JPWO2016092658A1 - 部品収納部材、および収納方法 - Google Patents

部品収納部材、および収納方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016092658A1
JPWO2016092658A1 JP2016563344A JP2016563344A JPWO2016092658A1 JP WO2016092658 A1 JPWO2016092658 A1 JP WO2016092658A1 JP 2016563344 A JP2016563344 A JP 2016563344A JP 2016563344 A JP2016563344 A JP 2016563344A JP WO2016092658 A1 JPWO2016092658 A1 JP WO2016092658A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
lead
storage
recess
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016563344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6522653B2 (ja
Inventor
達 松本
達 松本
俊治 森川
俊治 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016092658A1 publication Critical patent/JPWO2016092658A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522653B2 publication Critical patent/JP6522653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/021Loading or unloading of containers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/022Feeding of components with orientation of the elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/028Simultaneously loading a plurality of loose objects, e.g. by means of vibrations, pressure differences, magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/043Feeding one by one by other means than belts
    • H05K13/0434Feeding one by one by other means than belts with containers

Abstract

収納対象の部品410に応じた形状の部品受容凹部416と、吸着ノズル332により保持された部品が左右方向に移動された際に当接する側壁部422とを備えた部品受け部材392において、部品が側壁部に当接した状態で離脱された場合に、その部品のリード414がテーパ面426に沿って落下することで、自重により90度回転して部品受容凹部に収納される。このため、部品が上面432を側方に向けた状態で吸着ノズル332に保持されている場合であっても、その部品が部品受け部材において90度回転することで、部品が上面を上方に向けた状態で部品受容凹部に収納される。つまり、本発明によれば、治具等を用いることなく、部品受け部材の形状を僅かに変更するだけで、容易に部品を収納凹部に収納することが可能となる。これにより、部品収納部材および、収納方法の実用性が向上する。

Description

本発明は、収納凹部に収納対象の部品を収納するための部品収納部材および、収納方法に関するものである。
部品収納部材は、収納対象の部品に応じた形状の収納凹部を備えており、その収納凹部に部品が収納される。収納凹部に収納される部品の姿勢は、部品に応じて定められているため、収納対象の部品は、定められた姿勢で収納凹部に収納される必要がある。例えば、部品の所定の面が上面と定められている場合には、上面を上方に向けた状態の部品が収納凹部に収納される必要がある。下記特許文献には、2個の部品収納部材と治具とを用いて、収納対象の部品を定められた姿勢で収納凹部に収納するための技術が記載されている。
特開2011−14735号公報
上記特許文献に記載の技術によれば、収納対象の部品を定められた姿勢で収納凹部に収納することが可能となる。しかしながら、上記特許文献に記載の技術では、複数の部品収納部材と治具が必要であり、使い勝手が悪く、容易に部品を部品収納部材に収納することができない。また、用意すべき部材が多く、不経済である。つまり、上記特許文献に記載の技術を用いて部品を部品収納部材に収納することは、実用性が低い。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、実用性の高い部品収納部材および、収納方法の提供を課題とする。
上記課題を解決するために、本発明に記載の部品収納部材は、収納対象の部品に応じた形状の収納凹部と、部品保持具により保持された部品が左右方向に移動された際に当接する当接部とを備え、部品保持具により保持された部品が前記当接部に当接した状態で前記部品保持具による部品の保持が解除された場合に、その部品が、前記当接部から前記収納凹部の底面に至る面の少なくとも一部に沿って落下することで、自重により90度回転して前記収納凹部に収納されることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明に記載の収納方法は、収納対象の部品に応じた形状の収納凹部を備える部品収納部材への部品の収納方法であって、当該収納方法が、載置台に所定の面を接触させた状態で載置された部品を、部品保持具により保持する保持工程と、前記部品保持具に保持された部品を、前記部品保持具の旋回機構により上下方向に90度旋回させる旋回工程と、前記部品保持具に保持された部品の前記所定の面を、前記部品収納部材の収納凹部の底面に垂直な当接部に当接させる当接工程と、前記所定の面を前記当接部に当接させた状態で前記部品保持具による部品の保持が解除され、その部品が前記当接部から前記収納凹部の底面に至る面の少なくとも一部に沿って落下することで、その部品を自重により90度回転させ、前記所定の面を上に向けた状態で前記収納凹部に収納させる収納工程とを含むことを特徴とする。
