JPWO2016152939A1 - シリンジキャップ、シリンジ組立体及びプレフィルドシリンジ - Google Patents

シリンジキャップ、シリンジ組立体及びプレフィルドシリンジ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016152939A1
JPWO2016152939A1 JP2017508400A JP2017508400A JPWO2016152939A1 JP WO2016152939 A1 JPWO2016152939 A1 JP WO2016152939A1 JP 2017508400 A JP2017508400 A JP 2017508400A JP 2017508400 A JP2017508400 A JP 2017508400A JP WO2016152939 A1 JPWO2016152939 A1 JP WO2016152939A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringe
syringe cap
puncture needle
outer cylinder
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017508400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6677712B2 (ja
Inventor
等 沖原
等 沖原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2016152939A1 publication Critical patent/JPWO2016152939A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677712B2 publication Critical patent/JP6677712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3213Caps placed axially onto the needle, e.g. equipped with finger protection guards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3103Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
    • A61M2005/3107Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle for needles
    • A61M2005/3109Caps sealing the needle bore by use of, e.g. air-hardening adhesive, elastomer or epoxy resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M2005/3131Syringe barrels specially adapted for improving sealing or sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/10Equipment for cleaning

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

穿刺針等を十分に滅菌することができ、且つ薬液の量を充填時の量として維持することができるシリンジキャップ、シリンジ組立体及びプレフィルドシリンジを提供する。シリンジキャップ(10)は、外筒(14)の筒先部(16)に保持された穿刺針(18)の針孔(26)を封止するべく、外筒(14)に着脱自在に装着される。このシリンジキャップ(10)は、穿刺針(18)が刺し込まれ、ヤング率が1〜10MPaの弾性体からなる第1部材(30)と、ヤング率が1〜10MPaの弾性中空体からなり、第1部材(30)と外筒(14)との間に閉空間を形成する第2部材(32)とを有する。第1部材(30)は、第2部材(32)に比して水蒸気透過度が小さい材料から形成される。

Description

本発明は、シリンジキャップ、シリンジ組立体及びプレフィルドシリンジに関する。
例えば、薬液等が予め充填されるプレフィルドシリンジでは、穿刺針が設けられた外筒の筒先部に、有底筒状のシリンジキャップを着脱自在に装着してシリンジ用組立体を構成する。このシリンジ用組立体では、シリンジキャップの収容孔に穿刺針や筒先部等を収容した状態で、収容孔の底壁に穿刺針を刺し込んで針孔を封止できる。これによって、穿刺針が保護されるとともに、針孔からの薬液等の漏出が防止される(例えば、特開平10−305098号公報参照)。
上記のシリンジ用組立体では、シリンジキャップが筒先部に装着された状態、換言すると、筒先部に収容孔が閉塞されて形成された閉空間に穿刺針等が収容された状態で、オートクレーブ滅菌等の滅菌処理が施される。従って、閉空間に十分な水蒸気を供給して穿刺針等を十分に滅菌するためには、シリンジキャップの水蒸気透過度を大きくすることが好ましい。しかしながら、この場合、滅菌処理後に外筒に充填された薬液が針孔からシリンジキャップを介して蒸散し易くなってしまうため、薬液を充填時の量で維持することが困難になる懸念がある。
