JPWO2016159239A1 - 吸着装置及び真空処理装置 - Google Patents

吸着装置及び真空処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016159239A1
JPWO2016159239A1 JP2017510190A JP2017510190A JPWO2016159239A1 JP WO2016159239 A1 JPWO2016159239 A1 JP WO2016159239A1 JP 2017510190 A JP2017510190 A JP 2017510190A JP 2017510190 A JP2017510190 A JP 2017510190A JP WO2016159239 A1 JPWO2016159239 A1 JP WO2016159239A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
main body
electrodes
conductive film
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017510190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6279149B2 (ja
Inventor
前平 謙
謙 前平
不破 耕
耕 不破
智洋 早坂
智洋 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Publication of JPWO2016159239A1 publication Critical patent/JPWO2016159239A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279149B2 publication Critical patent/JP6279149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Abstract

本発明は、吸着対象物と接触する面における吸着力を低減させて吸着対象物の吸着及び剥離時のダストの発生を抑制するとともに、吸着装置の吸着力を均一となるように制御可能な技術を提供するものである。本発明の吸着装置は、誘電体中に基板10を吸着保持するための逆極性の一対の吸着電極11、12を有する本体部50と、一対の吸着電極11、12に対して本体部50の吸着側の部分に、一対の吸着電極11の陽極11aと陰極11b、並びに、一対の吸着電極12の陽極12aと陰極12bを跨ぐようにそれぞれ配置された導電性膜51とを有する。

Description

本発明は、真空中で基板を吸着保持する吸着装置に関し、特に、裏面に絶縁性の膜を有する基板ならびに絶縁性の基板を吸着保持する吸着装置の技術に関する。
従来より、スパッタリング装置などでは基板の温度制御を精密に行うために静電吸着装置が広く用いられている。真空中でガラス等の絶縁性基板上に成膜等の処理を行う装置においては、グラディエント力によって絶縁性基板を吸着保持する吸着装置が広く用いられている。また裏面に絶縁性の膜を有する基板を静電吸着する場合には、吸着電圧を高くして吸着力を強くする方法などが取られている。
従来、この種の吸着装置では、その吸着面における接触により基板裏面あるいは吸着装置の吸着面の材料の剥離が発生し、ダストの発生によるプロセス不良が生じていた。
このため、製造工程における歩留まりの低下といったような装置の信頼性を低くする要因となっていた。
また、従来技術においては、基板と吸着面との接触部分(界面)における熱抵抗を下げるために吸着力を増大することが行われているが、その場合、接触部分での密着性(接触面積)を確保するため、基板表面あるいは吸着装置の吸着面が研磨されており、その結果、摩耗によるダストが増大するため、接触部分における吸着力を低下させることが必要となっていた。
他方、吸着装置全体としては基板との熱抵抗を下げる必要があり、接触部分では吸着力を低下させながら、非接触部分では吸着力を上げて、ガスによるアシスト等の熱伝導により熱抵抗を下げる手法が必要となっていた。
さらに吸着終了後における残留吸着力の低減技術は、従来、単純に吸着面積を小さくすること、あるいは印加電圧を低減させるといったような、面内吸着力の相対的な低下により行われていた。
しかし、このような方法では、基板と吸着装置との間の熱伝達能力が低下するため、本来の吸着能力を最大限発揮することができていなかった。
また、装置のスループット時間短縮等から残留吸着残存による搬送エラー、あるいは基板ごとの歩留まりといった問題が生じ、吸着装置の均一な吸着力制御が望まれていた。
さらには、基板との接触部分での吸着力により、基板裏面あるいは吸着装置表面の剥離が発生し、吸着力の均一性とともに、接触部分での吸着力を低減し摩耗、剥離を抑制することが望まれていた。
その一方で、吸着力を均一にしようとすると、複数の吸着電極のうち一部の吸着電極間においてショートが発生する場合があり、このような事態を回避するため、一部の吸着電極における吸着力を低減可能にすることも望まれていた。
特許第4342691号
本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、吸着対象物と接触する面における吸着力を低減させて吸着対象物の吸着及び剥離時のダストの発生を抑制するとともに、吸着装置の吸着力を全体として均一となるように、また部分的に吸着力を低減するように制御可能な技術を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、吸着装置全体として吸着装置と吸着対象物との間の熱抵抗を下げることができる技術を提供することにある。
上記課題を解決するためになされた本発明は、誘電体中に吸着対象物を吸着保持するための複数の逆極性の一対の吸着電極を有する本体部と、前記複数の一対の吸着電極に対して前記本体部の吸着側の部分に、前記複数の一対の吸着電極の陽極と陰極を跨ぐように配置された複数の導電性膜とを有する吸着装置である。
本発明では、前記複数の導電性膜が、前記複数の一対の吸着電極の陽極と陰極について、当該一対の吸着電極によって発生する電界を遮蔽する面積がそれぞれ均等になるように配置されている場合にも効果的である。
本発明では、前記本体部が、その吸着側の表面に設けられ前記吸着対象物と接触して支持する凸状の接触支持部を有し、前記導電性膜が、当該接触支持部の領域にのみ配置されている場合にも効果的である。
本発明では、前記接触支持部が、前記本体部と同一の材料で一体的に形成されている場合にも効果的である。
本発明では、前記導電性膜を絶縁性のシート内部に設けた導電性膜付きシートを有し、当該導電性膜付きシートは、前記本体部の表面に配置した場合に前記接触支持部を有するように形成され、かつ、前記本体部に対して着脱自在に構成されている場合にも効果的である。
一方、本発明は、真空槽と、前記真空槽内に設けられた上記いずれかの吸着装置とを有し、前記吸着装置によって吸着保持された吸着対象物に対して所定の処理を行うように構成されている真空処理装置である。
本発明の吸着装置では、誘電体中に吸着対象物を吸着保持するための複数の逆極性の一対の吸着電極を有する本体部と、複数の一対の吸着電極に対して本体部の吸着側の部分に、複数の一対の吸着電極の陽極と陰極を跨ぐように配置された複数の導電性膜とを有することから、複数の一対の吸着電極の陽極と陰極間において生ずる電界が複数の導電性膜の領域においてそれぞれ遮蔽されるとともに、各導電性膜自体が電位を帯びる状況を発生させない状態になり、これにより本体部の吸着側の複数の導電性膜の部分においてそれぞれ吸着力が発生しなくなる。
その結果、本発明によれば、吸着対象物との接触部分において摩擦等に起因する吸着対象物及び吸着装置表面の剥離の発生を抑制することができ、その結果、ダストの発生を防止するとともに、吸着装置自体の寿命を伸ばすことができる。
また、本発明によれば、吸着装置の吸着力を各領域において均一となるように制御することができるし、また吸着面内での吸着力の分布状態を制御して調整することもできるので、吸着対象物の搬送エラーを防止することができるとともに、歩留まりの低下を回避することができる。
さらに、本発明によれば、複数の一対の吸着電極のうち一部の一対の吸着電極間にショートが発生した場合であっても、その一対の吸着電極による吸着力を低減させるように制御することによって、各一対の吸着電極間におけるショートの発生を回避及び防止することができる。
本発明において、複数の導電性膜が、複数の一対の吸着電極の陽極と陰極について、当該一対の吸着電極によって発生する電界を遮蔽する面積がそれぞれ均等になるように配置されている場合には、吸着装置の本体部における複数の一対の吸着電極を配置した領域においてより吸着力が均一となるように制御することができる。さらには、複数の一対の吸着電極の陽極と陰極とに跨がる複数の導電性膜の吸着電極上の面積を、本体部表面に分布をもたせて配置することで、吸着力とその結果として生じる残留吸着力を制御することもできる。
本発明において、本体部が、その吸着側の表面に設けられ吸着対象物と接触して支持する凸状の接触支持部を有し、上述した本体部の吸着電極の陽極と陰極の両者に跨がる導電性膜が、接触支持部の領域にのみ配置されている場合には、接触支持部において吸着力を発生させないようにすることができるので、本体部と吸着対象物との接触部分における熱などに起因する摩擦抵抗を下げることができ、さらに、本体部と吸着対象物との非接触部分では吸着力を上げることにより、吸着装置全体としての吸着力を低下させることなく、ガスによるアシスト等の熱伝導手段を用いることにより、吸着装置と吸着対象物との間の熱抵抗を下げることができる。
この場合、接触支持部が、本体部と同一の材料で一体的に形成されていれば、製造工程の簡素化を図ることができるとともに、一体成型によるものであるため貼り合せによって製造する場合に比べて剛性など機械的強度を高くすることができる。
さらにまた、導電性膜を絶縁性のシート内部に設けた導電性膜付きシートを有し、当該導電性膜付きシートが、本体部の表面に配置され、さらに本体部の吸着電極の陽極と陰極の両者に跨がるように接触支持部が形成され、かつ、本体部に対して着脱自在に構成されている場合には、導電性膜の交換を容易に行うことができ、これによりメンテナンスが容易で、かつ、種々の吸着対象物に対応可能な汎用性の広い吸着装置を提供することができる。
加えて、真空槽内に設けられた上記いずれかの吸着装置とを有し、この吸着装置によって吸着保持された吸着対象物に対して所定の処理を行うように構成されている真空処理装置によれば、高品位の真空処理が可能な真空処理装置を提供することができる。
本発明に係る真空処理装置の一実施の形態であるスパッタリング装置の概略構成図 (a):全面吸着型の吸着装置の断面を示す概略構成図(b):基板吸着の原理を示す等価回路図 (a)(b):本発明に係る吸着装置の構成例を模式的に示すもので、図3(a)は、断面構成図、図3(b)は、平面構成図 本発明に係る吸着装置の他の構成例を模式的に示す断面構成図 (a)(b):本発明に係る吸着装置の他の構成例を模式的に示す断面構成図 (a)(b):本発明に係る吸着装置の他の構成例を模式的に示す断面構成図
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る真空処理装置の一実施の形態であるスパッタリング装置の概略構成図である。
図1において、符号2は本実施の形態のスパッタリング装置1の真空槽を示すもので、この真空槽2は、図示しない真空排気系に接続され、スパッタガスを導入するように構成されている。
真空槽2内の上部には、成膜源であるターゲット3が配置されている。
このターゲット3は、スパッタ電源4に接続され、負のバイアス電圧が印加されるようになっている。なお、スパッタ電源4のプラス側は真空槽2とともにアースされている。
真空槽2内には、基板(吸着対象物)10を吸着保持するための吸着装置5が設けられている。
この吸着装置5は双極型のもので、種々のセラミックス等の誘電体からなる本体部50中に複数(本実施の形態では二つ)の一対の吸着電極11、12が設けられており、これら吸着電極11、12に、真空槽2の外側に設けた吸着電源20から電流導入端子13、14を介してそれぞれ電力を供給するように構成されている。
なお、各電流導入端子13、14と吸着電源20との間には、微小な電流を測定可能な電流計21、22が接続されている。
一方、真空槽2の底部には、基板10を吸着装置5上に載せ又は吸着装置5から離脱させるための昇降機構15が設けられている。
また、真空槽2の外部には、装置全体を制御するためのコンピュータ23が設けられ、このコンピュータ23は、上述した昇降機構15を駆動する駆動部16、電流計21、22、吸着電源20及びスパッタ電源4に接続されている。
なお、このコンピュータ23はA/D変換ボード等を備え、また例えばペンレコーダ等の電流を記録するための手段(図示せず)に接続されている。
以下、本発明の原理について説明する。
図2(a)は、全面吸着型の吸着装置の断面を示す概略構成図である。
図2(a)に示すように、誘電体からなる吸着装置105内に設けられた吸着電極111に対し、吸着電源120から基板110との間に所定の電圧Vを印加することにより、吸着装置105の吸着面150と基板110の裏面110aにおいて逆極性の電荷が発生し、その結果、吸着装置105の吸着面150と裏面110aとがクーロン力によって拘束され、基板110が吸着面150上に保持される。
ここで、基板吸着の原理を示す等価回路図を図2(b)に示す。
吸着力Fを算出するには、まず、クーロン力Fcについて考える。この場合、吸着装置105の誘電体層の誘電率ε、印加電圧V、誘電体層の距離d、基板110及び吸着装置105の帯電部分の面積Sとすると、次式が成り立つ。
Fc=1/2・ε・S(V/d)2
実際の吸着装置では、誘電体を容量としたクーロン力Fcと、基板と吸着電極間の微少域にわずかの電流が流れることにより生じるジョンソンラーベック力Fjrが積算される。その結果、吸着装置と基板間に働く吸着力Fは、次式で表される。
F=Fc+Fjr
一般に、クーロン力よりジョンソンラーベック力の方が相対的に大きいことが知られている。
また、クーロン力とジョンソンラーベック力は、誘電体の体積抵抗率に依存し、低抵抗率(1×1012Ω・cm以下)の範囲でジョンソンラーベック力が支配的となり、高抵抗率(1×1013Ω・cm以上)の範囲ではクーロン力が支配的となることも知られている。
ところで、基板と吸着装置の界面において吸着力を制御する方法として、吸着面に薄膜導電体を形成し、基板と吸着装置間における誘電分極現象を遮断することは可能である。
ただし、上述したジョンソンラーベック力を利用する吸着装置の場合において、基板が酸化膜等の時など、誘電体をわずかに流れる電流により、薄膜導電体自体に電荷が移行し、基板吸着面の酸化膜を誘電体として、チャック力が発生し、結果として吸着力が低下しない場合も発生する。
本発明は、かかる知見に基づいてなされたものである。
図3(a)(b)は、本発明に係る吸着装置の構成例を模式的に示すもので、図3(a)は、断面構成図、図3(b)は、平面構成図である。
図3(a)に示すように、本構成例の吸着装置5は、双極型のものであり、誘電体からなる例えば矩形プレート状の本体部50の内部に、一対の吸着電極11(陽極11a,陰極11b)と、一対の吸着電極12(陽極12a,陰極12b)が設けられて構成されている。
ここで、一対の吸着電極11、12は、極性の異なる吸着電源20A,20B及び20C,20Dにそれぞれ接続されている。これら吸着電源20A,20B及び20C,20Dは、それぞれ独立して制御できるように構成されている。
図3(b)に示すように、本構成例の場合、これら一対の吸着電極11(陽極11a,陰極11b)、並びに、一対の吸着電極12(陽極12a,陰極12b)は、それぞれ同等の大きさの長方形形状に形成され、それぞれ所定の間隔をおいて並べて配置されている。
ここで、吸着装置5は、一対の吸着電極11、12に対して本体部50の吸着側の部分に、一対の吸着電極11の陽極11aと陰極11b、並びに、一対の吸着電極12の陽極12aと陰極12bを跨ぐように配置された導電性膜51を有している。
本構成例では、各導電性膜51は矩形形状に形成され、その周囲が絶縁性の保護部52によって覆われてブロック状の導電性膜ユニット53aが構成されている(図3(a)参照)。
導電性膜ユニット53aは複数個設けられ、本体部50の表面50aに、一対の吸着電極11、12に対してその長手方向にそれぞれ複数個配置され、これにより本体部50の表面50aに凸状の接触支持部53が設けられている。
そして、これら本体部50の接触支持部53上に基板10が配置されるようになっている。すなわち、本構成例では、基板10は、接触支持部53の頂部に接触して支持される。
また、本発明の場合、特に限定されることはないが、一対の吸着電極11、12の逆極性の電極間において偏りなく電界を発生させる観点からは、導電性膜51が、一対の吸着電極11の陽極11aと陰極11b、並びに、一対の吸着電極12の陽極12aと陰極12bについて、当該一対の吸着電極11、12によって発生する電界を遮蔽する面積がそれぞれ均等になるように配置されていることが好ましい。具体的には、一対の吸着電極11の陽極11aと陰極11b、並びに、一対の吸着電極12の陽極12aと陰極12bに対し、導電性膜51を、同等の距離で、かつ、吸着方向に関して重なる面積が同等の大きさとなるように配置構成することが好ましい。
なお、上述した絶縁性の保護部52は設けなくてもよいが、吸着すべき基板10への金属汚染の防止、導電性膜51の保護の観点からは設けることが好ましい。
本発明の場合、導電性膜51の材料としては、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)等の高融点の金属や金属窒化物を用いることができる。それ以外にも、いわゆる金属であれば問題ないが、金属に限らず1×103Ω・cm以下の抵抗率をもつ材料であれば、本発明に用いることができる。
本発明の場合、特に限定されることはないが、本体部50が焼結体であって、導電性膜51を本体部50と共に焼成させる場合には、製造工程において溶融せず、かつ、一対の吸着電極11、12によって発生する電界を確実に中和する観点からは、導電性膜51の材料として、本体部50の焼結温度以上の融点のもので、かつ、体積抵抗率が1×1010Ω・cm以下の材料を用いることが好ましい。
なお、導電性膜51は、例えばPVD、CVD、蒸着等の成膜プロセスによって作成することができる。また、市販のシート状のものを用いることもできる。
以上述べたように本構成例の吸着装置5によれば、二つの一対の吸着電極11、12に対して本体部50の吸着側の部分に、一対の吸着電極11の陽極11aと陰極11b、並びに、一対の吸着電極12の陽極12aと陰極12bを跨ぐように配置された複数の導電性膜51を有していることから、一対の吸着電極11の陽極11aと陰極11b、並びに、一対の吸着電極12の陽極12aと陰極12bの間において生ずる電界が導電性膜51の領域においてそれぞれ遮蔽されるとともに、各導電性膜51自体が電位を帯びる状況を発生させない状態になり、これにより本体部50の吸着側の複数の導電性膜51の部分においてそれぞれ吸着力が発生しなくなる。
その結果、本構成例によれば、基板10との接触部分において摩擦等に起因する基板10並びに吸着装置5の本体部50の表面50aの剥離の発生を抑制することができ、その結果、ダストの発生を防止するとともに、吸着装置5自体の寿命を伸ばすことができる。
また、本構成例によれば、吸着装置5の吸着力を均一となるように制御することができるし、また吸着面内での吸着力の分布状態を制御して調整することもできるので、基板10の搬送エラーを防止することができるとともに、歩留まりの低下を回避することができる。
