JPWO2016133166A1 - 2−シアノアクリレート系接着剤組成物 - Google Patents

2−シアノアクリレート系接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016133166A1
JPWO2016133166A1 JP2017500736A JP2017500736A JPWO2016133166A1 JP WO2016133166 A1 JPWO2016133166 A1 JP WO2016133166A1 JP 2017500736 A JP2017500736 A JP 2017500736A JP 2017500736 A JP2017500736 A JP 2017500736A JP WO2016133166 A1 JPWO2016133166 A1 JP WO2016133166A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
cyanoacrylate
monomer
group
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017500736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6451828B2 (ja
Inventor
安藤 勝
勝 安藤
吉田 典史
典史 吉田
宏介 寺井
宏介 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Publication of JPWO2016133166A1 publication Critical patent/JPWO2016133166A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451828B2 publication Critical patent/JP6451828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/30Nitriles
    • C08F222/32Alpha-cyano-acrylic acid; Esters thereof
    • C08F222/322Alpha-cyano-acrylic acid ethyl ester, e.g. ethyl-2-cyanoacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/06Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and unsaturated carbon skeleton
    • C07C255/07Mononitriles
    • C07C255/08Acrylonitrile; Methacrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】瞬間接着性を損なうことなく、優れた耐水性及び耐温水性を発現する接着剤組成物を提供する。【解決手段】2−シアノアクリル酸エステルと、特定の無水フタル酸誘導体とを含有し、前記無水フタル酸誘導体の含有量が、接着剤組成物全量に対して0.01〜5質量%であることを特徴とする2−シアノアクリレート系接着剤組成物。当該接着剤組成物は、エラストマーを更に含有することが好ましい。

Description

本発明は、2−シアノアクリレート系接着剤組成物に関する。更に詳しくは、本発明は2−シアノアクリル酸エステルを含有する接着剤組成物であって、硬化性を損なうことなく、優れた耐水性及び耐温水性を発現する接着剤組成物に関する。
2−シアノアクリレート系接着剤組成物は、主成分である2−シアノアクリル酸エステルが有する特異なアニオン重合性により、被着体表面に付着する僅かな水分等の微弱なアニオンによって重合を開始し、各種材料を短時間で強固に接合することができる。そのため、所謂、瞬間接着剤として、工業用、医療用、家庭用等の広範な分野において用いられている。しかし、この接着剤組成物は耐熱性や耐水性が低く、厳しい環境下で接着物を使用すると、接着強さが低下するという問題がある。
従来、このような問題点を改良するため、種々の添加剤を配合する改質方法が提案されている。例えば、特許文献1には、2−シアノアクリル酸エステルに芳香族多価カルボン酸及びその無水物から選ばれた少なくとも1種の化合物を添加した接着剤組成物が開示されている。また、特許文献2には、特定の添加剤として無水フタル酸が開示されており、湿気又は高温の環境下における接着耐久性が優れていることが記載されている。更に、特許文献3には、2−シアノアクリル酸エステル、及び水素化無水物を含むシアノアクリレート系接着剤組成物が開示されており、耐熱性が向上することが記載されている。
特開昭52−78933号公報 特表昭57−501529号公報 特表2014−522899号公報
しかしながら、特許文献1に記載された芳香族多価カルボン酸は、耐熱性を向上させることはできるものの、その酸性度により接着剤組成物の硬化速度を低下させるという問題がある。また、特許文献1及び2に記載された無水フタル酸等の酸無水物は、耐熱性を向上させることはできるものの、耐水性や耐温水性は不十分であった。更に、特許文献3に記載された水素化無水物も、耐熱性を向上させることはできるものの、十分な耐温水性は得られなかった。
本発明は、上記の従来の状況に鑑みてなされたものであり、2−シアノアクリル酸エステルを含有する接着剤組成物であって、硬化性を損なうことなく、優れた耐水性及び耐温水性を発現する接着剤組成物を提供することを目的とする。
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、2−シアノアクリル酸エステル、及び特定の無水フタル酸誘導体を含有する接着剤組成物が、硬化性、耐水性及び耐温水性を併せ持つことを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、その一局面によれば、2−シアノアクリル酸エステル(a)と、下記一般式(1)で表される無水フタル酸誘導体(b)とを含有し、前記無水フタル酸誘導体の含有量が、接着剤組成物全量に対して0.01〜5質量%であることを特徴とする2−シアノアクリレート系接着剤組成物を提供する。
Figure 2016133166
[式中、R1は、アルキル基、アシル基、アシルオキシ基、アリロキシカルボニル基、アリール基、ヒドロキシ基、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子であり、nは1〜4の整数である。]
本発明の好ましい態様によれば、本発明の2−シアノアクリレート系接着剤組成物は、エラストマー(c)を更に含有し、前記エラストマーの含有量が、接着剤組成物全量に対して1〜30質量%である。
本発明のより好ましい態様によれば、上記エラストマー(c)は、2−シアノアクリル酸エステルに難溶性の重合体となり得る単量体、及び2−シアノアクリル酸エステルに可溶性の重合体となり得る単量体を用いてなる共重合体。
