JPWO2016181512A1 - 撮像装置、内視鏡システムおよび撮像装置の製造方法 - Google Patents

撮像装置、内視鏡システムおよび撮像装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016181512A1
JPWO2016181512A1 JP2017517529A JP2017517529A JPWO2016181512A1 JP WO2016181512 A1 JPWO2016181512 A1 JP WO2016181512A1 JP 2017517529 A JP2017517529 A JP 2017517529A JP 2017517529 A JP2017517529 A JP 2017517529A JP WO2016181512 A1 JPWO2016181512 A1 JP WO2016181512A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
adhesive
objective
imaging
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Revoked
Application number
JP2017517529A
Other languages
English (en)
Inventor
考俊 五十嵐
考俊 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016181512A1 publication Critical patent/JPWO2016181512A1/ja
Revoked legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

細径化可能な撮像装置、内視鏡システムおよび撮像装置の製造方法を提供する。本発明の撮像装置100は、入射光を集光するレンズユニット40およびプリズム51と、プリズム51から入射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部52を有する撮像素子53と、レンズユニット40およびプリズム51を撮像素子53の主面上にそれぞれ接着するレンズ用接着剤42およびプリズム用接着剤43と、を備え、レンズ用接着剤42およびプリズム用接着剤43は、フォトリソグラフィプロセスによりパターニング可能な感光性を有する透明接着剤であって、レンズユニット40およびプリズム51の受光部53に対する位置規定機能を有することを特徴とする。

Description

本発明は、被検体内に挿入される内視鏡の挿入部の先端に設けられて被検体内を撮像する撮像装置、該撮像装置を備えた内視鏡システムおよび撮像装置の製造方法に関する。
従来、医療分野および工業分野において、各種検査のために内視鏡システムが広く用いられている。このうち、医療用の内視鏡システムは、患者等の被検体内に、先端部に撮像装置が内蔵された可撓性を有する細長の挿入部を挿入することによって、被検部位の観察等を行うことができるものである。このような内視鏡システムでは、被検体への導入のしやすさを考慮し、挿入部の細径化が求められている。
一般に、内視鏡システムに用いられる撮像装置においては、金属製の枠部材(鏡胴)によって対物光学系としての対物レンズの外周部を保持し、対物レンズの径方向および光軸方向の位置を規定している。撮像装置を内蔵する挿入部を細径化する技術として、対物光学系の枠部材(鏡胴)を保持する部材(鏡胴保持部材)に光路方向の間隔を設け、この間隔部分の外周面をカットした後、鏡胴保持部材を固体撮像素子の上面側に近接配置することにより、高さ寸法を低減した内視鏡用撮像装置が開示されている(たとえば、特許文献1および2参照)。
特開2000−271066号公報 特開2002−45333号公報
しかしながら、金属加工の限界により金属製の枠部材の肉厚を限りなく小さくすることは困難であるため、特許文献1および2の技術では、対物光学系がさらに小型化された場合、対物光学系の外形寸法に比べ、枠部材の肉厚が相対的に大きくなり、撮像装置の細径化を阻害するおそれがある。また、枠部材の材質として樹脂を用いた場合であっても、枠部材の製造上(例えば、射出成形により枠部材を成形する場合)の限界により、金属製と同様に肉厚が制限され、細径化を阻害する要因となりうるものであった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、細径化可能な撮像装置、内視鏡システムおよび撮像装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる撮像装置は、入射光を集光する光学系と、前記光学系から入射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部を有する撮像素子と、前記光学系を前記撮像素子の主面上に接着する光学系接着剤層と、を備え、前記光学系接着剤層は、フォトリソグラフィプロセスによりパターニング可能な感光性を有する透明接着剤であって、前記光学系の前記受光部に対する位置規定機能を有することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記光学系は、複数の対物レンズと、前記対物レンズが集光した光を反射させるプリズムと、を有し、前記撮像素子は主面が前記対物レンズの光軸と平行に配置され、前記光学系接着剤層は、前記プリズムを前記受光部上に接着するプリズム用接着剤と、前記対物レンズを前記撮像素子上に接着するレンズ用接着剤と、を有し、前記プリズム用接着剤の厚さは前記レンズ用接着剤と同じ厚さであることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記レンズ用接着剤は、前記対物レンズの光軸と平行に2列形成され、前記2列のレンズ用接着剤と前記撮像素子の主面により構成される溝部にレンズ枠で保持された前記対物レンズを配置することにより、前記対物レンズを位置決めすることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記レンズ用接着剤は、前記対物レンズの光軸と直交する方向に複数形成され、前記複数のレンズ用接着剤と前記撮像素子の主面により構成される溝部に前記対物レンズをそれぞれ配置することにより、前記対物レンズを位置決めすることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記撮像素子の主面と前記レンズ枠の間、または前記撮像素子の主面と前記対物レンズとの間には、前記レンズ用接着剤が存在しないことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記レンズ用接着剤は、前記対物レンズの光軸と平行に2列形成され、前記撮像素子は、前記2列のレンズ用接着剤の間に形成された溝部を有し、前記2列のレンズ用接着剤の間に前記対物レンズを配置することにより、前記対物レンズを位置決めすることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記対物レンズを保持するレンズ枠は、前記撮像素子と接することなく前記レンズ用接着剤により保持され、前記レンズ枠と前記レンズ用接着剤との接続部の周辺には封止樹脂が充填されることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記レンズ用接着剤は、前記対物レンズの光軸と平行に2列形成され、前記撮像素子は、前記複数のレンズ用接着剤の間に前記対物レンズの光軸と直交するように複数形成された溝部を有し、前記溝部に前記対物レンズをそれぞれ配置することにより、前記対物レンズを位置決めすることを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡システムは、生体内に挿入され、生体内を撮像する内視鏡システムにおいて、上記いずれか一つに記載の撮像装置を先端部に備えた内視鏡を有することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置の製造方法は、複数の受光部が形成されたウエハ上に、透明な感光性接着剤からなる光学系接着剤層の層を形成する接着剤層形成工程と、入射光を集光する光学系を配置する部分の前記光学系接着剤層を、フォトリソグラフィプロセスによりパターニングするパターニング工程と、前記ウエハをダイシングして撮像素子に個片化するダイシング工程と、前記光学系接着剤層を位置規定手段として前記撮像素子上に前記光学系を位置決めした後、前記撮像素子上に前記光学系を接続する接続工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置の製造方法は、上記発明において、前記接着剤層形成工程は、液状の感光性接着剤をスピンコートにより前記ウエハ上に形成したことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置の製造方法は、上記発明において、前記接着剤層形成工程は、フィルム状の感光性接着剤を前記ウエハ上にラミネートして形成したことを特徴とする。
本発明によれば、対物レンズを撮像素子表面に直接実装することにより、撮像装置の細径化を図ることが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの全体構成を模式的に示す図である。 図2は、図1に示す内視鏡先端の光軸方向と平行な鉛直面での部分断面図である。 図3Aは、図2に示す撮像装置の斜視図である。 図3Bは、図3AのA−A線断面図である。 図4Aは、図2の撮像装置の製造工程を説明する図である。 図4Bは、図2の撮像装置の製造工程を説明する図である。 図4Cは、図2の撮像装置の製造工程を説明する図である。 図4Dは、図2の撮像装置の製造工程を説明する図である。 図5Aは、本発明の実施の形態2にかかる撮像装置に使用される撮像素子を説明する斜視図である。 図5Bは、本発明の実施の形態2にかかる撮像装置を説明する斜視図である。 図6Aは、本発明の実施の形態2の変形例1にかかる撮像装置に使用される撮像素子を説明する斜視図である。 図6Bは、本発明の実施の形態2の変形例1にかかる撮像装置を説明する斜視図である。 図7Aは、本発明の実施の形態2の変形例2にかかる撮像装置に使用される撮像素子を説明する斜視図である。 図7Bは、本発明の実施の形態2の変形例2にかかる撮像装置を説明する斜視図である。 図8Aは、本発明の実施の形態3にかかる撮像装置に使用される撮像素子を説明する斜視図である。 図8Bは、本発明の実施の形態3にかかる撮像装置を説明する斜視図である。 図8Cは、図8Bの撮像装置を前端部からみた図である。 図9Aは、本発明の実施の形態3の変形例1にかかる撮像装置に使用される撮像素子を説明する斜視図である。 図9Bは、本発明の実施の形態3の変形例2にかかる撮像装置に使用される撮像素子を説明する斜視図である。 図9Cは、本発明の実施の形態3の変形例3にかかる撮像装置に使用される撮像素子を説明する斜視図である。
以下の説明では、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)として、撮像装置を備えた内視鏡システムについて説明する。また、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。さらにまた、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの全体構成を模式的に示す図である。図1に示すように、内視鏡システム1は、内視鏡2と、ユニバーサルコード6と、コネクタ7と、光源装置9と、プロセッサ(制御装置)10と、表示装置13とを備える。
内視鏡2は、挿入部4を被検体内に挿入することによって、被検体の体内画像を撮像し撮像信号を出力する。ユニバーサルコード6内部の電気ケーブル束は、内視鏡2の挿入部4の先端まで延伸され、挿入部4の先端部31に設けられる撮像装置に接続する。
コネクタ7は、ユニバーサルコード6の基端に設けられて、光源装置9およびプロセッサ10に接続され、ユニバーサルコード6と接続する先端部31の撮像装置が出力する撮像信号に所定の信号処理を施すとともに、撮像信号をアナログデジタル変換(A/D変換)して画像信号として出力する。
光源装置9は、例えば、白色LEDを用いて構成される。光源装置9が点灯するパルス状の白色光は、コネクタ7、ユニバーサルコード6を経由して内視鏡2の挿入部4の先端から被写体へ向けて照射する照明光となる。
プロセッサ10は、コネクタ7から出力される画像信号に所定の画像処理を施すとともに、内視鏡システム1全体を制御する。表示装置13は、プロセッサ10が処理を施した画像信号を表示する。
内視鏡2の挿入部4の基端側には、内視鏡機能を操作する各種ボタン類やノブ類が設けられた操作部5が接続される。操作部5には、被検体の体腔内に生体鉗子、電気メスおよび検査プローブ等の処置具を挿入する処置具挿入口17が設けられる。
挿入部4は、撮像装置が設けられる先端部31と、先端部31の基端側に連設された複数方向に湾曲自在な湾曲部32と、この湾曲部32の基端側に連設された可撓管部33とによって構成される。湾曲部32内の湾曲管34(図2参照)は、操作部5に設けられた湾曲操作用ノブの操作によって湾曲し、挿入部4内部に挿通された湾曲ワイヤの牽引弛緩にともない、たとえば上下左右の4方向に湾曲自在となっている。
内視鏡2には、光源装置9からの照明光を伝送するライトガイド(不図示)が配設され、ライトガイドによる照明光の出射端に照明レンズ(不図示)が配置される。この照明レンズは、挿入部4の先端部31に設けられており、照明光が被検体に向けて照射される。
次に、内視鏡2の先端部31の構成について詳細に説明する。図2は、図1に示す内視鏡2先端の光軸方向と平行な鉛直面での部分断面図である。図2においては、内視鏡2の挿入部4の先端部31と、湾曲部32の一部を図示している。
図2に示すように、湾曲部32は、湾曲管34内部に挿通された湾曲ワイヤの牽引弛緩にともない、上下左右の4方向に湾曲自在である。この湾曲部32の先端側に延設された先端部31内部の上部に、撮像装置100が設けられ、下部には各種処置具を延出させる処置具チャンネル36が形成されている。
撮像装置100は、レンズユニット40と、レンズユニット40の基端側に配置する撮像ユニット50とを有し、後述する撮像素子の端辺が接着剤で先端部31の内側に接着される。先端部31は、撮像装置100を収容する内部空間を形成するための硬質部材で形成される。先端部31の基端外周部は、図示しない柔軟な被覆管によって被覆されている。先端部31よりも基端側の部材は、湾曲部32が湾曲可能なように、柔軟な部材で構成されている。
レンズユニット40は、複数の対物レンズ40a−1〜40a−3と、複数の対物レンズ40a−1〜40a−3の間に配置されるスペーサ40b−1および40b−2と、図示しない絞り部材と、複数の対物レンズ40a−1〜40a−3等を保持するレンズ枠41と、を有する。レンズユニット40が、先端部31内部の先端固定部35に挿嵌固定されることによって、先端部31に固定される。
撮像ユニット50は、レンズユニット40の対物レンズ40a−1〜40a−3から出射された光を反射させるプリズム51と、プリズム51により反射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部52を有する撮像素子53と、を備える。撮像素子53は、受光部52が形成される主面が対物レンズ40a−1〜40a−3の光軸と平行(水平)となるように配置される横置き型であり、プリズム51は受光部52上に配置されている。撮像素子53の基端には、信号ケーブル55が接続されたフレキシブルプリント基板54が接続されている。フレキシブルプリント基板54上には、撮像素子53を駆動する電子部品57等が実装されている。本発明の実施の形態1における撮像素子53は、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の半導体撮像素子である。
信号ケーブル55の基端は、挿入部4の基端方向に延伸する。信号ケーブル55は、挿入部4に挿通配置され、図1に示す操作部5およびユニバーサルコード6を介して、コネクタ7まで延設されている。
先端部31に入射した光は、対物レンズ40a−1〜40a−3によって集光され、プリズム51に入射する。受光部52は、プリズム51から照射された光を受光し、受光した光を撮像信号に変換する。撮像信号は、フレキシブルプリント基板54に接続される信号ケーブル55およびコネクタ7を経由して、プロセッサ10に出力される。本明細書において、先端部31の光が入射する側、すなわち対物レンズ40a−1〜40a−3が配置される側を前端部といい、プリズム51が配置される側を後端部という。
先端固定部35の内壁面と接する撮像素子53の側面は、接着剤で先端固定部35の内壁面に接着され、撮像素子53上のプリズム51の組み付け位置の後端側は、封止樹脂67により封止されている。
次に、本発明の実施の形態1にかかる撮像装置100について説明する。図3Aは、図2に示す撮像装置100の斜視図である。図3Bは、図3AのA−A線断面図である。
図3Aおよび図3Bに示すように、本発明の実施の形態1にかかる撮像装置100において、撮像素子53の対物レンズ40a−1〜40a−3の搭載領域上にはレンズ用接着剤42を介してレンズユニット40が接続されるとともに、受光部52上にはプリズム用接着剤43を介してプリズム51が接続されている。レンズユニット40は、対物レンズ40a−1〜40a−3を保持するレンズ枠41が撮像素子53表面に直接実装されている。撮像素子53の後端部側には、フレキシブルプリント基板54を接続する撮像素子電極56が形成されている。
レンズ枠41内に対物レンズ40a−1〜40a−3、スペーサ40b−1〜40b−2および図示しない絞り部材を挿入してレンズユニット40とした後、レンズユニット40を、撮像素子53の主面に配置されたレンズ用接着剤42を位置規定手段として使用して、対物レンズ40a−1〜40a−3の位置を規定し接続する。レンズユニット40は、治具等により上部側面を吸着された状態で、対応するレンズ用接着剤42上に移動され、上部からレンズユニット40とレンズ位置規定手段であるレンズ用接着剤42との位置をカメラ等により確認しながら、受動的に位置調整が行われた後に撮像素子53上に固定される。同様に、プリズム51は、治具等により上部側面を吸着された状態で、対応するプリズム用接着剤43上に移動され、上部からプリズム51とプリズム位置規定手段であるプリズム用接着剤43との位置をカメラ等により確認しながら、位置調整が行われた後に撮像素子53上に固定される。レンズユニット40およびプリズム51の正確な位置決めのためには、レンズ用接着剤42およびプリズム用接着剤43の大きさは、レンズユニット40およびプリズム51の上部方向からの投影面の大きさと略同一、またはわずかに大きくすることが好ましい。
レンズユニット40は、レンズ枠41を用いることなく、対物レンズ40a−1〜40a−3、およびスペーサ40b−1〜40b−2を一体化したものを使用することもできる。レンズユニットの一体化は、対物レンズ40a−1〜40a−3またはスペーサ40b−1および40b−2の接続面に予め接着剤を塗布しておき、一体化用の枠部材中に、例えば、対物レンズ40a−3、スペーサ40b−2、対物レンズ40a−2、スペーサ40b−1、対物レンズ40a−1等の順番に落とし込み、接着剤を硬化させた後、枠部材からレンズユニットを取り出すことで一体化することができる。このようにレンズ枠41を用いない場合には、外形が円形の対物レンズ40a−1〜40a−3、およびスペーサ40b−1〜40b−2のうち、撮像のための光路となっていない一部分をカットする、いわゆるDカットをしても良い。Dカットをすることによって、撮像素子53との接着面積が大きくなり、対物レンズの固定を安定させることができる。なお、Dカットするタイミングは、上記の作成ステップのうち、落とし込む前にそれぞれをDカットしても良いし、一体化した後にまとめてDカットしても良い。また、レンズユニット40とレンズ用接着剤42との接着部周辺には、光路を遮らない範囲で封止樹脂(不図示)を充填して、接着部分を保護することが好ましい。
次に、本発明の実施の形態1にかかる撮像装置100の製造方法について説明する。図4A〜図4Dは、図2の撮像装置100の製造工程を説明する図である。
図4Aに示す複数の受光部52が形成されたウエハ53p上に、図4Bに示すように透明な感光性接着剤からなる光学系接着剤層層44を形成する。ウエハ53pをダイシングして個片化することにより複数の撮像素子53が製造されるものであり、1の撮像素子53領域上に受光部52とレンズ搭載領域を有する。レンズ搭載領域は、レンズ用接着剤42が配置される領域であり、該領域にレンズユニット40が実装される。レンズ搭載領域には、撮像素子53を駆動・制御するための周辺回路が形成されていてもよい。
液状の感光性接着剤により光学系接着剤層層44を形成する場合、スピンコートによりウエハ53P上に感光性接着剤を塗布する。スピンコートにより感光性接着剤を形成した後、プリベークして半硬化状態の光学系接着剤層44とする。これにより、露光および現像が可能となり、レンズ用接着剤42とプリズム用接着剤43のパターニングを行うことができる。液状の感光性接着剤としては、例えば、太陽インキ製造(株)のU−100シリーズを好適に使用することができる。
フィルム状の感光性接着剤により光学系接着剤層44を形成する場合、フィルム状の感光性接着剤をウエハ53P上にラミネートして形成する。フィルム状の感光性接着剤を使用する場合、光学系接着剤層層44の厚さを容易に厚くすることができる。フィルム状の感光性接着剤としては、例えば、デュポンMRCドライフィルム(株)のPerMXシリーズ、住友ベークライト(株)のIBFシリーズを好適に使用することができる。
光学系接着剤層44を形成後、図4Cに示すように、フォトリソグラフィプロセスによりレンズ用接着剤42とプリズム用接着剤43のパターニングを行い、図4Cで点線で示す位置をダイシングして個別の撮像素子53に分割する。
その後、レンズ用接着剤42およびプリズム用接着剤43を位置規定手段として、レンズユニット40とプリズム51との位置を規定した後、加熱・加圧してレンズユニット40およびプリズム51を、レンズ用接着剤42およびプリズム用接着剤43にそれぞれ接続する。レンズユニット40とプリズム51は、接着剤の粘着性によりレンズユニット40とプリズム51とを仮固定した後、同時に接続してもよく、あるいは、個別に接続してもよい。レンズユニット40とプリズム51とを個別に接続する場合、先にプリズム51をプリズム用接着剤43で接続した後、レンズユニット40の接続位置を撮像素子53が出力する画像を見ながら調整してもよい。
レンズユニット40のレンズ枠41、またはレンズ枠を使用しない一体化したレンズユニットを直接撮像素子53に接続することにより撮像装置100の細径化は可能となる。しかしながら、レンズユニット40やプリズム51の光軸を一致させながら精度よく位置決めするためには、使用する接着剤の塗布量や塗布位置の精密な制御が必要であり、レンズユニット40を直接撮像素子53に接続した撮像装置を高精度に製造することは容易ではなかった。本発明の実施の形態1にかかる撮像装置100で使用する撮像素子53は、複数の受光部52が形成されたウエハレベルにおいて透明な感光性接着剤を塗布し、感光性接着剤をフォトリソグラフィプロセスによるパターニングを行い、レンズ用接着剤42とプリズム用接着剤43を形成した後、個片化される。本発明の実施の形態1では、フォトリソグラフィプロセス、すなわちフォトマスクを使用した露光、および現像によりレンズ用接着剤42とプリズム用接着剤43を形成するため、レンズ用接着剤42とプリズム用接着剤43の平面方向の相対的な配置位置を高精度に制御することができる。
また、感光性接着剤として液状のものを使用する場合、スピンコートにより接着剤の厚みを高精度に制御可能であり、フィルム状の感光性接着剤を使用した場合も、フィルムの製造工程においてフィルム厚みを高精度に制御可能であるため、レンズ用接着剤42およびプリズム用接着剤43の厚みを高精度に制御して、レンズユニット40の光軸とプリズム51の光軸を高精度に一致させることができる。本発明の実施の形態1では、液状またはフィルム状のいずれの感光性接着剤を使用しても、レンズ用接着剤42の厚みとプリズム用接着剤43の厚みは略同一となる。
本発明の実施の形態1では、上記のようにして形成したレンズ用接着剤42およびプリズム用接着剤43を位置規定部材として、レンズユニット40およびプリズム51の接続位置を規定するため、高精度に位置決め可能であるとともに、細径化可能な撮像装置100を得ることができる。
なお、本発明の実施の形態1では、撮像素子は、受光部が形成される主面が対物レンズの光軸と平行(水平)となるように配置される横置き型であるが、プリズムを使用しないで、対物レンズから受光部に直接光を入射する縦置き型の撮像素子も使用することができる。横置き型の撮像素子を使用する場合、受光部上にフォトリソグラフィプロセスによりレンズ用接着剤を形成し、形成したレンズ用接着剤を位置規定手段としてレンズユニットの位置を規定して接続することにより、細径化でき、かつ高精度な撮像装置を得ることができる。
(実施の形態2)
図5Aは、本発明の実施の形態2にかかる撮像装置に使用される撮像素子を説明する斜視図である。図5Bは、本発明の実施の形態2にかかる撮像装置を説明する斜視図である。図5A、および図5Bにおいては、撮像素子電極の図示を省略している。
本発明の実施の形態2にかかる撮像装置に使用される撮像素子53Aの主面上には、レンズ用接着剤42aが、対物レンズ40a−1〜40a−3の光軸と平行に2列形成されている。2列のレンズ用接着剤42aは、撮像素子53Aの主面とともに溝部46aを構成し、この溝部46aにレンズユニット40を配置することにより、レンズユニット40の接続位置を規定する。レンズ用接着剤42aを高精度に配置することにより、レンズユニット40は、光軸方向と直交する方向は自動的に位置が規定され、光軸方向および回転方向の調整を行えばよい。レンズユニット40の光軸方向の位置を高精度に規定するためには、レンズ用接着剤42aの光軸方向の長さを、レンズユニット40の光軸方向の長さと略同一とすることが好ましい。
本発明の実施の形態2では、レンズユニット40の位置決めの調整が容易となるとともに、溝部46a内のレンズユニット40と撮像素子53Aの主面との間には、レンズ用接着剤42aが存在しないため、レンズ用接着剤42aが硬化する際の収縮によるレンズユニット40の高さの調整が容易となる。また、レンズユニット40とレンズ用接着剤42aとの接着部周辺には、光路を遮らない範囲で封止樹脂(不図示)を充填して、接着部分を保護することが好ましい。
また、撮像素子の主面上に形成されるレンズ用接着剤は、対物レンズ40a−1〜40a−3の光軸と直交する方向に複数形成されていてもよい。図6Aは、本発明の実施の形態2の変形例1にかかる撮像装置に使用される撮像素子を説明する斜視図である。図6Bは、本発明の実施の形態2の変形例1にかかる撮像装置を説明する斜視図である。図6A、および図6Bにおいては、撮像素子電極の図示を省略している。
本発明の実施の形態2の変形例1にかかる撮像装置に使用される撮像素子53Bの主面上には、レンズ用接着剤42bが、対物レンズ40a−1〜40a−3の光軸と直交する方向に4列形成されている。4列のレンズ用接着剤42bは、撮像素子53Bの主面とともに溝部46bを構成し、この溝部46bに対物レンズ40a−1〜40a−3をそれぞれ配置することにより、対物レンズ40a−1〜40a−3を位置決めする。レンズ用接着剤42bの配置間隔は、対物レンズ40a−1〜40a−3の光軸方向の最大長さに合わせて調整することが好ましい。レンズ用着接剤42bを高精度に配置することにより、対物レンズ40a−1〜40a−3は、光軸方向は自動的に位置が規定され、光軸方向と直交する方向および回転方向の調整を行えばよい。なお、対物レンズ40a−1〜40a−3の光軸方向と直交する方向の位置を高精度に規定するためには、レンズ用接着剤42bの光軸方向と直交する方向の長さを、対物レンズ40a−1〜40a−3の光軸方向と直交する方向の長さと略同一とすることが好ましい。また、対物レンズ40a−1〜40a−3とレンズ用接着剤42bとの接着部周辺には、光路を遮らない範囲で封止樹脂(不図示)を充填して、接着部分を保護することが好ましい。
さらに、撮像素子の主面上に形成されるレンズ用接着剤に、対物レンズ40a−1〜40a−3をそれぞれ配置する溝部を形成してもよい。図7Aは、本発明の実施の形態2の変形例2にかかる撮像装置に使用される撮像素子を説明する斜視図である。図7Bは、本発明の実施の形態2の変形例2にかかる撮像装置を説明する斜視図である。図7A、および図7Bにおいては、撮像素子電極の図示を省略している。
本発明の実施の形態2の変形例2にかかる撮像装置に使用される撮像素子53Cの主面上には、レンズ用接着剤42cが形成され、レンズ用接着剤42cには、対物レンズ40a−1〜40a−3の光軸と直交する方向に溝部46cが3列形成されている。溝部46cは、レンズ用接着剤42cが露光・現像により除去されたものであり、この溝部46cに対物レンズ40a−1〜40a−3をそれぞれ配置することにより、対物レンズ40a−1〜40a−3を位置決めする。溝部46cの配置間隔は、対物レンズ40a−1〜40a−3の厚さに合わせて調整することが好ましい。また、溝部46cの長さおよび幅は、対物レンズ40a−1〜40a−3を配置した際、溝部46cの主面側の端部が対物レンズ40a−1〜40a−3と接することにより位置決めできる大きさであることが好ましい。レンズ用接着剤42cをフォトリソグラフィプロセスにより高精度に配置することにより、対物レンズ40a−1〜40a−3は、光軸方向および光軸方向と直交する方向は自動的に位置が規定され、回転方向の調整を行えばよい。また、対物レンズ40a−1〜40a−3とレンズ用接着剤42cとの接着部周辺には、光路を遮らない範囲で封止樹脂(不図示)を充填して、接着部分を保護することが好ましい。
(実施の形態3)
図8Aは、本発明の実施の形態3にかかる撮像装置に使用される撮像素子を説明する斜視図である。図8Bは、本発明の実施の形態3にかかる撮像装置を説明する斜視図である。図8Cは、図8Bの撮像装置を前端部からみた図である。図8Aおよび図8Bにおいては、撮像素子電極の図示を省略している。
本発明の実施の形態3にかかる撮像装置に使用される撮像素子53Dの主面上には、レンズ用接着剤42dが、レンズユニット40Dの光軸と平行に2列形成されている。また、2列のレンズ用接着剤42dの間には、レンズユニット40Dを配置する溝部46dが形成されている。
撮像装置を細径化するためには、使用する対物レンズの径の制約があるが、本発明の実施の形態3では、撮像素子53Dの溝部46dを形成し、溝部46dにレンズユニット40Dを落とし込むように配置することで、撮像装置を細径化しながら、径の大きな対物レンズを用いたレンズユニット40Dを使用することができる。これにより明るい画像を取得することができる。
溝部46dは、シリコンからなる撮像素子53Dの結晶異方性ウェットエッチング、深掘り反応性イオンエッチング、またはダイシングブレードによる加工にて形成することができる。溝部46dの光軸方向の長さはレンズユニット40Dの長さと略同一であることが好ましく、光軸方向と直交する方向の長さは、レンズユニット40Dの径と光軸の位置とを考慮して決めることが好ましい。溝部46dにレンズユニット40Dを落とし込んで配置することにより、レンズユニット40Dは、光軸方向および光軸方向と直交する方向は自動的に位置が規定され、回転方向の調整を行えばよい。
レンズユニット40Dの外周は溝部46dと接していてもよいが、図8Cに示すように、溝部46dと接することなくレンズ用接着剤42dのみにより保持されることが好ましい。溝部46dの位置精度よりレンズ用接着剤42dの位置精度のほうが高いため、レンズ用接着剤42dのみにより接して保持されることにより、レンズユニット40Dを高精度に位置決めすることができる。また、レンズユニット40Dとレンズ用接着剤42dとの接着部周辺には、光路を遮らない範囲で封止樹脂47を充填して、接着部分を保護することが好ましい。
なお溝部は、一辺が開口していてもよいが、開口していないものであってもよい。図9Aは、本発明の実施の形態3の変形例1にかかる撮像装置に使用される撮像素子を説明する斜視図である。図9Aにおいては、撮像素子電極の図示を省略している。撮像素子53Eの主面上には、レンズ用接着剤42eが、レンズユニットの光軸と平行に2列形成されるとともに、2列のレンズ用接着剤42eの間には、撮像素子53Eの前端部側が開口していない溝部46eが形成されている。溝部46eにレンズユニットを落とし込んで位置決めすることにより、細径化を図りながら、高精度な撮像装置を得ることができる。
さらに、溝部は有底であってもよい。図9Bは、本発明の実施の形態3の変形例2にかかる撮像装置に使用される撮像素子を説明する斜視図である。図9Bにおいては、撮像素子電極の図示を省略している。撮像素子53Fの主面上には、レンズ用接着剤42fが、レンズユニットの光軸と平行に2列形成されるとともに、2列のレンズ用接着剤42fの間には、有底の溝部46fが形成されている。溝部46fにレンズユニットを落とし込んで位置決めすることにより、細径化を図りながら、高精度な撮像装置を得ることができる。
さらにまた、溝部は対物レンズに合わせて複数形成されていてもよい。図9Cは、本発明の実施の形態3の変形例3にかかる撮像装置に使用される撮像素子を説明する斜視図である。図9Cにおいては、撮像素子電極の図示を省略している。撮像素子53Gの主面上には、レンズ用接着剤42gが、レンズユニットの光軸と平行に2列形成されるとともに、2列のレンズ用接着剤42gの間には、対物レンズ40a−1〜40a−3をそれぞれ配置する3つの溝部46gが形成されている。溝部46gに対物レンズ40a−1〜40a−3をそれぞれ落とし込んで位置決めすることにより、細径化を図りながら、高精度な撮像装置を得ることができる。
1 内視鏡システム
2 内視鏡
4 挿入部
5 操作部
6 ユニバーサルコード
7 コネクタ
9 光源装置
10 プロセッサ
13 表示装置
17 処置具挿入口
31 先端部
32 湾曲部
33 可撓管部
34 湾曲管
35 先端固定部
36 処置具チャンネル
40 レンズユニット
40a−1〜40a−3 対物レンズ
40b−1、40b−2 スペーサ
41 レンズ枠
42 レンズ用接着剤
43 プリズム用接着剤
46、46a、46b、46c、46d、46e、46f、46g 溝部
47、67 封止樹脂
50 撮像ユニット
51 プリズム
52 受光部
53、53C、53D 撮像素子
54 フレキシブルプリント基板
55 信号ケーブル
56 撮像素子電極
57 電子部品
100 撮像装置

Claims (12)

  1. 入射光を集光する光学系と、
    前記光学系から入射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部を有する撮像素子と、
    前記光学系を前記撮像素子の受光部が形成される主面上に接着する光学系接着剤層と、
    を備え、前記光学系接着剤層は、フォトリソグラフィプロセスによりパターニング可能な感光性を有する透明接着剤であって、前記光学系の前記受光部に対する位置規定機能を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記光学系は、複数の対物レンズと、前記対物レンズが集光した光を反射させるプリズムと、を有し、
    前記撮像素子は主面が前記対物レンズの光軸と平行に配置され、
    前記光学系接着剤層は、前記プリズムを前記受光部上に接着するプリズム用接着剤と、前記対物レンズをレンズ搭載領域に接着するレンズ用接着剤と、を有し、前記プリズム用接着剤の厚さは前記レンズ用接着剤と同じ厚さであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記レンズ用接着剤は、前記対物レンズの光軸と平行に2列形成され、前記2列のレンズ用接着剤と前記撮像素子の主面により構成される溝部にレンズ枠で保持された前記対物レンズを配置することにより、前記対物レンズの位置を規定することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記レンズ用接着剤は、前記対物レンズの光軸と直交する方向に複数形成され、前記複数のレンズ用接着剤と前記撮像素子の主面により構成される溝部に複数の前記対物レンズをそれぞれ配置することにより、前記対物レンズの位置を規定することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像素子の主面と前記レンズ枠の間、または前記撮像素子の主面と前記対物レンズとの間には、前記レンズ用接着剤が存在しないことを特徴とする請求項3または4に記載の撮像装置。
  6. 前記レンズ用接着剤は、前記対物レンズの光軸と平行に2列形成され、
    前記撮像素子は、前記2列のレンズ用接着剤の間に形成された溝部を有し、前記2列のレンズ用接着剤の間に前記対物レンズを配置することにより、前記対物レンズの位置を規定することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  7. 前記対物レンズを保持するレンズ枠は、前記撮像素子と接することなく前記レンズ用接着剤により保持され、前記レンズ枠と前記レンズ用接着剤との接続部の周辺には封止樹脂が充填されることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記レンズ用接着剤は、前記対物レンズの光軸と平行に2列形成され、
    前記撮像素子は、前記複数のレンズ用接着剤の間に前記対物レンズの光軸と直交するように複数形成された溝部を有し、前記溝部に複数の前記対物レンズをそれぞれ配置することにより、前記対物レンズの位置を規定することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  9. 生体内に挿入され、生体内を撮像する内視鏡システムにおいて、
    請求項1〜8のいずれか一つに記載の撮像装置を先端部に備えた内視鏡を有することを特徴とする内視鏡システム。
  10. 複数の受光部が形成されたウエハ上に、透明な感光性接着剤からなる光学系接着剤層の層を形成する接着剤層形成工程と、
    入射光を集光する光学系を配置する部分の前記光学系接着剤層を、フォトリソグラフィプロセスによりパターニングするパターニング工程と、
    前記ウエハをダイシングして撮像素子に個片化するダイシング工程と、
    前記光学系接着剤層を位置規定手段として前記撮像素子上に前記光学系を位置決めした後、前記撮像素子上に前記光学系を接続する接続工程と、
    を含むことを特徴とする撮像装置の製造方法。
  11. 前記接着剤層形成工程は、液状の感光性接着剤をスピンコートにより前記ウエハ上に形成したことを特徴とする請求項10に記載の撮像装置の製造方法。
  12. 前記接着剤層形成工程は、フィルム状の感光性接着剤を前記ウエハ上にラミネートして形成したことを特徴とする請求項10に記載の撮像装置の製造方法。
JP2017517529A 2015-05-12 2015-05-12 撮像装置、内視鏡システムおよび撮像装置の製造方法 Revoked JPWO2016181512A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/063681 WO2016181512A1 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 撮像装置、内視鏡システムおよび撮像装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016181512A1 true JPWO2016181512A1 (ja) 2018-02-22

Family

ID=57249105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517529A Revoked JPWO2016181512A1 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 撮像装置、内視鏡システムおよび撮像装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10739576B2 (ja)
JP (1) JPWO2016181512A1 (ja)
CN (1) CN107533205A (ja)
WO (1) WO2016181512A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020130187A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 富士フイルム株式会社 照明光学装置、内視鏡
US11215921B2 (en) * 2019-10-31 2022-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Residual layer thickness compensation in nano-fabrication by modified drop pattern
WO2022037320A1 (zh) * 2020-08-21 2022-02-24 宁波舜宇光电信息有限公司 潜望式摄像模组

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552010A (en) * 1978-10-07 1980-04-16 Zeiss Stiftung Binocular observation device
JPH07191267A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡
JPH08327914A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nikon Corp 双眼鏡
JPH09262207A (ja) * 1996-01-24 1997-10-07 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JP2001502819A (ja) * 1996-10-25 2001-02-27 シュタインフーバー・ヴォルフディートリッヒ 両眼用望遠鏡的拡大眼鏡
JP2005309095A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Pentax Corp 双眼鏡
JP2007212673A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Kamakura Koki Kk 焦点調節装置及び光学機器
JP2012220480A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2015042257A (ja) * 2014-09-12 2015-03-05 オリンパス株式会社 撮像モジュール
JP2015073537A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡および内視鏡システム

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4832003A (en) * 1986-09-12 1989-05-23 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope tip
US5734418A (en) * 1996-07-17 1998-03-31 Welch Allyn, Inc. Endoscope with tab imager package
US5862283A (en) * 1996-08-28 1999-01-19 Hewlett-Packard Company Mounting a planar optical component on a mounting member
JP3668638B2 (ja) 1999-03-23 2005-07-06 フジノン株式会社 内視鏡用撮像装置
US6811853B1 (en) * 2000-03-06 2004-11-02 Shipley Company, L.L.C. Single mask lithographic process for patterning multiple types of surface features
JP2002045333A (ja) 2000-08-01 2002-02-12 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
WO2002084340A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-24 President And Fellows Of Harvard College Microlens for projection lithography and method of preparation thereof
DE10393045T5 (de) * 2002-10-18 2005-08-11 Acmi Corp., Southborough Lösbare optische Baugruppe für ein medizinisches Instrument
JP4365743B2 (ja) * 2004-07-27 2009-11-18 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 撮像装置
US7935050B2 (en) * 2006-02-27 2011-05-03 Microvision, Inc. Endoscope tips, scanned beam endoscopes using same, and methods of use
EP2482316B1 (en) * 2006-04-03 2013-10-16 Toppan Printing Co., Ltd. Color imaging device manufacturing method
US7524690B2 (en) * 2006-08-10 2009-04-28 United Microelectronics Corp. Image sensor with a waveguide tube and a related fabrication method
US20080080028A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Micron Technology, Inc. Imaging method, apparatus and system having extended depth of field
US20090224344A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Impac Technology Co., Ltd. Packaging method of image sensing device
JP2010069231A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Fujifilm Corp 撮像装置及び内視鏡
JP2011237525A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Olympus Corp 撮像モジュール
KR101219597B1 (ko) * 2010-10-18 2013-01-08 엘지이노텍 주식회사 터치스크린 패널 및 그 제조방법
JP5192559B2 (ja) * 2011-02-24 2013-05-08 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP5345171B2 (ja) 2011-03-28 2013-11-20 富士フイルム株式会社 内視鏡
US20130265459A1 (en) * 2011-06-28 2013-10-10 Pelican Imaging Corporation Optical arrangements for use with an array camera
JP5927039B2 (ja) * 2012-05-28 2016-05-25 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置及びその撮像モジュール
US9179126B2 (en) * 2012-06-01 2015-11-03 Ostendo Technologies, Inc. Spatio-temporal light field cameras
KR101332156B1 (ko) * 2012-06-18 2013-11-26 삼성전기주식회사 카메라 모듈의 제조장치
JP2014090294A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Toshiba Corp 固体撮像モジュール、固体撮像装置、および固体撮像装置の本体部
JP5920998B2 (ja) * 2014-02-28 2016-05-24 富士フイルム株式会社 硬性電子内視鏡
DE112015001097T5 (de) 2014-03-03 2016-12-01 Olympus Corporation Abbildungsvorrichtung und Endoskopvorrichtung
JP6329394B2 (ja) 2014-03-03 2018-05-23 オリンパス株式会社 撮像装置、および内視鏡装置
US9383550B2 (en) * 2014-04-04 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Auto-focus in low-profile folded optics multi-camera system
WO2016117120A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡
KR102384157B1 (ko) * 2015-03-04 2022-04-08 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US9939605B2 (en) * 2015-08-06 2018-04-10 Qualcomm Incorporated Submicron wafer alignment

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552010A (en) * 1978-10-07 1980-04-16 Zeiss Stiftung Binocular observation device
JPH07191267A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡
JPH08327914A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nikon Corp 双眼鏡
JPH09262207A (ja) * 1996-01-24 1997-10-07 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JP2001502819A (ja) * 1996-10-25 2001-02-27 シュタインフーバー・ヴォルフディートリッヒ 両眼用望遠鏡的拡大眼鏡
JP2005309095A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Pentax Corp 双眼鏡
JP2007212673A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Kamakura Koki Kk 焦点調節装置及び光学機器
JP2012220480A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2015073537A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡および内視鏡システム
JP2015042257A (ja) * 2014-09-12 2015-03-05 オリンパス株式会社 撮像モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US10739576B2 (en) 2020-08-11
US20180067298A1 (en) 2018-03-08
WO2016181512A1 (ja) 2016-11-17
CN107533205A (zh) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1986420B1 (en) Image pickup unit and manufacturing method of image pickup unit
WO2016189731A1 (ja) 撮像装置、および内視鏡システム
EP2568324A1 (en) Image pickup module
JP2009240634A (ja) 内視鏡装置
JP6100446B2 (ja) 撮像ユニット、内視鏡、および撮像ユニットの製造方法
JPWO2016117120A1 (ja) 撮像装置および内視鏡
JP6461816B2 (ja) 撮像装置および内視鏡装置
US10739576B2 (en) Imaging apparatus, endoscopic system, and imaging apparatus manufacturing method
US10416438B2 (en) Imaging device for imaging inside of subject and endoscope device using the same
JP6043032B2 (ja) 内視鏡
US10542874B2 (en) Imaging device and endoscope device
WO2017081720A1 (ja) ケーブル接続構造、撮像モジュールおよび内視鏡
JP6137824B2 (ja) 撮像ユニット、内視鏡装置および撮像ユニットの製造方法
US20180296076A1 (en) Imageing device and endoscope
JP2015047278A (ja) 内視鏡
JP5877231B2 (ja) 撮像モジュール
JP6713544B2 (ja) 内視鏡
JP6744118B2 (ja) 内視鏡
JP6503205B2 (ja) 撮像装置
JP6617206B2 (ja) 内視鏡
JP2019024942A (ja) 内視鏡用撮像ユニット及び内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20190611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200804