JPWO2016204103A1 - プレス機械のダイナミックバランス装置 - Google Patents

プレス機械のダイナミックバランス装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016204103A1
JPWO2016204103A1 JP2017501342A JP2017501342A JPWO2016204103A1 JP WO2016204103 A1 JPWO2016204103 A1 JP WO2016204103A1 JP 2017501342 A JP2017501342 A JP 2017501342A JP 2017501342 A JP2017501342 A JP 2017501342A JP WO2016204103 A1 JPWO2016204103 A1 JP WO2016204103A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
inclined surface
balance weight
press machine
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6288899B2 (ja
Inventor
伊藤 隆夫
隆夫 伊藤
直 西村
直 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Publication of JPWO2016204103A1 publication Critical patent/JPWO2016204103A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6288899B2 publication Critical patent/JP6288899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0064Counterbalancing means for movable press elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/04Frames; Guides
    • B30B15/041Guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/002Drive of the tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/02Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by lever mechanism
    • B30B1/06Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by lever mechanism operated by cams, eccentrics, or cranks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/26Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by cams, eccentrics, or cranks
    • B30B1/261Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by cams, eccentrics, or cranks by cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

プレス機械のダイナミックバランス装置は、スライドの上下動をバランスウエイト70に伝達してバランスウエイト70をスライドの上下動と逆方向に動作させるための複数のカム部80を備え、カム部80は、スライドの動作方向と略直交する方向に移動自在に設けられ、スライドと一体に設けられスライドともに上下動する部材30に形成された傾斜面31の傾斜角度と対応する傾斜角度を有する第1傾斜面81と、バランスウエイト70に形成された傾斜面71の傾斜角度と対応する傾斜角度を有する第2傾斜面82とを備えて構成される。

Description

本発明は、プレス機械のダイナミックバランス装置に関する。
高速プレス機械には、高速運転時に発生する機械振動を抑制するためのダイナミックバランス装置が設けられる。従来のダイナミックバランス装置では、バランスウエイトを駆動する機構として、クランク機構(クランク、コネクティングロッド)やリンク機構(クランク、レバーによるナックル機構等)を採用していた(特開平10−6095号公報、特開2002−205197号公報参照)。
従来のダイナミックバランス装置では、クランク軸の回転運動をスライドの上下動に変換するための機構とは別に、クランク軸の回転運動をバランスウエイトの上下動に変換するためのクランク機構やリンク機構を備えているため、複雑で部品点数の多いプレス機械となり、プレス機械が高価になるといった問題があった。また、支点数が多くなることで各支点の摺動熱による下死点位置の熱変位が問題となっていた。
