JPWO2016194063A1 - 電動機の制御装置および油圧供給システム - Google Patents

電動機の制御装置および油圧供給システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016194063A1
JPWO2016194063A1 JP2017518280A JP2017518280A JPWO2016194063A1 JP WO2016194063 A1 JPWO2016194063 A1 JP WO2016194063A1 JP 2017518280 A JP2017518280 A JP 2017518280A JP 2017518280 A JP2017518280 A JP 2017518280A JP WO2016194063 A1 JPWO2016194063 A1 JP WO2016194063A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
current
pump
oil pump
feedback control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017518280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6198999B2 (ja
Inventor
正晃 子守
正晃 子守
敏 川村
敏 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016194063A1 publication Critical patent/JPWO2016194063A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198999B2 publication Critical patent/JP6198999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/18Indicating or safety devices
    • F01M1/20Indicating or safety devices concerning lubricant pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/05Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/04Combinations of two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/20Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by changing the driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0031Supply of control fluid; Pumps therefore using auxiliary pumps, e.g. pump driven by a different power source than the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • F01M2001/0207Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the type of pump
    • F01M2001/0215Electrical pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • F01M2001/105Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the layout of the purification arrangements
    • F01M2001/1085Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the layout of the purification arrangements comprising non-return valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0201Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0202Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/05Pressure after the pump outlet
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • H02P5/747Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors mechanically coupled by gearing

Abstract

油圧供給システムは、機械式オイルポンプと、電動式オイルポンプと、電動式オイルポンプを駆動する電動機と、電動機への通電電圧または通電電流を操作して電動式オイルポンプの動作を制御する制御装置と、機械式オイルポンプの出口側配管と電動式オイルポンプの出口側配管の合流配管より上流に設置された逆止弁と、電動式オイルポンプの出口側配管の油圧を測定する油圧測定回路とを有する。制御装置は、機械式オイルポンプが動作を停止する前に電動機への通電を開始して電動式オイルポンプを駆動開始させ、電動式オイルポンプの駆動開始から油圧測定回路により測定される油圧が規定出口油圧を超えるまでの間は、電動機への通電電流を第一電流以下に制限する。

Description

この発明は、エンジン自動停止車両に搭載された電動式オイルポンプ用の電動機を制御する制御装置および油圧供給システムに関するものである。
エンジン自動停止車両は、エンジンの動力によって駆動される機械式オイルポンプと、車載バッテリから供給される電力によって駆動される電動式オイルポンプとを備え、エンジンが運転中に機械式オイルポンプを動作させて自動変速機に油圧を供給し、エンジンが自動停止中、つまりアイドルストップ中に電動式オイルポンプを動作させて逆止弁を介して自動変速機に油圧を供給する(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−185500号公報
従来のエンジン自動停止車両においては、エンジンが自動停止する際、機械式オイルポンプが停止する前に電動式オイルポンプが動作を開始し、並列に動作する期間が存在していた。並列動作期間は、機械式オイルポンプが動作したままの状態であり、機械式オイルポンプ側の配管における油圧が高いため、電動式オイルポンプが逆止弁を開放できないままの状態となる。この状態では、電動式オイルポンプは回転できず、電動機はロック状態になる。
さらに、並列動作期間は、電動式オイルポンプが出力可能な最大トルクで動作しているため、過負荷状態となり、電動式オイルポンプを駆動する電動機の発熱量が増大する。並列動作期間が短時間であれば、電動式オイルポンプの電動機は発熱により故障することはないが、並列動作期間が長時間継続した場合には電動機の故障につながるという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、電動式オイルポンプを駆動する電動機の発熱を防止することを目的とする。
この発明に係る電動機の制御装置は、第一ポンプが動作を停止する前に電動機への通電を開始して第二ポンプを駆動開始させ、第二ポンプの駆動開始から油圧測定回路により測定される油圧が第一ポンプの動作停止条件である規定出口油圧を超えるまでの間は、電動機への通電電流を予め定められた第一電流以下に制限するものである。
この発明によれば、第二ポンプの駆動開始から油圧測定回路により測定される油圧が規定出口油圧を超えるまでの間は、電動機への通電電流を予め定められた第一電流以下に制限するようにしたので、第一ポンプと第二ポンプが並列に動作している期間における電動機への無駄な電流供給を抑え、発熱を防止することができる。
この発明の実施の形態1に係る油圧供給システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る電動機の制御装置が行う動作例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る油圧供給システムの動作例を示すタイミングチャートである。 実施の形態1の参考例として、制御装置が一定Duty動作を行わず、フィードバック制御のみ行った場合の、油圧供給システムのタイミングチャートを示す。 実施の形態1に係る電動機の制御装置のハードウエア構成例を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る油圧供給システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態2に係る電動機の制御装置が行う動作例を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る油圧供給システムの動作例を示すタイミングチャートである。 この発明の実施の形態3に係る油圧供給システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態3に係る電動機の制御装置が行う動作例を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る油圧供給システムの動作例を示すタイミングチャートである。 この発明の実施の形態4に係る油圧供給システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態4に係る電動機の制御装置が行う動作例を示すフローチャートである。 実施の形態4に係る油圧供給システムの動作例を示すタイミングチャートである。 この発明の実施の形態5に係る油圧供給システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態5に係る電動機の制御装置が行う動作例を示すフローチャートである。 実施の形態5に係る油圧供給システムの動作例を示すタイミングチャートである。 この発明の実施の形態6に係る油圧供給システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態6に係る電動機の制御装置が行う動作例を示すフローチャートである。 実施の形態6に係る油圧供給システムの動作例を示すタイミングチャートである。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る油圧供給システムの構成例を示すブロック図である。この油圧供給システムは、第一ポンプと第二ポンプから被油圧供給機器へ油圧を供給するものであり、第二ポンプは電動機により駆動されるものである。この発明の各実施の形態では、一例として、油圧供給システムをエンジン自動停止車両へ適用した場合を説明する。エンジン自動停止車両に適用した油圧給油システムは、第一ポンプである機械式オイルポンプ1と第二ポンプである電動式オイルポンプ2とから変速機8へ油圧を供給するものであり、電動式オイルポンプ2は電動機3により駆動される構成である。
実施の形態1に係る油圧供給システムは、エンジンの動力によって動作する機械式オイルポンプ1と、電源装置6の電力によって動作する電動式オイルポンプ2と、電動式オイルポンプ2を駆動する電動機3と、電動機3への通電電圧または通電電流を操作して電動式オイルポンプ2の動作を制御する制御装置12と、機械式オイルポンプ1の出口側配管と電動式オイルポンプ2の出口側配管とが合流する合流配管より上流に設置されて機械式オイルポンプ1から電動式オイルポンプ2への逆流を防止する逆止弁7と、逆止弁7より上流で電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧を測定する油圧測定回路10とを有する。そして、機械式オイルポンプ1の出口側配管と電動式オイルポンプ2の出口側配管とが合流した合流配管が、被油圧供給機器である変速機8へ接続されている。
機械式オイルポンプ1は、エンジンの動力によって駆動され、オイルタンク9からオイルを吸い上げ、油圧を高めて、変速機8へ供給する。電動式オイルポンプ2は、電動機3によって駆動され、オイルタンク9からオイルを吸い上げ、油圧を高めて、変速機8へ供給する。
機械式オイルポンプ1は、エンジンの動力によって駆動されるため、エンジンがアイドルストップなどにより停止している間は、変速機8へ油圧を供給することができない。そこで、アイドルストップなどによりエンジンが停止している間は、補助的に、電動式オイルポンプ2を駆動して変速機8へ油圧を供給する。
なお、図1の例では、電動式オイルポンプ2が正逆2方向に回転可能な構造であるため、オイルが逆流したときに電動式オイルポンプ2が逆回転しないように逆止弁7を設置したが、電動式オイルポンプ2が一方向にしか回転せず、オイルが逆流しても電動式オイルポンプ2が逆回転しない構造である場合には、逆止弁7は不要である。