本発明に記載の部品収納部材および、収納方法では、部品収納部材が、収納凹部と、部品保持具により保持された部品が左右方向に移動された際に当接する当接部とを備えている。そして、部品保持具により保持された部品が、当接部に当接した状態で部品保持具により離脱された場合に、その部品が、当接部から収納凹部の底面に至る面の少なくなくとも一部に沿って落下することで、自重により90度回転して収納凹部に収納される。つまり、部品収納部材に当接部を形成するとともに、当接部から収納凹部の底面に至る面の少なくとも一部を、所定の形状とすることで、例えば、収納対象の部品が上面を側方に向けた状態で部品保持具に保持されている場合であっても、その部品が部品収納部材において90度回転することで、部品が上面を上方に向けた状態で収納凹部に収納される。つまり、本発明に記載の部品収納部材および、収納方法では、治具等を用いることなく、部品収納部材の形状を僅かに変更するだけで、容易に部品を収納凹部に収納することが可能となる。これにより、部品収納部材および、収納方法の実用性が向上する。
部品実装機を示す斜視図である 部品実装機の部品装着装置を示す斜視図である。 ばら部品供給装置を示す斜視図である。 部品供給ユニットを示す斜視図である。 部品回収容器が上昇端位置に上昇した状態の部品供給ユニットを示す斜視図である。 部品保持ヘッドを示す斜視図である。 リード部品が収納された状態の部品受け部材を示す図である。 部品散在状態実現装置を示す斜視図である。 複数のリード部品が散在された状態の部品支持部材を示す図である。 リード部品が収納される際の部品受け部材を示す図である。 リード部品が収納される際の部品受け部材を示す図である。 リード部品が収納される際の部品受け部材を示す図である。 リード部品が収納される際の部品受け部材を示す図である。 リード部品が収納された状態の部品受け部材を示す図である。 部品散在状態実現装置および部品戻し装置を示す斜視図である。 電子部品が収納される際の部品受け部材を示す図である。 電子部品が収納される際の部品受け部材を示す図である。 電子部品が収納された状態の部品受け部材を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態として、本発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。
<部品実装機の構成>
図1に、部品実装機10を示す。部品実装機10は、回路基材12に対する部品の実装作業を実行するための装置である。部品実装機10は、装置本体20、基材搬送保持装置22、部品装着装置24、撮像装置26,28、部品供給装置30、ばら部品供給装置32を備えている。なお、回路基材12として、回路基板、三次元構造の基材等が挙げられ、回路基板として、プリント配線板、プリント回路板等が挙げられる。
装置本体20は、フレーム部40と、そのフレーム部40に上架されたビーム部42とによって構成されている。基材搬送保持装置22は、フレーム部40の前後方向の中央に配設されており、搬送装置50とクランプ装置52とを有している。搬送装置50は、回路基材12を搬送する装置であり、クランプ装置52は、回路基材12を保持する装置である。これにより、基材搬送保持装置22は、回路基材12を搬送するとともに、所定の位置において、回路基材12を固定的に保持する。なお、以下の説明において、回路基材12の搬送方向をX方向と称し、その方向に直角な水平の方向をY方向と称し、鉛直方向をZ方向と称する。つまり、部品実装機10の幅方向は、X方向であり、前後方向は、Y方向である。
部品装着装置24は、ビーム部42に配設されており、2台の作業ヘッド60,62と作業ヘッド移動装置64とを有している。各作業ヘッド60,62は、チャック,吸着ノズル等の部品保持具(図2参照)66を有しており、部品保持具66によって部品を保持する。また、作業ヘッド移動装置64は、X方向移動装置68とY方向移動装置70とZ方向移動装置72とを有している。そして、X方向移動装置68とY方向移動装置70とによって、2台の作業ヘッド60,62は、一体的にフレーム部40上の任意の位置に移動させられる。また、各作業ヘッド60,62は、図2に示すように、スライダ74,76に着脱可能に装着されており、Z方向移動装置72は、スライダ74,76を個別に上下方向に移動させる。つまり、作業ヘッド60,62は、Z方向移動装置72によって、個別に上下方向に移動させられる。
撮像装置26は、下方を向いた状態でスライダ74に取り付けられており、作業ヘッド60とともに、X方向,Y方向およびZ方向に移動させられる。これにより、撮像装置26は、フレーム部40上の任意の位置を撮像する。撮像装置28は、図1に示すように、フレーム部40上の基材搬送保持装置22と部品供給装置30との間に、上を向いた状態で配設されている。これにより、撮像装置28は、作業ヘッド60,62の部品保持具66に保持された部品を撮像する。
部品供給装置30は、フレーム部40の前後方向での一方側の端部に配設されている。部品供給装置30は、トレイ型部品供給装置78とフィーダ型部品供給装置(図示省略)とを有している。トレイ型部品供給装置78は、トレイ上に載置された状態の部品を供給する装置である。フィーダ型部品供給装置は、テープフィーダ(図示省略)、スティックフィーダ(図示省略)によって部品を供給する装置である。
ばら部品供給装置32は、フレーム部40の前後方向での他方側の端部に配設されている。ばら部品供給装置32は、ばらばらに散在された状態の複数の部品を整列させて、整列させた状態で部品を供給する装置である。つまり、任意の姿勢の複数の部品を、所定の姿勢に整列させて、所定の姿勢の部品を供給する装置である。以下に、部品供給装置32の構成について詳しく説明する。なお、部品供給装置30および、ばら部品供給装置32によって供給される部品として、電子回路部品,太陽電池の構成部品,パワーモジュールの構成部品等が挙げられる。また、電子回路部品には、リードを有する部品,リードを有さない部品等が有る。
ばら部品供給装置32は、図3に示すように、本体80と、部品供給ユニット82と、撮像装置84と、部品引渡し装置86とを有している。
(a)部品供給ユニット
部品供給ユニット82は、部品供給器88と部品散在状態実現装置90と部品戻し装置92とを含み、それら部品供給器88と部品散在状態実現装置90と部品戻し装置92とが一体的に構成されたものである。部品供給ユニット82は、本体80のベース96に着脱可能に組み付けられており、ばら部品供給装置32では、5台の部品供給ユニット82が、X方向に1列に並んで配設されている。
(i)部品供給器
部品供給器88は、図4に示すように、部品収納器100とハウジング102とグリップ104とを含む。部品収納器100は、概して直方体形状をなし、上面と前面とが開口している。その部品収納器100の底面は、傾斜面116となっており、部品収納器100の開口する前面に向かって傾斜している。
ハウジング102は、1対の側壁120を有しており、それら1対の側壁120の間において、部品収納器100が搖動可能に保持されている。また、1対の側壁120の間には、部品収納器100の前面の下端部の前方に位置するように、傾斜板152が固定的に配設されている。傾斜板152は、前方に向かうほど下降するように傾斜している。
