JPWO2016181831A1 - 凹凸パターン形成体の製造方法、その製造装置、及びシール - Google Patents

凹凸パターン形成体の製造方法、その製造装置、及びシール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016181831A1
JPWO2016181831A1 JP2017517874A JP2017517874A JPWO2016181831A1 JP WO2016181831 A1 JPWO2016181831 A1 JP WO2016181831A1 JP 2017517874 A JP2017517874 A JP 2017517874A JP 2017517874 A JP2017517874 A JP 2017517874A JP WO2016181831 A1 JPWO2016181831 A1 JP WO2016181831A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
base material
layer
concavo
transfer pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017517874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6702317B2 (ja
Inventor
光一 篠田
光一 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2016181831A1 publication Critical patent/JPWO2016181831A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702317B2 publication Critical patent/JP6702317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • B29C59/046Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts for layered or coated substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • B29D11/00288Lenticular sheets made by a rotating cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/003Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • B32B37/025Transfer laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B39/00Layout of apparatus or plants, e.g. modular laminating systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/12Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements by surface treatment, e.g. by irradiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00269Fresnel lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00317Production of lenses with markings or patterns
    • B29D11/00326Production of lenses with markings or patterns having particular surface properties, e.g. a micropattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/00769Producing diffraction gratings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/16Drying; Softening; Cleaning
    • B32B38/164Drying
    • B32B2038/168Removing solvent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/14Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • B32B37/203One or more of the layers being plastic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

表面に微細な凹凸パターンが形成され、特殊な光学効果を有するエンボスフィルム等のフィルム状物を、より欠陥が少なく高品質で、かつ生産性よく製造するのに好適な凹凸パターン形成体の製造方法および装置を提供する。所定の位置に凹凸構造パターンを有する第一基材(21)の前記凹凸構造パターンを有する面側に、前記凹凸構造パターンと見当を合わせて転写パターン印刷を行い、乾燥、第二基材(23)とのラミネート、硬化、剥離を行うことで、第二基材(23)上に凹凸構造パターンの反転構造を有する転写パターン印刷層(22)を形成する。

Description

本発明は、凹凸パターン形成体の製造方法および製造装置に係り、特に、表面に微細な凹凸パターンが形成され、特殊な光学効果を有するエンボスフィルム等のフィルム状の基材を、欠陥なく高品質で、かつ生産性よく製造するのに好適な凹凸パターン形成体の製造方法および装置、並びにシールに関する。
近年、ディスプレイや照明といった光学装置向けの用途として、反射防止効果を有するエンボスフィルム、レンチキュラーレンズやフライアイレンズ等の平板状レンズフィルム、光拡散フィルム、輝度向上フィルム、フィルム状光導波路、プリズムシートといった、種々のフィルムが使用されている。このようなフィルムとしては、表面に規則的な微細凹凸パターンが形成されたものが公知である。このような規則的な微細凹凸パターンを形成する手法として、各種の方法が知られている(特許文献1、2等参照)。
たとえば、特許文献1には、表面に規則的な凹凸パターンが形成されている版胴表面に樹脂を塗布し、連続走行されるフィルムを版胴と圧胴とで挟み、版胴の樹脂をフィルムに接触させた状態で、電離放射線を樹脂に照射して硬化させ、その後フィルムを剥離ロールに巻き掛けて版胴から剥離させる内容が開示されている。
また、特許文献2には、連続走行されるフィルムの表面に予め樹脂を塗布しておき、このフィルムを、規則的な凹凸パターンが形成されている版胴と圧胴とで挟み、版胴の凹凸パターンを樹脂に転写させた状態で、電離放射線を樹脂に照射して硬化させ、その後フィルムを剥離ロールに巻き掛けて版胴から剥離させる内容が開示されている。
特開平11−300768号公報 特開2001−62853号公報
上記のプロセスでは、搬送速度を増加させていくと、フィルム表面の硬化樹脂の膜と版胴との間に空気が巻き込まれ、フィルム表面に気泡による欠陥が発生するため、生産性が上げられないという問題がある。また、特許文献1の方法では、版胴において樹脂が滞留しながら幅方向に押し広げられる滞留部を形成しているが、膜形成を不安定化させる懸念があり、また、スピードアップするほど、条件設定が難しいという問題点がある。
さらに、従来プロセスの決定的な問題として、レンズなどの構造を有している構造層がフィルムの全面に形成されるため、本来構造が不要である部分にも構造層が設けられてしまうという点がある。構造層が全面に設けられてしまうことで設計上の制約が増えることに加え、抜きや断裁といった加工の際に構造層起因の割れや欠けといった問題が発生するリスクも増加する。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、表面に微細な凹凸パターンが形成された凹凸パターン形成体を、より欠陥を抑えて高品質で、かつ生産性よく製造するのに好適な製造方法および装置を提供することを目的とする。
課題を解決するために、本発明の一態様である凹凸パターン形成体の製造方法は、予め設定した位置に凹凸構造パターンを有する第一基材の前記凹凸構造パターンを有する面側に、電離放射線硬化樹脂が含有する印刷インキを使用し、且つ前記凹凸構造パターンと見当を合わせて転写パターンを印刷し、前記印刷した転写パターンを乾燥し、前記乾燥後、前記第一基材の前記転写パターンの印刷面側に第二基材をラミネートし、前記ラミネート後に、電離放射線照射により前記印刷した転写パターンを硬化し、前記硬化後に、前記転写パターンと前記第一基材の前記凹凸構造パターン側の面との界面で剥離を行って、前記第二基材上に前記凹凸構造パターンの反転構造を有する前記転写パターンを形成することを特徴とする。
また、本発明の一態様である凹凸パターン形成体の製造装置は、ロール状に巻き取られ且つ一方の面に凹凸構造パターンを有する第一基材を送り出す繰り出し装置と、前記第一基材の前記凹凸構造パターンを有する面に、前記凹凸構造パターンと見当を合わせて転写パターンを印刷して転写パターン印刷層を設ける印刷処理部と、前記転写パターン印刷層の溶剤成分を熱風により除去する乾燥処理部と、前記第一基材の前記転写パターン印刷層側の面と第二基材とを2本のロールで挟圧し貼り合わせるラミネート処理部と、前記第一基材と前記第二基材が貼り合わされた状態で前記転写パターン印刷層に電離放射線照射を行う硬化処理部と、前記第一基材と前記第二基材を2本のロールで挟圧しながら剥離する分離処理部と、分離した前記第一基材と前記第二基材をそれぞれ巻き取る巻取り装置と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の一態様は、前記転写パターンを有する前記第二基材を、前記転写パターンを包含するように抜き加工して形成されたシールである。
本発明の態様によれば、第二基材上に対して、凹凸構造パターンの反転構造を有する転写パターンで形成された凹凸パターン形成体が、より欠陥を抑えて高品質で、かつ生産性よく製造可能となる。
本発明に基づく実施形態に係る凹凸パターン形成体の製造装置の構成を示す概念図である。 本発明に基づく実施形態に係る凹凸パターン形成体の製造装置の他の構成を示す概念図で有る。 第一基材の凹凸構造パターンに転写パターンを印刷した状態を示す模式的断面図である。 ラミネート処理後の状態を示す模式的断面図である。 分離処理後の状態を示す模式的断面図である。 本発明に基づく実施形態に係るシールの構成を示す概念図である。 本発明に基づく実施形態に係るシールの層構成を示す断面図である。 第1の変形例に係るシールの層構成を示す断面図である。 第2の変形例に係るシールの層構成を示す断面図である。 第3の変形例に係るシールの層構成を示す断面図である。 第4の変形例に係るシールの層構成を示す断面図である。 第5の変形例に係るシールの層構成を示す断面図である。 第6の変形例に係るシールの層構成を示す断面図である。 第7の変形例に係るシールの層構成を示す断面図である。 第8の変形例に係るシールの層構成を示す断面図である。 第9の変形例に係るシールの層構成を示す断面図である。
以下、図を参照して、本発明の実施形態について説明する。
ここで、図面は模式的なものであり、厚さと平面寸法との関係、各層の厚さの比率等は現実のものとは異なる。
また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための構成を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造等が下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
本実施形態の凹凸パターン形成体の製造装置10は、図1に示すように、繰り出し装置11と、印刷処理部12と、乾燥処理部13と、ラミネート処理部14と、硬化処理部15と、分離処理部16と、巻取り装置17を備える。
なお、本実施形態の装置構成では、ロールtoロールの製造方法で、ロールで搬送しながら連続して各処理工程を行う場合で説明する。ただし、本発明の製造方法はこれに限定されず、枚葉方式による製造も含んだものである。
繰り出し装置11は、繰り出し軸に対しロール状に巻き取られた第一基材21を送り出す装置である。第一基材21の一方の面には、予め設定した凹凸構造パターンが設けられている。第一基材21は、例えば帯状のフィルムから構成される。
印刷処理部12は、連続して搬送されてくる第一基材21の凹凸構造パターン側の面に対し、電離放射線硬化樹脂液を印刷する装置である。印刷処理部12は、電離放射線硬化樹脂液を供給する液供給源、液供給装置(送液ポンプ)、印刷ユニット等より構成される。すなわち、転写パターンを形成する印刷インキには、電離放射線硬化樹脂が含有されている。
印刷ユニットの印刷方式としては、パターン印刷が可能な方式である、グラビア印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷、インクジェット等の方式が採用可能である。印刷処理部12よる印刷部分の乾燥後膜厚は印刷方式によって異なるが、0.5μm以上50μm以下の範囲、好ましくは2μm以上20μm以下である。
また、印刷処理部12には、第一基材21の凹凸構造パターンに見当を合わせて転写パターンの印刷を行うためのマークセンサー12a、および第一基材21の位置制御機構(不図示)を含んでいる。見当を合わせるため、本実施形態の製造方法では、第一基材21上にもマークセンサー12aで読み取り可能なレジスターマークを設ける。レジスターマークは、マークセンサー12aで読み取り可能なものであれば、凹凸構造パターンそのものであっても、別途他の印刷で設けたものであってもよい。第一基材21の位置制御機構は、一般的なグラビア印刷の追い刷りに用いられているものを採用することができる。
この印刷処理部12の処理によって、図3に示すように、第一基材21の凹凸構造パターン上に転写パターン印刷層22が形成される。
乾燥処理部13は、連続して搬送されてくる第一基材21に印刷された塗布液を連続して乾燥させる装置である。乾燥処理部13は、例えば図1に示されるトンネル状の乾燥装置のように、第一基材21に印刷された転写パターン印刷層22の塗布液を均一に乾燥させることができるものであれば、公知の各種方式のものが採用できる。たとえば、ヒータによる輻射加熱方式のもの、熱風循環方式のもの、遠赤外線方式のもの等が採用できる。
ラミネート処理部14は、連続して搬送される第一基材21の転写パターンを印刷した印刷面と、フィルム状の第二基材23とを2本のロールで挟圧し、貼り合わせる装置である。挟圧するロールとして、金属、樹脂、ゴム等のラミネートロールを用いる。ラミネートロールは、その周面状態が貼り合わせた2枚の基材の表面性や密着性に影響を与えるため、真円度が高く表面の平滑性が高いものが好ましい。
