JP6329394B2 - 撮像装置、および内視鏡装置 - Google Patents

撮像装置、および内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6329394B2
JP6329394B2 JP2014041041A JP2014041041A JP6329394B2 JP 6329394 B2 JP6329394 B2 JP 6329394B2 JP 2014041041 A JP2014041041 A JP 2014041041A JP 2014041041 A JP2014041041 A JP 2014041041A JP 6329394 B2 JP6329394 B2 JP 6329394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
prism
light
image sensor
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014041041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015165847A5 (ja
JP2015165847A (ja
Inventor
紀幸 藤森
紀幸 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014041041A priority Critical patent/JP6329394B2/ja
Priority to PCT/JP2015/054841 priority patent/WO2015133299A1/ja
Priority to DE112015001102.1T priority patent/DE112015001102T5/de
Priority to CN201580011337.5A priority patent/CN106793916A/zh
Publication of JP2015165847A publication Critical patent/JP2015165847A/ja
Priority to US15/227,352 priority patent/US10542874B2/en
Publication of JP2015165847A5 publication Critical patent/JP2015165847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329394B2 publication Critical patent/JP6329394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/02Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/62Optical apparatus specially adapted for adjusting optical elements during the assembly of optical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres

Description

本発明は、被検体内に挿入される内視鏡の挿入部の先端に設けられて被検体内を撮像する撮像装置、および該撮像装置を使用した内視鏡装置に関する。
従来、医療分野および工業分野において、各種検査のために内視鏡装置が広く用いられている。このうち、医療用の内視鏡装置は、患者等の被検体の体腔内に、先端部に撮像装置が内蔵された可撓性を有する細長の挿入部を挿入することによって、被検部位の観察等を行うことができるものであるが、被検体への導入のしやすさを考慮し、挿入部の細径化が求められている。
一般に、内視鏡等に用いられる撮像装置は、金属製の枠部材によって対物光学系としてのレンズ群の外周部を保持し、レンズ群の径方向および光軸方向の位置を規定しているが、挿入部を細径化する技術として、対物光学系の枠部材を保持する部材に光路方向の間隔を設け、この間隔部分の外周面をカットした後、固体撮像素子の上面側に近接配置することにより、高さ寸法を低減した内視鏡用撮像装置が開示されている(たとえば、特許文献1および2参照)。
特開2000−271066号公報 特開2002−45333号公報