本発明の主たる目的は、穿刺針等を十分に滅菌し得るとともに、薬液を充填時の量で維持することが可能なシリンジキャップを提供することにある。
本発明の別の目的は、上記のシリンジキャップを備えるシリンジ組立体を提供することにある。
本発明のまた別の目的は、上記のシリンジ組立体を備えるプレフィルドシリンジを提供することにある。
本発明の一実施形態によれば、外筒の筒先部に保持された穿刺針の針孔を封止するべく前記外筒に着脱自在に装着されるシリンジキャップであって、前記穿刺針が刺し込まれ、ヤング率が1〜10MPaの弾性体からなる第1部材と、ヤング率が1〜10MPaの弾性中空体からなり、前記第1部材と前記外筒との間に閉空間を形成可能な第2部材とを有し、前記第1部材は、前記第2部材に比して水蒸気透過度が小さい材料から形成されるシリンジキャップが提供される。
このシリンジキャップでは、穿刺針の針孔を封止する第1部材の水蒸気透過度が、該穿刺針の第1部材から露出する部位や筒先部を収容する閉空間を形成する第2部材に比して小さい。従って、第2部材を介してシリンジキャップ内の閉空間に比較的容易に水蒸気を導入することができ、且つ外筒の筒内に充填した薬液が第1部材を介して針孔から蒸散することを抑制できる。その結果、穿刺針や筒先部を十分に滅菌でき、且つ薬液を充填時の量で維持することができる。
また、このシリンジキャップでは、上記の通り、穿刺針を刺し込む第1部材のヤング率が1〜10MPaであることにより、該穿刺針の針孔を確実に封止できる。さらに、外筒の周面を囲繞する第2部材のヤング率が1〜10MPaであることにより、シリンジキャップを外筒に着脱自在に装着することが容易であり、且つシリンジキャップと外筒との間に気密シールを確実に形成することができる。
上記のシリンジキャップにおいて、121℃における前記第1部材の水蒸気透過度が、250g/m2・24h以下であり、121℃における前記第2部材の水蒸気透過度が、400g/m2・24h以上であることが好ましい。このように、第1部材の水蒸気透過度を設定することにより、外筒の筒内に充填した薬液が第1部材を介して針孔から蒸散することを一層確実に抑制できる。また、第2部材の水蒸気透過度を上記の通り設定することにより、シリンジキャップ内の閉空間に、一層容易に水蒸気を導入することができる。なお、本明細書における水蒸気透過度は、JISのK7129に基づいて測定した値である。
上記のシリンジキャップにおいて、前記第2部材は、先端側及び基端側の各々に開口が設けられた筒状であり、前記第1部材は、前記第2部材の前記先端側の開口を閉塞するように配設されることが好ましい。この場合、第2部材が筒状であるため、筒内に洗浄水等の流体を流通させて洗浄する工程や、筒内を乾燥させる工程を容易に行える。また、第2部材に対して、その外部から先端側の開口を閉塞するように第1部材を配設するのみで容易にシリンジキャップを得ることができる。
上記のシリンジキャップにおいて、前記第2部材は、基端側に開口が設けられた有底筒状であり、前記第1部材は、前記第2部材内の底壁側に配設されてもよい。この場合、第1部材の全体が第2部材に内包されるため、該第1部材が、その周囲の第2部材から押圧を受ける。これによって、第1部材が第2部材から脱離することを効果的に抑制できる。
本発明の別の一実施形態によれば、シリンジ組立体であって、前記シリンジキャップと、前記筒先部を有する前記外筒と、前記筒先部に保持された前記穿刺針とを備え、前記シリンジキャップが前記筒先部に着脱自在に装着され、穿刺針の先端が前記第1部材に刺し込まれているシリンジ組立体が提供される。このように前記シリンジキャップを備えることにより、上述した作用効果を奏するシリンジ組立体を得ることができる。
本発明のまた別の一実施形態によれば、プレフィルドシリンジであって、前記シリンジ組立体と、前記外筒内に充填された薬液と、前記外筒内に摺動可能に挿入されたガスケットとを備えるプレフィルドシリンジが提供される。このように、前記シリンジ組立体を備えることにより、上述した作用効果を奏するプレフィルドシリンジを得ることができる。
本発明の一実施形態に係るシリンジキャップが外筒の筒先部に装着されたシリンジ用組立体を備えるプレフィルドシリンジの縦断面図である。 図1に示すシリンジ用組立体の要部拡大断面図である。 図2に示すシリンジ用組立体のシリンジキャップが外筒の筒先部に装着される前の状態を示す要部拡大断面図である。 変形例に係るシリンジキャップが外筒の筒先部に装着された状態を示す要部拡大断面図である。
以下、本発明に係るシリンジキャップ、シリンジ組立体及びプレフィルドシリンジについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るプレフィルドシリンジ1の縦断面図である。図2は、本発明の一実施形態に係るシリンジ用組立体17の要部拡大断面図である。図3は、本発明の一実施形態に係るシリンジキャップ10が外筒14の筒先部16に装着される前の状態を示す要部拡大断面図である。
図1に示すように、プレフィルドシリンジ1は、外筒14の先端に設けられた筒先部16にシリンジキャップ10が取り付けられて構成されたシリンジ用組立体17と、外筒14の筒内空間に充填された薬液と、外筒14内を摺動可能なガスケット2と、ガスケット2に一体に取り付けられた押子4とを備える。
外筒14は、透明もしくは半透明の筒状体である。外筒14の構成材料としては、好ましくは、酸素透過度及び水蒸気透過度が小さな材料、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリ−(4−メチルペンテン−1)、アクリル樹脂、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、環状ポリオレフィンのような各種樹脂や、ガラス等が挙げられる。このうちオートクレーブ滅菌に適用するという観点からは、ポリプロピレンや環状ポリオレフィンが好ましい。
外筒14の基端には、外方に突出するフランジ部15が設けられる。フランジ部15の内側には開口部15aが設けられる。開口部15aには、ガスケット2及び押子4が互いに一体化された状態で挿入される。なお、本図示例では、ガスケット2に凹部2aが設けられ、該凹部2aの内周部に雌ネジが形成されている。この雌ネジと、押子4の先端部4aに形成された雄ネジとを螺合させることで、ガスケット2及び押子4が一体化されている。
また、外筒14の先端には、該外筒14よりも小径の筒先部16が設けられる。図2及び図3に示すように、本実施形態の場合、筒先部16は、軸方向に沿って外径が略一定の環状頭部20と、この環状頭部20の基端側に設けられ、基端方向に向かって外径が増大するテーパ部22とを有する。また、筒先部16には軸方向に貫通する保持孔24が形成されており、穿刺針18は、この保持孔24内に挿入されて位置決め固定されることで、筒先部16に保持されている。このような位置決め固定は、例えば、インサート成形により穿刺針18と外筒14とを一体に形成することによっても行うことができる。
穿刺針18は、直線状の中空部材であり、筒先部16に保持され、筒先部16から先端方向に突出している。穿刺針18には、その長手方向に沿って針孔26が貫通形成されている。この針孔26は、外筒14の筒内空間に連通する。また、穿刺針18の先端部には、穿刺針18の軸線に対して傾斜した刃面28が形成されている。刃面28の先端が、穿刺針18の針先となっている。
穿刺針18は、患者の皮膚への穿刺に適した剛性を有する材料により構成されることが好ましい。そのような穿刺針18の構成材料としては、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム合金、チタン合金等の金属や、ポリフェニレンサルファイド等の硬質樹脂が挙げられる。穿刺針18を患者に穿刺する際の刺通抵抗を低減するため、穿刺針18の外表面の少なくとも一部に潤滑剤が被覆されてもよい。潤滑剤としては、例えば、シリコーンオイル等の液体潤滑剤が挙げられる。
シリンジキャップ10は、第1部材30と、該第1部材30よりも水蒸気透過度が小さい第2部材32とを有する。第1部材30は、例えば、ブチルゴム等、ヤング率が1〜10MPaであり、且つ121℃における水蒸気透過度が250g/m2・24h以下である弾性体から形成される。この第1部材30は、第2部材32の先端側の外径に比して大径の略円柱形状であるボディ34と、該ボディ34の端面の略中央から延在し、外径が第2部材32の先端側の内径よりも僅かに大きいプラグ部36とを有する。また、プラグ部36の周面の延在方向の略中程には、他部位よりも縮径した縮径部38が設けられている。
第2部材32は、例えば、イソプレンゴム等、ヤング率が1〜10MPaであり、且つ121℃における水蒸気透過度が400g/m2・24h以上である弾性体からなり、先端側と基端側の両方が開口した中空体である。第2部材32の先端側の開口40aの内壁には、前記縮径部38と係合する環状凸部42が設けられている。
シリンジキャップ10は、第2部材32の先端側の開口40aを閉塞するように第1部材30が配設されることにより、有底筒状をなす。具体的には、第1部材30のプラグ部36を、開口40aから第2部材32内に圧入し、ボディ34の端面のうち、プラグ部36よりも外縁側を第2部材32の先端面32aに当接させる。これにより、第1部材30と第2部材32とが一体化されて、有底筒状のシリンジキャップ10が構成されている。このようにして構成されたシリンジキャップ10では、前記縮径部38と環状凸部42とが係合することにより、第2部材32に対して第1部材30が抜け止めされている。
シリンジキャップ10は、軸心に沿って延在する収容孔46を有する。すなわち、収容孔46は、第1部材30のプラグ部36の端部36aと、第2部材32の内壁とで形成される。この収容孔46に穿刺針18及び筒先部16の一部が収容されることにより、第1部材30に、プラグ部36側からボディ34側に向かって穿刺針18が刺し込まれる。また、収容孔46の基端側の開口40bが筒先部16によって閉塞されると、第2部材32に囲繞された第1部材30と筒先部16との間に閉空間が形成される。
また、収容孔46の内径は、端部36aから基端側に向かって、小径部48、中径部50、大径部52の順に異なる。中径部50の内径は、環状頭部20の外径よりも小径であり、該中径部50の先端にストッパ部54が設けられている。小径部48は、ストッパ部54から先端側に向かって形成され、第2部材32においてその内径が最小となる部分である。小径部48の内径は、穿刺針18の外径よりも大きく、且つ中径部50の内径よりも小径である。大径部52の内径は、環状頭部20の外径よりも大径である。
本実施形態の場合、ストッパ部54は、小径部48と中径部50との内径差に基づく段差である。ストッパ部54は、収容孔46内に筒先部16が挿入される際に、筒先部16の先端面に当接することで、筒先部16の最終挿入位置及び第1部材30に対する穿刺針18の刺し込み長さを規定する。すなわち、ストッパ部54は、筒先部16の最終挿入位置を超えて、収容孔46内に筒先部16がそれ以上進入することを規制する。
また、中径部50と大径部52との間には、仮ストッパ部56が形成されている。収容孔46内の最終挿入位置まで筒先部16を挿入してシリンジキャップ10を筒先部16に着脱自在に装着する過程で、仮ストッパ部56は、収容孔46に対する筒先部16の進入を仮止めする機能を有する。なお、仮ストッパ部56はなくてもよい。
本実施形態では、シリンジキャップ10は筒先部16に着脱自在に装着されるが、シリンジキャップ10の変形例では、筒先部16ではなく、外筒14の先端部に着脱自在に装着されるように構成されてもよい。
本実施形態に係るシリンジキャップ10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次に、その作用効果につき説明する。
第1部材30及び第2部材32は、例えば、射出成形によって個別に作製され、その後、洗浄処理が施される。この際、第2部材32は、両端が開口しているので、その内部に洗浄液(水)等を流通させることが容易である。換言すれば、洗浄処理を容易に行うことができる。
その後、乾燥処理を行う。この際、第2部材32の両端が開口しているため、開口40a、40bを介して該第2部材32の外部へ容易に洗浄液を排出することができる。このように、乾燥処理を行うことも容易である。
以上のようにして、洗浄処理を行った後、第2部材32の開口40a、40bに第1部材30のプラグ部36を圧入することでシリンジキャップ10を得る。
次に、シリンジキャップ10を、外筒14の筒先部16に着脱自在に装着する。図3に示すように、穿刺針18の軸心が、収容孔46の軸心上に沿い、且つ穿刺針18の先端が、シリンジキャップ10の基端側の開口40bに臨むように、該シリンジキャップ10と外筒14との相対位置を合わせる。そして、このシリンジキャップ10と外筒14とを、軸心に沿って互いに接近する方向に相対的に移動させることで、穿刺針18及び外筒14の筒先部16を収容孔46内に挿入する。
この際、穿刺針18及び筒先部16が、中径部50及び小径部48に挿入される前に、これらよりも大径の大径部52に挿入され、環状頭部20の先端面が仮ストッパ部56に当接する。これによって、穿刺針18及び筒先部16の挿入が仮止め(一旦停止)され、収容孔46の軸心と穿刺針18の軸心とを略一致させた状態とすることができる。
そして、さらに穿刺針18及び筒先部16を挿入していくと、環状頭部20は仮ストッパ部56を乗り越えて、中径部50内へと進入する。この際、中径部50の内周面と、環状頭部20の外周面とが密着し、中径部50と筒先部16との間に気密シールが形成されるとともに、穿刺針18の先端が、プラグ部36側からボディ34側に向かって第1部材30に刺し込まれ始める。
そして、図1に示すように、環状頭部20が中径部50内を進入して、最終挿入位置に到達すると、該環状頭部20の先端面がストッパ部54に当接する。これによって、収容孔46に対する筒先部16のそれ以上の進入が規制され、シリンジキャップ10が外筒14に対して所定位置に装着された状態となる。結局、小径部48が閉空間となったシリンジ用組立体17が得られるに至る。
このシリンジ用組立体17では、上記の通り、穿刺針18を刺し込む第1部材30のヤング率が1〜10MPaであることにより、該穿刺針18の針孔26を確実に封止できる。また、外筒14の周面を囲繞する第2部材32のヤング率が1〜10MPaであることにより、シリンジキャップ10を外筒14に着脱自在に装着することが容易であり、且つシリンジキャップ10と外筒14との間に気密シールを確実に形成することができる。
シリンジ用組立体17に対しては、この状態で滅菌処理が施される。すなわち、例えば、高温高圧の水蒸気を用いるオートクレーブ滅菌が行われる。
上述したように、シリンジキャップ10では、穿刺針18の針孔26を封止する第1部材30の水蒸気透過度が、該穿刺針18の第1部材30から露出する部位や筒先部16を囲繞する第2部材32に比して小さい。従って、水蒸気は、第2部材32を容易に透過して前記閉空間に到達する。すなわち、シリンジキャップ10内の閉空間に比較的容易に水蒸気を導入することができる。このため、シリンジキャップ10内に収容された穿刺針18や筒先部16を良好に滅菌することができる。
また、外筒14の筒内に薬液を充填した後、ガスケット2及び押子4を挿入することによりプレフィルドシリンジ1を構成することができる。このプレフィルドシリンジ1では、穿刺針18の針孔26を封止する第1部材30の水蒸気透過度が上記の通り小さいため、薬液が第1部材30を介して蒸散することを抑制できる。その結果、穿刺針18や筒先部16が十分に滅菌され、薬液の量を充填時の量として維持することができる。さらに、本実施形態に係る第1部材30及び第2部材32では、水蒸気透過度がそれぞれ上記の範囲に設定されているため、上記の作用効果を一層効果的に得ることができる。
このように、本実施形態に係るシリンジキャップ10は、プラグ部36及びボディ34を備える第1部材30と、筒状の第2部材32とが一体化されて構成される。しかしながら、例えば、図4に示す変形例に係るシリンジキャップ60のように、有底筒状の第2部材62と、該第2部材62内の底壁62a側に配設される第1部材64とから構成されてもよい。なお、図4に示す構成要素のうち、図1に示す構成要素と同一又は同様な機能及び効果を奏するものには同一の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
第2部材62は、前記第2部材32と同様の材料から形成され、基端側のみに開口40bが設けられた有底筒状体である。第2部材62内には収容孔66が形成され、該収容孔66の先端側には、中程に比して拡径された拡径孔部68が設けられている。
第1部材64は、前記第1部材30と同様の材料から形成され、第2部材62の先端側の内径よりも僅かに大きい外径の円柱状である。第2部材62の開口40bから第1部材64を圧入して、該第2部材62の底壁62aに当接させると、収容孔66の拡径孔部68内に第1部材64が抜け止めされた状態で収容される。これにより、第1部材64と第2部材62とを一体化してシリンジキャップ60が構成されている。
変形例に係るシリンジキャップ60においても、上記のシリンジキャップ10と同様に、外筒14の筒先部16に着脱自在に装着することができる。また、第1部材64に穿刺針18が穿刺され、第2部材62内に閉空間が形成される。従って、この変形例でも、穿刺針18や筒先部16を十分に滅菌し得るとともに、薬液の量を充填時の量として維持することができる。
また、変形例に係るシリンジキャップ60では、上述したように、有底筒状の第2部材62内に円柱状の第1部材64が配設され、該第1部材64がシリンジキャップ60の外部に露出しないため、第2部材62から第1部材64が脱離することを一層効果的に抑制できる。
なお、本発明に係るシリンジキャップは、上述したシリンジキャップ10、60の構成に限定されるものではなく、穿刺針18が刺し込まれる第1部材に比して、前記閉空間を形成可能な第2部材の水蒸気透過度が高く設定されたものであればよい。また、第1部材及び第2部材の一体化を、例えば、インサート成形により行ってもよい。
上記において、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。

Claims (6)

  1. 外筒(14)の筒先部(16)に保持された穿刺針(18)の針孔(26)を封止するべく前記外筒(14)に着脱自在に装着されるシリンジキャップ(10)であって、
    前記穿刺針(18)が刺し込まれ、ヤング率が1〜10MPaの弾性体からなる第1部材(30)と、
    ヤング率が1〜10MPaの弾性中空体からなり、前記第1部材(30)と前記外筒(14)との間に閉空間を形成可能な第2部材(32)とを有し、
    前記第1部材(30)は、前記第2部材(32)に比して水蒸気透過度が小さい材料から形成されることを特徴とするシリンジキャップ(10)。
  2. 請求項1記載のシリンジキャップ(10)において、
    121℃における前記第1部材(30)の水蒸気透過度が、250g/m2・24h以下であり、
    121℃における前記第2部材(32)の水蒸気透過度が、400g/m2・24h以上であることを特徴とするシリンジキャップ(10)。
  3. 請求項1又は2記載のシリンジキャップ(10)において、
    前記第2部材(32)は、先端側及び基端側の各々に開口(40a、40b)が設けられた筒状であり、
    前記第1部材(30)は、前記第2部材(32)の前記先端側の開口(40a)を閉塞するように配設されることを特徴とするシリンジキャップ(10)。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載のシリンジキャップ(60)において、
    前記第2部材(62)は、基端側に開口(40b)が設けられた有底筒状であり、
    前記第1部材(64)は、前記第2部材(62)内の底壁(62a)側に配設されることを特徴とするシリンジキャップ(60)。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載のシリンジキャップ(10)と、
    前記筒先部(16)を有する前記外筒(14)と、
    前記筒先部(16)に保持された前記穿刺針(18)とを備え、
    前記シリンジキャップ(10)が前記筒先部(16)に着脱自在に装着され、前記穿刺針(18)の先端が前記第1部材(30)に刺し込まれていることを特徴とするシリンジ組立体(17)。
  6. 請求項5記載のシリンジ組立体(17)と、
    前記外筒(14)内に充填された薬液と、
    前記外筒(14)内に摺動可能に挿入されたガスケット(2)と、を備えることを特徴とするプレフィルドシリンジ(1)。
JP2017508400A 2015-03-26 2016-03-23 シリンジキャップ、シリンジ組立体及びプレフィルドシリンジ Active JP6677712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064348 2015-03-26
JP2015064348 2015-03-26
PCT/JP2016/059265 WO2016152939A1 (ja) 2015-03-26 2016-03-23 シリンジキャップ、シリンジ組立体及びプレフィルドシリンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016152939A1 true JPWO2016152939A1 (ja) 2018-01-18
JP6677712B2 JP6677712B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=56978535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508400A Active JP6677712B2 (ja) 2015-03-26 2016-03-23 シリンジキャップ、シリンジ組立体及びプレフィルドシリンジ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11090442B2 (ja)
EP (1) EP3275485A4 (ja)
JP (1) JP6677712B2 (ja)
AU (1) AU2016237164A1 (ja)
WO (1) WO2016152939A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210030970A1 (en) * 2018-03-06 2021-02-04 W.L. Gore & Associates, Inc. Medical Delivery Devices Having Low Lubricant Hydrophobic Syringe Barrels

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10305098A (ja) * 1997-04-23 1998-11-17 Carl Zeiss:Fa 使い捨て注射器用のニードルキャップ装置
JP2004527361A (ja) * 2001-06-01 2004-09-09 アーツナイミッテル・ゲーエムベーハー・アポテーカー・フェッター・ウント・コンパニー・ラフェンスブルク シーリングエレメント
JP2004305720A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Arzneimittel Gmbh Apotheker Vetter & Co Ravensburg 医療用の充填済み注射器または予備充填注射器筒
US20050038391A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-17 Bunder Glas Gmbh Needle shield for a glass syringe
JP2005230458A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Terumo Corp プレフィルドシリンジ用注射器、プレフィルドシリンジおよびプレフィルドシリンジのキャップ嵌合状態検査方法
WO2008016710A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Salvus Technology Limited Safety needle accessory
JP2009534152A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 ベクトン・ディキンソン・フランス・エス.エー.エス. 格納式注射針を持つ注射器具
WO2011114917A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 株式会社大協精工 シリンジニードルキャップ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19954373B4 (de) * 1999-11-11 2011-01-27 Helvoet Pharma Belgium N.V. Schutzkappe für eine Kanüle
US7691080B2 (en) * 2006-09-21 2010-04-06 Mercator Medsystems, Inc. Dual modulus balloon for interventional procedures
US20080303267A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Schnell William J Fluid flow connector permitting forceful lateral separation
JP2014162532A (ja) 2013-02-27 2014-09-08 Menicon Co Ltd プレフィルドシリンジのブリスター包装体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10305098A (ja) * 1997-04-23 1998-11-17 Carl Zeiss:Fa 使い捨て注射器用のニードルキャップ装置