本発明の別のより好ましい態様によれば、上記エラストマー(c)は、2−シアノアクリル酸エステルに難溶性の重合体となり得る単量体、2−シアノアクリル酸エステルに可溶性の重合体となり得る単量体、及びカルボキシ基含有単量体を用いてなる共重合体である。
本発明の更により好ましい態様によれば、上記2−シアノアクリル酸エステルに難溶性の重合体となり得る単量体は、エチレン、プロピレン、イソプレン及びブタジエンからなる群より選ばれた少なくとも1つであり、上記2−シアノアクリル酸エステルに可溶性の重合体となり得る単量体は、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルからなる群より選ばれた少なくとも1つである。
本発明の2−シアノアクリレート系接着剤組成物は、2−シアノアクリル酸エステル及び特定構造の無水フタル酸誘導体を含有するので、接着時の速硬化性を損なうことなく、耐水性及び耐温水性に優れた硬化物を提供することができる。
また、当該接着剤組成物がエラストマーを更に含有する場合は、得られる硬化物の耐温水性がより向上する。
本発明の一実施形態について説明すると以下の通りであるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明の2−シアノアクリレート系接着剤組成物(以下、単に「接着剤組成物」ともいう)は、シアノアクリル酸エステル(a)、及び特定構造の無水フタル酸誘導体(b)を特定量含有する接着剤組成物である。
上記「シアノアクリル酸エステル(a)」としては、この種の接着剤組成物に一般に使用される2−シアノアクリル酸エステルを特に限定されることなく用いることができる。この2−シアノアクリル酸エステルとしては、2−シアノアクリル酸のメチル、エチル、クロロエチル、n−プロピル、i−プロピル、アリル、プロパギル、n−ブチル、i−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、フェニル、テトラヒドロフルフリル、ヘプチル、2−エチルヘキシル、n−オクチル、2−オクチル、n−ノニル、オキソノニル、n−デシル、n−ドデシル、メトキシエチル、メトキシプロピル、メトキシイソプロピル、メトキシブチル、エトキシエチル、エトキシプロピル、エトキシイソプロピル、プロポキシメチル、プロポキシエチル、イソプロポキシエチル、プロポキシプロピル、ブトキシメチル、ブトキシエチル、ブトキシプロピル、ブトキシイソプロピル、ブトキシブチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びヘキサフルオロイソプロピル等のエステルが挙げられる。これらの中でも、硬化性に優れる接着剤組成物が得られることから、炭素数1〜4のアルキル基を有する2−シアノアクリル酸アルキルエステルが好ましい。これらの2−シアノアクリル酸エステルは1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明の接着剤組成物は、下記一般式(1)で表される「無水フタル酸誘導体(b)」を含有する。当該無水フタル酸誘導体を含有するので、接着剤層と被着体との密着性が向上し、その結果、耐熱性、耐水性及び耐温水性等の耐久性を向上させることができる。
Figure 2016133166
上記一般式(1)において、R1は、アルキル基、アシル基、アシルオキシ基、アリロキシカルボニル基、アリール基、ヒドロキシ基、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子であり、nは1〜4の整数である。2−シアノアクリル酸エステルへの溶解性、接着剤組成物の安定性及び硬化性の観点から、R1は、炭素数1〜4のアルキル基、塩素原子又は臭素原子であることが好ましい。
上記一般式(1)の具体的な化合物としては、例えば、3−メチルフタル酸無水物、4−メチルフタル酸無水物、4−tert−ブチルフタル酸無水物、3−ヒドロキシフタル酸無水物、4−ヒドロキシフタル酸無水物、3−アセトキシフタル酸無水物、4−ベンゾイルフタル酸無水物、4−フェニチルフタル酸無水物、4−フェノキシカルボニルフタル酸無水物、3−クロロフタル酸無水物、4−クロロフタル酸無水物、3−ブロモフタル酸無水物、4−ブロモフタル酸無水物、3−ヨードフタル酸無水物、4−ヨードフタル酸無水物、3,4−ジクロロフタル酸無水物、3,5−ジクロロフタル酸無水物、3,6−ジクロロフタル酸無水物、4,5−ジクロロフタル酸無水物、3,4−ジブロモフタル酸無水物、3,5−ジブロモフタル酸無水物、3,6−ジブロモフタル酸無水物、4,5−ジブロモフタル酸無水物、3,4−ジヨードフタル酸無水物、3,5−ジヨードフタル酸無水物、3,6−ジヨードフタル酸無水物、4,5−ジヨードフタル酸無水物、4−ブロモ−5−ヨードフタル酸無水物、3,4,5−トリクロロフタル酸無水物、3,4,6−トリクロロフタル酸無水物、3,4,5−トリブロモフタル酸無水物、3,4,6−トリブロモフタル酸無水物、3,4,5−トリヨードフタル酸無水物、3,4,6−トリヨードフタル酸無水物、テトラブロモフタル酸無水物、テトラクロロフタル酸無水物、及びテトラヨードフタル酸無水物等が挙げられる。
上記無水フタル酸誘導体の含有量は、接着剤組成物全量に対して0.01〜5質量%である。好ましい含有量は、0.05〜4質量%であり、より好ましくは0.1〜3質量%である。含有量が0.01質量%未満であると、接着剤の耐水性や、耐温水性が向上しない。一方、含有量が5質量%を超えると、接着剤組成物の硬化性が低下する場合がある。
本発明の接着剤組成物は、上記成分に加えて、「エラストマー(c)」を含有することが好ましい。エラストマーを含有する場合、より耐熱性、耐水性及び耐温水性などの耐久性が向上する。当該エラストマーとは、常温(20℃±15℃)付近でゴム状弾性を有するもの、又は周波数1Hzで測定された動的粘弾性の損失正接(tanδ)のピークが20℃以下にあるものであることが好ましく、2−シアノアクリル酸エステルに溶解するものであれば特に限定されない。常温(20℃±15℃)付近でゴム状弾性を有するエラストマーとしては、アクリル酸エステル系共重合体、アクリロニトリル−スチレン系共重合体、アクリロニトリル−スチレン−アクリル酸エステル系共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン系共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン系共重合体、スチレン−ブタジエン系共重合体、スチレン−イソプレン系共重合体、エチレン−アクリル酸エステル系共重合体、エチレン−プロピレン系共重合体、エチレン−酢酸ビニル系共重合体、ポリウレタン系共重合体、ポリエステル系共重合体、フッ素系共重合体、ポリイソプレン系共重合体、クロロプレン系共重合体等が挙げられる。これらは1種又は2種以上を併用してもよい。