また、図1の例では、機械式オイルポンプ1が一方向にしか回転せず、オイルが逆流しても機械式オイルポンプ1が逆回転しない構造であるため、逆止弁を設置していないが、機械式オイルポンプ1が正逆2方向に回転可能な構造である場合には、オイルが逆流したときに機械式オイルポンプ1が逆回転しないように逆止弁を設置することが望ましい。
また、図1の例では、機械式オイルポンプ1を第一ポンプに用いたが、電動式オイルポンプ2と同程度のトルクの電動式オイルポンプを第一ポンプに用いる場合には、第一、第二ポンプとも逆回転しないので、逆止弁は不要である。
電動機3は、FET駆動回路5を介して電源装置6から電力供給を受けて動作し、電動式オイルポンプ2を駆動する。この電動機3には、ロータの回転位置を示す情報を検出する位置検出回路4が設置されている。位置検出回路4は、検出したロータの回転位置情報を制御装置12へ出力する。
なお、図1の例では電動機3に三相モータを用いたが、三相モータに限定されるものではなく、通電電圧または通電電流の操作により回転数を制御可能なものであればよい。
電源装置6は、エンジン自動停止車両に搭載されたバッテリである。
FET駆動回路5は、電動機3に印加する電圧のオンとオフとを切り替える、電界効果トランジスタ(FET)などのスイッチング素子を有するパルス幅変調(PWM)インバータである。FET駆動回路5は、制御装置12から受け取る各相のFET駆動信号に応じて各相のFETをスイッチングさせることによって、電源装置6から電動機3の各相へ通電する電流を操作する。
油圧測定回路10は、電動式オイルポンプ2の出口側配管内の油圧を測定する圧力センサを備え、当該圧力センサの油圧測定結果をエンジンECU11へ出力する。圧力センサは、電動式オイルポンプ2の出口から逆止弁7までの間の配管に設置される。
エンジンECU11は、エンジンおよび変速機8を制御する電子コントロールユニット(ECU)である。エンジンECU11は、車速、変速機8のギアポジションおよびブレーキペダルの踏み込み量などを示す情報を、エンジン自動停止車両の各種センサから受け取り、これらの情報に基づいてエンジンおよび変速機8を制御する。
実施の形態1において、エンジンECU11は、車速、変速機8のギアポジションおよびブレーキペダルの踏み込み量などを示す情報が、予め定められたエンジンストップ条件を満たすか否かを判定し、エンジンストップ条件を満たす場合にエンジンを停止する準備を開始すると共に、電動式オイルポンプ2の動作を開始させる電動式オイルポンプ動作開始信号を制御装置12へ出力する。
また、エンジンECU11は、電動式オイルポンプ2の出口側配管内の油圧測定結果を、油圧測定回路10から受け取る。エンジンECU11は、油圧測定回路10が測定した油圧が予め定められた規定出口油圧以上になった場合、電動式オイルポンプ2が正常に動作を開始したと判定し、エンジンを停止する。エンジンが停止すると機械式オイルポンプ1も停止するので、エンジンECU11は、機械式オイルポンプ1が停止したことを示す機械式オイルポンプ停止信号を制御装置12へ出力する。この規定出口油圧は、機械式オイルポンプ1の動作を停止するか否かを判断する条件となる。
さらに、エンジンECU11は、エンジンストップ条件を満たす場合、油圧測定回路10が測定した電動式オイルポンプ2の出口側配管内の油圧に基づいて、電動機3の目標回転数を算出し、制御装置12へ出力する。目標回転数は、エンジン停止中に変速機8が要求する油圧を電動式オイルポンプ2から供給可能にする、電動機3の回転数である。
制御装置12は、位置情報処理部13、Duty切替判定部14、およびフィードバック制御部15を備えている。
位置情報処理部13は、位置検出回路4が検出したロータの回転位置情報を受け取り、回転数に変換し、回転位置と回転数をフィードバック制御部15へ出力する。
Duty切替判定部14は、エンジンECU11から機械式オイルポンプ停止信号を受け取ると、一定Duty動作の解除指示をフィードバック制御部15へ出力する。
フィードバック制御部15は、位置情報処理部13から電動機3のロータの現在の回転位置と回転数を、Duty切替判定部14から一定Duty動作の解除指示を、エンジンECU11から電動機3の目標回転数と電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取る。
フィードバック制御部15は、エンジンECU11から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取ると動作を開始し、まず、予め定められた一定の駆動Duty比に応じたパルス幅のFET駆動信号を生成して、FET駆動回路5へ出力する一定Duty動作を開始する。フィードバック制御部15は、各相の通電パターンを回転位置から判定し、各相のFET駆動信号のパルスタイミングを調整する。
予め定められた一定の駆動Duty比は、電動機3への通電電流を第一電流以下に制限するような値とする。第一電流は、機械式オイルポンプ1および電動式オイルポンプ2が並列で動作を継続しても、電動機3が連続運転できる電流値以下とする。
フィードバック制御部15は、一定Duty動作中に、Duty切替判定部14から一定Duty動作の解除指示を受け取ると、一定Duty動作を終了してフィードバック制御を開始する。実施の形態1においては、フィードバック制御部15は、PWM制御により電動機3への通電電圧または通電電流を操作することによって、電動機3の現在の回転数が目標回転数になるようにフィードバック制御を行う。つまり、フィードバック制御部15は、位置情報処理部13から受け取った電動機3の回転数とエンジンECU11から受け取った目標回転数との偏差に応じた駆動Duty比を演算し、駆動Duty比に応じたパルス幅のFET駆動信号を生成して、FET駆動回路5へ出力する。
次に、図2および図3を参照しながら、制御装置12の動作を説明する。
図2は、制御装置12の動作例を示すフローチャートである。図3は、油圧供給システムの動作例を示すタイミングチャートであり、紙面上から順に、機械式オイルポンプ1の出口側配管の油圧と電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧、電動機3への通電電流、制御装置12の制御状態、およびエンジンECU11の制御状態の経時変化を示す。
エンジンECU11は、エンジンストップ条件の成立を判定すると、エンジンの停止準備を開始すると共に、電動式オイルポンプ動作開始信号および目標回転数を出力する。
フィードバック制御部15は、エンジンECU11から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取ると(ステップST11“YES”)、電動機3への通電を開始することにより電動式オイルポンプ2の動作を開始させる(ステップST12)。フィードバック制御部15は、まず、一定Duty動作を開始し、予め定められた一定の駆動Duty比のFET駆動信号を生成して、FET駆動回路5へ出力する(ステップST13)。一方、フィードバック制御部15は、エンジンECU11から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取らなければ(ステップST11“NO”)、電動機3への通電を開始せず電動式オイルポンプ2を停止したままにする。
エンジンの停止準備中は、機械式オイルポンプ1が動作しているので、高い油圧を受けて逆止弁7が閉弁しており、電動式オイルポンプ2は回転できない。そのため、電動機3はロック状態となり、大電流を通電したとしても目標回転数に到達できない。そこで、機械式オイルポンプ1が停止するまでは、駆動Duty比を一定値に固定して電動機3を駆動し、小さい電流を通電する。これにより、電動式オイルポンプ2が必要最低限の動力で動作し、機械式オイルポンプ1の動作停止条件となる規定出口油圧を確保する。
エンジンECU11は、油圧測定回路10が測定する電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧が、機械式オイルポンプ1の動作停止条件である規定出口油圧を超えたと判定すると、エンジンを停止させ、機械式オイルポンプ停止信号を出力する。図3のタイミングチャートにおいては、エンジンECU11は、電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧が規定出口油圧を超えた状態が所定時間(例えば、1秒)継続した場合に、エンジンを停止させ、機械式オイルポンプ停止信号を出力する。
Duty切替判定部14は、エンジンECU11から機械式オイルポンプ停止信号を受け取ると(ステップST14”YES”)、一定Duty動作の解除指示をフィードバック制御部15へ出力する。フィードバック制御部15は、Duty切替判定部14から一定Duty動作の解除指示を受け取ると、一定Duty動作からフィードバック制御に切り替える(ステップST15)。一方、フィードバック制御部15は、Duty切替判定部14から一定Duty動作の解除指示を受け取らなければ(ステップST14“NO”)、一定Duty動作を継続する。
ステップST15においてフィードバック制御部15は、位置情報処理部13から受け取る電動機3の回転数がエンジンECU11から受け取る目標回転数になるように、駆動Duty比を演算してFET駆動信号を生成し、電動機3への通電電圧または通電電流を操作する。
フィードバック制御開始直後はまだ逆止弁7が閉弁しているため、電動式オイルポンプ2が回転しにくく、電動機3への通電電流が一時的に大きくなるが、すぐに機械式オイルポンプ1の出口側配管内の油圧が下がり逆止弁7が開弁するので電動機3への通電電流も下がる。
ここで参考例として、図4に、制御装置12が一定Duty動作を行わず、フィードバック制御のみ行った場合の、油圧供給システムのタイミングチャートを示す。図4の紙面上から順に、機械式オイルポンプ1の出口側配管の油圧と電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧、電動機3への通電電流、および制御装置12の制御状態の経時変化を示す。フィードバック制御部15は、エンジンECU11から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取ると、一定Duty動作を行わずにフィードバック制御を行う。エンジン停止の準備開始からエンジン停止までの期間は、機械式オイルポンプ1が動作したままの状態であり油圧が高く、逆止弁7が開弁しないままの状態となる。この期間は、電動機3が出力可能な最大トルクで電動式オイルポンプ2を駆動しており、過負荷状態になっているため、電動機3への通電電流が大きくなって発熱量が増大する。機械式オイルポンプ1と電動式オイルポンプ2が並列に動作する期間が短ければ、電動機3は発熱により故障することはないが、長時間継続した場合には電動機3の故障につながる。
これに対し、図3のタイミングチャートに示したように、エンジン停止の準備開始からエンジン停止までの期間、電動機3を一定の駆動Duty比で駆動して電動式オイルポンプ2を必要最低限の動力で動作させることにより、電動機3への無駄な電流供給を抑え、発熱を防止する。
次に、図5を用いて、制御装置12のハードウエア構成例を説明する。
制御装置12における位置情報処理部13、Duty切替判定部14およびフィードバック制御部15の各機能は、処理回路100により実現される。即ち、制御装置12は、図2のフローチャートに示された処理を実行するための処理回路100を備える。処理回路100は、図5(a)に示すように専用のハードウエアであってもよいし、図5(b)に示すようにメモリ102に格納されているプログラムを実行するプロセッサ101であってもよい。
図5(a)に示すように、処理回路100が専用のハードウエアである場合、処理回路100は、例えば単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。位置情報処理部13、Duty切替判定部14およびフィードバック制御部15の機能を複数の処理回路100で実現してもよいし、各部の機能をまとめて1つの処理回路100で実現してもよい。
図5(b)に示すように、処理回路100がプロセッサ101である場合、位置情報処理部13、Duty切替判定部14およびフィードバック制御部15の機能は、ソフトウエア、ファームウエア、またはソフトウエアとファームウエアとの組み合わせにより実現される。ソフトウエアまたはファームウエアはプログラムとして記述され、メモリ102に格納される。プロセッサ101は、メモリ102に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。即ち、制御装置12は、プロセッサ101により実行されるときに、制御装置12は、図2のフローチャートに示された処理が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ102を備える。また、このプログラムは、位置情報処理部13、Duty切替判定部14およびフィードバック制御部15の手順または方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。
ここで、プロセッサ101とは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、またはDSP(Digital Signal Processor)などのことである。
メモリ102は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically EPROM)等の不揮発性または揮発性の半導体メモリである。
なお、位置情報処理部13、Duty切替判定部14およびフィードバック制御部15の各機能について、一部を専用のハードウエアで実現し、一部をソフトウエアまたはファームウエアで実現するようにしてもよい。このように、制御装置12における処理回路100は、ハードウエア、ソフトウエア、ファームウエア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
以上より、実施の形態1によれば、油圧供給システムは、機械式オイルポンプ1と、電動式オイルポンプ2と、電動式オイルポンプ2を駆動する電動機3と、電動機3への通電電圧または通電電流を操作して電動式オイルポンプ2の動作を制御する制御装置12と、機械式オイルポンプ1の出口側配管と電動式オイルポンプ2の出口側配管とが合流する合流配管より上流に設置されて機械式オイルポンプ1から電動式オイルポンプ2への逆流を防止する逆止弁7と、逆止弁7より上流で電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧を測定する油圧測定回路10とを有する構成である。制御装置12は、機械式オイルポンプ1が動作を停止する前に電動機3への通電を開始して電動式オイルポンプ2を駆動開始させ、電動式オイルポンプ2の駆動開始から油圧測定回路10により測定される油圧が機械式オイルポンプ1の動作停止条件である規定出口油圧を超えるまでの間は、電動機3への通電電流を第一電流以下に制限する構成である。この構成により、機械式オイルポンプ1と電動式オイルポンプ2が並列に動作している期間における電動機3への無駄な電流供給を抑え、発熱を防止することができる。
また、実施の形態1によれば、制御装置12は、電動機3のロータの回転位置情報を回転数に変換する位置情報処理部13と、油圧測定回路10により測定される油圧が規定出口油圧を超えた場合にエンジンECU11から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取ると一定Duty動作の解除指示を出力するDuty切替判定部14と、PWM制御により電動機3への通電電圧または通電電流を操作することによって位置情報処理部13により変換される回転数が目標回転数になるように駆動Duty比を演算してフィードバック制御を行うフィードバック制御部15とを備え、フィードバック制御部15は、電動式オイルポンプ2の駆動開始から一定Duty動作の解除指示を受け取るまでの間、駆動Duty比を第一電流以下に相当する値に固定するようにしたので、電動機3への通電電流を測定または推定する手段を用いることなく、簡単な方法で、電動機3への無駄な電流供給を抑え、発熱を防止することができる。
なお、上記説明では、エンジンECU11が油圧測定回路10から油圧の測定結果を受け取り、この油圧が規定出口油圧を超える場合に機械式オイルポンプ停止信号を出力して、フィードバック制御部15を一定Duty動作からフィードバック制御へ切り替える構成にしたが、Duty切替判定部14が油圧測定回路10から油圧の測定結果を受け取り、この油圧が規定出口油圧を超える場合に、フィードバック制御部15を一定Duty動作からフィードバック制御へ切り替える構成にしてもよい。
実施の形態2.
図6は、この発明の実施の形態2に係る油圧供給システムの構成例を示すブロック図である。実施の形態2に係る油圧供給システムは、図1に示した実施の形態1の油圧供給システムに対して、FET駆動回路5から電動機3へ通電される電流を測定する電流測定回路20が追加された構成である。電流測定回路20は、電動機3の三相それぞれの電流を測定し、電流情報処理部26へ出力する。
なお、図6において、図1と同一の部分は同一の符号を付し説明を省略する。逆止弁7は、あってもよいし、なくてもよい。
実施の形態2において、電動機3を制御する制御装置22は、位置情報処理部23、電流切替判定部24、フィードバック制御部25および電流情報処理部26を備えている。制御装置22における位置情報処理部23、電流切替判定部24、フィードバック制御部25および電流情報処理部26の各機能は、図5(a)に示した処理回路100または図5(b)に示したプロセッサ101により実現される。
電流情報処理部26は、各相の通電電流を電流測定回路20から受け取り、電動機3の通電電流を算出してフィードバック制御部25へ出力する。
なお、電流測定回路20が一相の電流を測定し、電流情報処理部26が当該一相の電流を基に残り二相の電流を推定してもよい。あるいは、電流測定回路20が二相の電流を測定し、電流情報処理部26が当該二相の電流を基に残り一相の電流を推定してもよい。
また、電流測定回路20を使用せずに、電流情報処理部26において、駆動Duty比および電動機3の電圧などを基に電流を推定してもよい。
位置情報処理部23は、位置検出回路4が検出したロータの回転位置情報を受け取り、回転数に変換し、回転位置と回転数をフィードバック制御部25へ出力する。
電流切替判定部24は、エンジンECU11から機械式オイルポンプ停止信号を受け取ると、電流上限値の切替指示をフィードバック制御部25へ出力する。
フィードバック制御部25は、位置情報処理部23から電動機3のロータの現在の回転位置と回転数を、電流切替判定部24から電流上限値の切替指示を、電流情報処理部26から電動機3の通電電流を、エンジンECU11から電動機3の目標回転数と電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取る。
フィードバック制御部25は、PWM制御により電動機3への通電電圧または通電電流を操作することによって、電動機3の現在の回転数が目標回転数になるようにフィードバック制御を行う。その際、フィードバック制御部25は、まず、予め定められた第一電流を電流上限値に設定して、第一フィードバック制御を開始する。フィードバック制御部25は、第一フィードバック制御において、電流情報処理部26から受け取る電動機3の通電電流が第一電流以下になるよう、駆動Duty比を制限する。
フィードバック制御部25は、第一フィードバック制御中に電流切替判定部24から電流上限値の切替指示を受け取ると、予め定められた第二電流を電流上限値に設定して、第二フィードバック制御を開始する。フィードバック制御部25は、第二フィードバック制御において、電流情報処理部26から受け取る電動機3の通電電流が第二電流以下になるよう、駆動Duty比を制限する。
第一電流は、機械式オイルポンプ1および電動式オイルポンプ2が並列で動作を継続しても、電動機3が連続運転できる電流値以下とする。第二電流は、第一電流より大きい電流値であり、エンジン停止中に変速機8が要求する油圧を電動式オイルポンプ2から供給可能にする電流値以上とする。
次に、図7および図8を参照しながら、制御装置22の動作を説明する。
図7は、制御装置22の動作例を示すフローチャートである。図8は、油圧供給システムの動作例を示すタイミングチャートであり、紙面上から順に、機械式オイルポンプ1の出口側配管の油圧と電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧、電動機3への通電電流、制御装置22の制御状態、およびエンジンECU11の制御状態の経時変化を示す。
エンジンECU11は、実施の形態1と同様にエンジンストップ条件の成立を判定すると、エンジンの停止準備を開始すると共に、電動式オイルポンプ動作開始信号および目標回転数を出力する。
フィードバック制御部25は、エンジンECU11から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取ると(ステップST21“YES”)、電動機3への通電を開始することにより電動式オイルポンプ2の動作を開始させる(ステップST22)。フィードバック制御部25は、まず、第一フィードバック制御を開始し、予め定められた第一電流を電流上限値として設定する。そして、フィードバック制御部25は、エンジンECU11から受け取った目標回転数と位置情報処理部23から受け取った現在の回転数との偏差から駆動Duty比を演算し、電流情報処理部26から受け取った電動機3の通電電流Iが第一電流に近づいている場合には通電電流Iが第一電流以下になるよう駆動Duty比を小さくした後、駆動Duty比に応じたFET駆動信号を生成して、FET駆動回路5へ出力する(ステップST23)。一方、フィードバック制御部25は、エンジンECU11から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取らなければ(ステップST21“NO”)、電動機3への通電を開始せず電動式オイルポンプ2を停止したままにする。
実施の形態1と同様に実施の形態2においても、エンジンの停止準備中は、機械式オイルポンプ1が動作しているので、高い油圧を受けて逆止弁7が閉弁しており、電動式オイルポンプ2は回転できない。そのため、電動機3はロック状態となり、目標回転数に到達できない。そこで、機械式オイルポンプ1が停止するまでは、電動機3への通電電流を第一電流以下に制限し、電動式オイルポンプ2を動作させる。これにより、必要最低限の動力で機械式オイルポンプ1の動作停止条件となる規定出口油圧を確保する。
エンジンECU11は、実施の形態1と同様に、油圧測定回路10が測定する電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧が、機械式オイルポンプ1の動作停止条件である規定出口油圧を超えたと判定すると、エンジンを停止させ、機械式オイルポンプ停止信号を出力する。図8のタイミングチャートにおいては、エンジンECU11は、電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧が規定出口油圧を超えた状態が所定時間(例えば、1秒)継続した場合に、エンジンを停止させ、機械式オイルポンプ停止信号を出力する。
電流切替判定部24は、エンジンECU11から機械式オイルポンプ停止信号を受け取ると(ステップST24“YES”)、電流上限値の切替指示をフィードバック制御部25へ出力する。フィードバック制御部25は、電流切替判定部24から電流上限値の切替指示を受け取ると、電流上限値を第一電流から第二電流に変更し、第二フィードバック制御を行う(ステップST25)。フィードバック制御部25は、エンジンECU11から受け取った目標回転数と位置情報処理部23から受け取った現在の回転数との偏差から駆動Duty比を演算し、電流情報処理部26から受け取った電動機3の通電電流Iが第二電流に近づいている場合には演算した駆動Duty比を小さくした後、駆動Duty比に応じたFET駆動信号を生成して、FET駆動回路5へ出力する。一方、フィードバック制御部25は、電流切替判定部24から電流上限値の切替指示を受け取らなければ(ステップST24“NO”)、第一フィードバック制御を継続する。
第二フィードバック制御の開始直後はまだ逆止弁7が閉弁しているため、電動式オイルポンプ2が回転しにくく、電動機3への通電電流が一時的に大きくなるが、すぐに機械式オイルポンプ1の出口側配管内の油圧が下がり逆止弁7が開弁するので電動機3への通電電流も下がる。
以上より、実施の形態2によれば、制御装置22は、電動機3への通電電流を測定または推定する電流情報処理部26と、電動機3のロータの回転位置情報を回転数に変換する位置情報処理部23と、油圧測定回路10により測定される油圧が規定出口油圧を超えた場合にエンジンECU11から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取ると電流上限値の切替指示を出力する電流切替判定部24と、電動機3への通電電圧または通電電流を操作することによって位置情報処理部23により変換される回転数が目標回転数になるようにフィードバック制御を行うフィードバック制御部25とを備え、フィードバック制御部25が、電動式オイルポンプ2の駆動開始から電流上限値の切替指示を受け取るまでの間は電動機3への通電電流を第一電流以下に制限し、電流上限値の切替指示を受け取った後は電動機3への通電電流を第一電流より大きい第二電流以下に制限するようにしたので、電動機3への無駄な電流供給を抑え、発熱を防止することができる。
なお、上記説明では、エンジンECU11が油圧測定回路10から油圧の測定結果を受け取り、この油圧が規定出口油圧を超える場合に機械式オイルポンプ停止信号を出力して、フィードバック制御部25のフィードバック制御の電流上限値を切り替える構成にしたが、電流切替判定部24が油圧測定回路10から油圧の測定結果を受け取り、この油圧が規定出口油圧を超える場合に、フィードバック制御部25のフィードバック制御の電流上限値を切り替える構成にしてもよい。
実施の形態3.