ラミネート処理部14の処理によって、図4に示すように、第一基材21の凹凸構造パターン上に転写パターン印刷層22に第二基材23が密着する。
凹凸構造パターン上に印刷された転写パターンからなる転写パターン印刷層22は、表面の平滑性が低いため、ラミネートの際に加熱を行い表面の流動性を上げ、転写パターン印刷層22と第二基材23との密着性を向上させることも可能である。ただし、転写パターン印刷層22の流動性を上げ過ぎると、パターン形状の崩れにつながるため、加熱温度は例えば60℃以上150℃以下の範囲に設定することが一般的であるが、材料の特性により適宜設定することが好ましい。ラミネートの際の加熱は、ラミネートロール自身を加熱しても良いし、貼り合わせ部を直接ヒータなどで加熱することで実現しても良い。
ここで、製品となる転写パターン印刷層22が不連続となることもある。この場合、ラミネートの際に貼り合わせる基材同士のズレによりシワが発生することがある。この不具合を防止する目的で、第一基材21の両端部付近等、製品エリア外に、第2の転写パターン印刷層をライン状に、つまり搬送方向に沿って連続して設けておくことも可能である。
硬化処理部15は、ラミネートされて第一基材21と第二基材23とで挟まれた転写パターン印刷層22に対し、電離放射線を照射する装置である。電離放射線を照射することで、転写パターン印刷層22に含まれる電離放射線硬化樹脂を硬化させる。硬化処理部15は、例えば紫外線ランプから構成される。
ここで、硬化処理部15は、転写パターン印刷層22に用いる電離放射線硬化樹脂が硬化する特性に合わせたものを用いる必要がある。また、電離放射線は基材が脆くなるなどの影響を与えるため、必要に応じて照射を行う面を選択する。つまり、製品の一部となる第二基材23への影響を減らしたい場合には照射を第一基材21側から行い、繰り返し使用する第一基材21の寿命を延ばしたい場合には照射を第二基材23側から行うことが好ましい。
また、硬化前の転写パターン印刷層22と第二基材23との密着が弱い、あるいは硬化前の転写パターン印刷層22の凝集力が低い等の理由により、搬送中に剥離が発生する懸念がある場合には、図2に示すように、ラミネートロール上に照射方向を向けて硬化処理部15を設けることも可能である。
分離処理部16は、貼り付けた第一基材21と第二基材23との剥離を行う装置である。分離処理部16は、一対のロールで、貼り付けた第一基材21と第二基材23を挟圧し、その一対のロールから出た第一基材21と第二基材23を個別の巻取り装置17で巻き取ることで、第一基材21と第二基材23との剥離を行う。剥離の動作を安定して行うため、分離処理部16を構成する一対のロールの一方に駆動手段が設けられていることが好ましい。
本実施形態では、図5に示すように、剥離が、第一基材21の凹凸構造パターンの表面と転写パターン印刷層22との間の界面で行われる。転写パターン印刷層22が設けられていない領域については、投入した第一基材21と第二基材23がそのまま分離される。これら一連の工程により、製品となる第二基材23上に転写パターン印刷層22の転写が行われて転写パターンが形成される。
ここで、ラミネート時に加熱を行う場合の熱や、電離放射線照射の熱が蓄積し、分離処理部を構成するロールの温度が上昇するような場合には、このロールの一方または両方に冷却手段を設けるようにしてもよい。冷却手段としては、ロール内部に冷却水等の冷媒を循環させる方法やロール外部から空冷を行う方法などがある。
一方、転写パターン印刷層22と第二基材23との密着性がより高温時に発現する場合は、第一基材21の凹凸構造パターンの表面と転写パターン印刷層22の剥離抵抗を低減する目的で、剥離の際に加熱手段で加熱しても良い。加熱手段としては、ロール内部に温水や熱媒体油を循環させる方法、誘導加熱ロールを用いる方法、ロール外部にヒータを設置する方法などがある。分離処理部16の加熱温度は60℃〜150℃程度に設定されることが一般的であるが、材料の特性により適宜設定することが好ましい。
なお、図1には示していないが、第二基材23を剥離した後、硬化を更に促進させるため、再度、電離放射線照射を行うこともできる。
巻取り装置17は、剥離後の第一基材21および第二基材23をロール状に巻き取るもので、それぞれの基材を巻き取る巻取り軸等により構成される。本実施形態の製造方法では、部分的に設けられる転写パターン印刷層22の厚みが最大50μm程度となるため、巻き取る際に、必要に応じてエッジテープを挿入することも可能である。
凹凸パターン形成体の製造装置10において、各処理部の間に基材の搬送路を形成するガイドロール等を適宜設けてもよく、その他、必要に応じて各基材の搬送安定性を向上するためのテンションロール等を設けることもできる。
次に、本発明に適用される各材料について説明する。
第一基材21は、印刷を行う面に、予め設定した微細な凹凸構造パターンが形成されたものを用いる。この微細な凹凸構造パターンは、製品としての凹凸パターン形成体表面の微細凹凸パターンを反転した形状のものを形成しておく必要がある。第一基材21は単一の層でも複数層からなるものでもよい。
転写パターンを介して凹凸構造パターンを第二基材23に転写した、製品としての凹凸パターン形成体としては、微細な凹凸パターンが配列された、レンチキュラーレンズ、プリズムレンズ、マイクロレンズアレイ、フレネルレンズや、より微細な構造である回折格子、無反射構造等が例示できる。そして、第一基材21の凹凸構造パターンは、この凹凸パターンの反転形状が形成されたものとなっている。
凹凸構造パターンの構造の深さは例えば0.01μm以上50μm以下の範囲とすることができるが、これに限定されない。ただし、印刷処理部12で設ける転写パターン印刷層22の膜厚が構造の深さに対し不足するとラミネート時に転写パターン印刷層22と第二基材23との間に空気が残り、これにより電離放射線硬化樹脂が硬化の阻害を受け転写不良が発生する。このため、凹凸構造パターンの構造と転写パターン印刷層22の膜厚は適宜設定する必要がある。この理由から、構造の深さは0.1μm〜10μm程度とすることがより好ましい。
一方、凹凸構造パターンの構造のピッチは0.01μm以上100μm以下の範囲とすることができるが、これに限定されない。ここで言うピッチとは、レンチキュラーレンズ、プリズムレンズ、マイクロレンズアレイ、および、より微細な構造といった、単一構造の繰り返しにより構成されるものにおいてはその構造の間隔を意味する。フレネルレンズのように複数の溝により構成されるような構造においては、ピッチはその溝の間隔を意味する。また、ラミネート時の転写適性は凹凸構造パターンの構造のアスペクト比(深さをピッチで割った値)により影響を受け、アスペクト比が高いほど転写適性は低下する。このため、凹凸構造パターンの構造のアスペクト比は、1以下とすることが好ましく、0.5以下とすることがより好ましい。
第一基材21への凹凸構造パターンの形成方法としては、公知のレンズ成形方法、エンボス方法等を用いることができる。本実施形態において、第一基材21からさらに転写を行う方法が従来の方法と比べ優れた点として、以下の点が挙げられる。
第一に、凹凸構造を部分的に設けることが可能な方法であり、これにより機能上必要な部分にのみ転写パターン印刷層22を設けることができる。このため、製品設計の幅が広がり、材料削減も可能となる。また、従来の問題点として、凹凸構造層が製品端部まで存在しているために、凹凸構造層が起因の製品端部の割れや欠けといった不具合が発生することがあったが、本実施形態の構成ではこれを回避することが可能となる。
第二に、従来の方法では生産性が低いが、第一基材21として用いることで繰り返し使用が可能となり、生産性の向上が期待できる。さらには、従来の方法では基材や構造形成層として用いることができる材料が限定されているが、本実施形態の方法においては材料選択の幅を従来よりも広げることが可能となる。