グリップ104は、ハウジング102の後方側の端部に配設されており、固定把持部材170と可動把持部材172とによって構成されている。可動把持部材172は、固定把持部材170に対して接近・離間可能とされている。そして、可動把持部材172が、連結アーム(図示省略)によって部品収納器100の後面に連結されている。これにより、グリップ104が把持されることで、可動把持部材172が、固定把持部材170に対して接近・離間し、部品収納器100が1対の側壁120の間で搖動する。
また、部品供給器88は、ベース96に組み付けられている1対のサイドフレーム部190の間に配設されており、ベース96に着脱可能とされている。なお、グリップ104の可動把持部材172の下端部には、ロック機構(図示省略)が設けられており、グリップ104が把持されることで、そのロック機構が解除される。つまり、作業者が部品供給器88のグリップ104を把持した状態で、部品供給器88を持ち上げることで、部品供給器88が1対のサイドフレーム部190の間から取り外される。
(ii)部品散在状態実現装置
部品散在状態実現装置90は、部品支持部材220と部品支持部材移動装置222と供給器振動装置224とを含む。部品支持部材220は、概して長手形状の板形状をなし、部品供給器88の傾斜板152の下方から前方に延び出すように、配設されている。また、部品支持部材220の長手方向の両側縁には、側壁部228が形成されている。
部品支持部材移動装置222は、部品支持部材220を前後方向に電磁モータ(図示省略)の駆動により移動させる装置である。これにより、部品支持部材220は、部品供給器88の傾斜板152の下端から僅かに下方において、部品支持部材220の上面が水平な状態で、前後方向に移動する。
供給器振動装置224は、カム部材240とカムフォロワ242とストッパ244とを含む。カム部材240は、板状をなし、側壁部228の外側の側面に、前後方向に延びるように固定されている。カム部材240の上端部には、複数の歯245が前後方向に等間隔で形成されている。カムフォロワ242は、レバー252とローラ254とを含む。レバー252は、部品供給器88の側壁120の下端部に配設されており、上端部を中心に揺動可能とされている。ローラ254は、レバー252の下端部において、回転可能に保持されている。なお、レバー252は、コイルばね(図示省略)の弾性力によって前方に向かう方向に付勢されている。また、ストッパ244は、側壁120に突状に設けられており、コイルばねの弾性力により付勢されたレバー252が、ストッパ244に接触している。
(iii)部品戻し装置
部品戻し装置92は、図5に示すように、容器昇降装置260と部品回収容器262とを含む。容器昇降装置260は、エアシリンダ266と昇降部材268とを含み、昇降部材268は、エアシリンダ266の作動により、昇降する。また、エアシリンダ266は、部品支持部材220の前方側の端部に固定されている。これにより、エアシリンダ266は、部品支持部材移動装置222の作動により、部品支持部材220と共に前後方向に移動する。
部品回収容器262は、昇降部材268の上面に配設されており、エアシリンダ266の作動により、上下方向に移動する。部品回収容器262は、上面が開口する箱状をなし、昇降部材268の上面において、回動可能に保持されている。その部品回収容器262の後方側の端部には、図4に示すように、突出ピン272が配設されている。突出ピン272は、部品回収容器262の側方での外側に向かって突出している。また、サイドフレーム部190の前方側の上端部の内側には、係合ブロック274が固定されている。そして、図5に示すように、部品回収容器262が、エアシリンダ266の作動により上昇端位置まで上昇する際に、突出ピン272が係合ブロック274に係合する。これにより、部品回収容器262は、回動する。
(b)撮像装置
撮像装置84は、図3に示すように、カメラ290とカメラ移動装置292とを含む。カメラ移動装置292は、ガイドレール296とスライダ298とを含む。ガイドレール296は、部品供給器88の上方において、ばら部品供給装置32の幅方向に延びるように、本体80に固定されている。スライダ298は、ガイドレール296にスライド可能に取り付けられており、電磁モータ(図示省略)の作動により、任意の位置にスライドする。また、カメラ290は、下方を向いた状態でスライダ298に装着されている。
(c)部品引渡し装置
部品引渡し装置86は、図3に示すように、部品保持ヘッド移動装置300と部品保持ヘッド302と2台のシャトル装置304とを含む。
部品保持ヘッド移動装置300は、X方向移動装置310とY方向移動装置312とZ方向移動装置314とを含む。Y方向移動装置312は、X方向に延びるように、部品供給ユニット82の上方に配設されたYスライダ316を有しており、Yスライダ316は、電磁モータ(図示省略)の駆動により、Y方向の任意の位置に移動する。X方向移動装置310は、Yスライダ316の側面に配設されたXスライダ320を有しており、Xスライダ320は、電磁モータ(図示省略)の駆動により、X方向の任意の位置に移動する。Z方向移動装置314は、Xスライダ320の側面に配設されたZスライダ322を有しており、Zスライダ322は、電磁モータ(図示省略)の駆動により、Z方向の任意の位置に移動する。
部品保持ヘッド302は、図6に示すように、ヘッド本体330と吸着ノズル332とノズル旋回装置334とノズル回転装置335とを含む。ヘッド本体330は、Zスライダ322と一体的に形成されている。吸着ノズル332は、負圧により部品を吸着保持するものであり、ノズルホルダ340の下端部に装着されている。ノズルホルダ340は、支持軸344において屈曲可能とされており、ノズル旋回装置334の作動により、ノズルホルダ340が上方向に90度屈曲する。これにより、ノズルホルダ340の下端部に装着された吸着ノズル332は、90度旋回し、旋回位置に位置する。つまり、吸着ノズル332は、ノズル旋回装置334の作動により、非旋回位置と旋回位置との間で旋回する。また、ノズル回転装置335は、吸着ノズル332をそれの軸心周りに回転させる。
2台のシャトル装置304の各々は、図3に示すように、部品キャリヤ388と部品キャリヤ移動装置390とを含み、部品供給ユニット82の前方側に横方向に並んで、本体80に固定されている。部品キャリヤ388には、5個の部品受け部材392が、横方向に一列に並んだ状態で装着されており、各部品受け部材392に、部品が載置される。
詳しくは、ばら部品供給装置32で供給される部品は、図7に示すように、リードを有する電子回路部品(以下、「リード部品」と略す場合がある)410であり、リード部品410は、ブロック状の部品本体412と、部品本体412の底面413から突出する複数のリード414とから構成されている。なお、リード部品410は、部品本体412の片側一列に複数のリード414が並んで配設されたもの、所謂、SIP(Single Inline Package)であり、図7において、リード部品410は、複数のリード414の並ぶ方向からの視点で示されている。このため、図7のリード部品410には、1本のリード414のみが示されている。
また、部品受け部材392には、部品受容凹部416が形成されている。部品受容凹部416は、段付き形状の凹部であり、部品受け部材392の上面に開口する本体部受容凹部418と、その本体部受容凹部418の底面に開口するリード受容凹部420とから構成されている。そして、リード部品410は、リード414が下方を向く姿勢で、部品受容凹部416の内部に挿入される。これにより、リード414がリード受容凹部420に挿入されるとともに、部品本体412が本体部受容凹部418に挿入された状態で、リード部品410が部品受容凹部416の内部に載置される。
また、部品受け部材392には、本体部受容凹部418の縁から僅かに離間した状態で側壁部422が形成されている。側壁部422は、概して鉛直方向に立設されており、側壁部422と本体部受容凹部418との間に、段差部424が形成されている。さらに、リード受容凹部420の段差部424の側の縁には、本体部受容凹部418に連続するように、テーパ面426が形成されており、このテーパ面426は、リード受容凹部420の底面に向かって傾斜している。なお、側壁部422,段差部424,テーパ面426は、リード部品410が部品受容凹部416の内部に載置される際に用いられるが、詳しくは、後に説明する。
また、部品キャリヤ移動装置390は、図3に示すように、板状の長手部材であり、前後方向に延びるように、部品供給ユニット82の前方側に配設されている。部品キャリヤ移動装置390の上面には、部品キャリヤ388が前後方向にスライド可能に配設されており、電磁モータ(図示省略)の駆動により、前後方向の任意の位置にスライドする。なお、部品キャリヤ388が、部品供給ユニット82に接近する方向にスライドした際には、部品保持ヘッド移動装置300による部品保持ヘッド302の移動範囲内に位置する部品受取位置までスライドする。一方、部品キャリヤ388が、部品供給ユニット82から離れる方向にスライドした際には、作業ヘッド移動装置64による作業ヘッド60,62の移動範囲内に位置する部品供給位置までスライドする。
<部品実装機の作動>
部品実装機10は、上述した構成によって、基材搬送保持装置22に保持された回路基材12に対して部品の装着作業が行われる。具体的には、回路基材12が、作業位置まで搬送され、その位置において、クランプ装置52によって固定的に保持される。次に、撮像装置26が、回路基材12の上方に移動し、回路基材12を撮像する。これにより、回路基材12の保持位置の誤差に関する情報が得られる。また、部品供給装置30若しくは、ばら部品供給装置32は、所定の供給位置において、部品を供給する。なお、ばら部品供給装置32による部品の供給に関しては、後で詳しく説明する。そして、作業ヘッド60,62の何れかが、部品の供給位置の上方に移動し、部品保持具66によって部品を保持する。続いて、部品を保持した作業ヘッド60,62が、撮像装置28の上方に移動し、撮像装置28によって、部品保持具66に保持された部品が撮像される。これにより、部品の保持位置の誤差に関する情報が得られる。そして、部品を保持した作業ヘッド60,62が、回路基材12の上方に移動し、保持している部品を、回路基材12の保持位置の誤差,部品の保持位置の誤差等を補正し、回路基材12上に装着する。
<ばら部品供給装置の作動>
(a)ばら部品供給装置によるリード部品の供給
ばら部品供給装置32では、リード部品410が、作業者によって部品供給器88の部品収納器100に投入され、その投入されたリード部品410が、部品供給ユニット82,部品引渡し装置86の作動により、部品キャリヤ388の部品受け部材392に載置された状態で供給される。詳しくは、作業者は、部品供給器88の部品収納器100の上面の開口から、リード部品410を投入する。この際、部品支持部材220は、部品支持部材移動装置222の作動により、部品供給器88の下方に移動しており、部品供給器88の前方には、部品回収容器262が位置している。
部品収納器100の上面の開口から投入されたリード部品410は、部品収納器100の傾斜面116の上に落下し、傾斜面116上に広がる。この際、傾斜面116に落下したリード部品410が、傾斜板152を超えて転がり落ちた場合には、部品供給器88の前方に位置する部品回収容器262に収容される。
部品収納器100へのリード部品410の投入後に、部品支持部材220が、部品支持部材移動装置222の作動により、部品供給器88の下方から前方に向かって移動させられる。この際、カム部材240がカムフォロワ242に至れば、図8に示すように、カムフォロワ242のローラ254が、カム部材240の歯245を乗り越える。カムフォロワ242のレバー252は、コイルばねの弾性力によって前方に向かう方向に付勢されており、レバー252の前方への付勢は、ストッパ244によって規制されている。このため、部品支持部材220が前方に向かって移動する際には、ローラ254と歯245とが噛み合った状態に維持され、レバー252は前方に向かって回動せず、ローラ254は、歯245を乗り越える。この際、部品供給器88は、ローラ254の歯245の乗り越えにより、昇降する。つまり、ローラ254が歯245に噛み合った状態で、部品支持部材220が前方に向かって移動することで、ローラ254が複数の歯245を乗り越え、部品供給器88が上下方向に連続して振動する。
部品収納器100の傾斜面116上に広がっているリード部品410は、部品供給器88の振動と傾斜面116の傾斜により、前方に移動し、傾斜板152を介して、部品支持部材220の上面に排出される。この際、部品支持部材220の側壁部228によって、部品支持部材220からのリード部品410の落下が防止される。そして、部品支持部材220が前方に向かって移動することで、部品支持部材220の上面に、リード部品410が散在される。
部品支持部材220の上にリード部品410が散在されると、撮像装置84のカメラ290が、カメラ移動装置292の作動により、リード部品410が散在する部品支持部材220の上方に移動させられ、リード部品410を撮像する。そして、カメラ290により撮像された撮像データに基づいて、ピックアップの対象となるリード部品(以下、「ピックアップ対象部品」と略す場合がある)が、部品保持ヘッド302の吸着ノズル332により保持される。
具体的には、ピックアップ対象部品の位置、および、ピックアップ対象部品の姿勢が、カメラ290の撮像データに基づいて演算される。そして、演算されたピックアップ対象部品の位置、および、ピックアップ対象部品の姿勢に基づいて、部品保持ヘッド移動装置300の作動が制御される。これにより、部品保持ヘッド302が、ピックアップ対象部品の上方に移動し、吸着ノズル332によってピックアップ対象部品が吸着保持される。なお、吸着ノズル332によってピックアップ対象部品が吸着保持される際には、吸着ノズル332は、非旋回位置に位置している。
そして、リード部品410が吸着ノズル332によって保持された後に、部品保持ヘッド302が部品キャリヤ388の上方に移動させられるが、この際、部品キャリヤ388は、部品キャリヤ移動装置390の作動により、部品受取位置に移動している。また、部品保持ヘッド302が部品キャリヤ388の上方に移動する際に、吸着ノズル332は、旋回位置に旋回される。なお、旋回位置の吸着ノズル332に保持されたリード部品410のリード414が、鉛直方向での下方を向くように、吸着ノズル332は、ノズル回転装置335の作動により、回転される。
部品保持ヘッド302が部品キャリヤ388の上方に移動すると、リード414が鉛直方向での下方を向いた状態のリード部品410が、部品受け部材392内に挿入される。これにより、リード部品410は、図7に示すように、リード414を鉛直方向での下方に向けた状態で、部品受け部材392に載置される。ただし、部品支持部材220上で所定の姿勢で散在されているリード部品410だけが、上述した手順に従って部品受け部材392に載置される。
詳しくは、部品支持部材220の上に散在された複数のリード部品410には、図9に示すように、部品本体412のリード414が突出する底面413が上を向いた状態のリード部品(以下、「180度回転状態部品」と記載する場合がある)410aと、部品本体412の側面430が上を向いた状態のリード部品(以下、「90度回転状態部品」と記載する場合がある)410bとがある。なお、稀に、部品本体412の底面413と反対側の面が上を向いた状態、つまり、リード414が部品支持部材220の上面に接触した状態で、リード部品410が部品支持部材220の上に散在される場合もあるが、ここでは省略する。
部品支持部材220の上に散在された90度回転状態部品410bでは、部品本体412の側面430が上方を向いているため、吸着ノズル332は、部品本体412の側面430において、90度回転状態部品410bを吸着保持する。この際、吸着ノズル332は、上述したように、非旋回位置に位置しており、保持されたリード部品410のリード414の方向を調整するべく、吸着ノズル332は、ノズル回転装置335の作動により、回転される。次に、吸着ノズル332が、ノズル旋回装置334の作動により、旋回位置に旋回されることで、保持されたリード部品410のリード414が鉛直方向での下方を向く。そして、吸着ノズル332が部品受け部材392の上方に移動し、リード部品410を離脱することで、吸着ノズル332に保持されたリード部品410が、図7に示すように、部品受け部材392の部品受容凹部416に載置される。
一方、部品支持部材220の上に散在された180度回転状態部品410aでは、図9に示すように、部品本体412の底面413が上方を向いているため、吸着ノズル332は、部品本体412の底面413において、180度回転状態部品410aを吸着保持する。この際、吸着ノズル332は、非旋回位置に位置しており、この状態において、吸着ノズル332に保持された180度回転状態部品410aのリード414は、上方を向いている。そして、吸着ノズル332が、ノズル旋回装置334の作動により、旋回位置に旋回されることで、図10に示すように、リード414は、概して水平方向を向く。つまり、吸着ノズル332が旋回位置に旋回していても、リード414は下方を向かないため、180度回転状態部品410aを部品受け部材392の部品受容凹部416に載置することができない。
このように、部品支持部材220の上に散在されたリード部品410のうちの90度回転状態部品410b、つまり、部品本体412の側面430が上を向いた状態のリード部品だけが、上述した手順に従って部品受け部材392に載置される。そこで、180度回転状態部品410aは、部品受け部材392の側壁部422,段差部424,テーパ面426を利用して、部品受容凹部416に載置される。
詳しくは、非旋回位置に位置する吸着ノズル332によって、部品支持部材220の上の180度回転状態部品410aが保持され、吸着ノズル332が、ノズル旋回装置334の作動により、旋回位置に旋回される。なお、旋回位置の吸着ノズル332に保持された180度回転状態部品410aのリード414が、図10に示すように、吸着ノズル332の下方に位置するように、吸着ノズル332は、ノズル回転装置335の作動により、回転される。そして、旋回位置に旋回した吸着ノズル332が、部品受け部材392の上方において、左右方向に移動されることで、吸着ノズル332に保持された180度回転状態部品410aの底面413と反対側の上面432が、部品受け部材392の側壁部422に接触する。この際、180度回転状態部品410aの側面430の一部が、部品受け部材392の段差部424に接触する。
そして、吸着ノズル332が180度回転状態部品410aを離脱することで、180度回転状態部品410aは、段差部424の部品受容凹部416側の角に接触している側面430を中心に、自重により部品受容凹部416に向かって傾斜する。この際、図11に示すように、180度回転状態部品410aのリード414は、部品受け部材392のテーパ面426に接触する。そして、180度回転状態部品410aは、さらに、自重により、回転しながら落下する。この際、180度回転状態部品410aのリード414が、テーパ面426に沿って滑り落ちる。これにより、180度回転状態部品410aのリード414は、図7に示すように、部品受容凹部416のリード受容凹部420内に収容され、180度回転状態部品410aの部品本体412は、部品受容凹部416の本体部受容凹部418内に収容される。このように、180度回転状態部品410aは、部品受け部材392の側壁部422,段差部424,テーパ面426を利用して、90度回転されることで、部品受容凹部416に載置される。これにより、吸着ノズル332のノズル旋回装置334による90度旋回と、部品受け部材502での180度回転状態部品410aの90度回転とによって、180度回転状態部品410a、つまり、部品支持部材220に底面413を上方に向けた状態で載置されているリード部品を、180度回転させることで、上面432を上に向けた状態で、部品受容凹部504内に収容することが可能となる。
また、部品キャリヤ388には、リード部品の形状に応じた部品受け部材が、複数種類、用意されている。詳しくは、図12に示す形状のリード部品450がピックアップ対象部品である場合には、リード部品450は、リード部品450に応じた形状の部品受け部材452に載置される。詳しくは、リード部品450は、部品本体454とリード456とによって構成されており、部品本体454の側面458の中央部には、底面460に向かって傾斜する傾斜面462が形成されている。
一方、部品受け部材452には、部品受容凹部466が形成されている。部品受容凹部466は、段付き形状の凹部であり、部品受け部材452の上面に開口する本体部受容凹部468と、その本体部受容凹部468の底面に開口するリード受容凹部470とから構成されている。また、本体部受容凹部468を区画する1の側面472は、本体部受容凹部468の深さ寸法の約2倍の長さとされている。つまり、その1の側面472は、本体部受容凹部468を区画する他の側面より上方に突出している。さらに、リード受容凹部470の側面472側の縁には、本体部受容凹部468に連続するように、テーパ面476が形成されており、このテーパ面476は、リード受容凹部470の底面に向かって傾斜している。
このような形状の部品受け部材452に、部品支持部材220の上に底面460が上を向いた状態で散在されたリード部品450を載置する場合には、180度回転状態部品410aと同様に、非旋回位置に位置する吸着ノズル332によって、部品支持部材220の上のリード部品450が保持され、吸着ノズル332が、ノズル旋回装置334の作動により、旋回位置に旋回される。なお、旋回位置の吸着ノズル332に保持されたリード部品450のリード456が、図12に示すように、吸着ノズル332の下方に位置するように、吸着ノズル332は、ノズル回転装置335の作動により、回転される。そして、旋回位置に旋回した吸着ノズル332が、部品受け部材452の上方において、左右方向に移動されることで、吸着ノズル332に保持されたリード部品450の側面458の傾斜面462に連続する部分が、部品受け部材452の側面472に接触する。
そして、吸着ノズル332がリード部品450を離脱することで、リード部品450は、側面458の傾斜面462に連続する部分を中心に、自重により部品受容凹部466に向かって傾斜する。この際、リード部品450のリード456が、図13に示すように、部品受け部材452のテーパ面476に接触する。そして、リード部品450は、さらに、自重により、回転しながら落下する。この際、リード部品450のリード456が、テーパ面476に沿って滑り落ちる。これにより、リード部品450のリード456は、図14に示すように、部品受容凹部466のリード受容凹部470内に収容され、リード部品450の部品本体454は、部品受容凹部466の本体部受容凹部468内に収容される。このように、部品キャリヤ388では、リード部品410,450の形状に応じた部品受け部材392,452が用意されており、リード部品410,450は、自身の形状に応じた部品受け部材392,452に載置される。
そして、リード部品410,450が、自身の形状に応じた部品受け部材392,452に載置されると、部品キャリヤ388は、部品キャリヤ移動装置390の作動により、部品供給位置に移動する。部品供給位置に移動した部品キャリヤ388は、作業ヘッド60,62の移動範囲に位置しているため、ばら部品供給装置32では、この位置においてリード部品410が供給される。このように、ばら部品供給装置32では、リード414が下方を向き、リード414が接続された面と対向する面が上方を向いた状態で、リード部品410が供給される。このため、作業ヘッド60,62の部品保持具66は、適切にリード部品410を保持することが可能となる。
(b)リード部品の回収
また、ばら部品供給装置32では、部品支持部材220の上に散在するリード部品410を回収することが可能である。詳しくは、部品支持部材220が、部品支持部材移動装置222の作動により、部品供給器88の下方に向かって移動させられる。この際、図15に示すように、部品支持部材220上のリード部品410は、部品供給器88の傾斜板152によって堰き止められ、部品支持部材220上のリード部品410が、部品回収容器262の内部に掻き落とされる。
次に、部品回収容器262が、容器昇降装置260の作動により、上昇する。この際、図5に示すように、部品回収容器262に配設された突出ピン272が、サイドフレーム部190の内側に配設された係合ブロック274に係合する。これにより、部品回収容器262は回動し、部品回収容器262内のリード部品410が、部品収納器100の内部に戻される。
なお、ばら部品供給装置32では、上述したように、部品支持部材220の上に散在された180度回転状態部品410aおよび、90度回転状態部品410bが吸着ノズル332によってピックアップされる。このため、部品収納器100に戻されるリード部品410の数を少なくすることが可能となる。
そして、作業者が、部品供給器88のグリップ104を把持することで、上述したように、部品供給器88のロックが解除され、部品供給器88を持ち上げることで、部品供給器88が1対のサイドフレーム部190の間から取り外される。これにより、ばら部品供給装置32の外部において、部品供給器88からリード部品410が回収される。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記実施例では、リード414,456を有するリード部品410,450が部品受け部材392,452に載置されているが、リードを有していない電子部品を部品受け部材に載置することも可能である。具体的には、例えば、図16に示す形状の電子部品500がピックアップ対象部品である場合には、電子部品500は、電子部品500に応じた形状の部品受け部材502に載置される。部品受け部材502には、部品受容凹部504が形成されている。部品受容凹部504は、段付き形状の凹部であり、部品受け部材502の上面に開口する本体部受容凹部506と、その本体部受容凹部506の底面に開口する凹部508とから構成されている。また、本体部受容凹部506を区画する1の側面510は、本体部受容凹部506の深さ寸法より長くされている。つまり、その1の側面510は、本体部受容凹部506を区画する他の側面より上方に突出している。また、凹部508の1の側面510側の縁には、テーパ面512が形成されており、このテーパ面512は、凹部508の底面に向かって傾斜している。さらに、テーパ面512と側面510との間には、段差面514が形成されている。
このような形状の部品受け部材502に、部品支持部材220の上に底面520が上を向いた状態で散在された電子部品500を載置する場合には、180度回転状態部品410aと同様に、非旋回位置に位置する吸着ノズル332によって、部品支持部材220の上の電子部品500が保持され、吸着ノズル332が、ノズル旋回装置334の作動により、旋回位置に旋回される。これにより、吸着ノズル332に保持された電子部品500の底面520が上下方向に延びる姿勢となる。
そして、旋回位置に旋回した吸着ノズル332が、部品受け部材502の上方において、左右方向に移動されることで、吸着ノズル332に保持された電子部品500の底面520の反対側の上面522が、部品受け部材502の側面510に接触する。この際、電子部品500の側面524は、部品受け部材502の段差面514に接触する。
そして、吸着ノズル332が電子部品500を離脱することで、電子部品500は、テーパ面512と段差面514との間の角に接触する側面524を中心に、自重により部品受容凹部504に向かって傾斜する。この際、電子部品500の側面524が、図17に示すように、部品受け部材502のテーパ面512に接触する。そして、電子部品500は、さらに、自重により、回転しながら落下する。この際、電子部品500の側面524が、テーパ面512に沿って滑り落ち、電子部品500の側面524の角部が、部品受容凹部504の凹部508内に入り込む。そして、その角部を中心に、さらに、電子部品500が回転することで、電子部品500が、図18に示すように、部品受容凹部504の本体部受容凹部506に収容される。このように、リードを有していない電子部品500においても、吸着ノズル332のノズル旋回装置334による90度旋回と、部品受け部材502での電子部品500の90度回転とによって、部品支持部材220に載置されている状態の電子部品500を、180度回転させた状態、つまり、上下方向にひっくり返した状態で、部品受容凹部504内に収容することが可能となる。
また、上記実施例では、吸着ノズル332がノズル旋回装置334により90度旋回する構造の部品引渡し装置86に本発明が適用されているが、吸着ノズルが旋回しない構造の装置においても、本発明を適用することが可能である。詳しくは、例えば、吸着ノズルが旋回しない構造の装置では、部品支持部材220上に90度回転状態部品410b(図9参照)が散在されている場合に、吸着ノズル332は、90度回転状態部品410bの側面430を吸着保持する。そして、その状態で90度回転状態部品410bを保持した吸着ノズル332を部品受け部材392の上方に移動させる。そして、吸着ノズル332を左右方向に移動させることで、吸着ノズル332に保持された90度回転状態部品410bの上面432が、図10に示すように、部品受け部材392の側壁部422に接触する。この際、吸着ノズル332が90度回転状態部品410bを離脱することで、90度回転状態部品410bは90度回転して、図7に示すように、部品受容凹部416内に収容される。このように、吸着ノズルが旋回しない構造の装置においても、本発明を適用することが可能である。
また、上記実施例では、テーパ面476を利用して、リード部品410を部品受け部材392において90度回転させているが、テーパ面の代わりに、凸部,凹部,段差部等を用いて、リード部品410を部品受け部材392において90度回転させることが可能である。
220:部品支持部材(載置台) 332:吸着ノズル(部品保持具) 334:ノズル旋回装置(旋回機構) 392:部品受け部材(部品収納部部材) 410:リード部品(部品) 416:部品受容凹部(収納凹部) 422:側壁部(当接部) 426:テーパ面 450:リード部品(部品) 452:部品受け部材(部品収納部材) 466:部品受容凹部(収納凹部) 472:側面(当接部) 476:テーパ面 500:電子部品(部品) 502:部品受け部材(部品収納部材) 504:部品受容凹部(収納凹部) 510:側面(当接部) 512:テーパ面

Claims (3)

  1. 収納対象の部品に応じた形状の収納凹部と、
    部品保持具により保持された部品が左右方向に移動された際に当接する当接部と
    を備え、
    部品保持具により保持された部品が前記当接部に当接した状態で前記部品保持具による部品の保持が解除された場合に、その部品が、前記当接部から前記収納凹部の底面に至る面の少なくとも一部に沿って落下することで、自重により90度回転して前記収納凹部に収納されることを特徴とする部品収納部材。
  2. 前記部品収納部材が、
    前記当接部から前記収納凹部の底面に至る面の少なくとも一部に形成されるとともに、前記収納凹部に向かって傾斜するテーパ面を備え、
    当該部品収納部材が、
    部品保持具により保持された部品が前記当接部に当接した状態で前記部品保持具による部品の保持が解除された場合に、その部品が前記テーパ面の一部に沿って落下することで、自重により90度回転して前記収納凹部に収納されることを特徴とする請求項1に記載の部品収納部材。
  3. 収納対象の部品に応じた形状の収納凹部を備える部品収納部材への部品の収納方法であって、
    当該収納方法が、
    載置台に所定の面を接触させた状態で載置された部品を、部品保持具により保持する保持工程と、
    前記部品保持具に保持された部品を、前記部品保持具の旋回機構により上下方向に90度旋回させる旋回工程と、
    前記部品保持具に保持された部品の前記所定の面を、前記部品収納部材の収納凹部の底面に垂直な当接部に当接させる当接工程と、
    前記所定の面を前記当接部に当接させた状態で前記部品保持具による部品の保持が解除され、その部品が前記当接部から前記収納凹部の底面に至る面の少なくとも一部に沿って落下することで、その部品を自重により90度回転させ、前記所定の面を上に向けた状態で前記収納凹部に収納させる収納工程と
    を含むことを特徴とする収納方法。
JP2016563344A 2014-12-11 2014-12-11 作業機、および収納方法 Active JP6522653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/082787 WO2016092658A1 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 部品収納部材、および収納方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016092658A1 true JPWO2016092658A1 (ja) 2017-09-21
JP6522653B2 JP6522653B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56106908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563344A Active JP6522653B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 作業機、および収納方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10233030B2 (ja)
EP (1) EP3232755B1 (ja)
JP (1) JP6522653B2 (ja)
CN (1) CN107006142B (ja)
WO (1) WO2016092658A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6302052B2 (ja) * 2014-04-22 2018-03-28 富士機械製造株式会社 荷重測定方法および、回収方法
US10555447B2 (en) * 2015-02-26 2020-02-04 Fuji Corporation Component supply device that supplies components from a scattered state and mounting machine that mounts the component
WO2016139742A1 (ja) 2015-03-03 2016-09-09 富士機械製造株式会社 装着作業機
JP6717275B2 (ja) * 2017-09-19 2020-07-01 井関農機株式会社 作業車両
WO2019058499A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 株式会社Fuji 部品供給装置
JP7111518B2 (ja) * 2018-06-18 2022-08-02 株式会社Fuji 吸着ノズルの回収装置と吸着ノズルの回収方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180099A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Matsushita Electron Corp 半導体素子の位置決め搬送装置
JPH04199797A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Hitachi Telecom Technol Ltd Ic等の部品供給方法及び部品供給装置
JPH06115695A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Daihatsu Motor Co Ltd 薄形円筒状ワークの整列装置
JPH0682897U (ja) * 1993-03-19 1994-11-25 太陽誘電株式会社 チップ状回路部品配置用テンプレート
JP2001225941A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品供給装置
JP2012222245A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Juki Corp 部品供給装置及び実装装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670212A (en) 1979-11-09 1981-06-12 Hitachi Ltd Method of arranging cylindrical parts
JPS5678387U (ja) 1979-11-12 1981-06-25
US4733462A (en) * 1986-06-24 1988-03-29 Sony Corporation Apparatus for positioning circuit components at predetermined positions and method therefor
KR0169467B1 (ko) 1988-10-14 1999-01-15 야마무라 가쯔미 Ic패키지용 콘테이너 및 그 이송 방법
JPH06127698A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Omron Corp 部品供給装置
JP3494828B2 (ja) * 1996-11-18 2004-02-09 株式会社アドバンテスト 水平搬送テストハンドラ
US6449531B1 (en) * 2000-08-25 2002-09-10 Advanced Micro Devices, Inc. System for batching integrated circuits in trays
FR2944001A1 (fr) * 2009-04-03 2010-10-08 Ermap Vibrations Installation de distribution de pieces.
JP2011014735A (ja) 2009-07-02 2011-01-20 Fujikura Ltd チップを移動させる方法およびそのための治具
JP6135598B2 (ja) * 2013-08-20 2017-05-31 株式会社村田製作所 チップの振込装置
JP6206587B2 (ja) * 2014-06-04 2017-10-04 株式会社村田製作所 搬送装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180099A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Matsushita Electron Corp 半導体素子の位置決め搬送装置
JPH04199797A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Hitachi Telecom Technol Ltd Ic等の部品供給方法及び部品供給装置
JPH06115695A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Daihatsu Motor Co Ltd 薄形円筒状ワークの整列装置
JPH0682897U (ja) * 1993-03-19 1994-11-25 太陽誘電株式会社 チップ状回路部品配置用テンプレート
JP2001225941A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品供給装置
JP2012222245A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Juki Corp 部品供給装置及び実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3232755B1 (en) 2021-02-17
US10233030B2 (en) 2019-03-19
EP3232755A1 (en) 2017-10-18
EP3232755A4 (en) 2018-03-21
CN107006142B (zh) 2020-04-28
US20170341874A1 (en) 2017-11-30
JP6522653B2 (ja) 2019-05-29
CN107006142A (zh) 2017-08-01
WO2016092658A1 (ja) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6434531B2 (ja) 部品供給装置
WO2016092658A1 (ja) 部品収納部材、および収納方法
JP6542353B2 (ja) 部品供給装置
WO2016139742A1 (ja) 装着作業機
WO2016046897A1 (ja) 部品供給システム
JP6577965B2 (ja) 部品供給装置、および保持具決定方法
JP6442039B2 (ja) 部品供給装置、および装着機
WO2017051446A1 (ja) 部品供給システム
JP2017191889A (ja) 部品供給装置
JP2019197929A (ja) 部品保持装置、および吸着ノズル決定方法
JP2017168712A (ja) 部品供給システム
JP6484707B2 (ja) 部品供給装置
JP6706709B2 (ja) 部品保持装置、および保持具決定方法
JP6857767B2 (ja) 散在部品のピッキング装置、および部品保持具の交換方法
JP7014854B2 (ja) 散在部品のピッキング装置、および散在部品のピッキング方法
JP6603778B2 (ja) 部品供給ユニット
JP7110318B2 (ja) 部品実装システム及び、部品保持方法
JP2019021943A (ja) 部品保持装置
JP2019169733A (ja) 部品供給装置、および部品実装機
JP2019057743A (ja) 部品保持装置
JP2019057744A (ja) 部品保持装置
JP2020080354A (ja) 作業機、および載置方法
JP2018041880A (ja) 部品供給装置
JP2018037593A (ja) 部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250