また、周波数1Hzで測定された動的粘弾性の損失正接(tanδ)のピークが20℃以下にあるエラストマーとしては、コアシェル型エラストマーも用いることができる。コアシェル型エラストマーにおいて、コア及び/又はシェルを構成する重合体のガラス転移点は20℃以下であることが好ましく、−10℃以下であることがより好ましい。このような重合体を形成するコア相の単量体としては、アクリル酸エステルが挙げられ、炭素数2〜8のアルキル基を有するアクリル酸エステルが好ましい。一方、最外層を形成するシェル相は2−シアノアクリル酸エステルと相溶・分散しやすい高分子成分であれば特に限定されないが、ガラス転移点が60℃以上のガラス状重合体を最外層に形成させることが好ましい。ガラス状重合体を形成する単量体としては、メタクリル酸メチル及びスチレンなどが挙げられる。
また、これらのエラストマーのうち好ましいものとして、2−シアノアクリル酸エステルに難溶性の重合体となり得る単量体、及び、2−シアノアクリル酸エステルに可溶性の重合体となり得る単量体(但し、下記カルボキシ基含有単量体を除く)を用いてなる共重合体が挙げられる。この共重合体は、2−シアノアクリル酸エステルに難溶性の重合体となり得る単量体が重合してなる難溶性セグメントと、2−シアノアクリル酸エステルに可溶性の重合体となり得る単量体が重合してなる可溶性セグメントとを備える。
2−シアノアクリル酸エステルに難溶性の重合体となり得る単量体は特に限定されず、エチレン、プロピレン、イソプレン、ブタジエン、クロロプレン、1−ヘキセン及びシクロペンテン等が挙げられる。これらの単量体は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。難溶性の重合体となり得る単量体としては、エチレン、プロピレン、イソプレン、ブタジエン及びクロロプレンが用いられることが多く、エチレン、プロピレン、イソプレン、及びブタジエンのうち少なくとも1種であることが好ましい。
また、2−シアノアクリル酸エステルに可溶性の重合体となり得る単量体も特に限定されず、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルエーテル、スチレン及びアクリロニトリル等が挙げられ、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルのうち少なくとも1種であることが好ましい。アクリル酸エステルとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸i−プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸i−ブチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸n−ヘプチル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸メトキシプロピル、アクリル酸エトキシエチル及びアクリル酸エトキシプロピル等が挙げられる。これらの単量体は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
更に、メタクリル酸エステルとしては、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸i−プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸i−ブチル、メタクリル酸n−ヘキシル、メタクリル酸n−ヘプチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸メトキシプロピル、メタクリル酸エトキシエチル及びメタクリル酸エトキシプロピル等が挙げられる。これらの単量体は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、アクリル酸エステルとメタクリル酸エステルとを併用してもよい。
難溶性の重合体となり得る単量体が重合してなる難溶性セグメントと、可溶性の重合体となり得る単量体が重合してなる可溶性セグメントとの割合は特に限定されず、これらのセグメントの合計を100モル%とした場合に、難溶性セグメントが5〜90モル%、好ましくは10〜80モル%、可溶性セグメントが10〜95モル%、好ましくは20〜90モル%であればよい。この割合は、難溶性セグメントが30〜80モル%、可溶性セグメントが20〜70モル%、特に難溶性セグメントが40〜80モル%、可溶性セグメントが20〜60モル%、更に難溶性セグメントが50〜75モル%、可溶性セグメントが25〜50モル%であることがより好ましい。難溶性セグメントが5〜90モル%であり、可溶性セグメントが10〜95モル%であれば、特に難溶性セグメントが30〜80モル%であり、可溶性セグメントが20〜70モル%であれば、共重合体を2−シアノアクリル酸エステルに適度に溶解させることができ、高いせん断接着強さ等と、優れた耐久性とを併せて有する接着剤組成物とすることができる。
各々のセグメントの割合は、プロトン核磁気共鳴分光法(以下「1H−NMR」と表記する)測定によるプロトンの積分値により算出することができる。
更に、上記のエラストマーのうち特に好ましいものとして、2−シアノアクリル酸エステルに難溶性の重合体となり得る単量体、2−シアノアクリル酸エステルに可溶性の重合体となり得る単量体、及びカルボキシ基含有単量体を用いてなる共重合体も挙げられる。通常、この共重合体において、カルボキシ基含有単量体は少量含有されていればよい。カルボキシ基含有単量体も特に限定されず、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸及び桂皮酸等が挙げられる。これらの単量体は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。カルボキシ基含有単量体としては、アクリル酸及びメタクリル酸が用いられることが多く、これらはいずれか一方を用いてもよく、併用してもよい。このカルボキシ基含有単量体が重合してなるカルボキシ基含有セグメントは、親水性の高い2−シアノアクリル酸エステルに可溶性のセグメントになる。当該エラストマーがカルボキシ基を有する共重合体である場合、より優れた接着耐久性を発現する接着剤組成物が提供される。
カルボキシ基含有セグメントの割合も特に限定されないが、難溶性セグメント、可溶性セグメント、及びカルボキシ基含有セグメントの合計を100モル%とした場合に、0.1〜5モル%、特に0.3〜4モル%、更に0.4〜3モル%であることが好ましい。また、この含有量は、0.5〜2.5モル%、特に0.5〜2.3モル%であることがより好ましい。カルボキシ基含有セグメントが0.1〜5モル%、特に0.5〜2.3モル%であれば、被着体に塗布後、速やかに硬化し、かつ、優れた耐温水性を有する接着剤組成物とすることができる。
カルボキシ基含有セグメントの割合は、JIS K0070に準じ、電位差滴定法又は指示薬滴定法により測定することができる。
