JPWO2016125745A1 - 車両の端部構造 - Google Patents
車両の端部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016125745A1 JPWO2016125745A1 JP2016573352A JP2016573352A JPWO2016125745A1 JP WO2016125745 A1 JPWO2016125745 A1 JP WO2016125745A1 JP 2016573352 A JP2016573352 A JP 2016573352A JP 2016573352 A JP2016573352 A JP 2016573352A JP WO2016125745 A1 JPWO2016125745 A1 JP WO2016125745A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing member
- surface portion
- vehicle
- underrun protector
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 268
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 247
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 15
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 48
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 48
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 44
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 30
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 30
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 14
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910001200 Ferrotitanium Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/56—Fittings damping bouncing force in truck collisions, e.g. bumpers; Arrangements on high-riding vehicles, e.g. lorries, for preventing vehicles or objects from running thereunder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/18—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/24—Arrangements for mounting bumpers on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/02—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/152—Front or rear frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/0002—Type of accident
- B60R2021/0004—Frontal collision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/10—Road Vehicles
- B60Y2200/11—Passenger cars; Automobiles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/10—Road Vehicles
- B60Y2200/14—Trucks; Load vehicles, Busses
- B60Y2200/142—Heavy duty trucks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の一実施形態に係るアンダーランプロテクターの概要図である。図1に示すように、大型車V1には、ビーム2および接続構造体3により構成されるアンダーランプロテクター1が設けられている。本実施形態に係るアンダーランプロテクター1は、車両の端部構造の一例である。図1に示すアンダーランプロテクター1は大型車V1の前方下部に設けられており、接続構造体3を介して車体フレーム(図示せず)に取り付けられている。このアンダーランプロテクター1は、大型車V1の前方のみならず、後方にも設けられる。
