JPWO2016060042A1 - ナノ結晶の配列方法、ナノ結晶構造体の作製方法、ナノ結晶構造体形成基板及びナノ結晶構造体形成基板の製造方法 - Google Patents

ナノ結晶の配列方法、ナノ結晶構造体の作製方法、ナノ結晶構造体形成基板及びナノ結晶構造体形成基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016060042A1
JPWO2016060042A1 JP2016554052A JP2016554052A JPWO2016060042A1 JP WO2016060042 A1 JPWO2016060042 A1 JP WO2016060042A1 JP 2016554052 A JP2016554052 A JP 2016554052A JP 2016554052 A JP2016554052 A JP 2016554052A JP WO2016060042 A1 JPWO2016060042 A1 JP WO2016060042A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanocrystals
nanocrystal
substrate
concavo
convex structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016554052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6422989B2 (ja
Inventor
憲一 三村
憲一 三村
加藤 一実
一実 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2016060042A1 publication Critical patent/JPWO2016060042A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422989B2 publication Critical patent/JP6422989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/32Titanates; Germanates; Molybdates; Tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • C30B7/10Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions by application of pressure, e.g. hydrothermal processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明の一態様に係るナノ結晶の配列方法は、チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶と非極性溶媒とを容器に入れる第1の工程と、容器内から、チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶を含む上澄み液を採取する第2の工程と、前記上澄み液に凹凸構造を有する基板を浸漬し、引き上げることにより、前記上澄み液を前記凹凸構造表面に毛管現象を利用して塗布し、前記ナノ結晶を前記凹凸構造上に配列させる第3の工程と、を有する。

Description

本発明は、ナノ結晶の配列方法、ナノ結晶構造体の作製方法、ナノ結晶構造体形成基板及びナノ結晶構造体形成基板の製造方法に関する。
本願は、2014年10月17日に、日本に出願された特願2014−212666号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
ナノ結晶(ナノクリスタル)は、サイズに起因した特徴的な物性を発現し、新規材料としての応用が期待されている。特に、強誘電体であるチタン酸バリウム(BaTiO、BT)と常誘電体であるチタン酸ストロンチウム(SrTiO、ST)とのヘテロ界面を有するBT/ST人工超格子薄膜では非常に大きな誘電特性を発現することが報告されている(非特許文献1)。これらのヘテロ界面を三次元的にボトムアップすることができれば、さらなる巨大物性の発現が期待できる。
T. Tsurumi et al., Sci. Technol. Adv. Mat., 5, 425-429 (2004). S. Adireddy, C. Lin, B. Cao, W. Zhou, and G. Caruntu, Chem.Mater., 22, 1946-1948(2010) K. Fujinami, K. Katagiri, J. Kamiya, T. Hamanaka, and K. Koumoto, Nanoscale,2, 2080-2083(2010)
非特許文献2には、チタン酸バリウムナノ結晶を合成する方法が報告されている。非特許文献3には、チタン酸ストロンチウムナノ結晶を合成する方法が報告されている。
それらのナノキューブを含むナノ結晶を電子デバイス等に応用するには、基板上にナノ結晶を配列する技術の確立が望まれる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、ナノ結晶を基板上に配列させる新規なナノ結晶の配列方法、ナノ結晶からなる構造体を基板上に作製する新規なナノ結晶構造体の作製方法、基板がナノ結晶からなる構造体で被覆されたナノ結晶構造体形成基板、及び、ナノ結晶構造体形成基板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するべく鋭意検討を行った。その結果、チタン酸バリウムナノ結晶、チタン酸ストロンチウムナノ結晶、又は、チタン酸バリウムナノ結晶及びチタン酸ストロンチウムナノ結晶を非極性溶媒に分散させた溶液を遠心分離して得た上澄み液に、凹凸構造を有する基板を浸漬し引き上げることで、凹凸構造に沿って毛管現象によりナノ結晶が配列することを見出した。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
(1)本発明の一態様にかかるナノ結晶の配列方法は、チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶と非極性溶媒とを容器に入れる第1の工程と、前記容器内からチタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶を含む上澄み液を採取する第2の工程と、前記上澄み液に凹凸構造を有する基板を浸漬し、引き上げることにより、前記上澄み液を前記凹凸構造表面に毛管現象を利用して塗布し、前記ナノ結晶を前記凹凸構造上に配列させる第3の工程と、を有する。
(2)上記(1)に記載のナノ結晶配列方法における前記第2の工程において、前記上澄み液は前記容器を遠心分離に供して得たものであってもよい。
(3)上記(2)に記載のナノ結晶の配列方法において、前記チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶が、溶液中で合成した後に、該溶液を第1の回転条件で遠心分離して沈殿物を回収することにより得られたものである場合に、前記第2工程において前記容器を遠心分離する際の回転条件が、前記第1の回転条件と異なってもよい。
(4)上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載のナノ結晶の配列方法において、前記容器に入れる前の前記チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶の表面に有機カルボン酸が付着していてもよい。
