JPWO2016075856A1 - 車載用電源装置およびそれを搭載した車両 - Google Patents

車載用電源装置およびそれを搭載した車両 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016075856A1
JPWO2016075856A1 JP2016558857A JP2016558857A JPWO2016075856A1 JP WO2016075856 A1 JPWO2016075856 A1 JP WO2016075856A1 JP 2016558857 A JP2016558857 A JP 2016558857A JP 2016558857 A JP2016558857 A JP 2016558857A JP WO2016075856 A1 JPWO2016075856 A1 JP WO2016075856A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
boost converter
converter unit
output terminal
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016558857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6535887B2 (ja
Inventor
安孝 谷川
安孝 谷川
辰一 山之内
辰一 山之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016075856A1 publication Critical patent/JPWO2016075856A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535887B2 publication Critical patent/JP6535887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/005Electro-mechanical devices, e.g. switched
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

車載用電源装置は、入力端子から供給された電圧を昇圧する昇圧動作を行う昇圧コンバータ部と、昇圧コンバータ部と並列に接続された通電補助ダイオードと、昇圧コンバータ部と通電補助ダイオードと並列に接続されたスイッチ素子とを備える。制御部は、スイッチ素子の開放と昇圧コンバータ部の動作の停止をスイッチ素子と昇圧コンバータ部とに指示することにより出力端子から出力される電圧を第1電圧として検出する。制御部は、出力端子の第1の電圧を検出した後に、スイッチ素子を継続して開放してかつ昇圧コンバータ部が昇圧動作を行うように昇圧コンバータ部に指示することにより出力端子から出力される電圧を第2電圧として検出する。制御部は、第2電圧と第1電圧との差に基づいて昇圧コンバータ部が正常であるか異常であるかを判定する。

Description

本発明は、各種車両に使用される車載用電源装置およびそれを搭載した車両に関する。
図5は従来のアイドリングストップ機能を有した車両における車載用電源装置500の回路ブロック図である。図6は車載用電源装置500の出力電圧のタイミングチャートである。
蓄電池1の正電極側は電源回路2の入力端子2aにヒューズ3を介して接続され、電源回路2の出力端子2bは負荷4に接続されている。電源回路2では、昇圧コンバータ5と通電補助ダイオード6とスイッチ7とが並列に配置されて入力端子2aと出力端子2bとに接続されている。なお、通電補助ダイオード6のアノード側は電源回路2の入力端子2aに接続され、通電補助ダイオード6のカソード側は電源回路2の出力端子2bに接続されている。
電源回路2の昇圧コンバータ5は、車両がアイドリングストップ状態から再始動する際に、蓄電池1の電圧を昇圧させることで安定して車両を再始動できるようにしている。スイッチ7は昇圧コンバータ5が昇圧動作するときにのみ開放状態となる。この動作については、車両に備えられた制御装置8が昇圧コンバータ5とスイッチ7とを制御している。また、昇圧コンバータ5が昇圧動作しているときに昇圧された電圧を入力端子2aに供給しないようにするため、かつ、スイッチ7が、何らかの原因により破損した状態で開放状態に放置されても、蓄電池1が電力を負荷4へ供給されるようにするために、電源回路2の通電補助ダイオード6が設けられている。つまり、通電補助ダイオード6もしくはスイッチ7のいずれか一方が正常な状態であれば、蓄電池1の電力を負荷4へ供給できる。
昇圧コンバータ5が正常に動作しているかどうかを判定する機能を電源回路2は有している。電源回路2における昇圧コンバータ5の正常な動作状態の判定は、以下で説明する非昇圧時と昇圧時の出力端子2bにおける電圧を用いる。まず、制御装置8は、非昇圧時に昇圧コンバータ5の動作を停止させ、かつ、スイッチ7を閉じさせる(ONさせる)ように指示している。この場合、制御装置8は出力端子2bの電圧を検出して、この検出した電圧の値を記憶する。一方、制御装置8は、昇圧時に昇圧コンバータ5を動作させ、かつ、スイッチ7を開放させる(OFFさせる)ように昇圧コンバータ5とスイッチ7に指示している。この場合、制御装置8は、出力端子2bの電圧を検出し、この電圧の値を記憶する。その後、制御装置8は、非昇圧時における出力端子2bの電圧の値と、昇圧時における出力端子2bの電圧の値との差を得ている。以上の動作により制御装置8はこの差と所定の閾値V0とを比較し、昇圧コンバータ5が正常に動作しているかどうかを判定している。
車載用電源装置500に類似の車載用電源装置は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2013−72689号公報