ここで、共重合体としては、例えば、エチレン/アクリル酸メチル共重合体、エチレン/アクリル酸メチル/アクリル酸ブチル共重合体、エチレン/メタクリル酸メチル共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、ブタジエン/アクリル酸メチル共重合体、ブタジエン/アクリロニトリル共重合体、ブタジエン/アクリロニトリル/アクリル酸エステル共重合体、及びブタジエン/スチレン/アクリロニトリル/アクリル酸メチル共重合体等を用いることができる。この共重合体としては、エチレン/アクリル酸メチル共重合体、エチレン/アクリル酸メチル/アクリル酸ブチル共重合体が特に好ましい。また、上記の各々の共重合体に用いられる単量体と、アクリル酸及び/又はメタクリル酸等のカルボキシ基含有単量体とを重合させてなる共重合体、例えば、エチレン/アクリル酸メチル/アクリル酸共重合体、エチレン/アクリル酸メチル/メタクリル酸共重合体、エチレン/アクリル酸メチル/アクリル酸ブチル/アクリル酸共重合体、エチレン/アクリル酸メチル/アクリル酸ブチル/メタクリル酸共重合体等を用いることもできる。これらの共重合体は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよく、カルボキシ基含有単量体を用いない共重合体と、カルボキシ基含有単量体を用いた共重合体とを併用してもよい。
エラストマーの平均分子量も特に限定されないが、数平均分子量(Mn)が5000〜500000、特に15000〜150000、更に20000〜100000であることが好ましい。エラストマーの数平均分子量が5000〜500000であれば、エラストマーが2−シアノアクリル酸エステルに容易に溶解し、特に耐温水性試験後の接着強さが高い接着剤組成物とすることができる。また、エラストマーの重量平均分子量(Mw)は、5000〜1000000、特に10000〜1000000であることが好ましく、Mw/Mnは1.00〜10.0、特に1.00〜8.0であることが好ましい。
上記エラストマーの含有量は、接着剤組成物全量に対して1〜30質量%であることが好ましい。2−シアノアクリル酸エステルの種類等にもよるが、上記エラストマーのより好ましい含有量は2〜20質量%であり、上記エラストマーの更により好ましい含有量は3〜15質量%である。上記エラストマーの含有量が1〜30質量%であれば、接着剤組成物の硬化性が大きく低下することなく、優れた耐久性を有する接着剤組成物とすることができる。
本発明の接着剤組成物には、上記の成分の他に、従来、2−シアノアクリル酸エステルを含有する接着剤組成物に配合して用いられているアニオン重合促進剤、安定剤、可塑剤、増粘剤、ヒュームドシリカ、粒子、充填剤、着色剤、香料、溶剤、強度向上剤等を、目的等に応じて、接着剤組成物の硬化性及び接着強さ等を損なわない範囲で適量配合することができる。
アニオン重合促進剤としては、ポリアルキレンオキサイド類、クラウンエーテル類、シラクラウンエーテル類、カリックスアレン類、シクロデキストリン類及びピロガロール系環状化合物類等が挙げられる。ポリアルキレンオキサイド類とは、ポリアルキレンオキサイド及びその誘導体であって、例えば、特公昭60−37836号、特公平1−43790号、特開昭63−128088号、特開平3−167279号、米国特許第4386193号、米国特許第4424327号等で開示されているものが挙げられる。具体的には、(1)ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレンオキサイド、(2)ポリエチレングリコールモノアルキルエステル、ポリエチレングリコールジアルキルエステル、ポリプロピレングリコールジアルキルエステル、ジエチレングリコールモノアルキルエーテル、ジエチレングリコールジアルキルエーテル、ジプロピレングリコールモノアルキルエーテル、ジプロピレングリコールジアルキルエーテル等のポリアルキレンオキサイドの誘導体などが挙げられる。クラウンエーテル類としては、例えば、特公昭55−2236号、特開平3−167279号等で開示されているものが挙げられる。具体的には、12−クラウン−4、15−クラウン−5、18−クラウン−6、ベンゾ−12−クラウン−4、ベンゾ−15−クラウン−5、ベンゾ−18−クラウン−6、ジベンゾ−18−クラウン−6、ジベンゾ−24−クラウン−8、ジベンゾ−30−クラウン−10、トリベンゾ−18−クラウン−6、asym−ジベンゾ−22−クラウン−6、ジベンゾ−14−クラウン−4、ジシクロヘキシル−24−クラウン−8、シクロヘキシル−12−クラウン−4、1,2−デカリル−15−クラウン−5、1,2−ナフト−15−クラウン−5、3,4,5−ナフチル−16−クラウン−5、1,2−メチルベンゾ−18−クラウン−6、1,2−tert−ブチル−18−クラウン−6、1,2−ビニルベンゾ−15−クラウン−5等が挙げられる。シラクラウンエーテル類としては、例えば、特開昭60−168775号等で開示されているものが挙げられる。具体的には、ジメチルシラ−11−クラウン−4、ジメチルシラ−14−クラウン−5、ジメチルシラ−17−クラウン−6等が挙げられる。カリックスアレン類としては、例えば、特開昭60−179482号、特開昭62−235379号、特開昭63−88152号等で開示されているものが挙げられる。具体的には、5,11,17,23,29,35−ヘキサ−tert−butyl−37,38,39,40,41,42−ヘキサヒドロオキシカリックス〔6〕アレン、37,38,39,40,41,42−ヘキサヒドロオキシカリックス〔6〕アレン、37,38,39,40,41,42−ヘキサ−(2−オキソ−2−エトキシ)−エトキシカリックス〔6〕アレン、25,26,27,28−テトラ−(2−オキソ−2−エトキシ)−エトキシカリックス〔4〕アレン、テトラキス(4−t−ブチル−2−メチレンフェノキシ)エチルアセテート等が挙げられる。シクロデキストリン類としては、例えば、特表平5−505835号等で開示されているものが挙げられる。具体的には、α−、β−又はγ−シクロデキストリン等が挙げられる。ピロガロール系環状化合物類としては、特開2000−191600号等で開示されている化合物が挙げられる。具体的には、3,4,5,10,11,12,17,18,19,24,25,26−ドデカエトキシカルボメトキシ−C−1、C−8、C−15、C−22−テトラメチル[14]−メタシクロファン等が挙げられる。これらのアニオン重合促進剤は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、安定剤としては、(1)二酸化イオウ及びメタンスルホン酸等の脂肪族スルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の芳香族スルホン酸、三弗化ホウ素メタノール及び三弗化ホウ素ジエチルエーテル等の三弗化ホウ素錯体、HBF4並びにトリアルキルボレート等のアニオン重合禁止剤、(2)ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、t−ブチルカテコール、カテコール及びピロガロール等のラジカル重合禁止剤などが挙げられる。これらの安定剤は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
