JPWO2016039012A1 - 情報仲介システム - Google Patents

情報仲介システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016039012A1
JPWO2016039012A1 JP2015555302A JP2015555302A JPWO2016039012A1 JP WO2016039012 A1 JPWO2016039012 A1 JP WO2016039012A1 JP 2015555302 A JP2015555302 A JP 2015555302A JP 2015555302 A JP2015555302 A JP 2015555302A JP WO2016039012 A1 JPWO2016039012 A1 JP WO2016039012A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
request
server
providing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015555302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5951907B1 (ja
Inventor
浩 真野
浩 真野
正次郎 森下
正次郎 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EVERYSENSE, INC.
Original Assignee
EVERYSENSE, INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EVERYSENSE, INC. filed Critical EVERYSENSE, INC.
Application granted granted Critical
Publication of JP5951907B1 publication Critical patent/JP5951907B1/ja
Publication of JPWO2016039012A1 publication Critical patent/JPWO2016039012A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明の実施形態に係る情報仲介システムは、提供側装置から受信した提供側データに基づいて要求側データを生成し、前記要求側データを要求側装置に提供するサーバを備える情報仲介システムであって、前記サーバは、前記要求側装置に提供された前記要求側データの量に基づいて、前記要求側データの元となった前記提供側データを生成した前記提供側装置を所有する提供側ユーザを評価し、前記要求側装置を所有する要求側ユーザが受信可能な前記要求側データの量を、その要求側ユーザが前記提供側ユーザであった時の前記評価に基づいて算出することを特徴とする。

Description

本発明は、情報仲介システムに関する。
従来から歩数計やGPS受信機などの多くのセンサ機器が存在し、近年の小型化、低価格化の影響によって、個人でもこれらセンサ機器を気軽に利用できるようになった。
更に、近年のインターネットや携帯電話、スマートフォン等の通信機器の普及によって、これらセンサ機器による測定データの活用方法も多岐に亘るようになった。例えば、体重・体組成計とスマートフォンを持っていれば、測定データをWi−Fi(登録商標)等を経由してスマートフォンに送るだけで、スマートフォン上のアプリケーションが自動で測定データを解析し、日々の体重・体組成を管理してくれる。また、センサ機器のベンダによっては、ユーザの測定データを蓄積できるクラウドサービスの提供を行っているところもある。
但し、これら測定データは、ユーザに個人的に利用される場合を除けば、センサ機器のメーカなど特定の企業・団体などによって実質的に自動的に収集され利用されることが多い。しかし、このような状況は、測定データがその発生源とも言えるユーザの積極的な意思によって利用されているとは言えないばかりか、その提供先が限定的であるため測定データが十分に有効に活用されているとは言い難い。
その点、ユーザから他者に対して測定データを提供する情報仲介システムが構築できれば、ユーザは自らの積極的な意思によってより多くの他者に対して測定データを提供することができる。また、提供を受ける他者にとっても、幅広いユーザから多くの測定データを収集することができて有効である。
しかし、単に情報仲介システムがあったとしても、測定データを提供することのメリットがない場合、提供者たるユーザが積極的に利用しようとは考えない。また、仲介する測定データの信頼性が低い場合、提供を受ける他者にとっても利用しにくいものとなる。
特開2003−132160号公報