車載用電源装置は、入力端子から供給された電圧を昇圧する昇圧動作を行う昇圧コンバータ部と、昇圧コンバータ部と並列に接続された通電補助ダイオードと、昇圧コンバータ部と通電補助ダイオードと並列に接続されたスイッチ素子とを備える。制御部は、スイッチ素子の開放と昇圧コンバータ部の動作の停止をスイッチ素子と昇圧コンバータ部とに指示することにより出力端子から出力される電圧を第1電圧として検出する。制御部は、出力端子の第1の電圧を検出した後に、スイッチ素子を継続して開放してかつ昇圧コンバータ部が昇圧動作を行うように昇圧コンバータ部に指示することにより出力端子から出力される電圧を第2電圧として検出する。制御部は、第2電圧と第1電圧との差に基づいて昇圧コンバータ部が正常であるか異常であるかを判定する。
この車載用電源装置は、昇圧コンバータが正常に動作しているかどうかを安定に高確度で判定できる。
図1は実施の形態における車載用電源装置のブロック図である。 図2は実施の形態における車載用電源装置を搭載した車両の概要図である。 図3は実施の形態における車載用電源装置の出力電圧を示す図である。 図4は実施の形態における他の車載用電源装置のブロック図である。 図5は従来の車載用電源装置の回路ブロック図である。 図6は従来の車載用電源装置の出力電圧を示す図である。
図1は本発明の実施の形態における車載用電源装置10の回路ブロック図である。図2は車載用電源装置10を搭載した車両9の概要図である。図3は車載用電源装置10の出力電圧を示す。
車両9に搭載された車載用電源装置10は、入力端子11と、電源回路部15と、出力端子16と、制御部17とを含む。なお、電源回路部15では、昇圧コンバータ部12と通電補助ダイオード13とスイッチ素子14とが並列接続されている。出力端子16は、電源回路部15を介して入力端子11が接続されている。制御部17は出力端子16の電圧を検出する。さらに制御部17は、昇圧コンバータ部12およびスイッチ素子14を制御している。通電補助ダイオード13のアノード13aは入力端子11に接続され、通電補助ダイオード13のカソード13bは出力端子16に接続されている。このように、昇圧コンバータ部12は、入力端子11と出力端子16との間に接続されて、入力端子11から供給された電圧を昇圧する昇圧動作を行い、昇圧された電圧を出力端子16から出力するよう構成されている。通電補助ダイオード13は、入力端子11と出力端子16との間で昇圧コンバータ部12と並列に接続されている。スイッチ素子14は、入力端子11と出力端子16との間で昇圧コンバータ部12と通電補助ダイオード13と並列に接続されている。
昇圧コンバータ部12は、インダクタ12aとスイッチング素子12bとダイオード12cと平滑コンデンサ12dとを有する。インダクタ12aの一端は入力端子11に接続されている。インダクタ12の他端は接続点12eに接続されている。スイッチング素子12bは接続点12eとグランドとの間に接続されている。ダイオード12cのアノードは接続点12eに接続され、カソードは出力端子16に接続されている。平滑コンデンサ12dは出力端子16とグランドとの間に接続されている。制御部17が所定の周期でスイッチング素子12bのオンとオフを切り替えることにより、昇圧コンバータ部12は入力端子11の電圧を昇圧し、昇圧された電圧を出力端子16に供給する。
制御部17は判定始動信号17aを受信したことに応じて、時点t1でスイッチ素子14を開放するようにスイッチ素子14に指示するとともに昇圧コンバータ部12の昇圧動作を停止するように昇圧コンバータ部12に指示する。制御部17は出力端子16の電圧を検出し、検出した電圧の値を第1電圧Vt1として記憶する。すなわち、制御部17は、上記のようにスイッチ素子14と昇圧コンバータ部12に指示することにより出力端子16から出力された電圧を第1電圧Vt1として検出する。
制御部17は、出力端子16の電圧を検出した後に、時点t2でスイッチ素子14を継続して開放するようにスイッチ素子14に指示するとともに、昇圧コンバータ部12が昇圧動作を行うように昇圧コンバータ部12に指示する。制御部17は、出力端子16の電圧を検出し、検出した電圧の値を第2電圧Vt2として記憶する。すなわち、制御部17は、上記のようにスイッチ素子14と昇圧コンバータ部12に指示することにより出力端子16から出力される電圧を第2電圧Vt2として検出する。
さらに制御部17は第2電圧Vt2と第1電圧Vt1との差である電位差Vdpに基づいて昇圧コンバータ部12の状態、すなわち昇圧コンバータ部12が正常であるか異常であるかを判定する。
以上の構成および動作により、制御部17は、第2電圧Vt2と第1電圧Vt1との電位差Vdpと所定の閾値Vthとを比較して、昇圧コンバータ部12の状態、すなわち昇圧コンバータ部12が正常であるか異常であるかを判定している。ここで、昇圧コンバータ部12が正常であり正常に動作している場合、昇圧コンバータ部12が昇圧動作を行っていないときに通電補助ダイオード13のアノード13aとカソード13bの間に順方向電圧Vdiが生じる。そして、閾値Vthと比較される電位差Vdpは、昇圧コンバータ部12の昇圧動作に伴う電位差である昇圧幅Vsuに順方向電圧Vdiが加算された値となる。したがって、閾値Vthとの比較に用いられる電位差Vdpは大きな値を得ることができる。その分、閾値Vthの値を大きくすることができる。つまり、ノイズ等からの影響を受け難い大きな閾値Vthおよび電位差Vdpに基づいて昇圧コンバータ部12の状態を判定できる。よって、制御部17は昇圧コンバータ部12が正常に動作しているか否かを安定に高確度で判定できる。
以下、車載用電源装置10およびそれを搭載した車両9の構成と動作について詳しく説明する。車両9に搭載された車載用電源装置10は、入力端子11と出力端子16とを有する。ここで、入力端子11は蓄電池18に接続され、また、出力端子16は負荷19に接続されている。つまり、蓄電池18と負荷19とは、車載用電源装置10を介して接続されている。そして、昇圧コンバータ部12と通電補助ダイオード13とスイッチ素子14とは、入力端子11に対して並列に接続されている。
実施の形態における車載用電源装置10では、図1に示すように、制御部17は車載用電源装置10の内部に配置されている一例が示されている。しかしながら、制御部17は、必ずしも車載用電源装置10の内部に配置される構成に限られず、車載用電源装置10の外部に配置しても良い。この場合、車載用電源装置10は、車載用電源装置10の制御部17に代えて、車載用電源装置10の外部に配置された制御部17に接続される制御端子を備えてもよい。