第一基材21の材質としては、種々の樹脂が使用可能であり、例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル、ポリオレフィン、アクリル、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアミド、PET(ポリエチレンテレフタレート)、二軸延伸を行ったポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミドイミド、ポリイミド、芳香族ポリアミド、セルロースアシレート、セルローストリアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースダイアセテート等の公知のものが使用できる。
第一基材21は1層構成に限らず、2層以上の構成であってもよい。ただし、電離放射線による硬化を第一基材21側から行う場合には、照射する電離放射線を透過する材質である必要がある。
また、第一基材21が複数の層からなる構成において、凹凸構造パターンを有する層に離型性の材料を用いることも可能である。これにより、分離処理部16において、転写パターン印刷層22の剥離抵抗を下げることができ、転写不良を低減することが可能となる。離型性の材料としては、転写パターン印刷層22への転写が少なく微細形状の再現性が高いことが期待できる、フッ素系離型材料を採用することが好ましい。
第一基材21の幅としては、0.1m以上1.5m以下が、長さとしては、100m以上100000m以下が、厚さとしては、12μm以上250μm以下のものがそれぞれ一般的に採用されるが、これに限定されるものではない。
本実施形態に用いられる電離放射線硬化樹脂液は、電離放射線未照射の未硬化状態において熱可塑性樹脂組成物を含み、乾燥処理部13により塗布液の揮発成分除去後には、室温において固体であるか、流動性がほとんどない高粘度液体であることが望ましい。これは、次工程であるラミネートの際にパターン印刷の形状の崩れを抑えるためである。
本実施形態に使用可能な電離放射線硬化樹脂は、(メタ)アクリロイル基、ビニル基やエポキシ基などの反応性基含有化合物と、紫外線などの電離放射線照射にて該反応性基含有化合物を反応させうるラジカルやカチオン等の活性種を発生する化合物を含有するものが使用できる。
特に硬化の速さからは、(メタ)アクリロイル基、ビニル基などの不飽和基を含有する反応性基含有化合物(モノマー)と、光によりラジカルを発生する光ラジカル重合開始剤の組み合わせが好ましい。中でも(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリロイル基含有化合物が好ましい。
この(メタ)アクリロイル基含有化合物としては(メタ)アクリロイル基が1個あるいは2個以上含有した化合物を用いることができる。また、上記のアクリロイル基、ビニル基などの不飽和基を含有する反応性基含有化合物(モノマー)は必要に応じて、単独で用いても、複数種を混合して用いても良い。
光ラジカル重合開始剤としては、種々の市販品を用いることが可能である。光ラジカル重合開始剤は全組成物中に、0.01質量%以上10質量%以下、特に0.5質量%以上7質量%以下の範囲で配合されるのが好ましい。配合量の上限は組成物の硬化特性や硬化物の力学特性および光学特性、取り扱い等の点からこの範囲が好ましく、配合量の下限は、硬化速度の低下防止の点からこの範囲が好ましい。
本実施形態の電離放射線硬化樹脂液には、必要に応じて各種添加剤として、たとえば酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、シランカップリング剤、塗面改良剤、熱重合禁止剤、レベリング剤、界面活性剤、着色剤、保存安定剤、可塑剤、滑剤、溶媒、フィラー、老化防止剤、濡れ性改良剤、離型剤等を必要に応じて配合することができる。
本実施形態の樹脂液の粘度調整のための有機溶剤としては、樹脂液と混合した時に、析出物や相分離、白濁などの不均一がなく混合できるものであればよく、たとえば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプチルケトン、エタノール、プロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノール、シクロヘキサノール、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、トルエンなどが挙げられ、必要に応じてこれらを複数種混合して用いてもよい。
第二基材23は、ラミネート処理部14、硬化処理部15、分離処理部16の一連の処理工程によって、その一方の面に転写パターン印刷層22が形成される。このため、転写パターン印刷層22が形成される側には、転写パターン印刷層22との十分な密着性が要求される。
また、第二基材23は、製品として使用される基材であり、製品として要求される特性を満たしたものである必要があるが、一般的には第一基材21と同様の材料を用いることができる。ただし、電離放射線による硬化を第二基材23側から行う場合には、照射する電離放射線を透過する材質である必要がある。
第二基材23は1層構成に限らず、2層以上の構成であってもよく、あらかじめ接着層、粘着層等の下地層を設け乾燥硬化させたもの、裏面に他の機能層があらかじめ形成されたもの等を用いてもよい。第二基材23の転写パターン印刷層22を形成する面に接着層や粘着層等の下地層を設けることにより、第二基材23と転写パターン印刷層22との密着性が向上し、転写品質の向上が期待できる。接着層としては、例えば、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ゴム系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合系樹脂、塩化ビニル酢酸共重合樹脂等の熱可塑性樹脂を用いることができる。
さらに、第二基材23は、他の処理として、あらかじめコロナ放電、プラズマ処理、易接着処理、熱処理、除塵処理などを行っておいてもよい。
第二基材23は第一基材21と同様、幅としては、0.1m以上1.5m以下が、長さとしては、100m以上100000m以下が、厚さとしては、12μm以上250μm以下のものがそれぞれ一般的に採用されるが、これに限定されるものではない。
本実施形態にあっては次の効果を奏する。
(1)本実施形態の凹凸パターン形成体の製造では、所定の位置に凹凸構造パターンを有する第一基材21の凹凸構造パターンを有する面側に、凹凸構造パターンと見当を合わせて転写パターン印刷を行う工程と、転写パターン印刷層22の熱乾燥を行う工程と、第一基材21の転写パターン印刷面と第二基材23とをラミネートする工程と、電離放射線照射により転写パターン印刷層22を硬化させる工程と、転写パターン印刷層22と第一基材21の凹凸構造パターン側の面との界面で剥離を行う工程とを順次行うことで、第二基材23上に凹凸構造パターンの反転構造を有する転写パターン印刷層22を形成するものである。
この構成によれば、第二基材23上に凹凸構造パターンの反転構造を有する転写パターン印刷層22が形成された凹凸パターン形成体が、欠陥なく高品質で、かつ生産性よく製造可能となる。
(2)ラミネートの工程を加熱しながら行う。
ラミネートの工程を加熱しながら行うことにより、印刷パターンと第二基材23との密着性がより高くなる。
(3)剥離の工程を加熱しながら行う。
剥離の工程を加熱しながら行うことにより、印刷パターンと第一基材21の凹凸構造パターンとの離型性が良好となり、パターン欠陥が少なく高品質な凹凸パターン形成体を製造可能となる。
(4)第一基材21が複数の層からなり、第一基材21の凹凸構造パターンを有する層が、フッ素系離型材料を含む。
凹凸構造パターンを有する層を、フッ素系離型材料を含む層とすることで、印刷パターンと第一基材21の凹凸構造パターンとの離型性が良好となり、パターン欠陥が少なく高品質な凹凸パターン形成体を製造可能となる。
(5)第二基材23が複数の層からなり、転写パターン印刷層22とラミネートする面を、接着層または粘着層とした。
接着層または粘着層とすることで、印刷パターンと第二基材23との密着性がより高い凹凸パターン形成体を製造可能となる。
(6)電離放射線照射を第一基材21側から行う。
電離放射線照射を第一基材21側から行うことで、第二基材23への電離放射線照射の影響が少ない凹凸パターン形成体を製造可能となる。また、第二基材23が電離放射線を透過しない材料であっても、転写パターン印刷層22の電離放射線による硬化が可能となる。
(7)第一基材21および第二基材23がともにロールで供給され、かつ、巻き取られる。
第一基材21および第二基材23をともにロールで供給し、かつ、巻き取ることで、生産性の高い凹凸パターン形成体の製造方法が提供される。
次に、本実施形態のシールについて図6及び図7を参照して説明する。
本実施形態のシール30は、図6に示すように、平面視において、つまりおもて面からみて、転写パターン印刷層22を有する内包部32と、転写パターン印刷層22の外周に位置する周縁部31との2つの領域に少なくとも区画される。シール30は、図7に示すように、少なくとも第二基材23、転写パターン印刷層22、粘着材24の層構成を有する。シール30は、図7に示すように、被貼付物への貼付前の状態においてはセパレータ25上に保持される。
本実施形態のシール30においては、これらの層構成に加え、転写パターン印刷層22の凹凸構造の光学効果を増幅するための透明反射層や不透明反射層、層間の密着性を向上させるためのアンカー層などを別途、設けても良い。このシール30の変形例については後述する。
本実施形態のシールにおいては、周縁部31は転写パターン印刷層22を含まず、被転写物への貼付後は粘着材を介して第二基材23が被貼付物に直接貼合される。
第二基材23は前述の通り密着性の高い材料を用いているため、シール30は貼付した際に、周縁部31の密着性が高い構成とすることができるという効果を奏する。つまり、転写パターン印刷層22は転写パターンの成形性や剥離性を向上するため、一般的に離型性の良い材料を用いることが多いため、特に転写パターン印刷層22と粘着材との界面の密着性を向上させることが難しく、被転写物へ貼付した後の密着性が低下する。しかし、本実施形態においては、シール30の周縁部31を密着性の高い構成とすることで、貼付後の耐久性を向上させることができる。
ここで、転写パターン印刷層22と外周部との距離、すなわち周縁部31の幅(平面視で転写パターン印刷層22より外側の幅)は0.5mm以上であることが好ましく、1mm以上であることがより好ましい。
また粘着材24はシール30を被貼付物に貼り付けるためのものであり、第二基材23、転写パターン印刷層22および被貼付物を変質させたり、侵したりすることのない一般的な粘着材料を用いて形成することができる。具体的には、粘着材24としては、例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル系ポリアミド、アクリル系、ブチルゴム系、天然ゴム系、シリコン系、ポリイソブチル系の粘着材などを用いることができ、必要に応じてこれらの粘着材に重合開始剤、可塑剤、硬化剤、硬化促進剤、酸化防止剤などを添加することができる。粘着材24の形成には公知のグラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷などの印刷方法やバーコート、グラビアコート、ロールコート、ダイコート、リップコートなどの塗布方法を用いることが出来る。
次に、シール30の変形例について説明する。なお、以下に説明する変形例の図においては、セパレータ25を剥離した状態で示している。
第1の変形例のシール30は、図8に示すように、上記の層構成(図7参照)に加え、第二基材23の転写パターン印刷層22側の面にアンカー層26を設けた構成となっている。
アンカー層26は、第二基材23をラミネートする前に、第二基材23の面にアンカー層26を構成する塗液を塗布することで設けることが出来る。
このようにアンカー層26を設けることで、第二基材23と、転写パターン印刷層22及び粘着材24との密着性を向上させることが出来る。
このような第1の変形例のシール30は、例えば、基材ごと製品に貼り付けるステッカータイプのシールに対し適用出来る。
第2の変形例のシール30は、図9に示すように、上記の層構成(図7参照)に加え、第二基材23の転写パターン印刷層22側の面における、周縁部31の領域にのみアンカー層26を設けた構成となっている。すなわち、第2の変形例のシール30は、転写パターン印刷層22の外周にアンカー層26を配置した構成となっている。
このアンカー層26は、転写パターン印刷時に見当を合わせて、転写パターン印刷がない部分にアンカー層26を印刷することで設けることが出来る。
このような層構成の第2の変形例のシール30では、周縁部31の層間密着性が高いため、故意に剥がそうとしない限り剥がれ難くなる。一方、故意に剥がそうとした場合には内包部32において転写パターン印刷層22と第二基材23との間で剥離(脆性破壊)が発生し再利用できないようになる。
このような第2の変形例のシール30は、例えば、第二基材23ごと製品に貼付し、剥がそうとすると転写パターン印刷層22が第二基材23から剥離し被貼付物側に残ることを期待するような、脆性ステッカータイプのシールに対し適用出来る。
第3の変形例のシール30は、図10に示すように、第2の変形例のシール30の層構成に加え、転写パターン印刷層22の表面にもアンカー層26を設けた構成となっている。
このアンカー層26は、転写パターンの剥離後の面の全面にアンカー層26を印刷することで設けることが出来る。
このような層構成の第3の変形例のシール30では、周縁部31の層間密着性が高いため、故意に剥がそうとしない限り剥がれ難くなる。一方、故意に剥がそうとした場合には内包部32において転写パターン印刷層22と第二基材23との間で剥離(脆性破壊)が発生し再利用できないようになる。また、第3の変形例のシール30は、第2の変形例のシール30よりも、転写パターン印刷層22と粘着材24の密着性が向上する。
このような第3の変形例のシール30は、例えば、第二基材23ごと製品に貼付し、剥がそうとすると転写パターン印刷層22が第二基材23から剥離し被貼付物側に残ることを期待するような、脆性ステッカータイプのシールに対し適用出来る。
第4の変形例のシール30は、図11に示すように、第3の変形例のシール30の層構成に対し、アンカー層26の代わりに反射層27を設けた構成となっている。
反射層27は、転写パターンの剥離後の面の全面に設ければ良い。反射層27としては、アルミ等の金属薄膜の蒸着や、金属酸化物・金属硫化物等の高屈折率透明薄膜の蒸着等により設けることができる。
このような層構成の第4の変形例のシール30では、反射層27による凹凸パターンの視覚効果の増大を図ることが出来る。
このような第4の変形例のシール30は、例えば、上記のステッカータイプのシールや脆性ステッカータイプのシールに対し適用出来る。
第5の変形例のシール30は、図12に示すように、第4の変形例のシール30の層構成に対し、反射層27を転写パターン印刷層22の表面にだけ設けた構成となっている。