(5)上記(1)〜(4)のいずれか一つに記載のナノ結晶の配列方法において、前記非極性溶媒がメシチレン(1,3,5−トリメチルベンゼン)であってもよい。
(6)上記(1)〜(5)のいずれか一つに記載のナノ結晶の配列方法において、前記基板を引き上げる速度が、10nm/sec〜100nm/secであってもよい。
(7)上記(1)〜(6)のいずれか一つに記載のナノ結晶の配列方法において、前記凹凸構造が、直線状、曲線状および/またはドット状の凹部を有し、その最短幅及び深さが0.01μm以上1mm以下であってもよい。
(8)上記(1)〜(7)のいずれか一つに記載のナノ結晶の配列方法において、前記凹凸構造が、前記非極性溶媒に溶解しない高分子膜からなってもよい。
(9)上記(1)〜(8)のいずれか一つに記載のナノ結晶の配列方法によりナノ結晶を配列させた前記凹凸構造を有する基板に対して、第3の工程をさらに1回又は複数回繰り返して施してもよい。
(10)本発明の一態様にかかるナノ結晶構造体の作製方法は、チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶と非極性溶媒とを容器に入れる第1の工程と、前記容器内からチタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶を含む上澄み液を採取する第2の工程と、前記上澄み液に、凹凸構造を有する基板を浸漬し引き上げることにより、前記上澄み液を前記凹凸構造表面に毛管現象を利用して塗布し、前記ナノ結晶からなる構造体を前記凹凸構造上に作製する第3の工程と、を有する。
(11)上記(10)のナノ結晶構造体の作製方法における前記第2の工程において、前記上澄み液は前記容器を遠心分離に供して得たものであってもよい。
(12)上記(10)又は(11)のいずれかに記載のナノ結晶構造体の作製方法によりナノ結晶膜を作製した前記基板に対して、第3の工程をさらに1回又は複数回繰り返して施してもよい。
(13)上記(10)〜(12)のいずれか一つに記載のナノ結晶構造体の作製方法によりナノ結晶構造体が形成された前記凹凸構造を有する基板を、極性溶媒に浸漬させ、前記凹凸構造を溶解させてもよい。
(14)本発明の一態様にかかるナノ結晶構造体形成基板の製造方法は、上記(10)〜(13)のいずれか一つに記載のナノ結晶構造体の作製方法によって基板上にナノ結晶構造体を作製する。
(15)上記(14)に記載のナノ結晶構造体形成基板の製造方法において、前記基板が、FTO、ITO、ガラス、シリコン、金属、セラミックス、ポリマー、紙、ゴム、及び、低耐熱性基材の群から選択されたものであってもよい。
(16)本発明の一態様にかかるナノ結晶構造体形成基板は、基板と、該基板上にチタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶が配列したナノ結晶構造体と、を備える。
本発明において「ナノ結晶」とは、六面体状の結晶であり、いわゆるナノキューブの他、ナノキューブの合成若しくは作製工程において同時に生成される、六面体の頂点が面取りされた不完全な六面体状の結晶も含む。この六面体の頂点が面取りされた不完全な六面体状の結晶は、六面体状の結晶になる途上のものである。そのサイズはチタン酸バリウム及び/又はチタン酸ストロンチウムが六面体状になりえるナノメートルサイズであれば、限定されない。例えば1〜100nm程度とすることができる。
「ナノ結晶構造体」は隙間がなく緻密に形成された構造体だけでなく、一部に隙間を有するものも含む。また構造体同士が繋がったナノ結晶膜でもよい。
本発明の一態様に係るナノ結晶の配列方法は、チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶と非極性溶媒とを容器に入れる第1の工程と、容器内からチタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶を含む上澄み液を採取する第2の工程と、前記上澄み液に、凹凸構造を有する基板を浸漬し引き上げることにより、前記上澄み液を前記凹凸構造表面に毛管現象を利用して塗布し、前記ナノ結晶を前記凹凸構造上に配列させる第3の工程と、を有する構成を採用している。そのため、非極性溶媒によってナノ結晶が凝集せずに分散した状態の溶液を遠心分離して得た上澄み液を用いて、凹凸構造上に、二次元的にナノ結晶(チタン酸バリウムナノ結晶、チタン酸ストロンチウムナノ結晶、又は、チタン酸バリウムナノ結晶及びチタン酸ストロンチウムナノ結晶)を配列させることができる。すなわち、チタン酸バリウムナノ結晶、チタン酸ストロンチウムナノ結晶、又は、チタン酸バリウムナノ結晶及びチタン酸ストロンチウムナノ結晶を、ランダムに凝集させることなく、二次元的に配列させることが可能となる。ナノ結晶が集合したときに、結晶固有の結晶面が表面に露出していると、結晶面同士を合せるように配列するため、ナノ結晶が基板の表面に二次元的に並ぶことが最も安定になるためである。チタン酸バリウムナノ結晶及びチタン酸ストロンチウムナノ結晶を含む場合は、それぞれのナノ結晶が別々の配列領域を形成することなく、個別に混合するように配列させることができる。また、凹凸構造に沿ってナノ結晶が二次元的に配列されると共に、3次元的にボトムアップされたナノ結晶構造体を作製することもできる。
本発明の一態様に係るナノ結晶の配列方法は、凹凸構造を有する基板を浸漬し引き上げることにより、上澄み液を凹凸構造表面に毛管現象を利用して塗布し、ナノ結晶を凹凸構造上に配列させる第3の工程を採用している。凹凸構造を有することでその凹部にナノ結晶を選択的に配列・充填させ、かつ溶媒の乾燥速度に異方性を持たせることができる。そのため、乾燥収縮時にクラック等が生じることを抑制することができる。
本発明の一態様に係るナノ結晶の配列方法における第2の工程において、上澄み液を、容器を遠心分離に供して得たものとすると、サイズがより均一なナノ結晶を配列させることができる。
本発明の一態様に係るナノ結晶の配列方法において、チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶が溶液中で合成した後に、該溶液を第1の回転条件で遠心分離して沈殿物を回収することにより得られたものを用いる場合は、第2工程における容器の遠心分離の回転条件(第2の回転条件)を、第1の回転条件と異なるものとすることが好ましい。このような構成とすることにより、第1の回転条件で沈殿しかつ第2の回転条件で沈殿しないナノ結晶だけが上澄み液の中に残る。そのため、配列するナノ結晶のサイズをより均一にすることができ、配列が容易になる。配列するナノ結晶のサイズを均一にすると、ナノ結晶同士のサイズの違いによって導かれるランダムな並び方や隙間などの配列欠陥をある程度防ぐことができる。ここで、回転条件とは、回転速度、回転時間であり、第1の回転条件と第2の回転条件は回転速度または回転時間のいずれかが異なればよい。