図4は、本発明の第1の実施形態に係るアンダーランプロテクター1の一例の概略構成を示す斜視図である。図4に示すように、本実施形態に係るアンダーランプロテクター1は、車幅方向Wに延びるビーム2と、ビーム2を車体フレーム20に接続するための接続構造体3とを含む。本実施形態に係る接続構造体3は、例えばステー4である。なお、他の実施形態においては、接続構造体3はステーに取り付けられるブラケットであってもよい。当該ブラケットは、他の実施形態においてはビーム取付部材の一例でもある。このような接続構造体3は、車両の前方または後方の少なくともいずれかに、左右一対に設けられる。ビーム2は、左右一対の接続構造体3を架け渡すように設けられる。このようなビーム2を形成する材料の材質は、上述したように鋼材に限られず、各種金属、合金、金属および樹脂により構成される複合材料、または炭素繊維等であってもよい。ビーム2には耐荷重性能が求められるので、強度の高い材料により形成されることが好ましい。
図6は、本実施形態に係るアンダーランプロテクター1の第1の変形例の概略構成を示す断面図である。図6に示すように、突出上面部6aと突出下面部6bの先端を接続する突出側面部6cが設けられてもよい。この場合、突出側面部6cは、第1の側面部2cの内側の面と当接する位置に設けられてもよい。この場合、荷重が入力された際に、第1の側面部2cの変形の抑制とともに、突出部6の面外変形(例えば、突出上面部6aまたは突出下面部6bの面外変形)の抑制が可能となる。したがって、耐荷重性能をさらに向上させることができる。
また、上記実施形態においてビーム2は一対の第1のフランジ部2dを有するとしたが、ビーム2には第1のフランジ部2dが形成されていなくてもよい。図7は、本実施形態に係るアンダーランプロテクター1の第2の変形例の概略構成を示す断面図である。この場合であっても、ビーム2の変形をある程度抑制することができ、アンダーランプロテクターとしての耐荷重性能を向上させることができる。しかし上述したように、第1のフランジ部2dが形成されていないビーム2が強度が高く延性が低いハイテン材で構成される場合、第1の上面部2aまたは第1の下面部2bの少なくともいずれかにおいて端部破断が生じてしまうため、耐荷重性能の向上効果が想定よりも低くなる可能性がある。そのため、上記のような端部破断を抑制する観点からは、第1の上面部2aおよび第1の下面部2bにおいて、第1のフランジ部2dがそれぞれ形成されていることが好ましい。
続いて、本発明の第2の実施形態に係るアンダーランプロテクター1について説明する。
また、上記実施形態では、ビーム2の裏面側(反衝突面側)に第1の補強部材9を設ける構成としたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、アンダーランプロテクター1に第1の補強部材9が設けられずに、ビーム2が直接ブラケット10に取り付けられる構成であってもよい。図11は、本実施形態に係るアンダーランプロテクター1の第1の変形例の概略構成を示す断面図である。図11に示すように、ビーム2が直接ブラケット10に取り付けられる構成であっても、上記実施形態と同様に各部材のビーム2の内方への撓みを抑制することができる。したがって、アンダーランプロテクターとしての耐荷重性能を向上させることができる。
また、上記実施形態に係るアンダーランプロテクターの第1の変形例では、ビーム2がブラケット10に取り付けられる構成としたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、アンダーランプロテクター1にブラケット10が設けられずに、ビーム2が直接ステー4に取り付けられる構成であってもよい。図12は、本実施形態に係るアンダーランプロテクター1の第2の変形例の概略構成を示す断面図である。ビーム2が直接ステー4に取り付けられる構成であっても、上記実施形態と同様に各部材のビーム2の内方への撓みを抑制することができる。したがって、アンダーランプロテクターとしての耐荷重性能を向上させることができる。
また、第1の補強部材9を用いてより効果的に耐荷重性能を向上させるためには、第1の補強部材9の形状または配置をより洗練させることが求められる。例えば、図9に示すアンダーランプロテクター1においては、ビーム内方への変形を従来よりも抑制することはできる。しかしながら、第1の上面部2aおよび第1の下面部2bは、第1のフランジ部2d近傍においては、断面内側へ容易に変形し得る。そこで本発明者らは、第1の補強部材9の形状または配置についてさらに鋭意検討し、以下に説明するアンダーランプロテクター1を開発した。
また、第1の補強部材側面部9cは、ブラケット10のビーム取付部10bに対して当接していることが好ましい。これにより、第1の補強部材9およびビーム取付部10bの面外変形をさらに抑制することができる。したがって、耐荷重性能をさらに向上させることが可能となる。なお、第1の補強部材側面部9cの一部がビーム取付部10bに対して当接していれば、上記のような面外変形を抑制する効果が生じ得る。図15は、本実施形態に係るアンダーランプロテクター1の第4の変形例の概略構成を示す断面図である。図15に示すように、第1の補強部材9は、第1の補強部材側面部9cの中央部分に、第1の補強部材凸部9dがさらに設けられてもよい。この第1の補強部材凸部9dがビーム取付部10bに対して当接することにより、第1の補強部材9およびビーム取付部10bの面外変形を抑制する効果を得ることができる。また、第1の上面部2aおよび第1の下面部2bの、第1のフランジ部2d近傍における断面内側への変形を阻害する観点から、第1の補強部材上面部9aおよび第1の補強部材下面部9bは、第1のフランジ部2dの近くに配置されることが好ましい。