さらに、本構成例によれば、二つの一対の吸着電極11、12のうちの一部にショートが発生した場合であっても、一対の吸着電極11又は12による吸着力を低減させるように制御することによって、一対の吸着電極11又は12間におけるショートの発生を回避及び防止することができる。
特に本構成例では、導電性膜51が、一対の吸着電極11の陽極11aと陰極11b、並びに、一対の吸着電極12の陽極12aと陰極12bについて、当該一対の吸着電極11、12によって発生する電界を遮蔽する面積がそれぞれ均等になるように配置されていることから、吸着装置5の本体部50における一対の吸着電極11、12を配置した領域においてそれぞれ吸着力が均一となるように制御することができる。
さらに、本構成例においては、本体部50の基板10を支持する接触支持部53内にのみ導電性膜51を配置するようにしたことから、接触支持部53において吸着力を発生させないようにすることができ、これにより本体部50と基板10との接触部分における熱などに起因する摩擦抵抗を下げることができ、さらに、本体部50と基板10との非接触部分では吸着力を上げることにより、吸着装置5全体としての吸着力を低下させることなく、ガスによるアシスト等の熱伝導手段を用いて吸着装置5全体と基板10との間の熱抵抗を下げることができる。
図4は、本発明に係る吸着装置の他の構成例を模式的に示す断面構成図である。以下、上記構成例と対応する部分については同一の符合を付しその詳細な説明を省略する。
図4に示すように、本構成例の吸着装置5Aは、上述した吸着装置5の本体部50の表面50aに、本体部50と同一の材料で一体的に形成された凸部50bによって凸状の接触支持部53が複数設けられ、これら接触支持部53内に上述した導電性膜51が設けられている。
ここで、本体部50の接触支持部53は、その頂部が平坦に形成されるとともに、本体部50の表面50aに対してそれぞれ同等の高さを有している。
また、各導電性膜51は、一対の吸着電極11の陽極11aと陰極11b、並びに、一対の吸着電極12の陽極12aと陰極12bを跨ぐように配置されている。
そして、これら本体部50の接触支持部53上に基板10が配置されるようになっている。すなわち、基板10は、本体部50の凸状の接触支持部53の頂部に接触して支持される。
このような構成を有する本構成例によれば、上述した効果に加え、吸着装置5の本体部50の表面50aに、本体部50と同一の材料で一体的に形成された凸状の接触支持部53が複数設けられ、これら接触支持部53内に上述した導電性膜51が設けられていることから、製造工程の簡素化を図ることができる。また本構成例は一体成型によるものであるため貼り合せによって製造する場合に比べて剛性など機械的強度を高くすることができる。
さらに、本構成例においては、本体部50の接触支持部53内にのみ導電性膜51を配置するようにしたことから、接触支持部53において吸着力を発生させないようにすることができるので、本体部50と基板10との接触部分における熱などに起因する摩擦抵抗を下げることができ、さらに、本体部50と基板10との非接触部分では吸着力を上げることにより、吸着装置5A全体としての吸着力を低下させることなく、ガスによるアシスト等の熱伝導手段を用いて吸着装置5A全体と基板10との間の熱抵抗を下げることができる。
その他の構成及び作用効果については上述した構成例と同一であるのでその詳細な説明は省略する。
図5(a)(b)は、本発明に係る吸着装置の他の構成例を模式的に示す断面構成図である。以下、上記構成例と対応する部分については同一の符合を付しその詳細な説明を省略する。
図5(a)(b)に示すように、本構成例の吸着装置5Bは、上述した吸着装置5の本体部50の表面50aに、上述した導電性膜51の大きさ及び形状に対応する大きさ及び形状を有する複数の凹部50cが形成されている。
これら本体部50の凹部50cは、一対の吸着電極11の陽極11aと陰極11b、並びに、一対の吸着電極12の陽極12aと陰極12bを跨ぐように設けられている。
そして、このような構成により、導電性膜51を本体部50の各凹部50c内に配置した場合に、各導電性膜51が、一対の吸着電極11の陽極11aと陰極11b、並びに、一対の吸着電極12の陽極12aと陰極12bを跨ぐようになっている。
また、本構成例では、導電性膜51を本体部50の各凹部50c内に配置した後に、図5(b)に示すように、例えばシート状の保護膜58によって導電性膜51の表面を覆い、これにより本体部50の表面50aに接触支持部53を設けることが好ましい。
このような構成を有する本構成例によれば、上述した効果に加え、吸着装置5Bの本体部50の表面50aに設けた凹部50c内に導電性膜51を配置するようにしたことから、製造工程の簡素化を図ることができる。
さらに、本構成例においては、本体部50上に設けた保護膜58の下方即ち接触支持部53の領域にのみ導電性膜51を配置するようにしたことから、接触支持部53において吸着力を発生させないようにすることができ、これにより本体部50と基板10との接触部分における熱などに起因する摩擦抵抗を下げることができ、さらに、本体部50と基板10との非接触部分では吸着力を上げることにより、吸着装置5B全体としての吸着力を低下させることなく、ガスによるアシスト等の熱伝導手段を用いて吸着装置5B全体と基板10との間の熱抵抗を下げることができる。
その他の構成及び作用効果については上述した構成例と同一であるのでその詳細な説明は省略する。
図6(a)(b)は、本発明に係る吸着装置の他の構成例を模式的に示す断面構成図である。以下、上記構成例と対応する部分については同一の符合を付しその詳細な説明を省略する。
図6(a)(b)に示すように、本構成例の吸着装置5Cは、上述した吸着装置5の本体部50の表面50aに、上述した導電性膜51を有する絶縁性のシート55(以下「導電性膜付きシート」という。)が設けられているものである。
この導電性膜付きシート55は、例えば樹脂からなるシート基材56上に上述した導電性膜51が設けられ、さらに、例えば樹脂からなる保護シート57によって導電性膜51が覆われている。
ここで、導電性膜付きシート55は、本体部50の表面50aと同等の大きさを有するシート基材56上に複数の導電性膜51が設けられ、これにより本体部50の表面50aに配置した場合に上述した接触支持部53となるように形成されている。
また、導電性膜付きシート55は、本体部50の表面50aに配置した場合に、各導電性膜51が、一対の吸着電極11の陽極11aと陰極11b、並びに、一対の吸着電極12の陽極12aと陰極12bを跨ぐように配置されるようになっている。
さらに、本構成例の導電性膜付きシート55は、接着剤によって本体部50の表面50aに対して接着され、かつ、本体部50の表面50aから剥離できるように着脱自在に構成されている。
このような構成を有する本構成例によれば、上述した効果に加え、本体部50の表面50aに対して着脱自在の導電性膜付きシート55を有することから、導電性膜51の交換を容易に行うことができ、これによりメンテナンスが容易で、かつ、種々の吸着対象物に対応可能な汎用性の広い吸着装置を提供することができる。
さらに、本構成例においては、本体部50上に設けた導電性膜付きシート55によって構成される接触支持部53内にのみ導電性膜51を配置するようにしたことから、接触支持部53において吸着力を発生させないようにすることができ、これにより本体部50と基板10との接触部分における熱などに起因する摩擦抵抗を下げることができ、さらに、本体部50と基板10との非接触部分では吸着力を上げることにより、吸着装置5C全体としての吸着力を低下させることなく、ガスによるアシスト等の熱伝導手段を用いて吸着装置5C全体と基板10との間の熱抵抗を下げることができる。
その他の構成及び作用効果については上述した構成例と同一であるのでその詳細な説明は省略する。
なお、本発明は上述した実施の形態に限られず、種々の変更を行うことができる。
例えば、上記実施の形態に記載した吸着電極11、12、導電性膜51、接触支持部53の形状及び数は一例であり、本発明の範囲を超えない限り、種々の変更を行うことができる。
さらに、本発明はスパッタリング装置のみならず、例えば蒸着装置やエッチング装置等の種々の真空処理装置に適用することができる。
1…スパッタリング装置(真空処理装置)
2…真空槽
3…ターゲット
4…スパッタ電源
5…吸着装置
10…基板(吸着対象物)
11、12…吸着電極
11a、12a…陽極
11b、12b…陰極
20A、20B、20C、20D…吸着電源
50…本体部
50a…表面
51…導電性膜
52…保護部
53…接触支持部
このような構成を有する本構成例によれば、上述した効果に加え、吸着装置5の本体部50の表面50aに、本体部50と同一の材料で一体的に形成された凸状の接触支持部53が複数設けられ、これら接触支持部53内に上述した導電性膜51が設けられていることから、製造工程の簡素化を図ることができる。また本構成例は一体成型によるものであるため貼り合せによって製造する場合に比べて剛性など機械的強度を高くすることができる。

Claims (6)

  1. 誘電体中に吸着対象物を吸着保持するための複数の逆極性の一対の吸着電極を有する本体部と、
    前記複数の一対の吸着電極に対して前記本体部の吸着側の部分に、前記複数の一対の吸着電極の陽極と陰極を跨ぐように配置された複数の導電性膜とを有する吸着装置。
  2. 前記複数の導電性膜が、前記複数の一対の吸着電極の陽極と陰極について、当該一対の吸着電極によって発生する電界を遮蔽する面積がそれぞれ均等になるように配置されている請求項1記載の吸着装置。
  3. 前記本体部が、その吸着側の表面に設けられ前記吸着対象物と接触して支持する凸状の接触支持部を有し、前記導電性膜が、当該接触支持部の領域にのみ配置されている請求項1又は2のいずれか1項記載の吸着装置。
  4. 前記接触支持部が、前記本体部と同一の材料で一体的に形成されている請求項3記載の吸着装置。
  5. 前記導電性膜を絶縁性のシート内部に設けた導電性膜付きシートを有し、当該導電性膜付きシートは、前記本体部の表面に配置した場合に前記接触支持部を有するように形成され、かつ、前記本体部に対して着脱自在に構成されている請求項3記載の吸着装置。
  6. 真空槽と、
    前記真空槽内に設けられた吸着装置とを備え、
    前記吸着装置は、誘電体中に吸着対象物を吸着保持するための複数の逆極性の一対の吸着電極を有する本体部と、前記複数の一対の吸着電極に対して前記本体部の吸着側の部分に、前記複数の一対の吸着電極の陽極と陰極を跨ぐように配置された複数の導電性膜とを有し、
    前記吸着装置によって吸着保持された吸着対象物に対して所定の処理を行うように構成されている真空処理装置。
JP2017510190A 2015-04-02 2016-03-31 吸着装置及び真空処理装置 Active JP6279149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015075939 2015-04-02
JP2015075939 2015-04-02
PCT/JP2016/060669 WO2016159239A1 (ja) 2015-04-02 2016-03-31 吸着装置及び真空処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016159239A1 true JPWO2016159239A1 (ja) 2017-08-03
JP6279149B2 JP6279149B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=57005911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510190A Active JP6279149B2 (ja) 2015-04-02 2016-03-31 吸着装置及び真空処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170346418A1 (ja)
JP (1) JP6279149B2 (ja)
KR (1) KR101852735B1 (ja)
CN (1) CN106796915B (ja)
TW (1) TWI646626B (ja)
WO (1) WO2016159239A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110088887B (zh) * 2017-11-10 2020-06-16 株式会社爱发科 真空装置、吸附装置、导电性薄膜制造方法
JP7278193B2 (ja) * 2018-12-07 2023-05-19 キヤノントッキ株式会社 成膜装置
JP2021141120A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 浜松ホトニクス株式会社 静電チャック装置用電源、静電チャック装置、及びデチャック制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022888A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Anelva Corp 静電吸着装置
WO2006049085A1 (ja) * 2004-11-04 2006-05-11 Ulvac, Inc. 静電チャック装置
JP2008251737A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電チャック装置用電極部材ならびにそれを用いた静電チャック装置および静電吸着解除方法
JP2009302347A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック及び基板温調固定装置
JP2012216774A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板処理方法及びサセプタカバー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183146A (ja) 1998-12-18 2000-06-30 Ibiden Co Ltd 静電チャック
JP4082924B2 (ja) * 2002-04-16 2008-04-30 キヤノンアネルバ株式会社 静電吸着ホルダー及び基板処理装置
KR100511854B1 (ko) * 2002-06-18 2005-09-02 아네르바 가부시키가이샤 정전 흡착 장치
US7092231B2 (en) 2002-08-23 2006-08-15 Asml Netherlands B.V. Chuck, lithographic apparatus and device manufacturing method
US7881036B2 (en) * 2005-12-06 2011-02-01 Creative Technology Corporation Electrode sheet for electrostatic chuck, and electrostatic chuck
JP4890421B2 (ja) 2006-10-31 2012-03-07 太平洋セメント株式会社 静電チャック
WO2009035002A1 (ja) 2007-09-11 2009-03-19 Canon Anelva Corporation 静電チャック
EP2306505A4 (en) 2008-07-08 2011-09-14 Creative Tech Corp BIPOLAR ELECTROSTATIC CHUCK
US8879233B2 (en) * 2009-05-15 2014-11-04 Entegris, Inc. Electrostatic chuck with polymer protrusions
US8861170B2 (en) * 2009-05-15 2014-10-14 Entegris, Inc. Electrostatic chuck with photo-patternable soft protrusion contact surface

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022888A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Anelva Corp 静電吸着装置
WO2006049085A1 (ja) * 2004-11-04 2006-05-11 Ulvac, Inc. 静電チャック装置
JP2008251737A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電チャック装置用電極部材ならびにそれを用いた静電チャック装置および静電吸着解除方法
JP2009302347A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック及び基板温調固定装置
JP2012216774A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板処理方法及びサセプタカバー

Also Published As

Publication number Publication date
CN106796915A (zh) 2017-05-31
TW201703185A (zh) 2017-01-16
WO2016159239A1 (ja) 2016-10-06
KR101852735B1 (ko) 2018-04-27
JP6279149B2 (ja) 2018-02-14
US20170346418A1 (en) 2017-11-30
TWI646626B (zh) 2019-01-01
KR20170053726A (ko) 2017-05-16
CN106796915B (zh) 2020-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418032B2 (ja) 静電チャック
JP4354983B2 (ja) 基板処理設備
JP2001035907A (ja) 吸着装置
US20080151467A1 (en) Electrostatic chuck and method of forming
JP6279149B2 (ja) 吸着装置及び真空処理装置
JP5851131B2 (ja) 静電チャック、真空処理装置
JP4339306B2 (ja) 吸着方法
JP2004022889A (ja) 静電吸着装置
JP6016349B2 (ja) 基板ホルダー及び真空処理装置
JP4677397B2 (ja) 静電吸着方法
JP7119113B2 (ja) 静電チャックおよびその突出部を製造するための方法
US20170117174A1 (en) Electro-static chuck with radiofrequency shunt
US9518326B2 (en) Method for forming an electrostatic chuck using film printing technology
JP6312926B2 (ja) 吸着方法及び真空処理方法
KR101829227B1 (ko) 정전 플레이트의 구조가 개선된 정전척
JP2006049357A (ja) 静電チャックおよび静電チャックを搭載した装置
JP5373198B2 (ja) 搬送処理装置及び処理装置
JP2013098276A (ja) 基板ホルダー及び真空処理装置
KR20120093658A (ko) 음극 인가 유닛 및 그를 구비한 기판 도금 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250