本発明の一態様におけるナノ結晶の配列方法において、容器に入れる前のチタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶の表面に有機カルボン酸が付着しているものを用いることが好ましい。有機カルボン酸が付着すると、完全な六面体状のナノ結晶(すなわち、ナノキューブ)が形成されやすくなり、完全な六面体状のナノ結晶が多い上澄み液を用いることができる。その結果、ナノ結晶が基板上に配列しやすくなる。チタン酸バリウムナノ結晶又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶は成長初期において、表面エネルギーの一番小さな(111)面で囲まれた正八面体になる。八面体状のナノ結晶になる途中段階では(111)面のほかに、八面体状の頂点が面取りされた(100)面を最大6個有する形状の状態がある。この際、(111)面よりも(100)面の方が、表面エネルギーが大きい。そのため、オレイン酸等の有機カルボン酸の分子は(111)面よりも(100)面に吸着し易い。その結果、チタン酸バリウムナノ結晶又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶の合成において、オレイン酸等の有機カルボン酸が(100)面に付着した状態で結晶成長が進むことになる。(100)面は結晶成長が進みにくくなるのに対して、(111)面の結晶成長は有機カルボン酸分子に邪魔されずに進むため、8個全ての(111)面の成長が進んで頂点を形成し、全体として立方形状になって完全な六面体状のナノ結晶となりやすい。固有の結晶面を露出し、形状を任意に整えたナノ結晶は、結晶面の表面エネルギーの相対的な関係により、表面エネルギーを最小にするようにナノ結晶が配列する。そのため、ナノ結晶の形状を利用して構造を組み立て(ボトムアップ)することが可能になる。
本発明の一態様に係るナノ結晶の配列方法において、非極性溶媒にメシチレン(1,3,5−トリメチルベンゼン)を用いると、乾燥時における溶媒の蒸発条件を適切に制御できる。その結果、ナノ結晶をより規則的に配列することができる。
本発明の一態様に係るナノ結晶の配列方法において、基板を引き上げる速度を10nm/sec〜100nm/secとすると、より連続的にナノ結晶を配列できると共に、効率よくナノ結晶を配列することができる。
本発明の一態様に係るナノ結晶の配列方法において、凹凸構造が、直線状、曲線状および/またはドット状の凹部を有し、その最短幅及び深さが0.01μm以上1mm以下とすると、ナノ結晶が凹凸構造に沿って配列することができる。また凹凸構造を当該サイズとすることで、上澄み液を高濃度にナノ結晶が分散した分散液とする必要が無く、容易にナノ結晶を目的の形状に合わせて配列することができる。
本発明の一態様に係るナノ結晶の配列方法において、凹凸構造を非極性溶媒に溶解しない高分子膜で形成すると、ナノ結晶の配列途中に、凹凸構造が溶解してしまい、配列の規則性が崩れるということを避けることができる。
本発明の一態様に係るナノ結晶の配列方法において、(1)〜(8)のいずれか一つに記載のナノ結晶の配列方法によりナノ結晶を配列させた前記基板に対して、第3の工程をさらに1回又は複数回繰り返して施すと、ナノ結晶を多層に積層することができる。すなわち、ナノ結晶が配列した単層(膜)上に、さらにナノ結晶を配列させて2層目、3層目・・のナノ結晶が配列した構造体(積層体)を形成することができる。また、第1層目のナノ結晶の配列した膜に隙間がある場合に、その隙間を埋めること、もしくはその隙間を埋めつつ2層目、3層目等のナノ結晶が配列した構造体を形成することができる。
(1)〜(8)のいずれか一つに記載のナノ結晶の配列方法では、ナノ結晶を二次元的に配列させることができるので、ナノ結晶構造体を3次元的にボトムアップすることができる。
本発明の一態様に係るナノ結晶構造体の作製方法は、チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶と非極性溶媒とを容器に入れる第1の工程と、容器内からチタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶を含む上澄み液を採取する第2の工程と、上澄み液を凹凸構造表面に毛管現象を利用して塗布し、チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶からなる構造体を凹凸構造上に作製する第3の工程と、を有する。そのため、非極性溶媒によってナノ結晶が凝集せずに分散した状態の溶液を遠心分離して得た上澄み液を用いて、凹凸構造に沿ってナノ結晶を二次元的に配列できると共に、3次元的にボトムアップされたナノ結晶構造体を作製することができる。
本発明の一態様に係るナノ結晶構造体の作製方法は、凹凸構造を有する基板を浸漬し引き上げることにより、上澄み液を凹凸構造表面に毛管現象を利用して塗布し、ナノ結晶を凹凸構造上に配列させる第3の工程を採用している。凹凸構造を有することでその凹部にナノ結晶を選択的に配列・充填させ、かつ溶媒の乾燥速度に異方性を持たせることができる。そのため、乾燥収縮時にクラック等が生じることを抑制することができる。また基板全体に、連続的かつ均一な厚みを有するナノ結晶構造体を作製することができる。
本発明の一態様に係るナノ結晶構造体の作製方法における第2の工程において、上澄み液を容器に入れて遠心分離に供して得たものとすると、サイズがより均一なナノ結晶からなるナノ結晶構造体を作製することができる。
本発明の一態様に係るナノ結晶構造体の作製方法において、(10)又は(11)のいずれかに記載のナノ結晶構造体の作製方法によりナノ結晶構造体を作製した前記基板に対して、第3の工程をさらに1回又は複数回繰り返して施すと、ナノ結晶膜(層)を多層に積層することができる。すなわち、単層のナノ結晶膜(層)上に、さらに2層目、3層目等のナノ結晶膜(層)を積層することで、均一で連続的なナノ結晶構造体を形成することができる。第1層目のナノ結晶膜に隙間がある場合に、その隙間を埋めること、もしくはその隙間を埋めつつ2層目、3層目等のナノ結晶膜(層)を積層することができる。一層毎に膜の化学組成を制御できるので、チタン酸バリウムの層と、チタン酸ストロンチウムの層と、任意の組成比のチタン酸バリウム及びチタン酸ストロンチウムの層とを任意の比でかつ任意の順序で混合した混合積層体(混合ナノ結晶構造体)を作製することもできる。
本発明の一態様に係るナノ結晶構造体の作製方法において、ナノ結晶構造体が形成された凹凸構造を有する基板を、極性溶媒に浸漬させ、凹凸構造を溶解させてもよい。凹凸構造にナノ結晶構造体を形成した後に、この凹凸構造を除去することで、ナノ結晶構造体のみが形成された基板を作製することができる。
本発明の一態様にかかるナノ結晶構造体形成基板の製造方法によれば、(10)〜(13)のいずれか一つに記載のナノ結晶構造体の作製方法によって基板上にナノ結晶構造体を作製している。そのため、ナノ結晶構造体を構成するナノ結晶は良好に配列している。ナノ結晶が良好に配列することで、ナノ結晶一つ一つの性質や、ナノ結晶間の界面が導く機能を有効に発現させることができ、様々な電子デバイス等への応用が可能なナノ結晶構造体形成基板を製造することができる。ナノ結晶から構成されたナノ結晶構造体では、面内のナノ結晶の配列と膜厚方向のナノ結晶の配列を利用した電子デバイス等への応用が可能である。
本発明の一態様に係るナノ結晶構造体形成基板の製造方法において、基板を、FTO、ITO、ガラス、シリコン、金属、セラミックス、ポリマー、紙、ゴム、及び、低耐熱性基材、の群から選択すると、用途に応じて、ナノ結晶一つ一つの性質や、ナノ結晶間の界面が導く機能を有効に発現させることができる。そのため、様々な電子デバイス等への応用が可能なナノ結晶構造体形成基板を製造することができる。
本発明の一態様に係るナノ結晶膜被覆基板によれば、基板と、該基板上にチタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶が配列したナノ結晶構造体と、を備える。そのため、ナノ結晶構造体はナノ結晶が良好に配列している。ナノ結晶が良好に配列することで、ナノ結晶一つ一つの性質や、ナノ結晶間の界面が導く機能を有効に発現させることができ、様々な電子デバイス等への応用が可能になる。