可塑剤は本発明の効果が損なわれない範囲であれば含有させることができ、エラストマーとして特に、難溶性の重合体となり得る単量体を多く用いてなる共重合体、即ち、難溶性セグメントが多い共重合体(難溶性セグメントの割合が65モル%以上の共重合体)を用いる場合、適量含有させることで、その溶解性を向上させることができる。この可塑剤としては、アセチルクエン酸トリエチル、アセチルクエン酸トリブチル、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、セバシン酸ジメチル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジヘキシル、フタル酸ジヘプチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソトリデシル、フタル酸ジペンタデシル、テレフタル酸ジオクチル、イソフタル酸ジイソノニル、トルイル酸デシル、ショウノウ酸ビス(2−エチルヘキシル)、2−エチルヘキシルシクロヘキシルカルボキシレート、フマル酸ジイソブチル、マレイン酸ジイソブチル、カプロン酸トリグリセライド、安息香酸2−エチルヘキシル、ジプロピレングリコールジベンゾエート等が挙げられる。これらの中では、2−シアノアクリル酸エステルとの相溶性が良く、かつ可塑化効率が高いという点から、アセチルクエン酸トリブチル、アジピン酸ジメチル、フタル酸ジメチル、安息香酸2−エチルヘキシル、ジプロピレングリコールジベンゾエートが好ましい。これらの可塑剤は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、可塑剤の含有量は特に限定されないが、接着剤組成物全量に対して3〜50質量%、特に10〜45質量%、更に20〜40質量%であることが好ましい。可塑剤の含有量が3〜50質量%であれば、特にエラストマーとして難溶性セグメントが多い共重合体(難溶性セグメントの割合が65モル%以上の共重合体)を用いるときに、該共重合体の2−シアノアクリル酸エステルへの溶解を容易とし、特に耐温水試験後の接着強さの保持率を向上させることができる。
更に、増粘剤としては、ポリメタクリル酸メチル、メタクリル酸メチルとアクリル酸エステルとの共重合体、メタクリル酸メチルとその他のメタクリル酸エステルとの共重合体、アクリルゴム、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、セルロースエステル、ポリアルキル−2−シアノアクリル酸エステル及びエチレン−酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。これらの増粘剤は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。増粘剤の含有量は特に限定されないが、接着剤組成物全量に対して0.1〜20質量%が好ましく、0.5〜15質量%であることがより好ましい。
接着剤組成物にはヒュームドシリカを含有させることもできる。このヒュームドシリカは、超微粉(一次粒子径が500nm以下、特に1〜200nm)の無水シリカであり、この無水シリカは、例えば、四塩化ケイ素を原料とし、高温の炎中において気相状態での酸化に起因して生成する超微粉(一次粒子径が500nm以下、特に1〜200nm)の無水シリカであって、親水性の高い親水性シリカと、疎水性の高い疎水性シリカとがある。このヒュームドシリカとしては、いずれも用いることができるが、2−シアノアクリル酸エステルへの分散性がよいため疎水性シリカが好ましい。また、エラストマーとして2−シアノアクリル酸エステルに可溶性の重合体となり得る単量体を多く用いてなる共重合体、即ち、可溶性セグメント(カルボキシ基含有セグメントを含む)が多い共重合体を用いる場合は、親水性シリカを組み合わせて用いることが好ましく、難溶性の重合体となり得る単量体を多く用いてなる共重合体、即ち、難溶性セグメントが多い共重合体(難溶性セグメントの割合が65モル%以上の共重合体)を用いる場合は、疎水性シリカを組み合わせて用いることが好ましい。
親水性シリカとしては市販の各種の製品を用いることができ、例えば、アエロジル50、130、200、300及び380(以上、商品名であり、日本アエロジル社製である)等が挙げられる。これらの親水性シリカの比表面積は、それぞれ50±15m2/g、130±25m2/g、200±25m2/g、300±30m2/g、380±30m2/gである。また、市販の親水性シリカとしては、レオロシールQS−10、QS−20、QS−30及びQS−40(以上、商品名であり、トクヤマ社製である)等を用いることができる。これらの親水性シリカの比表面積は、それぞれ140±20m2/g、220±20m2/g、300±30m2/g、380±30m2/gである。この他、CABOT社製等の市販の親水性シリカを用いることもできる。親水性シリカの比表面積は、20〜600m2/gであることが好ましい。
更に、疎水性シリカとしては、親水性シリカの表面を処理することで疎水化された製品を使用することもできる。親水性シリカを表面処理して疎水性シリカを得る方法としては、例えば、親水性シリカと、親水性シリカの表面に存在するヒドロキシ基と反応し、疎水基を形成し得る化合物、又は親水性シリカの表面に吸着され、表面に疎水性の層を形成し得る化合物と、を溶媒の存在下又は不存在下に接触させ、好ましくは加熱する方法が挙げられる。
親水性シリカを表面処理して疎水化するのに用いる化合物としては、n−オクチルトリアルコキシシラン等の疎水基を有するアルキル、アリール、アラルキル系の各種のシランカップリング剤、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ヘキサメチルジシラザン等のシリル化剤、ポリジメチルシロキサン等のシリコーンオイル、ステアリルアルコール等の高級アルコール、及びステアリン酸等の高級脂肪酸などが挙げられる。疎水性シリカとしては、いずれの化合物を用いて疎水化された製品を用いてもよい。
市販の疎水性シリカとしては、例えば、シリコーンオイルで表面処理され、疎水化されたアエロジルRY200、R202、ジメチルシリル化剤で表面処理され、疎水化されたアエロジルR974、R972、R976、n−オクチルトリメトキシシランで表面処理され、疎水化されたアエロジルR805、トリメチルシリル化剤で表面処理され、疎水化されたアエロジルR811、R812(以上、商品名であり、日本アエロジル社製である)及びメチルトリクロロシランで表面処理され、疎水化されたレオロシールMT−10(商品名であり、トクヤマ社である)等が挙げられる。これらの疎水性シリカの比表面積は、それぞれ100±20m2/g、100±20m2/g、170±20m2/g、110±20m2/g、250±25m2/g、150±20m2/g、150±20m2/g、260±20m2/g、120±10m2/gである。疎水性シリカの比表面積は、20〜400m2/gであることが好ましい。