上記実施の形態1,2では電動機3の回転数をフィードバック制御する構成にしたが、本実施の形態3では、電動機3の回転数とおよそ正比例の関係にある電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧を、フィードバック制御する構成にする。
図9は、この発明の実施の形態3に係る油圧供給システムの構成例を示すブロック図である。実施の形態3に係る油圧供給システムは、図1に示した実施の形態1の油圧供給システムと同じ構成であり、図9において図1と同一の部分は同一の符号を付し説明を省略する。ただし、油圧測定回路10は、電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧の測定結果を、エンジンECU31だけでなく制御装置32にも出力する。
逆止弁7は、あってもよいし、なくてもよい。
実施の形態3において、電動機3を制御する制御装置32は、位置情報処理部33、油圧切替判定部34、フィードバック制御部35および油圧情報処理部36を備えている。制御装置32における位置情報処理部33、油圧切替判定部34、フィードバック制御部35および油圧情報処理部36の各機能は、図5(a)に示した処理回路100または図5(b)に示したプロセッサ101により実現される。
位置情報処理部33は、位置検出回路4が検出したロータの回転位置情報を受け取り、フィードバック制御部35へ出力する。
油圧切替判定部34は、エンジンECU31から機械式オイルポンプ停止信号を受け取ると、フィードバック制御の目標値となる目標油圧の切替指示をフィードバック制御部35へ出力する。
油圧情報処理部36は、電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧測定結果を油圧測定回路10から受け取り、フィードバック制御部35へ出力する。
フィードバック制御部35は、位置情報処理部33から電動機3のロータの現在の回転位置を、油圧切替判定部34から目標油圧の切替指示を、油圧情報処理部36から電動式オイルポンプ2の出口側配管の現在の油圧を、エンジンECU31から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取る。
フィードバック制御部35は、PWM制御により電動機3への通電電圧または通電電流を操作することによって、電動式オイルポンプ2の出口側配管の現在の油圧が目標油圧になるようにフィードバック制御を行う。その際、フィードバック制御部35は、まず、予め定められた第一油圧を目標油圧に設定して、第一フィードバック制御を開始する。
フィードバック制御部35は、第一フィードバック制御中に油圧切替判定部34から目標油圧の切替指示を受け取ると、予め定められた第二油圧を目標油圧に設定して、第二フィードバック制御を開始する。
第一油圧は、エンジン停止中に変速機8が要求する油圧の最低値以上、かつ、機械式オイルポンプ1の動作停止条件となる規定出口油圧以上とする。第二油圧は、第一油圧より大きい油圧であり、エンジン停止中に変速機8が要求する通常の油圧とする。
次に、図10および図11を参照しながら、制御装置32の動作を説明する。
図10は、制御装置32の動作例を示すフローチャートである。図11は、油圧供給システムの動作例を示すタイミングチャートであり、紙面上から順に、機械式オイルポンプ1の出口側配管の油圧と電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧、電動機3への通電電流、制御装置32の制御状態、およびエンジンECU31の制御状態の経時変化を示す。
エンジンECU31は、実施の形態1と同様にエンジンストップ条件の成立を判定すると、エンジンの停止準備を開始すると共に、電動式オイルポンプ動作開始信号を出力する。
フィードバック制御部35は、エンジンECU31から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取ると(ステップST31“YES”)、電動機3への通電を開始することにより電動式オイルポンプ2の動作を開始させる(ステップST32)。フィードバック制御部35は、まず、第一フィードバック制御を開始し、予め定められた第一油圧を目標油圧として設定する。そして、フィードバック制御部35は、油圧情報処理部36から受け取った現在の電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧Pと第一油圧との偏差から駆動Duty比を演算し、駆動Duty比に応じたFET駆動信号を生成して、FET駆動回路5へ出力する(ステップST33)。一方、フィードバック制御部35は、エンジンECU31から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取らなければ(ステップST31“NO”)、電動機3への通電を開始せず電動式オイルポンプ2を停止したままにする。
実施の形態1,2と同様に実施の形態3においても、エンジンの停止準備中は、機械式オイルポンプ1が動作しているので、高い油圧を受けて逆止弁7が閉弁しており、電動式オイルポンプ2は回転できない。そのため、電動機3はロック状態となり、エンジン停止中に変速機8が要求する通常の油圧を供給できない。そこで、機械式オイルポンプ1が停止するまでは、出口側配管の油圧が第一油圧になるように電動式オイルポンプ2を動作させる。これにより、必要最低限の動力で機械式オイルポンプ1の動作停止条件となる規定出口油圧を確保する。
エンジンECU31は、実施の形態1と同様に、油圧測定回路10が測定する電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧が、機械式オイルポンプ1の動作停止条件である規定出口油圧を超えたと判定すると、エンジンを停止させ、機械式オイルポンプ停止信号を出力する。図11のタイミングチャートにおいては、エンジンECU31は、電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧が規定出口油圧を超えた状態が所定時間(例えば、1秒)継続した場合に、エンジンを停止させ、機械式オイルポンプ停止信号を出力する。
油圧切替判定部34は、エンジンECU31から機械式オイルポンプ停止信号を受け取ると(ステップST34“YES”)、目標油圧の切替指示をフィードバック制御部35へ出力する。フィードバック制御部35は、油圧切替判定部34から目標油圧の切替指示を受け取ると、目標油圧を第一油圧から第二油圧に変更し、第二フィードバック制御を行う(ステップST35)。フィードバック制御部35は、油圧情報処理部36から受け取った現在の電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧Pと第二油圧との偏差から駆動Duty比を演算し、駆動Duty比に応じたFET駆動信号を生成して、FET駆動回路5へ出力する。一方、フィードバック制御部35は、油圧切替判定部34から目標油圧の切替指示を受け取らなければ(ステップST34“NO”)、第一フィードバック制御を継続する。
第二フィードバック制御の開始直後はまだ逆止弁7が閉弁しているため、電動式オイルポンプ2が回転しにくく、電動機3への通電電流が一時的に大きくなるが、すぐに機械式オイルポンプ1の出口側配管内の油圧が下がり逆止弁7が開弁するので電動機3への通電電流も下がる。
以上より、実施の形態3によれば、制御装置32は、油圧測定回路10により測定される油圧が規定出口油圧を超えた場合にエンジンECU31から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取ると目標油圧の切替指示を出力する油圧切替判定部34と、電動機3への通電電圧または通電電流を操作することによって油圧測定回路10により測定される油圧が目標油圧になるようにフィードバック制御を行うフィードバック制御部35とを備え、フィードバック制御部35は、電動式オイルポンプ2の駆動開始から目標油圧の切替指示を受け取るまでの間、目標油圧を変速機8が要求する油圧の最低値以上、かつ、規定出口油圧以上である第一油圧に設定し、目標油圧の切替指示を受け取った後は、目標油圧を第一油圧より大きい第二油圧に設定するようにしたので、目標油圧より高い油圧における電動機3の無駄な回転を抑えることで無駄な電流供給を抑え、発熱を防止することができる。
なお、上記説明では、エンジンECU31が油圧測定回路10から油圧の測定結果を受け取り、この油圧が規定出口油圧を超える場合に機械式オイルポンプ停止信号を出力して、フィードバック制御部35のフィードバック制御の目標油圧を切り替える構成にしたが、油圧切替判定部34が油圧情報処理部36を経由して油圧の測定結果を受け取り、この油圧が規定出口油圧を超える場合にフィードバック制御部35のフィードバック制御の目標油圧を切り替える構成にしてもよい。
実施の形態4.
