JP6147317B2 - 給電制御装置 - Google Patents

給電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6147317B2
JP6147317B2 JP2015223682A JP2015223682A JP6147317B2 JP 6147317 B2 JP6147317 B2 JP 6147317B2 JP 2015223682 A JP2015223682 A JP 2015223682A JP 2015223682 A JP2015223682 A JP 2015223682A JP 6147317 B2 JP6147317 B2 JP 6147317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
supply circuit
power supply
storage battery
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015223682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017093236A (ja
Inventor
文雄 西野
文雄 西野
純平 吉國
純平 吉國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2015223682A priority Critical patent/JP6147317B2/ja
Priority to PCT/JP2016/062069 priority patent/WO2017085949A1/ja
Publication of JP2017093236A publication Critical patent/JP2017093236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147317B2 publication Critical patent/JP6147317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、給電制御装置に関し、特に、モータを搭載した電動車両に適用される給電制御装置に関する。
従来から、例えば電気自動車や電動バイク等、モータによって駆動される電動車両において待機電力を低減する技術が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載されたシステムは、電動車両の充電時において、車載機器と電源との接続を解除することにより、車載機器による待機電力を抑制するように構成されている。
特開2009−17675号公報
ところで、電動車両の待機電力の消費の問題は、電動車両の充電時よりも車両の駐車時や長期間放置時においてより大きな問題となる。即ち、電動車両を長時間放置し、駆動させない場合でも、車載されている蓄電池からモータや車載機器を含む各被給電部に対して僅かながら電力が供給され続ける。そして電源から被給電部に対して供給される待機電力は、電動車両の放置時間が長くなるほど増加する。
そこで本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、モータを搭載した電動車両において、待機電力を減少させることができる給電制御装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、モータを搭載した電動車両用の給電制御装置であって、車載の蓄電池から前記モータに電力を供給する電力供給回路と、制御信号供給回路と、を備え、前記制御信号供給回路は、前記電力供給回路を開閉するスイッチと、前記モータの始動時にのみ、前記スイッチに駆動信号を供給し、前記蓄電池と前記モータを電気的に接続する第1駆動信号供給回路と、前記モータの駆動中にのみ、前記スイッチに駆動信号を供給し続け、前記蓄電池と前記モータを電気的に接続する第2駆動信号供給回路と、を備える。
このように構成された本発明によれば、モータの始動時には、第1駆動信号供給回路からスイッチに駆動信号を供給し、その後のモータ駆動中には、第2駆動信号供給回路からスイッチに駆動信号を供給し続けることができる。これにより、モータの駆動状態に応じて、スイッチの制御を行うことができる。そして、モータが停止した場合には、第2駆動信号供給回路からスイッチへの駆動信号が停止する。そして、モータが停止した場合には、スイッチが停止するため、モータと蓄電池との電気的接続を切断することができる。
また、本発明は、モータを搭載した電動車両用の給電制御装置であって、車載の蓄電池から大容量接続器を介して前記モータに電力を供給する電力供給回路と、制御信号供給回路と、を備え、前記制御信号供給回路は、前記大容量接続器のリレースイッチを開閉するスイッチと、前記モータの始動時にのみ、前記スイッチに駆動信号を供給し、前記蓄電池と前記モータを電気的に接続する第1駆動信号供給回路と、前記モータの駆動中にのみ、前記スイッチに駆動信号を供給し続け、前記蓄電池と前記モータを電気的に接続する第2駆動信号供給回路と、を備える。