接着剤組成物におけるヒュームドシリカの好ましい含有量は、接着剤組成物全量に対して1〜30質量%である。このヒュームドシリカの更に好ましい含有量は、2−シアノアクリル酸エステルの種類、エラストマーの製造に用いた単量体の種類及び割合、並びにヒュームドシリカの種類等にもよるが、1〜25質量%であり、特に好ましい含有量は2〜20質量%である。ヒュームドシリカの含有量が1〜30質量%であれば、接着剤組成物の硬化性や接着強さ等を損なわず、作業性も良好な接着剤組成物とすることができる。
本発明について、実施例及び比較例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。当業者は本発明の範囲を逸脱することなく、種々の変更、修正及び改変を行うことができる。なお、下記において、部及び%は、特に断らない限り、質量基準である。
1.評価方法
(1)接着速度
JIS K 6861「α−シアノアクリレート系接着剤の試験方法」第7.1.3項に記載された試験片を使用し、各接着剤組成物を用いて23℃、60%RH環境下で貼り合わせて測定した。使用した試験片の材質は次のとおりである。
試験片:アルミニウム(JIS A6063Sに規定された材質)
(2)衝撃はく離接着強さ
JIS K 6855「接着剤の衝撃接着強さ試験方法」に準じて、23℃、50%RH環境下で衝撃はく離接着強さを測定した。使用した試験片の材質は次のとおりである。
試験片:鉄(JIS SGD400Dに規定された材質)
(3)耐水性及び耐温水性
JIS K 6861「α−シアノアクリレート系接着剤の試験方法」第7.1.3項に記載された試験片を使用し、各接着剤組成物を用いて23℃、60%RH環境下で貼り合わせ、23℃で1日静置して養生した後、JIS K 6861に準じて引張り接着強さを測定した(これを「初期強度」とする)。次いで、23℃又は74℃の温水に7日間浸漬した後の引張り接着強さを測定し(これを「試験後強度」とする)、下記のようにして保持率を算出した。
保持率(%)=(試験後強度/初期強度)×100
使用した試験片の材質は次のとおりである。
試験片:アルミニウム(JIS A6063Sに規定された材質)
2.2−シアノアクリレート系接着剤組成物の製造
(1)実施例1
2−シアノアクリル酸エチルに、二酸化硫黄を20ppm、ハイドロキノンを1000ppm(2−シアノアクリル酸エチルを100質量部とする)配合した。次に、接着剤組成物全量に対してテトラクロロフタル酸無水物0.5%、及びポリメタクリル酸メチル4%を配合して、23℃で1時間撹拌し、溶解させて接着剤組成物を製造した。結果は表2のとおりである。
(2)実施例2〜11及び比較例1〜8
接着剤組成物に配合する添加剤、エラストマー、増粘剤及びヒュームドシリカを表1のようにした以外は、実施例1と同様にして接着剤組成物を製造した。結果は表2のとおりである。
Figure 2016133166
表1中の略号は、以下の材料を示す。
<エラストマー>
ASA:UMG ABS社製 商品名「ダイヤラックS510」(アクリロニトリル/ブタジエン/アクリル酸ブチル/スチレン共重合体)
Vamac DP:デュポンエラストマー社製 商品名「VamacDP」(エチレン/アクリル酸メチル共重合体)
<増粘剤>
PMMA:ポリメタクリル酸メチル、分子量100万
<ヒュームドシリカ>
RY200:日本アエロジル社製 商品名「アエロジルRY200」(疎水性シリカ、比表面積100±20m2/g)
Figure 2016133166
表2の結果によれば、実施例1〜6の接着剤組成物は、瞬間接着性を損なうことなく、耐水性及び耐温水性に優れることがわかる。また、実施例7〜11の接着剤組成物も、耐温水性が良好であった。一方、特定の無水フタル酸誘導体を含有しない比較例1〜5、7及び8の接着剤組成物では、耐水性及び耐温水性が大きく低下した。また、無水フタル酸を含有する比較例6では、耐水性の評価においては接着強度を保持しているものの、耐温水性の評価においては接着強さが大きく低下した。
本発明の2−シアノアクリレート系接着剤組成物は、所謂、瞬間接着剤として工業用、医療用及び家庭用等の広範な分野において、幅広い製品に利用することができる。特に、耐水性や耐温水性が要求される用途に有用である。

Claims (5)

  1. 2−シアノアクリル酸エステル(a)と、下記一般式(1)で表される無水フタル酸誘導体(b)とを含有し、
    前記無水フタル酸誘導体の含有量が、接着剤組成物全量に対して0.01〜5質量%であることを特徴とする2−シアノアクリレート系接着剤組成物。
    Figure 2016133166
    [式中、R1は、アルキル基、アシル基、アシルオキシ基、アリロキシカルボニル基、アリール基、ヒドロキシ基、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子であり、nは1〜4の整数である。]
  2. エラストマー(c)を更に含有し、前記エラストマーの含有量が、接着剤組成物全量に対して1〜30質量%である請求項1に記載の2−シアノアクリレート系接着剤組成物。
  3. 上記エラストマー(c)が、2−シアノアクリル酸エステルに難溶性の重合体となり得る単量体、及び2−シアノアクリル酸エステルに可溶性の重合体となり得る単量体を用いてなる共重合体である請求項2に記載の2−シアノアクリレート系接着剤組成物。
  4. 上記エラストマー(c)が、2−シアノアクリル酸エステルに難溶性の重合体となり得る単量体、2−シアノアクリル酸エステルに可溶性の重合体となり得る単量体、及びカルボキシ基含有単量体を用いてなる共重合体である請求項2又は3に記載の2−シアノアクリレート系接着剤組成物。
  5. 上記2−シアノアクリル酸エステルに難溶性の重合体となり得る単量体が、エチレン、プロピレン、イソプレン及びブタジエンからなる群より選ばれた少なくとも1つであり、上記2−シアノアクリル酸エステルに可溶性の重合体となり得る単量体が、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルからなる群より選ばれた少なくとも1つである請求項3又は4に記載の2−シアノアクリレート系接着剤組成物。
JP2017500736A 2015-02-18 2016-02-18 2−シアノアクリレート系接着剤組成物 Active JP6451828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029364 2015-02-18
JP2015029364 2015-02-18
PCT/JP2016/054736 WO2016133166A1 (ja) 2015-02-18 2016-02-18 2-シアノアクリレート系接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016133166A1 true JPWO2016133166A1 (ja) 2017-12-07