図3に示す動作では、時点t1以前では、制御部17はスイッチ素子14を閉じるようにスイッチ素子14に指示し、昇圧コンバータ部12が昇圧動作を行わないように昇圧コンバータ部12に指示している。したがって、時点t1以前では出力端子16からは入力端子11の電圧Vinが出力される。ただし、実施の形態による車載用電源装置10では、時点t1以前ではスイッチ素子14と昇圧コンバータ部12はどのような状態になっていてもよい。
制御部17は、車両9から判定始動信号17aを受信すると、時点t1にスイッチ素子14を開放するようにスイッチ素子14に指示する。そして、制御部17は、時点t1に昇圧コンバータ部12の昇圧動作を停止するように、もしくは、昇圧コンバータ部12の昇圧動作の停止状態を継続するように昇圧コンバータ部12に指示する。すなわち、制御部17は、昇圧コンバータ部12での入力電圧Vinを昇圧する昇圧動作を行わないように指示する。この指示に応じて、スイッチ素子14が開放され、昇圧コンバータ部12が昇圧動作を行わない。この構成により、蓄電池18の電力は、入力端子11、通電補助ダイオード13および出力端子16を通じて負荷19へと供給される。
このとき、通電補助ダイオード13には順方向電圧Vdiが発生するので、蓄電池18の出力する電圧Vinから順方向電圧Vdiだけ降下した電圧(Vin−Vdi)が出力端子16から出力される。制御部17は電圧(Vin−Vdi)を第1電圧Vt1として検出して記憶する。第1電圧Vt1が出力される期間は、スイッチ素子14が制御部17の指示によって正しく開放され、かつ、昇圧コンバータ部12が制御部17の指示によって入力電圧Vinを昇圧しないように正しく昇圧動作を停止する時点t1から時点t2までの期間P1である。制御部17は、時点t1から時点t2まで期間P1の時点td1で出力端子16の電圧を第1電圧Vt1(=Vin−Vdi)として検出し、第1電圧Vt1をメモリなどへ記憶する。
ここで、スイッチ素子14が開放されている期間と、昇圧コンバータ部12の昇圧動作が停止している期間は完全に一致する必要はない。例えば、昇圧コンバータ部12が昇圧動作を停止する期間が始まった後に、スイッチ素子14を開放する期間が始まってもよい。一般的に、車載用電源装置10における昇圧コンバータ部12の状態の判定は車両9が起動していないときに行われる。したがって、昇圧コンバータ部12の昇圧動作が停止する期間、すなわち、昇圧コンバータ部12が動作していない期間が車両9の起動していないときに存在する。そして、何らかのトリガー、すなわち判定始動信号17aに応じてスイッチ素子14を開放する期間が始まるとよい。つまり、スイッチ素子14を閉じた状態から開放する時点が時点t1である。
なお、第1電圧Vt1は制御部17に記憶されても、あるいは制御部17の外部に記憶されても構わない。また、制御部17で出力端子16の第1電圧を検出する時点td1は時点t1から所定時間だけ遅延し、時点t1と同時でないことが望ましい。時点t1と同時に第1電圧Vt1を検出すると、過渡現象によって瞬間的に電圧変動が大きくなることで第1電圧Vt1を正確に検出できない場合がある。しかしながら、過渡現象による電圧変動が抑制されている場合は、第1電圧Vt1を検出する時点td1と時点t1とが同時であっても良い。
制御部17が出力端子16の第1電圧Vt1を検出した後、あるいは、第1電圧Vt1を記憶した後の時点t2に、制御部17は、スイッチ素子14をそのまま開放した状態を継続するようにスイッチ素子14に指示し、かつ昇圧コンバータ部12が入力電圧Vinを第2電圧Vt2へと昇圧する昇圧動作を行うように昇圧コンバータ部12に指示する。この指示に応じて、スイッチ素子14は開放状態を継続し、昇圧コンバータ部12が昇圧動作を行う。この動作によって、蓄電池18の電力は入力端子11、昇圧コンバータ部12および出力端子16を通じて負荷19へと供給される。
このとき、入力端子11から通電補助ダイオード13を通じて出力される電圧よりも高くなった昇圧コンバータ部12により昇圧された第2電圧Vt2が出力端子16に供給される。ここで、第2電圧Vt2が出力される期間は、スイッチ素子14が制御部17の指示によって正しく開放状態を継続し、かつ、昇圧コンバータ部12が制御部17の指示によって入力電圧Vinを正しく昇圧する時点t2から時点t3までの期間P2である。時点t2から時点t3までの期間P2内の時点td2で制御部17は出力端子16の電圧を第2電圧Vt2として検出し、さらに第2電圧Vt2を記憶する。
なお、第2電圧Vt2は制御部17に記憶されても、あるいは制御部17の外部に記憶されても構わない。また、制御部17で出力端子16の第2電圧Vt2を検出する時点td2時点t2と同時でないことが望ましい。これは、時点td2と時点t2とが同時であると、過渡現象によって瞬間的な電圧変動が大きくなることで、第2電圧Vt2を正確に検出できない場合がある。ただし、過渡現象による電圧変動が抑制されている場合は、時点td2と時点t2とが同時であってもよい。
この後、制御部17は、第2電圧Vt2と、先に記憶している第1電圧Vt1とを用いて、昇圧前後の電位差Vdpを演算によって求める。電位差Vdpは、第1電圧Vt2と第1電圧Vt1との差、つまり、第1電圧Vt1と第2電圧Vt2との電位差に相当する。そして、制御部17は、演算によって求めた電位差Vdpと、予め設定された閾値Vthとを比較する。ここで、電位差Vdpが閾値Vth以上である場合、制御部17は、昇圧コンバータ部12は所定の値への昇圧が可能な状態であって昇圧コンバータ部12が正常であり正常に動作していると判定する。また、電位差Vdpが閾値Vthよりも小さい場合、制御部17は、昇圧コンバータ部12は所定の値への昇圧が不十分な状態であって昇圧コンバータ部12が異常であり正常に動作していないと判定する。
ここで、昇圧コンバータ部12に常に電圧Vinが供給されているので、昇圧コンバータ部12は正常に動作していれば電圧Vinを第2電圧Vt2へと昇圧する。したがって、電位差Vdpは昇圧コンバータ部12による第2電圧Vt2から入力端子の電圧Vinを引いた差である昇圧幅Vsuに順方向電圧Vdiを加算した値となる。
この構成により、電位差Vdpの値を大きくできることに加えて、閾値Vthの値も順方向電圧Vdiに相当する分だけ大きくすることができる。すなわち、電位差Vdpや閾値Vthの値は、その絶対値を大きくできたことによって、車載用電源装置10の周囲などに存在するノイズからの影響を受け難くなる。この結果、昇圧コンバータ部12が正常に動作しているかどうかを安定して判定できるので安定に判定の確度を向上できる。
また、実施の形態では、出力端子16に負荷19が接続されているが、負荷19を接続しない状態であっても、上記の電位差Vdpと閾値Vthとを比較できる。つまり、昇圧コンバータ部12は、非常に小さな消費電力によって昇圧コンバータ部12の状態を判定できる。
ここで、制御部17は、昇圧コンバータ部12が時点t2から所定の時間を経過した時点t3で昇圧動作を終えるように昇圧コンバータ部12に指示する。昇圧コンバータ部12での昇圧動作を終える時点t3は、制御部17において先に述べた演算や判定を行う前であっても、後であってもよい。
また、判定始動信号17aは車両9を構成する様々な要素に連動するとよい。ここでまず、車載用電源装置10を搭載した車両9について説明する。車両9は、車体9aと、車体9aに設けられたドア9bと、車体9aに設けられた車載用電源装置10と、車体9aに設けられた蓄電池18と、車体9aに設けられた負荷19と、車体9aに設けられたエンジン20と、車体9aに設けられたブレーキペダル21と、車体9aに設けられた車両起動スイッチ22と、車体9aに設けられた警告装置23とを含む。
一般的に車両9がアイドリングストップ状態でエンジン20を停止している状態からエンジン20を再起動するときに、車載用電源装置10は、蓄電池18の電圧を昇圧して負荷19へ供給する電圧を安定化している。例えば、車載用電源装置10において、停止しているエンジン20が再起動するタイミングは、運転者によるブレーキペダル21の操作のタイミングを基準として決定される。この動作が、車両9の起動状態における車載用電源装置10の動作である。
一方、車載用電源装置10において、車両9やエンジン20の起動していない状態で、制御部17は昇圧コンバータ部12の状態を判定する。例えば、車両起動スイッチ22に相当するエンジンスイッチがONからOFFへ運転者によって切り替えられたときに、制御部17は昇圧コンバータ部12の状態を判定する。つまり、車両起動スイッチ22に相当するエンジンスイッチのONからOFFへの切り替えに対応して、車両起動スイッチ22や車両9の所定の部分は制御部17に判定始動信号17aを出力する。あるいは、制御部17の内部で判定始動信号17aを送受信してもよい。
これにより、制御部17は昇圧コンバータ部12の状態をエンジン20が完全に起動を停止した状態で判定する。したがって、負荷19で消費される電力は小さく、かつ、限定されているので、負荷19の変動が出力端子16での電圧の変動に及ぼす影響を小さくできる。この結果、制御部17は昇圧コンバータ部12の状態を出力端子16で検出された電圧に基づいて正確に判定できる。
また、例えば、運転者が車両起動スイッチ22に相当するアクセサリースイッチをONからOFFへ切り替えたときに、制御部17は昇圧コンバータ部12の状態を判定してもよい。つまり、車両起動スイッチ22に相当するアクセサリースイッチがONからOFFへ切り替えられたことに対応して、判定始動信号17aが車両起動スイッチ22や車両9の所定の部分から制御部17へ発せられる。あるいは、制御部17の内部で判定始動信号17aが送受信されてもよい。
これにより、昇圧コンバータ部12の状態に対する判定は、エンジン20が完全に停止した状態で、かつ、車両用電源装置10が限定した負荷19のみに電力を供給可能な状態で、制御部17は昇圧コンバータ部12の状態を判定できる。したがって、負荷19で消費される電力はエンジンスイッチをOFFされたときよりも小さく、かつ、限定されている。つまり、車両9に搭載されている負荷19であるカーオーディオ等の電装品の動作は停止している。したがって、負荷19の変動が出力端子16における出力電圧の変動に及ぼす影響は非常に小さくなる。この結果、制御部17は昇圧コンバータ部12の状態を出力端子16において検出された電圧に基づいて正確に判定できる。
車両起動スイッチ22に相当するアクセサリースイッチのONからOFFへの切り替えに対応して判定始動信号17aが発せられる場合、制御部17が第1電圧Vt1を検出するタイミングは自由に設定すされることが可能である。つまり、判定始動信号17aは、アクセサリースイッチのONからOFFへの切り替え直後に発せられても、あるいは、アクセサリースイッチのONからOFFへの切り替えから所定の時間後に発せられてもよい。特に判定始動信号17aがアクセサリースイッチのONからOFFへ切り替えから所定の時間を経た後に発せられることで、負荷19で消費される電力は小さく、限定され、そして電力の変動も抑制される。
つまり、アクセサリースイッチのONからOFFへの切り替えから時間を経過するにしたがって、ランプなどの電装品の使用頻度は減少する。そして、負荷19で電力を消費する頻度も時間の経過にしたがって減少する。このため、負荷19の変動に起因する出力端子16における出力電圧の変動は小さい。すなわち、負荷19の変動の、出力端子16における出力電圧の変動に及ぼす影響は小さい。この結果、制御部17は、昇圧コンバータ部12の状態を、出力端子16において検出された電圧に基づいて正確に判定できる。
そして、制御部17は、昇圧コンバータ部12が異常であると判定した場合に警告装置23へ警告信号を発信し、昇圧コンバータ部12が正常であると判定した場合に警告装置23へ警告信号を発信しないことが好ましい。ここで、運転者が、車両起動スイッチ22によって車両9を次回に起動するタイミングで、制御部17から警告装置23に対して警告信号を発すればよい。よって、制御部17は、昇圧コンバータ部12を異常であると判定したときから次回の車両9の起動時までの間警告状態を記憶していればよい。
以上では、車両起動スイッチ22に相当するエンジンスイッチ、あるいはアクセサリースイッチに応じて、車両9やエンジン20の起動を停止した後に判定始動信号17aが発せられる動作を説明した。これに対して、車両9やエンジン20の起動前に判定始動信号17aが制御部17へ発せられてもよい。これは例えば、完全に機能を停止している状態の車両9において、運転者や搭乗者などの操作者がドア9bに設けられたドアロック装置9cを運転者解除した、あるいは、リモコンキー(図示せず)などによってドアロック装置9cを解除したときに、判定始動信号17aが制御部17へ発っせられる構成でもよい。またはそのときに、制御部17の内部で判定始動信号17aの送受信が行われてもよい。
この場合一般的に、以前に車両9が起動停止されてから長時間を経過しており、負荷19はほとんど存在しない状態であるため、非常に安定した条件下で出力端子16での電圧が検出される。この結果、制御部17は、昇圧コンバータ部12の状態を、出力端子16において検出した電圧に基づいてさらに正確に判定できる。
そして、制御部17は、昇圧コンバータ部12が異常であると判定した場合に警告装置23へ警告信号を発信し、昇圧コンバータ部12が正常であると判定した場合に警告装置23へ警告信号を発信しない。ここで、運転者が車両起動スイッチ22によって車両9を起動するタイミングで、制御部17から警告装置23へ警告信号を発すればよい。
スイッチ素子14はリレースイッチで構成されていても、あるいは電界効果トランジスタ(FET)スイッチで構成されていてもよい。
図4は実施の形態における他の車載用電源装置10aのブロック図である。図4において、図1に示す車載用電源装置10と同じ部分には同じ参照番号を付す。車載用電源装置10aはスイッチ素子14を構成するFETよりなるFETスイッチ51を備える。この構成によって、車載用電源装置10aを小さく、軽くすることができる。FETスイッチ51は、制御部17により制御されて開閉するスイッチ部51aと、スイッチ部51aに並列に接続された寄生ダイオード51bとを有する。スイッチ部51aと寄生ダイオード51bは、それぞれ図1に示す車載用電源装置10のスイッチ素子14と通電補助ダイオード13として機能する。この構成により、電源回路部15の回路構成はさらに簡素となる。この結果、車載用電源装置10aの接続信頼性が向上する。
さらに、スイッチ素子14にFETスイッチ51を適用することによって、スイッチ素子14を制御する際の消費電力が低減される。この結果、昇圧コンバータ部12の判定動作による、蓄電池18への負担は低減される。蓄電池18を充電するための車両9の動作負担もまた低減され、車両9の燃費は向上する。
FETスイッチ51はP型FET、N型FETのいずれであってもよい。
本発明の車載用電源装置は、昇圧コンバータ部が正常に動作しているかどうかの判定の確度を安定させるという効果を有し、各種車両において有用である。
9 車両
9a 車体
9b ドア
9c ドアロック装置
10,10a 車載用電源装置
11 入力端子
12 昇圧コンバータ部
13 通電補助ダイオード
14 スイッチ素子
15 電源回路部
16 出力端子
17 制御部
17a 判定始動信号
18 蓄電池
19 負荷
20 エンジン
21 ブレーキペダル
22 車両起動スイッチ
23 警告装置
51 FETスイッチ
51a スイッチ部
51b 寄生ダイオード
昇圧コンバータ部12は、インダクタ12aとスイッチング素子12bとダイオード12cと平滑コンデンサ12dとを有する。インダクタ12aの一端は入力端子11に接続されている。インダクタ12aの他端は接続点12eに接続されている。スイッチング素子12bは接続点12eとグランドとの間に接続されている。ダイオード12cのアノードは接続点12eに接続され、カソードは出力端子16に接続されている。平滑コンデンサ12dは出力端子16とグランドとの間に接続されている。制御部17が所定の周期でスイッチング素子12bのオンとオフを切り替えることにより、昇圧コンバータ部12は入力端子11の電圧を昇圧し、昇圧された電圧を出力端子16に供給する。
なお、第2電圧Vt2は制御部17に記憶されても、あるいは制御部17の外部に記憶されても構わない。また、制御部17で出力端子16の第2電圧Vt2を検出する時点td2時点t2と同時でないことが望ましい。これは、時点td2と時点t2とが同時であると、過渡現象によって瞬間的な電圧変動が大きくなることで、第2電圧Vt2を正確に検出できない場合がある。ただし、過渡現象による電圧変動が抑制されている場合は、時点td2と時点t2とが同時であってもよい。
この後、制御部17は、第2電圧Vt2と、先に記憶している第1電圧Vt1とを用いて、昇圧前後の電位差Vdpを演算によって求める。電位差Vdpは、第2電圧Vt2と第1電圧Vt1との差、つまり、第1電圧Vt1と第2電圧Vt2との電位差に相当する。そして、制御部17は、演算によって求めた電位差Vdpと、予め設定された閾値Vthとを比較する。ここで、電位差Vdpが閾値Vth以上である場合、制御部17は、昇圧コンバータ部12は所定の値への昇圧が可能な状態であって昇圧コンバータ部12が正常であり正常に動作していると判定する。また、電位差Vdpが閾値Vthよりも小さい場合、制御部17は、昇圧コンバータ部12は所定の値への昇圧が不十分な状態であって昇圧コンバータ部12が異常であり正常に動作していないと判定する。
車両起動スイッチ22に相当するアクセサリースイッチのONからOFFへの切り替えに対応して判定始動信号17aが発せられる場合、制御部17が第1電圧Vt1を検出するタイミングは自由に設定されることが可能である。つまり、判定始動信号17aは、アクセサリースイッチのONからOFFへの切り替え直後に発せられても、あるいは、アクセサリースイッチのONからOFFへの切り替えから所定の時間後に発せられてもよい。特に判定始動信号17aがアクセサリースイッチのONからOFFへ切り替えから所定の時間を経た後に発せられることで、負荷19で消費される電力は小さく、限定され、そして電力の変動も抑制される。
以上では、車両起動スイッチ22に相当するエンジンスイッチ、あるいはアクセサリースイッチに応じて、車両9やエンジン20の起動を停止した後に判定始動信号17aが発せられる動作を説明した。これに対して、車両9やエンジン20の起動前に判定始動信号17aが制御部17へ発せられてもよい。これは例えば、完全に機能を停止している状態の車両9において、運転者や搭乗者などの操作者がドア9bに設けられたドアロック装置9cを運転者解除した、あるいは、リモコンキー(図示せず)などによってドアロック装置9cを解除したときに、判定始動信号17aが制御部17へ発せられる構成でもよい。またはそのときに、制御部17の内部で判定始動信号17aの送受信が行われてもよい。

Claims (5)

  1. 入力端子と、
    出力端子と、
    前記入力端子と前記出力端子との間に接続されて、前記入力端子から供給された電圧を昇圧する昇圧動作を行い、前記昇圧された電圧を前記出力端子から出力するよう構成された昇圧コンバータ部と、
    前記入力端子と前記出力端子との間で前記昇圧コンバータ部と並列に接続された通電補助ダイオードと、
    前記入力端子と前記出力端子との間で前記昇圧コンバータ部と通電補助ダイオードと並列に接続されたスイッチ素子と、
    を有する電源回路部と、
    前記昇圧コンバータ部および前記スイッチ素子を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記スイッチ素子の開放と前記昇圧コンバータ部の動作の停止を前記スイッチ素子と前記昇圧コンバータ部とに指示することにより前記出力端子から出力される電圧を第1電圧として検出し、
    前記出力端子の前記第1の電圧を検出した後に、前記スイッチ素子を継続して開放してかつ前記昇圧コンバータ部が前記昇圧動作を行うように前記昇圧コンバータ部に指示することにより前記出力端子から出力される電圧を第2電圧として検出し、
    前記第2電圧と前記第1電圧との差に基づいて前記昇圧コンバータ部が正常であるか異常であるかを判定する、
    ように構成された、車載用電源装置。
  2. 前記スイッチ素子は電界効果トランジスタ(FET)スイッチにより構成されている、請求項1に記載の車載用電源装置。
  3. 前記FETスイッチは、
    前記スイッチ素子として動作するスイッチ部と、
    前記スイッチ部と並列に接続されており、前記補助通電ダイオードとして動作する寄生ダイオードと、
    を有する、請求項2に記載の車載用電源装置。
  4. 請求項1に記載の車載用電源装置と、
    車体と、
    前記車体に設けられたエンジンと、
    前記車体に設けられてかつ前記車載用電源装置の前記入力端子に接続された蓄電池と、
    前記車体に設けられた車両起動スイッチと、
    前記車体に設けられた警告装置と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記昇圧コンバータ部が異常であると判定した場合に前記警告装置に警告信号を発信し、
    前記昇圧コンバータ部が正常であると判定した場合に前記警告装置に前記警告信号を発信しない、
    ように構成された、車両。
  5. 車体と、
    前記車体に設けられたエンジンと、
    前記車体に設けられた蓄電池と、
    前記車体に設けられた車両起動スイッチと、
    前記車体に設けられたドアと、
    前記ドアに設けられたドアロック装置と、
    前記蓄電池に接続された入力端子と、
    出力端子と、
    前記入力端子と前記出力端子との間に接続されて、前記入力端子から供給された電圧を昇圧する昇圧動作を行い、前記昇圧された電圧を前記出力端子から出力するよう構成された昇圧コンバータ部と、
    前記入力端子と前記出力端子との間で前記昇圧コンバータ部と並列に接続された通電補助ダイオードと、
    前記入力端子と前記出力端子との間で前記昇圧コンバータ部と通電補助ダイオードと並列に接続されたスイッチ素子と、
    を備えた車載用電源装置と、
    前記車体に設けられた警告装置と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記車両起動スイッチがOFFで前記ドアロック装置が解除へと切り替えられたことを検知したことに応じて、前記スイッチ素子を開放するように前記スイッチ素子に指示するとともに、前記昇圧コンバータ部に動作を停止するように前記昇圧コンバータ部に指示することによって前記出力端子から出力される電圧を第1電圧として検出し、
    前記出力端子の前記電圧を検出した後に、前記スイッチ素子を継続して開放するように前記スイッチ素子に指示するとともに、前記昇圧コンバータ部が昇圧動作を行うように前記昇圧コンバータ部に指示することにより前記出力端子から出力された電圧を第2電圧として検出し、
    前記制御部は、前記第2電圧と前記第1電圧との差に基づいて前記昇圧コンバータ部が正常であるか異常であるかを判定し、
    前記昇圧コンバータ部が異常であると判定した場合に、前記警告装置に警告信号を発信し、
    前記昇圧コンバータ部が正常であると判定した場合に、前記警告装置に前記警告信号を発信しない、
    ように構成された、車両。
JP2016558857A 2014-11-13 2015-09-24 車載用電源装置およびそれを搭載した車両 Active JP6535887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014230314 2014-11-13
JP2014230314 2014-11-13
PCT/JP2015/004837 WO2016075856A1 (ja) 2014-11-13 2015-09-24 車載用電源装置およびそれを搭載した車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016075856A1 true JPWO2016075856A1 (ja) 2017-08-24
JP6535887B2 JP6535887B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=55953963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558857A Active JP6535887B2 (ja) 2014-11-13 2015-09-24 車載用電源装置およびそれを搭載した車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10118575B2 (ja)
EP (1) EP3220524B1 (ja)
JP (1) JP6535887B2 (ja)
CN (1) CN106716802B (ja)
WO (1) WO2016075856A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3179620B1 (en) * 2014-08-07 2019-09-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. In-vehicle power supply device and vehicle mounted with same
JP6691665B2 (ja) * 2016-08-05 2020-05-13 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、蓄電装置の制御方法、車両
US11938980B2 (en) * 2018-01-16 2024-03-26 Mitsubishi Electric Corporation Signal control device and abnormality detection method
JP6787959B2 (ja) * 2018-09-20 2020-11-18 株式会社Subaru 給電コネクタ切離し装置
JP2020045070A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用作動機構の制御装置
CN109444518A (zh) * 2018-10-26 2019-03-08 中国人民解放军空军勤务学院 一种电源车升压转换快速检测系统、检测方法及检测设备
JP7200747B2 (ja) * 2019-02-26 2023-01-10 株式会社デンソー 電源装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029126A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fujitsu Ten Ltd 昇圧回路、モータ駆動回路及び電動パワーステアリング制御装置
JP2011095915A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Omron Corp 異常判定装置、パワーコンディショナ、異常判定方法、及びプログラム
JP2013074741A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toyota Industries Corp 電源回路
JP2013072689A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 故障検出装置および方法
JP2013247803A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Toyota Industries Corp 車両用の電源回路
JP2014112982A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Toyota Industries Corp 電源回路
JP2014156210A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Panasonic Corp 車載用電源装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515518A (ja) * 1974-07-05 1976-01-17 Hitachi Ltd
US5321348A (en) * 1991-03-08 1994-06-14 Vlt Corporation Boost switching power conversion
JPH06311733A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Fujitsu Ten Ltd 昇圧回路の異常検出装置
TW472426B (en) * 1998-10-06 2002-01-11 Hitachi Ltd Battery apparatus and control system therefor
JP2003088100A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP4149415B2 (ja) * 2004-05-31 2008-09-10 株式会社ケーヒン 昇圧電源制御装置および昇圧電源制御装置の故障部位特定判定方法
JP4162645B2 (ja) * 2004-10-05 2008-10-08 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP4923831B2 (ja) * 2006-08-08 2012-04-25 パナソニック株式会社 電源装置
JP4715766B2 (ja) * 2007-02-13 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 昇圧システムの故障診断装置、昇圧回路の制御装置および車両
JP4659873B2 (ja) * 2008-11-11 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法並びに駆動装置
CN102414043B (zh) * 2009-04-23 2014-03-19 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源系统及其控制方法
DE102009028502A1 (de) * 2009-08-13 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überwachen eines Antriebszustands eines Elektromotors
JP5606857B2 (ja) * 2010-09-30 2014-10-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 組電池システム、昇圧手段の異常診断方法、電池監視ic、半導体装置、及び半導体装置の昇圧手段の異常診断方法
JP5718067B2 (ja) * 2011-01-17 2015-05-13 ラピスセミコンダクタ株式会社 昇圧システム、診断方法、及び診断プログラム
US20140203786A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply apparatus and power supply control apparatus
JP2014166033A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Toyota Motor Corp 電源装置
JP5971265B2 (ja) * 2014-01-20 2016-08-17 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータの制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029126A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fujitsu Ten Ltd 昇圧回路、モータ駆動回路及び電動パワーステアリング制御装置
JP2011095915A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Omron Corp 異常判定装置、パワーコンディショナ、異常判定方法、及びプログラム
JP2013072689A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 故障検出装置および方法
JP2013074741A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toyota Industries Corp 電源回路
JP2013247803A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Toyota Industries Corp 車両用の電源回路
JP2014112982A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Toyota Industries Corp 電源回路
JP2014156210A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Panasonic Corp 車載用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016075856A1 (ja) 2016-05-19
EP3220524B1 (en) 2019-01-02
US10118575B2 (en) 2018-11-06
EP3220524A4 (en) 2018-03-21
CN106716802A (zh) 2017-05-24
EP3220524A1 (en) 2017-09-20
CN106716802B (zh) 2019-01-15
JP6535887B2 (ja) 2019-07-03
US20170225636A1 (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016075856A1 (ja) 車載用電源装置およびそれを搭載した車両
WO2018070231A1 (ja) 車載用のバックアップ装置
US7639519B2 (en) Switching booster power circuit
US20150336474A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
US9499063B2 (en) Power-supply device
US8655574B2 (en) Idling stop device, engine start system, and engine start method
JP6751512B2 (ja) 車載用電源装置
US20150112578A1 (en) Vehicular power-supply circuit
JP6528129B2 (ja) バックアップ電源装置およびバックアップ電源装置を用いた車両
JPWO2016021126A1 (ja) 車載用電源装置およびそれを搭載した車両
KR102125893B1 (ko) 보조 에너지 저장 장치를 이용한 방전 차량 점프 스타트 시스템
CN105383420B (zh) 利用瞬间操作提供升压电压
WO2019239842A1 (ja) 車載用の電源制御装置および車載用電源システム
JP6551089B2 (ja) 車載用電源装置
JP2015035937A (ja) Dc−dcコンバータ
JP6209729B2 (ja) 車載用電源装置
JP2018050355A (ja) 車載用非常電源装置
JP2017065583A (ja) 車載用電源装置
JP6147317B2 (ja) 給電制御装置
JP2017024461A (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
JP6024648B2 (ja) 補助電源装置
JP2013241036A (ja) 車両用電源制御回路
JP2008072837A (ja) 電源装置
JP2015107731A (ja) 電源装置
JP2014100017A (ja) 充放電制御回路、車両用電源装置及び故障判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6535887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151