しかしながら、金属加工の限界により金属製の枠部材の肉厚を所定値以下とすることは困難であるため、特許文献1および2の技術では、対物光学系がさらに小型化された場合、対物光学系の外形寸法に比べ、枠部材の肉厚が相対的に大きくなり、撮像装置の小型化を阻害するおそれがある。また、枠部材の材質として樹脂を用いた場合であっても、枠部材の形成上(例えば、射出成型により枠部材を形成する場合)の限界により、金属製と同様に肉厚が制限され、小型化を阻害する要因となりうるものであった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、小型化可能な撮像装置、および内視鏡装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる撮像装置は、入射光を集光するレンズ群と、前記レンズ群が集光した光を反射させるプリズムと、前記プリズムにより反射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部を有する撮像素子と、前記撮像素子の基端部側に接続される基板と、を備え、前記プリズムは前記受光部上に実装されるとともに、前記レンズ群は前記撮像素子表面に直接実装されることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、入射光を集光するレンズ群と、前記レンズ群が集光した光を反射させるプリズムと、前記プリズムにより反射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部を有する撮像素子と、を備え、前記プリズムは前記受光部上に実装されるとともに、前記レンズ群は前記撮像素子表面に直接実装され、前記撮像素子と接する前記レンズ群の底面に平面状をなす平坦部が形成されることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、入射光を集光するレンズ群と、前記レンズ群が集光した光を反射させるプリズムと、前記プリズムにより反射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部を有する撮像素子と、を備え、前記プリズムは前記受光部上に実装されるとともに、前記レンズ群は前記撮像素子表面に直接実装され、前記撮像素子の表面上に、前記レンズ群の位置を規定するレンズ位置規定手段を有することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記レンズ位置規定手段は、鉛直断面がV字状をなすシリコンブロックであることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記レンズ位置規定手段は、前記撮像素子表面に成膜された薄膜に形成された凹部であることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記レンズ位置規定手段は、前記撮像素子表面に形成されたアライメントマークであることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、入射光を集光するレンズ群と、前記レンズ群が集光した光を反射させるプリズムと、前記プリズムにより反射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部を有する撮像素子と、を備え、前記プリズムは前記受光部上に実装されるとともに、前記レンズ群は前記撮像素子表面に直接実装され、前記レンズ群は、複数の対物レンズと、前記複数の対物レンズの間に配列される複数のスペーサと、絞り部材とが一体化された部組とされ、前記撮像素子上に前記部組の位置を規定する際、前記部組から入力された画像情報をもとに前記部組の搭載位置を調整することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、入射光を集光するレンズ群と、前記レンズ群が集光した光を反射させるプリズムと、前記プリズムにより反射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部を有する撮像素子と、を備え、前記プリズムは前記受光部上に実装されるとともに、前記レンズ群は前記撮像素子表面に直接実装され、前記レンズ群は、複数の対物レンズと、前記複数の対物レンズの間に配列される複数のスペーサと、絞り部材と、からなり、前記複数の対物レンズ、前記複数のスペーサおよび前記絞り部材は、前記撮像素子表面に直接実装されることを特徴とする。
また、本発明の内視鏡装置は、生体内に挿入され、生体内部を撮像する撮像装置を備えた内視鏡装置において、前記撮像装置は、上記のいずれか一つに記載の撮像装置であることを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡装置は、上記発明において、入射光を集光するレンズ群と、前記レンズ群が集光した光を反射させるプリズムと、前記プリズムにより反射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部を有する撮像素子と、前記撮像素子の基端部側に接続される基板と、を備える撮像装置が挿入部の先端部に設けられ、前記挿入部を生体内に挿入して生体内情報を取得する内視鏡装置において、前記撮像素子は前記先端部の構成物によって支持されていることを特徴とする。
本発明によれば、レンズ群を撮像素子表面に直接実装することにより、撮像装置の細径化および短小化を図ることが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの全体構成を模式的に示す図である。 図2Aは、図1に示す内視鏡先端の光軸方向と平行な鉛直面での部分断面図である。 図2Bは、図1に示す内視鏡先端の前面図である。 図3Aは、図2Aに示す撮像装置の斜視図である。 図3Bは、図3AのA−A線断面図である。 図4は、図2Aの撮像装置の製造工程を説明する図である。 図5Aは、本実施の形態の変形例1にかかる撮像装置を説明する図である。 図5Bは、本実施の形態の変形例2にかかる撮像装置のレンズ位置規定部材を説明する図である。 図5Cは、本実施の形態の変形例3にかかる撮像装置のレンズ位置規定部材を説明する斜視図である。 図5Dは、本実施の形態の変形例4にかかる撮像装置のレンズ位置規定部材を説明する斜視図である。 図5Eは、図5DのB−B線断面図である。
以下の説明では、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)として、撮像モジュールを備えた内視鏡装置について説明する。また、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。さらにまた、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
図1は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの全体構成を模式的に示す図である。図1に示すように、内視鏡装置1は、内視鏡2と、ユニバーサルコード6と、コネクタ7と、光源装置9と、プロセッサ(制御装置)10と、表示装置13とを備える。
内視鏡2は、挿入部4を被検体の体腔内に挿入することによって、被検体の体内画像を撮像し撮像信号を出力する。ユニバーサルコード6内部の電気ケーブル束は、内視鏡2の挿入部4の先端まで延伸され、挿入部4の先端部31に設けられる撮像装置に接続する。
コネクタ7は、ユニバーサルコード6の基端に設けられて、光源装置9およびプロセッサ10に接続され、ユニバーサルコード6と接続する先端部31の撮像装置が出力する撮像信号に所定の信号処理を施すとともに、撮像信号をアナログデジタル変換(A/D変換)して画像信号として出力する。
光源装置9は、例えば、白色LEDを用いて構成される。光源装置9が点灯するパルス状の白色光は、コネクタ7、ユニバーサルコード6を経由して内視鏡2の挿入部4の先端から被写体へ向けて照射する照明光となる。
プロセッサ10は、コネクタ7から出力される画像信号に所定の画像処理を施すとともに、内視鏡装置1全体を制御する。表示装置13は、プロセッサ10が処理を施した画像信号を表示する。
内視鏡2の挿入部4の基端側には、内視鏡機能を操作する各種ボタン類やノブ類が設けられた操作部5が接続される。操作部5には、被検体の体腔内に生体鉗子、電気メスおよび検査プローブ等の処置具を挿入する処置具挿入口17が設けられる。
挿入部4は、撮像装置が設けられる先端部31と、先端部31の基端側に連設された複数方向に湾曲自在な湾曲部32と、この湾曲部32の基端側に連設された可撓管部33とによって構成される。湾曲部32内の湾曲管34は、操作部5に設けられた湾曲操作用ノブの操作によって湾曲し、挿入部4内部に挿通された湾曲ワイヤの牽引弛緩にともない、たとえば上下左右の4方向に湾曲自在となっている。
内視鏡2には、光源装置9からの照明光を伝送するライトガイド(不図示)が配設され、ライトガイドによる照明光の出射端に照明レンズ(不図示)が配置される。この照明レンズは、挿入部4の先端部31に設けられており、照明光が被検体に向けて照射される。
次に、内視鏡2の先端部31の構成について詳細に説明する。図2は、内視鏡2先端の部分断面図である。図2Aは、内視鏡2の先端部31に設けられた撮像装置の基板面に対して直交する面であって撮像装置の入射光の光軸方向と平行な面で切断した場合の断面図であり、図2Bは、内視鏡2の先端部31の前面図である。図2Aにおいては、内視鏡2の挿入部4の先端部31と、湾曲部32の一部を図示する。
図2Aに示すように、湾曲部32は、湾曲管34内部に挿通された湾曲ワイヤの牽引弛緩にともない、上下左右の4方向に湾曲自在である。この湾曲部32の先端側に延設された先端部31内部の上部に、撮像装置100が設けられ、下部には各種処置具を延出させる処置具チャンネル36が形成されている。
撮像装置100は、レンズユニット40と、レンズユニット40の基端側に配置する撮像ユニット50とを有し、接着剤で先端部31の内側に接着される。先端部31は、撮像装置100を収容する内部空間を形成するための硬質部材で形成される。先端部31の基端外周部は、図示しない柔軟な被覆管によって被覆されている。先端部31よりも基端側の部材は、湾曲部32が湾曲可能なように、柔軟な部材で構成されている。
レンズユニット40は、複数の対物レンズ40a−1〜40a−3と、複数の対物レンズ40a−1〜40a−3の間に配置されるスペーサ40b−1および40b−2と、図示しない絞り部材とを有し、この対物レンズ40a−1およびスペーサ40b−1の上端が、先端部31内部の先端固定部35に挿嵌固定されることによって、先端部31に固定される。このとき、撮像素子53の厚さを薄くすることにより、内視鏡先端の外径を細くすることができるが、撮像素子53は半導体であり、単結晶シリコン等の脆性材料からなるため、抗折強度が著しく低下する。そこで、本実施の形態では、撮像素子53が先端固定部35、および処置具チャンネル36によって支持されており、外部からの応力等によって撮像素子53が抗折することの無いように補強されている。なお、撮像素子53の補強は、先端固定部35、処置具チャンネル36のいずれかによるものでもよく、また、先端部31の他の構成物によるものでもよい。
撮像ユニット50は、レンズユニット40の対物レンズ40a−1〜40a−3から出射された光を反射させるプリズム51、プリズム51により反射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部52を有する撮像素子53を備える。撮像素子53は、受光部52が水平となるように配置される横置き型であり、プリズム51は受光部52上に接着されている。撮像素子53の基端には、信号ケーブル55が接続されたフレキシブルプリント基板54が接続されている。フレキシブルプリント基板54上には、撮像素子53を駆動する電子部品57等が実装されている。本発明の実施の形態における撮像素子53は、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の半導体撮像素子である。
信号ケーブル55の基端は、挿入部4の基端方向に延伸する。信号ケーブル55は、挿入部4に挿通配置され、図1に示す操作部5およびユニバーサルコード6を介して、コネクタ7まで延設されている。
先端部31に入射した光は、対物レンズ40a−1〜40a−3によって集光され、プリズム51に入射する。受光部52は、プリズム51から照射された光を受光し、受光した光を撮像信号に変換する。撮像信号は、フレキシブルプリント基板54に接続される信号ケーブル55およびコネクタ7を経由して、プロセッサ10に出力される。本明細書において、先端部31の光が入射する側、すなわち対物レンズ40a−1〜40a−3が配置される側を前端部といい、プリズム51が配置される側を後端部という。
先端固定部35の内壁面と接する撮像素子53の側面は、図2Bに示すように、接着剤で先端固定部35の内壁面に接着され、撮像素子53上のプリズム51の組み付け位置の後端側は、封止樹脂67により封止されている。
次に、本実施の形態にかかる撮像装置100について説明する。図3Aは、図2Aに示す撮像装置100の斜視図である。図3Bは、図3AのA−A線断面図である。
図3Aおよび図3Bに示すように、本実施の形態にかかる撮像装置100において、対物レンズ40a−1〜40a−3は、その外周が撮像素子53表面に直接実装されている。対物レンズ40a−1〜40a−3、およびプリズム51により撮像光学系が構成され、該撮像光学系により撮像素子53の受光部52上に被写体像が結像される。
撮像素子53の後端部側には、フレキシブルプリント基板54を接続する撮像素子電極56が形成されている。
本実施の形態にかかる撮像装置100では、スペーサ40b−1および40b−2により対物レンズ40a−1〜40a−3間の間隔を調整し、位置を規定するが、スペーサ40b−1および40b−2の光軸方向の厚さは、対物レンズ40a−1〜40a−3に比べて薄いため、対物レンズ40a−1〜40a−3のいずれかと一体化されることが好ましい。例えば、対物レンズ40a−3とスペーサ40b−2、対物レンズ40a−2とスペーサ40b−1とを一体化し、一体化されたパーツ毎に撮像素子53の所定位置に搭載することが好ましい。図示しない絞り部材もスペーサ40b−1および40b−2と同様に、対物レンズ40a−1〜40a−3のいずれかと一体化されることが好ましい。対物レンズとスペーサの一体化は、載置されたスペーサ上に、治具により保持された対物レンズを移動させ、画像処理により位置合わせをした後、接着剤により接着して一体化することができる。あるいは、対物レンズの片面に、スペーサとなる金属皮膜を所望の厚さに形成した後、入射光の光路をエッチング等により形成して、スペーサが一体化された対物レンズとしてもよい。
このように撮像光学系は、撮像素子53の表面へと画像処理による受動的な位置合わせを行うことができる(いわゆるパッシブアライメント)。さらに、より高精度に撮像素子53上にアライメントするためには、対物レンズ40a−1〜40a−3、スペーサ40b−1および40b−2ならびに絞り部材からなるレンズユニット40を1つの部組として一体化した後、撮像素子53の画像出力を確認しながら部組の位置を調整して能動的にアライメントする、いわゆるアクティブアライメントを行うことが好ましい。
レンズユニット40は、対物レンズ40a−1〜40a−3またはスペーサ40b−1および40b−2の接続面に予め接着剤を塗布しておき、一体化用の枠部材中に、例えば、対物レンズ40a−3、スペーサ40b−2、対物レンズ40a−2、スペーサ40b−1、対物レンズ40a−1等の順番に落とし込み、接着剤を硬化させた後、枠部材からレンズユニット40を取り出すことで一体化することができる。
一体化されたレンズユニット40は、吸着機能を有する治具58等に保持され、受光部52上にプリズム51が予め接続された撮像素子53上に載置される。図4は、撮像装置100の製造工程を説明する図である。まず、図4(a)に示すように、一体化されたレンズユニット40は、治具58により保持された状態で、撮像素子53上に載置される。図4(b)に示すように、レンズユニット40が治具58に保持された状態で、テストチャート59が撮像され、その画像はレンズユニット40を通じて受光部52へと入力される。受光部52により電気信号に変換された画像データは、プローブ60を撮像素子電極56に当接することにより、モニタ61に出力される。このモニタ61に出力された画像にもとづいてレンズユニット40の位置を調整することにより、アクティブアライメントを行えばよい。アクティブアライメントは、画像データをモニタ61等に出力することなく、ソフトウェア等による解析にもとづいてレンズユニット40の位置を調整してもよい。レンズユニット40のアライメントは、撮像素子53上で行われるため、前後および左右の位置調整のみならず、チルト角の調整も可能で、高精度に位置を規定することができる。
上記のようにして、レンズユニット40を撮像素子53上に直接アライメントした後、あらかじめ対物レンズ40a−1〜40a−3等の撮像素子53との接続部分に塗布しておいた接着剤を硬化することにより、レンズユニット40を撮像素子53表面上に接続することができる。なお、本明細書において、撮像素子53の表面とは、撮像素子53本体部を構成するシリコン表面のほか、該シリコン表面に画素やカラーフィルタ等の薄膜表面を含むものとする。
本実施の形態にかかる撮像装置100は、枠部材を使用することなく対物レンズ40a−1〜40a−3を撮像素子53に直接実装することができるため、撮像装置100を小型化することができる。また、レンズユニット40の実装位置を、アクティブアライメントにより規定するため、より高精度に撮像光学系の位置を規定することが可能となる。
また、対物レンズ40a−1〜40a−3の撮像素子53へのアライメントを容易にするために、撮像素子53と接する対物レンズ40a−1〜40a−3の側面部分に平坦部40c−1〜40c−3を形成してもよい。図5Aは、本実施の形態の変形例1にかかる撮像装置を説明する図である。平坦部40c−1〜40c−3(平坦部40c−2および40c−3は図示せず)は、平面上をなし、対物レンズ40a−1〜40a−3の側面部分を切除することにより形成可能である。平坦部40c−1〜40c−3を形成することにより、撮像素子53の表面との接触面積が増加するため、簡易、かつ安定的に対物レンズ40a−1〜40a−3の位置を規定することができる。なお、平坦部40c−1〜40c−3を設けることにより、対物レンズ40a−1〜40a−3をスペーサ40b−1、40b−2とともに一体化した場合にも、簡易かつ安定してレンズユニット40の位置を規定することができる。
さらに、撮像素子53上に、対物レンズ40a−1〜40a−3の位置を規定するレンズ位置規定部材62を設けてもよい。図5Bは、本実施の形態の変形例2にかかる撮像装置を説明する図である。レンズ位置規定部材62は、シリコンブロックからなり、鉛直断面がV字状をなす溝部63を有する。レンズ位置規定部材62は、板状のシリコンブロックを撮像素子53表面に接着し、接着したシリコンブロックをエッチングすることにより、V字状の溝部63を形成することができる。レンズ位置規定部材62は、スペーサ40b−1、40b−2を含んだレンズユニット40の光軸方向の長さと同程度、またはそれ以上の長さのレンズ位置規定部材を形成して、1のレンズ位置規定部材62により、一体化したレンズユニット40の位置を規定してもよい。あるいは、対物レンズ40a−1〜40a−3を載置する位置に、対物レンズ40a−1〜40a−3に対応したレンズ位置規定部材を複数形成して、対物レンズ40a−1〜40a−3毎に位置を規定してもよい。
さらにまた、撮像素子53上に形成するレンズ位置規定手段は、アライメントマークであってもよい。図5Cは、本実施の形態の変形例3にかかる撮像装置100Cを説明する斜視図である。アライメントマーク64a−1〜64a−3は、フォトリソグラフィ等により撮像素子53C上に形成され、対物レンズ40a−1〜40a−3の接続位置に対応するように設けられる。対物レンズ40a−1〜40a−3は、個々に治具等により上部側面を吸着された状態で、対応するアライメントマーク64a−1〜64a−3に移動され、上部から対物レンズ40a−1〜40a−3とレンズ位置規定部材64a−1〜64a−3との位置をカメラ等により確認しながら、受動的に位置調整が行われた後に撮像素子53上に固定される。変形例3で用いる対物レンズ40a−1〜40a−3は、平坦部40c−1〜40c−3が形成されたものであってもよい。
また、撮像素子上に形成するレンズ位置規定手段は、撮像素子表面に形成されたカラーフィルタ等の薄膜に形成された凹部であってもよい。図5Dは、本実施の形態の変形例4にかかる撮像装置100Dのレンズ位置規定手段を説明する斜視図である。図5Eは、図5DのB−B線断面図である。
凹部65a−1〜65a−3は、薄膜66をエッチングすることにより形成される。一般に、撮像素子53D表面に形成されるカラーフィルタ等の薄膜66は、その厚さが10μm程度であるが、対物レンズ40a−1〜40a−3の接続位置の薄膜66を、エッチングにより一部除去して凹部65a−1〜65a−3を形成する。深さが薄膜66の厚み程度の凹部であっても、図5Eに示すように、凹部65a−1〜65a−3に対物レンズ40a−1〜40a−3を嵌め合わせることにより、その位置を受動的に規定することが可能となる。
なお、変形例3および4では、対物レンズ40a−1の前端面は、撮像素子の前端側面より後ろに位置しているが、対物レンズ40a−1は、接続される撮像素子表面が視野角内に入らない位置に実装されることが好ましい。また、その他の例では、対物レンズ40a−1の前端面を撮像素子の前端側面に合わせているが、対物レンズ40a−1の前端面を、撮像素子の前端側面より前に配置することにより、内視鏡装置等の先端部内に挿入され、先端固定部に挿嵌固定された際、内部の液密の保持が容易となる。
1 内視鏡装置
2 内視鏡
4 挿入部
5 操作部
6 ユニバーサルコード
7 コネクタ
9 光源装置
10 プロセッサ
13 表示装置
17 処置具挿入口
31 先端部
32 湾曲部
33 可撓管部
34 湾曲管
35 先端固定部
36 処置具チャンネル
40 レンズユニット
40a−1〜40a−3 対物レンズ
40b−1、40−b−2 スペーサ
40c−1〜40c−3 平坦部
50 撮像ユニット
51 プリズム
52 受光部
53、53C、53D 撮像素子
54 フレキスブルプリント基板
55 信号ケーブル
56 撮像素子電極
57 電子部品
58 治具
59 テストチャート
60 プローブ
61 モニタ
62 レンズ位置規定部材
64a−1〜64a−3 アライメントマーク
65a−1〜65a−3 凹部
63 溝部
66 薄膜
67 封止樹脂
100、100C、100D 撮像装置

Claims (10)

  1. 入射光を集光するレンズ群と、
    前記レンズ群が集光した光を反射させるプリズムと、
    前記プリズムにより反射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部を有する撮像素子と、
    前記撮像素子の基端部側に接続される基板と、
    を備え、前記プリズムは前記受光部上に実装されるとともに、前記レンズ群は前記撮像素子表面に直接実装されることを特徴とする撮像装置。
  2. 入射光を集光するレンズ群と、
    前記レンズ群が集光した光を反射させるプリズムと、
    前記プリズムにより反射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部を有する撮像素子と、
    を備え、前記プリズムは前記受光部上に実装されるとともに、前記レンズ群は前記撮像素子表面に直接実装され、
    前記撮像素子と接する前記レンズ群の底面に平面状をなす平坦部が形成されることを特徴とする撮像装置。
  3. 入射光を集光するレンズ群と、
    前記レンズ群が集光した光を反射させるプリズムと、
    前記プリズムにより反射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部を有する撮像素子と、
    を備え、前記プリズムは前記受光部上に実装されるとともに、前記レンズ群は前記撮像素子表面に直接実装され、
    前記撮像素子の表面上に、前記レンズ群の位置を規定するレンズ位置規定手段を有することを特徴とする撮像装置。
  4. 前記レンズ位置規定手段は、鉛直断面がV字状をなすシリコンブロックであることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記レンズ位置規定手段は、前記撮像素子表面に成膜された薄膜に形成された凹部であることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  6. 前記レンズ位置規定手段は、前記撮像素子表面に形成されたアライメントマークであることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  7. 入射光を集光するレンズ群と、
    前記レンズ群が集光した光を反射させるプリズムと、
    前記プリズムにより反射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部を有する撮像素子と、
    を備え、前記プリズムは前記受光部上に実装されるとともに、前記レンズ群は前記撮像素子表面に直接実装され、
    前記レンズ群は、複数の対物レンズと、前記複数の対物レンズの間に配列される複数のスペーサと、絞り部材とが一体化された部組とされ、前記撮像素子上に前記部組の位置を規定する際、前記部組から入力された画像情報をもとに前記部組の搭載位置を調整することを特徴とする撮像装置。
  8. 入射光を集光するレンズ群と、
    前記レンズ群が集光した光を反射させるプリズムと、
    前記プリズムにより反射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部を有する撮像素子と、
    を備え、前記プリズムは前記受光部上に実装されるとともに、前記レンズ群は前記撮像素子表面に直接実装され、
    前記レンズ群は、複数の対物レンズと、前記複数の対物レンズの間に配列される複数のスペーサと、絞り部材と、からなり、
    前記複数の対物レンズ、前記複数のスペーサおよび前記絞り部材は、前記撮像素子表面に直接実装されることを特徴とする撮像装置。
  9. 生体内に挿入され、生体内を撮像する撮像装置を備えた内視鏡装置において、
    前記撮像装置は、請求項1〜8のいずれか一つに記載の撮像装置であることを特徴とする内視鏡装置。
  10. 入射光を集光するレンズ群と、
    前記レンズ群が集光した光を反射させるプリズムと、
    前記プリズムにより反射された光を受光して光電変換を行うことにより電気信号を生成する受光部を有する撮像素子と、
    前記撮像素子の基端部側に接続される基板と、
    を備える撮像装置が挿入部の先端部に設けられ、前記挿入部を生体内に挿入して生体内情報を取得する内視鏡装置において、
    前記撮像素子は前記先端部の構成物によって支持されていることを特徴とする内視鏡装置。
JP2014041041A 2014-03-03 2014-03-03 撮像装置、および内視鏡装置 Active JP6329394B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041041A JP6329394B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 撮像装置、および内視鏡装置
PCT/JP2015/054841 WO2015133299A1 (ja) 2014-03-03 2015-02-20 撮像装置、および内視鏡装置
DE112015001102.1T DE112015001102T5 (de) 2014-03-03 2015-02-20 Abbildungsvorrichtung und Endoskopvorrichtung
CN201580011337.5A CN106793916A (zh) 2014-03-03 2015-02-20 摄像装置和内窥镜装置
US15/227,352 US10542874B2 (en) 2014-03-03 2016-08-03 Imaging device and endoscope device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041041A JP6329394B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 撮像装置、および内視鏡装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015165847A JP2015165847A (ja) 2015-09-24
JP2015165847A5 JP2015165847A5 (ja) 2017-03-23
JP6329394B2 true JP6329394B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54055109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014041041A Active JP6329394B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 撮像装置、および内視鏡装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10542874B2 (ja)
JP (1) JP6329394B2 (ja)
CN (1) CN106793916A (ja)
DE (1) DE112015001102T5 (ja)
WO (1) WO2015133299A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181512A1 (ja) 2015-05-12 2016-11-17 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡システムおよび撮像装置の製造方法
WO2018061564A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 シャープ株式会社 撮像装置
CN111856742B (zh) * 2020-06-22 2023-06-20 杭州汇桐泽瑞医疗科技有限公司 一种硬管内窥镜

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522897Y2 (ja) * 1985-08-16 1993-06-11
US5051823A (en) * 1988-01-28 1991-09-24 Fuji Optical Systems, Inc. Dental instrument including laser device and electronic video dental camera
JPH0320312U (ja) * 1989-07-10 1991-02-27
