JPWO2016132641A1 - 車両用電源装置及び冷却回路 - Google Patents

車両用電源装置及び冷却回路 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016132641A1
JPWO2016132641A1 JP2017500298A JP2017500298A JPWO2016132641A1 JP WO2016132641 A1 JPWO2016132641 A1 JP WO2016132641A1 JP 2017500298 A JP2017500298 A JP 2017500298A JP 2017500298 A JP2017500298 A JP 2017500298A JP WO2016132641 A1 JPWO2016132641 A1 JP WO2016132641A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
battery module
cooling unit
converter
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017500298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6387451B2 (ja
Inventor
聡子 伊藤
聡子 伊藤
滝沢 大二郎
大二郎 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016132641A1 publication Critical patent/JPWO2016132641A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387451B2 publication Critical patent/JP6387451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/667Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an electronic component, e.g. a CPU, an inverter or a capacitor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

冷却回路(100)では、複数のバッテリモジュール冷却部(131〜133)が、並列に接続され、バッテリモジュール冷却部(131〜133)の上流側には分岐部(108)が設けられ、バッテリモジュール冷却部(131〜133)の下流側には合流部(109)が設けられる。合流部(109)の下流側には、高圧系機器冷却部(120)が設けられている。

Description

本発明は、電動車両等に設けられる車両用電源装置及び冷却回路に関する。
バッテリ及び高圧系機器を備えるとともに、これらを同一の冷却回路で冷却する車両用電源装置が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。このような車両用電源装置において、特許文献2に記載の冷却回路では、高圧系機器であるDC−DCコンバータ及び充電器を冷却する2つの高圧系機器冷却部とバッテリを冷却するバッテリ冷却部が全て直列に接続されており、2つの高圧系機器冷却部の下流側にバッテリ冷却部が配置されている。また、特許文献3に記載の冷却回路では、高圧系機器であるインバータ及びモータを冷却する2つの高圧系機器冷却部と4つのバッテリからなるバッテリモジュールを冷却するバッテリ冷却部が全て直列に接続されており、2つの高圧系機器冷却部の下流側にバッテリ冷却部が配置されている。
日本国特開2005−12890号公報 日本国特開2010−272284号公報 日本国特開平7−73908号公報
しかしながら、一般的にバッテリの管理温度は高圧系機器の管理温度よりも低いため、バッテリを優先的に冷却する必要があるが、特許文献2及び3に記載の冷却回路では、高圧系機器冷却部の下流側にバッテリ冷却部が配置されているため、高圧バッテリが高圧系機器の影響を受けて適切に冷却できない場合がある。
また、複数のバッテリモジュールを冷却する場合、これら複数のバッテリモジュールを冷却する複数のバッテリモジュール冷却部が直列に接続されていると、上流側に位置するバッテリモジュールと下流側に位置するバッテリモジュールとの温度差が大きくなる虞がある。また、圧損が大きくなって冷却ポンプに高い吐出能力が求められる。
本発明は、バッテリと高圧系機器とを同一の冷却回路で冷却するものでありながら、これらを確実に冷却しつつ、圧損を低減して冷却ポンプの吐出能力を抑えることができる車両用電源装置及び冷却回路を提供する。
本発明は以下の態様を提供するものである。
第1態様は、
それぞれ複数のバッテリ(例えば、後述の実施形態の高圧バッテリ31a〜33a)を有する、複数のバッテリモジュール(例えば、後述の実施形態のバッテリモジュール31〜33)と、
高圧系機器(例えば、後述の実施形態のDC−DCコンバータ22、充電器21)と、
複数の前記バッテリモジュールを冷却する複数のバッテリモジュール冷却部(例えば、後述の実施形態のバッテリモジュール冷却部131〜133)と、前記高圧系機器を冷却する高圧系機器冷却部(例えば、後述の実施形態の高圧系機器冷却部120)と、を有する冷却回路(例えば、後述の実施形態の冷却回路100)と、を備えた車両用電源装置(例えば、後述の実施形態の車両用電源装置1)であって、
前記冷却回路において、
複数の前記バッテリモジュール冷却部は、並列に接続され、
複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側には、分岐部(例えば、後述の実施形態の分岐部108)が設けられ、
複数の前記バッテリモジュール冷却部の下流側には、合流部(例えば、後述の実施形態の合流部109)が設けられ、
該合流部の下流側に、前記高圧系機器冷却部が設けられる。
第2態様は、
第1態様の車両用電源装置であって、
前記高圧系機器は、DC−DCコンバータ(例えば、後述の実施形態のDC−DCコンバータ22)と、充電器(例えば、後述の実施形態の充電器21)と、を有し、
前記高圧系機器冷却部は、前記DC−DCコンバータを冷却するDC−DCコンバータ冷却部(例えば、後述の実施形態のDC−DCコンバータ冷却部122)と、前記充電器を冷却する充電器冷却部(例えば、後述の実施形態の充電器冷却部121)と、を有し、
該DC−DCコンバータ冷却部と該充電器冷却部とは、前記合流部の下流側に並列に配置される。
第3態様は、
第2態様の車両用電源装置であって、
前記冷却回路は、前記DC−DCコンバータ冷却部の上流側又は下流側に、流量制御手段(例えば、後述の実施形態のオリフィス107)を有する。
第4態様は、
第1〜第3態様の車両用電源装置であって、
前記冷却回路は、
複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側と、前記高圧系機器冷却部の上流側且つ複数の前記バッテリモジュール冷却部の下流側と、を接続するバイパス流路(例えば、後述の実施形態のバイパス流路105)と、
複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側に設けられた流路切替装置(例えば、後述の実施形態の電磁式三方弁106)と、を有する。
第5態様は、
第4態様の車両用電源装置であって、
前記流路切替装置は、電磁弁(例えば、後述の実施形態の電磁式三方弁106)である。
第6態様は、
第4又は第5態様の車両用電源装置であって、
前記流路切替装置は、前記バイパス流路と複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側の流路との分岐部に設けられた電磁式三方弁(例えば、後述の実施形態の電磁式三方弁106)である。
第7態様は、
ラジエータ(例えば、後述の実施形態のラジエータ101)と、
冷却ポンプ(例えば、後述の実施形態の冷却ポンプ102)と、
複数のバッテリモジュールを冷却する複数のバッテリモジュール冷却部(例えば、後述の実施形態のバッテリモジュール冷却部131〜133)と、
高圧系機器を冷却する高圧系機器冷却部(例えば、後述の実施形態の高圧系機器冷却部120)と、を有する冷却回路(例えば、後述の実施形態の冷却回路100)であって、
複数の前記バッテリモジュール冷却部は、並列に接続され、
複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側には、分岐部(例えば、後述の実施形態の分岐部108)が設けられ、
複数の前記バッテリモジュール冷却部の下流側には、合流部(例えば、後述の実施形態の合流部109)が設けられ、
該合流部の下流側に、前記高圧系機器冷却部が設けられる。
第8態様は、
第7態様の冷却回路であって、
前記高圧系機器冷却部は、DC−DCコンバータ(例えば、後述の実施形態のDC−DCコンバータ22)を冷却するDC−DCコンバータ冷却部(例えば、後述の実施形態のDC−DCコンバータ冷却部122)と、充電器(例えば、後述の実施形態の充電器21)を冷却する充電器冷却部(例えば、後述の実施形態の充電器冷却部121)と、を有し、
該DC−DCコンバータ冷却部と該充電器冷却部とは、前記合流部の下流側に並列に配置される。
第9態様は、
第8態様の冷却回路であって、
前記DC−DCコンバータ冷却部の上流側又は下流側に、流量制御手段(例えば、後述の実施形態のオリフィス107)を有する。
第10態様は、
第7〜第9態様の冷却回路であって、
複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側と、前記高圧系機器冷却部の上流側且つ複数の前記バッテリモジュール冷却部の下流側と、を接続するバイパス流路(例えば、後述の実施形態のバイパス流路105)と、
複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側に設けられた流路切替装置(例えば、後述の実施形態の電磁式三方弁106)と、を有する。
第11態様は、
第10態様の冷却回路であって、
前記流路切替装置は、電磁弁(例えば、後述の実施形態の電磁式三方弁106)である、冷却回路。
第12態様は、
第10又は第11態様の冷却回路であって、
前記流路切替装置は、前記バイパス流路と複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側の流路との分岐部に設けられた電磁式三方弁(例えば、後述の実施形態の電磁式三方弁106)である。
第1及び第7態様によれば、高圧系機器冷却部の上流側にバッテリモジュール冷却部が配置されるので、バッテリ及び高圧系機器の両方を冷却する状況でも、高圧系機器の温度に影響を受けることなく、管理温度の低い(耐熱性に劣る)バッテリを確実に冷却することができる。また、複数のバッテリモジュール冷却部が並列に接続されるので、上流側に位置するバッテリモジュールと下流側に位置するバッテリモジュールとの温度差を抑制できる。さらに、圧損の増加を抑制できるので冷却ポンプを小型、軽量化できる。
第2及び第8態様によれば、高圧系機器冷却部であるDC−DCコンバータ冷却部と充電器冷却部とが並列に配置されるので、DC−DCコンバータ冷却部と充電器冷却部とを直列に配置する場合に比べ、圧損を低減できる。また、DC−DCコンバータ冷却部と充電器冷却部との要求冷媒流量が相違しても、各冷却部に要求冷媒流量を無駄なく供給することができるので、冷却ポンプの吐出能力を抑えることができる。
第3及び第9態様によれば、DC−DCコンバータ冷却部の上流側又は下流側に、流量制御手段を有するので、DC−DCコンバータ冷却部に供給する冷媒流量を高精度に調整できるとともに、残りの冷媒流量を要求冷媒流量が大きい充電器冷却部に全量供給し、充電器を確実に冷却することができる。
第4及び第10態様によれば、バッテリモジュール冷却部を迂回するバイパス流路と、その流路を切り替える流路切替装置とを有するので、簡単な回路構成でバッテリモジュール冷却部への冷媒供給を選択的に遮断することができる。
第5及び第11態様によれば、流路切替装置が電磁弁で構成されるので、バッテリの要求に応じた流路切替制御に基づいて、バッテリの温度を適切に管理することができる。
第6及び第12態様によれば、流路切替装置は、バイパス流路とバッテリモジュール冷却部の上流側の流路との分岐部に設けられた電磁式三方弁で構成されているので、電磁式三方弁の切替制御に基づいて、冷媒の全量をバッテリモジュール冷却部及び高圧系機器冷却部に供給する状態と、高圧系機器冷却部にのみ供給する状態と、を選択できる。
本発明の実施形態に係る車両用電源装置を搭載した車両の概略側面図である。 本発明の実施形態に係る車両用電源装置のバッテリユニットを示す分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る車両用電源装置のバッテリユニットを示す内部平面図である。 本発明の実施形態に係る車両用電源装置の冷却回路の構成を示す回路図である。 本発明の実施形態に係る車両用電源装置の冷却回路の概略ブロック図である。 図5の冷却回路において電磁式三方弁のOFF時の冷媒流れを示す概略ブロック図である。 図5の冷却回路において電磁式三方弁のON時の冷媒流れを示す概略ブロック図である。
以下、本発明の車両用電源装置の一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
[車両用電源装置]
図1に示すように、本発明の実施形態に係る車両用電源装置1は、主として複数のバッテリモジュール31〜33、DC−DCコンバータ22、充電器21、及びこれらを冷却する冷却回路100を備え、ハイブリッド車両、電気車両、燃料電池車等の車両Vに搭載される。これら複数のバッテリモジュール31〜33、DC−DCコンバータ22及び冷却回路100の一部は、ユニット化されてバッテリユニット10を構成し、車室2の床面を形成するフロアパネル3の下方に配置される。バッテリユニット10を挟んで、車両Vの前部には冷却回路100を構成するラジエータ101及び冷却ポンプ102が配置され、車両Vの後部には外部電源から供給される電力でバッテリモジュール31〜33を充電する上記した充電器21が配置される。冷却回路100は、バッテリユニット10内に配置される内部冷却回路100Aと、バッテリユニット10外に配置される外部冷却回路100Bと、を有している。
[バッテリユニット]
図2及び図3に示すように、バッテリユニット10は、複数のバッテリモジュール31〜33と、DC−DCコンバータ22と、バッテリ用ECU40と、内部冷却回路100Aと、これらを収容するケース50とを備える。
ケース50は、複数のバッテリモジュール31〜33、DC−DCコンバータ22、バッテリ用ECU40及び内部冷却回路100Aが搭載されるボトムプレート51と、これらを上方から覆うカバー52とから構成されており、ボトムプレート51の下を左右に走る複数のブラケット53が車両Vの両側方に配設されるサイドシルの内方に並設されるフロアフレーム(不図示)に締結されることにより、バッテリユニット10がフロアパネル3の下方に吊り下げられるように取り付けられる。
複数のバッテリモジュール31〜33には、ケース50の前部に収容される前部バッテリモジュール31と、ケース50の後部に収容される2つの後部バッテリモジュール32、33とが含まれ、各バッテリモジュール31〜33は、それぞれ複数の高圧バッテリ31a〜33aを有する。本実施形態では、左右方向に2つ、前後方向に3つ並べた合計6つの高圧バッテリ31aによって前部バッテリモジュール31が構成され、同様に左右方向に2つ、前後方向に3つ並べた合計6つの高圧バッテリ32aによって一方の後部バッテリモジュール32(以下、下後部バッテリモジュール32とも呼ぶ。)が構成され、左右方向に並べた2つの高圧バッテリ33aによって他方の後部バッテリモジュール33(以下、上後部バッテリモジュール33とも呼ぶ。)が構成される。
複数のバッテリモジュール31〜33は、車両Vの前部座席4及び後部座席5の下方に配置される(図1参照)。具体的には、前部座席4の下方に前部バッテリモジュール31が配置され、後部座席5の下方に下後部バッテリモジュール32及び上後部バッテリモジュール33が配置される。
前部バッテリモジュール31は、前部座席4の下方に配置するにあたり、重ねることなく平置きされる。下後部バッテリモジュール32及び上後部バッテリモジュール33は、後部座席5の下方に配置するにあたり、後部座席5の座面前方に上下に配置される。具体的には、下後部バッテリモジュール32を構成する6つの高圧バッテリ32aのうち、最も前側に並ぶ2つの高圧バッテリ32aの上方に上後部バッテリモジュール33を構成する2つの高圧バッテリ33aが配置される。
DC−DCコンバータ22は、直流電流を変圧する高圧系機器であり、前部バッテリモジュール31と後部バッテリモジュール32、33との間、且つバッテリユニット10の幅方向中央に配置される。また、バッテリ用ECU40は、高圧バッテリ31a〜33aの充放電や温度を管理するバッテリ用のコントローラであり、上後部バッテリモジュール33の後方、且つ下後部バッテリモジュール32の上方に配置される。
なお、DC−DCコンバータ22及び充電器21は、高圧バッテリ31a〜33aに比べて耐熱性が高く、管理温度が高く設定される。例えば、高圧バッテリ31a〜33aの上限温度を60℃とすると、DC−DCコンバータ22及び充電器21の上限温度は80℃に設定されており、高温環境下では高圧バッテリ31a〜33aを優先的に冷却する必要がある。一方、充電時等には、充電器21が高温になるため、高圧バッテリ31a〜33aを冷却する必要がなくてもDC−DCコンバータ22及び充電器21のみを冷却したい場合も生じうる。
内部冷却回路100Aについては、外部冷却回路100Bとあわせて以下で説明する。
[冷却回路の構成]
図4に示すように、冷却回路100は、ラジエータ101、冷却ポンプ102、高圧バッテリ冷却部130、DC−DCコンバータ冷却部122及び充電器冷却部121がバッテリユニット10の外側に配索される外配管103とバッテリユニット10の内側に配索される内配管104とで接続され冷媒循環経路が形成されている。
ラジエータ101は、流入口101aから流入する冷媒の熱を放熱し、該放熱によって冷却された冷媒を排出口101bから排出する。ラジエータ101の流入口101aは、第1外配管103a及び第2外配管103bを介して充電器冷却部121の排出口121bに接続されるとともに、第1外配管103a、第3外配管103c及び第1内配管104aを介してDC−DCコンバータ冷却部122の排出口122bに接続される。ラジエータ101の排出口101bは、第4外配管103dを介して冷却ポンプ102の吸入口102aに接続される。
冷却ポンプ102は、電動モータ(不図示)の駆動に応じて吸入口102aから吸入した冷媒を吐出口102bから吐出する。冷却ポンプ102の吐出口102bは、第5外配管103e及び第6外配管103fを介して高圧バッテリ冷却部130の流入口である分岐部108に接続される。
高圧バッテリ冷却部130は、複数のバッテリモジュール31〜33を冷却する複数のバッテリモジュール冷却部131〜133を有する。前部バッテリモジュール31を冷却する前部バッテリモジュール冷却部131は、左右に並ぶ2つの高圧バッテリ31aを一組として冷却する冷却ジャケット131aを前後方向に3つ並べ、これらを第2内配管104b、第3内配管104cを介して直列に接続して構成される。また、下後部バッテリモジュール32を冷却する下後部バッテリモジュール冷却部132は、左右に並ぶ2つの高圧バッテリ32aを一組として冷却する冷却ジャケット132aを前後方向に3つ並べ、これらを第4内配管104d、第5内配管104eを介して直列に接続して構成される。また、上後部バッテリモジュール33を冷却する上後部バッテリモジュール冷却部133は、左右に並ぶ2つの高圧バッテリ33aを一組として冷却する1つの冷却ジャケット133aで構成される。
高圧バッテリ冷却部130では、複数のバッテリモジュール冷却部131〜133が並列に配置される。具体的には、前部バッテリモジュール冷却部131の流入口131bが第6内配管104fを介して分岐部108に接続され、下後部バッテリモジュール冷却部132の流入口132bが第7内配管104g及び第8内配管104hを介して分岐部108に接続され、上後部バッテリモジュール冷却部133の流入口133bが第9内配管104i及び第8内配管104hを介して分岐部108に接続される。また、前部バッテリモジュール冷却部131の排出口131cが第10内配管104jを介して合流部109に接続され、下後部バッテリモジュール冷却部132の排出口132cが第11内配管104kを介して合流部109に接続され、上後部バッテリモジュール冷却部133の排出口133cが第12内配管104mを介して合流部109に接続される。
そして、バッテリユニット10においては、複数のバッテリモジュール冷却部131〜133を並列に配置するにあたり、複数のバッテリモジュール冷却部131〜133の上流側に設けられる分岐部108及び複数のバッテリモジュール冷却部131〜133の下流側に設けられる合流部109がケース50内に設けられる。
高圧バッテリ冷却部130では、複数のバッテリモジュール冷却部131〜133を並列に配置するにあたり、複数のバッテリモジュール31〜33のうち電池容量の小さいバッテリモジュール31〜33を冷却するバッテリモジュール冷却部131〜133の上流側(又は下流側)、且つ、分岐部108の下流側に、流量制御手段としてのオリフィス110、111が設けられる。
例えば、前部バッテリモジュール31は、2つの下後部バッテリモジュール32及び上後部バッテリモジュール33の合計電池容量よりも小さいため、前部バッテリモジュール31を冷却する前部バッテリモジュール冷却部131の上流側(第6内配管104f)に、流量制御手段としてのオリフィス110が設けられる。また、上後部バッテリモジュール33は、下後部バッテリモジュール32の電池容量よりも小さいため、上後部バッテリモジュール33を冷却する上後部バッテリモジュール冷却部133の上流側(第9内配管104i)に、流量制御手段としてのオリフィス111が設けられる。
DC−DCコンバータ冷却部122は、DC−DCコンバータ22に内蔵された冷却ジャケット又はDC−DCコンバータ22に隣接配置された冷却ジャケットであり、充電器冷却部121は、充電器21に内蔵された冷却ジャケット又は充電器21に隣接配置された冷却ジャケットである。そして、DC−DCコンバータ冷却部122と充電器冷却部121とは、互いに並列に接続されるとともに、高圧バッテリ冷却部130の下流側に配置される。
具体的には、DC−DCコンバータ冷却部122の流入口122aが第13内配管104n及び第7外配管103gを介して分岐部112に接続され、充電器冷却部121の流入口121aが第8外配管103hを介して分岐部112に接続される。また、DC−DCコンバータ冷却部122の排出口122bが第1内配管104a及び第3外配管103cを介して合流部113に接続され、充電器冷却部121の排出口121bが第2外配管103bを介して合流部113に接続される。そして、分岐部112は、第14内配管104pを介して高圧バッテリ冷却部130の合流部109に接続され、合流部113は、第1外配管103aを介してラジエータ101の流入口101aに接続される。
冷却回路100では、DC−DCコンバータ冷却部122と充電器冷却部121とを並列に接続するにあたり、充電器冷却部121よりも要求流量が少ないDC−DCコンバータ冷却部122の上流側(又は下流側)に、流量制御手段としてのオリフィス107が設けられている。具体的には、第7外配管103gにオリフィス107を設けてDC−DCコンバータ冷却部122に流入する冷媒の流量を制限し、残りの流量を充電器冷却部121に供給する。一般的に、充電器はDC−DCコンバータに比べて発熱量が大きいので、充電器21を冷却する冷媒の流量を、DC−DCコンバータ22を冷却する冷媒の流量に比べて多く設定することで、充電器21が積極的に冷却される。
さらに、冷却回路100には、高圧バッテリ冷却部130の上流側と、高圧系機器冷却部120(DC−DCコンバータ冷却部122と充電器冷却部121)の上流側且つ高圧バッテリ冷却部130の下流側とを接続するバイパス流路105が設けられている。具体的には、第5外配管103eと第6外配管103fとの接続部を分岐部114とし、該分岐部114をバイパス流路105を構成する第9外配管103iを介して高圧系機器冷却部120の分岐部112に接続している。そして、分岐部114には、流路切替装置としての電磁式三方弁106が設けられる。
該電磁式三方弁106をOFFにすると、第5外配管103eと第6外配管103fとが接続されて冷却ポンプ102の吐出冷媒が高圧バッテリ冷却部130に供給されるとともに、第5外配管103eとバイパス流路105(第9外配管103i)とが遮断されてDC−DCコンバータ冷却部122及び充電器冷却部121に対する冷媒供給が遮断される。一方、電磁式三方弁106をONにすると、第5外配管103eとバイパス流路105(第9外配管103i)とが接続されて冷却ポンプ102の吐出冷媒がDC−DCコンバータ冷却部122及び充電器冷却部121に供給されるとともに、第5外配管103eと第6外配管103fとが遮断されて高圧バッテリ冷却部130に対する冷媒供給が遮断される。なお、図4中の矢印は冷媒の流れ方向を示すものであり、第5外配管103eに対し第6外配管103f及びバイパス流路105(第9外配管103i)の両方が接続されることはない。
図5は、図4を用いて詳細に説明した冷却回路100の概略ブロック図である。図中、符号CHGは充電器冷却部121、符号DCDCはDC−DCコンバータ冷却部122、符号BATTはバッテリモジュール冷却部131〜133を示している(以降の図6〜9においても同様。)。
図5に示すように、本実施形態の冷却回路100では、ラジエータ101と、冷却ポンプ102と、高圧バッテリ冷却部130と、充電器冷却部121及びDC−DCコンバータ冷却部122からなる高圧系機器冷却部120と、が直列に接続され、高圧バッテリ冷却部130の下流側に高圧系機器冷却部120が配置される。また、高圧バッテリ冷却部130の上流側と、高圧系機器冷却部120の上流側且つ高圧バッテリ冷却部130の下流側とがバイパス流路105で接続され、バイパス流路105と高圧バッテリ冷却部130の上流側の流路との分岐部114に電磁式三方弁106が設けられている。さらに、高圧バッテリ冷却部130は、並列に配置された3つのバッテリモジュール冷却部131〜133から構成され、高圧系機器冷却部120は、並列に配置されたDC−DCコンバータ冷却部122と充電器冷却部121とから構成されている。
[冷却回路の動作]
つぎに、冷却回路100の動作について、図6及び図7を参照して説明する。図6及び図7において、冷媒の流れている流路を実線で示し、冷媒が流れていない流路を点線で示している。
<電磁式三方弁[OFF]>
このように構成された冷却回路100において、冷却ポンプ102が駆動すると、冷却ポンプ102がラジエータ101側から低温の冷媒を吸入し、これを高圧バッテリ冷却部130側に向けて吐出する。通常状態では、電磁式三方弁106がOFFであるため、図6に示すように、冷却ポンプ102が吐出した冷媒は、バイパス流路105には流れず、全量が高圧バッテリ冷却部130に供給される。
高圧バッテリ冷却部130に供給された冷媒は、まず、分岐部108において、前部バッテリモジュール冷却部131と後部バッテリモジュール冷却部132、133とに分配される。このとき、前部バッテリモジュール冷却部131側への冷媒流量はオリフィス110で制限され、前部バッテリモジュール冷却部131よりも多くの冷媒が後部バッテリモジュール冷却部132、133へ供給される。後部バッテリモジュール冷却部132、133に供給された冷媒は、さらに、下後部バッテリモジュール冷却部132と上後部バッテリモジュール冷却部133とに分配される。このとき、上後部バッテリモジュール冷却部133側への冷媒流量はオリフィス111で制限され、上後部バッテリモジュール冷却部133よりも多くの冷媒が下後部バッテリモジュール冷却部132へ供給される。
3つのバッテリモジュール冷却部131〜133を通過した冷媒は、合流部109で合流した後、分岐部112を介してDC−DCコンバータ冷却部122と充電器冷却部121とに分配される。このとき、DC−DCコンバータ冷却部122側への冷媒流量はオリフィス107で制限され、DC−DCコンバータ冷却部122よりも多くの冷媒が充電器冷却部121へ供給される。そして、DC−DCコンバータ冷却部122及び充電器冷却部121を通過した冷媒は、合流部113で合流した後、ラジエータ101に戻り、ここで冷却される。
<電磁式三方弁[ON]>
冷却回路100において、高圧バッテリ31a〜33aの冷却が必要ない場合、若しくは、高圧バッテリ31a〜33aの要求温度に対し冷媒温度が適切ではないがDC−DCコンバータ22及び充電器21の冷却が必要な場合には、電磁式三方弁106をON制御することにより、図7に示すように、高圧バッテリ冷却部130への冷媒供給を遮断し、DC−DCコンバータ22及び充電器21のみを冷却することができる。すなわち、電磁式三方弁106をONにすると、冷却ポンプ102から吐出される冷媒が高圧バッテリ冷却部130に流れず、全量がバイパス流路105に供給される。バイパス流路105に供給された冷媒は、高圧バッテリ冷却部130を迂回し、分岐部112を介してDC−DCコンバータ冷却部122と充電器冷却部121とに分配される。このとき、DC−DCコンバータ冷却部122側への冷媒流量はオリフィス107で制限され、DC−DCコンバータ冷却部122よりも多くの冷媒が充電器冷却部121へ供給される。そして、DC−DCコンバータ冷却部122及び充電器冷却部121を通過した冷媒は、合流部113で合流した後、ラジエータ101に戻り、ここで冷却される。
以上説明したように、本実施形態の車両用電源装置1によれば、冷却回路100において高圧系機器冷却部120の上流側に高圧バッテリ冷却部130が配置されるので、高圧バッテリ31a〜33a及び高圧系機器の両方を冷却する状況でも、高圧系機器の温度に影響を受けることなく、管理温度の低い(耐熱性に劣る)高圧バッテリ31a〜33aを確実に冷却することができる。また、高圧バッテリ冷却部130を構成する複数のバッテリモジュール冷却部131〜133が並列に接続されるので、上流側に位置するバッテリモジュールと下流側に位置するバッテリモジュールとの温度差を抑制できる。さらに、圧損の増加を抑制できるので冷却ポンプを小型、軽量化できる。
また、高圧系機器は、DC−DCコンバータ22と充電器21とを有し、高圧系機器冷却部120は、DC−DCコンバータ22を冷却するDC−DCコンバータ冷却部122と、充電器21を冷却する充電器冷却部121とを有し、冷却回路100においてDC−DCコンバータ冷却部122と充電器冷却部121とが並列に配置されるので、DC−DCコンバータ冷却部122と充電器冷却部121とを直列に配置する場合に比べ、圧損を低減できる。また、DC−DCコンバータ冷却部122と充電器冷却部121との要求冷媒流量が相違しても、DC−DCコンバータ冷却部122と充電器冷却部121とに要求冷媒流量を無駄なく供給することができるので、冷却ポンプ102の吐出能力を抑えることができる。
また、DC−DCコンバータ冷却部122の上流側又は下流側に、オリフィス107を有するので、DC−DCコンバータ冷却部122に供給する冷媒流量を高精度に調整できるとともに、残りの冷媒流量を要求冷媒流量が大きい充電器冷却部121に全量供給し、充電器21を確実に冷却することができる。
また、冷却回路100は、高圧バッテリ冷却部130を迂回するバイパス流路105と、その流路を切り替える流路切替装置として電磁弁である電磁式三方弁106を有するので、簡単な回路構成で高圧バッテリ冷却部130への冷媒供給を選択的に遮断することができる。また、高圧バッテリ31a〜33aの要求に応じた流路切替制御に基づいて、高圧バッテリ31a〜33aの温度を適切に管理することができる。
また、電磁式三方弁106は、バイパス流路105と高圧バッテリ冷却部130の上流側の流路との分岐部114に設けられるので、電磁式三方弁106の切替制御に基づいて、冷媒の全量を高圧バッテリ冷却部130及び高圧系機器冷却部120(DC−DCコンバータ冷却部122及び充電器冷却部121)に供給する状態と、高圧系機器冷却部120にのみ供給する状態と、を選択できる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、上記実施形態では、高圧バッテリ冷却部130を3つのバッテリモジュール31〜33に対応させて3つのバッテリモジュール冷却部131〜133から構成したが、これに限らず、バッテリモジュール冷却部は、2つ以上が並列に接続されていればよい。
また、上記実施形態では、高圧系機器として、DC−DCコンバータ22及び充電器21を例示したが、いずれか1つでもよく、インバータ等の他の高圧系機器でもよく、これらを複数含むものでもよい。
また、DC−DCコンバータ冷却部122と充電器冷却部121とは、高圧バッテリ冷却部130の下流側に設けられている限り、これらが直列に接続されていてもよい。
さらに、上記実施形態の冷却回路100は、冷媒として水を用いた水冷式の冷却回路でもよく、冷媒として油を用いた油冷式の冷却回路でもよい。
なお、本出願は、2015年2月19日出願の日本特許出願(特願2015−030680)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1 車両用電源装置
21 充電器(高圧系機器)
22 DC−DCコンバータ(高圧系機器)
31a〜33a 高圧バッテリ(バッテリ)
31〜33 バッテリモジュール
100 冷却回路
101 ラジエータ
102 冷却ポンプ
103f 第6外配管(高圧バッテリ冷却部の上流側の流路)
105 バイパス流路
106 電磁式三方弁(流路切替装置)
107 オリフィス(流量制御手段)
108 分岐部
109 合流部
120 高圧系機器冷却部
121 充電器冷却部
122 DC−DCコンバータ冷却部
130 高圧バッテリ冷却部
131〜133 バッテリモジュール冷却部
【0003】
述の実施形態の合流部109)が設けられ、
該合流部の下流側に、前記高圧系機器冷却部が設けられ、
前記高圧系機器は、DC−DCコンバータ(例えば、後述の実施形態のDC−DCコンバータ22)と、充電器(例えば、後述の実施形態の充電器21)と、を有し、
前記高圧系機器冷却部は、前記DC−DCコンバータを冷却するDC−DCコンバータ冷却部(例えば、後述の実施形態のDC−DCコンバータ冷却部122)と、前記充電器を冷却する充電器冷却部(例えば、後述の実施形態の充電器冷却部121)と、を有し、
該DC−DCコンバータ冷却部と該充電器冷却部とは、前記合流部の下流側に並列に配置される。
[0008]
[0009]
第3態様は、
第1態様の車両用電源装置であって、
前記冷却回路は、前記DC−DCコンバータ冷却部の上流側又は下流側に、流量制御手段(例えば、後述の実施形態のオリフィス107)を有する。
[0010]
第4態様は、
第1又は第3態様の車両用電源装置であって、
前記冷却回路は、
複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側と、前記高圧系機器冷却部の上流側且つ複数の前記バッテリモジュール冷却部の下流側と、を接続するバイパス流路(例えば、後述の実施形態のバイパス流路105)と、
複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側に設けられた流路切替装置(例えば、後述の実施形態の電磁式三方弁106)と、を有する。
[0011]
第5態様は、
第4態様の車両用電源装置であって、
前記流路切替装置は、電磁弁(例えば、後述の実施形態の電磁式三方弁1
【0004】
06)である。
[0012]
第6態様は、
第4又は第5態様の車両用電源装置であって、
前記流路切替装置は、前記バイパス流路と複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側の流路との分岐部に設けられた電磁式三方弁(例えば、後述の実施形態の電磁式三方弁106)である。
[0013]
第7態様は、
ラジエータ(例えば、後述の実施形態のラジエータ101)と、
冷却ポンプ(例えば、後述の実施形態の冷却ポンプ102)と、
複数のバッテリモジュールを冷却する複数のバッテリモジュール冷却部(例えば、後述の実施形態のバッテリモジュール冷却部131〜133)と、
高圧系機器を冷却する高圧系機器冷却部(例えば、後述の実施形態の高圧系機器冷却部120)と、を有する冷却回路(例えば、後述の実施形態の冷却回路100)であって、
複数の前記バッテリモジュール冷却部は、並列に接続され、
複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側には、分岐部(例えば、後述の実施形態の分岐部108)が設けられ、
複数の前記バッテリモジュール冷却部の下流側には、合流部(例えば、後述の実施形態の合流部109)が設けられ、
該合流部の下流側に、前記高圧系機器冷却部が設けられ、
前記高圧系機器冷却部は、DC−DCコンバータ(例えば、後述の実施形態のDC−DCコンバータ22)を冷却するDC−DCコンバータ冷却部(例えば、後述の実施形態のDC−DCコンバータ冷却部122)と、充電器(例えば、後述の実施形態の充電器21)を冷却する充電器冷却部(例えば、後述の実施形態の充電器冷却部121)と、を有し、
該DC−DCコンバータ冷却部と該充電器冷却部とは、前記合流部の下流側に並列に配置される。
[0014]
【0005】
[0015]
第9態様は、
第7態様の冷却回路であって、
前記DC−DCコンバータ冷却部の上流側又は下流側に、流量制御手段(例えば、後述の実施形態のオリフィス107)を有する。
[0016]
第10態様は、
第7又は第9態様の冷却回路であって、
複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側と、前記高圧系機器冷却部の上流側且つ複数の前記バッテリモジュール冷却部の下流側と、を接続するバイパス流路(例えば、後述の実施形態のバイパス流路105)と、
複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側に設けられた流路切替装置(例えば、後述の実施形態の電磁式三方弁106)と、を有する。
[0017]
第11態様は、
第10態様の冷却回路であって、
前記流路切替装置は、電磁弁(例えば、後述の実施形態の電磁式三方弁106)である、冷却回路。
[0018]
第12態様は、
第10又は第11態様の冷却回路であって、
前記流路切替装置は、前記バイパス流路と複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側の流路との分岐部に設けられた電磁式三方弁(例えば、後述の実施形態の電磁式三方弁106)である。
発明の効果
[0019]
第1及び第7態様によれば、高圧系機器冷却部の上流側にバッテリモジュール冷却部が配置されるので、バッテリ及び高圧系機器の両方を冷却する状況でも、高圧系機器の温度に影響を受けることなく、管理温度の低い(耐熱性に劣る)バッテリを確実に冷却することができる。また、複数のバッテリモジュール冷却部が並列に接続されるので、上流側に位置するバッテリモジュールと下流側に位置するバッテリモジュールとの温度差を抑制できる。さ
【0006】
らに、圧損の増加を抑制できるので冷却ポンプを小型、軽量化できる。
[0020]
また、高圧系機器冷却部であるDC−DCコンバータ冷却部と充電器冷却部とが並列に配置されるので、DC−DCコンバータ冷却部と充電器冷却部とを直列に配置する場合に比べ、圧損を低減できる。また、DC−DCコンバータ冷却部と充電器冷却部との要求冷媒流量が相違しても、各冷却部に要求冷媒流量を無駄なく供給することができるので、冷却ポンプの吐出能力を抑えることができる。
[0021]
第3及び第9態様によれば、DC−DCコンバータ冷却部の上流側又は下流側に、流量制御手段を有するので、DC−DCコンバータ冷却部に供給する冷媒流量を高精度に調整できるとともに、残りの冷媒流量を要求冷媒流量が大きい充電器冷却部に全量供給し、充電器を確実に冷却することができる。
[0022]
第4及び第10態様によれば、バッテリモジュール冷却部を迂回するバイパス流路と、その流路を切り替える流路切替装置とを有するので、簡単な回路構成でバッテリモジュール冷却部への冷媒供給を選択的に遮断することができる。
[0023]
第5及び第11態様によれば、流路切替装置が電磁弁で構成されるので、バッテリの要求に応じた流路切替制御に基づいて、バッテリの温度を適切に管理することができる。
[0024]
第6及び第12態様によれば、流路切替装置は、バイパス流路とバッテリモジュール冷却部の上流側の流路との分岐部に設けられた電磁式三方弁で構成されているので、電磁式三方弁の切替制御に基づいて、冷媒の全量をバッテリモジュール冷却部及び高圧系機器冷却部に供給する状態と、高圧系機器冷却部にのみ供給する状態と、を選択できる。
図面の簡単な説明
[0025]
[図1]本発明の実施形態に係る車両用電源装置を搭載した車両の概略側面図である。
[図2]本発明の実施形態に係る車両用電源装置のバッテリユニットを示す分解

Claims (12)

  1. それぞれ複数のバッテリを有する、複数のバッテリモジュールと、
    高圧系機器と、
    複数の前記バッテリモジュールを冷却する複数のバッテリモジュール冷却部と、前記高圧系機器を冷却する高圧系機器冷却部と、を有する冷却回路と、を備えた車両用電源装置であって、
    前記冷却回路において、
    複数の前記バッテリモジュール冷却部は、並列に接続され、
    複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側には、分岐部が設けられ、
    複数の前記バッテリモジュール冷却部の下流側には、合流部が設けられ、
    該合流部の下流側に、前記高圧系機器冷却部が設けられた、車両用電源装置。
  2. 請求項1に記載の車両用電源装置であって、
    前記高圧系機器は、DC−DCコンバータと、充電器と、を有し、
    前記高圧系機器冷却部は、前記DC−DCコンバータを冷却するDC−DCコンバータ冷却部と、前記充電器を冷却する充電器冷却部と、を有し、
    該DC−DCコンバータ冷却部と該充電器冷却部とは、前記合流部の下流側に並列に配置された、車両用電源装置。
  3. 請求項2に記載の車両用電源装置であって、
    前記冷却回路は、前記DC−DCコンバータ冷却部の上流側又は下流側に、流量制御手段を有する、車両用電源装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用電源装置であって、
    前記冷却回路は、
    複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側と、前記高圧系機器冷却部の上流側且つ複数の前記バッテリモジュール冷却部の下流側と、を接続するバイパス流路と、
    複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側に設けられた流路切替装置と、を有する、車両用電源装置。
  5. 請求項4に記載の車両用電源装置であって、
    前記流路切替装置は、電磁弁である、車両用電源装置。
  6. 請求項4又は5に記載の車両用電源装置であって、
    前記流路切替装置は、前記バイパス流路と複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側の流路との分岐部に設けられた電磁式三方弁である、車両用電源装置。
  7. ラジエータと、
    冷却ポンプと、
    複数のバッテリモジュールを冷却する複数のバッテリモジュール冷却部と、
    高圧系機器を冷却する高圧系機器冷却部と、を有する冷却回路であって、
    複数の前記バッテリモジュール冷却部は、並列に接続され、
    複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側には、分岐部が設けられ、
    複数の前記バッテリモジュール冷却部の下流側には、合流部が設けられ、
    該合流部の下流側に、前記高圧系機器冷却部が設けられた、冷却回路。
  8. 請求項7に記載の冷却回路であって、
    前記高圧系機器冷却部は、DC−DCコンバータを冷却するDC−DCコンバータ冷却部と、充電器を冷却する充電器冷却部と、を有し、
    該DC−DCコンバータ冷却部と該充電器冷却部とは、前記合流部の下流側に並列に配置された、冷却回路。
  9. 請求項8に記載の冷却回路であって、
    前記DC−DCコンバータ冷却部の上流側又は下流側に、流量制御手段を有する、冷却回路。
  10. 請求項7〜9のいずれか1項に記載の冷却回路であって、
    複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側と、前記高圧系機器冷却部の上流側且つ複数の前記バッテリモジュール冷却部の下流側と、を接続するバイパス流路と、
    複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側に設けられた流路切替装置と、を有する、冷却回路。
  11. 請求項10に記載の冷却回路であって、
    前記流路切替装置は、電磁弁である、冷却回路。
  12. 請求項10又は11に記載の冷却回路であって、
    前記流路切替装置は、前記バイパス流路と複数の前記バッテリモジュール冷却部の上流側の流路との分岐部に設けられた電磁式三方弁である、冷却回路。
JP2017500298A 2015-02-19 2015-12-15 車両用電源装置及び冷却回路 Active JP6387451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030680 2015-02-19
JP2015030680 2015-02-19
PCT/JP2015/085068 WO2016132641A1 (ja) 2015-02-19 2015-12-15 車両用電源装置及び冷却回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016132641A1 true JPWO2016132641A1 (ja) 2017-11-02
JP6387451B2 JP6387451B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=56692641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500298A Active JP6387451B2 (ja) 2015-02-19 2015-12-15 車両用電源装置及び冷却回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10899212B2 (ja)
JP (1) JP6387451B2 (ja)
CN (1) CN107251313B (ja)
WO (1) WO2016132641A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6701046B2 (ja) * 2016-09-29 2020-05-27 株式会社Subaru 電池パック
KR102518184B1 (ko) * 2017-11-21 2023-04-07 현대자동차주식회사 차량용 고전압배터리의 냉난방시스템
JP7199934B2 (ja) * 2017-12-25 2023-01-06 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスユニット、蓄電装置ユニット、及び、ワイヤハーネス
JP7063188B2 (ja) * 2018-08-21 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の車両構造
JP7154480B2 (ja) * 2018-11-22 2022-10-18 マツダ株式会社 バッテリ冷却装置
US10476061B1 (en) * 2018-12-31 2019-11-12 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Electric vehicle cabin floor structure
JP7138595B2 (ja) * 2019-03-22 2022-09-16 株式会社ヴァレオジャパン 車両用バッテリーの冷却システム
JP6911078B2 (ja) * 2019-06-19 2021-07-28 本田技研工業株式会社 車両用冷却機構
KR20210058552A (ko) * 2019-11-14 2021-05-24 현대자동차주식회사 차량 배터리시스템의 인렛덕트
JP7191810B2 (ja) * 2019-12-23 2022-12-19 株式会社クボタ 作業機
JP7272998B2 (ja) * 2020-06-02 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037009A (ja) * 1999-06-07 2001-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両のバッテリー温調装置
JP2005251459A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Toyota Motor Corp 蓄電機構の冷却装置
JP2008105645A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toyota Motor Corp 車両用冷却構造
US20080295535A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Robinet Kevin J Active high voltage liquid cooled thermal management system
JP2009006744A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Nippon Yusoki Co Ltd 車両の冷却システム
JP2009126256A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Motor Corp 車両の冷却装置
JP2013028323A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Hyundai Motor Co Ltd 電気自動車の廃熱管理システム及び管理方法
JP2013187159A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Hitachi Ltd 電池システム及びその温度制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3422048B2 (ja) 1993-09-01 2003-06-30 株式会社デンソー バッテリ用熱交換装置
JP2005012890A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Toyota Motor Corp 駆動システムおよびそれを搭載した自動車
JP5387129B2 (ja) 2009-05-20 2014-01-15 日産自動車株式会社 バッテリ温度制御装置
JP5644648B2 (ja) * 2011-04-18 2014-12-24 株式会社デンソー 電池温度調整装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037009A (ja) * 1999-06-07 2001-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両のバッテリー温調装置
JP2005251459A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Toyota Motor Corp 蓄電機構の冷却装置
JP2008105645A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toyota Motor Corp 車両用冷却構造
US20080295535A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Robinet Kevin J Active high voltage liquid cooled thermal management system
JP2009006744A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Nippon Yusoki Co Ltd 車両の冷却システム
JP2009126256A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Motor Corp 車両の冷却装置
JP2013028323A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Hyundai Motor Co Ltd 電気自動車の廃熱管理システム及び管理方法
JP2013187159A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Hitachi Ltd 電池システム及びその温度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107251313A (zh) 2017-10-13
US10899212B2 (en) 2021-01-26
CN107251313B (zh) 2020-04-28
JP6387451B2 (ja) 2018-09-12
US20180015839A1 (en) 2018-01-18
WO2016132641A1 (ja) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6322724B2 (ja) 車両用電源装置及び冷却回路
JP6387422B2 (ja) 車両用電源装置
JP6387451B2 (ja) 車両用電源装置及び冷却回路
JP6322725B2 (ja) 車両用電源装置及び冷却回路
JP6471133B2 (ja) 車両用電源装置
JP6220826B2 (ja) 車両用電源装置
US9796293B2 (en) Vehicle power device
CN107972474B (zh) 车辆
US20180345817A1 (en) Vehicle electric power supply apparatus and electric vehicle
JP2012111299A (ja) 車両用冷却システム
JP6019009B2 (ja) 電気車両
CN105015320A (zh) 多区域散热器
JP2013107420A (ja) 車両用電池の冷却装置
JP6550247B2 (ja) 車両用電源装置
CN109560345B (zh) 车辆用冷却系统
CN211088450U (zh) 电池热管理系统及其水路系统
JP2014058241A (ja) 電気自動車用のバッテリ温度調整システム
CN112952235A (zh) 用于牵引电池的双向可切换冷却流
JP2024513095A (ja) 電気駆動車両
JP2014186865A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20170607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150