本発明は、以上のような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、バランスウエイトの駆動機構を簡素化して製造にかかるコストを低減するとともに、熱変位の影響を最小にして下死点位置の精度向上を図るプレス機械のダイナミックバランス装置を提供することにある。
(1)本発明に係るプレス機械のダイナミックバランス装置は、クランク軸の回転運動をスライドの上下動に変換してプレス加工を行うプレス機械のダイナミックバランス装置であって、前記スライドの上下動をバランスウエイトに伝達して前記バランスウエイトを前記スライドの上下動と逆方向に動作させるための複数のカム部を備え、前記カム部は、前記スライドの動作方向と略直交する方向に移動自在に設けられ、前記スライド又は前記スライドと一体に設けられ前記スライドともに上下動する部材に形成された傾斜面の傾斜角度と対応する傾斜角度を有する第1傾斜面と、前記バランスウエイトに形成された傾斜面の傾斜角度と対応する傾斜角度を有する第2傾斜面とを備えて構成されることを特徴とする。
本発明によれば、スライドの上下動をバランスウエイトに伝達してバランスウエイトをスライドの上下動と逆方向に動作させるための複数のカム部を備えることで、クランク軸の回転運動をバランスウエイトの上下動に変換するためのクランク機構やリンク機構を不要として、バランスウエイトの駆動機構を簡素化することができる。
(2)本発明に係るプレス機械のダイナミックバランス装置では、前記第1傾斜面及び前記第2傾斜面のそれぞれに球面状の凹部が形成され、前記凹部内に、一面が球面状の凸面であり他面が平坦面である凸レンズ状の球面シューが、前記凸面が前記凹部の球面と接触するように揺動自在に収容されていてもよい。
本発明によれば、カム部の傾斜面に収容された球面シューの平坦面とその平坦面が当接している傾斜面(スライド又はスライドと一体に設けられスライドともに上下動する部材に形成された傾斜面、バランスウエイトに形成された傾斜面)との面接触を維持することができ、線接触による摺動面の焼き付きや摩耗を防止することができる。
(3)本発明に係るプレス機械のダイナミックバランス装置では、前記スライドが第1の方向に移動すると、第1の前記カム部が前記第1の方向と略直交する第2の方向に移動するとともに、前記バランスウエイトが前記第1の方向と逆方向の第3の方向に移動し、前記スライドが前記第3の方向に移動すると、第2の前記カム部が前記第2の方向に移動するとともに、前記バランスウエイトが前記第1の方向に移動してもよい。
図1は、第1の実施の形態に係るダイナミックバランス装置を備えたプレス機械の一部を断面で示した正面図である。 図2は、第1の実施の形態に係るダイナミックバランス装置を備えたプレス機械の一部を断面で示した側面図である。 図3は、図1の要部詳細図である。 図4は、図3の要部詳細図である。 図5Aは、バランスウエイトを上方向に付勢する付勢部材を設け、第2のカム部を省略したダイナミックバランス装置を備えたプレス機械の一部を断面で示した正面図である。 図5Bは、バランスウエイトを下方向に付勢する付勢部材を設け、第1のカム部を省略したダイナミックバランス装置を備えたプレス機械の一部を断面で示した正面図である。 図6は、第2の実施の形態に係るダイナミックバランス装置を備えたプレス機械の一部を断面で示した正面図である。 図7は、第3の実施の形態に係るダイナミックバランス装置を備えたプレス機械の一部を断面で示した正面図である。 図8は、第4の実施の形態に係るダイナミックバランス装置を備えたプレス機械の一部を断面で示した正面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係るダイナミックバランス装置を備えたプレス機械の一部を断面で示した正面図であり、図2はそのプレス機械の一部を断面で示した側面図である。なお、図1は上死点の状態を示し、図2は下死点の状態を示している。
プレス機械1は、スコッチヨーク機構によってクランク軸20の回転運動をスライド50の上下往復運動(上下動)に変換し、スライド50の上下往復運動を利用してワーク(図示省略)に対してプレス加工を施すことができる。また、プレス機械1は、バランスウエイト70をスライド50の上下動と逆方向に動作させて、高速運転(200〜1000min−1程度)時に発生する機械振動を抑制するためのダイナミックバランス装置を備えている。
プレス機械1は、サーボモータ10、クランク軸20、アジャストスクリュー30、スライダー40、スライド50、ボルスタ60、バランスウエイト70、複数のカム部80(80a〜80d)を有する。
サーボモータ10には、交流サーボモータ、例えば、本実施形態で採用する永久磁石を用いた同期モータに限らず、誘導モータ、リラクタンスモータ、直流サーボモータなどを採用することができる。また、サーボモータ10に代えて、モータにより回転駆動されるフライホイールを用いてもよい。