水熱合成で得られたチタン酸バリウムナノ結晶のTEM像である。 水熱合成で得られたチタン酸バリウムナノ結晶のTEM像である。 水熱合成で得られたチタン酸ストロンチウムナノ結晶のTEM像である。 実施例1のチタン酸バリウムナノ結晶からなるナノ結晶構造体の電子顕微鏡像である。 図4の点線で囲まれた領域を10万倍の倍率で撮影した電子顕微鏡像である。 実施例2のチタン酸バリウムナノ結晶からなるナノ結晶構造体の電子顕微鏡像である。 実施例3のチタン酸バリウムナノ結晶からなるナノ結晶構造体の断面の電子顕微鏡像である。 凹凸構造を除去し、ナノ結晶構造体のみが基板上に形成された実施例4の電子顕微鏡像である。 図8の点線で囲まれた領域を10万倍の倍率で撮影した電子顕微鏡像である。 凹凸構造を除去し、ナノ結晶構造体のみが基板上に形成された実施例4のナノ結晶構造体の断面を電子顕微鏡で撮影した電子顕微鏡像である。 実施例5の条件で形成されたナノ結晶構造体の断面を撮影した透過型電子顕微鏡画像である。 実施例5の条件で形成されたナノ結晶構造体の上部電極近傍の断面を拡大して撮影した透過型電子顕微鏡画像である。
以下、本発明を適用した一実施形態であるナノ結晶の配列方法、ナノ結晶構造体の作製方法、ナノ結晶構造体形成基板及びその製造方法について、図面を用いて詳細に説明する。
〔チタン酸バリウムナノ結晶の合成〕
チタン酸バリウムナノ結晶は、以下のように合成することができる。
水酸化バリウム水溶液と、水溶性チタン錯体の水溶液と、水酸化ナトリウム水溶液と、アミン化合物と、有機カルボン酸とを混合して溶液を得る。得られた溶液を加熱して合成すると、チタン酸バリウムナノ結晶が得られる。
合成は、容器を密閉する等により加圧した状態で行うことが好ましい。加圧した状態での加熱を水熱合成という。
図1及び図2でTEM像を示したチタン酸バリウムナノ結晶は、以下の条件で合成した。
0.05mol/L(0.05M)の水酸化バリウム水溶液(Ba(OH))24mlと、TALH(水溶性チタン錯体)0.72mlと、オレイン酸(OLA)(有機カルボン酸)3.8mlと、tert−ブチルアミン(アミン化合物)1.28mlと、1mol/L(1M)の水酸化ナトリウム(Na(OH))水溶液6mlとをオートクレーブに入れて混合した。水酸化バリウム水溶液とTALHは、Ba:Ti=1:1を満たすように、Ba:OLA:tert−ブチルアミン=1:8:8を満たすように混合した。密閉したオートクレーブを200℃で72時間加熱した後、室温まで冷却することで、チタン酸バリウムナノ結晶が合成される。
水酸化ナトリウム(Na(OH))水溶液はpH調整剤として添加している。水熱合成においてpH調整剤としてよく用いられるアンモニアは合成が進みやすい十分な強塩基条件になりにくい。これは、pH14の条件にさらにアンモニアを加えてもより強塩基にはならないためである。これに対し、水酸化ナトリウム(Na(OH))を用いると、十分な強塩基条件になり、チタン酸バリウムナノ結晶の合成が進みやすい。
有機カルボン酸は、デカン酸(カプリン酸)CH(CHCOOH等の炭素鎖が長いカルボン酸であれば、二重結合を含まなくても用いることができる。
図1及び図2は、上述の例で示した条件により合成したチタン酸バリウムナノ結晶のTEM像である。
図1及び図2は、日本電子株式会社製JEOL−2100(300kV)を用いて得たものである。
チタン酸バリウムナノ結晶のTEM像観察用のサンプルは、オートクレーブ内の上澄み液を濾紙上に配置したTEMグリッド(基板)上に滴下し、滴下した上澄み液中の溶媒を濾紙に吸収させて除去し、作製した。TEMグリッドはカーボンで被覆した銅(メッシュをコロジオン膜で支持した構造)からなる。
図2の電子回折スポット像の各点のスポットの位置からそのナノ結晶の格子面間隔を確認した。その結果、チタン酸バリウム単結晶の(100)面、(001)面に対応する4.04Å、2.85Åのスポットが得られた。すなわち、図1及び図2のTEM像及びその電子回折スポット像から、上述の合成方法により、チタン酸バリウムのナノ結晶が合成されていることが確認される。
また、X線粉末回折法により、(100)回折線が22°付近に現れること、及び、(200)回折線が44°付近に現れることからもチタン酸バリウムであることを同定した。
〔チタン酸バリウムナノ結晶の回収〕
次いで、オートクレーブからチタン酸ストロンチウムナノ結晶含有溶液を専用の容器に移して、その容器を遠心分離(5300rpm(第1の回転速度)、3分間(第1の回転時間))した。遠心分離後の容器の底に沈殿したチタン酸バリウムナノ結晶を回収した。遠心分離機は株式会社コクサン製のH9RH型を用いた。
〔チタン酸ストロンチウムナノ結晶の合成〕
チタン酸ストロンチウムナノ結晶は、非特許文献1で開示されている方法に、水酸化ナトリウム(Na(OH))水溶液を添加することにより合成した。
具体的には、0.05mol/L(0.05M)の水酸化ストロンチウム水溶液(Sr(OH))24mlと、TALH(水溶性チタン錯体)を0.72mlと、オレイン酸(OLA)(有機カルボン酸)0.95mlと、ヒドラジン0.28mlと、1mol/L(1M)の水酸化ナトリウム(Na(OH))水溶液6mlとをオートクレーブに入れて混合した。水酸化ストロンチウム水溶液とTALHはSr:Ti=1:1を満たすように、Sr:OLA:ヒドラジン=1:2:4を満たすように混合した。密閉したオートクレーブを200℃で72時間加熱した後、室温まで冷却することで、チタン酸ストロンチウムナノ結晶が合成された。
水酸化ナトリウム(Na(OH))水溶液はpH調整剤として添加している。上述のように、水熱合成においてpH調整剤としてよく用いられるアンモニアでは合成が進みやすい十分な強塩基条件になりにくい。pH14の条件にさらにアンモニアを加えてもより強塩基にはならないためである。これに対し、水酸化ナトリウム(Na(OH))を用いると十分な強塩基条件になり、チタン酸ストロンチウムナノ結晶の合成が進みやすい。
有機カルボン酸は、デカン酸(カプリン酸)CH(CHCOOH等の炭素鎖が長いカルボン酸であれば、二重結合を含まなくても用いることができる。
図3は、上述の例で示した条件により合成したチタン酸ストロンチウムナノ結晶のTEM像である。
図3の電子回折スポット像の各点のスポットの位置からそのナノ結晶の格子面間隔を確認した。その結果、チタン酸ストロンチウム単結晶の(100)面、(110)面に対応する3.90Å、2.76Å、のスポットが得られた。図3のTEM像及びその電子回折スポット像から、上述の合成方法により、チタン酸ストロンチウムのナノ結晶が合成されていることが確認される。
〔チタン酸ストロンチウムナノ結晶の回収〕
次いで、オートクレーブからチタン酸ストロンチウムナノ結晶含有溶液を専用の容器に移して、その容器を遠心分離(5300rpm(第1の回転速度)、3分間(第1の回転時間))した。遠心分離後の容器の底に沈殿したチタン酸ストロンチウムナノ結晶を回収した。遠心分離機は株式会社コクサン製のH9RH型を用いた。
〔ナノ結晶の配列方法、ナノ結晶構造体の作製方法、ナノ結晶構造体形成基板の製造方法、ナノ結晶構造体形成基板〕
本発明の一態様に係るナノ結晶の配列方法、又は、ナノ結晶構造体の作製方法は、第1の工程と、第2の工程と、第3の工程を有する。第1の工程は、チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶と非極性溶媒とを容器に入れ混合する工程である。第2の工程は、第1の工程で得られた容器内の混合物から、チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶を含む上澄み液を採取する工程である。第3の工程は、第2の工程で得られた上澄み液に凹凸構造を有する基板を浸漬し、引き上げることにより、上澄み液を凹凸構造表面に毛管現象を利用して塗布し、ナノ結晶を凹凸構造上に配列させる工程である。
本発明の一態様に係るナノ結晶構造体形成基板の製造方法は、上述のナノ結晶構造体の配列方法によって、基板上にナノ結晶構造体を作製するものである。
本発明の一態様に係るナノ結晶構造体形成基板は、基板と、基板上にチタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶が配列したナノ結晶構造体と、を備える。
チタン酸バリウムナノ結晶、及び、チタン酸ストロンチウムナノ結晶は、上述の合成及び回収方法によって得られたものを用いることができる。チタン酸バリウムナノ結晶、及び、チタン酸ストロンチウムナノ結晶は、上述の方法によって得られたものに限られず、公知の方法で得られたものを用いてもよい。
非極性溶媒と共に、チタン酸バリウムナノ結晶及びチタン酸ストロンチウムナノ結晶とを容器に入れる際は、チタン酸バリウムナノ結晶を非極性溶媒に入れたものとチタン酸ストロンチウムナノ結晶を非極性溶媒に入れたものとを容器で混合するのではなく、チタン酸バリウムナノ結晶及びチタン酸ストロンチウムナノ結晶を非極性溶媒と共に同時に容器に入れ混合することが好ましい。
前者ではチタン酸バリウムナノ結晶とチタン酸ストロンチウムナノ結晶の組成比を正確に制御することが困難である。後者では、固体重量を基に組成比を調節するため、組成制御が正確である。
上記の合成及び回収の方法によって得たチタン酸バリウムナノ結晶の表面には、有機カルボン酸が付着している。そのため、有機カルボン酸が付着したチタン酸バリウムナノ結晶は、非極性溶媒に対して分散しやすい。
非極性溶媒は、メシチレン(1,3,5−トリメチルベンゼン)が好ましい。メシチレンは、沸点が高く、常温では揮発性が低い。そのため、凹凸構造表面に毛管現象を利用して上澄み液を塗布する際に、上澄み液から溶媒が蒸発する前に、上澄み液を毛管力により引き上げることができる。その結果、より規則的にナノ結晶を凹凸構造表面に配列することができる。
ナノ結晶は、凹凸構造が形成された基板を上澄み液に浸漬し、引き上げることで凹凸構造上に配列する。引き上げる際に、上澄み液が凹凸構造表面に毛管現象を利用して塗布される。ディップコート法を用いることで、凹凸構造の凹部に確実かつ十分な量の上澄み液を供給することができる。そのため、凹凸構造の凹部にナノ結晶を配列させること及びナノ結晶が配列したナノ結晶構造体を製造することを、より高い生産性で行うことができる。基板全面にナノ結晶を配列させること及びナノ結晶構造体を製造することができる。
基板が凹凸構造を有することで、凹凸構造上に塗付された上澄み液から溶媒を蒸発させる際の乾燥速度に異方性を持たせることができる。乾燥速度が異方性を持つことで、ナノ結晶が収縮してクラックが生じることを抑制できる。
基板を引き上げる速度は、10nm/sec〜100nm/secとすることが好ましく、10nm/sec〜50nm/secであることがより好ましい。基板を引き上げる速度が当該範囲であれば、基板を引き上げる際に生じる液膜(メニスカス)が均一となり、ナノ結晶を連続的かつ高い均一性を維持して配列することができる。
凹凸構造は凹部を有する。凹部は、直線状、曲線状及び/またはドット状に形成されてもよい。すなわち、直線状、曲線状の凹部が連続的に形成されたラインアンドスペース構造でもよく、ドット状の凹部が点在するものでもよく、またこれらが混在するものでもよい。上澄み液に凹凸構造を有する基板を浸漬し、引き上げると、液膜(メニスカス)は主として凹部に沿って形成される。液膜中の溶媒が蒸発することで、ナノ結晶は主として凹部に沿って配列する。凹部の最短幅及び深さは、0.01μm以上1mm以下であることが好ましい。凹部の最短幅及び深さが小さすぎると、ナノ結晶のサイズに対して凹部のサイズが小さく、凹部に沿ってナノ結晶を配列させることが難しくなり、ナノ結晶構造体を形成することが困難になる。凹部の最短幅及び深さが大きすぎると、凹部にナノ結晶を均一に配列させナノ結晶構造体を得る際に、多量のナノ結晶が必要となる。この場合、上澄み液をナノ結晶が高濃度に分散された液とすることが必要であるが、このような高濃度分散液を調製することは難しい。
基板は、溶媒(非極性溶媒及び極性溶媒)に対して安定でかつ吸湿性がないものであれば適用可能であり、平坦な表面を有するものが好ましい。例えば、FTO、ITO、ガラス、シリコン、金属、セラミックス、ポリマー、紙、ゴム、及び、低耐熱性基材の群から選択されたものを用いることができる。溶媒に対して安定である必要があるので溶媒に溶解する材料は用いることができない。
凹凸構造は、非極性溶媒に溶解しない高分子膜で形成することが好ましい。凹凸構造が非極性溶媒に溶解しなければ、ナノ結晶の配列途中に、配列方向を支持する凹凸構造が溶解してしまい、配列の規則性が崩れるという問題を抑制できる。非極性溶媒に溶解しない高分子膜としては、例えばポリイミド等を用いることができる。
一方で、凹凸構造は、極性溶媒には溶解する高分子膜で形成することが好ましい。凹凸構造をこのような高分子膜で形成することで、凹凸構造に沿ってナノ結晶を配列させてナノ結晶構造体を形成した後の基板を、極性溶媒に浸漬させ、凹凸構造を溶解することができる。凹凸構造を除去することで、ナノ結晶構造体のみが形成された基板を作製することができる。例えば、極性溶媒としてはN−メチル−2−ピロリドンを用いることができ、N−メチル−2−ピロリドンはポリイミドを溶解することができる。
凹凸構造の作製方法は特に限定されない。例えば基板上に高分子膜を形成し、ナノインプリント、エッチング、フォトリソグラフィ処理等を用いることができる。またこれらを組み合わせて形成してもよい。
チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶が、溶液中で合成した後に、該溶液を第1の回転条件(第1の回転速度、第1の回転時間)で遠心分離して沈殿物を回収することにより得られたものである場合、得られた沈殿物を再度溶媒へ分散させた後に第2工程で遠心分離を行う際の回転条件(第2の回転速度、第2の回転時間)は第1の回転条件と異なることが好ましい。すなわち、チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶を回収する際の回転条件と、第2工程において上澄み液を得る際の回転条件は異なることが好ましい。回転条件が異なることで、第1の回転条件では沈殿するが、第2の回転条件では沈殿しないナノ結晶だけが上澄み液の中に残る。その結果、配列するナノ結晶のサイズをより均一にすることができる。回転条件としては、回転速度又は回転時間のいずれかが異なれば良い。
具体的には、第1の回転速度は通常5300rpm以上であるが、第2の回転速度としては3000〜4500rpmであるのが好ましい。第2の回転速度が、4500rmp以上では第1の回転速度の下限との差が小さ過ぎて、上澄み液中に残るナノ結晶の量が少なくなり過ぎるからである。第2の回転速度が、3000rmp以下ではナノ結晶を沈殿させることが困難となる。
ナノ結晶の配列方法、又は、ナノ結晶構造体の作製方法において、第3の工程をさらに1回又は複数回繰り返して施すこともできる。これにより、ナノ結晶を多層に積層することができる。また第1層目のナノ結晶膜に隙間がある場合に、その隙間を埋めること、もしくはその隙間を埋めつつ2層目、3層目等のナノ結晶膜(層)を積層することができる。
第3の工程をさらに1回又は複数回繰り返して施す方法は、例えば、最初の第3の工程が終わった後に、引き続き、第3の工程をさらに1回又は複数回繰り返して施してもよいし、最初の第3の工程が終わった後に、一旦、基板上の配列状態や膜の隙間等を電子顕微鏡(SEM)等で観察した後に、第3の工程をさらに1回又は複数回繰り返して施してもよい。
(実施例1)
まず、上記の合成及び回収の方法によって得たチタン酸バリウムナノ結晶の粉末0.1gとメシチレン(非極性溶媒)20mlとを容器に入れた。そして、容器を超音波に10分間かけて結晶の分散の促進を図った後、その容器を遠心分離(回転速度:5800rpm)に5分間供して、チタン酸バリウムナノ結晶を含む上澄み液を15ml採取した。遠心分離機は株式会社コクサン製のH9RH型を用いた。
同時に凹凸構造を有する基板を準備した。基板はシリコンを用い、凹凸構造はポリイミドを用いた。凹部の幅は4μm、深さは2.5μmとし、3μm間隔(ピッチ)のラインアンドスペースをパターンエッチングで作製した。
この凹凸構造を有する基板を、採取した上澄み液に浸漬し、25nm/secの速度で引き上げた。
図4及び図5は、基板上にナノ構造体を形成した状態を示す電子顕微鏡(SEM(日本電子株式会社製JEOL,JSM−6335FM、10kV))像である。
図4は5000倍の倍率で撮影した画像であり、図5は図4の点線が囲まれた領域を10万倍の倍率で撮影した画像である。図4内の矢印方向が、基板の引き上げ方向であり、符号1がナノ結晶構造体であり、符号2が凹凸構造の凸部である。図5に示す小さな四角ひとつひとつがナノ結晶である。
図4に示すようにナノ結晶構造体が凹部に沿って形成されている。図5に示すように、ナノ結晶構造体は、微小なナノ結晶が配列することで形成されている。図5におけるナノ結晶は、非常に均質に配列している。すなわち、凹凸構造に沿ってナノ結晶が二次元的に配列されると共に、3次元的にボトムアップされてナノ結晶構造体が作製されている。
(実施例2)
実施例2は、凹凸構造のラインアンドスペースが凹部の幅が4.5μm、深さが2.3μm、3μm間隔(ピッチ)で形成されていることのみが実施例1と異なる。
図6は、実施例2の条件で形成されたナノ結晶構造体の電子顕微鏡画像である。図6に示すように、ラインアンドスペースの形状を変えても同様のナノ結晶構造体が得られている。図6における符号は、図5と同一である。
(実施例3)
実施例3は、引き上げ速度を22nm/secとした点のみが実施例1と異なる。図7は、実施例3の条件で形成されたナノ結晶構造体の断面を撮影した電子顕微鏡画像である。図7において、符号1がナノ結晶構造体であり、符号2が凹凸構造の凸部であり、符号3が基板である。図7に示すようにナノ結晶構造体が凹凸構造に沿って形成されている。
(実施例4)
実施例4は、実施例3のナノ結晶構造体形成基板を、N−メチル−2−ピロリドンに65℃で8.5日間浸漬させた。図8及び図9は、実施例4の条件で形成されたナノ結晶構造体の表面を撮影した電子顕微鏡画像であり、図10は実施例4の条件で形成されたナノ結晶構造体の断面を撮影した電子顕微鏡画像である。図8は5000倍、図9は10万倍、図10は5000倍の倍率で撮影している。図8において、符号1はナノ結晶構造体であり、符号4は凹凸構造が除去されたことに伴う空隙である。図9は、図8の点線の領域を拡大した電子顕微鏡画像である。
図8及び図10に示すように示すように、N−メチル−2−ピロリドンに浸漬することでポリイミドからなる凹凸構造が除去されて、ナノ結晶構造体のみが形成されたナノ結晶構造体形成基板を得ることができた。図9に示すように、N−メチル−2−ピロリドンに浸漬してもナノ結晶構造体に影響は無く、ナノ結晶構造体はナノ結晶が配列されて形成されている。
(実施例5)
実施例5は、白金をコートしたシリコンにポリイミドの凹凸パターンを形成した基板上に、実施例3の手順で作製したナノ結晶構造体形成基板の上部に、メッシュマスク(穴径10μm)を用いて白金を100nmの厚さで電子線蒸着した。その後、実施例4と同じく、N−メチル−2−ピロリドンに65℃で8.5日浸漬させた。得られた集積体を酸素気流中400℃で1時間仮焼成を行い、続けて850°で1時間本焼成を行った。図11及び図12は、実施例5の条件で形成されたナノ結晶構造体の断面を撮影した透過型電子顕微鏡画像である。図11は5万倍、図12は上部電極近傍を拡大し、50万倍の倍率で撮影した。
図11から、電極の剥離が一部に見られるものの、金属/ナノキューブ集積体/金属(Metal/Insulator/Metal, MIM)のキャパシタ構造の形成ができていることが確認された。しかしながら、下部電極界面近傍で空孔の多い構造となっている。これはポリイミド鋳型の作製時におけるエッチング残渣によるものである。このように本手法を用いることで極小かつ基板上へ直接パターニングを施したMIMキャパシタの作製が可能である。図12に示すように、配列しているキューブ同士は、850℃での焼成により、界面で接合が起こっており、その界面は平滑である。図12の右下の挿入図で示す電子線回折図形において、スポット状の回折パターンが得られており、非常に配向性の高い断面であることが分かる。また、ナノ結晶同士に明暗のコントラストが確認できる。これは、僅かな角度またはねじれを有して集積していることを示す。これらの構造は、マイクロ加工を施していない基板上へ集積させたナノ結晶配列構造体と同様の構造を示しており、これらの界面構造が高い誘電特性を発現させる起源として考えられている。そのため、同様の特性を有していることが期待できる。
本発明の一態様に係るナノ結晶の配列方法、ナノ結晶膜の作製方法、ナノ結晶膜被覆基板及びその製造方法は、電子デバイス等の製造に利用することができる。

Claims (16)

  1. チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶と非極性溶媒とを容器に入れる第1の工程と、
    前記容器内からチタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶を含む上澄み液を採取する第2の工程と、
    前記上澄み液に凹凸構造を有する基板を浸漬し、引き上げることにより、前記上澄み液を前記凹凸構造表面に毛管現象を利用して塗布し、前記ナノ結晶を前記凹凸構造上に配列させる第3の工程と、を有するナノ結晶の配列方法。
  2. 前記第2の工程において、前記上澄み液は前記容器を遠心分離に供して得たものである請求項1に記載のナノ結晶の配列方法。
  3. 前記チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶が、溶液中で合成した後に、該溶液を第1の回転条件で遠心分離して沈殿物を回収することにより得られたものであり、
    前記第2工程において前記容器を遠心分離する際の回転条件が、前記第1の回転条件と異なる請求項2に記載のナノ結晶の配列方法。
  4. 前記容器に入れる前の前記チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶の表面に、有機カルボン酸が付着している請求項1〜3のいずれか一項に記載のナノ結晶の配列方法。
  5. 前記非極性溶媒はメシチレン(1,3,5−トリメチルベンゼン)である請求項1〜4のいずれか一項に記載のナノ結晶の配列方法。
  6. 前記基板を引き上げる速度は、10nm/sec〜100nm/secである請求項1〜5のいずれか一項に記載のナノ結晶の配列方法。