この反射層27は、転写パターンを剥離する際に、転写パターン印刷層22に設ければよい。反射層27としては、アルミ等の金属薄膜の蒸着や、金属酸化物・金属硫化物等の高屈折率透明薄膜の蒸着等により設けることができる。
このような層構成の第5の変形例のシール30では、反射層27による凹凸パターンの視覚効果の増大を図ることが出来る。また、第5の変形例のシール30は、第4の変形例のシール30の構成に比べて、反射層27がパターニングされているため、より特殊な視覚効果を与えることが可能となる。
このような第5の変形例のシール30は、例えば、上記のステッカータイプのシールや脆性ステッカータイプのシールに対し適用出来る。
第6の変形例のシール30は、図13に示すように、第5の変形例のシール30の層構成に対し、周縁部31の領域にのみ、すなわち、転写パターン印刷層22の外周にアンカー層26を配置した構成となっている。
アンカー層26は、転写パターン印刷時に見当を合わせて、転写パターン印刷がない部分にアンカー層26を印刷することで設けることが出来る。
また、反射層27は、転写パターンを剥離する際に、転写パターン印刷層22に設ければよい。反射層27としては、アルミ等の金属薄膜の蒸着や、金属酸化物・金属硫化物等の高屈折率透明薄膜の蒸着等により設けることができる。
第6の変形例のシール30は、第5の変形例のシール30の効果に加えて、周縁部31の層間密着性が高いため、故意に剥がそうとしない限り剥がれ難くなる。
このような第6の変形例のシール30は、例えば、上記の脆性ステッカータイプのシールに対し適用出来る。
第7の変形例のシール30は、図14に示すように、図7に示す上述の層構成に加え、第二基材23の転写パターン印刷層22側の面に剥離保護層28を設けた構成となっている。
剥離保護層28は、第二基材23をラミネートする前に、第二基材23の面に剥離保護層28を構成する塗液を塗布することで設けることが出来る。
第7の変形例のシール30は、第二基材23と剥離保護層28との界面で剥離可能となるため、転写箔や脆性ステッカータイプのシールに使用することが出来る。
第8の変形例のシール30は、図15に示すように、第4の変形例のシール30の層構成に対し、第二基材23の転写パターン印刷層22側の面に剥離保護層28を設けた構成となっている。
剥離保護層28は、第二基材23をラミネートする前に、第二基材23の面に剥離保護層28を構成する塗液を塗布することで設けることが出来る。
反射層27は、転写パターンの剥離後の面の全面に設ければ良い。反射層27としては、アルミ等の金属薄膜の蒸着や、金属酸化物・金属硫化物等の高屈折率透明薄膜の蒸着等により設けることができる。
この構成によって、第8の変形例のシール30は、反射層27による凹凸パターンの視覚効果の増大を図ることが出来る。更に、第二基材23と剥離保護層28との界面で剥離可能となるため、転写箔や脆性ステッカータイプのシールに使用することが出来る。
第9の変形例のシール30は、図16に示すように、第5の変形例のシール30の層構成に対し、第二基材23の転写パターン印刷層22側の面に剥離保護層28を設けた構成となっている。
剥離保護層28は、第二基材23をラミネートする前に、第二基材23の面に剥離保護層28を構成する塗液を塗布することで設けることが出来る。
反射層27は、転写パターンを剥離する際に、転写パターン印刷層22に設ければよい。反射層27としては、アルミ等の金属薄膜の蒸着や、金属酸化物・金属硫化物等の高屈折率透明薄膜の蒸着等により設けることができる。
この構成によって、第9の変形例のシール30は、第8の変形例のシール30の構成に比べて、反射層27がパターニングされているため、より特殊な視覚効果を与えることが可能となる。更に、第二基材23と剥離保護層28との界面で剥離可能となるため、転写箔や脆性ステッカータイプのシールに使用することが出来る。
また、第二基材23よりも反射層27との密着性が良い転写パターン印刷層22を用いることで、転写パターンを剥離する際に反射層27が転写パターン印刷層22側に形成されるという効果も奏する。
以上、本願が優先権を主張する、日本国特許出願2015−098019号(2015年5月13日出願)の全内容は、参照により本開示の一部をなす。
ここでは、限られた数の実施形態を参照しながら説明したが、権利範囲はそれらに限定されるものではなく、上記の開示に基づく各実施形態の改変は当業者にとって自明なことである。すなわち、本発明は、以上に記載した各実施形態に限定されうるものではない。当業者の知識に基づいて各実施形態に設計の変更等を加えることが可能であり、そのような変更等を加えた態様も本発明の範囲に含まれる。
10 凹凸パターン形成体の製造装置
11 繰り出し装置
12 印刷処理部
12a マークセンサー
13 乾燥処理部
14 ラミネート処理部
15 硬化処理部
16 分離処理部
17 巻取り装置
21 第一基材
22 転写パターン印刷層
23 第二基材
30 シール

Claims (9)

  1. 予め設定した位置に凹凸構造パターンを有する第一基材の前記凹凸構造パターンを有する面側に、電離放射線硬化樹脂が含有する印刷インキを使用し、且つ前記凹凸構造パターンと見当を合わせて転写パターンを印刷し、
    前記印刷した転写パターンを乾燥し、
    前記乾燥後、前記第一基材の前記転写パターンの印刷面側に第二基材をラミネートし、
    前記ラミネート後に、電離放射線照射により前記印刷した転写パターンを硬化し、
    前記硬化後に、前記転写パターンと前記第一基材の前記凹凸構造パターン側の面との界面で剥離を行って、前記第二基材上に前記凹凸構造パターンの反転構造を有する前記転写パターンを形成することを特徴とする凹凸パターン形成体の製造方法。
  2. 前記ラミネートは熱ラミネートであることを特徴とする請求項1に記載の凹凸パターン形成体の製造方法。
  3. 前記剥離を加熱しながら行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の凹凸パターン形成体の製造方法。
  4. 前記第一基材が複数の層からなり、前記第一基材の前記凹凸構造パターンを有する層が、フッ素系離型材料を含むことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の凹凸パターン形成体の製造方法。
  5. 前記第二基材が複数の層からなり、前記印刷した転写パターンとラミネートする面の層が、接着層または粘着層であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の凹凸パターン形成体の製造方法。
  6. 前記電離放射線照射を前記第一基材側から行うことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の凹凸パターン形成体の製造方法。
  7. 前記第一基材および前記第二基材をともにロールで搬送しながら上記の各処理を行うことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の凹凸パターン形成体の製造方法。
  8. ロール状に巻き取られ且つ一方の面に凹凸構造パターンを有する第一基材を送り出す繰り出し装置と、
    前記第一基材の前記凹凸構造パターンを有する面に、電離放射線硬化樹脂が含有する印刷インキを使用し、且つ前記凹凸構造パターンと見当を合わせて転写パターンを印刷して転写パターン印刷層を設ける印刷処理部と、
    前記転写パターン印刷層の溶剤成分を熱風により除去する乾燥処理部と、
    前記第一基材の前記転写パターン印刷層側の面と第二基材とを2本のロールで挟圧し貼り合わせるラミネート処理部と、