JP2004527361A (ja) * 2001-06-01 2004-09-09 アーツナイミッテル・ゲーエムベーハー・アポテーカー・フェッター・ウント・コンパニー・ラフェンスブルク シーリングエレメント
JP2004305720A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Arzneimittel Gmbh Apotheker Vetter & Co Ravensburg 医療用の充填済み注射器または予備充填注射器筒
US20050038391A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-17 Bunder Glas Gmbh Needle shield for a glass syringe
JP2005230458A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Terumo Corp プレフィルドシリンジ用注射器、プレフィルドシリンジおよびプレフィルドシリンジのキャップ嵌合状態検査方法
JP2009534152A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 ベクトン・ディキンソン・フランス・エス.エー.エス. 格納式注射針を持つ注射器具
WO2008016710A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Salvus Technology Limited Safety needle accessory
WO2011114917A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 株式会社大協精工 シリンジニードルキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6677712B2 (ja) 2020-04-08
WO2016152939A1 (ja) 2016-09-29
EP3275485A4 (en) 2018-06-27
US20180015230A1 (en) 2018-01-18
AU2016237164A1 (en) 2017-10-12
US11090442B2 (en) 2021-08-17
EP3275485A1 (en) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020220127B2 (en) Aseptic piercing system and method
TWI527604B (zh) 注射器
ES2289232T3 (es) Jeringa o cartucho previamente relleno para fines medicos.
JP5976921B2 (ja) シリンジ用組立体、シリンジ用組立体包装体およびプレフィルドシリンジ
CN108883233B (zh) 注射器用筒体及其制造方法以及预灌封注射器
JP5283417B2 (ja) キャップおよびプレフィルドシリンジの製造方法
RU2014153566A (ru) Устройство для извлечения, хранения и/или обработки крови либо других веществ человеческого или животного происхождения и для использования соединений крови или других биологических соединений
US9545485B2 (en) Elastic cap and syringe assembly therewith
JP2009506814A (ja) 事前充填され、その後に高圧蒸気滅菌器で滅菌されるように構成した注射器
ES2675824B1 (es) Dispositivo contenedor para la recoleccion, el almacenamiento y el procesado de sangre o de un compuesto sanguineo
WO2017158805A1 (ja) シリンジ用組立体、シリンジ用組立体包装体およびプレフィルドシリンジ
JP4555766B2 (ja) 容器兼用注射器
WO2016152939A1 (ja) シリンジキャップ、シリンジ組立体及びプレフィルドシリンジ
JP6782635B2 (ja) シリンジ用組立体
JP2010131064A (ja) 容器兼用注射器
JP4381614B2 (ja) プレフィルドシリンジの製造方法
JP3949124B2 (ja) キャップおよび既充填薬液容器
JP6479394B2 (ja) シリンジ用組立体、シリンジ用組立体包装体およびプレフィルドシリンジ
JP3129126U (ja) 薬液充填式注射器
JP2005034419A (ja) キャップおよびプレフィルドシリンジの製造方法
WO2012147415A1 (ja) 注射針組立体及び薬剤注射装置
WO2017183713A1 (ja) 注射器用容器
JP2005211336A (ja) 導液具収納体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250