JP7014854B2 - 散在部品のピッキング装置、および散在部品のピッキング方法 - Google Patents

散在部品のピッキング装置、および散在部品のピッキング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7014854B2
JP7014854B2 JP2020085693A JP2020085693A JP7014854B2 JP 7014854 B2 JP7014854 B2 JP 7014854B2 JP 2020085693 A JP2020085693 A JP 2020085693A JP 2020085693 A JP2020085693 A JP 2020085693A JP 7014854 B2 JP7014854 B2 JP 7014854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
parts
holder
lead
suction nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020085693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020120139A (ja
Inventor
達 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020085693A priority Critical patent/JP7014854B2/ja
Publication of JP2020120139A publication Critical patent/JP2020120139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7014854B2 publication Critical patent/JP7014854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数の部品を散在された状態で支持する部品支持部を有する散在部品のピッキング装置等に関するものである。
複数の部品を散在された状態で支持する部品支持部を有する装置では、部品保持具によって、部品支持部に支持されている部品を保持し、その部品を整列させた状態で部品供給位置に載置することで、部品の供給が行われる。下記特許文献には、散在された状態の部品をロボットハンドにより把持する技術が記載されている。
特開平6-127698号公報
上記特許文献に記載の技術によれば、散在された状態の部品を部品保持具により、ある程度、保持することが可能となる。しかしながら、部品支持部の上には、様々姿勢で部品が散在されているため、部品保持具、具体的には、吸着ノズルにより部品を適切に保持できない虞がある。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、様々な姿勢の部品を吸着ノズルにより保持することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明に記載の散在部品のピッキング装置は、対向する一対の平面を複数組有する同じ種類の複数の部品をさまざまな姿勢に散在した状態で支持する部品支持部と、複数種類の保持具のうちから択一的にひとつの保持具を保持する保持ヘッドと、前記複数種類の保持具のうちのひとつの種類の保持具であり、前記部品支持部の上面に支持された部品を吸着保持する吸着ノズルと、前記吸着ノズルの軸芯を鉛直軸線に対して任意の角度に旋回させる保持具旋回装置と、前記吸着ノズルと前記保持ヘッドとを前記部品支持部上の任意の位置に移動させる移動装置と、前記保持ヘッドと前記保持具旋回装置と前記移動装置との作動を制御する制御装置と、を備え、前記保持ヘッドが択一的に保持した前記吸着ノズルが前記部品支持部の上面のみに接触して散在された部品を保持するピッキング装置であって、前記制御装置が、前記部品支持部の上面に支持された前記複数の部品を前記鉛直軸線に沿って上方から撮像した1度の撮像による撮像データに基づいて前記部品支持部の上面のみに接触して散在された部品の姿勢を取得し、取得した前記部品支持部の上面のみに接触して散在された部品が有する前記複数組の対向する一対の平面のうちの斜め上方を向いたひとつの面に前記保持ヘッドが択一的に保持した前記吸着ノズルの軸芯が直角になるように、前記保持具旋回装置が前記吸着ノズルの軸芯を旋回させ、軸芯を旋回させた前記吸着ノズルが前記部品支持部の上面のみに接触して散在された部品を吸着して、前記保持ヘッドが択一的に保持した前記吸着ノズルを変更することなく前記1度の撮像による撮像データに基づいて、前記部品支持部の上面のみに接触して散在された部品のうちの同じ姿勢の部品をひとつずつ保持することを特徴とする
本発明に記載の散在部品のピッキング装置等では、撮像データに基づいて部品支持部の上面に支持された部品の姿勢を取得し、取得した部品の姿勢に応じて、旋回装置が吸着ノズルの軸芯を旋回させ、軸芯を旋回させた吸着ノズルが部品をひとつずつ吸着保持する。これにより、様々な姿勢の部品を吸着ノズルにより保持することが可能となる。
部品実装機を示す斜視図である。 部品実装機の部品装着装置を示す斜視図である。 ばら部品供給装置を示す斜視図である。 部品供給ユニットを示す斜視図である。 部品回収容器が上昇端位置に上昇した状態の部品供給ユニットを示す斜視図である。 部品保持ヘッドを示す斜視図である。 チャックを示す図である。 リード部品が収納された状態の部品受け部材を示す図である。 部品実装機の制御装置を示すブロック図である。 部品散在状態実現装置を示す斜視図である。 複数のリード部品が散在された状態の部品支持部材を示す図である。 複数のリード部品が散在された状態の部品支持部材を示す図である。 リード部品を把持するチャックを示す図である。 リード部品の対比テーブルを概念的に示す図である。 複数の電子回路部品が散在された状態の部品支持部材を示す図である。 電子回路部品の対比テーブルを概念的に示す図である。 部品散在状態実現装置および部品戻し装置を示す斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態として、本発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。
<部品実装機の構成>
図1に、部品実装機10を示す。部品実装機10は、回路基材12に対する部品の実装作業を実行するための装置である。部品実装機10は、装置本体20、基材搬送保持装置22、部品装着装置24、撮像装置26,28、部品供給装置30、ばら部品供給装置32、制御装置(図9参照)34を備えている。なお、回路基材12として、回路基板、三次元構造の基材等が挙げられ、回路基板として、プリント配線板、プリント回路板等が挙げられる。
装置本体20は、フレーム部40と、そのフレーム部40に上架されたビーム部42とによって構成されている。基材搬送保持装置22は、フレーム部40の前後方向の中央に配設されており、搬送装置50とクランプ装置52とを有している。搬送装置50は、回路基材12を搬送する装置であり、クランプ装置52は、回路基材12を保持する装置である。これにより、基材搬送保持装置22は、回路基材12を搬送するとともに、所定の位置において、回路基材12を固定的に保持する。なお、以下の説明において、回路基材12の搬送方向をX方向と称し、その方向に直角な水平の方向をY方向と称し、鉛直方向をZ方向と称する。つまり、部品実装機10の幅方向は、X方向であり、前後方向は、Y方向である。
部品装着装置24は、ビーム部42に配設されており、2台の作業ヘッド60,62と作業ヘッド移動装置64とを有している。各作業ヘッド60,62は、チャック,吸着ノズル等の部品保持具(図2参照)66を有しており、部品保持具66によって部品を保持する。また、作業ヘッド移動装置64は、X方向移動装置68とY方向移動装置70とZ方向移動装置72とを有している。そして、X方向移動装置68とY方向移動装置70とによって、2台の作業ヘッド60,62は、一体的にフレーム部40上の任意の位置に移動させられる。また、各作業ヘッド60,62は、図2に示すように、スライダ74,76に着脱可能に装着されており、Z方向移動装置72は、スライダ74,76を個別に上下方向に移動させる。つまり、作業ヘッド60,62は、Z方向移動装置72によって、
個別に上下方向に移動させられる。
撮像装置26は、下方を向いた状態でスライダ74に取り付けられており、作業ヘッド60とともに、X方向,Y方向およびZ方向に移動させられる。これにより、撮像装置26は、フレーム部40上の任意の位置を撮像する。撮像装置28は、図1に示すように、フレーム部40上の基材搬送保持装置22と部品供給装置30との間に、上を向いた状態で配設されている。これにより、撮像装置28は、作業ヘッド60,62の部品保持具66に保持された部品を撮像する。
部品供給装置30は、フレーム部40の前後方向での一方側の端部に配設されている。部品供給装置30は、トレイ型部品供給装置78とフィーダ型部品供給装置(図示省略)とを有している。トレイ型部品供給装置78は、トレイ上に載置された状態の部品を供給する装置である。フィーダ型部品供給装置は、テープフィーダ(図示省略)、スティックフィーダ(図示省略)によって部品を供給する装置である。
ばら部品供給装置32は、フレーム部40の前後方向での他方側の端部に配設されている。ばら部品供給装置32は、ばらばらに散在された状態の複数の部品を整列させて、整列させた状態で部品を供給する装置である。つまり、任意の姿勢の複数の部品を、所定の姿勢に整列させて、所定の姿勢の部品を供給する装置である。以下に、部品供給装置32の構成について詳しく説明する。なお、部品供給装置30および、ばら部品供給装置32によって供給される部品として、電子回路部品,太陽電池の構成部品,パワーモジュールの構成部品等が挙げられる。また、電子回路部品には、リードを有する部品,リードを有さない部品等が有る。
ばら部品供給装置32は、図3に示すように、本体80と、部品供給ユニット82と、撮像装置84と、部品引渡し装置86とを有している。
(a)部品供給ユニット
部品供給ユニット82は、部品供給器88と部品散在状態実現装置90と部品戻し装置92とを含み、それら部品供給器88と部品散在状態実現装置90と部品戻し装置92とが一体的に構成されたものである。部品供給ユニット82は、本体80のベース96に着脱可能に組み付けられており、ばら部品供給装置32では、5台の部品供給ユニット82が、X方向に1列に並んで配設されている。
(i)部品供給器
部品供給器88は、図4に示すように、部品収納器100とハウジング102とグリップ104とを含む。部品収納器100は、概して直方体形状をなし、上面と前面とが開口している。その部品収納器100の底面は、傾斜面116となっており、部品収納器100の開口する前面に向かって傾斜している。
ハウジング102は、1対の側壁120を有しており、それら1対の側壁120の間において、部品収納器100が搖動可能に保持されている。また、1対の側壁120の間には、部品収納器100の前面の下端部の前方に位置するように、傾斜板152が固定的に配設されている。傾斜板152は、前方に向かうほど下降するように傾斜している。
グリップ104は、ハウジング102の後方側の端部に配設されており、固定把持部材170と可動把持部材172とによって構成されている。可動把持部材172は、固定把持部材170に対して接近・離間可能とされている。そして、可動把持部材172が、連結アーム(図示省略)によって部品収納器100の後面に連結されている。これにより、グリップ104が把持されることで、可動把持部材172が、固定把持部材170に対し
て接近・離間し、部品収納器100が1対の側壁120の間で搖動する。
また、部品供給器88は、ベース96に組み付けられている1対のサイドフレーム部190の間に配設されており、ベース96に着脱可能とされている。なお、グリップ104の可動把持部材172の下端部には、ロック機構(図示省略)が設けられており、グリップ104が把持されることで、そのロック機構が解除される。つまり、作業者が部品供給器88のグリップ104を把持した状態で、部品供給器88を持ち上げることで、部品供給器88が1対のサイドフレーム部190の間から取り外される。
(ii)部品散在状態実現装置
部品散在状態実現装置90は、部品支持部材220と部品支持部材移動装置222と供給器振動装置224とを含む。部品支持部材220は、概して長手形状の板形状をなし、部品供給器88の傾斜板152の下方から前方に延び出すように、配設されている。また、部品支持部材220の長手方向の両側縁には、側壁部228が形成されている。
部品支持部材移動装置222は、部品支持部材220を前後方向に電磁モータ(図9参照)223の駆動により移動させる装置である。これにより、部品支持部材220は、部品供給器88の傾斜板152の下端から僅かに下方において、部品支持部材220の上面が水平な状態で、前後方向に移動する。
供給器振動装置224は、カム部材240とカムフォロワ242とストッパ244とを含む。カム部材240は、板状をなし、側壁部228の外側の側面に、前後方向に延びるように固定されている。カム部材240の上端部には、複数の歯245が前後方向に等間隔で形成されている。カムフォロワ242は、レバー252とローラ254とを含む。レバー252は、部品供給器88の側壁120の下端部に配設されており、上端部を中心に揺動可能とされている。ローラ254は、レバー252の下端部において、回転可能に保持されている。なお、レバー252は、コイルばね(図示省略)の弾性力によって前方に向かう方向に付勢されている。また、ストッパ244は、側壁120に突状に設けられており、コイルばねの弾性力により付勢されたレバー252が、ストッパ244に接触している。
(iii)部品戻し装置
部品戻し装置92は、図5に示すように、容器昇降装置260と部品回収容器262とを含む。容器昇降装置260は、エアシリンダ266と昇降部材268とを含み、昇降部材268は、エアシリンダ266の作動により、昇降する。また、エアシリンダ266は、部品支持部材220の前方側の端部に固定されている。これにより、エアシリンダ266は、部品支持部材移動装置222の作動により、部品支持部材220と共に前後方向に移動する。
部品回収容器262は、昇降部材268の上面に配設されており、エアシリンダ266の作動により、上下方向に移動する。部品回収容器262は、上面が開口する箱状をなし、昇降部材268の上面において、回動可能に保持されている。その部品回収容器262の後方側の端部には、図4に示すように、突出ピン272が配設されている。突出ピン272は、部品回収容器262の側方での外側に向かって突出している。また、サイドフレーム部190の前方側の上端部の内側には、係合ブロック274が固定されている。そして、図5に示すように、部品回収容器262が、エアシリンダ266の作動により上昇端位置まで上昇する際に、突出ピン272が係合ブロック274に係合する。これにより、部品回収容器262は、回動する。
(b)撮像装置
撮像装置84は、図3に示すように、カメラ290とカメラ移動装置292とを含む。カメラ移動装置292は、ガイドレール296とスライダ298とを含む。ガイドレール296は、部品供給器88の上方において、ばら部品供給装置32の幅方向に延びるように、本体80に固定されている。スライダ298は、ガイドレール296にスライド可能に取り付けられており、電磁モータ(図9参照)299の作動により、任意の位置にスライドする。また、カメラ290は、下方を向いた状態でスライダ298に装着されている。
(c)部品引渡し装置
部品引渡し装置86は、図3に示すように、部品保持ヘッド移動装置300と部品保持ヘッド302と2台のシャトル装置304とを含む。
部品保持ヘッド移動装置300は、X方向移動装置310とY方向移動装置312とZ方向移動装置314とを含む。Y方向移動装置312は、X方向に延びるように、部品供給ユニット82の上方に配設されたYスライダ316を有しており、Yスライダ316は、電磁モータ(図9参照)319の駆動により、Y方向の任意の位置に移動する。X方向移動装置310は、Yスライダ316の側面に配設されたXスライダ320を有しており、Xスライダ320は、電磁モータ(図9参照)321の駆動により、X方向の任意の位置に移動する。Z方向移動装置314は、Xスライダ320の側面に配設されたZスライダ322を有しており、Zスライダ322は、電磁モータ(図9参照)323の駆動により、Z方向の任意の位置に移動する。
部品保持ヘッド302は、図6に示すように、ヘッド本体330と部品保持具332と保持具旋回装置334と保持具回転装置335とを含む。ヘッド本体330は、Zスライダ322と一体的に形成されている。部品保持具332は、部品を保持するものであり、ホルダ340の下端部に着脱可能に装着されている。なお、部品保持具332としては、吸着ノズル332aとチャック332bとがある。吸着ノズル332aは、下端部に吸着管336を有しており、吸着管336の先端において部品を吸着保持する。また、チャック332bは、図7に示すように、本体部337と1対の爪部338とを含む。1対の爪部338は、本体部337の下面から下方に延び出すように配設されており、互いに接近・離間可能にスライドする。これにより、チャック332bは、1対の爪部338を接近させることで、1対の爪部338によって部品を狭持し、1対の爪部338を離間させることで、1対の爪部338の間から部品を離脱する。また、ホルダ340は、支持軸344において屈曲可能とされており、保持具旋回装置334の作動により、ホルダ340が上方向に90度屈曲する。これにより、ホルダ340の下端部に装着されている部品保持具332は、90度旋回し、旋回位置に位置する。つまり、部品保持具332は、保持具旋回装置334の作動により、非旋回位置と旋回位置との間で旋回する。また、保持具回転装置335は、部品保持具332をそれの軸心周りに回転させる。
また、図3に示すように、ベース96の上面には、保持具ステーション350が配設されている。保持具ステーション350には、複数種類の吸着ノズル332aおよび、複数種類のチャック332bが収納されており、部品保持ヘッド302のホルダ340に装着されている吸着ノズル332a若しくはチャック332bと、保持具ステーション350に収納されている吸着ノズル332a若しくはチャック332bとが、保持具ステーション350と部品保持ヘッド移動装置300との作動により交換される。
また、2台のシャトル装置304の各々は、図3に示すように、部品キャリヤ388と部品キャリヤ移動装置390とを含み、部品供給ユニット82の前方側に横方向に並んで、本体80に固定されている。部品キャリヤ388には、5個の部品受け部材392が、横方向に一列に並んだ状態で装着されており、各部品受け部材392に、部品が載置され
る。
詳しくは、ばら部品供給装置32で供給される部品は、図8に示すように、リードを有する電子回路部品(以下、「リード部品」と略す場合がある)410であり、リード部品410は、ブロック状の部品本体412と、部品本体412の底面から突出する2本のリード414とから構成されている。また、部品受け部材392には、部品受容凹部416が形成されている。部品受容凹部416は、段付き形状の凹部であり、部品受け部材392の上面に開口する本体部受容凹部418と、その本体部受容凹部418の底面に開口するリード受容凹部420とから構成されている。そして、リード部品410は、リード414が下方を向く姿勢で、部品受容凹部416の内部に挿入される。これにより、リード414がリード受容凹部420に挿入されるとともに、部品本体412が本体部受容凹部418に挿入された状態で、リード部品410が部品受容凹部416の内部に載置される。
また、部品キャリヤ移動装置390は、図3に示すように、板状の長手部材であり、前後方向に延びるように、部品供給ユニット82の前方側に配設されている。部品キャリヤ移動装置390の上面には、部品キャリヤ388が前後方向にスライド可能に配設されており、電磁モータ(図9参照)430の駆動により、前後方向の任意の位置にスライドする。なお、部品キャリヤ388が、部品供給ユニット82に接近する方向にスライドした際には、部品保持ヘッド移動装置300による部品保持ヘッド302の移動範囲内に位置する部品受取位置までスライドする。一方、部品キャリヤ388が、部品供給ユニット82から離れる方向にスライドした際には、作業ヘッド移動装置64による作業ヘッド60,62の移動範囲内に位置する部品供給位置までスライドする。
また、制御装置34は、図9に示すように、統括制御装置450と、複数の個別制御装置(図では1つのみ図示されている)452と、画像処理装置454と、記憶装置456とを含む。統括制御装置450は、コンピュータを主体として構成されたものであり、基材搬送保持装置22,部品装着装置24,撮像装置26,撮像装置28,部品供給装置30,ばら部品供給装置32に接続されている。これにより、統括制御装置450は、基材搬送保持装置22,部品装着装置24,撮像装置26,撮像装置28,部品供給装置30,ばら部品供給装置32を統括して制御する。複数の個別制御装置452は、コンピュータを主体として構成されたものであり、基材搬送保持装置22,部品装着装置24,撮像装置26,撮像装置28,部品供給装置30,ばら部品供給装置32に対応して設けられている(図では、ばら部品供給装置32に対応する個別制御装置452のみが図示されている)。ばら部品供給装置32の個別制御装置452は、部品散在状態実現装置90,部品戻し装置92,カメラ移動装置292,部品保持ヘッド移動装置300,部品保持ヘッド302,シャトル装置304に接続されている。これにより、ばら部品供給装置32の個別制御装置452は、部品散在状態実現装置90,部品戻し装置92,カメラ移動装置292,部品保持ヘッド移動装置300,部品保持ヘッド302,シャトル装置304を制御する。また、画像処理装置454は、撮像装置84に接続されており、撮像装置84により撮像された撮像データを処理する。その画像処理装置454は、ばら部品供給装置32の個別制御装置452に接続されている。これにより、ばら部品供給装置32の個別制御装置452は、撮像装置84により撮像された撮像データを取得する。また、記憶装置456は、各種データを記憶しており、個別制御装置452に接続されている。これにより、個別制御装置452は、記憶装置456から各種データを取得する。
<部品実装機の作動>
部品実装機10は、上述した構成によって、基材搬送保持装置22に保持された回路基材12に対して部品の装着作業が行われる。具体的には、回路基材12が、作業位置まで搬送され、その位置において、クランプ装置52によって固定的に保持される。次に、撮
像装置26が、回路基材12の上方に移動し、回路基材12を撮像する。これにより、回路基材12の保持位置の誤差に関する情報が得られる。また、部品供給装置30若しくは、ばら部品供給装置32は、所定の供給位置において、部品を供給する。なお、ばら部品供給装置32による部品の供給に関しては、後で詳しく説明する。そして、作業ヘッド60,62の何れかが、部品の供給位置の上方に移動し、部品保持具66によって部品を保持する。続いて、部品を保持した作業ヘッド60,62が、撮像装置28の上方に移動し、撮像装置28によって、部品保持具66に保持された部品が撮像される。これにより、部品の保持位置の誤差に関する情報が得られる。そして、部品を保持した作業ヘッド60,62が、回路基材12の上方に移動し、保持している部品を、回路基材12の保持位置の誤差,部品の保持位置の誤差等を補正し、回路基材12上に装着する。
<ばら部品供給装置の作動>
(a)ばら部品供給装置によるリード部品の供給
ばら部品供給装置32では、リード部品410が、作業者によって部品供給器88の部品収納器100に投入され、その投入されたリード部品410が、部品供給ユニット82,部品引渡し装置86の作動により、部品キャリヤ388の部品受け部材392に載置された状態で供給される。詳しくは、作業者は、部品供給器88の部品収納器100の上面の開口から、リード部品410を投入する。この際、部品支持部材220は、部品支持部材移動装置222の作動により、部品供給器88の下方に移動しており、部品供給器88の前方には、部品回収容器262が位置している。
部品収納器100の上面の開口から投入されたリード部品410は、部品収納器100の傾斜面116の上に落下し、傾斜面116上に広がる。この際、傾斜面116に落下したリード部品410が、傾斜板152を超えて転がり落ちた場合には、部品供給器88の前方に位置する部品回収容器262に収容される。
部品収納器100へのリード部品410の投入後に、部品支持部材220が、部品支持部材移動装置222の作動により、部品供給器88の下方から前方に向かって移動させられる。この際、カム部材240がカムフォロワ242に至れば、図10に示すように、カムフォロワ242のローラ254が、カム部材240の歯245を乗り越える。カムフォロワ242のレバー252は、コイルばねの弾性力によって前方に向かう方向に付勢されており、レバー252の前方への付勢は、ストッパ244によって規制されている。このため、部品支持部材220が前方に向かって移動する際には、ローラ254と歯245とが噛み合った状態に維持され、レバー252は前方に向かって回動せず、ローラ254は、歯245を乗り越える。この際、部品供給器88は、ローラ254の歯245の乗り越えにより、昇降する。つまり、ローラ254が歯245に噛み合った状態で、部品支持部材220が前方に向かって移動することで、ローラ254が複数の歯245を乗り越え、部品供給器88が上下方向に連続して振動する。
部品収納器100の傾斜面116上に広がっているリード部品410は、部品供給器88の振動と傾斜面116の傾斜により、前方に移動し、傾斜板152を介して、部品支持部材220の上面に排出される。この際、部品支持部材220の側壁部228によって、部品支持部材220からのリード部品410の落下が防止される。そして、部品支持部材220が前方に向かって移動することで、部品支持部材220の上面に、リード部品410が散在される。
なお、部品収納器100の内部から部品支持部材220の上にリード部品410が散在されると、図11及び図12に示すように、リード部品410は、様々な姿勢で部品支持部材220の上に散在される。具体的には、リード部品410の部品本体412は、概して直方体形状をしており、6つの面を有している。それら6つの面は、リード414が延
び出す底面500と、その底面500と対向する上面502と、4つの側面504,506,508,510である。そして、それら4つの側面504,506,508,510のうち側面(以下、「第1側面」と記載する場合がある)504と、側面(以下、「第2側面」と記載する場合がある)506とが対向し、側面(以下、「第3側面」と記載する場合がある)508と、側面(以下、「第4側面」と記載する場合がある)510とが対向している。なお、第1側面504及び、第2側面506の表面積は、第3側面508及び、第4側面510の表面積より大きい。また、リード414は、L字型に屈曲されており、部品本体412から延び出す基端部512と、第1側面504の側に向かって直角に屈曲された屈曲部514とに区分けされる。
このような形状のリード部品410が部品支持部材220の上に散在されると、リード部品410は、概ね2つの姿勢で部品支持部材220の上において支持される。詳しくは、第1側面504を上方に向けた姿勢(以下、「第1姿勢」と記載する場合がある)と、第2側面506を上方に向けた姿勢(以下、「第2姿勢」と記載する場合がある)との2つの姿勢のうちの何れかの姿勢で、リード部品410は部品支持部材220の上において支持される。これは、上面502,第3側面508,第4側面510は、表面積が小さいためであり、底面500にはリード414が配設されているためである。なお、第1姿勢のリード部品410では、第1側面504が真上を向いた状態となるが、第2姿勢のリード部品410では、第2側面506が斜め上方を向いた姿勢となる。これは、リード414が第1側面504の方向に向かって屈曲しているためである。詳しくは、リード414の屈曲部514は、第1側面504を超えて屈曲しており、第2姿勢のリード部品410では、第1側面504の上面502側の端と屈曲部514の先端とにおいて、部品支持部材220の上面に接触している。このため、第1側面504が傾斜した状態となり、その第1側面504に対向する第2側面506は、斜め上方を向く。
このような姿勢で散在されたリード部品410では、1種類の部品保持具332によって、適切にリード部品410を保持することができない場合がある。詳しくは、例えば、部品保持具332として、チャックを採用した場合には、チャックの1対の爪によってリード部品410の第3側面508と第4側面510とを挟持することで、チャックによってリード部品410を把持することができる。なお、第2姿勢のリード部品410は傾斜しているが、第3側面508および第4側面510は、部品支持部材220の上面に対して直角であるため、図13に示すように、チャック332bの1対の爪部338によってリード部品410の第3側面508と第4側面510とを挟持することが可能ある。
ただし、図11に示すように、リード部品410aとリード部品410bとは、近い位置に散在されており、リード部品410aの第4側面510と、リード部品410bの第4側面510との隙間は非常に少ない。このため、リード部品410aの第4側面510と、リード部品410bの第4側面510との隙間に、チャックの爪を挿入することができず、リード部品410a及び、リード部品410bをチャックによって把持することができない。
また、部品保持具332として、吸着ノズルを採用した場合には、リード部品410の上方を向いている第1側面504若しくは、第2側面506において、リード部品410を吸着保持することができる。なお、第2姿勢のリード部品410の第2側面506は傾斜しているが、保持具旋回装置334によってホルダ340を第2側面506の傾斜角度に応じて旋回させることで、図12に示すように、部品保持具332としての吸着ノズルは、第2側面506に対して直角になる。これにより、吸着ノズルによって第2側面506を適切に吸着保持できる。ただし、リード部品410dは、側壁部228に近い位置に散在されている。このため、リード部品410dの第2側面506を吸着保持するべく、部品保持具332が傾斜されると、部品保持具332が側壁部228に当接し、リード部
品410dを吸着ノズルによって吸着保持することができない。
このように、種々の状態で散在されたリード部品410を、1種類の部品保持具332では、適切に保持することができない場合がある。このため、ばら部品供給装置32では、リード部品410を保持するための部品保持具332として、吸着ノズルとチャックとの2種類の保持具が設定されている。詳しくは、ばら部品供給装置32の記憶装置456には、図14に示すように、部品の種類と、その部品を保持可能な部品保持具332と、部品保持具332によって保持される部品の保持面とが関連付けて、対比テーブルとして記憶されている。この対比テーブルでは、リード部品410に対して、吸着ノズルAとチャックAとが設定されている。そして、吸着ノズルでは、保持面として、第1側面504若しくは、第2側面506が設定され、チャックでは、保持面として、第3側面508及び第4側面510が設定されている。
なお、保持具ステーション350には、複数種類の吸着ノズル332aと、複数種類のチャック332bとが収納されているが、それら複数種類の吸着ノズル332aのうちの所定の種類の吸着ノズルAと、複数種類のチャック332bのうちの所定の種類のチャックAとが、対比テーブルに記憶されている。また、リード部品410と異なる種類の部品に対しても、部品の吸着ノズル332aによる吸着面,チャック332bによる把持面の形状、面積等に応じて、複数種類の吸着ノズル332aおよびチャック332bのうちの複数種類のものが、対比テーブルに記憶されている。なお、複数種類の部品に対して、1種類の吸着ノズル332a若しくは、チャック332bが設定されている場合もあり、また、所定の部品の吸着面、若しくは、把持面の面に対して、複数種類の吸着ノズル332a若しくは、チャック332bが設定されている場合もある。
そして、リード部品410が部品支持部材220の上に散在されると、撮像装置84のカメラ290が、カメラ移動装置292の作動により、部品支持部材220の上方に移動し、リード部品410を撮像する。そして、カメラ290により撮像された撮像データ、および、対比テーブルに基づいて、リード部品410を保持可能な部品保持具(以下、「対象部品保持具」と記載する場合がある)が、リード部品毎に特定される。具体的には、まず、撮像データに基づいて、部品支持部材220の上に散在されている部品が、リード部品410であることが特定される。そして、対比テーブルに基づいて、リード部品410の対象部品保持具として、吸着ノズルA及び、チャックAが特定される。次に、リード部品410aに対して、リード部品410bの存在により、チャックAで保持できないため、対象部品保持具として、吸着ノズルAが特定される。また、リード部品410bに対して、リード部品410aの存在により、チャックAで保持できないため、対象部品保持具として、吸着ノズルAが特定される。また、リード部品410cに対して、保持に障害となるものが存在しないため、対象部品保持具として、吸着ノズルA及びチャックAが特定される。また、リード部品410dに対して、側壁部228の存在により、吸着ノズルAで保持できないため、対象部品保持具として、チャックAが特定される。
このように、部品支持部材220の上の複数のリード部品毎に対象部品保持具が特定されると、その特定された対象部品保持具によってリード部品410が保持される。詳しくは、例えば、部品保持ヘッド302のホルダ340に吸着ノズルAが装着されている場合には、リード部品410aとリード部品410bとリード部品410cとのうちの何れかのリード部品410が、吸着ノズルAによって吸着保持される。また、例えば、部品保持ヘッド302のホルダ340にチャックAが装着されている場合には、リード部品410cとリード部品410dとの何れかのリード部品410が、チャックAによって把持される。以下の説明では、部品保持ヘッド302に、複数種類の吸着ノズル332a及びチャック332bのうちのチャックAが装着されている場合について説明する。
チャックAが装着された部品保持ヘッド302は、リード部品410cとリード部品410dと何れかの上方に移動され、チャックAによってリード部品410cとリード部品410dと何れかが把持される。そして、部品保持ヘッド302が部品キャリヤ388の上方に移動させられるが、この際に、部品キャリヤ388は、部品キャリヤ移動装置390の作動により、部品受取位置に移動している。また、部品保持ヘッド302が部品キャリヤ388の上方に移動する際に、部品保持具332は、旋回位置に旋回される。さらに、旋回位置の部品保持具332に保持されたリード部品410のリード414が、鉛直方向での下方を向くように、部品保持具332は、保持具回転装置335の作動により、回転される。
部品保持ヘッド302が部品キャリヤ388の上方に移動すると、リード414が鉛直方向での下方を向いた状態のリード部品410が、部品受け部材392内に挿入される。これにより、リード部品410は、図8に示すように、リード414を鉛直方向での下方に向けた状態で、部品受け部材392に載置される。
そして、リード部品410が部品受け部材392に載置されると、部品キャリヤ388は、部品キャリヤ移動装置390の作動により、部品供給位置に移動する。部品供給位置に移動した部品キャリヤ388は、作業ヘッド60,62の移動範囲に位置しているため、ばら部品供給装置32では、この位置においてリード部品410が供給される。このように、ばら部品供給装置32では、リード414が下方を向き、リード414が接続された底面500と対向する上面502が上方を向いた状態で、リード部品410が供給される。このため、作業ヘッド60,62の部品保持具66は、適切にリード部品410を保持することが可能となる。
また、部品保持ヘッド302が部品キャリヤ388に向かって移動し、部品受け部材392へのリード部品410の載置を行っている間に、部品支持部材220の上に散在されているリード部品410が、カメラ290によって、再度、撮像され、その撮像データと対比テーブルとに基づいて、再度、リード部品毎に対象部品保持具が特定される。つまり、部品保持具332によってリード部品410が保持される毎に、リード部品410が、カメラ290によって、撮像され、その撮像データと対比テーブルとに基づいて、リード部品毎に対象部品保持具が特定される。これは、部品保持具332によってリード部品410が保持される際に、部品支持部材220の上のリード部品410の位置がズレる虞があるためである。そして、部品保持ヘッド302は、リード部品410を部品キャリヤ388の部品受け部材392に載置した後に、部品支持部材220の上方に戻される。
部品保持ヘッド302が部品支持部材220の上方に戻されると、対象部品保持具としてチャックAが特定されたリード部品410が有る場合には、そのリード部品410がチャックAによって把持される。そして、上述したように、把持されたリード部品410が、部品受け部材392に載置される。一方、対象部品保持具としてチャックAが特定されたリード部品410が無い場合には、部品保持ヘッド302が、保持具ステーション350の上方に移動され、ホルダ340に装着されているチャックAが、保持具ステーション350に収容される。そして、保持具ステーション350に収容されている複数種類の吸着ノズル332a及びチャック332bのなかから、吸着ノズルAが、ホルダ340に装着される。そして、部品保持ヘッド302が、部品支持部材220の上方に移動される。
部品保持ヘッド302が部品支持部材220の上方に移動されると、対象部品保持具として吸着ノズルAが特定されたリード部品410が、吸着ノズルAによって吸着保持される。そして、上述したように、把持されたリード部品410が、部品受け部材392に載置される。このように、ばら部品供給装置32では、吸着ノズルAとチャックAとの一方によってリード部品410が保持され、部品支持部材220の上にその一方によって保持
可能なリード部品410が無くなると、吸着ノズルAとチャックAとの他方によってリード部品410が保持される。これにより、部品支持部材220に散在された多くのリード部品410を、部品保持具332によって保持することが可能となる。
また、上記説明では、部品支持部材220の上のリード部品410が部品保持具332によって保持される毎に、部品支持部材220のリード部品410がカメラ290によって撮像されるが、1度の撮像により、複数のリード部品410を順次、部品保持具332により保持することも可能である。詳しくは、撮像データと対比テーブルとに基づいて、リード部品毎に対象部品保持具が特定されると、リード部品毎の位置情報と、そのリード部品毎の対象部品保持具に関する情報(以下、「位置・保持具情報」と記載する場合がある)が、記憶装置456に記憶される。
そして、部品保持ヘッド302に装着されたチャックA、若しくは、吸着ノズルAによってリード部品410が保持される際に、記憶装置456に記憶された位置・保持具情報が参照される。これにより、部品支持部材220上のリード部品410の位置が特定され、そのリード部品410に応じた対象部品保持具が特定される。このため、位置・保持具情報に基づいて、位置の特定されたリード部品410が、そのリード部品410に応じて特定された部品保持具332によって保持される。つまり、部品保持ヘッド302に装着されている部品保持具332によってリード部品410が保持され、その保持された部品が、部品受け部材392に載置された後に、カメラ290による撮像は行われずに、記憶装置456に記憶された位置・保持具情報に基づいて、次のリード部品410が、部品保持ヘッド302に装着されている部品保持具332によって保持される。また、部品保持ヘッド302に装着された部品保持具332が、保持具ステーション350に収容されている部品保持具332に交換された後にも、カメラ290による撮像は行われずに、記憶装置456に記憶された位置・保持具情報に基づいて、次のリード部品410が、交換された部品保持具332によって保持される。これにより、カメラ290による撮像回数を低減することが可能となる。
また、ばら部品供給装置32では、リード部品410以外にも、リード414の無い電子回路部品を供給することが可能である。以下に、図15に示す形状の電子回路部品520が供給される手法について説明する。電子回路部品520は、概して直方体形状をしており、6つの面を有している。それら6つの面は、表面積の大きい上面522と、その上面522と対向する底面524と、4つの側面526,528,530,532である。そして、それら4つの側面526,528,530,532のうち側面(以下、「第1側面」と記載する場合がある)526と、側面(以下、「第2側面」と記載する場合がある)528とが対向し、側面(以下、「第3側面」と記載する場合がある)530と、側面(以下、「第4側面」と記載する場合がある)532とが対向している。なお、第1側面526及び、第2側面528は、上面522及び底面524の長辺に連続し、第3側面530及び、第4側面532は、上面522及び底面524の短辺に連続する。
このような形状の電子回路部品520が、リード部品410と同様の手順に従って、部品支持部材220の上に散在されると、電子回路部品520は、上面522若しくは、底面524を上方に向けた姿勢で部品支持部材220の上において支持される。これは、上面522及び底面524以外の面、つまり、4つの側面526,528,530,532の表面積が小さいためである。
このような姿勢で散在される電子回路部品520に対しては、図16に示す対比テーブルが記憶装置456に記憶されている。電子回路部品520に対する対比テーブルでは、対象部品保持具として、複数種類の吸着ノズル332a及びチャック332bのなかから、チャックBとチャックCとが設定されている。チャックBの1対の爪は、比較的、接近
した状態で配設されており、チャックCの1対の爪は、比較的、離間した状態で配設されている。このため、チャックBでは、保持面として、第1側面526及び第2側面528が設定され、チャックCでは、保持面として、第3側面530及び第4側面532が設定されている。
このように設定された対比テーブルを用いて、部品支持部材220に散在された電子回路部品520毎に対象部品保持具が特定される際にも、リード部品410の時と同様に、カメラ290によって部品支持部材220が撮像される。これにより、撮像データに基づいて、部品支持部材220の上に散在されている部品が、電子回路部品520であることが特定される。そして、対比テーブルに基づいて、電子回路部品520の対象部品保持具として、チャックB及び、チャックCが特定される。次に、電子回路部品520aに対して、電子回路部品520bの存在により、チャックCで保持できないため、対象部品保持具として、チャックBが特定される。また、電子回路部品520bに対して、電子回路部品520aの存在により、チャックCで保持できないため、対象部品保持具として、チャックBが特定される。また、電子回路部品520cに対して、保持に障害となるものが存在しないため、対象部品保持具として、チャックB及びチャックCが特定される。また、電子回路部品520dに対して、電子回路部品520eの存在により、チャックBで保持できないため、対象部品保持具として、チャックCが特定される。また、電子回路部品520eに対して、電子回路部品520dの存在により、チャックBで保持できないため、対象部品保持具として、チャックCが特定される。また、電子回路部品520fに対して、側壁部228の存在により、チャックCで保持できないため、対象部品保持具として、チャックBが特定される。
このように、部品支持部材220の上の複数の電子回路部品520毎に対象部品保持具が特定されると、その特定された対象部品保持具によって、電子回路部品520が保持される。なお、対象部品保持具による電子回路部品520の保持手法、及び、保持された電子回路部品520の部品受け部材392への載置手法は、リード部品410の保持手法及び、リード部品410の部品受け部材392への載置手法と同じであるため、説明を省略する。なお、電子回路部品520が保持される際においても、リード部品410と同様に、電子回路部品520が保持される毎に、部品支持部材220が撮像され、その撮像データと対比テーブルとに基づいて、対象部品保持具が特定されてもよく、記憶装置456に記憶された位置・保持具情報に基づいて対象部品保持具が特定されてもよい。
(b)部品の回収
また、ばら部品供給装置32では、部品支持部材220の上に散在するリード部品410若しくは、電子回路部品520を回収することが可能である。詳しくは、部品支持部材220が、部品支持部材移動装置222の作動により、部品供給器88の下方に向かって移動させられる。この際、図17に示すように、部品支持部材220の上にリード部品410が散在されている場合には、そのリード部品410が、部品供給器88の傾斜板152によって堰き止められ、部品支持部材220上のリード部品410が、部品回収容器262の内部に掻き落とされる。
次に、部品回収容器262が、容器昇降装置260の作動により、上昇する。この際、図5に示すように、部品回収容器262に配設された突出ピン272が、サイドフレーム部190の内側に配設された係合ブロック274に係合する。これにより、部品回収容器262は回動し、部品回収容器262内のリード部品410が、部品収納器100の内部に戻される。
なお、ばら部品供給装置32では、上述したように、リード部品410は、チャック若しくは、吸着ノズルの2種類の部品保持具332によって、部品支持部材220からピッ
クアップされる。また、電子回路部品520は、チャックB若しくは、チャックCの2種類の部品保持具332によって、部品支持部材220からピックアップされる。このため、ばら部品供給装置32では、部品収納器100に戻されるリード部品410若しくは、電子回路部品520の数を少なくすることが可能となる。
そして、部品収納器100にリード部品410、若しくは、電子回路部品520が戻されると、作業者が、部品供給器88のグリップ104を把持することで、上述したように、部品供給器88のロックが解除される。そして、作業者が、部品供給器88を持ち上げることで、部品供給器88が1対のサイドフレーム部190の間から取り外される。これにより、ばら部品供給装置32の外部において、部品供給器88からリード部品410が回収される。
なお、部品供給装置32の個別制御装置452は、図9に示すように、決定部470、部品保持部472、記憶制御部474を有している。決定部470は、撮像データと対比テーブルとに基づいて、対象部品保持具を決定するための機能部である。部品保持部472は、決定された対象部品保持具によって部品を保持するための機能部である。記憶制御部474は、記憶装置456に記憶された位置・保持具情報に基づいて、部品保持具332によって部品を保持するための機能部である。
また、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記実施例では、位置・保持具情報に基づいて、部品支持部材220の上の全ての部品がピックアップされているが、位置・保持具情報に基づいて、1種類の部品保持具332によって保持可能な部品をピックアップし、別の種類の部品保持具332により部品を保持する前に、部品支持部材220を再度、カメラ290により撮像し、新たな位置・保持具情報を作成してもよい。つまり、例えば、記憶装置456に記憶された位置・保持具情報に基づいて、吸着ノズルによってリード部品410を保持する。そして、吸着ノズルがチャックに交換された後に、カメラ290により部品支持部材220を撮像し、その撮像データと対比テーブルとに基づいて、新たな位置・保持具情報を作成する。そして、その新たな位置・保持具情報に基づいて、チャックによってリード部品410を保持してもよい。
32:ばら部品供給装置(部品供給システム) 84:撮像装置 220:部品支持部材(部品支持部) 300:部品保持ヘッド移動装置(移動装置) 302:部品保持ヘッド(作業ヘッド) 332:部品保持具(吸着ノズル)(把持具) 452:個別制御装置(制御装置) 456:記憶装置

Claims (1)

  1. 対向する一対の平面を複数組有する同じ種類の複数の部品をさまざまな姿勢に散在した状態で支持する部品支持部と、
    複数種類の保持具のうちから択一的にひとつの保持具を保持する保持ヘッドと、
    前記複数種類の保持具のうちのひとつの種類の保持具であり、前記部品支持部の上面に支持された部品を吸着保持する吸着ノズルと、
    前記吸着ノズルの軸芯を鉛直軸線に対して任意の角度に旋回させる保持具旋回装置と、
    前記吸着ノズルと前記保持ヘッドとを前記部品支持部上の任意の位置に移動させる移動装置と、
    前記保持ヘッドと前記保持具旋回装置と前記移動装置との作動を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記保持ヘッドが択一的に保持した前記吸着ノズルが前記部品支持部の上面のみに接触して散在された部品を保持するピッキング装置であって、
    前記制御装置が、
    前記部品支持部の上面に支持された前記複数の部品を前記鉛直軸線に沿って上方から撮像した1度の撮像による撮像データに基づいて前記部品支持部の上面のみに接触して散在された部品の姿勢を取得し、取得した前記部品支持部の上面のみに接触して散在された部品が有する前記複数組の対向する一対の平面のうちの斜め上方を向いたひとつの面に前記保持ヘッドが択一的に保持した前記吸着ノズルの軸芯が直角になるように、前記保持具旋回装置が前記吸着ノズルの軸芯を旋回させ、軸芯を旋回させた前記吸着ノズルが前記部品支持部の上面のみに接触して散在された部品を吸着して、前記保持ヘッドが択一的に保持した前記吸着ノズルを変更することなく前記1度の撮像による撮像データに基づいて、前記部品支持部の上面のみに接触して散在された部品のうちの同じ姿勢の部品をひとつずつ保持することを特徴とする散在部品のピッキング装置。
JP2020085693A 2020-05-15 2020-05-15 散在部品のピッキング装置、および散在部品のピッキング方法 Active JP7014854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020085693A JP7014854B2 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 散在部品のピッキング装置、および散在部品のピッキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020085693A JP7014854B2 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 散在部品のピッキング装置、および散在部品のピッキング方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541186A Division JPWO2017051446A1 (ja) 2015-09-22 2015-09-22 部品供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020120139A JP2020120139A (ja) 2020-08-06
JP7014854B2 true JP7014854B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=71891239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020085693A Active JP7014854B2 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 散在部品のピッキング装置、および散在部品のピッキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7014854B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000685A (ja) 2009-06-19 2011-01-06 Denso Wave Inc ビンピッキングシステム
WO2015097904A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 富士機械製造株式会社 部品供給システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108482A (ja) * 1993-08-18 1995-04-25 Sanyo Electric Co Ltd ロボットハンド及びそれを使用した部品供給装置
JP3605980B2 (ja) * 1997-01-28 2004-12-22 松下電工株式会社 部品供給方法及び装置
US6056108A (en) * 1997-11-17 2000-05-02 Adept Technology, Inc. Impulse-based, flexible parts feeder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000685A (ja) 2009-06-19 2011-01-06 Denso Wave Inc ビンピッキングシステム
WO2015097904A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 富士機械製造株式会社 部品供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020120139A (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11032958B2 (en) Mounting work machine
CN111731835B (zh) 元件供给装置
JP6577965B2 (ja) 部品供給装置、および保持具決定方法
JP6542353B2 (ja) 部品供給装置
WO2016046897A1 (ja) 部品供給システム
JP6442039B2 (ja) 部品供給装置、および装着機
CN107006142B (zh) 作业机及收纳方法
WO2017051446A1 (ja) 部品供給システム
JP6764985B2 (ja) 部品保持装置、および吸着ノズル決定方法
JP2017191889A (ja) 部品供給装置
JP7014854B2 (ja) 散在部品のピッキング装置、および散在部品のピッキング方法
JP6857767B2 (ja) 散在部品のピッキング装置、および部品保持具の交換方法
JP6706709B2 (ja) 部品保持装置、および保持具決定方法
JP2017168712A (ja) 部品供給システム
JP6916577B2 (ja) 部品供給装置
JP7034122B2 (ja) 部品供給装置、および部品実装機
JP6603778B2 (ja) 部品供給ユニット
JP7260286B2 (ja) 作業機、および載置方法
JP6799970B2 (ja) 部品供給装置
JPWO2019163018A1 (ja) 部品実装システム及び、部品保持方法
JP2019057743A (ja) 部品保持装置
JP2019057744A (ja) 部品保持装置
JP2019021943A (ja) 部品保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211119

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220120