JPWO2016181485A1 - 包装体 - Google Patents

包装体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016181485A1
JPWO2016181485A1 JP2017517507A JP2017517507A JPWO2016181485A1 JP WO2016181485 A1 JPWO2016181485 A1 JP WO2016181485A1 JP 2017517507 A JP2017517507 A JP 2017517507A JP 2017517507 A JP2017517507 A JP 2017517507A JP WO2016181485 A1 JPWO2016181485 A1 JP WO2016181485A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
flap
inner flap
closed
binding band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017517507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6501875B2 (ja
Inventor
海野 賢一
賢一 海野
和穂 伊藤
和穂 伊藤
秀高 山内
秀高 山内
竹内 裕人
裕人 竹内
賢太郎 米原
賢太郎 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016181485A1 publication Critical patent/JPWO2016181485A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501875B2 publication Critical patent/JP6501875B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/053Corner, edge or end protectors
    • B65D81/057Protectors contacting four surfaces of the packaged article, e.g. four-sided corner protectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/10Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end closures formed by inward-folding of self-locking flaps hinged to tubular body
    • B65D5/103Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end closures formed by inward-folding of self-locking flaps hinged to tubular body one of the self-locking flaps having a tongue engaging into an opening of an opposite flap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/441Reinforcements
    • B65D5/443Integral reinforcements, e.g. folds, flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/64Lids
    • B65D5/643Lids held in closed position by application of separate elements, e.g. clips, straps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/68Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for machines, engines or vehicles in assembled or dismantled form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/6802Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles
    • B65D2585/6805Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles air treatment devices
    • B65D2585/6812Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles air treatment devices coolers or air conditioners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Abstract

包装体は、トレイ箱の上に被包装体が載せられ、上から外装用段ボール(20)がかぶせられて、結束バンドが巻き付けられ、被包装体を包装する。外装用段ボール(20)は、一対の第1側壁(21)と一対の第2側壁(22)とを有する周壁(23)と、各第1側壁(21)の天面側に連接して設けられた内フラップ(24)と、各第2側壁(22)の天面側に連接して設けられた外フラップ(25)とを備える。各内フラップ(24)には、両側端部から突出した一対の突出部(27)が設けられる。内フラップ(24)と外フラップ(25)とが順に閉じられると、各突出部(27)が第2側壁(22)に当接した状態で、周壁(23)の天面側の開口が塞がれる。

Description

この発明は、空気調和機の室外機等の被包装体を保護する包装体に関する。
空気調和機の室外機等の被包装体は、次のように包装されている。
まず、被包装体は、発泡スチロールのような緩衝材がトレイ状の段ボール箱に収められたトレイ箱上に乗せられる。次に、被包装体の上部に、発泡スチロールのような上部緩衝材が置かれる。そして、上部緩衝材が置かれた被包装体に上から、底面が開口した外装用段ボールが被せられ、結束バンドが巻き付けられる。
特開2006−282258号公報
上述したように空気調和機の室外機等の被包装体を包装する場合、乱暴な荷扱い等による結束バンドの緩み及びはずれを防止するために、結束バンドはきつく締められる。すると、きつく締められた結束バンドが、外装用段ボールの天面側角部に食い込んでしまうことがある。
この発明は、結束バンドが角部に食い込むことを防止することを目的とする。
この発明に係る包装体は、
互いに対向する一対の第1側壁と、互いに対向する一対の第2側壁とを有し、一端側が開口した周壁と、
各第1側壁の前記一端側に設けられた内フラップと、
各第2側壁の前記一端側に設けられた外フラップと、
前記内フラップの両側端部から突出した一対の突出部と
を備え、
前記内フラップと前記外フラップとが順に閉じられると、各突出部が前記第2側壁に当接した状態で、前記周壁の前記一端側の開口が塞がれる。
この発明では、内フラップの両側端部から突出した突出部が、内フラップが閉じられた場合に、第2側壁に当接する。突出部が配置された部分に結束バンドを巻き付ければ、突出部により角部が補強されているため、結束バンドが角部に食い込むことを防止できる。
実施の形態1に係る包装体10の分解斜視図。 実施の形態1に係る包装体10の斜視図。 実施の形態1に係る包装体10の外装用段ボール20の展開図。 実施の形態1に係る包装体10の外装用段ボール20の両フラップが開いた状態の斜視図。 実施の形態1に係る包装体10の外装用段ボール20の外フラップ25が開いた状態の斜視図。 実施の形態1に係る包装体10の外装用段ボール20の両フラップが閉じた状態の斜視図。 実施の形態1に係る包装体10の外装用段ボール20の平面図。 実施の形態1に係る包装体10の外装用段ボール20の部分断面図。 実施の形態1に係る包装体10の外装用段ボール20の部分断面図。 実施の形態2に係る包装体10の外装用段ボール20の展開図。 実施の形態2に係る包装体10の外装用段ボール20の平面図。 実施の形態2に係る包装体10の外装用段ボール20の部分断面図。 実施の形態3に係る包装体10の外装用段ボール20の展開図。 実施の形態3に係る包装体10の外装用段ボール20の平面図。 実施の形態3に係る包装体10の外装用段ボール20の部分断面図。
実施の形態1.