サーボモータ10の出力軸にはクランク軸20が接続される。クランク軸20(偏心部)の外周にはスライダー40が回転自在に取り付けられている。アジャストスクリュー30の内部には中空の摺動室42が形成され、摺動室42の上下両面には摺動面が形成されている。スライダー40は、摺動室42内で上下の摺動面に接し、横方向に摺動自在に挿入されている。アジャストスクリュー30とウォームホイール52はアジャスト機構を構成し、アジャストスクリュー30はウォームホイール52を介してスライド50と一体的に設けられている。スライド50は、スライドガイド54により上下方向に移動自在にフレーム2に設けられている。クランク軸20が回転すると、スライダー40が摺動室42内を横方向に摺動しながら円運動するため、スライド50(アジャストスクリュー30)が上下動する。
バランスウエイト70は、上下方向に移動(摺動)自在に設けられている。図中左側のバランスウエイト70と図中右側のバランスウエイト70は、上方側のバランスウエイト70によって連結されている。
複数のカム部80は、横方向(スライド50の動作方向と略直交する方向)に移動(摺動)自在に設けられ、スライド50(アジャストスクリュー30)の上下動をバランスウエイト70に伝達してバランスウエイト70をスライド50の上下動と逆方向に(180度の位相差で)動作させる。
図3は、図1の要部詳細図である。なお、図3は下死点の状態を示している。アジャストスクリュー30(スライド50と一体に設けられスライド50とともに上下動する部材の一例)には、カム部80a〜80dに対向する4つの傾斜面31が形成されている。また、図中左側のバランスウエイト70には、カム部80a、80cに対向する2つの傾斜面71が形成され、図中右側のバランスウエイト70には、カム部80b、80dに対向する2つの傾斜面71が形成されている。傾斜面31、71は、スライド50の動作方向(上下方向)に対してそれぞれ所定の傾斜角度(ここでは、45度)をなしている。
各カム部80には、傾斜面31と対向し傾斜面31の傾斜角度と対応する傾斜角度(傾斜面31の傾斜角度と略同一の傾斜角度)を有する第1傾斜面81と、傾斜面71と対向し傾斜面71の傾斜角度と対応する傾斜角度(傾斜面71の傾斜角度と略同一の傾斜角度)を有する第2傾斜面82とが形成されている。
スライド50(アジャストスクリュー30)が上方向(第1の方向)に移動すると、カム部80a、80b(第1のカム部)の第1傾斜面81が傾斜面31で加圧され、カム部80a、80bが横方向(第2の方向、カム部80aが図中左方向、カム部80bが図中右方向)に移動するとともに、傾斜面71がカム部80a、80bの第2傾斜面82で加圧され、バランスウエイト70が下方向(第3の方向)に移動し、更に、カム部80c、80d(第2のカム部)の第2傾斜面82が傾斜面71で加圧され、カム部80c、80dが横方向(第4の方向、カム部80cが図中右方向、カム部80dが図中左方向)に移動する。
また、スライド50(アジャストスクリュー30)が下方向(第3の方向)に移動すると、カム部80c、80d(第2のカム部)の第1傾斜面81が傾斜面31で加圧され、カム部80c、80dが横方向(第2の方向、カム部80cが図中左方向、カム部80dが図中右方向)に移動するとともに、傾斜面71がカム部80c、80dの第2傾斜面82で加圧され、バランスウエイト70が上方向(第1の方向)に移動し、更に、カム部80a、80b(第1のカム部)の第2傾斜面82が傾斜面71で加圧され、カム部80a、80bが横方向(第4の方向、カム部80aが図中右方向、カム部80bが図中左方向)に移動する。
すなわち、アジャストスクリュー30に形成された傾斜面31、バランスウエイト70に形成された傾斜面71及び各カム部80によって、スライド50(アジャストスクリュー30)の上下動が当該上下動と逆方向の移動力に変換され、これによりバランスウエイト70がスライド50と180度位相をずらして上下動する。
このように、本実施形態のダイナミックバランス装置によれば、複数のカム部80を用いて、スライド50の上下動をバランスウエイト70に伝達してバランスウエイト70をスライド50の上下動と逆方向に動作させるように構成することで、クランク軸20の回転運動をバランスウエイト70の上下動に変換するための機構(クランク機構やリンク機構)を不要として、バランスウエイト70をスライド50に対して180度の位相差で動作させるための機構を簡素化する(部品を簡素化し、部品点数を削減する)ことができ、製造にかかるコストを低減するとともに、熱変位の影響を最小にして下死点位置の精度向上を図るプレス機械のダイナミックバランス装置を実現することができる。