上記実施の形態1〜3では、電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧が規定出口油圧を超え機械式オイルポンプ1が停止するとすぐに電動機3の制御方法を切り替える構成にしたが、本実施の形態4および後述する実施の形態5,6では、電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧が規定出口油圧を超え機械式オイルポンプ1が停止したときから予め定められた待機時間が経過した後で電動機3の制御方法を切り替える構成にする。
図12は、この発明の実施の形態4に係る油圧供給システムの構成例を示すブロック図である。実施の形態4に係る油圧供給システムは、図1に示した実施の形態1の油圧供給システムに対して、油圧測定回路40が追加された構成である。油圧測定回路40は、被油圧供給機器である変速機8に供給される油圧を測定する圧力センサを備え、当該圧力センサの油圧測定結果を制御装置42へ出力する。圧力センサは、機械式オイルポンプ1の出口側配管と電動式オイルポンプ2の出口側配管とが合流した合流配管に設置される。
なお、図12において、図1と同一の部分は同一の符号を付し説明を省略する。逆止弁7は、あってもよいし、なくてもよい。
実施の形態4において、電動機3を制御する制御装置42は、位置情報処理部43、Duty切替判定部44およびフィードバック制御部45を備えている。制御装置42における位置情報処理部43、Duty切替判定部44およびフィードバック制御部45の各機能は、図5(a)に示した処理回路100または図5(b)に示したプロセッサ101により実現される。
位置情報処理部43は、位置検出回路4が検出したロータの回転位置情報を受け取り、回転数に変換し、回転位置と回転数をフィードバック制御部45へ出力する。
Duty切替判定部44は、機械式オイルポンプ1と電動式オイルポンプ2の合流配管内の油圧測定結果を、油圧測定回路40から受け取る。Duty切替判定部44は、合流配管の油圧が予め定められた規定合流油圧以下になった場合、一定Duty動作の解除指示をフィードバック制御部45へ出力する。
合流配管の規定合流油圧は、電動式オイルポンプ2を駆動する電動機3が連続運転できる油圧以下とし、例えば、エンジン停止中に変速機8が要求する通常の油圧に所定油圧を加えて余裕を持たせた値とする。また、規定合流油圧は、機械式オイルポンプ1の動作停止条件となる規定出口油圧より大きい値である。
また、エンジン停止と共に機械式オイルポンプ1が停止した時点から、合流配管の油圧が規定合流油圧以下に低下する時点までが、上述の待機時間に相当する。
フィードバック制御部45は、位置情報処理部43から電動機3のロータの現在の回転位置と回転数を、Duty切替判定部44から一定Duty動作の解除指示を、エンジンECU41から電動機3の目標回転数と電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取る。
フィードバック制御部45は、上記実施の形態1のフィードバック制御部15と同様に、エンジンECU41から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取ると動作を開始し、まず、予め定められた一定の駆動Duty比に応じたパルス幅のFET駆動信号を生成して、FET駆動回路5へ出力する一定Duty動作を開始する。
フィードバック制御部45は、一定Duty動作中に、Duty切替判定部44から一定Duty動作の解除指示を受け取ると、一定Duty動作を終了してフィードバック制御を開始する。
次に、図13および図14を参照しながら、制御装置42の動作を説明する。
図13は、制御装置42の動作例を示すフローチャートである。図14は、油圧供給システムの動作例を示すタイミングチャートであり、紙面上から順に、機械式オイルポンプ1の出口側配管の油圧と電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧、電動機3への通電電流、制御装置42の制御状態、およびエンジンECU41の制御状態の経時変化を示す。
エンジンECU41は、実施の形態1と同様にエンジンストップ条件の成立を判定すると、エンジンの停止準備を開始すると共に、電動式オイルポンプ動作開始信号を出力する。
フィードバック制御部45は、エンジンECU41から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取ると(ステップST41“YES”)、電動機3への通電を開始することにより電動式オイルポンプ2の動作を開始させる(ステップST42)。フィードバック制御部45は、まず、一定Duty動作を開始し、予め定められた一定の駆動Duty比のFET駆動信号を生成して、FET駆動回路5へ出力する(ステップST43)。一方、フィードバック制御部45は、エンジンECU41から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取らなければ(ステップST41“NO”)、電動機3への通電を開始せず電動式オイルポンプ2を停止したままにする。
実施の形態1〜3と同様に実施の形態4においても、エンジンの停止準備中は、機械式オイルポンプ1が動作しているので、高い油圧を受けて逆止弁7が閉弁しており、電動式オイルポンプ2は回転できない。そのため、電動機3はロック状態となり、大電流を通電したとしても目標回転数に到達できない。そこで、機械式オイルポンプ1が停止して合流配管の油圧が下がるまでは、駆動Duty比を一定値に固定して電動機3を駆動し、小さい電流を通電する。これにより、電動式オイルポンプ2が必要最低限の動力で動作し、機械式オイルポンプ1の動作停止条件となる規定出口油圧を確保する。
エンジンECU41は、油圧測定回路10が測定する電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧が、機械式オイルポンプ1の動作停止条件である規定出口油圧を超えたと判定すると、エンジンを停止させる。
Duty切替判定部44は、油圧測定回路40が測定する合流配管の油圧が予め定められた規定合流油圧以下になった場合(ステップST44“YES”)、一定Duty動作の解除指示をフィードバック制御部45へ出力する。フィードバック制御部45は、Duty切替判定部44から一定Duty動作の解除指示を受け取ると、一定Duty動作からフィードバック制御に切り替える(ステップST45)。一方、フィードバック制御部45は、Duty切替判定部44から一定Duty動作の解除指示を受け取らなければ(ステップST44“NO”)、一定Duty動作を継続する。
ステップST45においてフィードバック制御部45は、位置情報処理部43から受け取る電動機3の回転数がエンジンECU41から受け取る目標回転数になるように、駆動Duty比を演算してFET駆動信号を生成し、電動機3への通電電圧または通電電流を操作する。
フィードバック制御の開始直後はまだ逆止弁7が閉弁しているため、電動式オイルポンプ2が回転しにくく、電動機3への通電電流が一時的に大きくなるが、すでに機械式オイルポンプ1が停止しており、すぐに逆止弁7が開弁するので、電動機3への通電電流もすぐに下がる。これにより、上記実施の形態1より本実施の形態4の方が、電動機3への電流供給をさらに抑制でき、発熱をさらに防止できる。
以上より、実施の形態4によれば、油圧供給システムは、機械式オイルポンプ1と、電動式オイルポンプ2と、電動式オイルポンプ2を駆動する電動機3と、電動機3への通電電圧または通電電流を操作して電動式オイルポンプ2の動作を制御する制御装置42と、機械式オイルポンプ1の出口側配管と電動式オイルポンプ2の出口側配管とが合流する合流配管の油圧を測定する油圧測定回路40とを有する構成である。制御装置42は、機械式オイルポンプ1が動作を停止する前に電動機3への通電を開始して電動式オイルポンプ2を駆動開始させ、電動式オイルポンプ2の駆動開始から油圧測定回路40により測定される油圧が規定合流油圧以下に低下するまでの間は、電動機3への通電電流を第一電流以下に制限する構成である。この構成により、機械式オイルポンプ1と電動式オイルポンプ2が並列に動作している期間における電動機3への無駄な電流供給を抑え、発熱を防止することができる。
また、実施の形態4によれば、制御装置42は、電動機3のロータの回転位置情報を回転数に変換する位置情報処理部43と、油圧測定回路40により測定される油圧が規定合流油圧以下に低下した場合に一定Duty動作の解除指示を出力するDuty切替判定部44と、PWM制御により電動機3への通電電圧または通電電流を操作することによって位置情報処理部43により変換される回転数が目標回転数になるように駆動Duty比を演算してフィードバック制御を行うフィードバック制御部45とを備え、フィードバック制御部45は、電動式オイルポンプ2の駆動開始から一定Duty動作の解除指示を受け取るまでの間、駆動Duty比を第一電流以下に相当する値に固定するようにしたので、電動機3への通電電流を測定または推定する手段を用いることなく、簡単な方法で、電動機3への無駄な電流供給を抑え、発熱を防止することができる。
実施の形態5.
図15は、この発明の実施の形態5に係る油圧供給システムの構成例を示すブロック図である。実施の形態5に係る油圧供給システムは、図1に示した実施の形態1の油圧供給システムに対して、電流測定回路20および油圧測定回路40が追加された構成である。電流測定回路20は、上記実施の形態2と同様に、FET駆動回路5から電動機3へ通電される電流を測定し、測定結果を制御装置52へ出力する。油圧測定回路40は、上記実施の形態4と同様に、機械式オイルポンプ1の出口側配管と電動式オイルポンプ2の出口側配管が合流した合流配管の油圧を測定し、測定結果を制御装置52へ出力する。
逆止弁7は、あってもよいし、なくてもよい。
実施の形態5において、電動機3を制御する制御装置52は、位置情報処理部53、電流切替判定部54、フィードバック制御部55および電流情報処理部56を備えている。制御装置52における位置情報処理部53、電流切替判定部54、フィードバック制御部55および電流情報処理部56の各機能は、図5(a)に示した処理回路100または図5(b)に示したプロセッサ101により実現される。
電流情報処理部56は、各相の通電電流を電流測定回路20から受け取り、電動機3の通電電流を算出してフィードバック制御部55へ出力する。
なお、上記実施の形態2と同様に、電流測定回路20が一相の電流を測定し、電流情報処理部56が当該一相の電流を基に残り二相の電流を推定してもよい。あるいは、電流測定回路20が二相の電流を測定し、電流情報処理部56が当該二相の電流を基に残り一相の電流を推定してもよい。
また、電流測定回路20を使用せずに、電流情報処理部56において、駆動Duty比および電動機3の電圧などを基に電流を推定してもよい。
位置情報処理部53は、位置検出回路4が検出したロータの回転位置情報を受け取り、回転数に変換し、回転位置と回転数をフィードバック制御部55へ出力する。
電流切替判定部54は、機械式オイルポンプ1と電動式オイルポンプ2の合流配管内の油圧測定結果を、油圧測定回路40から受け取る。電流切替判定部54は、合流配管の油圧が予め定められた規定合流油圧以下になった場合、電流上限値の切替指示をフィードバック制御部55へ出力する。
規定合流油圧は、上記実施の形態4で説明した通りである。
フィードバック制御部55は、位置情報処理部53から電動機3のロータの現在の回転位置と回転数を、電流切替判定部54から電流上限値の切替指示を、電流情報処理部56から電動機3の通電電流を、エンジンECU41から電動機3の目標回転数と電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取る。
フィードバック制御部55は、上記実施の形態2のフィードバック制御部25と同様に、エンジンECU41から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取ると動作を開始し、まず、予め定められた第一電流を電流上限値に設定して、第一フィードバック制御を開始する。
フィードバック制御部55は、第一フィードバック制御中に、電流切替判定部54から電流上限値の切替指示を受け取ると、予め定められた第二電流を電流上限値に設定して、第二フィードバック制御を開始する。
第一電流および第二電流は、上記実施の形態2で説明した通りである。
次に、図16および図17を参照しながら、制御装置52の動作を説明する。
図16は、制御装置52の動作例を示すフローチャートである。図17は、油圧供給システムの動作例を示すタイミングチャートであり、紙面上から順に、機械式オイルポンプ1の出口側配管の油圧と電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧、電動機3への通電電流、制御装置52の制御状態、およびエンジンECU41の制御状態の経時変化を示す。
エンジンECU41は、実施の形態1と同様にエンジンストップ条件の成立を判定すると、エンジンの停止準備を開始すると共に、電動式オイルポンプ動作開始信号を出力する。
フィードバック制御部55は、エンジンECU41から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取ると(ステップST51“YES”)、電動機3への通電を開始することにより電動式オイルポンプ2の動作を開始させる(ステップST52)。フィードバック制御部55は、まず、第一フィードバック制御を開始し、予め定められた第一電流を電流上限値として設定する(ステップST53)。一方、フィードバック制御部55は、エンジンECU41から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取らなければ(ステップST51“NO”)、電動機3への通電を開始せず電動式オイルポンプ2を停止したままにする。
実施の形態1〜4と同様に実施の形態5においても、エンジンの停止準備中は、機械式オイルポンプ1が動作しているので、高い油圧を受けて逆止弁7が閉弁しており、電動式オイルポンプ2は回転できない。そのため、電動機3はロック状態となり、目標回転数に到達できない。そこで、機械式オイルポンプ1が停止して合流配管の油圧が下がるまでは、電動機3への通電電流を第一電流以下に制限し、電動式オイルポンプ2を動作させる。これにより、必要最低限の動力で機械式オイルポンプ1の動作停止条件となる規定出口油圧を確保する。
エンジンECU41は、油圧測定回路10が測定する電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧が、機械式オイルポンプ1の動作停止条件である規定出口油圧を超えたと判定すると、エンジンを停止させる。
電流切替判定部54は、油圧測定回路40が測定する合流配管の油圧が予め定められた規定合流油圧以下になった場合(ステップST54“YES”)、電流上限値の切替指示をフィードバック制御部55へ出力する。フィードバック制御部55は、電流切替判定部54から電流上限値の切替指示を受け取ると、電流上限値を第一電流から第二電流に変更し、第二フィードバック制御を行う(ステップST55)。一方、フィードバック制御部55は、電流切替判定部54から電流上限値の切替指示を受け取らなければ(ステップST54“NO”)、第一フィードバック制御を継続する。
第二フィードバック制御の開始直後はまだ逆止弁7が閉弁しているため、電動式オイルポンプ2が回転しにくく、電動機3への通電電流が一時的に大きくなるが、すでに機械式オイルポンプ1が停止しており、すぐに逆止弁7が開弁するので、電動機3への通電電流もすぐに下がる。これにより、上記実施の形態2より本実施の形態5の方が、電動機3への電流供給をさらに抑制でき、発熱をさらに防止できる。
以上より、実施の形態5によれば、制御装置52は、電動機3への通電電流を測定または推定する電流情報処理部56と、電動機3のロータの回転位置情報を回転数に変換する位置情報処理部53と、油圧測定回路40により測定される油圧が規定合流油圧以下に低下した場合に電流上限値の切替指示を出力する電流切替判定部54と、電動機3への通電電圧または通電電流を操作することによって位置情報処理部53により変換される回転数が目標回転数になるようにフィードバック制御を行うフィードバック制御部55とを備え、フィードバック制御部55は、電動式オイルポンプ2の駆動開始から電流上限値の切替指示を受け取るまでの間は電動機3の通電電流を第一電流以下に制限し、電流上限値の切替指示を受け取った後は電動機3への通電電流を第一電流より大きい第二電流以下に制限するようにしたので、電動機3への無駄な電流供給を抑え、発熱を防止することができる。
実施の形態6.
図18は、この発明の実施の形態6に係る油圧供給システムの構成例を示すブロック図である。実施の形態6に係る油圧供給システムは、図1に示した実施の形態1の油圧供給システムに対して、油圧測定回路40が追加された構成である。油圧測定回路40は、上記実施の形態4と同様に、機械式オイルポンプ1の出口側配管と電動式オイルポンプ2の出口側配管が合流した合流配管の油圧を測定し、測定結果を制御装置62へ出力する。
油圧測定回路10は、第二油圧測定回路であり、逆止弁7より上流で第二ポンプである電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧を測定する。
実施の形態6において、電動機3を制御する制御装置62は、位置情報処理部63、油圧切替判定部64、フィードバック制御部65および油圧情報処理部66を備えている。制御装置62における位置情報処理部63、油圧切替判定部64、フィードバック制御部65および油圧情報処理部66の各機能は、図5(a)に示した処理回路100または図5(b)に示したプロセッサ101により実現される。
位置情報処理部63は、位置検出回路4が検出したロータの回転位置情報を受け取り、フィードバック制御部65へ出力する。
油圧切替判定部64は、機械式オイルポンプ1と電動式オイルポンプ2の合流配管内の油圧測定結果を、油圧測定回路40から受け取る。油圧切替判定部64は、合流配管の油圧が予め定められた規定合流油圧以下になった場合、目標油圧の切替指示をフィードバック制御部65へ出力する。規定合流油圧は、上記実施の形態4で説明した通りである。
油圧情報処理部66は、電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧測定結果を油圧測定回路10から受け取り、フィードバック制御部65へ出力する。
フィードバック制御部65は、位置情報処理部63から電動機3のロータの現在の回転位置を、油圧切替判定部64から目標油圧の切替指示を、油圧情報処理部66から電動式オイルポンプ2の出口側配管の現在の油圧を、エンジンECU61から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取る。
フィードバック制御部65は、上記実施の形態3のフィードバック制御部35と同様に、エンジンECU61から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取ると動作を開始し、まず、予め定められた第一油圧を目標油圧に設定して、第一フィードバック制御を開始する。
フィードバック制御部65は、第一フィードバック制御中に、油圧切替判定部64から目標油圧の切替指示を受け取ると、予め定められた第二油圧を目標油圧に設定して、第二フィードバック制御を開始する。
第一油圧および第二油圧は、上記実施の形態3で説明した通りである。
次に、図19および図20を参照しながら、制御装置62の動作を説明する。
図19は、制御装置62の動作例を示すフローチャートである。図20は、油圧供給システムの動作例を示すタイミングチャートであり、紙面上から順に、機械式オイルポンプ1の出口側配管の油圧と電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧、電動機3への通電電流、制御装置62の制御状態、およびエンジンECU61の制御状態の経時変化を示す。
エンジンECU61は、実施の形態1と同様にエンジンストップ条件の成立を判定すると、エンジンの停止準備を開始すると共に、電動式オイルポンプ動作開始信号を出力する。
フィードバック制御部65は、エンジンECU61から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取ると(ステップST61“YES”)、電動機3への通電を開始することにより電動式オイルポンプ2の動作を開始させる(ステップST62)。フィードバック制御部65は、まず、第一フィードバック制御を開始し、予め定められた第一油圧を目標油圧として設定する。そして、フィードバック制御部65は、油圧情報処理部66から受け取った現在の電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧Pと第一油圧との偏差から駆動Duty比を演算し、駆動Duty比に応じたFET駆動信号を生成して、FET駆動回路5へ出力する(ステップST63)。一方、フィードバック制御部65は、エンジンECU61から電動式オイルポンプ動作開始信号を受け取らなければ(ステップST61“NO”)、電動機3への通電を開始せず電動式オイルポンプ2を停止したままにする。
実施の形態1〜5と同様に実施の形態6においても、エンジンの停止準備中は、機械式オイルポンプ1が動作しているので、高い油圧を受けて逆止弁7が閉弁しており、電動式オイルポンプ2は回転できない。そのため、電動機3はロック状態となり、エンジン停止中に変速機8が要求する通常の油圧を供給できない。そこで、機械式オイルポンプ1が停止して合流配管の油圧が下がるまでは、電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧が第一油圧になるように電動式オイルポンプ2を動作させる。これにより、必要最低限の動力で機械式オイルポンプ1の動作停止条件となる規定出口油圧を確保する。
エンジンECU61は、油圧測定回路10が測定する電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧が、機械式オイルポンプ1の動作停止条件である規定出口油圧を超えたと判定すると、エンジンを停止させる。
油圧切替判定部64は、油圧測定回路40が測定する合流配管の油圧が予め定められた規定合流油圧以下になった場合(ステップST64“YES”)、目標油圧の切替指示をフィードバック制御部65へ出力する。フィードバック制御部65は、油圧切替判定部64から目標油圧の切替指示を受け取ると、目標油圧を第一油圧から第二油圧に変更し、第二フィードバック制御を行う(ステップST65)。フィードバック制御部65は、油圧情報処理部66から受け取った現在の電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧Pと第二油圧との偏差から駆動Duty比を演算し、駆動Duty比に応じたFET駆動信号を生成して、FET駆動回路5へ出力する。一方、フィードバック制御部65は、油圧切替判定部64から目標油圧の切替指示を受け取らなければ(ステップST64“NO”)、第一フィードバック制御を継続する。
第二フィードバック制御の開始直後はまだ逆止弁7が閉弁しているため、電動式オイルポンプ2が回転しにくく、電動機3への通電電流が一時的に大きくなるが、すぐに機械式オイルポンプ1の出口側配管内の油圧が下がり逆止弁7が開弁するので電動機3への通電電流も下がる。これにより、上記実施の形態3より本実施の形態6の方が、電動機3への電流供給をさらに抑制でき、発熱をさらに防止できる。
以上より、実施の形態6によれば、油圧供給システムは、機械式オイルポンプ1と、電動式オイルポンプ2と、電動式オイルポンプ2を駆動する電動機3と、機械式オイルポンプ1の出口側配管と電動式オイルポンプ2の出口側配管とが合流する合流配管より上流に設置されて機械式オイルポンプ1から電動式オイルポンプ2への逆流を防止する逆止弁7と、合流配管の油圧を測定する油圧測定回路40と、逆止弁7より上流で電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧を測定する油圧測定回路10とを有する構成である。制御装置62は、油圧測定回路40により測定される油圧が規定合流油圧以下に低下した場合に目標油圧の切替指示を出力する油圧切替判定部64と、電動機3への通電電圧または通電電流を操作することによって油圧測定回路10により測定される油圧が目標油圧になるようにフィードバック制御を行うフィードバック制御部65とを備え、フィードバック制御部65は、電動式オイルポンプ2の駆動開始から目標油圧の切替指示を受け取るまでの間、目標油圧を変速機8が要求する油圧の最低値以上である第一油圧に設定し、目標油圧の切替指示を受け取った後は、目標油圧を第一油圧より大きい第二油圧に設定するようにしたので、目標油圧より高い油圧における電動機3の無駄な回転を抑えることで無駄な電流供給を抑え、発熱を防止することができる。
なお、図18の構成例において逆止弁7を設置しない場合、電動式オイルポンプ2の出口側配管の油圧と、合流配管の油圧は同じになるため、油圧測定回路10または油圧測定回路40のいずれか一方を設置すればよい。そして、制御装置62において油圧切替判定部64は、油圧測定回路10または油圧測定回路40のいずれか一方により測定された油圧を基に目標油圧の切り替えを判定し、フィードバック制御部65は、油圧測定回路10または油圧測定回路40のいずれか一方により測定された油圧を基に第一および第二フィードバック制御を行う。
本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、または各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る油圧供給システムは、機械式オイルポンプと電動式オイルポンプが並列に動作している期間における電動機への無駄な電流供給を抑えて発熱を防止するようにしたので、エンジン自動停止車両の変速機へ油圧を供給する油圧供給システムなどに用いるのに適している。
1 機械式オイルポンプ(第一ポンプ)、2 電動式オイルポンプ(第二ポンプ)、3 電動機、4 位置検出回路、5 FET駆動回路、6 電源装置、7 逆止弁、8 変速機(被油圧供給機器)、9 オイルタンク、10 油圧測定回路(第二油圧測定回路)、11,31,41,61 エンジンECU、12,22,32,42,52,62 制御装置、13,23,33,43,53,63 位置情報処理部、14,44 Duty切替判定部、15,25,35,45,55,65 フィードバック制御部、20 電流測定回路、24,54 電流切替判定部、26,56 電流情報処理部、34,64 油圧切替判定部、36,66 油圧情報処理部、40 油圧測定回路、100 処理回路、101 プロセッサ、102 メモリ。

Claims (10)

  1. 第一ポンプと、第二ポンプと、前記第二ポンプを駆動する電動機と、前記第一ポンプの出口側配管と前記第二ポンプの出口側配管とが合流する合流配管より上流に設置されて前記第一ポンプから前記第二ポンプへの逆流を防止する逆止弁と、前記逆止弁より上流で前記第二ポンプの出口側配管の油圧を測定する油圧測定回路とを有して前記合流配管から被油圧供給機器へ油圧を供給する油圧供給システムに用いられる、前記電動機への通電電圧または通電電流を操作して前記第二ポンプの動作を制御する電動機の制御装置であって、
    前記第一ポンプが動作を停止する前に前記電動機への通電を開始して前記第二ポンプを駆動開始させ、前記第二ポンプの駆動開始から前記油圧測定回路により測定される油圧が前記第一ポンプの動作停止条件である規定出口油圧を超えるまでの間は、前記電動機への通電電流を予め定められた第一電流以下に制限することを特徴とする電動機の制御装置。
  2. 前記電動機のロータの回転位置情報を回転数に変換する位置情報処理部と、
    前記油圧測定回路により測定される油圧が前記規定出口油圧を超えた場合に一定Duty動作の解除指示を出力するDuty切替判定部と、
    パルス幅変調制御により前記電動機への通電電圧または通電電流を操作することによって前記位置情報処理部により変換される回転数が目標回転数になるようにDuty比を演算してフィードバック制御を行うフィードバック制御部とを備え、
    前記フィードバック制御部は、前記第二ポンプの駆動開始から前記一定Duty動作の解除指示を受け取るまでの間、前記Duty比を前記第一電流以下に相当する値に固定することを特徴とする請求項1記載の電動機の制御装置。
  3. 前記電動機への通電電流を測定または推定する電流情報処理部と、
    前記電動機のロータの回転位置情報を回転数に変換する位置情報処理部と、
    前記油圧測定回路により測定される油圧が前記規定出口油圧を超えた場合に電流上限値の切替指示を出力する電流切替判定部と、
    前記電動機への通電電圧または通電電流を操作することによって前記位置情報処理部により変換される回転数が目標回転数になるようにフィードバック制御を行うフィードバック制御部とを備え、
    前記フィードバック制御部は、前記第二ポンプの駆動開始から前記電流上限値の切替指示を受け取るまでの間は前記電動機への通電電流を前記第一電流以下に制限し、前記電流上限値の切替指示を受け取った後は前記電動機への通電電流を前記第一電流より大きい予め定められた第二電流以下に制限することを特徴とする請求項1記載の電動機の制御装置。
  4. 前記油圧測定回路により測定される油圧が前記規定出口油圧を超えた場合に目標油圧の切替指示を出力する油圧切替判定部と、
    前記電動機への通電電圧または通電電流を操作することによって前記油圧測定回路により測定される油圧が目標油圧になるようにフィードバック制御を行うフィードバック制御部とを備え、
    前記フィードバック制御部は、前記第二ポンプの駆動開始から前記目標油圧の切替指示を受け取るまでの間、前記目標油圧を前記被油圧供給機器が要求する油圧の最低値以上、かつ、前記規定出口油圧以上である第一油圧に設定し、前記目標油圧の切替指示を受け取った後は、前記目標油圧を前記第一油圧より大きい予め定められた第二油圧に設定することを特徴とする請求項1記載の電動機の制御装置。
  5. 第一ポンプと、第二ポンプと、前記第二ポンプを駆動する電動機と、前記第一ポンプの出口側配管と前記第二ポンプの出口側配管とが合流した合流配管の油圧を測定する油圧測定回路とを有して前記合流配管から被油圧供給機器へ油圧を供給する油圧供給システムに用いられる、前記電動機への通電電圧または通電電流を操作して前記第二ポンプの動作を制御する電動機の制御装置であって、
    前記第一ポンプが動作を停止する前に前記電動機への通電を開始して前記第二ポンプを駆動開始させ、前記第二ポンプの駆動開始から前記油圧測定回路により測定される油圧が予め定められた規定合流油圧以下に低下するまでの間は、前記電動機への通電電流を予め定められた第一電流以下に制限することを特徴とする電動機の制御装置。
  6. 前記電動機のロータの回転位置情報を回転数に変換する位置情報処理部と、
    前記油圧測定回路により測定される油圧が前記規定合流油圧以下に低下した場合に一定Duty動作の解除指示を出力するDuty切替判定部と、
    パルス幅変調制御により前記電動機への通電電圧または通電電流を操作することによって前記位置情報処理部により変換される回転数が目標回転数になるようにDuty比を演算してフィードバック制御を行うフィードバック制御部とを備え、
    前記フィードバック制御部は、前記第二ポンプの駆動開始から前記一定Duty動作の解除指示を受け取るまでの間、前記Duty比を前記第一電流以下に相当する値に固定することを特徴とする請求項5記載の電動機の制御装置。
  7. 前記電動機への通電電流を測定または推定する電流情報処理部と、
    前記電動機のロータの回転位置情報を回転数に変換する位置情報処理部と、
    前記油圧測定回路により測定される油圧が前記規定合流油圧以下に低下した場合に電流上限値の切替指示を出力する電流切替判定部と、
    前記電動機への通電電圧または通電電流を操作することによって前記位置情報処理部により変換される回転数が目標回転数になるようにフィードバック制御を行うフィードバック制御部とを備え、
    前記フィードバック制御部は、前記第二ポンプの駆動開始から前記電流上限値の切替指示を受け取るまでの間は前記電動機への通電電流を前記第一電流以下に制限し、前記電流上限値の切替指示を受け取った後は前記電動機への通電電流を前記第一電流より大きい予め定められた第二電流以下に制限することを特徴とする請求項5記載の電動機の制御装置。
  8. 前記油圧測定回路により測定される油圧が前記規定合流油圧以下に低下した場合に目標油圧の切替指示を出力する油圧切替判定部と、
    前記電動機への通電電圧または通電電流を操作することによって前記油圧測定回路により測定される油圧が目標油圧になるようにフィードバック制御を行うフィードバック制御部とを備え、
    前記フィードバック制御部は、前記第二ポンプの駆動開始から前記目標油圧の切替指示を受け取るまでの間、前記目標油圧を前記被油圧供給機器が要求する油圧の最低値以上である第一油圧に設定し、前記目標油圧の切替指示を受け取った後は、前記目標油圧を前記第一油圧より大きい予め定められた第二油圧に設定することを特徴とする請求項5記載の電動機の制御装置。
  9. 第一ポンプと、第二ポンプと、前記第二ポンプを駆動する電動機と、前記第一ポンプの出口側配管と前記第二ポンプの出口側配管とが合流する合流配管より上流に設置されて前記第一ポンプから前記第二ポンプへの逆流を防止する逆止弁と、前記合流配管の油圧を測定する油圧測定回路と、前記逆止弁より上流で前記第二ポンプの出口側配管の油圧を測定する第二油圧測定回路とを有して前記合流配管から被油圧供給機器へ油圧を供給する油圧供給システムに用いられる、前記電動機への通電電圧または通電電流を操作して前記第二ポンプの動作を制御する電動機の制御装置であって、
    前記油圧測定回路により測定される油圧が前記規定合流油圧以下に低下した場合に目標油圧の切替指示を出力する油圧切替判定部と、
    前記電動機への通電電圧または通電電流を操作することによって前記第二油圧測定回路により測定される油圧が目標油圧になるようにフィードバック制御を行うフィードバック制御部とを備え、
    前記フィードバック制御部は、前記第二ポンプの駆動開始から前記目標油圧の切替指示を受け取るまでの間、前記目標油圧を前記被油圧供給機器が要求する油圧の最低値以上である第一油圧に設定し、前記目標油圧の切替指示を受け取った後は、前記目標油圧を前記第一油圧より大きい予め定められた第二油圧に設定することを特徴とする電動機の制御装置。
  10. 第一ポンプと、
    第二ポンプと、
    前記第二ポンプを駆動する電動機と、
    前記電動機への通電電圧または通電電流を操作して前記第二ポンプの動作を制御する制御装置と、
    前記第一ポンプの出口側配管と前記第二ポンプの出口側配管とが合流する合流配管より上流に設置されて前記第一ポンプから前記第二ポンプへの逆流を防止する逆止弁と、
    前記逆止弁より上流で前記第二ポンプの出口側配管の油圧を測定する油圧測定回路とを有して前記合流配管から被油圧供給機器へ油圧を供給する油圧供給システムであって、
    前記制御装置は、前記第一ポンプが動作を停止する前に前記電動機への通電を開始して前記第二ポンプを駆動開始させ、前記第二ポンプの駆動開始から前記油圧測定回路により測定される油圧が前記第一ポンプの動作停止条件である規定出口油圧を超えるまでの間は、前記電動機への通電電流を予め定められた第一電流以下に制限することを特徴とする油圧供給システム。
JP2017518280A 2015-05-29 2015-05-29 電動機の制御装置および油圧供給システム Active JP6198999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/065620 WO2016194063A1 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 電動機の制御装置および油圧供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194063A1 true JPWO2016194063A1 (ja) 2017-07-06
JP6198999B2 JP6198999B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=57441905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518280A Active JP6198999B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 電動機の制御装置および油圧供給システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10746171B2 (ja)
JP (1) JP6198999B2 (ja)
WO (1) WO2016194063A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6849078B2 (ja) * 2017-08-28 2021-03-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
KR102008605B1 (ko) * 2018-01-05 2019-08-08 현대자동차주식회사 전동식 오일펌프의 제어방법
JP7287218B2 (ja) * 2019-09-26 2023-06-06 ニデックパワートレインシステムズ株式会社 電動オイルポンプの制御装置、電動オイルポンプ
US11846085B2 (en) * 2020-02-17 2023-12-19 Deere & Company Energy management system for a hybrid vehicle with an electrically powered hydraulic system
CN113431677B (zh) * 2021-06-09 2022-06-14 山推(德州)工程机械有限公司 路面冷再生机发动机的功率自适应调节方法及其控制系统
US20230021491A1 (en) * 2021-07-23 2023-01-26 Hamilton Sundstrand Corporation Displacement pump pressure feedback control and method of control
US11820361B2 (en) 2021-11-30 2023-11-21 Deere & Company Transmission assembly with electrical machine unit for improved shift quality
KR102370626B1 (ko) * 2021-12-20 2022-03-03 이창수 듀얼 펌프의 스마트 컨트롤 시스템
CN114837926A (zh) * 2022-05-06 2022-08-02 纬湃汽车电子(芜湖)有限公司 一种双燃油泵控制方法
US11913528B1 (en) 2022-10-28 2024-02-27 Deere & Company Multi-mode continuously variable transmission assembly with drop set arrangement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151016A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Denso Corp 圧縮機駆動装置
JP2012140912A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Jtekt Corp 電動ポンプ装置
JP2013185500A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Jatco Ltd エンジン自動停止車両及びその制御方法
JP2014227875A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 トーヨーエイテック株式会社 オイルポンプシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576713B2 (ja) * 2000-12-28 2010-11-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 オイルポンプの駆動制御装置
JP3574121B2 (ja) * 2002-08-07 2004-10-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のエンジン停止始動制御装置
US6926639B2 (en) * 2003-07-02 2005-08-09 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle control method
JP3997227B2 (ja) * 2004-12-02 2007-10-24 本田技研工業株式会社 油圧供給装置
JP5252171B2 (ja) * 2007-09-19 2013-07-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用制御装置
JP5306974B2 (ja) * 2009-12-02 2013-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動オイルポンプ
WO2012111096A1 (ja) 2011-02-15 2012-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両用オイル供給装置の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151016A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Denso Corp 圧縮機駆動装置
JP2012140912A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Jtekt Corp 電動ポンプ装置
JP2013185500A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Jatco Ltd エンジン自動停止車両及びその制御方法
JP2014227875A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 トーヨーエイテック株式会社 オイルポンプシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016194063A1 (ja) 2016-12-08
JP6198999B2 (ja) 2017-09-20
US10746171B2 (en) 2020-08-18
US20180347416A1 (en) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6198999B2 (ja) 電動機の制御装置および油圧供給システム
JP6414328B2 (ja) 電力調整システム及びその制御方法
JP5925425B2 (ja) インバータ装置
JP5952502B2 (ja) 3相ブラシレスモータの駆動装置
JP6272077B2 (ja) 過給機及び船舶
JP2009056835A (ja) ステアリング装置
JP5259525B2 (ja) 油圧供給装置
JP4513914B2 (ja) モータ制御回路,車両用ファン駆動装置及びモータ制御方法
JP2004162860A (ja) 自律型インバータ駆動油圧ユニットの昇温制御方法およびその装置
JPWO2005025923A1 (ja) 車両を駆動するモータの制御装置
WO2017119084A1 (ja) 空気調和機
JP6683647B2 (ja) モータ駆動回路の制御装置及びモータ駆動回路の診断方法
JP2006067668A (ja) 電動機制御装置
JP6459229B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006271064A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5716311B2 (ja) 電動ポンプユニット
JP2012050283A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP4894565B2 (ja) 電源制御装置および電源制御方法
JP2010022162A (ja) 交流モータの制御装置
JP2008042973A (ja) モータ制御装置を備えた電動車両
JP2005171843A (ja) ファン制御装置
JP7066408B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
JP2016171647A (ja) 車両用モータの駆動装置及び駆動方法
US20150249410A1 (en) Control Device and Control Method for Brushless Motor
JP6079035B2 (ja) モータ制御装置および電動ポンプユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170403

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170403

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6198999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250