JP6451828B2 JP6451828B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56692265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500736A Active JP6451828B2 (ja) 2015-02-18 2016-02-18 2−シアノアクリレート系接着剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10647888B2 (ja)
EP (1) EP3260509B1 (ja)
JP (1) JP6451828B2 (ja)
KR (1) KR102379414B1 (ja)
CN (1) CN107250302B (ja)
TW (1) TWI672349B (ja)
WO (1) WO2016133166A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2567869B (en) * 2017-10-27 2021-08-11 Henkel IP & Holding GmbH Toughened humidity/thermal resistant cyanoacrylate compositions
WO2021060390A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 東亞合成株式会社 被覆電線シール用組成物、及び、被覆電線
JP7004036B1 (ja) 2020-07-10 2022-01-24 東亞合成株式会社 被覆電線シール用組成物及び被覆電線

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278933A (en) * 1975-12-26 1977-07-02 Toagosei Chem Ind Co Ltd Adhesive composition
JPS57501529A (ja) * 1980-08-28 1982-08-26
JPS57164175A (en) * 1981-04-03 1982-10-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Impact-resistant instantaneous adhesive composition
JPH01182385A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Toagosei Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JPH0220581A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Toagosei Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JPH0657214A (ja) * 1992-08-10 1994-03-01 Taoka Chem Co Ltd エラストマー含有接着剤組成物
JPH0797550A (ja) * 1992-10-23 1995-04-11 Loctite Corp 耐熱性の改善されたシアノアクリレート単量体接着剤組成物
JPH0812946A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Taoka Chem Co Ltd 改質されたα−シアノアクリレート系接着剤組成物
CN1995252A (zh) * 2006-12-21 2007-07-11 大连轻工业学院 一种光固化氰基丙烯酸酯粘合剂
JP2009500517A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 ヘンケル コーポレイション 強靭化シアノアクリレート組成物
JP2014522899A (ja) * 2011-07-15 2014-09-08 ヘンケル アイルランド リミテッド シアノアクリレート組成物
WO2014140798A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Henkel IP & Holding GmbH Cyanoacrylate compositions

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115751A (en) 1977-03-18 1978-10-09 Kyoritsu Kagaku Sangyo Adhesive composition
US4339457A (en) 1980-10-20 1982-07-13 Fmc Corporation 3-(Pyrrol-1-yl)phenylmethyl esters and intermediates
JPS588771A (ja) 1981-07-08 1983-01-18 Taoka Chem Co Ltd 接着剤組成物
US4440910A (en) * 1982-01-18 1984-04-03 Loctite Corporation Toughened cyanoacrylates containing elastomeric rubbers
DE3463670D1 (en) 1983-11-10 1987-06-19 Loctite Corp Instant adhesive composition
JPS60179482A (ja) 1984-01-27 1985-09-13 ロクタイト.(アイルランド).リミテッド 瞬間接着剤組成物
US4695615A (en) 1984-11-21 1987-09-22 Loctite (Ireland) Limited Instant adhesive composition utilizing mixed functionality calixarenes as accelerators
SU1214696A1 (ru) * 1984-09-04 1986-02-28 Предприятие П/Я В-2304 Композици дл лить под низким давлением
JPH0797176B2 (ja) 1986-10-01 1995-10-18 キヤノン株式会社 焦点検出装置
JPS63128088A (ja) 1986-11-17 1988-05-31 Koatsu Gas Kogyo Kk α−シアノアクリレ−ト接着剤組成物
JP2671528B2 (ja) 1989-11-27 1997-10-29 東亞合成株式会社 瞬間接着剤組成物
JPH08259899A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Three Bond Co Ltd シアノアクリレート系接着剤組成物