従来のダイナミックバランス装置を備えたプレス機械では、クランク軸の回転運動を利用してスライドとバランスウエイトの両方を駆動するため、スライドの駆動機構が複雑化すると、スライドと180度位相をずらして動作させるバランスウエイトの駆動機構も複雑化してしまう。一方、本実施形態のダイナミックバランス装置では、クランク軸20の回転運動を利用してスライド50のみを駆動し、スライド50の上下動を利用してカム部80によりバランスウエイト70を駆動するため、スライド50の駆動機構が複雑化してもバランスウエイト70の駆動機構が複雑化することはない。
図4は、図3の要部詳細図である。なお、図4は上死点の状態を示している。各カム部80の第1傾斜面81及び第2傾斜面82のそれぞれには、球面状の凹部83が形成されており、凹部83には凸レンズ状の球面シュー90が収容されている。球面シュー90は、球面状の凸面91と平坦面92とを有し、凸面91が凹部83の球面と面接触するように揺動自在に凹部83に収容されている。球面シュー90の厚さは凹部83の深さより厚く、球面シュー90が凹部83に収容された状態で、球面シュー90の平坦面92は第1傾斜面81及び第2傾斜面82より突出している。なお、バランスウエイト70がフレーム2と接触する摺動面にも、球面シュー90と同様の球面シューが設けられている。
また、アジャストスクリュー30の傾斜面31には、摩擦係数が低く高い面圧に耐えるライナ32が貼り付けられ、バランスウエイト70の傾斜面71にも、同様のライナ72が貼り付けられている。ライナ32、72としては、テフロン(登録商標)系複合材(例えば、テフロン(登録商標)系含浸多孔質バイメタル)を用いることが好ましい。なお、フレーム2と各カム部80が接触する面であって各カム部80が摺動する面にも、ライナ32、72と同様のライナ3が設けられている。
カム部80の第1傾斜面81が傾斜面31で加圧されることで傾斜面同士の間(傾斜面31と第1傾斜面81同士の間、第2傾斜面82と傾斜面71同士の間)に微小な角度が生じた場合、或いは、部品公差によって元々傾斜面同士の間に微小な角度がある場合は、球面シュー90が凹部83内で回動(搖動)して角度の差を吸収する。
すなわち、本実施形態のダイナミックバランス装置では、傾斜面31(ライナ32)と球面シュー90の平坦面92とが当接する部分、及び平坦面92と傾斜面71(ライナ72)とが当接する部分において面接触が維持され、線接触(片当たり)による摺動面の焼き付きや摩耗を防止することができる。また、傾斜面31、71にライナ32、72を用いて摩擦係数を低下させることで、摺動面での発熱を抑えて一層摺動面の焼き付きや摩耗が防止されるとともに、摺動面のクリアランスがゼロの状態でも摺動可能とすることができる。これにより、高速運転時でもスムーズな駆動が可能となる。また、摺動面での発熱を抑えることで下死点位置の熱変位を防止することができる。
本実施形態では、各カム部80の第1傾斜面81の傾斜角度θと第2傾斜面82の傾斜角度θを等しくしている(すなわち、スライド50とバランスウエイト70のストローク量を等しくしている)ため、スライド50の質量M(ここでは、アジャストスクリュー30とスライド50の合計質量)とバランスウエイト70の質量Mとが等しくなるようにしている。傾斜角度θと傾斜角度θを異なる角度とする場合には、次式の条件を満たすように、θ、θ、M、Mを適宜決定すればよい。
sinθ×M=sinθ×M
また、第1のカム部(カム部80a、80b)と第2のカム部(カム部80c、80d)のいずれか一方を省略した構成としてもよい。カム部80a、80bを省略する場合には、バランスウエイト70を下方向に付勢するガススプリング等の付勢部材を設け、カム部80c、80dを省略する場合には、バランスウエイト70を上方向に付勢する付勢部材を設ければよい。図5Aは、左右のバランスウエイト70を上方向に付勢するガススプリング200a、200bをフレーム2に設け、図1におけるカム部80c、80dを省略したダイナミックバランス装置を備えたプレス機械の一部を断面で示した正面図である。図5Aに示す例では、スライド50が上方向(第1の方向)に移動すると、カム部80a、80bによってバランスウエイト70が下方向(第3の方向)に移動し、スライド50が下方向(第3の方向)に移動すると、ガススプリング200a、200bによって付勢されたバランスウエイト70が上方向(第1の方向)に移動する。あるいは、図5Bに示すように、左右のバランスウエイト70を下方向に付勢するガススプリング200c、200dをフレーム2に設け、図1におけるカム部80a、80bを省略したダイナミックバランス装置を備えた構成とすることも可能である。図5Bは、図5Aと同様、プレス機械の一部を断面で示した正面図であり、この場合、スライド50が下方向(第3の方向)に移動すると、カム部80c、80dによってバランスウエイト70が上方向(第1の方向)に移動し、スライド50が上方向(第1の方向)に移動すると、ガススプリング200c、200dによって付勢されたバランスウエイト70が下方向(第3の方向)に移動する。
(第2の実施の形態)
図6は、第2の実施の形態に係るダイナミックバランス装置を備えたプレス機械の一部を断面で示した正面図である。図6において、図1の構成と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を適宜省略する。なお、図6は上死点の状態を示している。
この実施の形態は、基本的な構成・機能が第1の実施の形態の場合と同様とされているが、第1の実施の形態とは異なり、2ポイント構造のプレス機械とされており、サーボモータ10、クランク軸20、スライダー40、アジャストスクリュー30、カム部80a〜80d(第1及び第2のカム部)が横方向に離間して配設された1対からなる。
図中左側のバランスウエイト70と中央のバランスウエイト70と図中右側のバランスウエイト70は、上方側のバランスウエイト70によって連結されている。中央のバランスウエイト70には、図中左側のカム部80bと、図中右側のカム部80aと、図中左側のカム部80dと、図中右側のカム部80cに対向する4つの傾斜面71が形成されている。
一対のサーボモータ10は、一対のクランク軸20が同期して互いに逆方向に回転するように制御され、一対のスライダー40は同期して互いに逆方向に円運動する。これにより、一対のアジャストスクリュー30は同期して上下動する。
なお、一対のサーボモータ10に代えて一対のフライホイールを用いる場合には、一対のクランク軸20を同期して回転させるための機構(ギヤ、タイミングベルト、プーリ等)を設ける。本実施形態のプレス機械1では、プレス機械の運転中においては、一対のアジャストスクリュー30は中央のバランスウエイト70を介して同期運動することが可能である。従って、上下死点からの起動時のみ一対のクランク軸20の回転を同期させればよいため、一対のクランク軸20を同期して回転させるための機構を小型化することができる。
(第3の実施の形態)
図7は、第3の実施の形態に係るダイナミックバランス装置を備えたプレス機械の一部を断面で示した正面図である。図7において、図1の構成と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を適宜省略する。なお、図7は上死点の状態を示している。
この実施の形態は、基本的な構成・機能が第1の実施の形態の場合と同様とされているが、第1の実施の形態とは異なり、各カム部80に対向する傾斜面がスライド50に形成されている。
本実施形態に係るプレス機械では、アジャスト機構がボルスタ―60の内部に設けられているため、アジャストスクリュー30が省略されている。そのため、摺動室42はスライド50の内部に形成されている。また、スライド50には、各カム部80(80a〜80d)の第1傾斜面81と対応する傾斜角度を有する傾斜面51が形成されており、スライド50に形成された傾斜面51、バランスウエイト70に形成された傾斜面71及び各カム部80によって、スライド50の上下動が当該上下動と逆方向の移動力に変換され、これによりバランスウエイト70がスライド50と180度位相をずらして上下動する。第3の実施の形態のように構成しても、第1の実施の形態と同様の技術的効果を奏する。
(第4の実施の形態)
図8は、第4の実施の形態に係るダイナミックバランス装置を備えたプレス機械の一部を断面で示した正面図である。図8において、図1の構成と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を適宜省略する。なお、図8は下死点の状態を示している。
この実施の形態は、基本的な構成・機能が第1の実施の形態の場合と同様とされているが、第1の実施の形態とは異なり、コネクティングロッド100(クランク機構)によってクランク軸20の回転運動をスライド50の上下動に変換する。
クランク軸20の外周にはコネクティングロッド100の一端部が回動自在に取り付けられ、コネクティングロッド100の他端部はスライド50に回動自在に連結されている。また、第3の実施の形態と同様に、スライド50には、各カム部80(80a〜80d)の第1傾斜面81と対応する傾斜角度を有する傾斜面51が形成されており、スライド50に形成された傾斜面51、バランスウエイト70に形成された傾斜面71及び各カム部80によって、スライド50の上下動が当該上下動と逆方向の移動力に変換され、これによりバランスウエイト70がスライド50と180度位相をずらして上下動する。第4の実施の形態のように構成しても、第1の実施の形態と同様の技術的効果を奏する。
なお、上記のように本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できよう。
1 プレス機械、2 フレーム、3 ライナ、10 サーボモータ、20 クランク軸、30 アジャストスクリュー、31 傾斜面、32 ライナ、40 スライダー、42 摺動室、50 スライド、51 傾斜面、52 ウォームホイール、54 スライドガイド、60 ボルスタ、70 バランスウエイト、71 傾斜面、72 ライナ、80 カム部、81 第1傾斜面、82 第2傾斜面、83 凹部、90 球面シュー、91 凸面、92 平坦面、100 コネクティングロッド、200a,200b,200c,200d ガススプリング

Claims (3)

  1. クランク軸の回転運動をスライドの上下動に変換してプレス加工を行うプレス機械のダイナミックバランス装置であって、
    前記スライドの上下動をバランスウエイトに伝達して前記バランスウエイトを前記スライドの上下動と逆方向に動作させるための複数のカム部を備え、
    前記カム部は、
    前記スライドの動作方向と略直交する方向に移動自在に設けられ、前記スライド又は前記スライドと一体に設けられ前記スライドともに上下動する部材に形成された傾斜面の傾斜角度と対応する傾斜角度を有する第1傾斜面と、前記バランスウエイトに形成された傾斜面の傾斜角度と対応する傾斜角度を有する第2傾斜面とを備えて構成される、プレス機械のダイナミックバランス装置。
  2. 請求項1において、
    前記第1傾斜面及び前記第2傾斜面のそれぞれに球面状の凹部が形成され、
    前記凹部内に、一面が球面状の凸面であり他面が平坦面である凸レンズ状の球面シューが、前記凸面が前記凹部の球面と接触するように揺動自在に収容されている、プレス機械のダイナミックバランス装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記スライドが第1の方向に移動すると、第1の前記カム部が前記第1の方向と略直交する第2の方向に移動するとともに、前記バランスウエイトが前記第1の方向と逆方向の第3の方向に移動し、
    前記スライドが前記第3の方向に移動すると、第2の前記カム部が前記第2の方向に移動するとともに、前記バランスウエイトが前記第1の方向に移動する、プレス機械のダイナミックバランス装置。
JP2017501342A 2015-06-15 2016-06-13 プレス機械のダイナミックバランス装置 Active JP6288899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120099 2015-06-15
JP2015120099 2015-06-15
PCT/JP2016/067479 WO2016204103A1 (ja) 2015-06-15 2016-06-13 プレス機械のダイナミックバランス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016204103A1 true JPWO2016204103A1 (ja) 2017-06-29
JP6288899B2 JP6288899B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=57546588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501342A Active JP6288899B2 (ja) 2015-06-15 2016-06-13 プレス機械のダイナミックバランス装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10850466B2 (ja)
EP (1) EP3308949B1 (ja)
JP (1) JP6288899B2 (ja)
CN (1) CN107708983B (ja)
WO (1) WO2016204103A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7304842B2 (ja) * 2020-09-28 2023-07-07 アイダエンジニアリング株式会社 プレス機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140665A (ja) * 1974-10-04 1976-04-05 Aida Eng Ltd Kosokupuresuniokeruheikosochi
JP2002205197A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Yamada Dobby Co Ltd プレス機の動力伝達装置
JP2009066643A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Aida Eng Ltd カム装置およびプレス機械用の金型

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950439B2 (ja) * 1975-12-27 1984-12-08 アイダエンジニアリング カブシキガイシヤ コウソクカイテンニオイテ ドウテキニバランススルプレスキカイ
JPS6257800A (ja) * 1985-09-07 1987-03-13 Aida Eng Ltd プレスの動的平衡装置
JP3545853B2 (ja) * 1995-06-19 2004-07-21 株式会社三共製作所 機械式プレス装置
DE19680783B3 (de) * 1995-07-31 2014-08-14 Oiles Corp. Nocke für ein Preßwerkzeug
JP3529224B2 (ja) 1996-06-25 2004-05-24 アイダエンジニアリング株式会社 プレス機械の動的平衡装置
JP3783520B2 (ja) * 2000-04-07 2006-06-07 トヨタ車体株式会社 プレス加工用カムユニット
JP4604334B2 (ja) * 2000-10-31 2011-01-05 オイレス工業株式会社 プレス金型用カム
JP3838893B2 (ja) * 2001-09-20 2006-10-25 アイダエンジニアリング株式会社 プレス機械のダイナミックバランサ装置
US6997029B2 (en) * 2003-11-05 2006-02-14 Danly Iem, A Division Of Connell Limited Partnership Roller cam mechanism and drive assembly with positive retraction
US7191635B2 (en) * 2004-11-18 2007-03-20 Danly Iem, Llc Press mounted cam
CN101219581B (zh) * 2008-01-21 2010-09-29 中山市胜龙锻压机械有限公司 一种高速精密数控冲床
CN202208113U (zh) * 2011-07-22 2012-05-02 广东锻压机床厂有限公司 高速精密压力机的动平衡系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140665A (ja) * 1974-10-04 1976-04-05 Aida Eng Ltd Kosokupuresuniokeruheikosochi
JP2002205197A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Yamada Dobby Co Ltd プレス機の動力伝達装置
JP2009066643A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Aida Eng Ltd カム装置およびプレス機械用の金型

Also Published As

Publication number Publication date
US20200031081A1 (en) 2020-01-30
CN107708983B (zh) 2019-08-30
JP6288899B2 (ja) 2018-03-07
WO2016204103A1 (ja) 2016-12-22
EP3308949B1 (en) 2021-08-11
EP3308949A1 (en) 2018-04-18
US10850466B2 (en) 2020-12-01
EP3308949A4 (en) 2019-04-10
CN107708983A (zh) 2018-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0160534B1 (ko) 기계식프레스장치
US5467706A (en) Mechanical pressing machine with dynamic balancing device
JP6288899B2 (ja) プレス機械のダイナミックバランス装置
KR100814769B1 (ko) 프레스용 슬라이드 구동 장치
JP5767416B1 (ja) プレス機
TWM607240U (zh) 具有配重調整之成型機
JP2011183446A (ja) プレス機
KR20020010108A (ko) 프레스용 구동 장치
KR0157241B1 (ko) 기계식 프레스장치
JP5412185B2 (ja) プレス機
US2589096A (en) Motion transmitting arrangement
JP2018001322A (ja) 裁断ヘッド
US5605096A (en) Mechanical pressing machine with dynamic balancing device
JP2002144094A (ja) プレス機
JP5412326B2 (ja) プレス機
JPH08118082A (ja) プレス機械
JP5462029B2 (ja) プレス機
JP6384509B2 (ja) 内燃機関
JP4233683B2 (ja) 機械式プレス装置
JP5847974B1 (ja) プレス機
JP6446350B2 (ja) プレス機
JP4114935B2 (ja) 測定装置
JP4153749B2 (ja) プレス機械
TWI747559B (zh) 具有配重調整之成型機
JPH09295198A (ja) 機械プレスのコネクティングロッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6288899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250