JP7050481B2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP7050481B2
JP7050481B2 JP2017244107A JP2017244107A JP7050481B2 JP 7050481 B2 JP7050481 B2 JP 7050481B2 JP 2017244107 A JP2017244107 A JP 2017244107A JP 2017244107 A JP2017244107 A JP 2017244107A JP 7050481 B2 JP7050481 B2 JP 7050481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap portion
side plate
upper edge
insertion piece
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017244107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019108163A (ja
Inventor
康夫 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoku KK
Original Assignee
Tomoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoku KK filed Critical Tomoku KK
Priority to JP2017244107A priority Critical patent/JP7050481B2/ja
Publication of JP2019108163A publication Critical patent/JP2019108163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7050481B2 publication Critical patent/JP7050481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、包装箱に関する。
一般に、段ボール板紙によって形成される包装箱は、四角筒状の胴部の上縁に折目線を介して連設された4つのフラップにより閉蓋される。そして、この種の包装箱では、フラップによる閉蓋状態を維持するために、粘着テープやステープルが用いられる(例えば特許文献1参照)。
一方、生鮮野菜や青果物向けに天面の一部(中央部分)を開放した状態で閉蓋されるタイプの包装箱が知られている(例えば特許文献2参照)。
このものでは、フラップ同士が接触していない、或いは、接触していても僅かであるために、粘着テープやステープルを用いて閉蓋状態を維持することが困難である。
特開2000-128147号公報(図9) 特開2002-166930号公報
上記の点に鑑み、本発明は、粘着テープやステープルを用いることなく閉蓋状態を維持することができる包装箱を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明の包装箱は、互いに対向する一対の第1側板と、両第1側板の対向方向に直交する方向に互いに対向する一対の第2側板とで四角筒状の胴部が形成され、前記第1側板の上縁に第1上縁折目線を介して連結された第1フラップ部と、前記第2側板の上縁に第2上縁折目線を介して連結された第2フラップ部とを備えて、第1フラップ部と第2フラップ部との互いに隣接する側縁同士がフラップ折目線を介して連結され、前記第2フラップ部は、前記第2側板との境界に沿った下縁の両隅角部を始端として互いに交わる方向に延びる一対の傾斜折目線と、両傾斜折目線の間に位置して該第2フラップ部の上縁から下方に延びる一対の切れ目により該第2フラップ部から遊離可能な差込片とを備えて、前記胴部の外側に折り返して前記第2側板の外側面に重合可能に設けられ、前記傾斜折目線の終端は、前記差込片を除く前記第2フラップ部の上縁に位置し、前記第2側板は、前記第2側板の外側面に重合した状態で、前記差込片が差し込み係止可能となる係止孔を備え、前記第2フラップ部の前記差込片と前記傾斜折目線との間の領域に、前記差込片が前記係止孔に差し込んだ状態で前記第2側板の外側面に当接する当接部が形成されることを特徴とする。
上記の構成を有する本発明の包装箱の閉蓋は、先ず、第2フラップ部を第2上縁折目線に沿って胴部の外側に直角に折り曲げると同時に、第1上縁折目線に沿って両第1フラップ部を胴部の上面を覆うように折り曲げる。これにより、第2フラップ部の傾斜折目線が折れ曲がって、第2フラップ部が胴部の上縁から外側に水平に張り出した姿勢となる。次いで、重なり合っているフラップ折目線と第2上縁折目線とに沿って、第2フラップ部を第2側板の外面に重合するように折り曲げる。そして、第2フラップ部の差込片を第2側板の係止孔に差し込む。これにより、第2側板への第2フラップ部の重合状態が維持され、両第1フラップ部による閉蓋状態は維持される。このとき、差込片が差し込まれた係止孔の両側に、第2フラップ部に形成された当接部が当接することにより、係止孔を介して第2側板の内面に接する差込片と、第2側板の外面に接する当接部とで挟み込んだ状態が形成され、差込片が係止孔に差し込まれた状態が強固に維持される。
これにより、粘着テープやステープルを用いることなく閉蓋状態を維持することができる包装箱を提供することができる。
本発明の実施形態における包装箱の外観を示す斜視図。 図1の包装箱の展開図。 図1の包装箱の上部開放状態を示す説明図。 図1の包装箱の閉蓋作業の一部を示す説明図。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態の包装箱は、図1に示すように、前後方向に互に対向する一対の第1側板1と、左右方向に互に対向する一対の第2側板2とで四角筒状に形成された胴部3を備えている。胴部3の内部には図示しないが、被包装物として野菜や青果物等が収容される。
図1に示した包装箱は、図2に示す形状の展開状態に打ち抜かれた大略矩形状の段ボール板紙から組み立てられる。図2に示すように、展開状態の包装箱は、第1側板1と第2側板2とが胴部折目線aを介して交互に連設されている。第1側板1は第2側板2よりも横長の長方形状に形成されている。
第1側板1には、被包装物の鮮度を維持するための複数の通気孔4が形成されている。また、第2側板2には、把持するために手指が挿入可能となる大きさに形成された取っ手孔5が形成されている。この取っ手孔5は、詳しくは後述するが、本発明の係止孔としての機能も有している。
更に一方の第2側板2(図2においては右端に位置する第2側板2)の側縁には胴部折目線aを介して胴部接着片6が連結されている。
各第1側板1の上縁には第1上縁折目線bを介して第1天フラップ部7(第1フラップ部)が連結されている。各第2側板2の上縁には第2上縁折目線cを介して第2天フラップ部8(第2フラップ部)が連結されている。
そして、交互に配設された第1天フラップ部7と第2天フラップ部8とは、その隣接する側縁同士が、夫々フラップ折目線dを介して一体に連結されている。
なお、一方の第2天フラップ部8(図2においては右端に位置する第2天フラップ部8)の側縁にはフラップ折目線dを介してフラップ接着片9が連結されている。
第2天フラップ部8には、第2上縁折目線c(第2側板2との境界に沿った下縁)の両隅角部を始端として第2上縁折目線c(第2側板2との境界に沿った下縁)に対して45°の角度(段ボール板紙の厚みのばらつき等により±10%程度の範囲で誤差が生じる場合がある)をもって互いに交わる方向に延びる一対の傾斜折目線eが形成されている。
第2天フラップ部8の両傾斜折目線e間には、差込片10が形成されている。差込片10は第2天フラップ部8に形成された一対の切れ目f間に形成され、第2天フラップ部8から遊離自在となっている。また、差込片10はその基端部に沿って形成された基端折目線gにより、第2天フラップ部8に対して折り曲げ可能となっている。
傾斜折目線eの終端は、差込片を除く第2天フラップ部8の上縁に位置する。後述するが、第2天フラップ部8の差込片10は、第2側板2の取っ手孔5に差し込み可能であり、差込片10を取っ手孔5に差し込むと、第2天フラップ部8における傾斜折目線eと差込片10との間の領域が第2側板2の外面に当接する当接部8aとなる。
各第1側板1の下縁には第1下縁折目線hを介して第1底フラップ部11が連結されている。各第2側板2の下縁には第2下縁折目線iを介して第2底フラップ部12が連結されている。
第1底フラップ部11の先端(図中下端)の両側には一対の係止片11aが形成されている。第2底フラップ部12には、第1底フラップ部11の係止片11aを係止する切欠き12aが形成されている。
以上のように構成された包装箱の組み立て作業の一部を説明する。図示しないが、図2を参照して図3に示す状態の胴部3の組立を説明すると、胴部折目線aに沿って折り曲げて第1側板1と第2側板2とで角筒状に形成し、胴部接着片6をその反対側の第1側板1に接着することにより胴部3を形成する。このとき更に、フラップ接着片9により両端に位置する第2天フラップ部8と第1天フラップ部7とを連結する。
そして、第2底フラップ部12を第2下縁折目線iに沿って胴部3の底面側に折り曲げ、第1底フラップ部11を第1下縁折目線hに沿って胴部3の底面側に折り曲げて第2底フラップ部12に重合させる。そして、第1底フラップ部11の係止片11aを第2底フラップ部12の切欠き12aに差し込むことによって固定することで、胴部3の底部が閉塞される。これにより、包装箱は、図3に示すように、上部が開放された組み立て状態となる。
次に、包装箱の閉蓋作業についてその手順を説明する。図3に示す状態から、第2天フラップ部8を第2上縁折目線cに沿って胴部3の外側に第2側板2に対して直角に折り曲げる。これにより、図4に示すように、第1天フラップ部7が第1上縁折目線bに沿って胴部3の上面を覆う方向に倒れ、角部を形成していたフラップ折目線dが平坦になり、第2天フラップ部8の傾斜折目線eが折れ曲がって第2天フラップ部8の一部が三角形状となって重合する。
次いで、図4に示す状態から、第2天フラップ部8を、第2上縁折目線c(及び第2上縁折目線cと重なるフラップ折目線d)に沿って折り曲げて第2側板2の外面に重合させる。そして、差込片10を取っ手孔5(係止孔)に差し込んで係止状態とする。これにより、包装箱は、図1に示す閉蓋状態となる。
このとき、差込片10が差し込まれた状態の取っ手孔5の両側に位置する第2側板2の外側面には、第2天フラップ部8によって形成された当接部8aが当接する。これにより、第2天フラップ部8が、差込片10と当接部8aとで第2側板2を挟み込んだ状態なり、閉蓋状態が強固に維持される。
また、閉蓋状態で包装箱を持ち上げる時には、取っ手孔5に手を差し込み、同時に差込片10を基端折目線gを介して第2側板2の内面上方に折り返す。こうすることにより、差込片10が取っ手孔5の上側内縁を包み込んで取っ手孔5が補強され、不用意な破断が生じない。更に、取っ手孔5の上側内縁が差込片10の折り返しによって厚みを増し、持ち上げ時の作業者の手の負担を軽減させることができる。しかも、取っ手孔5の両側は第2天フラップ部8の当接部8aが当接して第2側板2の膨出方向や凹入方向への歪みが防止されているため、持ち上げ時の包装箱前提の変形が防止されて、被包装物の損傷も防止することができる。
1…第1側板、2…第2側板、3…胴部、5…取っ手孔(係止孔)、7…第1天フラップ部(第1フラップ部)、8…第2天フラップ部(第2フラップ部)、8a…当接部、10…差込片、b…第1上縁折目線、c…第2上縁折目線、d…フラップ折目線、e…傾斜折目線、f…切れ目。

Claims (1)

  1. 互いに対向する一対の第1側板と、
    両第1側板の対向方向に直交する方向に互いに対向する一対の第2側板とで四角筒状の胴部が形成され、
    前記第1側板の上縁に第1上縁折目線を介して連結された第1フラップ部と、
    前記第2側板の上縁に第2上縁折目線を介して連結された第2フラップ部とを備えて、
    第1フラップ部と第2フラップ部との互いに隣接する側縁同士がフラップ折目線を介して連結され、
    前記第2フラップ部は、前記第2側板との境界に沿った下縁の両隅角部を始端として互いに交わる方向に延びる一対の傾斜折目線と、
    両傾斜折目線の間に位置して該第2フラップ部の上縁から下方に延びる一対の切れ目により該第2フラップ部から遊離可能な差込片とを備えて、
    前記胴部の外側に折り返して前記第2側板の外側面に重合可能に設けられ、
    前記傾斜折目線の終端は、前記差込片を除く前記第2フラップ部の上縁、かつ、差込片の基端部よりも上方に位置し、
    前記第2側板は、前記第2側板の外側面に重合した状態で、前記差込片が差し込み係止可能となる係止孔を備え、
    前記第2フラップ部の前記差込片と前記傾斜折目線との間の領域に、前記差込片が前記係止孔に差し込んだ状態で前記第2側板の外側面に当接する当接部が形成されることを特徴とする包装箱。
JP2017244107A 2017-12-20 2017-12-20 包装箱 Active JP7050481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244107A JP7050481B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244107A JP7050481B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019108163A JP2019108163A (ja) 2019-07-04
JP7050481B2 true JP7050481B2 (ja) 2022-04-08

Family

ID=67178904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017244107A Active JP7050481B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7050481B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335751A (ja) 2004-05-26 2005-12-08 Rengo Co Ltd 包装箱
JP3176824U (ja) 2012-04-24 2012-07-05 大王製紙パッケージ株式会社 包装箱

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335751A (ja) 2004-05-26 2005-12-08 Rengo Co Ltd 包装箱
JP3176824U (ja) 2012-04-24 2012-07-05 大王製紙パッケージ株式会社 包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019108163A (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3223759U (ja) 包装箱
JP7050481B2 (ja) 包装箱
JP2008050025A (ja) 紙製包装箱
JP6006599B2 (ja) 包装箱
US20190161232A1 (en) Packing box
JP6912286B2 (ja) ロック構造および包装箱
JP4533057B2 (ja) 包装用箱
JP6744189B2 (ja) 包装箱
JP2010018304A (ja) 段ボールケース
JP4130097B2 (ja) 段ボール製包装箱
JP6206332B2 (ja) 梱包箱
JP2003312639A (ja) 段ボール製包装箱
JP3235356U (ja) 緩衝仕切り付き包装箱
JP7253375B2 (ja) 包装箱
JP2019104522A (ja) 包装箱
JP6919532B2 (ja) 花卉用包装箱
JP7379969B2 (ja) 梱包部材およびそれを備えた包装材
JP2017128381A (ja) 包装箱
JP6918410B2 (ja) ダンボール梱包材
JP3208345U (ja) 包装箱
JP3200512U (ja) 包装箱
JP2024036740A (ja) 包装箱
JP2016078880A (ja) 包装箱
JP4153443B2 (ja) 包装用箱
JP2021011320A (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7050481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150