JPWO2016103630A1 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016103630A1
JPWO2016103630A1 JP2016565898A JP2016565898A JPWO2016103630A1 JP WO2016103630 A1 JPWO2016103630 A1 JP WO2016103630A1 JP 2016565898 A JP2016565898 A JP 2016565898A JP 2016565898 A JP2016565898 A JP 2016565898A JP WO2016103630 A1 JPWO2016103630 A1 JP WO2016103630A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
aromatic polyamine
tep
type epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016565898A
Other languages
English (en)
Inventor
小野 和男
和男 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Publication of JPWO2016103630A1 publication Critical patent/JPWO2016103630A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/44Amides
    • C08G59/46Amides together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3227Compounds containing acyclic nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/15Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings with all hydroxy groups on non-condensed rings, e.g. phenylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3236Heterocylic compounds
    • C08G59/3245Heterocylic compounds containing only nitrogen as a heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5033Amines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/504Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

反応性を低い硬化剤を用いた場合でも硬化促進効果を有し、硬化剤の使用量を減らすことができるフェノール化合物を含有するエポキシ樹脂を提供することを課題とする。グリシジルアミン型エポキシ樹脂、芳香族ポリアミン、及び1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタンを含有するエポキシ樹脂組成物を用いる。また、芳香族ポリアミン及び1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタンは、包接化合物を形成してもよい。

Description

本発明は、硬化時の熱的特性に優れたエポキシ樹脂組成物及び新規な包接化合物に関する。本願は、2014年12月22日に出願された日本国特許出願第2014−259256号に対し優先権を主張し、その内容をここに援用する。
グリシジルアミン型エポキシ樹脂と芳香族ポリアミンを含む樹脂組成物は、硬化物の耐熱性や弾性率が優れることから、繊維強化複合材料のマトリクス樹脂としてしばしば用いられている。一般的に、芳香族ポリアミンは架橋反応の進行が遅いことが知られているため、三級アミン、ルイス酸錯体、オニウム塩、イミダゾール、フェノール化合物などの硬化促進剤を配合して用いることが多い。
硬化促進剤としてフェノール化合物を用いる例として、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン(以下、TGDDMともいう)100質量部と、ジエチルトルエンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン(以下、4,4’−DDSともいう)、及び3,3’−ジアミノジフェニルスルホン(以下、3,3’−DDSともいう)からなる芳香族ポリアミン硬化剤43.4質量部(質量部比:70:15:15)と、硬化促進剤として4−tert−ブチルカテコール(TBC)1.0質量部からなる繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物が知られている。(特許文献1を参照)
WO2003/040206パンフレット
4,4’−DDS等の反応性の低い硬化剤を用いた場合の硬化促進剤として実用的なフェノール化合物としてはTBCしか知られておらず、TBCを用いた場合でも、硬化剤を化学量論量用いる必要があり、取り扱いが困難であるという問題があった。