このように構成された発明によれば、モータの始動時には、第1駆動信号供給回路からスイッチに駆動信号を供給することにより、また、モータ駆動中には、第2駆動信号供給回路からスイッチに駆動信号を供給し続けることができる。これにより、モータの始動時及びモータの駆動中に、大容量接続器を介して蓄電池とモータを電気的に接続することができる。そして、モータが停止した場合には、第2駆動信号供給回路からスイッチへの駆動信号が停止する。これにより、モータが停止した場合には、スイッチが停止するため、モータと蓄電池とを電気的に切断することができる。そして、大容量接続器を介して蓄電池とモータとを接続することにより、モータの消費電力が多い場合にも、確実にモータに電力を供給することができる。
以上のように、本発明によれば、モータを搭載した電動車両において、待機電力を減少させることができる。
本発明の実施形態による給電制御装置の回路図である。 本発明の実施形態による給電制御装置の各部の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態による給電制御装置の変形例である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態による給電制御装置について説明する。図1は、給電制御装置の回路図である。
図1に示すように、給電制御装置は、蓄電池1からモータ3及びモータドライバ5に電力を供給するための電力供給回路7と、電力供給回路7を制御するための信号を発生させ、電力供給回路7に供給する制御信号供給回路9と、を備える。
蓄電池1は、給電制御装置が搭載され、モータ3によって駆動する、例えば電気自動車や電動バイクに搭載されている電池である。そして、蓄電池1は、外部電源に接続された際に、外部電源から供給された電力を蓄え、車両の駆動時に、蓄えた電力をモータ3に供給することにより、車両の駆動力を発生させる。
電力供給回路7は、蓄電池1と直列に接続されており、制御信号供給回路9から供給される制御信号に応じて、蓄電池1と、モータ3及びモータドライバ5とを電気的に接続する。より具体的には、電力供給回路7は、PチャンネルFET(Field-Effect Transistor)11を備えている。PチャンネルFET11のソースは、蓄電池1に接続されており、ドレインは、モータ3及びモータドライバ5に接続されている。また、PチャンネルFET11のゲートは、制御信号供給回路9と接続されており、制御信号供給回路9の出力に応じてドレイン―ソース間を開閉する。また、PチャンネルFET11のゲートと、ソースとは、抵抗R1を介して接続されている。そして、このような構成により、モータ3は、いわゆる吐き出し型の回路構成としてPチャンネルFET11に接続される。
制御信号供給回路9は、電力供給回路7のPチャンネルFET11を開閉する、本発明の「スイッチ」としてのNチャンネルFET13を備えている。また、制御信号供給回路9は、蓄電池1に直列に接続され、モータ3及びモータドライバ5の始動時にのみ使用される電源スイッチ15と、抵抗R2を介して電源スイッチ15と接続されたコンデンサ17と、コンデンサ17と直列に接続されたダイオードD1と、を備えている。そして、ダイオードD1のカソードは、抵抗R3を介してNチャンネルFET13のゲートと接続されると共に、抵抗R4を介してグラウンドGND及びNチャンネルFET13のソースと接続されている。
また、抵抗R2は、コンデンサ17に接続されると共に、抵抗R5を介して、ダイオードD2のアノード及びグラウンドGNDと接続されている。ダイオードD2は、コンデンサ17の放電時に、コンデンサ17から電力をダイオードD1のアノード方向に流すためのものであり、ダイオードD2のカソードは、コンデンサ17とコンデンサD1のアノードとの間に接続されている。
制御信号供給回路9は、さらに、モータ3及びモータドライバ5の少なくとも一方の駆動状態に応じて、所定の自己保持信号を発生させる、自己保持信号発生回路19を備えている。自己保持信号発生回路19は、モータ3及びモータドライバ5の少なくとも一方の駆動状態をモニタリングする。そして、自己保持信号発生回路19は、モータ3及びモータドライバ5の少なくとも一方が駆動している場合にのみ、所定の間隔でパルス信号を発生させる。このパルス信号は、ダイオードD3を介してゲート信号としてNチャンネルFET13のゲートに供給される。そして、このとき供給されるパルス信号は、モータ3及びモータドライバ5の駆動を継続させるための自己保持信号として利用される。
次に、図2を参照して給電制御装置の動作について詳述する。図2は、給電制御装置の各部の動作を示すタイミングチャートである。
図2に示すように、時刻t1において、ユーザが電源スイッチ15を操作し、電源スイッチ15を閉じると、蓄電池1と、NチャンネルFET13のゲートとが、抵抗R2、抵抗R5、ダイオードD2、ダイオードD1及び抵抗R3を介して電気的に接続される。これにより、NチャンネルFET13のゲートが駆動し、NチャンネルFET13のソース―ドレイン間が通電する。そして、NチャンネルFET13のソース―ドレイン間が通電すると、NチャンネルFET13のドレインと接続された、PチャンネルFET11のゲートにゲート信号が入力される。そしてPチャンネルFET11が駆動し、PチャンネルFET11のソース―ドレイン間が通電すると、蓄電池1と、モータ3及びモータドライバ5との間が通電し、蓄電池1の電力がモータ3及びモータドライバ5に供給される。また、このとき、蓄電池1とコンデンサ17とが電気的に接続されるため、コンデンサ17に所定量のエネルギーが蓄積される。
そして、時刻t2においてユーザが電源スイッチ15を解放すると、蓄電池1と、制御信号供給装置9との電気的接続を切断すると、コンデンサ17への給電、及びNチャンネルFET13のゲートへの給電が停止する。これにより、NチャンネルFET13へのゲート信号は、FET13のゲートに蓄積された電力に依存することとなる。
そして、時刻t3において、自己保持信号発生回路19が、モータドライバ5及び/又はモータ3の動作を検出し、自己保持信号としてのパルス信号を出力すると、コンデンサ15に蓄積された電力が再びNチャンネルFET13にゲート信号として供給される。なお、自己保持信号としてのパルス信号の発生間隔は、FET13のゲートの容量を考慮して決定され、NチャンネルFET13のゲートを開くのに必要な電圧を下回る前に、次のパルス信号を発生させるように設定される。これにより、自己保持信号発生回路19から所定間隔でパルス信号が発生している間は、NチャンネルFET13のゲートが開いたままとなる。これにより、自己保持信号発生回路19から所定間隔でパルス信号が発生している間は、PチャンネルFET11のゲートも開いたままとなり、蓄電池1と、モータ3及びモータドライバ5との間の電気的接続は維持される。
そして、ユーザがモータ3を切り忘れたような場合には、電源スイッチ15の操作が長期間行われなくなる。従って、自己保持信号としてのパルス信号は、暫くは発生し続けるが、時刻t4において、所定時間にわたって、ユーザからモータ3への出力要求がなかった場合、モータドライバ5は、電源切り忘れと判断する。そして、モータドライバ5の判断に応じて自己保持信号発生回路19が、自己保持信号としてのパルス信号の発生を停止した場合、NチャンネルFET13にゲート信号が供給されなくなり、NチャンネルFET13のゲートが閉じる。そして、NチャンネルFET13のゲートが閉じると、PチャンネルFET11にもゲート信号が供給されなくなり、蓄電池1と、モータ3及びモータドライバ5との電気的接続は切断される。これにより、モータ3の停止時において、蓄電池1とモータ3との間の電気的接続が無くなるため、モータ3によって待機電力が消費されるのを抑制することができる。
このように給電制御装置によれば、モータ3の始動時には、電源スイッチ15及びNチャンネルFET13によって構成される第1駆動信号供給回路からPチャンネルFET11に駆動信号を供給し、その後のモータ3駆動中には、コンデンサ17、自己保持信号発生回路19、及びNチャンネルFET13によって構成される第2駆動信号供給回路からPチャンネルFET13に駆動信号を供給し続けることができる。これにより、モータ3の駆動状態に応じて、PチャンネルFET11の制御を行うことができる。そして、モータが停止した場合には、自己保持信号が停止するため、第2駆動信号供給回路からPチャンネルFET11への駆動信号が停止する。そして、モータ3が停止した場合には、PチャンネルFET11が停止するため、モータ3と蓄電池1との電気的接続を切断することができる。これにより、モータ3の停止時において、蓄電池1とモータ3との間の電気的接続が無くなるため、モータ3によって待機電力が消費されるのを抑制することができる。
また、上述の実施形態にかかる給電制御装置は、論理回路を有していないため、車両を駆動させるためのモータ等、例えば50V程度の電圧が発生する大容量回路への適用に適している。
図3は、上述した実施形態にかかる給電制御装置の変形例を示す回路図である。図3に示す変形例では、PチャンネルFET11によって蓄電池1と、モータ3及びモータドライバ5との電気的接続を制御せず、PチャンネルFET11のドレインは、別途設けられた大容量接続器21に入力される。より具体的には、大容量接続器21は、蓄電池1と、モータ3及びモータドライバ5とを接続を制御するためのリレースイッチを備えており、PチャンネルFET11のドレインは、リレー部の開閉信号として大容量接続器21に入力される。このような構成により、例えば、モータ3の消費電力が大きい場合に、別途設けられた大容量接続器21を介してモータ3に給電を行うことができる。
1 蓄電池
3 モータ
5 モータドライバ
7 電力供給回路
9 制御信号供給回路
11 PチャンネルFET
13 NチャンネルFET
19 自己保持信号発生回路

Claims (2)

  1. モータを搭載した電動車両用の給電制御装置であって、
    車載の蓄電池から前記モータに電力を供給する電力供給回路と、
    制御信号供給回路と、を備え、
    前記電力供給回路は、前記電力供給回路を開閉するスイッチを備え、
    前記制御信号供給回路は、
    前記モータの始動時にのみ、前記スイッチに駆動信号を供給し、前記蓄電池と前記モータを電気的に接続する第1駆動信号供給回路と、
    前記モータの駆動中にのみ、前記スイッチに駆動信号を供給し続け、前記蓄電池と前記モータを電気的に接続する第2駆動信号供給回路と、を備えることを特徴とする、給電制御装置。
  2. モータを搭載した電動車両用の給電制御装置であって、
    車載の蓄電池から大容量接続器を介して前記モータに電力を供給する電力供給回路と、
    制御信号供給回路と、を備え、
    前記電力供給回路は、前記大容量接続器のリレースイッチを開閉するスイッチを備え、
    前記制御信号供給回路は、
    前記モータの始動時にのみ、前記スイッチに駆動信号を供給し、前記蓄電池と前記モータを電気的に接続する第1駆動信号供給回路と、
    前記モータの駆動中にのみ、前記スイッチに駆動信号を供給し続け、前記蓄電池と前記モータを電気的に接続する第2駆動信号供給回路と、を備えることを特徴とする、給電制御装置。
JP2015223682A 2015-11-16 2015-11-16 給電制御装置 Expired - Fee Related JP6147317B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223682A JP6147317B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 給電制御装置
PCT/JP2016/062069 WO2017085949A1 (ja) 2015-11-16 2016-04-15 給電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223682A JP6147317B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 給電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017093236A JP2017093236A (ja) 2017-05-25
JP6147317B2 true JP6147317B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=58718615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015223682A Expired - Fee Related JP6147317B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 給電制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6147317B2 (ja)
WO (1) WO2017085949A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113212167B (zh) * 2020-01-21 2023-02-28 上海汽车集团股份有限公司 一种继电器闭合辅助系统和方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03222628A (ja) * 1990-01-24 1991-10-01 Matsushita Electric Works Ltd モータ自動停止装置
JP2006011602A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Pioneer Electronic Corp 車両用電源装置及びその電源制御方法
JP6346397B2 (ja) * 2012-02-03 2018-06-20 株式会社Subaru 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017085949A1 (ja) 2017-05-26
JP2017093236A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9843184B2 (en) Voltage conversion apparatus
US8660751B2 (en) Electric power steering apparatus and control method therefor
JP6528129B2 (ja) バックアップ電源装置およびバックアップ電源装置を用いた車両
WO2016075856A1 (ja) 車載用電源装置およびそれを搭載した車両
JP2015231269A (ja) バックアップ電源回路
CN110463039A (zh) 负载驱动装置
JP2013241080A (ja) 車両用電源制御回路
JP6147317B2 (ja) 給電制御装置
KR101029941B1 (ko) 차량의 대기 전류 관리 장치
JP2015174533A (ja) 車両用電源供給装置
JP7016061B2 (ja) 車載電源装置およびその車載電源装置が搭載される車両
JP2009166679A (ja) 電動パワーステアリング装置のモータ制御装置
WO2011040277A1 (ja) 負荷駆動装置
JP2021005276A (ja) スイッチ装置
WO2017081878A1 (ja) 給電制御回路
JP2009062007A (ja) 電動パワーステアリング装置のモータ制御装置
JP6541414B2 (ja) 電源供給装置
JP2018050355A (ja) 車載用非常電源装置
JP2013247823A (ja) 半導体装置
JP2018129936A (ja) 電源システム
JP2008199793A (ja) 電源装置及び電動車両
JP5177259B2 (ja) 車両用電源供給装置
WO2018066499A1 (ja) 車載機器
JP2009040193A (ja) 電動パワーステアリング装置のモータ制御装置
WO2023102885A1 (zh) 电路结构及启动电源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees