JPWO2017009970A1 - パワーステアリング調整装置 - Google Patents

パワーステアリング調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017009970A1
JPWO2017009970A1 JP2017528072A JP2017528072A JPWO2017009970A1 JP WO2017009970 A1 JPWO2017009970 A1 JP WO2017009970A1 JP 2017528072 A JP2017528072 A JP 2017528072A JP 2017528072 A JP2017528072 A JP 2017528072A JP WO2017009970 A1 JPWO2017009970 A1 JP WO2017009970A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
steering
information
graph
control characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017528072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6440845B2 (ja
Inventor
礼子 坂田
礼子 坂田
嘉道 梅木
嘉道 梅木
松原 勉
勉 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017009970A1 publication Critical patent/JPWO2017009970A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440845B2 publication Critical patent/JP6440845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/90Calibration of instruments, e.g. setting initial or reference parameters; Testing of instruments, e.g. detecting malfunction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/007Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits adjustable by the driver, e.g. sport mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/146Instrument input by gesture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/146Instrument input by gesture
    • B60K2360/1468Touch gesture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

ガイド設定部(3)は、ステアリング制御情報に対して操舵フィーリングを調整するための編集ガイドを設定する。調整情報表示部(2)は、ステアリング制御情報を視覚的に示す制御特性グラフと編集ガイドとを同一画面上に表示する。編集情報入力部(1)で編集情報が取得された場合、グラフ編集部(4)は、その編集情報を用いて制御特性グラフを編集する。

Description

この発明は、例えば、EPS(Electric Power Steering:電動パワーステアリング)の調整時に用いるパワーステアリング調整装置に関する。
一般に、EPSでは、車両の運転者にとってハンドルの操舵フィーリングが最適となるよう、車両の開発工程において開発目標に合わせてステアリング制御に関する調整を行う。
従来、このような調整装置として、例えば、操舵特性線図を目視しながら操舵特性線図上で編集することにより、必要な編集量を直感的あるいは感覚的な量として把握し、開発工程における車両の開発目標やドライバの個性に合った操舵フィーリングに再設定するようにしたものがあった(例えば特許文献1参照)。
また、表示装置の操舵特性画面上に表示された操舵特性を、目視しながら操作スイッチ群を用いて、操舵特性の線図をクリックしたり、ドローしたりして操作特性を編集し、これを保存することにより運転者の個性に見合った多様な操舵フィーリングを得るようにしたものがあった(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−225430号公報 特開2002−293257号公報
操舵フィーリングを調整する場合、ステアリング制御情報に関するグラフの傾きや幅を編集することが重要である。しかしながら、上記特許文献1、2に記載された従来の技術では、所望する操舵フィーリングを得るにはグラフのどの部分をどのように編集すればよいか、といったことが示されていなかった。このため、従来、操舵フィーリングを調整する場合は、複数の配列データ値を入力してグラフの傾きや幅を編集しなければならず、調整作業が面倒であるという問題点があった。その結果、調整作業に不慣れな者ではグラフの編集が困難であり、また、調整者によって操舵フィーリングに対応する領域が異なってしまうという問題点があった。
この発明は、かかる問題を解決するためになされたもので、調整作業に不慣れであっても容易に操舵フィーリングの調整作業を行うことのできるパワーステアリング調整装置を提供することを目的とする。
この発明に係るパワーステアリング調整装置は、ステアリングのアシスト力の制御情報を示すステアリング制御情報に対して、車両のハンドルの操舵感を示す操舵フィーリングを調整するための編集ガイドを設定するガイド設定部と、ステアリング制御情報を視覚的に示す制御特性グラフと編集ガイドとを同一画面上に表示する調整情報表示部と、編集ガイドに基づく編集情報の入力情報を取得する編集情報入力部と、編集情報入力部で編集情報が取得された場合に、編集情報を用いて制御特性グラフを編集するグラフ編集部とを備えたものである。
この発明に係るパワーステアリング調整装置は、ステアリングのアシスト力の制御情報を示すステアリング制御情報に対して、車両のハンドルの操舵感を示す操舵フィーリングを調整するための編集ガイドを設定するようにしたものである。これにより、調整作業に不慣れであっても容易に操舵フィーリングの調整作業を行うことができる。
この発明の実施の形態1のパワーステアリング調整装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1のパワーステアリング調整装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1のパワーステアリング調整装置のステアリング制御情報の制御特性グラフと編集ガイドの表示例を示す説明図である。 この発明の実施の形態1のパワーステアリング調整装置の編集方向を示す説明図である。 この発明の実施の形態1のパワーステアリング調整装置の編集入力による補正動作を示す説明図である。 この発明の実施の形態1のパワーステアリング調整装置の編集点にハンドルを設ける例の説明図である。 この発明の実施の形態1のパワーステアリング調整装置の第1の編集方法を示す説明図である。 この発明の実施の形態1のパワーステアリング調整装置の第2の編集方法を示す説明図である。 この発明の実施の形態1のパワーステアリング調整装置の第3の編集方法を示す説明図である。 この発明の実施の形態1のパワーステアリング調整装置の制御特性グラフを操舵フィーリングに対応して表示を変えるようにした例を示す説明図である。 この発明の実施の形態1のパワーステアリング調整装置の制御特性グラフの領域毎にフィーリング情報を表示するようにした例を示す説明図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態によるパワーステアリング調整装置を示す構成図である。
本実施の形態によるパワーステアリング調整装置は、図1に示すように、編集情報入力部1、調整情報表示部2、ガイド設定部3、グラフ編集部4、CANデータ取得部6、ステアリング制御情報出力部7を備える。
編集情報入力部1は、パワーステアリング調整装置の使用者が入力した編集情報を取得する処理部である。調整情報表示部2は、ガイド設定部3とグラフ編集部4とから出力されたステアリング制御情報の制御特性グラフと編集ガイドとを同一画面上に表示する表示部である。なお、これら編集情報入力部1及び調整情報表示部2は、車載ナビゲーション装置、スマートフォン及びタブレット端末といった画面表示と入力とを画面上で行うタッチパネルを有するデバイスを用いて構成されているが、編集情報入力部1と調整情報表示部2とが独立したデバイスであってもよい。ガイド設定部3は、ステアリングのアシスト力の制御情報であるステアリング制御情報を示すグラフに対して、ハンドルの操舵感を示す操舵フィーリングを調整するための編集ガイドを設定する処理部である。グラフ編集部4は、編集情報入力部1で編集情報の入力を受け付けた場合に、ステアリング制御情報の制御特性グラフを編集する処理部である。また、これらガイド設定部3とグラフ編集部4とで、ステアリング制御情報を算出するステアリング制御情報算出部5が構成されている。
ステアリング制御情報は、単独の数値の場合や、二変数・三変数の配列データの場合があり、二変数・三変数の場合は、二次元・三次元のグラフで表現することが可能である。例えば「操舵角度−操舵トルク値」、「路面から受ける反力−モータ補償電流」、「操舵トルク−モータ補償電流」、「操舵角度−操舵トルク値−車速」、「路面から受ける反力−モータ補償電流−車速」、「操舵トルク−モータ補償電流−車速」などの制御特性グラフが考えられる。また、操舵フィーリングとは、車両のハンドルを操作したときに操作者が感じる操舵感を示す値であり、例えば、以下の4種の値がある。
4種のフィーリング値は、例えば後述する図3(a)に示すような操舵角度と操舵トルクとの関係を示すグラフの操舵角度と操舵トルクとの関係から求められる値であり、各フィーリング値は次のような値である。
・オンセンタフィーリング:例えば「操舵角度―操舵トルク」グラフの操舵角度0°付近のトルク値と操舵角度の傾き、トルク値が0になるときのトルク値と操舵角度の傾き、及び「路面反力―補償電流」グラフの路面反力0Nm付近の路面反力と補償電流の傾き、などのグラフ形状が対応する。
・ハンドル戻りフィーリング:例えば車速が40km/hの場合、「操舵角度―操舵トルク」グラフの操舵角度60°付近のトルク値と操舵角度の傾き、及び「路面反力―補償電流」グラフの補償電流が0Armsとなる付近の路面反力と補償電流の傾き、などのグラフ形状が対応する。
・バネフィーリング:例えば車速40km/hの場合、「操舵角度―操舵トルク」グラフの操舵角度120°付近のトルク値の切り増し時と切り戻し時の差分、及び「操舵角度―補償電流」や「操舵トルク値―補償電流」グラフの補償電流が0Armsとなる付近の路面反力と補償電流の傾き、などのグラフ形状が対応する。
・ビルドアップフィーリング:例えば車速40km/hの場合、「操舵角度―操舵トルク」グラフの操舵角度およそ0°〜120°でのトルク値と操舵角度の傾き、及び「操舵角度―補償電流」や「操舵トルク値―補償電流」グラフの補償電流が0Armsとなる付近の路面反力と補償電流の傾き、などのグラフ形状が対応する。
CANデータ取得部6は、CAN(Controller Area Network)データを取得し、ステアリング制御情報算出部5に出力するための機能部である。また、CANデータ取得部6は、車両シミュレータからの車速情報やハンドル角度情報を取得する機能を有している。これにより、車両シミュレータとして車速情報やハンドル角度情報を与えることにより、車両走行時以外に停車時でも編集作業が可能である。
ステアリング制御情報出力部7は、ステアリング制御情報算出部5で算出されたステアリング制御情報をアシストモータといったパワーアシストの対象となるステアリング機構に与えるためのインタフェース部である。
次に、このように構成された実施の形態1の動作について説明する。
図2は、実施の形態1のパワーステアリング調整装置の動作を示すフローチャートである。
先ず、車両のエンジンが起動されると(ステップST1)、パワーステアリング調整装置では、CANデータ取得部6よりCANデータを取得する(ステップST2)。次に、パワーステアリング調整装置は、編集情報入力部1より新たな編集情報が入力されたかを判定し(ステップST3)、新たな編集情報が入力されていない場合はステップST2で取得した車速に応じたステアリング制御情報の制御特性グラフと、所定の編集ガイドの情報を調整情報表示部2に出力する(ステップST5)。調整情報表示部2は、ガイド設定部3から取得した編集ガイド情報に基づく編集ガイドと、車速に応じたステアリング制御情報の制御特性グラフを同一画面上に表示する(ステップST6)。
図3は、ステアリング制御情報の制御特性グラフと編集ガイドの表示例を示す説明図である。図示のように、ステアリング制御情報の制御特性グラフ中、縦線で区画した操舵フィーリングに対応した領域の制御特性グラフ上に編集点が設けられている。なお、図3(a)は、操舵角度と操舵トルクとの関係を示すステアリング制御情報、図3(b)は、各種のパラメータと補償電流との関係を示すステアリング制御情報である。ここで、図3(a)に示す操舵角度と操舵トルクの関係を示す制御特性グラフは、例えば、「路面から受ける反力とモータ補償電流との関係」、「操舵トルクとモータ補償電流との関係」といった、各種パラメータとモータ補償電流の関係を示す図3(b)に示すような制御特性グラフを集約して示す値である。すなわち、図3(a)に示す制御特性グラフは、走行経験豊富な専門家の感性に基づく図3(b)に示すような複数の制御特性グラフを集約した値を示している。また、フィーリング値は、図3(a)に示す制御特性グラフから求められる値であるため、フィーリング値を確認しながら調整することで、専門家でない調整者であっても調整が可能となる。また、図3に示す例では、編集点は4点であり、図3(a)中の編集点に対応した編集点が、図3(b)中でも示されている。
なお、図3(a)では操舵角度が−150°〜+150°を表示しているが、この操舵角度が車速に応じて変化する。例えば、車速40km/hでは操舵角度−120°〜+120°を表示し、車速20km/hでは操舵角度−150°〜+150°を表示する、といった変化である。
また、ガイド設定部3は、編集点の編集方向を、X軸またはY軸方向、上下または左右方向といったように設定された方向に限定する。
図4は、編集方向を示す説明図である。図4(a)では、X軸と交差する位置の編集点401はX軸方向に、Y軸と交差する位置の編集点402はY軸方向に編集方向が限定されている。また、図4(b)では、X軸と交差する位置の編集点403はX軸方向に、X軸及びY軸とは交差していない編集点404は上下方向に編集方向が限定されている。なお、編集点の位置に応じて左右方向への限定であってもよい。
このような編集方向の限定により、編集点を使ってグラフを編集する際に、フィーリングと対応する値、傾き、膨らみに限定して変更することができる。
次に、ステップST3において、編集情報入力部1から編集情報入力が行われた場合について説明する。編集情報入力部1から編集点に対する編集情報が入力されると、グラフ編集部4は、調整情報表示部2で表示していたグラフに対して補正を行う(ステップST4)。図5(a)(b)は、これを示す説明図である。これらの図の矢印501,502に示すように、グラフ編集部4はグラフ全体が連続的な形になるように近似曲線で補正を行う。また、ガイド設定部3は、グラフ編集部4によって補正されたグラフに対する編集ガイドを設定する(ステップST5)。これにより調整情報表示部2は、編集情報入力部1からの編集情報の入力に対応して補正が行われたグラフと、この制御特性グラフに対応した新たな編集ガイドを表示する(ステップST6)。
また、図6に示すように、編集点の両サイドにハンドルを設け、ハンドルの傾きと長さによって編集点間の膨らみを編集するようにしてもよい。なお、グラフ上の端点に設けられた編集点ではハンドルは内側方向のみとする。例えば、ステップST4でグラフ編集が行われた場合、ガイド設定部3は、図6(a)(b)に示すような両サイドにハンドルを持つ編集点を設定する。ハンドルは、その傾きと編集点から両端への長さが調整できるよう設定されており、調整者はハンドルを操作することで、グラフの膨らみを調整することができる。例えば、グラフ編集部4は、ハンドルが長い程膨らみを大きくし、また、ハンドルの傾きが急な程グラフの傾きの絶対値を大きくする、といった補正を行う。
また、ガイド設定部3が、編集できるハンドルの傾きや長さなどに制限を設けても良く、例えば、ハンドルの傾きの絶対値が90°よりも大きくならないように制限する場合、それ以上大きな傾きにハンドルが操作された際は表示が絶対値90°の位置で動かず、その入力を受け付けないこととする。また、例えば、隣り合う二つの編集点に設けたハンドルが交差しないようにハンドルの長さを制限する場合、一方の編集点に設けたハンドルの横方向(X軸)の値が、もう一方の編集点とそのハンドルの間となる値に入力された際は、表示は二つのハンドルの横方向(X軸)が同じ値となる位置で動かず、入力を受け付けないこととする。
以上の例では、ガイド設定部3は編集ガイドを設定するようにしたが、編集方法を設定するようにしてもよい。
図7は、ステアリング制御情報の制御特性グラフに対し、1本の指でグラフ周辺をなぞる動きにより指の動きに合わせた線を編集情報として入力する例を示している。この場合、ガイド設定部3は、編集方法として図7(a)に示すようなグラフ周辺への曲線入力があった場合に編集情報として認識するよう設定する。編集情報入力部1は、グラフ周辺への曲線入力があった場合、これを編集情報としてステアリング制御情報算出部5に出力する。これにより、グラフ編集部4は、図7(b)に示すように、なぞり線に合わせた新たなグラフ線を算出し、調整情報表示部2はこれを表示する。これが図7(c)に示すグラフである。
また、図8は、ステアリング制御情報の制御特性グラフに対し、2本の指でコンパスのように、一方を軸に他方で円を描くような動きとし、2本の指を繋いだ傾きの線を編集情報として入力する例を示している。この場合、ガイド設定部3は、編集方法として図8(a)に示すような一方の点を軸として他方の点との線が入力された場合に編集情報として認識するよう設定する。編集情報入力部1は、このような入力があった場合、これを編集情報としてステアリング制御情報算出部5に出力する。これにより、グラフ編集部4は、図8(b)に示すように、傾きの線に合わせ、新たなグラフ線を算出し、調整情報表示部2はこれを表示する。これが図8(c)に示すグラフである。
さらに、図9は、ステアリング制御情報の制御特性グラフに対し、2本の指で指の間の幅を広げたり狭めたりする動きによりグラフの幅を調整する例を示している。この場合、ガイド設定部3は、編集方法として図9(a)に示すような動きを編集情報として認識するよう設定する。すなわち、この編集方法では、編集点を、複数の曲線または直線の外側に位置する2点としてこれら2点間の距離を編集情報として入力する。編集情報入力部1は、このような入力があった場合、2点間の距離を線幅の編集情報としてステアリング制御情報算出部5に出力する。これにより、グラフ編集部4は、図9(b)に示すように、編集情報の線幅に合わせ、新たなグラフ線を算出し、調整情報表示部2はこれを表示する。これが図9(c)に示すグラフである。バネフィーリングは「操舵角度―操舵トルク」グラフの操舵角度120°付近のトルク値の差分に対応するため、このような編集方法は、特にバネフィーリングの調整を行うのに有効である。
なお、図7〜図9に示した編集情報の入力を調整者の指で行うとしたが、1点または2点が指定できるものであれば指による入力に限定されるものではない。
以上のような調整入力が行われた後、図示しない確定ボタンが押下される、といった調整情報表示部2による表示内容への確定操作が行われると(ステップST7)、ステアリング制御情報算出部5で算出されたステアリング制御情報がステアリング制御情報出力部7によってステアリング機構に出力される(ステップST8)。
なお、調整情報表示部2で表示するステアリング制御情報の制御特性グラフにおいて、操舵フィーリングに対応して表示を変えるようにしてもよい。図10は、この表示例を示すものであり、例えばオンセンタフィーリングを青色等の濃色で示し、ハンドル戻りフィーリングを黄色等の淡色で示す、といった表示を行う。これにより、ステアリング制御情報と操舵フィーリングとの関係を調整者に対して明確に示すことができる。
また、図11に示すように、X軸方向を区画するための縦線を表示し、各領域がどの操舵フィーリングに対応しているかを示すフィーリング情報を表示するようにしてもよい。
さらに、パワーステアリング調整装置として、最初に図10に示すような表示色の制御特性グラフを表示し、画面タッチが行われると編集点が表示されるよう構成してもよい。
以上説明したように、実施の形態1のパワーステアリング調整装置によれば、ステアリングのアシスト力の制御情報を示すステアリング制御情報に対して、車両のハンドルの操舵感を示す操舵フィーリングを調整するための編集ガイドを設定するガイド設定部と、ステアリング制御情報を視覚的に示す制御特性グラフと編集ガイドとを同一画面上に表示する調整情報表示部と、編集ガイドに基づく編集情報の入力情報を取得する編集情報入力部と、編集情報入力部で編集情報が取得された場合に、編集情報を用いて制御特性グラフを編集するグラフ編集部とを備えたので、調整作業に不慣れであっても容易に操舵フィーリングの調整作業を行うことができる。
また、実施の形態1のパワーステアリング調整装置によれば、ガイド設定部は、編集ガイドとして、制御特性グラフの操舵フィーリングに対応した領域に編集点を設定するようにしたので、操舵フィーリングを調整するために制御特性グラフのどの領域を編集すればよいか、といったことを容易に判別することができる。
また、実施の形態1のパワーステアリング調整装置によれば、ガイド設定部は、編集点を制御特性グラフ上に設け、かつ、編集点の編集方向を設定された方向に限定するようにしたので、操舵フィーリングに対応した制御特性グラフを容易に得ることができる。
また、実施の形態1のパワーステアリング調整装置によれば、ガイド設定部は、編集点が編集された場合は、制御特性グラフを近似曲線で補正するようにしたので、編集された場合でも滑らかな制御特性グラフを得ることができる。
また、実施の形態1のパワーステアリング調整装置によれば、ガイド設定部は、補正した制御特性グラフ上に編集点を設けると共に、編集点の両側または片側にハンドルを設け、ハンドルの傾きと長さに応じて編集点間の傾きと膨らみを補正するようにしたので、容易に所望する操舵フィーリングの制御特性に調整することができる。
また、実施の形態1のパワーステアリング調整装置によれば、ガイド設定部は、編集点の両側または片側に設けたハンドルの傾き及び長さのうち少なくとも一方の値を設定値以内に制限した編集ガイドを設定するようにしたので、誤った操舵フィーリングの編集を未然に防止することができる。
また、実施の形態1のパワーステアリング調整装置によれば、ステアリングのアシスト力の制御情報を示すステアリング制御情報に対して、車両のハンドルの操舵感を示す操舵フィーリングを調整するための編集方法を設定するガイド設定部と、ステアリング制御情報を視覚的に示す制御特性グラフを画面上に表示する調整情報表示部と、記編集方法に基づく編集情報の入力情報を取得する編集情報入力部と、編集情報入力部で編集方法の編集情報が取得された場合に、編集情報を用いて制御特性グラフを編集するグラフ編集部とを備えたので、調整作業に不慣れであっても容易に操舵フィーリングの調整作業を行うことができる。
また、実施の形態1のパワーステアリング調整装置によれば、編集方法は、制御特性グラフの外周に沿った曲線または直線を与えることであり、グラフ編集部は、編集情報を取得した場合、編集情報の曲線または直線に応じて新たな制御特性グラフを算出するようにしたので、調整作業に不慣れであっても容易に操舵フィーリングの調整作業を行うことができる。
また、実施の形態1のパワーステアリング調整装置によれば、編集方法は、一方の点を軸として他方の点を回転させ、一方の点と他方の点とを結ぶ線分の傾きを与えることであり、グラフ編集部は、編集情報を取得した場合、二点間の傾きに応じて新たな制御特性グラフを算出するようにしたので、調整作業に不慣れであっても容易に操舵フィーリングの調整作業を行うことができる。
また、実施の形態1のパワーステアリング調整装置によれば、編集方法は、制御特性グラフで示す特性が複数の曲線または直線で構成されている場合、編集点を、複数の曲線または直線の外側に位置する2点として2点間の距離で編集することであり、グラフ編集部は、編集情報を取得した場合、2点間の距離に応じて新たな制御特性グラフを算出するようにしたので、調整作業に不慣れであっても容易に操舵フィーリングの調整作業を行うことができ、特に、操舵フィーリングとしてバネフィーリングを容易に調整することができる。
また、実施の形態1のパワーステアリング調整装置によれば、調整情報表示部は、制御特性グラフの操舵フィーリングと対応する領域を表示色で識別して表示するようにしたので、容易に制御特性グラフの操舵フィーリングと対応する領域を認識することができる。
また、実施の形態1のパワーステアリング調整装置によれば、調整情報表示部は、制御特性グラフの操舵フィーリングと対応する領域を直線で分割し、各領域を識別して表示するようにしたので、容易に制御特性グラフの操舵フィーリングと対応する領域を認識することができる。
また、実施の形態1のパワーステアリング調整装置によれば、調整情報表示部は、領域毎に、対応する操舵フィーリングの情報を表示するようにしたので、容易に制御特性グラフの操舵フィーリングと対応する領域を認識することができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
以上のように、この発明に係るパワーステアリング調整装置は、車両のステアリング制御の調整を行う際の調整補助の構成に関するものであり、車両開発時や、ドライバが操舵特性を変更したい場合に、ステアリング制御の調整に用いるのに適している。
1 編集情報入力部、2 調整情報表示部、3 ガイド設定部、4 グラフ編集部、5 ステアリング制御情報算出部、6 CANデータ取得部、7 ステアリング制御情報出力部。

Claims (13)

  1. ステアリングのアシスト力の制御情報を示すステアリング制御情報に対して、車両のハンドルの操舵感を示す操舵フィーリングを調整するための編集ガイドを設定するガイド設定部と、
    前記ステアリング制御情報を視覚的に示す制御特性グラフと前記編集ガイドとを同一画面上に表示する調整情報表示部と、
    前記編集ガイドに基づく編集情報の入力情報を取得する編集情報入力部と、
    前記編集情報入力部で編集情報が取得された場合に、当該編集情報を用いて前記制御特性グラフを編集するグラフ編集部とを備えたことを特徴とするパワーステアリング調整装置。
  2. 前記ガイド設定部は、前記編集ガイドとして、前記制御特性グラフの操舵フィーリングに対応した領域に編集点を設定することを特徴とする請求項1記載のパワーステアリング調整装置。
  3. 前記ガイド設定部は、前記編集点を前記制御特性グラフ上に設け、かつ、当該編集点の編集方向を設定された方向に限定することを特徴とする請求項2記載のパワーステアリング調整装置。
  4. 前記ガイド設定部は、編集点が編集された場合は、前記制御特性グラフを近似曲線で補正することを特徴とする請求項3記載のパワーステアリング調整装置。
  5. 前記ガイド設定部は、前記補正した制御特性グラフ上に編集点を設けると共に、当該編集点の両側または片側にハンドルを設け、当該ハンドルの傾きと長さに応じて編集点間の傾きと膨らみを補正することを特徴とする請求項4記載のパワーステアリング調整装置。
  6. 前記ガイド設定部は、編集点の両側または片側に設けたハンドルの傾き及び長さのうち少なくとも一方の値を設定値以内に制限した編集ガイドを設定することを特徴とする請求項5記載のパワーステアリング調整装置。
  7. ステアリングのアシスト力の制御情報を示すステアリング制御情報に対して、車両のハンドルの操舵感を示す操舵フィーリングを調整するための編集方法を設定するガイド設定部と、
    前記ステアリング制御情報を視覚的に示す制御特性グラフを画面上に表示する調整情報表示部と、
    前記編集方法に基づく編集情報の入力情報を取得する編集情報入力部と、
    前記編集情報入力部で前記編集方法の編集情報が取得された場合に、当該編集情報を用いて前記制御特性グラフを編集するグラフ編集部とを備えたことを特徴とするパワーステアリング調整装置。
  8. 前記編集方法は、前記制御特性グラフの外周に沿った曲線または直線を与えることであり、
    前記グラフ編集部は、前記編集情報を取得した場合、当該編集情報の曲線または直線に応じて新たな制御特性グラフを算出することを特徴とする請求項7記載のパワーステアリング調整装置。
  9. 前記編集方法は、一方の点を軸として他方の点を回転させ、当該一方の点と他方の点とを結ぶ線分の傾きを与えることであり、
    前記グラフ編集部は、前記編集情報を取得した場合、二点間の傾きに応じて新たな制御特性グラフを算出することを特徴とする請求項7記載のパワーステアリング調整装置。
  10. 前記編集方法は、制御特性グラフで示す特性が複数の曲線または直線で構成されている場合、編集点を、前記複数の曲線または直線の外側に位置する2点として当該2点間の距離で編集することであり、
    前記グラフ編集部は、前記編集情報を取得した場合、前記2点間の距離に応じて新たな制御特性グラフを算出することを特徴とする請求項7記載のパワーステアリング調整装置。
  11. 前記調整情報表示部は、前記制御特性グラフの前記操舵フィーリングと対応する領域を表示色で識別して表示することを特徴とする請求項1記載のパワーステアリング調整装置。
  12. 前記調整情報表示部は、前記制御特性グラフの前記操舵フィーリングと対応する領域を直線で分割し、各領域を識別して表示することを特徴とする請求項1記載のパワーステアリング調整装置。
  13. 前記調整情報表示部は、前記領域毎に、対応する操舵フィーリングの情報を表示することを特徴とする請求項12記載のパワーステアリング調整装置。
JP2017528072A 2015-07-15 2015-07-15 パワーステアリング調整装置 Active JP6440845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/070262 WO2017009970A1 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 パワーステアリング調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017009970A1 true JPWO2017009970A1 (ja) 2017-08-31
JP6440845B2 JP6440845B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=57757111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528072A Active JP6440845B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 パワーステアリング調整装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180118260A1 (ja)
JP (1) JP6440845B2 (ja)
CN (1) CN107848566B (ja)
DE (1) DE112015006712T5 (ja)
WO (1) WO2017009970A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102298976B1 (ko) * 2017-09-08 2021-09-06 현대자동차주식회사 동력 조향 시스템의 어시스트 토크 결정 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730348A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Toa Corp イコライザ及び音場補正装置
JPH1083191A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Toa Corp 信号処理装置
JP2000003206A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Hitachi Ltd 制御対象モデル変更装置
JP2002089352A (ja) * 2001-06-25 2002-03-27 Hitachi Ltd 自動車の制御装置
JP2002293257A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Denso Corp 電動パワーステアリングの操舵特性設定装置およびその設定方法
JP2013081243A (ja) * 2007-01-22 2013-05-02 Toa Corp 音響調整装置及び音声編集プログラム
JP2014237376A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社デンソー ステアリング制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8836701B1 (en) * 1998-07-23 2014-09-16 Freedesign, Inc. Surface patch techniques for computational geometry
JP3785445B2 (ja) * 2000-12-05 2006-06-14 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング制御装置の制御パラメータ調整教示装置、及び制御パラメータ調整教示システム
JP4577641B2 (ja) 2004-02-16 2010-11-10 株式会社デンソー 走行支援装置
JP4866644B2 (ja) * 2006-04-10 2012-02-01 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 感性識別装置、アシスト力制御装置、アシスト力設定装置、感性識別方法、アシスト力制御方法、アシスト力設定方法、感性識別プログラム、アシスト力制御プログラム、アシスト力設定プログラム、および記録媒体
US8620084B2 (en) * 2008-06-26 2013-12-31 Microsoft Corporation Shape recognition using partial shapes
CN101722980B (zh) * 2008-10-31 2012-01-04 上海联盛汽车电子有限公司 具有参数独立可调式曲线型助力特性的电动助力转向系统
KR20110001529A (ko) * 2009-06-30 2011-01-06 주식회사 만도 조타력 제어 방법 및 그 장치
DE102009045046A1 (de) * 2009-09-28 2011-03-31 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zum Betrieb eines elektronischen Servolenksystems eines Kraftfahrzeugs
JP5560895B2 (ja) * 2010-05-18 2014-07-30 日産自動車株式会社 車両の操舵感改善装置
DE102010033616A1 (de) * 2010-08-06 2012-02-09 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb einer elektromechanischen Lenkung
CN102530055A (zh) * 2010-12-22 2012-07-04 上海联盛汽车电子有限公司 具有双斜率平滑助力曲线的电动助力转向系统
DE102011085382A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betriebsverfahren eines Fahrzeug-Lenksystems mit Servoantrieb und einem Lenkwinkel-Überlagerungsmittel
CN104699891B (zh) * 2015-01-08 2017-11-17 江苏大学 电控液压助力转向系统的随速可变助力特性设计方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730348A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Toa Corp イコライザ及び音場補正装置
JPH1083191A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Toa Corp 信号処理装置
JP2000003206A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Hitachi Ltd 制御対象モデル変更装置
JP2002293257A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Denso Corp 電動パワーステアリングの操舵特性設定装置およびその設定方法
JP2002089352A (ja) * 2001-06-25 2002-03-27 Hitachi Ltd 自動車の制御装置
JP2013081243A (ja) * 2007-01-22 2013-05-02 Toa Corp 音響調整装置及び音声編集プログラム
JP2014237376A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社デンソー ステアリング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017009970A1 (ja) 2017-01-19
DE112015006712T5 (de) 2018-06-07
CN107848566A (zh) 2018-03-27
CN107848566B (zh) 2020-05-15
JP6440845B2 (ja) 2018-12-19
US20180118260A1 (en) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6042039B1 (ja) パワーステアリング調整装置
JP2007276708A (ja) 感性識別装置、アシスト力制御装置、アシスト力設定装置、感性識別方法、アシスト力制御方法、アシスト力設定方法、感性識別プログラム、アシスト力制御プログラム、アシスト力設定プログラム、および記録媒体
JP6194647B2 (ja) ステアリング制御装置
US9707998B2 (en) Method for controlling steering of a vehicle
JP4456018B2 (ja) 車両の操舵装置
KR20210026360A (ko) 조향 제어 장치, 조향 제어 방법 및 이를 포함하는 조향 보조 시스템
JP2011201497A (ja) 操作受付装置、方法およびプログラム
JP6440845B2 (ja) パワーステアリング調整装置
US20230056227A1 (en) Four-wheel steering control device and method
JP5003068B2 (ja) 車両の操舵装置
JP6405708B2 (ja) ステアリング制御装置およびステアリング制御装置の目標操舵特性決定方法
JP2011059865A (ja) 入力装置
JP6690864B2 (ja) パワーステアリング調整装置およびパワーステアリング調整方法
JP4280669B2 (ja) 車両の操舵装置
JP6659996B2 (ja) ステアリングハンドル
JP2008207747A (ja) パラメータ調整装置、その制御プログラムおよび該制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、ならびに制御方法
JP4193769B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2007168639A (ja) 車載用操作装置
KR101327125B1 (ko) 운전자 조향모드 처리방법
CN114620122B (zh) 一种驾驶手力调节方法及设备
JP5964002B1 (ja) パワーステアリング調整装置
JP2010120494A (ja) 車両操舵装置
JP2018056792A (ja) 画像表示制御装置
JP2013077264A (ja) 走行制御装置および車両
JP2019109608A (ja) 入力装置および入力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250