    前記第一基材と前記第二基材が貼り合わされた状態で前記転写パターン印刷層に電離放射線照射を行う硬化処理部と、
    前記第一基材と前記第二基材を2本のロールで挟圧しながら剥離する分離処理部と、
    分離した前記第一基材と前記第二基材をそれぞれ巻き取る巻取り装置と、
    を備えたことを特徴とする凹凸パターン形成体の製造装置。
  9. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の製造方法で形成された、前記転写パターンを有する前記第二基材を、前記転写パターンを包含するように抜き加工して形成されたシール。
JP2017517874A 2015-05-13 2016-04-26 凹凸パターン形成体の製造方法、その製造装置、及びシール Active JP6702317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098019 2015-05-13
JP2015098019 2015-05-13
PCT/JP2016/063111 WO2016181831A1 (ja) 2015-05-13 2016-04-26 凹凸パターン形成体の製造方法、その製造装置、及びシール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016181831A1 true JPWO2016181831A1 (ja) 2018-04-12
JP6702317B2 JP6702317B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=57248865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517874A Active JP6702317B2 (ja) 2015-05-13 2016-04-26 凹凸パターン形成体の製造方法、その製造装置、及びシール

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20180043608A1 (ja)
EP (1) EP3297019B1 (ja)
JP (1) JP6702317B2 (ja)
KR (1) KR102502784B1 (ja)
CN (1) CN107533958B (ja)
WO (1) WO2016181831A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6836908B2 (ja) * 2017-01-10 2021-03-03 住友化学株式会社 有機デバイスの製造方法
DE102017206968B4 (de) * 2017-04-26 2019-10-10 4Jet Microtech Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Riblets
JP7363202B2 (ja) 2018-11-28 2023-10-18 Toppanホールディングス株式会社 ロール体およびロール体の製造方法
CN109435221A (zh) * 2018-12-03 2019-03-08 蔡远中 压纹机
CN109774329A (zh) * 2019-03-11 2019-05-21 江苏天顺印业有限公司 一种制作幻彩光栅热转印膜的方法及装置
CN112721123A (zh) * 2019-10-14 2021-04-30 株式会社瑞延理化 雷达电波穿透型盖板的制造方法
KR102388945B1 (ko) 2020-07-02 2022-04-20 천금열 상하 또는 좌우 구분이 없는 두 갈래 수전금구
CN113427875A (zh) * 2021-07-09 2021-09-24 云南名博包装印刷有限公司 一种具有三维效果的复合膜及其制作工艺
CN113811094B (zh) * 2021-08-25 2023-07-25 Tcl华星光电技术有限公司 转印基板、转印装置以及转印方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001225376A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Goyo Paper Working Co Ltd 光学機能を有する連続シートの製造法
JP2009000834A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Fujitsu Component Ltd 装飾筐体及びその製造方法
JP2011228674A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 微細凹凸構造を表面に有する物品の製造方法
JP2012155153A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Nan Ya Plastic Corp インモールド用ラベル及びその製造方法
JP2012201020A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujifilm Corp 凹凸シート及びその製造方法
JP5695804B2 (ja) * 2012-10-05 2015-04-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 フィルム状モールドを用いた光学基板の製造方法、製造装置及び得られた光学基板

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3542630A (en) * 1965-03-12 1970-11-24 Dymo Industries Inc Color changeable embossable sheet material
DE2321592C3 (de) * 1973-04-28 1979-08-09 Girmes-Werke Ag, 4155 Grefrath Verfahren und Vorrichtung zum mustergemäßen Färben und zur relief- und/oder flächenbildenden Musterung eines Polstoffes
JPS54153870A (en) * 1978-05-24 1979-12-04 Kanto Leather Production of decorative material having foamed relief pattern
JP5035812B2 (ja) 1999-06-16 2012-09-26 三井・デュポンポリケミカル株式会社 エチレン共重合体組成物及びその用途
JP2001062853A (ja) 1999-08-27 2001-03-13 Kuraray Co Ltd 表面凹凸部品の製造方法
JP2007076184A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujifilm Corp 凹凸状シートの製造方法及び製造装置
US8911655B2 (en) * 2008-03-14 2014-12-16 Toray Industries, Inc. Production method and production device of film having fine irregular pattern on surface
KR20100037717A (ko) * 2008-10-02 2010-04-12 연세대학교 산학협력단 플라즈마 촉진 폴리머 트랜스퍼 프린팅을 이용한 폴리(3-헥실 티오펜)(p3ht) 박막의 마이크로패터닝 방법 및 상기 p3ht 마이크로패턴화된 박막을 활성층으로 포함하는 유기 박막 트랜지스터의 제조방법
JP5052534B2 (ja) * 2009-01-08 2012-10-17 株式会社ブリヂストン 光硬化性転写シート、及びこれを用いた凹凸パターンの形成方法
US20110242849A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-06 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Thin double-sided light guide plate
WO2012070546A1 (ja) * 2010-11-22 2012-05-31 旭硝子株式会社 転写装置及び樹脂パターン製造方法
AU2013233704C1 (en) * 2012-03-16 2016-07-14 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Manufacturing method and manufacturing device for optical substrate having concavo-convex pattern using film-shaped mold, and manufacturing method for device provided with optical substrate
KR20140106704A (ko) * 2012-04-26 2014-09-03 제이엑스 닛코닛세키 에네루기 가부시키가이샤 미세 패턴 전사용 몰드의 제조 방법 및 이것을 사용한 요철 구조를 가지는 기판의 제조 방법, 및 상기 요철 구조를 가지는 기판을 가지는 유기 el 소자의 제조 방법
JPWO2014010517A1 (ja) * 2012-07-10 2016-06-23 旭硝子株式会社 インプリント方法、及びインプリント装置
TWI532583B (zh) * 2013-05-24 2016-05-11 中強光電股份有限公司 轉印設備及導光膜片的製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001225376A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Goyo Paper Working Co Ltd 光学機能を有する連続シートの製造法
JP2009000834A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Fujitsu Component Ltd 装飾筐体及びその製造方法
JP2011228674A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 微細凹凸構造を表面に有する物品の製造方法
JP2012155153A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Nan Ya Plastic Corp インモールド用ラベル及びその製造方法
JP2012201020A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujifilm Corp 凹凸シート及びその製造方法
JP5695804B2 (ja) * 2012-10-05 2015-04-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 フィルム状モールドを用いた光学基板の製造方法、製造装置及び得られた光学基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP3297019A4 (en) 2019-01-02
US20180043608A1 (en) 2018-02-15
WO2016181831A1 (ja) 2016-11-17
CN107533958B (zh) 2021-08-27
KR20180005187A (ko) 2018-01-15
US11325298B2 (en) 2022-05-10
CN107533958A (zh) 2018-01-02
KR102502784B1 (ko) 2023-02-22
US20210187821A1 (en) 2021-06-24
JP6702317B2 (ja) 2020-06-03
EP3297019A1 (en) 2018-03-21
EP3297019B1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016181831A1 (ja) 凹凸パターン形成体の製造方法、その製造装置、及びシール
US20160332431A1 (en) Laminate film manufacturing method
US20180162113A1 (en) Method for manufacturing laminated film and apparatus for manufacturing laminated film
KR20230035012A (ko) 패턴화된 점착 테이프, 이를 형성하는 이형필름 및 이형필름의 제조방법
US9696466B2 (en) Black edge prism sheet, method for manufacturing the prism sheet, manufacturing equipment and display device
KR100859769B1 (ko) 인라인 코팅방법 및 이에 사용되는 장치
JP2011005454A (ja) グラビア版、及びそれを用いた転写箔
US20150260904A1 (en) Light guide plate and manufacturing method thereof
JP2010066568A (ja) 光回折構造体とその製造方法、ステッカー、漉き込み用紙、包装材
JP2007260983A (ja) 光学シートおよび接着層の製造方法
CN107571588A (zh) 一种新型透视膜及其制备方法
JP2016224392A (ja) 偏光板の製造方法
CN110609349B (zh) 液晶膜的制造方法及光学层叠体的制造方法
WO2017010498A1 (ja) 光学積層体の製造方法
JP5430044B1 (ja) 表示機器用保護板の製造方法及びその製造装置
JP5153493B2 (ja) 基材レス機能性部材の製造方法
JP5153494B2 (ja) 基材レス機能性部材の製造方法
JP2013226667A (ja) 微細凹凸を有するシート状部材の製造方法およびシート状部材
KR20130075951A (ko) 자외선 경화를 통한 필름 라미네이트 강판 제조 방법 및 이를 이용하여 표면처리된 강판
JP2007078879A (ja) ディスプレイ用光学シート
JP7020405B2 (ja) 光学素子版構造及び光学素子の製造方法
JP2012081619A (ja) 表面凹凸パターンを有する部材の製造方法
JP2002001812A (ja) ロール状の樹脂型およびその樹脂型を用いたレンズシートの製造方法
JP2013075383A (ja) ガラス基材積層体、ガラス基材積層体ロール、及びガラス基材積層体の製造方法
KR20200015024A (ko) 도안용 열융착 핫멜트 필름 적층체의 제조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250