また、図9に示した本実施形態に係るビーム2に対して荷重が入力されると、ビーム取付部10bは波状に変形し得る。これにより面外変形が誘起されるので、耐荷重性能の向上の阻害要因となり得る。そこで本発明者らは、ビーム取付部10bの形状についてさらに鋭意検討し、以下に説明するアンダーランプロテクター1を開発した。
また、ビーム取付部10bが概略ハット形断面を有する場合、第1の補強部材9がビーム2の内方にさらに設けられてもよい。図18は、本実施形態に係るアンダーランプロテクター1の第6の変形例の概略構成を示す断面図である。図18に示すように、第1の補強部材側面部9cには、ビーム取付部10bの第2の側面部6e(第1のフランジ部2dに対して車両前後方向Lの車内側)に向けて突出する第1の補強部材凸部9dが設けられていることが好ましい。すなわち、第1の補強部材9は、車幅方向Wに垂直な断面視において、対向する第1の補強部材上面部9aおよび第1の補強部材下面部9bと、第1の補強部材上面部9aと第1の補強部材下面部9bの一端を接続する第1の補強部材側面部9cとを有し、第1の補強部材側面部9cの一部が第2の側面部6eに突出していることが好ましい。この形態では車幅方向Wに垂直な断面視においてビーム2および第1の補強部材9により形成される閉断面の断面を大きくとることができる。これにより、ビーム2の曲げ剛性と強度を高めることができ、耐荷重性能を向上させることが可能となる。また、上述したように、第1の補強部材側面部9cの一部が第2の側面部6eに対して当接することがさらに好ましい。これにより、第1の補強部材9およびビーム取付部10bの面外変形を抑制することができる。また、第1の上面部2aおよび第1の下面部2bの、第1のフランジ部2d近傍における断面内側への変形を阻害する観点から、第1の補強部材上面部9aおよび第1の補強部材下面部9bは、第1のフランジ部2dの近くに配置されることが好ましい。
従来のアンダーランプロテクター60には、図19に示すようなハット形補強部材63を設けたものも存在する。ハット形補強部材63は、対向する上面部63aと下面部63bを有しており、矩形断面のビーム61の衝突面と反衝突面を掛け渡すように配置されている。これにより、衝突面と反衝突面の変形を抑制する補強がされている。
図22は、本実施形態に係るアンダーランプロテクター1の第8の変形例の概略構成を示す断面図である。図22を参照すると、ビーム2およびビーム取付面10bにより形成される閉断面の断面積が、図19に示す従来形態の矩形断面ビーム61により形成される閉断面の断面積と同一である場合、本形態の突出距離D2が、従来形態の突出距離D1に比べて短くなる。すなわち、耐荷重性能を担保しつつ、アンダーランプロテクターのサイズが従来と比較してコンパクトになる。したがって、軽量化を図ることができ、また、車両デザインの自由度を向上させることができる。
続いて、本発明の第3の実施形態に係るアンダーランプロテクター1について説明する。
また、図26に示すように、ビーム2に荷重が入力した際に、上記実施形態に係る第3の補強部材15がステー4に食い込むように変形することがある。これに対し、例えば、接続構造体3の閉断面部3bの内方に補強板17を設けても良い。図27は、本実施形態に係るアンダーランプロテクター1の第1の変形例の概略構成を示す斜視図である。図27に示すように、この補強板17は、第3の補強部材15の先端部15aまたは先端部15bのうち、車両前後方向Lの後方側の先端部15a(閉断面部3b側の先端部、以下「後方側先端部15a」と称する)の位置に合わせて配置されている。そして、補強板17は、相対的に下側にある第3の補強部材15の後方側先端部15aから相対的に上側にある第3の補強部材15の後方側先端部15aまで延びるように設けられている。また、図26に示すように、この補強板17は、平面視において両端部が車両前後方向Lの前方に突出するような形状を有してもよいし、車両前後方向Lの後方に突出するような形状を有してもよい。
また、図25に示すように、第3の補強部材15の補強部材取付面4bに接する領域を可能な限り大きくすることが好ましい。例えば、第3の補強部材15における接続構造体3の閉断面部3bに接続する部分の車両前後方向Lの長さをL1とし、閉断面部3bの補強部材取付面4bの車両前後方向Lの長さをL2とした場合、下記式(1)を満たすように第3の補強部材15が設けられることが好ましい。
図31は、本実施形態に係るアンダーランプロテクター1の第3の変形例の概略構成を示す斜視図である。図31に示すように、接続構造体3の閉断面部3bの水平断面視において、閉断面部3bの内方の空間を埋めるように、間仕切り部材18が設けられてもよい。間仕切り部材18には、例えば平板状の部材が用いられる。間仕切り部材18の材質は特に限定されない。例えば、間仕切り部材18の材質は、金属、プラスチックまたは複合部材などであってもよい。この間仕切り部材18は、第3の補強部材15の設置高さに合わせて配置されている。このように間仕切り部材18を閉断面部3bの内方に設けることにより、間仕切り部材18がステー4の面外変形を阻害するので、接続構造体3の閉断面部3bの内方への変形を抑制することができる。したがって、耐荷重性能をさらに向上させることができる。なお、軽量化を図るために、間仕切り部材18の周端部の内側の領域において部分的に肉抜きがなされてもよい。
続いて、本発明の第4の実施形態に係るアンダーランプロテクター1について説明する。本実施形態に係るアンダーランプロテクター1は、本発明の第1の実施形態〜第3の実施形態に係るアンダーランプロテクター1の特徴的な構成要素(突出部および補強部材)を複合させた構成を有する。
本発明の第1の実施形態に係るアンダーランプロテクターと、従来構造のアンダーランプロテクターとを用いて、耐荷重性評価試験を実施した。従来構造のアンダーランプロテクター(比較例1)は、図4に示す構成からステーの突出部を除き、かつビームの断面形状が矩形断面である構成を有する。また、本発明の第2の実施形態に係るアンダーランプロテクターとは、図4に示す構成のアンダーランプロテクター(実施例1)である。ビームは、引張強度が780MPa級のハイテン鋼で形成され、ステーは、引張強度が540MPa級の厚手材で形成されている。
次に、本発明の第2の実施形態に係るアンダーランプロテクターと、従来構造のアンダーランプロテクターとを用いて、耐荷重性評価試験を実施した。従来構造のアンダーランプロテクターとは、上記の比較例1に係るアンダーランプロテクターと、比較例1に係るアンダーランプロテクター1に対して、第2の補強部材を追加した図19に示す構成のアンダーランプロテクター(比較例2)である。また、本発明の第2の実施形態に係るアンダーランプロテクターとは、図8に示す構成のアンダーランプロテクター(実施例2)、図8に示す構成に対して第1の補強部材を除いたアンダーランプロテクター(実施例3)、図14に示す構成のアンダーランプロテクター(実施例4)、図17に示す構成のアンダーランプロテクター(実施例5)、および図22に示す構成のアンダーランプロテクター(実施例6)である。ビームは、引張強度が780MPa級のハイテン鋼で形成され、ステーおよびブラケットは、引張強度が540MPa級の厚手材で形成されている。また、第1の補強部材および第2の補強部材は、引張強度が780MPa級の厚手材で形成されている。
次に、本発明の第3の実施形態に係るアンダーランプロテクターと、従来構造のアンダーランプロテクターとを用いて、耐荷重性評価試験を実施した。本発明の第3の実施形態に係るアンダーランプロテクターとは、図24に示す構成のアンダーランプロテクター(実施例7)であり、ビーム取付面の車幅方向Wの外側の先端部分に屈曲部が設けられている。一方、従来構造のアンダーランプロテクターとは、図24に示すアンダーランプロテクターから、ビーム取付面の車幅方向Wの外側の先端部分における屈曲部を有しないアンダーランプロテクター(比較例3)である。ビームは、引張強度が780MPa級のハイテン鋼で形成され、ステーおよびブラケットは、引張強度が540MPa級の厚手材で形成されている。また、平面視において構造体本体部とビーム取付面との間を架け渡すように設けられる第3の補強部材は、引張強度が540MPa級の厚手材で形成されている。また、実施例9に係る屈曲部の曲率半径は100mmであり、L1/L2は0.6である。
次に、異なる構造のアンダーランプロテクターの、当該構造の違いによる耐荷重性能への影響について評価した。本実施例におけるアンダーランプロテクターの構造の種類は、ビーム取付面の車幅方向Wの外側の先端に屈曲部を設けた構造A、構造Aに対して図27に示した補強板が追加された構造B、構造Aに対して図31に示した間仕切り部材が追加された構造Cの3種類である。なお、第3の補強部材の形状は、各構造で同一である。また、構造Aについては、図25に示した第3の補強部材の車両前後方向Lの長さL1を2通り用意した。また、構造A〜Cについては、屈曲部の曲率半径を3通り用意した。これら実施例8〜実施例19について、耐荷重性評価試験が行われた。試験条件は上記の実験例3と同一であるため、説明を省略する。
次に、本発明の第4の実施形態に係るアンダーランプロテクターと、従来構造のアンダーランプロテクターとを用いて、耐荷重性評価試験を実施した。従来構造のアンダーランプロテクターとは、上記の比較例1に係るアンダーランプロテクターである。また、本発明の第4の実施形態に係るアンダーランプロテクターとは、図32に示す構成のアンダーランプロテクター(実施例20)である。ビームは、引張強度が780MPa級のハイテン鋼で形成され、ステーおよびブラケットは、引張強度が540MPa級の厚手材で形成されている。また、第1の補強部材は、引張強度が780MPa級の厚手材で形成されている。また、第3の補強部材は、引張強度が540MPa級の厚手材で形成されている。
2 ビーム
2a 第1の上面部
2b 第1の下面部
2c 第1の側面部
2d 第1のフランジ部
3 接続構造体
3a 接続構造体の先端部
3b 接続構造体の閉断面部
4 ステー
4a 開口面
4b 補強部材取付面(背面)
4c ステーの側壁部
5 フレーム取付板
6 突出部
6a 突出上面部
6b 突出下面部
6c 突出側面部
7 突出部のボルト穴
8 ビームのボルト穴
9 第1の補強部材
9a 第1の補強部材上面部
9b 第1の補強部材下面部
9c 第1の補強部材側面部
9d 第1の補強部材凸部
10 ブラケット
10a ステー取付部(ステー取付面)
10b ビーム取付部(ビーム取付面)
10c 第2の上面部
10d 第2の下面部
10e 第2の側面部
10f 第2のフランジ部
11 ブラケットのボルト穴
12 第1の補強部材のボルト穴
15 第3の補強部材
15a、15b 第3の補強部材の先端部
16 屈曲部
17 補強板
18 間仕切り部材
20 車体フレーム
21 フレーム取付板のボルト穴
22、23 ボルト
90 第2の補強部材
90a 第2の補強部材上面部
90b 第2の補強部材下面部
90c 第2の補強部材側面部
90e 第2の補強部材フランジ部
101、102 圧子
Claims (17)
- 車幅方向に延びるビームと、
前記ビームを車体フレームに接続する接続構造体と、
を備え、
前記ビームは、車幅方向に垂直な断面視において、
対向する第1の上面部および第1の下面部と、
前記第1の上面部および前記第1の下面部の一端を接続する第1の側面部と、
前記第1の上面部および前記第1の下面部の他端において、鉛直方向外方に突出するように形成される第1のフランジ部のそれぞれと、を有し、
前記接続構造体に設けられ、前記ビームの内方に突出して前記ビームの内方に配置される突出部と前記第1の上面部および前記第1の下面部との、または、前記接続構造体に設けられるビーム取付部材と前記第1のフランジ部との、少なくともいずれかにおける接合により、前記ビームが前記接続構造体に固定されている、車両の端部構造。 - 前記接続構造体に前記突出部が設けられている場合、前記突出部には、前記第1の側面部に対向する突出側面部が形成されている、請求項1に記載の車両の端部構造。
- 前記接続構造体にビーム取付部材が設けられ、前記ビーム取付部材が前記第1のフランジ部と固定されている場合、
前記ビーム取付部材は、車幅方向に垂直な断面視において、
対向する第2の上面部および第2の下面部と、
前記第2の上面部および前記第2の下面部の一端を接続する第2の側面部と、
前記第2の上面部および前記第2の下面部の他端において、鉛直方向外方に突出するように形成された第2のフランジ部とを有し、
前記第1のフランジ部と前記第2のフランジ部とが固定されている、請求項1に記載の車両の端部構造。 - 前記第2の側面部は、前記第1のフランジ部に対して車両前後方向の車内側に位置している、請求項3に記載の車両の端部構造。
- 前記接続構造体に前記ビーム取付部材が設けられ、前記ビーム取付部材が前記第1のフランジ部と固定されている場合、
車幅方向において前記ビームの開口部の少なくとも前記接続構造体と対向する領域に第1の補強部材が設けられ、
車幅方向に垂直な断面視において前記ビームと前記第1の補強部材により閉断面が形成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両の端部構造。 - 前記第1の補強部材は、車幅方向に垂直な断面視において、
対向する第1の補強部材上面部および第1の補強部材下面部と、
前記第1の補強部材上面部および前記第1の補強部材下面部の一端を接続する第1の補強部材側面部とを有し、
前記第1の補強部材が前記ビームの内方に配置され、前記第1の上面部と前記第1の補強部材上面部とが固定され、前記第1の下面部と前記第1の補強部材下面部とが固定されている、請求項5に記載の車両の端部構造。 - 前記第1の補強部材側面部に、前記第1のフランジ部に対して車両前後方向の車内側に突出する凸部が形成されている、請求項6に記載の車両の端部構造。
- 前記第1の補強部材側面部の少なくとも一部が、前記接続構造体に当接する、請求項7に記載の車両の端部構造。
- 前記ビームの開口部の少なくとも前記ビーム取付部材と対向している領域に第2の補強部材が設けられ、
前記第2の補強部材は、車幅方向に垂直な断面視において、
対向する第2の補強部材上面部および第2の補強部材下面部と、
前記第2の補強部材上面部および前記第2の補強部材下面部の一端を接続する第2の補強部材側面部と、
前記第2の補強部材上面部および前記第2の補強部材下面部の他端において、鉛直方向外方に突出するように形成された第2の補強部材フランジ部とを有し、
前記第2の補強部材が前記ビームの内方に配置され、
前記第2の補強部材フランジ部が前記第1の側面部に固定され、
前記第2の補強部材側面部が、前記ビーム取付部材に当接する、請求項3または4に記載の車両の端部構造。 - 前記接続構造体に前記ビーム取付部材が設けられ、前記ビーム取付部材が前記第1のフランジ部と固定されている場合、
前記接続構造体は、鉛直方向に延びるように設けられた構造体本体部をさらに含み、
前記ビーム取付部材は、
前記ビームが取り付けられ、車幅方向外側の端部に車両前後方向の車内側に向けて屈曲した屈曲部を有するビーム取付面と、
