质
JPWO2017022447A1 (ja) * 2015-08-06 2018-03-01 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN108510769A (zh) * 2018-05-28 2018-09-07 北京交通大学 基于车路协同的移动闭塞交叉口车速引导系统和方法
CN108510769B (zh) * 2018-05-28 2020-12-22 北京交通大学 基于车路协同的移动闭塞交叉口车速引导系统和方法
CN113243029A (zh) * 2018-12-11 2021-08-10 日产自动车株式会社 其他车辆动作预测方法及其他车辆动作预测装置
CN113243029B (zh) * 2018-12-11 2022-07-05 日产自动车株式会社 其他车辆动作预测方法及其他车辆动作预测装置
US11390284B2 (en) 2019-08-09 2022-07-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle controller, vehicle control method, and storage medium
US11532234B2 (en) 2019-08-09 2022-12-20 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle controller, vehicle control method, and storage medium
CN113744527A (zh) * 2021-08-31 2021-12-03 北京航空航天大学 一种面向高速公路合流区的智能靶向疏堵方法
CN113744527B (zh) * 2021-08-31 2022-07-12 北京航空航天大学 一种面向高速公路合流区的智能靶向疏堵方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0716949B1 (en) Apparatus and method for cruise control
CN108538069B (zh) 一种匝道合流区车辆速度管控系统及方法
EP1008482B1 (en) Adaptive cruise control system and methodology, including control of inter-vehicle spacing
US7363140B2 (en) Lane changing assistant for motor vehicles
US5749426A (en) Apparatus and method for cruise control
Wang et al. The impact of adaptive cruise control systems on highway safety and traffic flow
DE102004052914A1 (de) Fahrzeugsteuersystem
CN113412458B (zh) 辅助系统的轨迹规划方法
Chandru et al. Safe autonomous lane changes in dense traffic
WO2019008647A1 (ja) 運転支援車両の目標車速生成方法及び目標車速生成装置
JPH10166895A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP2000052808A (ja) 車両交通管理装置
Mosebach et al. Merging control of cooperative vehicles
WO2022189661A1 (en) Implementing slowdown manoeuvres in autonomous vehicles
Chiu et al. Vehicle-follower control with variable-gains for short headway automated guideway transit systems
KR101360739B1 (ko) 스마트 크루즈 컨트롤 시스템의 차속 제어 장치 및 방법
JP4425302B2 (ja) 車両交通管理装置
CN115376346A (zh) 混行条件下快速路合流区多模式驾驶车辆协同交汇方法
JPH0976914A (ja) 列車運行制御方法及び装置
JP2002373395A (ja) 車両走行誘導装置
Lee et al. A unified framework of adaptive cruise control for speed limit follower and curve speed control function
CN115817460B (zh) 一种混合流条件下智能网联车主动协调避撞方法
CN115331459A (zh) 自动驾驶环境下t型交叉口让行控制方法
CN117480084A (zh) 用于路线事件的优先化的方法和设备
JP4093554B2 (ja) 車間距離制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225