JP2000191600A (ja) 1998-12-28 2000-07-11 Toagosei Co Ltd 環状化合物、該環状化合物からなる2―シアノアクリレ―ト用硬化促進剤、並びに2―シアノアクリレ―ト系組成物
JP2009024280A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Taoka Chem Co Ltd 紙塗工用樹脂組成物
CN102264852A (zh) * 2008-12-25 2011-11-30 东亚合成株式会社 粘接剂组合物
FR2967417B1 (fr) * 2010-11-17 2014-04-11 Arkema France Melange maitre de nanotubes de carbone et de durcisseur pour les resines thermodurcissables
CN104520396A (zh) * 2012-01-23 2015-04-15 汉高知识产权控股有限责任公司 双组分氰基丙烯酸酯/可自由基固化粘合剂体系
US9550883B2 (en) * 2012-01-25 2017-01-24 Henkel IP & Holding GmbH Cyanoacrylate compositions
CN103773195A (zh) * 2012-10-22 2014-05-07 南京恒安树脂化学有限公司 一种醇酸树脂的防水涂料

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278933A (en) * 1975-12-26 1977-07-02 Toagosei Chem Ind Co Ltd Adhesive composition
JPS57501529A (ja) * 1980-08-28 1982-08-26
JPS57164175A (en) * 1981-04-03 1982-10-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Impact-resistant instantaneous adhesive composition
JPH01182385A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Toagosei Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JPH0220581A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Toagosei Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JPH0657214A (ja) * 1992-08-10 1994-03-01 Taoka Chem Co Ltd エラストマー含有接着剤組成物
JPH0797550A (ja) * 1992-10-23 1995-04-11 Loctite Corp 耐熱性の改善されたシアノアクリレート単量体接着剤組成物
JPH0812946A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Taoka Chem Co Ltd 改質されたα−シアノアクリレート系接着剤組成物
JP2009500517A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 ヘンケル コーポレイション 強靭化シアノアクリレート組成物
CN1995252A (zh) * 2006-12-21 2007-07-11 大连轻工业学院 一种光固化氰基丙烯酸酯粘合剂
JP2014522899A (ja) * 2011-07-15 2014-09-08 ヘンケル アイルランド リミテッド シアノアクリレート組成物
WO2014140798A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Henkel IP & Holding GmbH Cyanoacrylate compositions

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Study on humidity-heat aging resistance of α-cyanoacrylate adhesive", ZHONGGUO JIAONIANJ, vol. 22, no. 1, JPN6018044475, 2013, CN, pages 9 - 11, ISSN: 0003917983 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201631099A (zh) 2016-09-01
EP3260509A4 (en) 2018-10-31
US20180037772A1 (en) 2018-02-08
EP3260509A1 (en) 2017-12-27
KR20170118776A (ko) 2017-10-25
KR102379414B1 (ko) 2022-03-28
TWI672349B (zh) 2019-09-21
EP3260509B1 (en) 2021-04-07
JP6451828B2 (ja) 2019-01-16
US10647888B2 (en) 2020-05-12
CN107250302A (zh) 2017-10-13
WO2016133166A1 (ja) 2016-08-25
CN107250302B (zh) 2021-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267571B2 (ja) 接着剤組成物
JP6451828B2 (ja) 2−シアノアクリレート系接着剤組成物
JP6708982B2 (ja) 接着剤組成物
JP5434771B2 (ja) 接着方法
JP5326556B2 (ja) 接着剤組成物
JP5413302B2 (ja) 接着方法
JP2011057733A (ja) 接着剤組成物
JP2013112766A (ja) 2−シアノアクリレート系接着剤組成物
TWI818104B (zh) 2-氰基丙烯酸酯化合物的製造方法、及光硬化性黏著劑組成物的製造方法
JP5541226B2 (ja) 接着剤組成物
CN107075225B (zh) 具有磁性的2-氰基丙烯酸酯系组合物
JPWO2020085334A1 (ja) 光硬化性接着剤組成物
JP7293584B2 (ja) 2-シアノアクリレート系接着剤組成物
JP2014034636A (ja) 接着剤組成物
JP7235881B2 (ja) 被覆電線シール用組成物、及び、被覆電線
JP2014019863A (ja) 発泡スチロール用2−シアノアクリレート系接着剤組成物
JP2013103999A (ja) 2−シアノアクリレート系接着剤組成物
JPH0220581A (ja) 接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250