平面視において前記ビーム取付面に直角な面を有し、前記構造体本体部に取り付けられる本体接続面と、
を有し、
平面視において、前記構造体本体部と前記ビーム取付面との間を架け渡すように少なくとも1つの第3の補強部材がさらに設けられる、請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両の端部構造。 - 前記屈曲部の曲率半径が50〜200mmである、請求項10に記載の車両の端部構造。
- 前記第3の補強部材の車両前後方向長さL1と、前記構造体本体部の前記第3の補強部材が取り付けられた面の車両前後方向長さL2との比率L1/L2が0.8以上となるように、前記第3の補強部材が設けられている、請求項10または11に記載の車両の端部構造。
- 前記構造体本体部は、平面視において車幅方向に開口部が設けられたU字状の断面形状を有し、
前記構造体本体部と前記本体接続面により水平断面形状が閉断面となる閉断面部がさらに設けられる、請求項10〜12のいずれか1項に記載の車両の端部構造。 - 前記第3の補強部材が鉛直方向に複数設けられる場合において、
前記閉断面部の内方に、前記第3の補強部材の先端部のうち、車両前後方向の後方側先端部の位置に合わせて配置された補強板が設けられ、
前記補強板は、複数の前記第3の補強部材のうち最も下側に位置する前記第3の補強部材の前記後方側先端部から最も上側に位置する前記第3の補強部材の前記後方側先端部まで延びるような形状を有する、請求項13に記載の車両の端部構造。 - 前記閉断面部の水平断面視において、前記閉断面部の内方の空間を埋めるように間仕切り部材が設けられ、
前記間仕切り部材は、前記第3の補強部材の少なくともいずれかの設置高さに合わせて配置されている、請求項13または14に記載の車両の端部構造。 - 前記車両の端部構造は、アンダーランプロテクターである、請求項1〜15のいずれか1項に記載の車両の端部構造。
- 車幅方向に延びるビームと、前記ビームと車体フレームを接続する接続構造体とを備え、
前記接続構造体は、
鉛直方向に延びるように設けられた構造体本体部と、
前記ビームが取り付けられるビーム取付部材と、
を備え、
前記ビーム取付部材は、
前記ビームが取り付けられ、車幅方向外側の端部に車両前後方向の車内側に向けて屈曲した屈曲部を有するビーム取付面と、
平面視において前記ビーム取付面に直角な面を有し、前記構造体本体部に取り付けられる本体接続面と、
を有し、
平面視において、前記構造体本体部と前記ビーム取付面との間を架け渡すように少なくとも1つの補強部材がさらに設けられる、車両の端部構造。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015022216 | 2015-02-06 | ||
JP2015022216 | 2015-02-06 | ||
JP2015022204 | 2015-02-06 | ||
JP2015022204 | 2015-02-06 | ||
JP2015137758 | 2015-07-09 | ||
JP2015137758 | 2015-07-09 | ||
JP2015212519 | 2015-10-29 | ||
JP2015212519 | 2015-10-29 | ||
PCT/JP2016/052924 WO2016125745A1 (ja) | 2015-02-06 | 2016-02-01 | 車両の端部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016125745A1 true JPWO2016125745A1 (ja) | 2017-10-26 |
JP6492333B2 JP6492333B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=56564089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016573352A Active JP6492333B2 (ja) | 2015-02-06 | 2016-02-01 | 車両の端部構造 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10427633B2 (ja) |
JP (1) | JP6492333B2 (ja) |
KR (3) | KR20190095560A (ja) |
CN (1) | CN107206953B (ja) |
MX (2) | MX2017009928A (ja) |
WO (1) | WO2016125745A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018038210A1 (ja) | 2016-08-26 | 2018-03-01 | 新日鐵住金株式会社 | アンダーランプロテクターの支持構造 |
JP2018114847A (ja) * | 2017-01-18 | 2018-07-26 | いすゞ自動車株式会社 | リアアンダーランプロテクタ |
JP2018197011A (ja) * | 2017-05-23 | 2018-12-13 | いすゞ自動車株式会社 | フロントアンダーランプロテクタ取付構造 |
DE102019105188A1 (de) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | Böllhoff Verbindungstechnik GmbH | Aufprallschutzverstärkung einer Fahrzeugkonstruktion sowie Verbindungs- und Herstellungsverfahren dafür |
RU199808U1 (ru) * | 2020-03-17 | 2020-09-21 | Общество с ограниченной ответственностью "Объединенный инженерный центр" (ООО "ОИЦ") | Система установки фронтального радара на среднетоннажных грузовиках |
CN111634250A (zh) * | 2020-06-05 | 2020-09-08 | 成都先进金属材料产业技术研究院有限公司 | 一种车辆防护栏 |
CN113865437B (zh) * | 2021-10-20 | 2023-02-24 | 重庆大江智防特种装备有限公司 | 一种车辆阻截装置 |
CN115140202B (zh) * | 2022-07-21 | 2023-08-01 | 江西江铃专用车辆厂有限公司 | 一种轻量化冷藏车结构及其制造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001122058A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-05-08 | Suzuki Motor Corp | リアバンパーメンバステイの構造 |
JP2014125000A (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Toyota Motor Corp | リヤバンパリインフォースメント構造及び車両後部構造 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4242170B2 (ja) | 2003-02-17 | 2009-03-18 | プレス工業株式会社 | フロント・アンダーラン・プロテクタ |
JP4222911B2 (ja) | 2003-09-17 | 2009-02-12 | プレス工業株式会社 | フロント・アンダーラン・プロテクタ |
JP4383916B2 (ja) | 2004-02-12 | 2009-12-16 | プレス工業株式会社 | リア・アンダーラン・プロテクタ |
JP4450637B2 (ja) | 2004-02-12 | 2010-04-14 | プレス工業株式会社 | リア・アンダーラン・プロテクタ |
KR100867841B1 (ko) * | 2006-11-21 | 2008-11-10 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 전방차체 구조 |
CN201224371Y (zh) * | 2008-05-15 | 2009-04-22 | 武汉理工大学 | 吸能式车辆保险杠 |
JP2010241247A (ja) | 2009-04-03 | 2010-10-28 | Press Kogyo Co Ltd | トラック用アンダーラン・プロテクタ構造 |
JP5741041B2 (ja) * | 2011-02-14 | 2015-07-01 | マツダ株式会社 | ダイカストアルミ合金製クラッシュカン |
JP5422595B2 (ja) * | 2011-04-14 | 2014-02-19 | 豊田鉄工株式会社 | バンパーステイ取付構造および荷重伝達部材 |
JP5618973B2 (ja) * | 2011-12-13 | 2014-11-05 | 豊田鉄工株式会社 | 車両用バンパービーム |
JP5907126B2 (ja) * | 2013-08-02 | 2016-04-20 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車の車体前部構造 |
CN203558028U (zh) * | 2013-09-26 | 2014-04-23 | 长城汽车股份有限公司 | 用于车辆的前防撞梁及具有其的车辆 |
-
2016
- 2016-02-01 KR KR1020197023323A patent/KR20190095560A/ko active Application Filing
- 2016-02-01 JP JP2016573352A patent/JP6492333B2/ja active Active
- 2016-02-01 CN CN201680008957.8A patent/CN107206953B/zh active Active
- 2016-02-01 WO PCT/JP2016/052924 patent/WO2016125745A1/ja active Application Filing
- 2016-02-01 KR KR1020177023866A patent/KR102183528B1/ko active IP Right Grant
- 2016-02-01 US US15/546,420 patent/US10427633B2/en active Active
- 2016-02-01 MX MX2017009928A patent/MX2017009928A/es unknown
- 2016-02-01 KR KR1020197023324A patent/KR20190095561A/ko active Application Filing
-
2017
- 2017-08-01 MX MX2021007386A patent/MX2021007386A/es unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001122058A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-05-08 | Suzuki Motor Corp | リアバンパーメンバステイの構造 |
JP2014125000A (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Toyota Motor Corp | リヤバンパリインフォースメント構造及び車両後部構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180265025A1 (en) | 2018-09-20 |
US10427633B2 (en) | 2019-10-01 |
KR102183528B1 (ko) | 2020-11-26 |
JP6492333B2 (ja) | 2019-04-03 |
WO2016125745A1 (ja) | 2016-08-11 |
MX2017009928A (es) | 2017-12-07 |
CN107206953B (zh) | 2019-12-17 |
KR20190095560A (ko) | 2019-08-14 |
KR20190095561A (ko) | 2019-08-14 |
MX2021007386A (es) | 2021-07-15 |
KR20170108998A (ko) | 2017-09-27 |
CN107206953A (zh) | 2017-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6492333B2 (ja) | 車両の端部構造 | |
JP4407755B2 (ja) | 車両用フード構造 | |
US9868472B2 (en) | Bonnet structure of automotive vehicle | |
US9555754B2 (en) | Vehicle body front portion structure | |
JP6227681B2 (ja) | 車体構造 | |
CN108973907A (zh) | 保险杠横梁结构 | |
WO2017135163A1 (ja) | 車両前部構造 | |
CN109249882B (zh) | 车身构造 | |
JP4875559B2 (ja) | 車体フレーム構造 | |
JP4449758B2 (ja) | 車体構造 | |
JP6080219B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP2017159896A (ja) | 車両用構造部材 | |
JP2017159894A (ja) | 車両用構造部材 | |
JP2017159895A (ja) | 車両用構造部材 | |
JP5714967B2 (ja) | 車体の衝撃緩衝構造 | |
JP4900262B2 (ja) | 車体前部構造 | |
EP3875351A1 (en) | Member and vehicle skeleton | |
JP2010208538A (ja) | 車両下部構造、及び車両 | |
JP2008018901A (ja) | 車両前部構造 | |
JP6221164B2 (ja) | 車体構造 | |
JP2005067347A (ja) | 車体前部構造 | |
JP6566018B2 (ja) | 車両の衝撃吸収構造 | |
JP2021066268A (ja) | 自動車のサイドシル構造 | |
JP6142978B1 (ja) | 車両前部構造 | |
CN208842473U (zh) | 一种减少前围板侵入量的下弯纵梁支撑结构及汽车 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190211 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6492333 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |