JPWO2016208766A1 - セラミック基板およびこれを用いた実装用基板ならびに電子装置 - Google Patents

セラミック基板およびこれを用いた実装用基板ならびに電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016208766A1
JPWO2016208766A1 JP2017525476A JP2017525476A JPWO2016208766A1 JP WO2016208766 A1 JPWO2016208766 A1 JP WO2016208766A1 JP 2017525476 A JP2017525476 A JP 2017525476A JP 2017525476 A JP2017525476 A JP 2017525476A JP WO2016208766 A1 JPWO2016208766 A1 JP WO2016208766A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
alumina
mass
ceramic substrate
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017525476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6496021B2 (ja
Inventor
反田 健二
健二 反田
三垣 俊二
俊二 三垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2016208766A1 publication Critical patent/JPWO2016208766A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496021B2 publication Critical patent/JP6496021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • C04B35/119Composites with zirconium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3246Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/606Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/765Tetragonal symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/785Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/788Aspect ratio of the grains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

本開示のセラミック基板は、アルミナの結晶と、ジルコニアの結晶とを含み、アルミナの質量Aと、安定化剤成分、ハフニアおよびジルコニアを含む質量Bとの質量比が、89:11〜93:7であり、前記アルミナの平均結晶粒径が1.0μm以上1.5μm以下であり、前記ジルコニアの平均結晶粒径が0.3μm以上0.5μm以下である。【選択図】 図1

Description

本開示は、セラミック基板およびこれを用いた実装用基板ならびに電子装置に関する。
金属層を介して電子部品を実装するための基板(実装用基板)として、セラミック基板が広く用いられている。
例えば、特許文献1には、主成分としてのアルミナと、ジルコニアとを含有し、これにイットリア、カルシア、マグネシア、セリアからなる群より選択された1種以上の添加剤が添加されたセラミック基板よりなる実装用基板が開示されている。
特開平8−195450号公報
本開示のセラミック基板は、アルミナの結晶と、ジルコニアの結晶とを含む。そして、アルミナの質量Aと、安定化剤成分、ハフニアおよびジルコニアを含む質量Bとの質量比が、89:11〜93:7である。さらに、アルミナの平均結晶粒径が1.0μm以上1.5μm以下であり、ジルコニアの平均結晶粒径が0.3μm以上0.5μm以下である。
本開示の実装用基板の一例を示す平面図である。 図1に示す実装用基板の断面図である。 本開示の電子装置の一例を示す平面図である。 図3に示す電子装置の断面図である。
実装用基板に用いられるセラミック基板として、ジルコニアを含むアルミナ基板(ジルコニア強化型アルミナ基板:ZTA基板)が知られている。
ここで、近年では、電子部品の高出力化が進んできていることから、電子部品の出力時に生じる熱量が大きくなってきている。そのため、実装用基板を構成するセラミック基板には、セラミック基板自体が放熱特性に優れている、すなわち高い熱伝導率を有するものであることが求められている。
一方、セラミック基板は、放熱特性を重視した組成で形成した場合、機械的強度が低くなりやすく、実装用基板としての信頼性が低下してしまう。また、機械的強度が低いときには、近年求められている、実装用基板の薄肉化も図ることができない。それ故、セラミック基板には、高い熱伝導率と高い機械的強度とを兼ね備えていることが求められている。
以下に本開示のセラミック基板およびこれを用いた実装用基板ならびに電子装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本開示の実装用基板の一例を示す平面図である。図2は、図1に示す実装用基板の断面図である。
図1に示す例の実装用基板10は、セラミック基板1と金属層2とを備える。また、セラミック基板1は、図2に示すように、厚み方向に一対の第1面4と第2面5とを有する。言い換えれば、第1面4は、第2面5の反対に位置する。第2面5は、第1面4の反対に位置する。金属層2は、第1面4上に位置している。なお、図1においては、第1面4上に金属層2が位置している例を示しているが、金属層2は、少なくとも第1面4上または第2面5上に位置していればよい。また、第1面4上および第2面5上の両方に位置していてもよい。
以下に、本開示のセラミック基板1について説明する。セラミック基板1は、アルミナの結晶と、ジルコニアの結晶とを含む。そして、アルミナ(Al)の質量Aと、安定化剤成分、ハフニア(HfO)およびジルコニア(ZrO)を含む質量Bとの質量比(A:B)が、89:11〜93:7である。そして、アルミナの平均結晶粒径が1.0μm以上1.5μm以下であり、ジルコニアの平均結晶粒径が0.3μm以上0.5μm以下である。本開示のセラミック基板1は、このような構成を満たしていることにより、高い熱伝導率と高い機械的強度とを兼ね備える。なお、以下においては、安定化剤成分、ハフニアおよびジルコニアを纏めて、ジルコニア類と記載する。
ここで、高い熱伝導率とは、JIS R1611−2010に準拠したレーザーフラッシュ法によって求めた値が20W/m・K以上のことである。また、高い機械的強度とは、JIS R 1601−2008に準拠した3点曲げ強度の値が600MPa以上のことである。なお、アルミナの質量Aの質量比が89未満(ジルコニア類の質量Bの質量比が11を超える。)では、高い熱伝導率を有するものとならない。また、アルミナの質量Aの質量比が93を超える(ジルコニア類の質量Bの質量比が7未満。)ときには、高い機械的強度を有するものとならない。
また、アルミナの平均結晶粒径が1.0μm未満では、粒界相の増加に伴い、高い熱伝導率を有するものとならない。また、アルミナの平均結晶粒径が1.5μmを超えるときには、高い機械的強度を有するものとならない。また、ジルコニアの平均結晶粒径が0.3μm未満では、粒界が増加により結晶同士の間における熱伝達が妨げられることから、高い熱伝導率を有するものとならない。また、ジルコニアの平均結晶粒径が0.5μmを超えるときには、高い機械的強度を有するものとならない。
そして、アルミナの平均結晶粒径は、1.2μm以上1.4μm以下であってもよい。この場合、セラミック基板1の大部分を構成するアルミナの結晶同士の間である3重点に、上述した大きさのジルコニアの結晶が存在することとなり、緻密な結晶配置となる。そのため、セラミック基板1は、さらに高い熱伝導率とさらに高い機械的強度を兼ね備えるものとなる。なお、ジルコニアの平均結晶粒径が、0.35μm以上0.45μm以下であれば、さらに緻密な結晶配置となる。
また、本開示のセラミック基板1において、アルミナの結晶粒径の標準偏差は、0.7以下であってもよい。この場合、セラミック基板1の大部分を構成するアルミナの結晶粒径のばらつきが小さいということであり、セラミック基板1の結晶配置が均一に近づく。そのため、セラミック基板1は、さらに高い熱伝導率とさらに高い機械的強度を兼ね備えるものとなる。
また、ジルコニアの結晶における単斜晶の割合が、3.0%以上6.0%以下であってもよい。この場合は、単斜晶に相変態させる際のマイクロクラックの発生を抑制しつつ、存在するジルコニアの結晶の単斜晶によるアルミナの結晶への圧縮応力により、より高い機械的強度を有するものとなる。そして、セラミック基板1は、掛かる圧縮応力により、セラミック基板1に生じたクラックの進展を抑制できる。なお、単斜晶の割合とは、正方晶、立方晶および単斜晶の合計に対するものである。
また、隣り合うジルコニアの結晶は、重心間距離の平均値が1.8μm以上3.2μm以下であってもよい。この場合は、ジルコニアの結晶が適度に分散されていることから、機械的強度のばらつきが抑制され、セラミック基板1の信頼性が高まる。なお、ここでの重心間距離の平均値とは、隣り合うジルコニアの結晶のそれぞれの重心同士の最短距離の平均値のことである。つまり、重心間距離の平均値は、ジルコニアの結晶同士の分散度合いを示す指標である。
そして、本開示のセラミック基板1は、セラミック基板1の大部分を構成するアルミナの結晶同士の間に、アルミナよりも屈折率の高いジルコニアの結晶が存在していることから、優れた反射率を有する。よって、本開示のセラミック基板1は、高輝度であることが求められる電子部品、具体的には発光ダイオード(LED)素子の実装用基板として好適に用いることができる。
次に、アルミナおよびジルコニア以外の成分について説明する。まず、ジルコニアの安定化剤成分としては、ストロンチア(SrO)、イットリア(Y)、セリア(CeO)、スカンジア(Sc)およびディスプロシア(Dy)等の中から選択される1種類もしくは2種類である。特に、安定化剤成分がイットリアであれば、イオン半径がジルコニアに近いことから、安定化度合が高く、ジルコニアの粗大結晶が発生しにくいため、セラミック基板1の機械的強度をより優れたものとすることができる。なお、安定化剤成分は、ジルコニア100モル%に対して、1モル%以上12モル%以下の範囲で含有すればよい。例えば、安定化剤成分がイットリアであれば、ジルコニア100モル%に対して、1モル%以上5モル%以下の範囲で含有すればよい。
また、ハフニアは、ジルコニア100質量部に対して、1質量部以上3質量部以下の範囲で含有するものである。
さらに、本開示のセラミック基板1は、アルミナおよびジルコニア類以外の成分として、焼結性を高めるべく、シリカ(SiO)、マグネシア(MgO)、カルシア(CaO)等の焼結助剤成分を含有していても構わない。なお、焼結助剤成分は、アルミナおよびジルコニア類の合計100質量部に対して、0.1質量部以上2.0質量部以下の範囲で含有していることが好適である。
また、焼結助剤成分として少なくともシリカを含み、焼結助剤成分の含有量が上述した範囲内であるときには、粒界相にガラスが形成される。そして、金属層2となるペーストがガラス成分を含有するものであるとき、セラミック基板1の表面と、金属層2となるペーストとの濡れ性がよくなることから、セラミック基板1と金属層2との密着強度が向上する。
次に、各種測定方法の一例について説明する。
まず、アルミナ、安定化剤成分、ハフニア、ジルコニア、焼結助剤成分の含有量については、以下の方法で算出すればよい。まず、蛍光X線分析装置(XRF)や走査型電子顕微鏡(SEM)に付設のエネルギー分散型分析器(EDS)を用いて、セラミック基板1の定性分析を行なう。次に、この定性分析により検出された元素につき、ICP発光分光分析装置(ICP)を用いて定量分析を行なう。次に、この定量分析により測定された各元素の含有量から、それぞれ酸化物に換算することで、アルミナ、安定化剤成分、ハフニア、ジルコニア、焼結助剤成分の含有量を算出すればよい。
また、アルミナの質量Aと安定化剤成分、ハフニアおよびジルコニアを含む質量Bとの質量比については、次のように算出する。まず、上述した方法により求めた含有量を用いて、質量Aおよび質量Bを求める。そして、質量Aの質量比は、(質量A/(質量A+質量B))×100、質量Bの質量比は、(質量B/(質量A+質量B))×100で求めることができる。なお、質量Aの質量比が算出されれば、質量Bは、100から質量Aを差し引いてもよい。
次に、アルミナおよびジルコニアの平均結晶粒径の測定方法については、まず、セラミック基板1の表面を鏡面加工し、焼成温度から50〜100℃低い温度範囲で熱処理を行なう。そして、熱処理した面を測定面として、SEMを用いて5000倍の倍率で撮影する。次に、撮影した画像データを画像解析ソフト(例えば、三谷商事株式会社製のWin ROOF)を用いて解析する。これにより、画像データ中に存在するアルミナおよびジルコニアのそれぞれ結晶粒径のデータを得ることができる。
なお、セラミック基板1には、結晶粒径が0.05μm未満の結晶が含まれている場合もあるが、上述した画像解析ソフトによる解析にあたっては、結晶粒径が0.05μm以上を対象とする。また、上述したような画像解析ソフトを用いれば、アルミナの結晶粒子とジルコニアの結晶粒子とは色調に差があることから、分離計測が可能である。アルミナの各結晶粒子の面積から算出された各結晶粒子の円相当径の平均値がアルミナの平均結晶粒径であり、ジルコニアの各結晶粒子の面積から算出された各結晶粒子の円相当径の平均値がジルコニアの平均結晶粒径である。
また、アルミナの結晶粒径の標準偏差についても、上述した平均結晶粒径を求めたときと同じ方法により、画像解析ソフトを用いて得られたアルミナの結晶粒径のデータから求めることができる。
また、ジルコニアの結晶における単斜晶の割合は、セラミック基板1の表面に対してX線回折装置(XRD)で測定を行ない、得られたX線回折強度から以下の計算式で求めることができる。
単斜晶の割合(%)=(Im1+Im2)/(Im1+Im2+It+Ic)
It :正方晶(111)面のX線回折強度
Ic :立方晶(111)面のX線回折強度
Im1:単斜晶(111)面のX線回折強度
Im2:単斜晶(11−1)面のX線回折強度
また、隣り合うジルコニアの結晶の重心間距離の平均値については、上述した平均結晶粒径を求めたときと同じ画像データを用いることで算出できる。具体的には、画像解析ソフトとして「A像くん」(登録商標、旭化成エンジニアリング(株)製)を用い、この「A像くん」の重心間距離法という手法を用いて算出することができる。なお、解析条件としては、粒子の明度を「明」、2値化の方法を「手動」、小図形除去を「0.05μm」、閾値を「220」とすればよい。
また、熱伝導率については、試験片厚みが薄くなると、得られる熱伝導率の値は大きくなるものであることから、本開示のセラミック基板1の熱伝導率は、直径が10mm、厚みが2mmの円柱状の試験片におけるものであり、この試験片を用いてアルキメデス法で密度を求めた後、JIS R1611−2010に準拠したレーザーフラッシュ法によって求めたものである。
また、機械的強度については、JIS R 1601−2008に準拠した形状の試験片を作製し、JIS R 1601−2008に準拠して3点曲げ強度試験を行なうことにより求めたものである。
そして、本開示の実装用基板10は、上述した本開示のセラミック基板1と、セラミック基板1の、少なくとも第1面4上または第2面5上に位置する金属層2とを備える。セラミック基板1自体の熱伝導率が高く、これに金属層2を備えている構成であることから、高出力の電子部品の実装を可能とする。さらに、セラミック基板1が有する高い機械的強度により、長期間に亘る使用に耐え得る。また、高い機械的強度を有していることから、セラミック基板1の薄肉化にも対応可能である。
図3は、本開示の電子装置の一例を示す平面図であり、図4は、図3に示す電子装置の断面図である。図3および図4に示す例の電子装置20は、セラミック基板1と、セラミック基板1の第1面4上に位置する金属層2とで構成された実装用基板10における金属層2上に電子部品3を備えるものである。なお、セラミック基板1の第1面4の金属層2以外の領域に、金属からなる配線層を形成してもよい。また、セラミック基板1の第2面5において、接合層を介して金属層を形成したり、さらにヒートシンクや流路部材を形成したりしてもよい。
そして、本開示の電子装置20は、電子部品3が有する特性を十分に発揮することができるとともに、長期間に亘る使用が可能であることから、高い信頼性を有する。
ここで、実装用基板10における金属層2上に備える電子部品3としては、例えば、絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(IGBT)素子、インテリジェント・パワー・モジュール(IPM)素子、金属酸化膜型電界効果トランジスタ(MOSFET)素子、LED素子、フリーホイーリングダイオード(FWD)素子、ジャイアント・トランジスタ(GTR)素子、ショットキー・バリア・ダイオード(SBD)等の半導体素子に用いることができる。また、昇華型サーマルプリンタヘッドまたはサーマルインクジェットプリンタヘッド用の発熱素子に用いることができる。さらに、ペルチェ素子に用いることができる。
次に、本開示のセラミック基板1の製造方法の一例を説明する。
まず、原料として、平均粒径が0.9μm以上1.3μm以下である第1のアルミナ粉末と、平均粒径が0.3μm以上0.7μm以下である第2のアルミナ粉末と、安定化剤成分であるイットリアを1モル%以上5モル%以下含むジルコニア粉末と、平均粒径が0.5μm程度の焼結助剤であるシリカ粉末とを準備する。なお、このジルコニア粉末は、平均粒径が0.1μm以上0.3μm以下であり、ジルコニア100質量部に対して、2質量部のハフニアを含むものである。
そして、第1のアルミナ粉末と第2のアルミナ粉末とを質量比で40:60〜80:20とし、セラミック基板1において、アルミナと、安定化剤成分およびハフニアを含むジルコニアとの質量比が、89:11〜93:7となるように秤量する。なお、焼結助剤成分の添加量は、アルミナおよびジルコニア類の合計100質量部に対して、0.1質量部以上2.0質量部以下とする。
ここで、アルミナの結晶粒径の標準偏差を0.7以下とするには、第1のアルミナ粉末と第2のアルミナ粉末とを質量比で50:50〜70:30の範囲とすればよい。
そして、秤量した粉末、分散剤が添加された水等の溶媒、高純度のアルミナボールもしくはジルコニアボールを回転ミルに入れて混合・粉砕することにより、スラリーを得る。
ここで、隣り合うジルコニアの結晶の重心間距離の平均値を1.8μm以上3.2μm以下とするには、分散剤の添加量を、秤量した粉末100質量部に対して、0.07質量部以上0.20質量部以下とすればよい。
次に、このスラリーを用いて、ドクターブレード法によりグリーンシートを得る。または、スプレードライヤを用いてスラリーを噴霧乾燥した造粒体を用いて、粉末プレス成形法またはロールコンパクション法によりグリーンシートを得る。
次に、金型もしくはレーザによって外形状加工を行なうことにより成形体を得る。なお、グリーンシートをそのまま成形体とし、焼成した後に、レーザによって外形状加工を行なってもよい。また、量産性を考慮すれば多数個取りの成形体とすることが好適である。
次に、得られた成形体を、大気(酸化)雰囲気の焼成炉(例えば、ローラー式トンネル炉、バッチ式雰囲気炉、プッシャー式トンネル炉)を用いて、最高温度が1530〜1600℃の範囲となるように焼成することにより、本開示のセラミック基板1を得ることができる。
また、セラミック基板1に表面処理を施すことにより、ジルコニアの結晶における単斜晶の割合が3.0%以上6.0%以下となるように調整することができる。具体的には、セラミック基板1に表面処理を施すことによって、ジルコニアの結晶における正方晶または立方晶に対して相変態を促し、ジルコニアの結晶における単斜晶の割合を増やす。表面処理の方法としては、セラミック基板1の表面をダイヤモンド砥石で研削もしくは研磨する研削・研磨処理がある。また、セラミック基板1を高温下に放置した後に急冷する熱処理がある。さらに、セラミック基板1にセラミックス、ダイヤモンド、金属等の砥粒を吹きつけるブラスト処理等が挙げられる。
本開示のセラミック基板1は、上述した大きさの平均粒径が異なる2種類のアルミナ粉末と、上述した大きさのジルコニア粉末とを用いて、1530〜1600℃と高い最高温度で焼成することにより、高い熱伝導率と高い機械的強度とを兼ね備えるものとなる。なお、このような効果を奏することができる理由は明らかではないが、熱伝導率の観点は、緻密な結晶配置にある。機械的強度の観点は、アルミナの平均結晶粒径が1.0μm以上1.5μm以下であることによれば、以下に起因しているものと思われる。第1のアルミナ粉末からなる第1のアルミナの結晶はあまり粒成長していないのに対し、第2のアルミナ粉末からなる第2のアルミナの結晶は粒成長しており、第2のアルミナの結晶の粒成長によって第1のアルミナの結晶に圧縮応力を与えている。また、第1のアルミナ粉末と、第2のアルミナ粉末と、ジルコニア粉末との大きさの関係により、ジルコニア粉末が分散して存在しやすくなり、分散して存在しているジルコニアの結晶の粒成長によってアルミナの結晶に圧縮応力を与えている。このように、アルミナの結晶が圧縮応力を受けた状態であることにより、セラミック基板1は、高い機械的強度を備える。
また、アルミナの平均結晶粒径を1.2μm以上1.4μm以下とするには、焼成における最高温度を1540〜1590℃の範囲とすればよい。
そして、セラミック基板1の具体的な厚みとしては、2mm以下であり、本開示のセラミック基板1は、電子部品の実装に用いる基板であれば、0.2mmの厚みに対応することができる。
次に、本開示の実装用基板10の製造方法に一例を説明する。
まず、上述したセラミック基板1を準備する。また、金属層2となる、銅、アルミニウムまたは銀の少なくとも1種を主成分とする金属ペーストを準備する。ここで、コストを考慮しつつ、より高い放熱特性を求めるときには、銅を主成分とすることが好適である。そして、セラミック基板1の、少なくとも第1面4または第2面5に、印刷法により金属ペーストを塗り、熱処理することにより金属層2を形成する。なお、金属層2は、めっき法または活性金属法による金属板接合、金属板直接接合によって形成してもよい。また、所望形状よりも広域に金属層2を形成した後、エッチングによって、金属層2を所望の形状としてもよい。このように、セラミック基板1の、少なくとも第1面4または第2面5に金属層2を形成することにより、実装用基板10を得ることができる。
また、金属層2の表面に対して、部分的もしくは全面にめっき処理を行なってもよい。このようにめっき処理を行なえば、金属層2が酸化腐蝕するのを抑制することができる。めっきの種類としては、公知のめっきであればよく、例えば、金めっき、銀めっきまたはニッケル−金めっき等が挙げられる。
また、本開示の電子装置20は、上述した実装用基板10における金属層2上に電子部品3を実装することにより得ることができる。
以下、本開示の実施例を具体的に説明するが、本開示では以下の実施例に限定されるものではない。
種々構成の異なる試料を作製し、熱伝導率および3点曲げ強度の測定を行なった。まず、原料として、平均粒径が1.0μmである第1のアルミナ粉末と、平均粒径が0.5μmである第2のアルミナ粉末と、安定化剤成分であるイットリアを3モル%含むジルコニア粉末と、平均粒径が0.5μmである焼結助剤のシリカ粉末とを準備した。なお、このジルコニア粉末は、平均粒径が0.2μmであり、ジルコニア100質量部に対して、2質量部のハフニアを含む。
そして、第1のアルミナ粉末と第2のアルミナ粉末とを質量比が表1に示す値となるように、かつ、セラミック基板において、アルミナと、ジルコニア類との質量比が、92:8となるように秤量した。なお、焼結助剤成分の添加量は、アルミナおよびジルコニア類の合計100質量部に対して、0.5質量部とした。
次に、秤量した粉末、分散剤が添加された水、高純度のアルミナボールを回転ミルに入れて混合・粉砕することにより、スラリーを得た。ここで、分散剤の添加量を、秤量した粉末100質量部に対して、0.03質量部とした。
次に、スプレードライヤを用いてスラリーを噴霧間雄した造粒体を用いて、粉末プレス成形法により成形体を得た。そして、得られた成形体を、大気(酸化)雰囲気のローラー式トンネル炉を用いて、表1に示す焼成温度で焼成することにより、焼結体を得た。そして、得られた試料に研削加工することにより、直径が10mm、厚みが2mmの熱伝導率測定用試料と、幅が4mm、厚みが3mm、長さが30mmの3点曲げ強度測定用試料を得た。
そして、熱伝導率測定用試料を用いてアルキメデス法で密度を求めた後、JIS R1611−2010に準拠したレーザーフラッシュ法によって熱伝導率を求めた。
また、3点曲げ強度測定用試料を用いて、JIS R 1601−2008に準拠して3点曲げ強度を求めた。
また、各試料の一部を用いて、ICPで測定して酸化物に換算することにより、アルミナ、安定化剤成分、ハフニア、ジルコニア、焼結助剤成分の含有量を求めた。そして、アルミナの質量Aとジルコニア類の質量Bとの質量合計を分母とし、質量Aの質量比は、(質量A/(質量A+質量B))×100、質量Bの質量比は、(質量B/(質量A+質量B))×100で求めたところ、いずれの試料も質量Aと質量Bとの質量比は、92:8であった。
また、得られた試料の表面を鏡面加工し、焼成温度から70℃低い温度で熱処理を行なった。そして、熱処理した面を測定面として、SEMを用いて5000倍の倍率で撮影し、撮影した画像データを画像解析ソフトを用いて解析することにより、アルミナおよびジルコニアの平均結晶粒径を算出した。結果を表1に示す。
Figure 2016208766
表1に示すように、アルミナの平均結晶粒径が1.0μm以上1.5μm以下、ジルコニアの平均結晶粒径が0.3μm以上0.5μm以下の少なくともいずれかを満たさない試料No.1,2,8は、熱伝導率が20W/m・K未満または3点曲げ強度が600MPa未満であった。これに対し、試料No.3〜7は、熱伝導率が20W/m・K以上かつ3点曲げ強度が600MPa以上であり、アルミナの平均結晶粒径が1.0μm以上1.5μm以下であり、ジルコニアの平均結晶粒径が0.3μm以上0.5μm以下であることにより、高い熱伝導率と高い機械的強度とを兼ね備えるものとなることがわかった。
また、アルミナの平均結晶粒径は、1.2μm以上1.4μm以下であることが好適であるとわかった。
質量Aと質量Bとの質量比の異なる試料を作製し、熱伝導率および3点曲げ強度の測定を行なった。なお、質量Aと質量Bとの質量比を表2に示す値となるようにしたこと以外は、実施例1に示す試料No.5と同様の方法により、各試料を作製した。試料No.13は、試料No.5と同じ試料である。
そして、実施例1と同様の方法により、熱伝導率および3点曲げ強度の測定を行なった。また、質量Aと質量Bとの質量比についても実施例1と同様の方法により求めた。結果を表2に示す。
Figure 2016208766
表2に示すように、アルミナの質量Aの質量比が89未満(ジルコニア類の質量Bの質量比が11を超える)である試料No.9は、熱伝導率が20W/m・K未満であった。また、アルミナの質量Aの質量比が94を超える(ジルコニア類の質量Bの質量比が7未満)試料No.15は、3点曲げ強度が600MPa未満であった。これに対し、試料No.10〜14は、熱伝導率が20W/m・K以上かつ3点曲げ強度が600MPa以上であり、質量Aと質量Bとの質量比が、89:11〜93:7であることにより、高い熱伝導率と高い機械的強度とを兼ね備えるものとなることがわかった。
第1のアルミナ粉末と第2のアルミナ粉末との質量比の異なる試料を作製し、熱伝導率および3点曲げ強度の測定を行なった。なお、第1のアルミナ粉末と第2のアルミナ粉末との質量比を表3に示す値となるようにしたこと以外は、実施例1に示す試料No.5と同様の方法により、各試料を作製した。試料No.18は、試料No.5と同じ試料である。
そして、実施例1と同様の方法により、熱伝導率および3点曲げ強度の測定を行なった。結果を表3に示す。
Figure 2016208766
表3に示す結果より、アルミナの結晶粒径の標準偏差を0.7以下とするには、第1のアルミナ粉末と第2のアルミナ粉末とを質量比で50:50〜70:30の範囲とすればよく、この範囲とすることにより、高い熱伝導率と高い機械的強度とを兼ね備えるものとなることがわかった。
ジルコニアの結晶における単斜晶の割合を異ならせるために、表面処理を行なった試料を作製し、3点曲げ強度の測定を行なった。なお、表4に示す単結晶割合(ジルコニアの結晶における単斜晶の割合)となるように、焼結体の表面に対して、市販のジェットブラスト装置を用いてブラスト処理を行なったこと以外は、実施例1に示す試料No.5と同様の方法により、各試料を作製した。試料No.21は、試料No.5と同じ試料である。
ここで、各試料の単斜晶割合については、各試料の表面に対してXRDで測定を行ない、得られたX線回折強度から以下の計算式で求めた。
単斜晶割合(%)=(Im1+Im2)/(Im1+Im2+It+Ic)
It :正方晶(111)面のX線回折強度
Ic :立方晶(111)面のX線回折強度
Im1:単斜晶(111)面のX線回折強度
Im2:単斜晶(11−1)面のX線回折強度
そして、実施例1と同様の方法により、3点曲げ強度の測定を行なった。結果を表4に示す。
Figure 2016208766
表4に示す結果より、試料No.22〜24は、3点曲げ強度が650MPa以上であり、ジルコニアの結晶における単斜晶割合が3.0%以上6.0%以下であることにより、より高い機械的強度を有するものとなることがわかった。
分散剤の添加量が異なる試料を作製し、3点曲げ強度の測定を行なった。なお、分散剤の添加量を表5に示す値となるようにしたこと以外は、実施例4に示す試料No.23と同様の方法により、各試料を作製した。試料No.30は、試料No.23と同じ試料である。なお、分散剤の添加量を、秤量した粉末100質量部に対して、0.20質量部よりも多くしても、平均重心間距離は1.8μmより小さくならず、変わらなかった。
ここで、各試料の隣り合うジルコニアの結晶の重心間距離の平均値については、実施例1で平均結晶粒径を求めたときと同様の方法で画像データを取得し、この画像データを画像解析ソフト「A像くん」の重心間距離法という手法を用いて解析することで、算出した。なお、解析条件としては、粒子の明度を「明」、2値化の方法を「手動」、小図形除去を「0.05μm」、閾値を「220」とした。
そして、実施例1と同様の方法により、3点曲げ強度の測定を行なった。結果を表5に示す。なお、表5においては、「隣り合うジルコニアの結晶の重心間距離の平均値」を「平均重心間距離」として表記している。
Figure 2016208766
表5に示すように、試料No.26〜29は、3点曲げ強度が680MPa以上であり、隣り合うジルコニアの結晶は、重心間距離の平均値が1.8μm以上3.2μm以下であることにより、機械的強度のばらつきが抑制されたものなることがわかたった。
そして、本開示の実装用基板は、高い熱伝導率と高い機械的強度とを兼ね備える本開示のセラミック基板と、金属層とを備える。よって、本開示の実装用基板は、高出力の電子部品の実装を可能とするとともに、セラミック基板が有する高い機械的強度により、長期間に亘る使用に耐え得るものであることがわかった。また、本開示の電子装置は、本開示の実装用基板に電子部品を搭載したものである。よって、本開示の電子装置は、電子部品が有する特性を十分に発揮することができるとともに、長期間に亘る使用が可能であることから、高い信頼性を有するものであることがわかった。
1:セラミック基板
2:金属層
3:電子部品
4:第1面
5:第2面
10:実装用基板
20:電子装置

Claims (7)

  1. アルミナの結晶と、
    ジルコニアの結晶とを含み、
    アルミナの質量Aと、
    安定化剤成分、ハフニアおよびジルコニアを含む質量Bとの質量比が、89:11〜93:7であり、
    前記アルミナの平均結晶粒径が1.0μm以上1.5μm以下であり、前記ジルコニアの平均結晶粒径が0.3μm以上0.5μm以下であるセラミック基板。
  2. 前記アルミナの平均結晶粒径が、1.2μm以上1.4μm以下である請求項1に記載のセラミック基板。
  3. 前記アルミナの結晶粒径の標準偏差が、0.7以下である請求項1または請求項2に記載のセラミック基板。
  4. 前記ジルコニアの結晶における単斜晶の割合が、3.0%以上6.0%以下である請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のセラミック基板。
  5. 隣り合う前記ジルコニアの結晶は、重心間距離の平均値が1.8μm以上3.2μm以下である請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のセラミック基板。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のセラミック基板と、該セラミック基板上に位置する金属層とを備える実装用基板。
  7. 請求項6に記載の実装用基板と、該実装用基板における前記金属層上に位置する電子部品とを備える電子装置。
JP2017525476A 2015-06-26 2016-06-27 セラミック基板およびこれを用いた実装用基板ならびに電子装置 Active JP6496021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128903 2015-06-26
JP2015128903 2015-06-26
PCT/JP2016/069018 WO2016208766A1 (ja) 2015-06-26 2016-06-27 セラミック基板およびこれを用いた実装用基板ならびに電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016208766A1 true JPWO2016208766A1 (ja) 2018-04-19
JP6496021B2 JP6496021B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=57585193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525476A Active JP6496021B2 (ja) 2015-06-26 2016-06-27 セラミック基板およびこれを用いた実装用基板ならびに電子装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3315476B1 (ja)
JP (1) JP6496021B2 (ja)
WO (1) WO2016208766A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111201710A (zh) 2017-10-12 2020-05-26 住友电气工业株式会社 陶瓷基板、层状体和saw器件
CN111194299A (zh) * 2017-10-12 2020-05-22 住友电气工业株式会社 陶瓷基板、层状体和saw器件
CN112041286B (zh) * 2018-04-26 2022-10-25 京瓷株式会社 陶瓷基板和使用了该陶瓷基板的安装用基板以及电子装置
EP3854766A4 (en) * 2018-12-06 2022-05-11 NGK Insulators, Ltd. CERAMIC SINTERED BODY AND SUBSTRATE FOR SEMICONDUCTOR DEVICE
CN110330317B (zh) * 2019-07-23 2020-09-22 南充三环电子有限公司 一种氧化锆复合氧化铝陶瓷烧结体、其制备方法及应用
EP4242192A1 (en) 2022-03-11 2023-09-13 CeramTec GmbH Ceramic substrate

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421564A (ja) * 1990-04-17 1992-01-24 Hitachi Chem Co Ltd アルミナ基板,該アルミナ基板の製造法及び該アルミナ基板を用いた配線板
JPH08195450A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置用基板
JP2000344569A (ja) * 1999-05-31 2000-12-12 Kyocera Corp 高強度アルミナ質焼結体及びその製造方法
WO2013008920A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 株式会社東芝 セラミックス回路基板
JP2013199415A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kyocera Corp セラミック焼結体およびこれを用いた電子部品実装用基板ならびに電子装置
JP2013230949A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Kyocera Corp セラミック基板およびこれを用いた発光装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4465173B2 (ja) * 2003-09-10 2010-05-19 京セラ株式会社 複合セラミックスおよびその製法
JP2005211253A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kyocera Corp 生体部材及びその製造方法並びに人工関節
JP4612358B2 (ja) * 2004-08-20 2011-01-12 京セラ株式会社 アルミナ・ジルコニアセラミックスおよびその製法
JP5366398B2 (ja) * 2005-01-27 2013-12-11 京セラ株式会社 複合セラミックス及びその製法
JP2010229570A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kyocera Corp 繊維ガイド
US20160043283A1 (en) * 2013-03-26 2016-02-11 Kyocera Corporation Light-emitting element mounting substrate and light-emitting element module

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421564A (ja) * 1990-04-17 1992-01-24 Hitachi Chem Co Ltd アルミナ基板,該アルミナ基板の製造法及び該アルミナ基板を用いた配線板
JPH08195450A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置用基板
JP2000344569A (ja) * 1999-05-31 2000-12-12 Kyocera Corp 高強度アルミナ質焼結体及びその製造方法
WO2013008920A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 株式会社東芝 セラミックス回路基板
JP2013199415A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kyocera Corp セラミック焼結体およびこれを用いた電子部品実装用基板ならびに電子装置
JP2013230949A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Kyocera Corp セラミック基板およびこれを用いた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3315476A4 (en) 2018-07-04
EP3315476A1 (en) 2018-05-02
WO2016208766A1 (ja) 2016-12-29
EP3315476B1 (en) 2020-02-26
JP6496021B2 (ja) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496021B2 (ja) セラミック基板およびこれを用いた実装用基板ならびに電子装置
JP5836862B2 (ja) 電子部品実装用基板および電子装置
EP2248784B1 (en) Zirconia sintered body and manufacturing method thereof
US9136031B2 (en) Alumina sintered body, member including the same, and semiconductor manufacturing apparatus
US20140079946A1 (en) Laminated structure, member for semiconductor manufacturing apparatus, and method for producing laminated structure
WO2007026739A1 (ja) 耐食性部材、これを用いた処理装置および試料処理方法ならびに耐食性部材の製造方法
EP2623479A1 (en) Ceramic substrate for light emitting element mounting and light emitting device
JP7062229B2 (ja) 板状の窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法
WO2014156831A1 (ja) 発光素子実装用基板および発光素子モジュール
CN108025981A (zh) 氧化铝烧结体及光学元件用基底基板
JP6396817B2 (ja) 窒化珪素質基板およびこれを備える回路基板ならびに電子装置
WO2019208438A1 (ja) セラミック基板およびこれを用いた実装用基板ならびに電子装置
EP3376536A1 (en) Flow path member and semiconductor module
JPWO2016182012A1 (ja) アルミナ焼結体及び光学素子用下地基板
JP2013230949A (ja) セラミック基板およびこれを用いた発光装置
US11014855B2 (en) Transparent AlN sintered body and method for producing the same
CN109791823A (zh) 电阻器、具备该电阻器的电路基板和电子装置
JP5438345B2 (ja) 焼成用治具
CN114787105B (zh) 板状的氮化硅质烧结体及其制造方法
CN110167902B (zh) 热处理用载置部件
JP6720053B2 (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
US20210246072A1 (en) Ceramic sintered body and substrate for semiconductor devices
JP4859267B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体とその製造方法
EP4382503A1 (en) Ceramic sintered body, ceramic substrate, mounting substrate, electronic device, and method for manufacturing ceramic sintered body
JP7336626B2 (ja) セラミック焼結体、セラミック基板、実装用基板、電子装置及びセラミック焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150