CN1122925A (zh) * 1994-11-07 1996-05-22 颜艮山 可即时监看的鼠标扫描器
JP3668638B2 (ja) * 1999-03-23 2005-07-06 フジノン株式会社 内視鏡用撮像装置
JP2002045333A (ja) 2000-08-01 2002-02-12 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JP2003153853A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
AU2006209044A1 (en) * 2005-01-27 2006-08-03 Super Dimension Ltd. Endoscope with miniature imaging arrangement
JP2009268639A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Olympus Corp カプセル型内視鏡
US8823859B2 (en) * 2008-10-08 2014-09-02 Olympus Corporation Image pickup unit, optical unit, and manufacturing method for the image pickup unit
JP5080695B2 (ja) * 2010-02-01 2012-11-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用撮像ユニット
JP5436470B2 (ja) * 2011-01-31 2014-03-05 富士フイルム株式会社 撮像装置及びこれを備えた電子内視鏡
JP5547118B2 (ja) * 2011-03-03 2014-07-09 富士フイルム株式会社 画像取得装置および画像取得装置の作動方法
JP6210656B2 (ja) * 2011-06-08 2017-10-11 オリンパス株式会社 撮像装置
EP3041396A4 (en) * 2013-08-26 2017-06-28 King Systems Corporation Visualization instrument

Also Published As

Publication number Publication date
US10542874B2 (en) 2020-01-28
CN106793916A (zh) 2017-05-31
DE112015001102T5 (de) 2016-12-01
WO2015133299A1 (ja) 2015-09-11
JP2015165847A (ja) 2015-09-24
US20160338574A1 (en) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8917315B2 (en) Imaging module
WO2016189731A1 (ja) 撮像装置、および内視鏡システム
EP2777481B1 (en) Image pickup unit and image pickup module
JP6461816B2 (ja) 撮像装置および内視鏡装置
CN106886088B (zh) 内窥镜
EP2719321B1 (en) Image pickup unit for endoscope and endoscope
JP6329394B2 (ja) 撮像装置、および内視鏡装置
JP6043032B2 (ja) 内視鏡
US10416438B2 (en) Imaging device for imaging inside of subject and endoscope device using the same
WO2014057774A1 (ja) 内視鏡装置
US10739576B2 (en) Imaging apparatus, endoscopic system, and imaging apparatus manufacturing method
WO2017081720A1 (ja) ケーブル接続構造、撮像モジュールおよび内視鏡
JP6137824B2 (ja) 撮像ユニット、内視鏡装置および撮像ユニットの製造方法
JP6529703B2 (ja) 撮像ユニット、および内視鏡
JP2015047278A (ja) 内視鏡
WO2017072861A1 (ja) 撮像装置および内視鏡
CN110799081B (zh) 内窥镜装置及测量支持方法
JP2007319620A (ja) 内視鏡用計測アダプタ及び計測用内視鏡システム
JP5877231B2 (ja) 撮像モジュール
JPWO2018079070A1 (ja) 内視鏡
JP6617206B2 (ja) 内視鏡
JP2009237424A (ja) プローブ用レンズユニット及びその組み立て方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6329394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250