***構成の説明***
図1及び図2に基づき、実施の形態1に係る包装体10の構成を説明する。
図1に示すように、包装体10は、外装用段ボール20と、トレイ箱30と、上部緩衝材40と、結束バンド50とを備える。
外装用段ボール20は、底面が開口しており、天面が内フラップ24と外フラップ25とにより塞がれる構造である。トレイ箱30は、トレイ状の段ボール箱31に、発泡スチロールのような緩衝材料で形成された下部緩衝材32が収められている。上部緩衝材40は、発泡スチロールのような緩衝材料で形成されている。結束バンド50は、ポリプロピレンで形成された幅12〜20mmのバンドである。
図1に示すように、被包装体である空気調和機の室外機100は、トレイ箱30上に乗せられ、上に上部緩衝材40が置かれる。そして、上部緩衝材40が置かれた室外機100に上から、外装用段ボール20が被せられ、結束バンド50が巻き付けられる。これにより、図2に示すように、室外機100が包装体10により包装された状態になる。
図3から図8に基づき、実施の形態1に係る外装用段ボール20の構成を説明する。
図3に示すように、外装用段ボール20は、一対の第1側壁21と一対の第2側壁22とを有する周壁23を備える。ここでは、第1側壁21は、第2側壁22よりも幅が狭い。外装用段ボール20は、各第1側壁21の天面側に連接して設けられた内フラップ24と、各第2側壁22の天面側に連接して設けられた外フラップ25とを備える。外フラップ25は、閉じられた場合に先端同士が突き合う突合せフラップである。外装用段ボール20は、周壁23の端部同士を接合するための接合部26を備える。ここでは、接合部26は、第2側壁22の側端部に設けられている。
各内フラップ24には、両側端部から突出した一対の突出部27が1組設けられている。ここでは、突出部27は矩形である。一方、各外フラップ25には、突出部27に対応した位置に切欠き28が設けられている。切欠き28は、突出部27と同じ大きさの矩形か、突出部27よりも大きい矩形である。
各第1側壁21には、作業員が手を掛けるための手掛け孔29が開けられている。
図4に示すように、外装用段ボール20は、各第1側壁21及び各第2側壁22の間で折り曲げて、第2側壁22の側端部に設けられた接合部26を、第1側壁21の側端部の内壁に重ねて固定する。これにより、一対の第1側壁21が互いに対向し、一対の第2側壁22が互いに対向した状態になる。なお、この時点では、各内フラップ24及び各外フラップ25が開いており、外装用段ボール20の天面側が開口した状態である。
図5に示すように、各内フラップ24が閉じられた後に、図6に示すように、各外フラップ25が閉じられる。これにより、外装用段ボール20の天面側の開口が塞がれ、外装用段ボール20は底面が開口した直方体状になる。
図7に示すように、一対の突出部27の先端間幅A1は、第1側壁21の幅B1よりも若干広い。第1側壁21の幅B1は、内フラップ24の幅C1よりも若干広い。つまり、突出部27の突出寸法a1は、第1側壁21の端部と内フラップ24の端部との間の寸法c1(=(B1−C1)/2)よりも若干大きい。
図6に示すように、内フラップ24が閉じられ、さらに外フラップ25が閉じられると、内フラップ24及び突出部27が外フラップ25により上から押さえ込まれる。すると、図8に示すように、外装用段ボール20の材質が段ボールであるため、第1側壁21が若干たわんで、突出部27の先端が第2側壁22の上端付近に当接した状態になる。つまり、突出部27が第2側壁22を内側から外側へ押し、突っ張った状態になる。
結束バンド50は、第2側壁22における突出部27の先端が当接した部分の外側を通るように巻き付けられる。
ここで、突出部27の突出寸法a1を大きくしすぎると、外フラップ25が閉じられ、内フラップ24及び突出部27が押さえ込まれた際に、突出部27が折れ曲がってしまう恐れがある。一方、突出部27の突出寸法a1を小さくしすぎると、内フラップ24及び外フラップ25が閉じられても、突出部27が突っ張った状態にならなくなってしまう。
そこで、突出部27の突出寸法a1は、外装用段ボール20を構成する段ボールの板厚の2倍程度とすることが望ましい。具体的には、突出部27の突出寸法a1は、10〜16mm程度とすることが望ましい。
また、突出部27の幅寸法b1を大きくしすぎると、外フラップ25が閉じられ、内フラップ24及び突出部27が押さえ込まれた際に、突出部27をたわませて第2側壁22の内側へ入れづらくなる。そのため、作業性が悪くなってしまう。一方、突出部27の幅寸法b1を小さくしすぎると、結束バンド50を巻き付けた場合に、突出部27の先端が当接した部分の外側を通るように巻き付けることが難しくなる。