  7. 前記凹凸構造は、直線状、曲線状及び/又はドット状の凹部を有し、その最短幅及び深さが0.01μm以上1mm以下である請求項1〜6のいずれか一項に記載のナノ結晶の配列方法。
  8. 前記凹凸構造は、前記非極性溶媒に溶解しない高分子膜からなる請求項1〜7のいずれか一項に記載のナノ結晶の配列方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のナノ結晶の配列方法によりナノ結晶を配列させた前記凹凸構造を有する基板に対して、第3の工程をさらに1回又は複数回繰り返して施すナノ結晶の配列方法。
  10. チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶と非極性溶媒とを容器に入れる第1の工程と、
    前記容器内から、チタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶を含む上澄み液を採取する第2の工程と、
    前記上澄み液に凹凸構造を有する基板を浸漬し、引き上げることにより、前記上澄み液を前記凹凸構造表面に毛管現象を利用して塗布し、前記ナノ結晶からなる構造体を前記凹凸構造上に作製する第3の工程と、を有するナノ結晶構造体の作製方法。
  11. 前記第2の工程において、前記上澄み液は前記容器を遠心分離に供して得たものである請求項10に記載のナノ結晶構造体の作製方法。
  12. 請求項10又は11のいずれかに記載のナノ結晶構造体の作製方法によりナノ結晶構造体を作製した前記基板に対して、第3の工程をさらに1回又は複数回繰り返して施すナノ結晶構造体の作製方法。
  13. 請求項10〜12のいずれか一項に記載のナノ結晶構造体の作製方法によりナノ結晶構造体が形成された前記凹凸構造を有する基板を、極性溶媒に浸漬し、前記凹凸構造を溶解するナノ結晶構造体の作製方法。
  14. 請求項10〜13のいずれか一項に記載のナノ結晶構造体の作製方法によって基板上にナノ結晶構造体を作製するナノ結晶構造体形成基板の製造方法。
  15. 前記基板が、FTO、ITO、ガラス、シリコン、金属、セラミックス、ポリマー、紙、ゴム、及び、低耐熱性基材の群から選択される請求項14に記載のナノ結晶構造体形成基板の製造方法。
  16. 基板と、
    該基板上にチタン酸バリウムナノ結晶及び/又はチタン酸ストロンチウムナノ結晶が配列したナノ結晶構造体と、を備えるナノ結晶構造体形成基板。
JP2016554052A 2014-10-17 2015-10-07 ナノ結晶の配列方法、ナノ結晶構造体の作製方法、ナノ結晶構造体形成基板及びナノ結晶構造体形成基板の製造方法 Active JP6422989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212666 2014-10-17
JP2014212666 2014-10-17
PCT/JP2015/078489 WO2016060042A1 (ja) 2014-10-17 2015-10-07 ナノ結晶の配列方法、ナノ結晶構造体の作製方法、ナノ結晶構造体形成基板及びナノ結晶構造体形成基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016060042A1 true JPWO2016060042A1 (ja) 2017-07-27
JP6422989B2 JP6422989B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=55746588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554052A Active JP6422989B2 (ja) 2014-10-17 2015-10-07 ナノ結晶の配列方法、ナノ結晶構造体の作製方法、ナノ結晶構造体形成基板及びナノ結晶構造体形成基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10766785B2 (ja)
EP (1) EP3208238A4 (ja)
JP (1) JP6422989B2 (ja)
KR (1) KR101906219B1 (ja)
CN (1) CN107074580B (ja)
WO (1) WO2016060042A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6800450B2 (ja) * 2017-06-30 2020-12-16 国立研究開発法人産業技術総合研究所 金属酸化物ナノ結晶の製造方法、金属酸化物ナノ結晶膜固定化基板の製造方法
JP7209952B2 (ja) * 2018-07-05 2023-01-23 一般財団法人ファインセラミックスセンター 強誘電体ナノ粒子集積方法及び電子部品の製造方法
JP7411225B2 (ja) 2020-07-03 2024-01-11 国立研究開発法人産業技術総合研究所 セラミックコンデンサ及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511828A (ja) * 2000-10-16 2004-04-15 オジン,ジョフリー,アラン 基板上の結晶コロイドパターンの自己集合方法および光学的用途
JP2008230959A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Kyushu Univ ペロブスカイト酸化物単結晶およびその製造方法
WO2010079843A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノクリスタル集合体、およびその製造方法
JP2012188335A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ナノ結晶の配列方法、ナノ結晶膜の作製方法、ナノ結晶膜被覆基板及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532039B2 (ja) 2001-09-28 2010-08-25 シャープ株式会社 レジスト剥離方法及び薄膜回路素子の形成方法
JP4325555B2 (ja) * 2002-09-19 2009-09-02 ダイキン工業株式会社 パターン表面をテンプレートとして用いる材料とその製法
EP1933393A1 (en) 2006-12-13 2008-06-18 Samsung SDI Co., Ltd. Method of manufacturing a substrate for an electronic device
WO2012027398A2 (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Massachusetts Institute Of Technology Compositions, methods, and systems relating to controlled crystallization and/or nucleation of molecular species
CN102992392B (zh) 2012-11-28 2014-07-09 江汉大学 一种钛酸锶空心纳米棒阵列的制备方法
CN103319736B (zh) 2013-06-20 2015-07-22 电子科技大学 一种制造高介电复合薄膜的方法
CN103880014B (zh) 2014-02-19 2015-09-30 陕西科技大学 一种SiO2-BaTiO3双尺寸胶体晶体的制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511828A (ja) * 2000-10-16 2004-04-15 オジン,ジョフリー,アラン 基板上の結晶コロイドパターンの自己集合方法および光学的用途
JP2008230959A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Kyushu Univ ペロブスカイト酸化物単結晶およびその製造方法
WO2010079843A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノクリスタル集合体、およびその製造方法
JP2012188335A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ナノ結晶の配列方法、ナノ結晶膜の作製方法、ナノ結晶膜被覆基板及びその製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MIMURA, K ET AL., APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 101, JPN7018001928, 2012, pages 012901 - 1, ISSN: 0003815773 *
MIMURA, KEN-ICHI ET AL., JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 50, JPN6018021875, 2011, pages 09 - 09, ISSN: 0003815774 *
三村憲一 ほか: "パターニングを施した基板上へのチタン酸バリウムナノキューブ配列集積膜の作製と評価", 第33回エレクトロセラミックス研究討論会プログラム, JPN6018021877, 24 October 2013 (2013-10-24), pages 44 - 45, ISSN: 0003815772 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170225964A1 (en) 2017-08-10
EP3208238A4 (en) 2018-06-27
CN107074580A (zh) 2017-08-18
KR101906219B1 (ko) 2018-10-10
KR20170072256A (ko) 2017-06-26
WO2016060042A1 (ja) 2016-04-21
US10766785B2 (en) 2020-09-08
JP6422989B2 (ja) 2018-11-14
EP3208238A1 (en) 2017-08-23
CN107074580B (zh) 2020-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101341259B1 (ko) 물리적 압력에 의해 미립자를 기재 상에 배치시키는 방법
JP6422989B2 (ja) ナノ結晶の配列方法、ナノ結晶構造体の作製方法、ナノ結晶構造体形成基板及びナノ結晶構造体形成基板の製造方法
JP5618087B2 (ja) ナノ結晶の配列方法、ナノ結晶膜の作製方法、ナノ結晶膜被覆基板及びその製造方法
Kato et al. BaTiO3 nanocube and assembly to ferroelectric supracrystals
Mimura et al. Dielectric properties of micropatterns consisting of barium titanate single-crystalline nanocubes
Sun et al. Self-assembly of a superhydrophobic ZnO nanorod arrays film on wood surface using a hydrothermal method
US20180371631A1 (en) Exposed segmented nanostructure arrays
Saito et al. Microscopic and Isotope Tracer Study on the Growth of Spherical ZnO Particles in Water–Ethylene Glycol Solvent
WO2019150670A1 (ja) ナノ結晶配列構造体固定化基板、ナノ結晶配列構造体の製造方法、ナノ結晶配列構造体固定化基板の製造方法
JP5634516B2 (ja) 機械的に安定なコーティング
KR101401394B1 (ko) 박막형 금속 산화물 역오팔 구조 제조방법
JP6919899B2 (ja) 積層体とその製造方法
Lu et al. Tunable morphologies of indium tin oxide nanostructures using nanocellulose templates
JP5196602B2 (ja) ナノギャップ電極の製造方法
Ebrahimi et al. Synthesis and structure of strontium ferrite nanowires and nanotubes of high aspect ratio
KR20100103231A (ko) 미세구조의 패턴이 표면에 형성된 탄산칼슘 박막, 이의 제조방법 및 상기 미세구조의 패턴이 표면에 형성된 탄산칼슘 박막의 용도
JP2006231432A (ja) ナノギャップ電極の製造方法
RU2628220C1 (ru) Способ формирования массива нанопроволок на ступенчатой поверхности Cu2Si
Khapli et al. Fabrication of hierarchically structured porous films of metal oxides and carbonates through coffee ring effect
Sutrave et al. Structural and Morphological properties of Ruthenium oxide Thin Films deposited by Sol-Gel Spin coating
KR101595953B1 (ko) 산화철 마이크로와이어 패턴의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 산화철 마이크로와이어 패턴
JP6800450B2 (ja) 金属酸化物ナノ結晶の製造方法、金属酸化物ナノ結晶膜固定化基板の製造方法
Hur et al. Morphology Tuning of Hydrothermally Grown ZnO Nanowires Through Seed Layer Patterning via Laser Direct Writing
Mateo Feliciano Growth and Characterization of Spatially Ordered Nanostructures of Functional Materials
Ianculescu et al. 8.1 Fundamentals of undoped BaTiO3 systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250