本発明は、反応性の低い硬化剤を用いた場合でも硬化促進効果を有し、硬化剤の使用量を減らすことができるフェノール化合物を含むエポキシ樹脂組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題達成のために鋭意検討した結果、グリシジルアミン型エポキシ樹脂と芳香族ポリアミンを含む組成物に、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン(以下、TEPと略すことがある)を添加することで、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)グリシジルアミン型エポキシ樹脂、芳香族ポリアミン、及び1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタンを含有するエポキシ樹脂組成物、
(2)芳香族ポリアミンと1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタンが包接化合物を形成している、(1)に記載のエポキシ樹脂組成物、
(3)芳香族ポリアミンが、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン及び/又は3,3’−ジアミノジフェニルスルホンである、(1)又は(2)に記載のエポキシ樹脂組成物、
(4)グリシジルアミン型エポキシ樹脂が、3官能以上のグリシジルアミン型エポキシ樹脂である、(1)又は(2)に記載のエポキシ樹脂組成物、
(5)前記3官能以上のグリシジルアミン型エポキシ樹脂が、N,N,N’,N’−テトラグリシジル4,4’−ジアミノジフェニルメタンである、(4)に記載のエポキシ樹脂組成物、及び
(6)(1)〜(5)のいずれかに記載のエポキシ樹脂組成物を硬化させて得られる硬化物、
に関する。
さらに、
(7)(A)4,4’−ジアミノジフェニルスルホン及び/又は3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、及び(B)1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタンを含む包接化合物に関する。
本発明のエポキシ樹脂組成物を用いると、硬化時の熱量低減や硬化温度の低下が可能なため、TEPが添加されていないエポキシ樹脂組成物と比べて、より少ないエネルギーで硬化させることができ、さらに化学量論量以下の量の硬化剤で効率よく従来と同等の物性を有する硬化物を得ることができる。また、TEPで包接化された芳香族ポリアミンを含む本発明のエポキシ樹脂組成物は、TEPで包接化されていない芳香族ポリアミンを含むエポキシ樹脂組成物に比して一液安定性の点で優れている。
包接化合物(A−1)の熱重量測定・示差走査熱量測定(TG−DSCということがある)を行った結果を示す図である。 包接化合物(A−2)のTG−DSCを測定した結果を示す図である。 エポキシ樹脂組成物(B−1)、(B−5)、及び(CB−1)の示差走査熱量測定(DSCということがある)を行った結果を示す図である。 エポキシ樹脂組成物(B−4)、(B−10)、及び(CB−4)のDSCを測定した結果を示す図である。
(グリシジルアミン型エポキシ樹脂)
グリシジルアミン型エポキシ樹脂としては、分子内にグリシジルアミノ基、またはグリシジルイミノ基を有する化合物であれば、特に限定されないが、具体的には、以下に示した化合物等を例示することができる。得られる硬化物の機械的特性、耐熱性および耐環境性等が優れることから、3官能以上のグリシジルアミン型エポキシ樹脂が好ましく、さらに、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタンが好ましい。
Figure 2016103630
テトラグリシジルジアミノジフェニルメタンの市販品としては、スミエポキシ(登録商標)ELM434(住友化学(株)製)、“アラルダイト(登録商標)”MY720、“アラルダイト(登録商標)”MY721、“アラルダイト(登録商標)”MY9512、“アラルダイト(登録商標)”MY9663(以上ハンツマン・アドバンスト・マテリアルズ社製)、jER(登録商標)604(三菱化学社製)、および“エポトート(登録商標)”YH―434(新日鉄化学(株)製)などが挙げられる。
(その他のエポキシ樹脂)
本発明のエポキシ樹脂組成物には、上記グリシジルアミン型エポキシ樹脂以外に、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(以下、「多官能エポキシ樹脂」ともいう)を配合することができる。ここでエポキシ樹脂とは、硬化前のプレポリマーを意味し、モノマー及びオリゴマーを含む。具体的には、
フェノール、クレゾール、キシレノール、レゾルシン、カテコール、ビスフェノールA、ビスフェノールF等のフェノール化合物及びα−ナフトール、β−ナフトール、ジヒドロキシナフタレン等のナフトール化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種のフェノール性化合物と、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド等の脂肪族アルデヒド化合物とを酸性触媒下で縮合又は共縮合させて得られるノボラック樹脂をエポキシ化した、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂;
上記フェノール性化合物と、ベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド等の芳香族アルデヒド化合物とを酸性触媒下で縮合又は共縮合させて得られるトリフェニルメタン型フェノール樹脂をエポキシ化したトリフェニルメタン型エポキシ樹脂;
上記フェノール化合物及びナフトール化合物と、アルデヒド化合物とを酸性触媒下で共縮合させて得られるノボラック樹脂をエポキシ化した共重合型エポキシ樹脂;
ビスフェノールA、ビスフェノールF等のジグリシジルエーテルであるジフェニルメタン型エポキシ樹脂;
アルキル置換又は非置換のビフェノールのジグリシジルエーテルであるビフェニル型エポキシ樹脂;
スチルベン系フェノール化合物のジグリシジルエーテルであるスチルベン型エポキシ樹脂;
ビスフェノールS等のジグリシジルエーテルである硫黄原子含有エポキシ樹脂;
ブタンジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のアルコール類のグリシジルエーテルであるエポキシ樹脂;
フタル酸、イソフタル酸、テトラヒドロフタル酸等の多価カルボン酸化合物のグリシジルエステル型エポキシ樹脂;
アニリン、ジアミノジフェニルメタン、イソシアヌル酸等の窒素原子に結合した活性水素をグリシジル基で置換したグリシジルアミン型エポキシ樹脂;
ジシクロペンタジエンとフェノール化合物の共縮合樹脂をエポキシ化したジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂;
分子内のオレフィン結合をエポキシ化して得られるビニルシクロヘキセンジエポキシド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、2−(3,4−エポキシ)シクロヘキシル−5,5−スピロ(3,4−エポキシ)シクロヘキサン−m−ジオキサン等の脂環型エポキシ樹脂;
パラキシリレン変性フェノール樹脂のグリシジルエーテル;
メタキシリレン変性フェノール樹脂のグリシジルエーテル;
テルペン変性フェノール樹脂のグリシジルエーテル;
ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂のグリシジルエーテル;
シクロペンタジエン変性フェノール樹脂のグリシジルエーテル;
多環芳香環変性フェノール樹脂のグリシジルエーテル;
ナフタレン環含有フェノール樹脂のグリシジルエーテルであるナフタレン型エポキシ樹脂;
ハロゲン化フェノールノボラック型エポキシ樹脂;
ハイドロキノン型エポキシ樹脂;
トリメチロールプロパン型エポキシ樹脂;
オレフィン結合を過酢酸等の過酸で酸化して得られる線状脂肪族エポキシ樹脂;
ジフェニルメタン型エポキシ樹脂;
フェノールアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂等のアラルキル型フェノール樹脂のエポキシ化物であるアラルキル型エポキシ樹脂など
が挙げられる。これらは単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(芳香族ポリアミン)
本発明のエポキシ樹脂組成物で用いられる芳香族ポリアミンは、活性水素を有するアミノ基が芳香環に直接結合した構造を持ち、それらのアミノ基の活性水素が1分子内に2個以上存在する化合物である。
具体的には、4,4’−メチレンジアニリン、4,4’−メチレンビス(2−メチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(2−エチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(2−イソプロピルアニリン)、4,4’−メチレンビス(2−クロロアニリン)、4,4’−メチレンビス(2,6−ジメチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(2,6−ジエチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(2−イソプロピル−6−メチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(2−エチル−6−メチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(2−ブロモ−6−エチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(N−メチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(N−エチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(N−sec−ブチルアニリン)、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−シクロヘキシリデンジアニリン、4,4’−(9−フルオレニリデン)ジアニリン、4,4’−(9−フルオレニリデン)ビス(N−メチルアニリン)、4,4’−ジアミノベンズアニリド、4,4’−オキシジアニリン、2,4−ビス(4−アミノフェニルメチル)アニリン、4−メチル−m−フェニレンジアミン、2−メチル−m−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、2−クロロ−p−フェニレンジアミン、2,4,6−トリメチル−m−フェニレンジアミン、ジエチルトルエンジアミン(主として2,4−ジエチル−6−メチル−m−フェニレンジアミンと4,6−ジエチル−2−メチル−m−フェニレンジアミンからなる混合物)、ビス(メチルチオ)トルエンジアミン(主として6−メチル−2,4−ビス(メチルチオ)−m−フェニレンジアミンと2−メチル−4,6−ビス(メチルチオ)−m−フェニレンジアミンからなる混合物)、4,6−ジメチル−m−フェニレンジアミン、トリメチレンビス(4−アミノベンゾエート)等が挙げられる。中でも、耐熱性が高く、融点が低いことから、4,4’−ジアミノジフェニルメタン及び/又は3,3’−ジアミノジフェニルメタンを用いるのが好ましい。また、これらは、1種単独で、又は2種以上を混合して用いることができる。
(包接化合物)
本発明のエポキシ樹脂組成物では、TEPと芳香族ポリアミンを含有するが、それらをそれぞれ一成分として用いることができる他、TEPにより包接化された芳香族ポリアミンを用いることもできる。TEPと芳香族ポリアミンは、水素結合等の弱い結合で相互作用をして結晶格子を形成していれば特に制限されず、塩も含まれる。用いられる芳香族ポリアミンとしては、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、又は3,3’−ジアミノジフェニルメタン等を好ましく例示することができる。
包接化合物を形成するTEPと芳香族ポリアミンとの比率は、包接化合物を形成しうる限り特に制限はないが、TEP1モルに対して、芳香族ポリアミンが0.1〜5.0モルであることが好ましく、0.5〜3.0モルであることがより好ましい。包接化合物としてさらに第3成分を含有することが可能であり、その場合には、第3成分は包接化合物全量に対して40モル%以下であることが好ましく、さらには10モル%以下が好ましく、特に、第3成分を含まないことが最も好ましい。
本発明に用いられる包接化合物は、TEPと芳香族ポリアミンとを直接混合または混練するか、あるいは溶媒中で混合することにより高収率で得ることができる。溶媒を使用する場合は、TEP及び芳香族ポリアミンを溶媒に添加後、必要に応じて攪拌しながら、加熱処理又は加熱還流処理を行った後、析出させることにより得ることができる。溶媒としては特に限定はないがメタノール、酢酸エチルを好ましく用いることができる。
包接化合物の形成は、TG−DSC、赤外吸収スペクトル(IR)、XRD、固体NMRスペクトル、X線構造解析等により確認できる。また、包接化合物の組成及びその比率は、熱分析、H−NMRスペクトル、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、元素分析等により確認することができる。
(その他の成分)
さらに必要に応じて、さらに公知の硬化剤、硬化促進剤、可塑剤、増量剤、充填剤、補強剤、顔料、難燃化剤、増粘剤、改質剤、離型剤などの種々の添加剤を配合することができる。
(配合割合)
本発明のエポキシ樹脂組成物において、グリシジルアミン型エポキシ樹脂は、使用する全エポキシ樹脂のうち10〜100重量%の範囲であるのが好ましく、さらに10〜60重量%の範囲が好ましく、さらに20〜50重量%の範囲が好ましい。10重量%に満たない場合は、自己接着性が十分でない場合や耐熱性に劣る場合がある。
本発明に用いられる芳香族ポリアミンの量は、エポキシ樹脂100重量部に対して、1.0〜40.0重量部の範囲が好ましく、さらに、4.0〜28.0重量部の範囲が好ましい。一般に、アミン系硬化剤は、エポキシ樹脂のエポキシ当量と同量の活性水素当量(化学量論量)となるような量が用いられるが、本発明のエポキシ樹脂組成物では化学量論量以下でよい。
本発明に用いられるTEPの量は、エポキシ樹脂組成物に含まれる芳香族ポリアミン1モルに対して、0.1〜10モルの範囲が好ましく、0.3〜2.0の範囲がさらに好ましい。芳香族ポリアミンとTEPとが包接化合物を形成している場合、その配合比率は包接比に応じた比率となる。
(本発明の組成物及びその硬化物の製造)
本発明のエポキシ樹脂組成物は、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、芳香族ポリアミン、TEP及び必要に応じて他の成分、あるいは、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、芳香族ポリアミンとTEPの包接化合物及び必要に応じて他の成分を混合し、各成分が十分に分散するよう室温にて混合又は混練して得られる。混合又は混練には、ニーダー等の攪拌機を使用しても、ヘラ等を用いてもよく、十分な混合状態が形成されるよう増粘、ゲル化の起こらない温度で加熱して溶融させてもよい。
本発明の硬化物は、前記エポキシ樹脂組成物を加熱処理して硬化させたものである。硬化温度は混合する成分や目的にもよるが、120〜320℃の範囲が好ましい。反応温度が320℃を超えるとエポキシ樹脂自体の自己開環反応により目的とは異なる構造となり、ガラス転移温度や弾性率等の機械物性が低下することがある。一方、反応温度が120℃未満では付加反応が十分に進行しないことがある。反応時間は、通常2〜12時間の範囲である。複数のエポキシ樹脂や硬化剤を併用して目的に応じた硬化温度及び物性を得ることができる。
(使用の態様)
本発明のエポキシ樹脂組成物は、強化繊維と組み合わせて、プリプレグや繊維強化複合材料の製造に好適に使用することができる。例えば、プリプレグは、マトリックス樹脂として用いられる前記エポキシ樹脂組成物をメチルエチルケトンやメタノール等の溶媒に溶解して低粘度化し、強化繊維に含浸させる方法(ウェット法)や、マトリックス樹脂を加熱により低粘度化し、強化繊維に含浸させるホットメルト法(ドライ法)等、公知の方法により作製することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、プリプレグや繊維強化複合材料の他に、接着剤、半導体封止材、プリント配線板用積層板、ワニス、粉体塗料、注型材料、インク等の用途にも好適に使用することができる。
以下に実施例により本発明を説明するが、本発明の技術的範囲はこれらに限定されるものではない。
[分析方法]
<熱重量測定・示差走査熱量測定(TG−DSC)>
熱重量測定装置(製品名:TGA−DSC1、メトラー・トレド社製)を用いて、アルミ容器内に約3mgの結晶を設置し、窒素パージ下(窒素の流速50mL/分)昇温速度20℃/分、室温〜500℃の測定温度範囲で測定した。
<示差走査熱量測定(DSC)>
差走査熱量測定装置(製品名:DSC1、メトラー・トレド社製)を用いて、アルミ容器内に約8mgの結晶を設置し、窒素パージ下(窒素の流速50mL/分)昇温速度10℃/分、30℃〜350℃の測定温度範囲で測定した。
[実施例1]
TEP(製品名:TEP−DF、旭有機材工業(株)製)40.0gに酢酸エチル200mlを加えて撹拌し、そこに4,4’−DDS49.9gと酢酸エチル100mlの溶液を室温で滴下し、添加後、3時間、還流下に撹拌した。冷却後、ろ過、真空乾燥を行い、TEPと4,4’−DDS(モル比1:2)の包接化合物(A−1)を収率91.4%で得た。得られた(A−1)につき、TG−DSCを測定し、その結果を図1に示す。図1より、4,4’−DDSの放出温度は241.2℃であることがわかった。
[実施例2]
TEP4.00gに酢酸エチル20mlを加えて撹拌し、そこに3,3’−DDS4.99gと酢酸エチル20mlの溶液を室温で滴下し、添加後、3時間、還流下に撹拌を行った。冷却後、ろ過・真空乾燥を行い、TEPと3,3’−DDS(モル比1:2)の包接化合物(A−2)を収率90.4%で得た。得られた(A−2)につき、TG−DSCを測定し、その結果を図2に示す。図2より、4,4’−DDSの放出温度は245.7℃であることがわかった。
[実施例3]〜[実施例6]
TGDDM2.5gと、包接化合物(A−1)又は(A−2)を、表1に示す配合割合で室温にて10分間混練し、エポキシ樹脂組成物(B−1)〜(B−4)を調製した。
Figure 2016103630

*1 括弧内の数字は、樹脂組成物中における全エポキシ樹脂の重量を100としたときの包接化合物に含まれる4,4’−DDS又は3,3’−DDS重量部を表す(単位:phr)
[実施例7]〜[実施例12]
TGDDM2.5gと、4,4’−DDS又は3,3’−DDS、及びTEPを表2に示す配合割合で室温にて10分間混練し、エポキシ樹脂組成物(B−5)〜(B−10)を調製した。
Figure 2016103630

*1 括弧内の数字は、樹脂組成物中における全エポキシ樹脂の重量を100としたときの4,4’−DDS又は3,3’−DDS重量部を表す(単位:phr)
*2 括弧内の数字は、用いるDDS1モルに対する、用いるTEPのモル数を示す
[比較例1]〜[比較例4]
TEPを用いない以外は、実施例7、実施例10、実施例11、実施例12と同様の方法で、エポキシ樹脂(CB−1)〜(CB−4)を調製した。
得られたエポキシ樹脂組成物(B−1)〜(B−10)、及び(CB−1)〜(CB−4)の一部をそれぞれ採取し、示差走査熱量計でエポキシ樹脂組成物の硬化反応に基づく発熱を測定した。その結果として、各々の硬化開始温度(オンセット)、反応熱のピーク温度、及び100℃以上350℃以下における熱量(添加したTEPの重量を除いて換算した1重量部あたりの熱量積分値)を、表3に示す。
エポキシ樹脂組成物(B−1)、(B−5)、及び(CB−1)のDSCチャートを図3に、(B−4)、(B−10)、及び(CB−4)のDSCチャートを図4に示す。図中、横軸は測定温度(℃)、縦軸は発熱量(Heat Flow/mW)をそれぞれ示す。
Figure 2016103630
表3の結果から、TEPが添加されているエポキシ樹脂組成物は、何も添加されていないエポキシ樹脂組成物と比較して、硬化開始温度、反応熱のピーク温度及び熱量が低下し、TEPの添加量の増加に伴い、特に熱量の減少幅が大きくなることがわかった。即ち、本発明のエポキシ樹脂組成物は、より低温、かつ少ないエネルギー量で硬化させることができる。さらに、化学量論量以下(4〜28phr)の硬化剤の添加であっても硬化反応が進行することも明らかとなった。
得られたエポキシ樹脂組成物(B−3)、(B−9)、及び(CB−3)を40℃で保存し、目視で固化を確認するまでの日数を測定することにより、保存安定性の評価を行った。その結果を表4に示す。
Figure 2016103630
表4の結果から、TEPと4,4’−DDSの包接化合物を添加したエポキシ樹脂組成物(B−3)は、TEPを用いないエポキシ樹脂組成物(CB−3)より固化までの日数が長く、一液安定性が向上することがわかった。一方、TEPを4,4’−DDSと包接化せずに添加したエポキシ樹脂組成物(B−9)は、TEPを用いないエポキシ樹脂組成物(CB−3)よりも早く固化することから、TEPに硬化促進効果があることがわかった。

Claims (7)

  1. グリシジルアミン型エポキシ樹脂、芳香族ポリアミン、及び1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタンを含有するエポキシ樹脂組成物。
  2. 芳香族ポリアミンと1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタンが包接化合物を形成している、請求項1に記載のエポキシ樹脂組成物。
  3. 芳香族ポリアミンが、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン及び/又は3,3’−ジアミノジフェニルスルホンである、請求項1又は2に記載のエポキシ樹脂組成物。
  4. グリシジルアミン型エポキシ樹脂が、3官能以上のグリシジルアミン型エポキシ樹脂である、請求項1又は2に記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. 前記3官能以上のグリシジルアミン型エポキシ樹脂が、N,N,N’,N’−テトラグリシジル4,4’−ジアミノジフェニルメタンである、請求項4に記載のエポキシ樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のエポキシ樹脂組成物を硬化させて得られる硬化物。
  7. (A)4,4’−ジアミノジフェニルスルホン及び/又は3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、及び(B)1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタンを含む包接化合物。
JP2016565898A 2014-12-22 2015-12-15 エポキシ樹脂組成物 Withdrawn JPWO2016103630A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259256 2014-12-22
JP2014259256 2014-12-22
PCT/JP2015/006241 WO2016103630A1 (ja) 2014-12-22 2015-12-15 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016103630A1 true JPWO2016103630A1 (ja) 2017-08-10

Family

ID=56149696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565898A Withdrawn JPWO2016103630A1 (ja) 2014-12-22 2015-12-15 エポキシ樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170349696A1 (ja)
EP (1) EP3243856A1 (ja)
JP (1) JPWO2016103630A1 (ja)
KR (1) KR20170072288A (ja)
CN (1) CN107075086A (ja)
MA (1) MA41308A (ja)
TW (1) TW201623432A (ja)
WO (1) WO2016103630A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI847997B (zh) * 2018-08-17 2024-07-11 德商漢高股份有限及兩合公司 液體壓縮成型或封裝組合物
GB2580087B (en) * 2018-12-20 2022-09-07 Hexcel Composites Ltd Improved thermocurable moulding process
WO2022186101A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 帝人株式会社 熱硬化性樹脂用硬化剤組成物、エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3904311B2 (ja) * 1996-12-27 2007-04-11 日本曹達株式会社 エポキシ樹脂用硬化剤・硬化促進剤及びエポキシ樹脂組成物
US6727325B1 (en) * 1996-12-27 2004-04-27 Nippon Soda Co. Ltd. Composition of epoxy resin and clathrate of tetrakisphenol and epoxy-reactive curing compound
WO2003040206A1 (fr) * 2001-11-07 2003-05-15 Toray Industries, Inc. Compositions de resine epoxy pour materiaux composites a fibres, procede de production de ces materiaux, et materiaux composites a fibres
JP5466368B2 (ja) * 2008-02-18 2014-04-09 積水化学工業株式会社 電子部品接合用接着剤
JP5669289B2 (ja) * 2008-05-23 2015-02-12 新日鉄住金化学株式会社 新規エポキシ樹脂及びその製造方法、該エポキシ樹脂を必須成分とするエポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂を必須成分とする硬化物
JP5320117B2 (ja) * 2009-03-18 2013-10-23 積水化学工業株式会社 電子部品用接着剤
KR101400473B1 (ko) * 2009-10-16 2014-05-28 가부시키가이샤 닛소 분세키 센타 에폭시 경화 수지 형성용 조성물 및 그 경화물
KR101732539B1 (ko) * 2010-04-09 2017-05-24 주식회사 케이씨씨 유리전이온도가 높은 분체도료 조성물
JP2014185115A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Nippon Soda Co Ltd 新規な包接化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN107075086A (zh) 2017-08-18
WO2016103630A1 (ja) 2016-06-30
US20170349696A1 (en) 2017-12-07
EP3243856A1 (en) 2017-11-15
TW201623432A (zh) 2016-07-01
MA41308A (fr) 2017-11-14
KR20170072288A (ko) 2017-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475223B2 (ja) 一液型シアネート−エポキシ複合樹脂組成物、その硬化物及びその製造方法、並びにそれを用いた封止用材料及び接着剤
JP6077496B2 (ja) 一成分エポキシ樹脂組成物中の硬化剤としてのアミンおよびポリマーフェノールならびにそれらの使用
JP5934245B2 (ja) 硬化性組成物
TW201124437A (en) Polyoxazolidone resins
TW200909468A (en) Catalyst for curing epoxides
JP2013512988A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP7012012B2 (ja) 新規ホスホニウム化合物
US20120077943A1 (en) Low Temperature Curable Epoxy Compositions
TW201200535A (en) Curable compositions
TWI439486B (zh) 用於固化環氧化物之觸媒
JP2012514077A (ja) 真空樹脂インフュージョン成形用ジビニルアレーンジオキシド配合物
WO2016103630A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2015212399A (ja) エポキシ樹脂組成物
EP2358813A2 (en) Curing agents for epoxy resins
TW201319112A (zh) 環氧官能樹脂組成物
TW201136974A (en) Adducts based on divinylarene oxides
JP7038565B2 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物、接着剤、エポキシ樹脂硬化物、塩、及び硬化剤
JP7202136B2 (ja) N-アルキル置換アミノピリジン・フタル酸塩及びそれを含むエポキシ樹脂組成物
JP2015530463A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP7166525B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP7465926B2 (ja) エポキシ樹脂、その製造方法、それを含むエポキシ組成物及びその用途
JP6251407B2 (ja) 包接化合物の結晶、その製造方法及び硬化性樹脂組成物
WO2022004596A1 (ja) ベンゾオキサジン化合物含有混合物、これを含む硬化性組成物および該硬化性組成物を硬化させてなる硬化物
US20240166796A1 (en) Epoxy resin for semiconductor adhesive, preparing method thereof and composition comprising the same
JP3941659B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170501

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20171221