そこで、突出部27の幅寸法b1は、結束バンド50の幅の2倍から5倍程度とすることが望ましい。具体的には、突出部27の幅寸法b1は、30〜100mm程度とすることが望ましい。
図2から図7において、エリア60は、外装用段ボール20を構成する段ボールの中芯の目の方向を示している。図5及び図7に示すように、段ボールの中芯の目の方向は、突出部27の突出方向と直交する方向である。つまり、段ボールの中芯の目の方向は、外装用段ボール20に対して結束バンド50によってせん断応力がかかる方向と直交する方向である。
***実施の形態1の効果***
以上のように、実施の形態1に係る包装体10は、外装用段ボール20の各内フラップ24に一対の突出部27を備え、内フラップ24及び外フラップ25が閉じられた場合に、各突出部27の先端が第2側壁22に当接した状態になる。そして、結束バンド50が第2側壁22における突出部27の先端が当接した部分の外側を通るように巻き付けられる。
結束バンド50がきつく巻き付けられたとしても、外装用段ボール20の天面側角部は、突出部27によって補強されているため、結束バンド50が外装用段ボール20に食い込むことを防止できる。つまり、結束バンド50が外側から内側へ天面側角部を締め付けた場合に、突出部27が内側から外側へ突っ張ることにより、結束バンド50が外装用段ボール20に食い込むことを防止できる。
なお、結束バンド50の締め付けがきつい場合に、突出部27が折れ曲がってしまう場合もある。しかし、図9に示すように、折れ曲がってしまっても、突出部27の先端は第1側壁21に当接した状態を保ち、結束バンド50が外装用段ボール20に食い込むことを防止し続ける。
実施の形態1に係る包装体10は、別部品を用意することなく、内フラップ24に設けた突出部27により補強する。そのため、簡便な構成により安価に補強することが可能である。
特に、外フラップ25の突出部27に対応する部分に切欠き28を設け、1枚の段ボール板から切り出して外装用段ボール20を製造することが可能である。なお、切欠き28を設けたとしても、結束バンド50による力がかかる部分に切欠き28が形成されないため、特段の強度低下にはつながらない。また、切欠き28により、特段の作業性低下にもつながらない。
段ボールの中芯の目の方向は、結束バンド50が外装用段ボール20をせん断する方向と直交する方向である。これにより、結束バンド50から受けた力により、外装用段ボール20が裂けにくい。
なお、上記説明では、幅の狭い第1側壁21に内フラップ24が連接されており、幅の広い第2側壁22に外フラップ25が連接されていた。しかし、逆に、幅の広い第2側壁22に内フラップ24が連接されており、幅の狭い第1側壁21に外フラップ25が連接されている構成であってもよい。そして、幅の広い第2側壁22に連接された内フラップ24に突出部27が形成されていてもよい。
また、第1側壁21と第2側壁22とは同じ幅であってもよい。
また、上記説明では、各内フラップ24には一対の突出部27が1組だけ設けられていた。しかし、各内フラップ24に一対の突出部27が複数組設けられていてもよい。
また、上記説明では、突出部27は矩形とした。しかし、突出部27は、台形等の他の形状でもよい。
また、室外機100を包装した際に突出部27の下側に位置する上部緩衝材40にも、突出部27に相当する突出形状を形成してもよい。これにより、さらに補強強度を高くすることが可能である。
第1側壁21に突出部27を設けることに代えて、上部緩衝材40に突出形状を設けるだけでも、結束バンド50が食い込むことを防止する効果を得ることができる。但し、この場合、上部緩衝材40の材質を発泡スチロールのような脆いものではなく、緩衝材として利用できつつ、ある程度の強度を有するものにすることが望ましい。
また、上記説明では、結束バンド50は、幅が12〜20mmであるとした。しかし、結束バンド50の幅は12〜20mmに限る必要はない。
但し、結束バンド50の幅が狭いほど、結束バンド50の天面側角部にかかる結束バンド50の締め付け圧力が大きくなる。そのため、外装用段ボール20に結束バンド50が食い込み易くなる。したがって、結束バンド50として、12mmよりも狭い幅のバンドを用いる場合には外装用段ボール20の天面側角部を十分に補強する必要がある。
一方、結束バンド50の幅が広いほど、結束バンド50の天面側角部にかかる結束バンド50の締め付け圧力が小さくなる。そのため、外装用段ボール20に結束バンド50が食い込み難くなる。しかし、幅が20mmよりも広いバンドはあまり普及しておらず、コスト増となってしまう可能性がある。
実施の形態2.
実施の形態2に係る包装体10は、突出部27が折り曲げられた形状である点が実施の形態1と異なる。実施の形態2では、この異なる点について説明する。
図10から図12に基づき、実施の形態2に係る外装用段ボール20の構成を説明する。
図10に示すように、突出部27は、折り曲げ部271が形成されている。折り曲げ部271は、第2側壁22の面に平行な罫線である。罫線とは、段ボールが折り曲げやすいように段を潰した折り線のことである。
突出部27は、内フラップ24が閉じられた場合に先端が下を向くように、折り曲げ部271で直角に折り曲げられる。
突出部27が折り曲げ部271で折り曲げられた状態で、内フラップ24が閉じられ、さらに外フラップ25が閉じられて、外装用段ボール20の天面側の開口が塞がれる。
図11に示すように、一対の突出部27の折り曲げ部271間の幅D2は、第1側壁21の幅B2よりも若干広い。第1側壁21の幅B2は、内フラップ24の幅C2よりも若干広い。つまり、突出部27の折り曲げ部271までの突出寸法d2は、第1側壁21の端部と内フラップ24の端部との間の寸法c2(=(B2−C2)/2)よりも若干大きい。また、突出部27の先端までの突出寸法a2は、折り曲げ部271までの突出寸法d2の2倍程度である。
内フラップ24が閉じられ、さらに外フラップ25が閉じられると、内フラップ24及び突出部27が外フラップ25により上から押さえ込まれる。すると、図12に示すように、第1側壁21が若干たわんで、突出部27の折り曲げられた先端側の面が第2側壁22の上端付近に当接した状態になる。
ここで、折り曲げ部271までの突出寸法d2は、実施の形態1に係る突出寸法a1と同じ理由から、突出寸法a1と同程度である。また、突出部27の幅寸法b2は、実施の形態1に係る突出部27の幅寸法b1と同程度である。
***実施の形態2の効果***
以上のように、実施の形態2に係る包装体10は、突出部27が折り曲げられており、内フラップ24及び外フラップ25が閉じられた場合に、折り曲げられた先端側の面が第2側壁22に当接した状態になる。そして、結束バンド50が第2側壁22における突出部27の先端側の面が当接した部分の外側を通るように巻き付けられる。
結束バンド50がきつく巻き付けられたとしても、外装用段ボール20の天面側角部は、突出部27によって補強されているため、結束バンド50が食い込むことを防止できる。
特に、実施の形態1と異なり、突出部27が面で第2側壁22に当接するため、補強強度を高くすることができる。
折り曲げ部271は、折り曲げる位置に形成された1本の罫線ではなく、折り曲げる位置付近に形成された複数本の罫線で構成されていてもよい。但し、罫線の数を多くしすぎると、結束バンド50の締め付けに対する強度が弱くなる恐れがある。そのため、罫線の本数は、結束バンド50の締め付けに対する強度と、折り曲げ作業の効率との両方を考慮して決定することが望ましい。
実施の形態3.
実施の形態3に係る包装体10は、突出部27が折り返された形状である点が実施の形態1,2と異なる。実施の形態3では、この異なる点について説明する。
図13から図15に基づき、実施の形態3に係る外装用段ボール20の構成を説明する。
図13に示すように、突出部27は、折り返し部272が形成されている。折り返し部272は、第2側壁22の面に平行な罫線である。突出部27は、折り返し部272で下向きに180度折り返される。
突出部27が折り返し部272で折り返された状態で、内フラップ24が閉じられ、さらに外フラップ25が閉じられて、外装用段ボール20の天面側の開口が塞がれる。
図14に示すように、一対の突出部27の折り返し部272間の幅D3は、第1側壁21の幅B3よりも若干広い。第1側壁21の幅B3は、内フラップ24の幅C3よりも若干広い。つまり、突出部27の折り返し部272までの突出寸法d3は、第1側壁21の端部と内フラップ24の端部との間の寸法c3(=(B3−C3)/2)よりも若干大きい。また、突出部27の先端までの突出寸法a3は、折り返し部272までの突出寸法d3の2倍程度である。
内フラップ24が閉じられ、さらに外フラップ25が閉じられると、内フラップ24及び突出部27が外フラップ25により上から押さえ込まれる。すると、図15に示すように、第1側壁21が若干たわんで、突出部27の折り返し部272が第2側壁22の上端付近に当接した状態になる。
ここで、折り返し部272までの突出寸法d3は、実施の形態1に係る突出寸法a1と同じ理由から、突出寸法a1と同程度である。また、突出部27の幅寸法b3は、実施の形態1に係る突出部27の幅寸法b1と同程度である。
***実施の形態3の効果***
以上のように、実施の形態3に係る包装体10は、突出部27が折り返されており、内フラップ24及び外フラップ25が閉じられた場合に、折り返し部272が第2側壁22に当接した状態になる。そして、結束バンド50が第2側壁22における突出部27の先端側の面が当接した部分の外側を通るように巻き付けられる。
結束バンド50がきつく巻き付けられたとしても、外装用段ボール20の天面側角部は、突出部27によって補強されているため、結束バンド50が食い込むことを防止できる。
特に、実施の形態1と異なり、突出部27が折り返され2重になっているため、補強強度を高くすることができる。
なお、図15に示すように、上部緩衝材40の天面側に突出部27の折り返された先が収まる溝41を形成しておいてもよい。これにより、突出部27を折り返したことで、天面側にふくらみができることを防止できる。その結果、倉庫保管及び輸送する際、被包装体を包装した包装体10を段積みした場合に、天面側にできたふくらみにより、不安定な状態になることを避けられる。
また、上記説明では、突出部27は下向きに折り返されるとした。しかし、突出部27は上向きに折り返されてもよい。
また、折り返し部272は、折り曲げる位置に形成された1本の罫線ではなく、折り曲げる位置付近に形成された複数本の罫線で構成されていてもよい。但し、罫線の数を多くしすぎると、結束バンド50の締め付けに対する強度が弱くなる恐れがある。そのため、罫線の本数は、結束バンド50の締め付けに対する強度と、折り返し作業の効率との両方を考慮して決定することが望ましい。
10 包装体、20 外装用段ボール、21 第1側壁、22 第2側壁、23 周壁、24 内フラップ、25 外フラップ、26 接合部、27 突出部、271 折り曲げ部、272 折り返し部、28 切欠き、29 手掛け孔、30 トレイ箱、31 段ボール箱、32 下部緩衝材、40 上部緩衝材、41 溝、50 結束バンド、100 室外機。

Claims (7)

  1. 互いに対向する一対の第1側壁と、互いに対向する一対の第2側壁とを有し、一端側が開口した周壁と、
    各第1側壁の前記一端側に設けられた内フラップと、
    各第2側壁の前記一端側に設けられた外フラップと、
    前記内フラップの両側端部から突出した一対の突出部と
    を備え、
    前記内フラップと前記外フラップとが順に閉じられると、各突出部が前記第2側壁に当接した状態で、前記周壁の前記一端側の開口が塞がれる包装体。
  2. 前記各突出部は、前記内フラップと前記外フラップとが閉じられると、先端が前記第2側壁に当接した状態になる
    請求項1に記載の包装体。
  3. 前記各突出部は、途中で折り曲げられ、前記内フラップと前記外フラップとが閉じられると、折り曲げられた先端側の面が前記第2側壁に当接した状態になる
    請求項1に記載の包装体。
  4. 前記各突出部は、先端が下を向くように折り曲げられる
    請求項3に記載の包装体。
  5. 前記各突出部は、途中で折り返され、前記内フラップと前記外フラップとが閉じられると、折り返し部分が前記第2側壁に当接した状態になる
    請求項1に記載の包装体。
  6. 前記各突出部は、前記内フラップの先端からの距離が同じ位置に設けられた
    請求項1から5のいずれか1項に記載の包装体。
  7. 前記包装体は、段ボールを用いた
    請求項1から6のいずれか1項に記載の包装体。
JP2017517507A 2015-05-12 2015-05-12 包装体 Expired - Fee Related JP6501875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/063574 WO2016181485A1 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016181485A1 true JPWO2016181485A1 (ja) 2017-07-27
JP6501875B2 JP6501875B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=57247850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517507A Expired - Fee Related JP6501875B2 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 包装体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180134440A1 (ja)
EP (1) EP3296228B1 (ja)
JP (1) JP6501875B2 (ja)
CN (1) CN107531389B (ja)
RU (1) RU2671055C1 (ja)
WO (1) WO2016181485A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019198209A1 (ja) * 2018-04-12 2019-10-17 三菱電機株式会社 空気調和機の梱包装置
EP4227234A1 (en) * 2022-02-15 2023-08-16 BDR Thermea Group B.V. Method for assembling and packaging a heating device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145423U (ja) * 1979-04-06 1980-10-18
JPS5771022U (ja) * 1980-10-20 1982-04-30
JP2003237877A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Fujitsu General Ltd 空気調和機の梱包装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145423A (en) * 1979-04-28 1980-11-13 Nippon Technical Co Ltd Push-button type tuner
JPS5610012U (ja) * 1979-07-02 1981-01-28
US7607567B2 (en) * 2003-05-23 2009-10-27 International Paper Co. One-piece shipping container with differently contoured inner and outer walls and a quick-lock bottom
US7900816B2 (en) * 2005-12-16 2011-03-08 Graphic Packaging International, Inc. Collapsible cooler pack with barrier film
US9051076B2 (en) * 2012-08-14 2015-06-09 Leena Ahsan Container having a plurality of identified markings to reduce container volume during use
CA2916414C (en) * 2013-08-28 2017-11-07 Graphic Packaging International, Inc. Carton with locking feature
US9216839B1 (en) * 2015-02-17 2015-12-22 William G Erlinger Cardboard box construction

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145423U (ja) * 1979-04-06 1980-10-18
JPS5771022U (ja) * 1980-10-20 1982-04-30
JP2003237877A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Fujitsu General Ltd 空気調和機の梱包装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107531389A (zh) 2018-01-02
RU2671055C1 (ru) 2018-10-29
US20180134440A1 (en) 2018-05-17
WO2016181485A1 (ja) 2016-11-17
EP3296228A4 (en) 2018-12-05
EP3296228A1 (en) 2018-03-21
JP6501875B2 (ja) 2019-04-17
CN107531389B (zh) 2021-06-01
EP3296228B1 (en) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957154B2 (ja) 空調機用梱包部材
KR101506783B1 (ko) 절첩과 취급이 용이한 종이박스 구조 및 이를 활용한 조립방법
JP6501875B2 (ja) 包装体
JP4711910B2 (ja) 紙製包装箱
KR101373757B1 (ko) 싸바리 포장상자 제조방법
JP4936933B2 (ja) 梱包用トレイ
JP4804086B2 (ja) 段ボール製梱包体及びこれを備えた梱包装置
JP3152468U (ja) 段ボールトレイ及びトレイ用段ボール紙
KR101623971B1 (ko) 접이식 대형포장박스
JP5429420B2 (ja) 梱包装置
JP4767104B2 (ja) 大型被包装物の梱包構造
JP5206841B2 (ja) 梱包装置
JP7050481B2 (ja) 包装箱
JP5077387B2 (ja) 梱包装置
JP4338531B2 (ja) 包装装置
JP4804085B2 (ja) 段ボール製梱包体及びこれを備えた梱包装置
JP5494852B2 (ja) 梱包装置
JP3194118U (ja) 梱包材
JP3114229U (ja) 包装用内枠
JP3200512U (ja) 包装箱
JP5020013B2 (ja) 梱包用スペーサ
JP5206808B2 (ja) 梱包装置
JP3141784U (ja) 鍋等の包装構造
JP2012101829A (ja) 包装箱
JP2019112073A (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees