JPWO2017022393A1 - 共重合体、共重合体の製造方法、樹脂組成物、成形体及び車両 - Google Patents

共重合体、共重合体の製造方法、樹脂組成物、成形体及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017022393A1
JPWO2017022393A1 JP2016548336A JP2016548336A JPWO2017022393A1 JP WO2017022393 A1 JPWO2017022393 A1 JP WO2017022393A1 JP 2016548336 A JP2016548336 A JP 2016548336A JP 2016548336 A JP2016548336 A JP 2016548336A JP WO2017022393 A1 JPWO2017022393 A1 JP WO2017022393A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
mol
meth
less
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016548336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6733548B2 (ja
Inventor
松本 晃和
晃和 松本
莉沙 山下
莉沙 山下
春樹 岡田
春樹 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2017022393A1 publication Critical patent/JPWO2017022393A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733548B2 publication Critical patent/JP6733548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/18Suspension polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/20Aqueous medium with the aid of macromolecular dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/48Isomerisation; Cyclisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/064Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/08Anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

本発明は、耐熱性、流動性、機械特性、外観、低吸水性、成形性に優れた共重合体を提供する。また、得られる共重合体の耐熱性、流動性、機械特性、外観、低吸水性、成形性に優れる共重合体の製造方法を提供する。本発明は、メチル(メタ)アクリレート単位(A)を80mol%以上含む共重合体であって、ビカット軟化温度が、115℃以上であり、60℃における飽和吸水率が、4質量%以下であり、イエローインデックスが、1以下である共重合体である。また、メチル(メタ)アクリレート(a)80mol%以上及び(メタ)アクリル酸(b)0.7mol%以上7mol%以下を含む単量体混合物を懸濁重合して前駆体を得て、得られた前駆体を押出機で溶融混練してメチル(メタ)アクリレート単位(A)を80mol%以上、(メタ)アクリル酸単位(B)を0.45mol%以上7mol%以下及びグルタル酸無水物単位(C)を0.001mol%以上0.25mol%以下含む共重合体を得る、共重合体の製造方法である。

Description

本発明は、共重合体、共重合体の製造方法、樹脂組成物、成形体及び車両に関する。
本願は、2015年7月31日に、日本出願された特願2015−151403号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
ポリメチルメタクリレートやポリカーボネートは、優れた透明性や寸法安定性から、光学材料、車両用部品、照明用材料、建築用材料等、様々な分野で幅広く用いられている。
近年、ポリメチルメタクリレートやポリカーボネートの成形体は、部品の薄肉化や細密化に伴い、より高性能化が求められている。その性能の1つとして、耐熱性が挙げられる。特に、テールランプやヘッドランプ等の車両用部品は、自動車等の車両が高温多湿下でも用いられるため、より優れた耐熱性が求められている。
しかしながら、ポリメチルメタクリレートは、優れた透明性や耐候性を有するものの、耐熱性が十分ではなかった。また、ポリカーボネートは、優れた耐熱性や耐衝撃性を有するものの、光学的歪みである複屈折率が大きく成形体に光学的異方性が生じる、また、成形加工性や耐傷性や耐油性に著しく劣る。
そのため、ポリメチルメタクリレートに代表されるアクリル樹脂の耐熱性を改善する検討が行われている。例えば、特許文献1には、メチルメタクリレート単位とメタクリル酸単位とグルタル酸無水物単位を有する共重合体が提案されている。
特開2009−256406号公報
しかしながら、特許文献1で提案されている共重合体は、グルタル酸無水物単位が過剰であるため、外観、低吸水性、成形性に劣る。
そこで、本発明の目的は、耐熱性、流動性、機械特性、外観、低吸水性、成形性に優れた共重合体を提供することにある。また、本発明の目的は、得られる共重合体の耐熱性、流動性、機械特性、外観、低吸水性、成形性に優れる共重合体の製造方法を提供することにある。
(1) メチル(メタ)アクリレート単位(A)を80mol%以上含む共重合体であって、ビカット軟化温度が、115℃以上であり、60℃における飽和吸水率が、4質量%以下であり、イエローインデックスが、1以下である共重合体。
(2) 更に、グルタル酸無水物単位(C)を含む、(1)に記載の共重合体。
(3) 更に、メタクリル酸単位(B)を含む、(1)又は(2)に記載の共重合体。
(4) 荷重13.65kgf、温度230℃におけるメルトフローレートが、10g/10分以上である、(1)〜(3)のいずれか一項に記載の共重合体。
(5) メチル(メタ)アクリレート単位(A)を80mol%以上、(メタ)アクリル酸単位(B)を0.45mol%以上7mol%以下及びグルタル酸無水物単位(C)を0.001mol%以上0.25mol%以下含む共重合体。
(6) メチル(メタ)アクリレート単位(A)を90mol%以上、(メタ)アクリル酸単位(B)を0.5mol%以上6mol%以下及びグルタル酸無水物単位(C)を0.001mol%以上0.15mol%以下含む、(5)に記載の共重合体。
(7) 下記式(1)で示すグルタル酸無水物単位(C)への変換率が、0.1%以上5%以下である、(5)又は(6)に記載の共重合体。
グルタル酸無水物単位(C)への変換率(%)={[共重合体中のグルタル酸無水物単位(C)の割合(mol%)]/([共重合体中の(メタ)アクリル酸単位(B)の割合(mol%)]+[共重合体中のグルタル酸無水物単位(C)の割合(mol%)])}×100・・・(1)
(8) 前記式(1)で示すグルタル酸無水物単位(C)への変換率が、0.1%以上3%以下である、(5)〜(7)のいずれか一項に記載の共重合体。
(9) 60℃における飽和吸水率が、4質量%以下である、(5)〜(8)のいずれか一項に記載の共重合体。
(10) 荷重13.65kgf、温度230℃におけるメルトフローレートが、10g/10分以上である、(5)〜(9)のいずれか一項に記載の共重合体。
(11) 厚さ2mmの成形体のイエローインデックスが、1以下である、(5)〜(10)のいずれか一項に記載の共重合体。
(12) メチル(メタ)アクリレート(a)80mol%以上及び(メタ)アクリル酸(b)0.7mol%以上7mol%以下を含む単量体混合物を懸濁重合して前駆体を得て、得られた前駆体を押出機で溶融混練してメチル(メタ)アクリレート単位(A)を80mol%以上、(メタ)アクリル酸単位(B)を0.45mol%以上7mol%以下及びグルタル酸無水物単位(C)を0.001mol%以上0.25mol%以下含む共重合体を得る、共重合体の製造方法。
(13) 懸濁重合における連鎖移動剤の使用量が、単量体混合物100質量部に対して、0.1質量部以上0.5質量部以下である、(12)に記載の共重合体の製造方法。
(14) (1)〜(11)のいずれか一項に記載の共重合体を含む樹脂組成物。
(15) (14)に記載の樹脂組成物を成形した成形体。
(16) (15)に記載の成形体を含む車両。
本発明の共重合体は、耐熱性、流動性、機械特性、外観、低吸水性、成形性に優れる。
また、本発明の共重合体の製造方法は、得られる共重合体の耐熱性、流動性、機械特性、外観、低吸水性、成形性に優れる。
更に、本発明の成形体は、耐熱性、機械特性、外観、低吸水性、成形性に優れる。
本発明の共重合体は、メチル(メタ)アクリレート単位(A)、メタクリル酸単位(B)及びグルタル酸無水物単位(C)(以下、単に「単位(A)」、「単位(B)」、「単位(C)」ということがある。)を含むことが好ましい。
単位(A)、単位(B)及び単位(C)を含む共重合体中の単位(A)の含有率は、共重合体100mol%中、80mol%以上99mol%以下がより好ましく、90mol%以上98mol%以下が更に好ましい。単位(A)の含有率が80mol%以上であると、特に、外観、低吸水性、成形性の観点で、アクリル樹脂本来の性能を損なわない。また、単位(A)の含有率が99mol%以下であると、共重合体の耐熱性、機械特性に優れる。
尚、本明細書において、共重合体中の各単位の含有率は、H−NMR測定から算出した値とする。
単位(A)、単位(B)及び単位(C)を含む共重合体中の単位(B)の含有率は、共重合体100mol%中、0.45mol%以上7mol%以下が好ましく、0.5mol%以上6mol%以下がより好ましい。単位(B)の含有率が0.45mol%以上であると、共重合体の耐熱性、機械特性に優れる。また、単位(B)の含有率が7mol%以下であると、特に、外観、低吸水性、成形性の観点で、アクリル樹脂本来の性能を損なわない。
単位(A)、単位(B)及び単位(C)を含む共重合体中の単位(C)の含有率は、共重合体100mol%中、0.001mol%以上0.25mol%以下が好ましく、0.001mol%以上0.15mol%以下がより好ましい。単位(C)の含有率が0.001mol%以上であると、共重合体の耐熱性、機械特性に優れる。また、単位(C)の含有率が0.25mol%以下であると、特に、外観、低吸水性、成形性の観点で、アクリル樹脂本来の性能を損なわない。
グルタル酸無水物単位(C)への変換率(%)は、下記式(1)より得ることができる。
グルタル酸無水物単位(C)への変換率(%)={[共重合体中のグルタル酸無水物単位(C)の割合(mol%)]/([共重合体中の(メタ)アクリル酸単位(B)の割合(mol%)]+[共重合体中のグルタル酸無水物単位(C)の割合(mol%)])}×100・・・(1)
グルタル酸無水物単位(C)への変換率は、0.1%以上5%以下が好ましく、0.1%以上3%以下がより好ましい。グルタル酸無水物単位(C)への変換率が0.1%以上であると、共重合体の耐熱性に優れる。また、ルタル酸無水物単位(C)への変換率が5%以下であると、特に、外観の観点で、アクリル樹脂本来の性能を損なわない。
単位(A)80mol%以上、単位(B)0.45mol%以上7mol%以下及び単位(C)0.001mol%以上0.25mol%以下を含む共重合体を得るには、メチル(メタ)アクリレート(a)80mol%以上及び(メタ)アクリル酸(b)0.7mol%以上7mol%以下を含む単量体混合物を重合して前駆体を得て、得られた前駆体を押出機等により加熱溶融混練し、前駆体中の単位(A)と単位(B)を反応させ、単位(C)を形成させればよい。
加熱温度は、200℃以上270℃以下が好ましく、210℃以上260℃以下がより好ましい。加熱温度が200℃以上であると、共重合体の流動性に優れ、共重合体や樹脂組成物の生産性に優れる。また、加熱温度が270℃以下であると、共重合体の熱劣化を抑制することができる。
加熱時間は、1秒以上2400秒以下が好ましく、5秒以上1800秒以下がより好ましく、10秒以上1200秒以下が更に好ましい。加熱時間が1秒以上であると、共重合体や樹脂組成物を十分混合することができる。また、加熱時間が2400秒以下であると、共重合体の熱劣化を抑制することができる。
本発明の共重合体は、単位(A)、単位(B)、単位(C)以外にも、他の単量体単位(D)(以下、単に「単位(D)」ということがある。)を含んでもよい。
単位(D)の含有率は、樹脂組成物がアクリル樹脂本来の性能を損なわないことから、共重合体100mol%中、15mol%以下が好ましく、5mol%以下がより好ましい。
単位(D)を構成する単量体としては、例えば、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、テトラシクロドデカニル(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート類;スチレン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル単量体等が挙げられる。
メチル(メタ)アクリレートは、メチルメタクリレート、メチルアクリレート又はその両者をいう。
メチル(メタ)アクリレート(a)の中でも、共重合体の外観、機械特性に優れることから、メチルメタクリレートが主成分であることが好ましい。また、共重合体の耐熱分解性を向上させる観点で、メチルアクリレートをメチルメタクリレートと共に用いることがより好ましい。
単位(A)も同様に、共重合体の外観、機械特性に優れることから、メチルメタクリレート単位が主成分であることが好ましい。また、共重合体の耐熱分解性を向上させる観点で、メチルアクリレート単位がメチルメタクリレート単位と共に含まれることがより好ましい。
(メタ)アクリル酸は、アクリル酸、メタクリル酸又はその両者をいう。
(メタ)アクリル酸(b)の中でも、共重合体の耐熱性に優れることから、メタクリル酸が好ましい。
単位(B)も同様に、共重合体の耐熱性に優れることから、メタクリル酸単位が好ましい。
メチル(メタ)アクリレート(a)及び(メタ)アクリル酸(b)を含む単量体混合物中のメチル(メタ)アクリレート(a)の含有率は、単量体混合物100mol%中、80mol%以上が好ましく、80mol%以上99.5mol%以下がより好ましく、90mol%以上99mol%以下が更に好ましい。メチル(メタ)アクリレート(a)の含有率が80mol%以上であると、特に、外観、低吸水性、成形性の観点で、アクリル樹脂本来の性能を損なわない。また、メチル(メタ)アクリレート(a)の含有率が99.5mol%以下であると、共重合体の耐熱性、機械特性に優れる。
メチル(メタ)アクリレート(a)及び(メタ)アクリル酸(b)を含む単量体混合物中の(メタ)アクリル酸(b)の含有率は、単量体混合物100mol%中、0.7mol%以上7mol%以下が好ましく、1mol%以上6mol%以下がより好ましい。(メタ)アクリル酸(b)の含有率が0.7mol%以上であると、共重合体の耐熱性、機械特性に優れる。また、(メタ)アクリル酸(b)の含有率が7mol%以下であると、特に、外観、低吸水性、成形性の観点で、アクリル樹脂本来の性能を損なわない。
単量体混合物は、メチル(メタ)アクリレート(a)、(メタ)アクリル酸(b)以外にも、他の単量体(d)を含んでもよい。
他の単量体(d)は、メチル(メタ)アクリレート(a)、(メタ)アクリル酸(b)と共重合が可能なものであればよい。
他の単量体(d)の含有率は、樹脂組成物がアクリル樹脂本来の性能を損なわないことから、単量体混合物100mol%中、15mol%以下が好ましく、5mol%以下がより好ましい。
他の単量体(d)としては、例えば、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、テトラシクロドデカニル(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート類;スチレン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル単量体等が挙げられる。
単量体混合物の重合方法としては、例えば、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等が挙げられる。これらの単量体混合物の重合方法の中でも、単量体混合物の反応効率に優れることから、塊状重合、溶液重合、懸濁重合が好ましい。
単量体混合物の重合において、重合温度、重合開始剤種類、重合開始剤量等は、重合方法や得ようとする共重合体に応じて、適宜設定すればよい。
共重合体の質量平均分子量は、50,000以上150,000以下であり、70,000以上130,000以下が好ましい。共重合体の質量平均分子量が50,000以上であると、共重合体の機械特性に優れる。また、共重合体の質量平均分子量が150,000以下であると、共重合体の流動性に優れる。
尚、本明細書において、質量平均分子量は、標準試料として標準ポリスチレンを用い、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて測定した値とする。
共重合体の質量平均分子量を制御するためには、単量体混合物の重合において連鎖移動剤の量を調整することが好ましい。
単量体混合物の重合における連鎖移動剤の含有量は、所望の共重合体の質量平均分子量とすることができることから、単量体混合物100質量部に対して、0.1質量部以上0.5質量部以下が好ましく、0.15質量部以上0.4質量部以下がより好ましい。
共重合体のビカット軟化温度は、115℃以上が好ましく、115℃以上125℃以下がより好ましい。共重合体のビカット軟化温度が115℃以上であると、共重合体の耐熱性に優れる。また、共重合体のビカット軟化温度が125℃以下であると、共重合体の流動性に優れる。
尚、本明細書において、ビカット軟化温度は、ISO306のA50法に準拠して測定した値とする。
共重合体のメルトフローレートは、10g/10分以上が好ましく、10g/10分以上15g/10分以下がより好ましい。共重合体のメルトフローレートが10g/10分以上であると、共重合体の流動性に優れる。また、共重合体のメルトフローレートが15g/10分以下であると、共重合体の機械特性に優れる。
尚、本明細書において、メルトフローレートは、荷重13.65kgf、温度230℃の条件で測定した値とする。
共重合体のイエローインデックスは1以下が好ましく、0.7以下がより好ましく、0.5以下がさらに好ましい。共重合体のイエローインデックスが1以下であると、共重合体の外観に優れる。
尚、本明細書において、イエローインデックスは、共重合体を厚さ2mmの成形体に成形し、ISO17223に準拠して測定した値とする。
共重合体の飽和吸水率は4質量%以下が好ましく、3.5質量%以下がより好ましく、3質量%以下がさらに好ましい。共重合体の飽和吸水率が4質量%以下であると、共重合体の低吸水性に優れ、成形体の寸法安定性に優れる。
尚、本明細書において、飽和吸水率は、飽和吸水時の成形体の質量と乾燥時の成形体の質量との差を、乾燥時の成形体の質量で除した値とする。
本発明の樹脂組成物は、本発明の共重合体を含む。
本発明の樹脂組成物は、本発明の共重合体以外に、他の添加剤を含んでもよい。
他の添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、可塑剤、光拡散剤、艶消剤、滑剤、離型剤、帯電防止剤、顔料等の着色剤等が挙げられる。これらの他の添加剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
日光等の紫外線による共重合体の劣化を抑制することから、樹脂組成物中に紫外線吸収剤を含むことが好ましい。
溶融混練や溶融成形の際に共重合体の熱劣化を抑制することから、樹脂組成物中に酸化防止剤を含むことが好ましい。
共重合体と他の添加剤とを混合する方法としては、例えば、二軸押出機等の装置を用いて溶融混練する方法等が挙げられる。また、前駆体と他の添加剤とを加熱溶融混練し、単位(C)を形成させて共重合体を得ると共に、他の添加剤と混合してもよい。
本発明の成形体は、本発明の樹脂組成物を成形して得られる。
成形体を得るための成形方法としては、例えば、射出成形、押出成形、加圧成形等が挙げられる。また、得られた成形体を、更に圧空成形や真空成形等の二次成形してもよい。
成形温度は、200℃以上270℃以下が好ましく、210℃以上260℃以下がより好ましい。成形温度が200℃以上であると、樹脂組成物の流動性に優れ、成形体の外観に優れる。また、成形温度が270℃以下であると、共重合体の熱劣化を抑制することができる。
成形時間は、30秒以上1200秒以下が好ましく、45秒以上900秒以下がより好ましく、60秒以上600秒以下が更に好ましい。成形時間が30秒以上であると、樹脂組成物の流動性に優れ、成形体の外観に優れる。また、成形時間が1200秒以下であると、共重合体の熱劣化を抑制することができる。
本発明の成形体は、耐熱性、機械特性、外観に優れることから、光学材料、車両用部品、照明用材料、建築用材料等に用いることができ、特に、自動車の車両用部品に好適である。
自動車の車両用部品としては、例えば、リアランプアウターカバー、リアランプ内部の光学部材、ヘッドライト用のインナーレンズ(プロジェクターレンズやPESレンズと称される場合がある)、メーターカバー、ドアミラーハウジング、ピラーカバー(サッシュカバー)、ライセンスガーニッシュ、フロントグリル、フォグガーニッシュ、エンブレム等が挙げられる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(共重合体中の各単位の含有率)
実施例・比較例で得られた共重合体及び重ジメチルスルホキシドを、撹拌子を備えた20mlのシュレンク管に供給し、撹拌しながら80℃に加熱し、共重合体を溶解させた。その後、23℃まで冷却し、ベンジルアミンをシュレンク管に供給し、撹拌しながら80℃に加熱した。1時間反応させた後、反応溶液を抜き取り、核磁気共鳴装置(varian社製、270MHz)を用い、測定温度80℃、積算回数32回の条件で、H−NMR測定を行った。
得られたH−NMR測定結果から、3.7ppm付近に存在するシングレットピークの未反応ベンジルアミンのベンジルプロトンの積分値と、4.2ppm付近に存在するシングレットピークのグルタル酸ベンジルアミドのベンジルプロトンの積分値と、の比から、共重合体中の単位(C)の含有率を算出した。また、3.5ppm付近に存在するシングレットピークの単位(A)由来のプロトンの積分値、0.5ppm以上2.5ppm以下付近に存在する単位(A)と単位(B)由来のプロトンの積分値をそれぞれ、3.7ppm付近に存在するシングレットピークの未反応ベンジルアミンのベンジルプロトンの積分値と比をとることで、共重合体中の単位(A)及び単位(B)の含有率を算出した。
(質量平均分子量)
実施例・比較例で得られた共重合体10mgを、10mlのテトラヒドロフランに溶解し、0.5μmメンブレンフィルターで濾過して、試料溶液を得た。得られた試料溶液について、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(機種名「HLC−8320 GPC Eco SEC」、東ソー(株)製)を用い、質量平均分子量を測定した。分離カラムとして「TSKgel SuperHZM−H」(商品名、東ソー(株)製、内径4.6mm×長さ15cm)を2本直列にしたもの、溶媒としてテトラヒドロフラン、検出器として示差屈折計、標準試料として標準ポリスチレンを用い、流量0.6ml/分、測定温度40℃、注入量0.1mlの条件とした。
(耐熱性評価)
実施例・比較例で得られた共重合体を、射出成形機(機種名「IS−100」、東芝機械(株)製)を用い、成形温度250℃、成形時間360秒の条件で射出成形し、80mm×8mm×4mmの成形体を得た。得られた80mm×8mm×4mmの成形体を切断し、40mm×8mm×4mmの成形体を得た後、80℃で16時間アニールを行い、得られた成形体を耐熱性評価の試験片として用いた。
耐熱性評価として、HDT/VICAT試験機(機種名「No.148−HAD ヒートデストーションテスター」、(株)安田精機製作所製)を用い、ISO306のA50法に準拠し、ビカット軟化温度試験を行い、ビカット軟化温度を測定した。
尚、各共重合体3回ビカット軟化温度試験を行い、その平均値をビカット軟化温度とした。
(流動性評価)
実施例・比較例で得られた共重合体を、メルトインデクサー(機種名「メルトインデクサーL244」、(株)テクノ・セブン製)に供給し、共重合体のメルトフローレートを測定した。温度230℃、荷重13.65kgの条件で試験を行い、試験切り取り間隔は、共重合体の流動性に応じ10秒以上120秒以下とした。
尚、各共重合体5回試験を行い、その平均値をメルトフローレートとした。
(機械特性評価)
実施例・比較例で得られた共重合体を、射出成形機(機種名「IS−100」、東芝機械(株)製)を用い、成形温度250℃、成形時間360秒の条件で射出成形し、80mm×8mm×4mmの成形体を得た。得られた80mm×8mm×4mmの成形体を機械特性評価の試験片として用いた。
機械特性評価として、テンシロン万能試験機(機種名「RTC−1250A−PL」、(株)オリエンテック製)を用い、ISO178に準拠し、3点曲げ試験を行い、曲げ弾性率を測定した。
尚、各共重合体5回3点曲げ試験を行い、その平均値を曲げ弾性率とした。
(外観評価)
・透明性
実施例・比較例で得られた共重合体を、射出成形機(機種名「IS−100」、東芝機械(株)製)を用い、成形温度250℃、成形時間360秒の条件で射出成形し、100mm×50mm×2mmの成形体を得た。得られた100mm×50mm×2mmの成形体を透明性の評価の試験片として用いた。
透明性の評価として、ヘイズメーター(機種名「NDH−2000」、日本電色工業(株)製)を用い、ISO13468に準拠し、厚さ2mmの成形体の全光線透過率を測定し、ISO14782に準拠し、厚さ2mmの成形体のヘイズを測定した。
尚、各共重合体3回試験を行い、その平均値を全光線透過率、ヘイズとした。
・色味
実施例・比較例で得られた共重合体を、射出成形機(機種名「IS−100」、東芝機械(株)製)を用い、成形温度250℃、成形時間360秒の条件で射出成形し、100mm×50mm×2mmの成形体を得た。得られた100mm×50mm×2mmの成形体を色味の評価の試験片として用いた。
色味の評価として、瞬間マルチ測光システム(機種名「MCPD−3000」、大塚電子(株)製)を用い、ISO17223に準拠し、厚さ2mmの成形体のイエローインデックス(YI)を測定した。
尚、各共重合体3回試験を行い、その平均値をイエローインデックス(YI)とした。
(吸水性評価)
実施例・比較例で得られた共重合体を射出成形機(機種名「IS−100」、東芝機械(株)製)を用い、成形温度250℃、成形時間360秒の条件で射出成形し80mm×8mm×4mmの成形体を得た。得られた80mm×8mm×4mmの成形体を吸水性評価の試験片として用いた。
得られた試験片を、80℃、16時間真空乾燥機内で乾燥し、乾燥時の質量を精秤した。その後、60℃、相対湿度90%に設定した小型環境試験機(機種名「SH−241」、エスペック(株)製)内に試験片を静置した。吸湿による質量の増加がなくなるまで、質量測定を繰り返した。質量の増加がなくなった時点で飽和吸水したと判断し、飽和吸水時の質量を精秤した。飽和吸水率を、下記式(2)により算出した。
飽和吸水率(%)={([飽和吸水時の質量]−[乾燥時の質量])/[乾燥時の質量]}×100・・・(2)
尚、各共重合体3回試験を行い、その平均値を飽和吸水率とした。
(成形性評価)
実施例・比較例で得られた共重合体を射出成形機(機種名「IS−100」、東芝機械(株)製)を用い、成形温度250℃、成形時間360秒の条件で射出成形し、100mm×50mm×2mmの成形体を得た。
得られた10個の成形体を目視により確認し、すべての成形体でシルバーストリークスが確認されなかったものを「A」と、1個でもシルバーストリークスが確認されたものを「B」と評価した。
[製造例0]
脱イオン水900質量部、メタクリル酸2−スルホエチルナトリウム60質量部、メタクリル酸カリウム10質量部及びメチルメタクリレート12質量部を、撹拌機、温度計及び冷却管を備えたフラスコに供給し、窒素を放流しながら、フラスコの内温が50℃になるよう加熱した。その後、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩0.08質量部を供給し、フラスコの内温が60℃になるよう加熱した。その後、滴下ポンプを用いて、メチルメタクリレートを0.24質量部/分の速度で75分間滴下した。その後、6時間保持し、分散剤(固形分10質量%)を得た。
[製造例1]
脱イオン水2000質量部及び硫酸ナトリウム4.2質量部を、攪拌機、温度計、冷却管及び窒素ガス導入管を備えたセパラブルフラスコに供給し、320rpmの撹拌速度で15分間撹拌した。その後、メチルメタクリレート(95mol%)(商品名「アクリエステルM」、三菱レイヨン(株)製)1339.4質量部、メタクリル酸(5mol%)60.6質量部、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル(重合開始剤、商品名「V−59」、和光純薬工業(株)製)2.8質量部及びn−オクチルメルカプタン(連鎖移動剤、東京化成工業(株)製)4.2質量部(単量体合計100質量部に対する含有量が0.3質量部)をセパラブルフラスコに供給し、5分間撹拌した。その後、製造例0で製造した分散剤6.72質量部をセパラブルフラスコに供給し、撹拌し、セパラブルフラスコ中の単量体混合物を水中に分散させた。その後、窒素ガスを15分間放流した。
その後、セパラブルフラスコの内温が75℃になるよう加熱し、重合発熱ピークが観測されるまでその温度を保持した。重合発熱ピークが観測された後、セパラブルフラスコの内温が90℃になるよう加熱し、60分間保持し、重合を完了させた。その後、セパラブルフラスコ内の混合物を濾過し、濾過物を脱イオン水で洗浄し、80℃で16時間乾燥し、ビーズ状の前駆体(1)を得た。
[製造例2〜10]
単量体混合物中のメチル(メタ)アクリレート(a)、(メタ)アクリル酸(b)の含有率及び連鎖移動剤の含有量を表1のように変更した以外は製造例1と同様の操作を行い、ビーズ状の前駆体(2)〜(10)を得た。
[実施例1]
得られたビーズ状の前駆体(1)を、二軸混練押出機(Werner&Pfleiderer社製、30mmφ)を用い、混練温度250℃、混練時間60秒で溶融混練し、グルタル酸無水物単位(C)を形成させ、ペレット状の共重合体を得た。
得られた共重合体の評価結果を、表2に示す。
[実施例2〜7、比較例1〜2]
用いる前駆体を前駆体(2)〜(9)とする以外は実施例1と同様の操作を行い、ペレット状の共重合体を得た。
得られた共重合体の評価結果を、表2に示す。
[実施例8]
得られたビーズ状の前駆体(2)を235℃に加熱したイナートオーブン(機種名「DN−611I」、ヤマト科学(株)製)中で10分間加熱し、グルタル酸無水物単位(C)を形成させ、共重合体を得た。
得られた共重合体の評価結果を表3に示す。
[比較例3〜4]
用いる前駆体の種類、イナートオーブン内での加熱時間を表3記載の条件とする以外は実施例8と同様の操作を行い、共重合体を得た。
得られた共重合体の評価結果を表3に示す。
Figure 2017022393
Figure 2017022393
Figure 2017022393
実施例1〜7で得られた共重合体は、耐熱性、流動性、機械特性、外観、低吸水性、成形性に優れた。
一方、比較例1で得られた共重合体は、外観、低吸水性、成形性に劣った。また、比較例2で得られた共重合体は、耐熱性、機械特性に劣った。
実施例8で得られた共重合体は、耐熱性、外観、低吸水性に優れた。
一方、比較例3で得られた共重合体は、外観に劣った。また、比較例4で得られた共重合体は、外観に劣った。
本発明の成形体は、耐熱性、流動性、機械特性、外観、低吸水性、成形性に優れることから、光学材料、車両用部品、照明用材料、建築用材料等に用いることができ、特に、自動車の車両用部品に好適である。

Claims (16)

  1. メチル(メタ)アクリレート単位(A)を80mol%以上含む共重合体であって、ビカット軟化温度が、115℃以上であり、60℃における飽和吸水率が、4質量%以下であり、イエローインデックスが、1以下である共重合体。
  2. 更に、グルタル酸無水物単位(C)を含む、請求項1に記載の共重合体。
  3. 更に、メタクリル酸単位(B)を含む、請求項1又は2に記載の共重合体。
  4. 荷重13.65kgf、温度230℃におけるメルトフローレートが、10g/10分以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の共重合体。
  5. メチル(メタ)アクリレート単位(A)を80mol%以上、(メタ)アクリル酸単位(B)を0.45mol%以上7mol%以下及びグルタル酸無水物単位(C)を0.001mol%以上0.25mol%以下含む共重合体。
  6. メチル(メタ)アクリレート単位(A)を90mol%以上、(メタ)アクリル酸単位(B)を0.5mol%以上6mol%以下及びグルタル酸無水物単位(C)を0.001mol%以上0.15mol%以下含む、請求項5に記載の共重合体。
  7. 下記式(1)で示すグルタル酸無水物単位(C)への変換率が、0.1%以上5%以下である、請求項5又は6に記載の共重合体。
    グルタル酸無水物単位(C)への変換率(%)={[共重合体中のグルタル酸無水物単位(C)の割合(mol%)]/([共重合体中の(メタ)アクリル酸単位(B)の割合(mol%)]+[共重合体中のグルタル酸無水物単位(C)の割合(mol%)])}×100・・・(1)
  8. 前記式(1)で示すグルタル酸無水物単位(C)への変換率が、0.1%以上3%以下である、請求項7に記載の共重合体。
  9. 60℃における飽和吸水率が、4質量%以下である、請求項5〜8のいずれか一項に記載の共重合体。
  10. 荷重13.65kgf、温度230℃におけるメルトフローレートが、10g/10分以上である、請求項5〜9のいずれか一項に記載の共重合体。
  11. イエローインデックスが、1以下である、請求項5〜10のいずれか一項に記載の共重合体。
  12. メチル(メタ)アクリレート(a)80mol%以上及び(メタ)アクリル酸(b)0.7mol%以上7mol%以下を含む単量体混合物を懸濁重合して前駆体を得て、得られた前駆体を押出機で溶融混練してメチル(メタ)アクリレート単位(A)を80mol%以上、(メタ)アクリル酸単位(B)を0.45mol%以上7mol%以下及びグルタル酸無水物単位(C)を0.001mol%以上0.25mol%以下含む共重合体を得る、共重合体の製造方法。
  13. 懸濁重合における連鎖移動剤の使用量が、単量体混合物100質量部に対して、0.1質量部以上0.5質量部以下である、請求項12に記載の共重合体の製造方法。
  14. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の共重合体を含む樹脂組成物。
  15. 請求項14に記載の樹脂組成物を成形した成形体。
  16. 請求項15に記載の成形体を含む車両。
JP2016548336A 2015-07-31 2016-07-06 共重合体、共重合体の製造方法、樹脂組成物、成形体及び車両 Active JP6733548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151403 2015-07-31
JP2015151403 2015-07-31
PCT/JP2016/069992 WO2017022393A1 (ja) 2015-07-31 2016-07-06 共重合体、共重合体の製造方法、樹脂組成物、成形体及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017022393A1 true JPWO2017022393A1 (ja) 2018-05-17
JP6733548B2 JP6733548B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=57942821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548336A Active JP6733548B2 (ja) 2015-07-31 2016-07-06 共重合体、共重合体の製造方法、樹脂組成物、成形体及び車両

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11008452B2 (ja)
EP (1) EP3330302A4 (ja)
JP (1) JP6733548B2 (ja)
KR (2) KR102018004B1 (ja)
CN (1) CN107849189B (ja)
BR (1) BR112018001774B1 (ja)
MX (1) MX2018001212A (ja)
WO (1) WO2017022393A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6911921B2 (ja) * 2017-07-14 2021-07-28 三菱ケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形体、及び車両用部品
WO2020095933A1 (ja) 2018-11-06 2020-05-14 株式会社日本触媒 アクリル系ポリマー
JP7377010B2 (ja) 2019-05-31 2023-11-09 住友化学株式会社 重合体組成物、成形体、光学部材および重合体組成物の製造方法
JP7415580B2 (ja) 2020-01-21 2024-01-17 三菱ケミカル株式会社 車両用表示灯、車両
FR3109780A1 (fr) * 2020-04-30 2021-11-05 Arkema France Composition comprenant un copolymère comprenant des monomères de méthacrylate de méthyle et d’acide méthacrylique, son utilisation et objet moulé

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217501A (ja) * 1982-06-04 1983-12-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規共重合体
JP2006274118A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品、フィルムおよびシート
JP2008239739A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2009256406A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Asahi Kasei Chemicals Corp アクリル系樹脂
JP2011213781A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2014501293A (ja) * 2011-04-13 2014-01-20 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム用アクリル系共重合体樹脂の製造方法及びこれを用いた光学フィルムの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254608A (ja) 1985-05-02 1986-11-12 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱変形性の優れた熱可塑性共重合体の製造方法
JP4424224B2 (ja) 2005-03-03 2010-03-03 住友金属工業株式会社 熱延鋼板の素材であるスラブ、その製造方法、熱延鋼板の製造方法及び熱延鋼板に発生する表面疵発生率の低減方法
JP5141894B2 (ja) 2008-04-17 2013-02-13 住友金属鉱山株式会社 誘電体多層膜ミラーとその製造方法
FR2932489B1 (fr) * 2008-06-17 2010-06-11 Arkema France Composition renfermant un polymere (meth)acrylique et un copolymere porteur de groupes associatifs
US20120029139A1 (en) * 2009-01-30 2012-02-02 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs Block copolymers having associative groups, and adhesive containing same
WO2012141422A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Lg Chem, Ltd. Method for preparing acrylic copolymer resin for optical film and method for fabricating optical film using the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217501A (ja) * 1982-06-04 1983-12-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規共重合体
JP2006274118A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品、フィルムおよびシート
JP2008239739A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2009256406A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Asahi Kasei Chemicals Corp アクリル系樹脂
JP2011213781A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2014501293A (ja) * 2011-04-13 2014-01-20 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム用アクリル系共重合体樹脂の製造方法及びこれを用いた光学フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017022393A1 (ja) 2017-02-09
US11008452B2 (en) 2021-05-18
JP6733548B2 (ja) 2020-08-05
KR20190047742A (ko) 2019-05-08
BR112018001774A2 (pt) 2018-09-11
KR102018004B1 (ko) 2019-09-03
KR20180018774A (ko) 2018-02-21
CN107849189A (zh) 2018-03-27
EP3330302A4 (en) 2018-08-22
US20180258272A1 (en) 2018-09-13
BR112018001774B1 (pt) 2022-08-02
CN107849189B (zh) 2021-04-13
EP3330302A1 (en) 2018-06-06
MX2018001212A (es) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2017022393A1 (ja) 共重合体、共重合体の製造方法、樹脂組成物、成形体及び車両
JP6457094B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれから製造される成形品
JP7039104B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6932965B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体及び車両用部品
US11286371B2 (en) Thermoplastic resin composition, shaped article, and vehicle component
JP7203622B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP6299927B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体及び車両用部品
JP7359194B2 (ja) 樹脂組成物、成形体及び車両用部品
JP2018162404A (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体及び車両用部品
JP2017128685A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及び車両
JP2018162403A (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体及び車両用部品
JP5008155B2 (ja) アクリル系樹脂の製造方法、アクリル系樹脂、および成形体
JP2020147715A (ja) 溶融成形用重合体、溶融成形用樹脂組成物及び樹脂成形体、並びに、溶融成形用重合体及び樹脂成形体の製造方法
JP3413360B2 (ja) メタクリル系樹脂の製造方法
JP7415580B2 (ja) 車両用表示灯、車両
JPH07216007A (ja) メタクリル系樹脂の製造方法
JP2019183026A (ja) 樹脂組成物、成形体、車両用部材及び車両用ランプカバー
JP6801223B2 (ja) マクロモノマー共重合体の製造方法及びそれを用いた成形体の製造方法
JPH11140265A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP2017039850A (ja) 共重合体、共重合体の製造方法、樹脂組成物、成形体及び車両
JP2019131667A (ja) 車両ランプカバー用樹脂組成物、車両ランプカバー用成形体、車両ランプカバー用積層体及び車両ランプカバー

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6733548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151