本発明は、以上の点を鑑みてなされたもので、有用なデータの提供者に対してより多くのデータを提供する情報仲介システムを提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係る情報仲介システムは、提供側装置から受信した提供側データに基づいて要求側データを生成し、前記要求側データを要求側装置に提供するサーバを備える情報仲介システムであって、前記サーバは、前記要求側装置に提供された前記要求側データの量に基づいて、前記要求側データの元となった前記提供側データを生成した前記提供側装置を所有する提供側ユーザを評価し、前記要求側装置を所有する要求側ユーザが受信可能な前記要求側データの量を、その要求側ユーザが前記提供側ユーザであった時の前記評価に基づいて算出することを特徴とする。
本発明によれば、有用なデータの提供者に対してより多くのデータを提供する情報仲介システムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る情報仲介システムの概要を示す図である。 本実施形態に係る情報仲介システムにおけるデータフローとスイッチ回路制御機能を説明する図である。 本実施形態に係る情報仲介システムにおけるデータ受信量算出のフローである。 本実施形態に係る情報仲介システムにおける評価係数算定基準を示す表の例である。 本実施形態に係る情報仲介システムにおけるセンダ側装置に表示される提供条件設定画面の一例を示す図である。 本実施形態に係る情報仲介システムにおけるセンダ側装置に表示される提供条件設定画面の一例を示す図である。 本実施形態に係る情報仲介システムにおけるレシーバ側装置に表示されるお知らせ画面の一例を示す図である。 本実施形態に係る情報仲介システムにおけるセンダ側装置に表示される提供条件設定画面の一例を示す図である。 本実施形態に係る情報仲介システムにおけるレシーバ側装置に表示されるお知らせ画面の一例を示す図である。 本実施形態に係る情報仲介システムにおけるレシーバ側装置に表示される要求条件設定画面の一例を示す図である。 本実施形態に係る情報仲介システムにおけるレシーバ側装置に表示される要求条件設定画面の一例を示す図である。 本実施形態に係る情報仲介システムにおけるセンダ側装置に表示されるお知らせ画面の一例を示す図である。
[情報仲介システムの概要]
先ず、本発明の実施形態に係る情報仲介システムの概要について説明する。
図1は、本実施形態に係る情報仲介システムの概要を示す図である。
本実施形態に係る情報仲介システムは、サーバ100を備えており、このサーバ100を介して、あるユーザが待つセンサ機器による測定データ等を、他のユーザが求める形式のデータに変換した上で、当該他のユーザに提供するシステムである。
以下では、サーバ100にデータを送信するユーザを「センダ」(Sender)、センダ側からサーバ100に送信されるデータを「センダ側データ」(提供側データ)、サーバ100からデータの提供を受けるユーザを「レシーバ」(Receiver)、サーバ100からレシーバ側に提供されるデータを「レシーバ側データ」(要求側データ)と呼ぶこともある。また、センサ機器が出力した生データやそれに近いデータを「第1データ」と呼び、第1データに基づいてレシーバが要求する形式で生成されたデータを「第2データ」と呼ぶこともある。
サーバ100は、センダが持つ第1データに基づいて生成された第2データをレシーバ側に提供する。通常、サーバ100は、センダからセンダ側データとして第1データを受信し、サーバ100内でこの第1データに基づいて第2データを生成し、この第2データをレシーバ側データとしてレシーバ側に提供する。但し、センダがサーバ100に対して第1データをそのまま送信したくない場合もある。この場合、センダ側において第1データに基づいて第2データを生成した上で、この第2データをセンダ側データとしてサーバ100に送信することもできる。この場合、サーバ100は、センダ側データをそのままレシーバ側データとしてレシーバ側に提供する。
なお、以下では、第1データとして各種センサ機器の測定データを想定して本実施形態を説明するが、その他のデータであっても本実施形態を適用できる点に留意されたい。
サーバ100は、共通サービス処理部110、スイッチ回路120、データバッファ群130、ツール群140、データベース群150、及びフォーマット・レジストリ160を有する。
共通サービス処理部110は、各ユーザに対して、サーバ100にアクセスするユーザを確認する認証サービス処理部111、認証されたユーザ毎にアクセス権限の制御を行う認可サービス処理部112、センダが送信したセンダ側データ或いはレシーバが受けたレシーバ側データの量を知らせる計量サービス処理部113を有する。
スイッチ回路120は、センダ側から提示された提供条件と、レシーバ側から提示された要求条件(以下、「レシピ」と呼ぶこともある)のマッチングを行い、条件がマッチした場合、センダ側から送信されたセンダ側データを変換してレシーバ側データを生成し、或いはセンダ側データをそのままレシーバ側データとし、このレシーバ側データをレシーバ側に供給する。この際のデータフロー、並びに、提供条件、要求条件については後で詳述する。
データバッファ群130は、受信したセンダ側データを一時的に保持しておくセンダ側バッファ131と供給するレシーバ側データを一時的に保持しておくレシーバ側バッファ132の集まりである。センダ側バッファ131及びレシーバ側バッファ132はユーザ毎に用意されており、それらの容量は、後述するユーザの情報仲介システムへの貢献度等によって増減する。
ツール群140は、ユーザに対して提供されるデータの利用・管理に有用なツールの集まりである。例えば、データをグラフィック的に表現し見易くする可視化アプリケーション141、データを集計する集計ツール142等がある。また、このツール群140には、サーバ100側が用意したツールばかりでなく、ユーザが作成してサーバ100に登録したツールが含まれても良い。サーバ100側において、ツールに関するAPI(Application Programming Interface)を用意しておけば、ユーザは希望する機能を持つツールを容易に作成することができる。
データベース群150は、ユーザ情報データベース151、提供・要求条件データベース152、データ売買歴データベース153を含む。ユーザ情報データベース151には、ユーザの氏名、年齢、所有するセンサ機器等のユーザの個人情報が登録される。提供・要求条件データベース152には、センダから提示される提供条件、或いは、レシーバから提示される要求条件が登録される。データ売買歴データベース153には、ユーザ毎のデータ取引の履歴が登録される。
フォーマット・レジストリ160は、センダ側データのデータ構造情報を記録する。例えば、センダ側データがセンサ機器から出力された測定データであった場合、データ構造は、センサ機器のベンダ等によって開示された内容に基づいて登録される。同様に、例えば、センダ側データがセンサ機器の測定データに基づいて生成された異なる形式のデータであった場合、データ構造は、そのデータを生成したセンダによって開示された内容等に基づいて登録される。また、データ構造情報に関するAPIは、センサ機器のベンダ、センダ、或いはレシーバによって開示された内容等に基づいて登録される。
このサーバ100は、次のようなユーザの利用を想定している。
つまり、センダとして、センサ機器と、センサ機器の測定データをWi−Fi(登録商標)等を介してサーバ100に送信するスマートフォン等の通信機器を所有するユーザを想定している。センダが所有するセンサ機器の数は、1個でも複数でも良い。また、多くの測定データをバッチ処理等によって順次送信する場合、センダは、測定データを蓄積しておくデータベースを所有しても良い。なお、センサ機器自身が通信機能を持つ場合、センダは、通信機器を所有しなくても良い。また、上記のセンサ機器、通信機器、データベース、これらを制御する或いはこれらを含むパーソナルコンピュータやスマートフォン等の操作端末など、センダが所有する機器群は、センダ側装置(提供側装置)に含まれる。
一方、レシーバとして、レシーバ側データを一時的に蓄積するためのデータベースと、サーバ100からレシーバ側データを受信する通信機器を所有するユーザを想定している。レシーバ側では、データ分析官によって、バッチ処理等が施されたレシーバ側データを分析して企業活動等に反映させることができる。なお、サーバ100から提供されるレシーバ側データをリアルタイムで分析する場合、レシーバは、データベースを所有しなくても良い。また、上記のデータベース、通信機器、これらを制御する或いはこれらを含むパーソナルコンピュータ等の操作端末など、レシーバが所有する機器群は、レシーバ側装置(要求側装置)に含まれる。
[サーバの特徴的機能]
サーバ100は、少なくともスイッチ回路制御機能、プライバシー保護機能、及びデータ入手権保護機能の3つの特徴的機能を持つ。ここでは、それらサーバ100の特徴的機能について説明する。
先ず、スイッチ回路制御機能について説明する。
スイッチ回路制御機能は、センダからレシーバへのデータフローを制御する機能である。具体的には、提供条件と要求条件のマッチング結果によってスイッチ回路120を制御する。
図2は、本実施形態に係る情報仲介システムにおけるデータフローとスイッチ回路制御機能を説明する図である。
始めに、ステップS101において、センダがサーバ100に対してセンサ機器毎に1以上の提供条件を提示すると共に、ステップS102において、レシーバがサーバ100に対して1以上の要求条件を提示する。ユーザから提示された提供・要求条件は、提供・要求条件データベース152に登録される。なお、提供・要求条件の具体例については後に詳述する。
続いて、ステップS103において、センダがサーバ100に対してセンダ側データを送信する。ここで、センダ側データは、前述の通り、第1データである場合と、第2データである場合がある。第1データは、実際の計測値、又はセンダ側装置内で加工された計測値を示すデータ(以下、「実データ」と呼ぶこともある)と、フォーマット・レジストリ160の登録情報と照合することで第1データの示す意味を識別できる固有のID、及び第1データのデータ構造情報を含むデータ(以下、「付加データ」と呼ぶこともある)によって構成されている。一方、第2データは、レシーバが要求条件において提示した形式のデータである。サーバ100は、センダ側データを受信すると、このデータをセンダ側バッファ131に一旦保持する。
続いて、ステップS104において、サーバ100は、提供・要求条件データベース152にアクセスして、そこに登録されている提供条件と要求条件とのマッチングを行う。提供条件と要求条件がマッチした場合、ステップS104に処理を移す。このステップS104からS105に至る流れがスイッチ回路制御機能に該当する。
最後に、ステップS105において、提供条件にマッチする要求条件を提示したレシーバに対して、センダ側データを選択的に提供する。このステップS105では、センダ側データが第1データであった場合、サーバ100は、フォーマット・レジストリ160の中から各センサ機器に対応したデータ構造情報を参照し、センダ側データから実データを割り出した上でレシーバ側データに変換し生成する。なお、この生成の際には、フォーマット・レジストリ160に登録されているレシーバ側データのデータ構造情報を参照しても良い。一方、センダ側データが第2データであった場合、センダ側データをそのままレシーバ側データとする。そして、レシーバ側データは、レシーバ側バッファ132に一旦保持された後、サーバ100−レシーバの通信回線がレディ状態になるとレシーバにFIFO(First In First Out)形式で提供される。なお、前述の通り、レシーバ側データは第2データであり、レシーバが要求する形式のデータである。そのため、例えば、レシーバは、桁数、単位等を指定した実データのみで構成された形式の第2データを要求することもできる。
本実施形態の場合、前述のように、測定データの付加データは、フォーマット・レジストリ160に登録されている。そのため、センダ及びレシーバは、センサ機器毎に異なる測定データのフォーマットを意識することなく、多種多様なセンサ機器を利用することができる。また、センダが実データのみで構成された形式のセンダ側データを送信する場合、或いは、レシーバが実データのみで構成された形式のレシーバ側データを要求する場合、サーバ100からレシーバ側への通信負荷を軽減することができる。更に、上記データフローによれば、基本的に、センダ側データ及びレシーバ側データは、サーバ100上に長期間保存されない。そのため、サーバ100上に大きなデータベースを設ける必要がない。また、データの不正利用等の恐れを低減することができる。なお、この場合でも、サーバ100が、オプションのサービスとして、ユーザに対してデータを長期間保存しておく記憶領域を提供しても良い。
次に、プライバシー保護機能について説明する。
プライバシー保護機能は、個人情報を保護・犯罪防止する目的で、各種センサ機器から出力される生データ(センダ側データ)からメタデータ(レシーバ側データ)を生成する機能である。このプライバシー保護機能は、ぼかし機能、引き込み機能、及びマスキング機能のうち少なくとも1つのサブ機能から構成される。以下では、これら3つのサブ機能について説明する。
始めに、ぼかし機能について説明する。
ぼかし機能とは、センダが生データ(センダ側データ)をぼかす精度を選択できる機能である。このぼかし機能には、生データに対する乱数を作用させる手法を用いる。例えば、GPS受信機から出力された経度、緯度、標高、Wi−Fiの無線局等との距離などの位置情報を±50m、±100m、若しくは、±200mの精度でぼかす。
続いて、引き込み機能について説明する。
引き込み機能は、生データ(センダ側データ)から抽象化されたメタデータ(レシーバ側データ)を生成してレシーバに提供する機能である。例えば、生データが位置情報の場合にはメタデータとしてその最寄り駅を生成し、生データが時間の場合にはメタデータとして朝、昼、晩のいずれかを生成する。或いは、生データが体重の場合にはメタデータとして重い、軽い、50kg台等といった表現で生成する。
最後に、マスキング機能について説明する。
マスキング機能は、第1データ或いは第2データが示すセンサ機器の位置、測定時間等がセンダから提示するマスキング条件と合致するか否かによって、レシーバへのレシーバ側データの提供の許可・停止を制御する機能である。例えば、センサ機器が会社や自宅から500m或いは1km圏内に入った場合にレシーバ側データの提供を停止したり、9時から21時の間だけレシーバ側データの提供を許可したりする。また、レシーバがセンダの1週間のコンビニエンスストア利用回数を確認したい場合、センダの選択によってコンビニエンスストアに行くまでのルートを隠す形で位置情報を提供することもできる。
以上の3つのサブ機能を使うことによって、センダのプライバシーを保護することができる。また、レシーバは、メタデータを受け取ることができるため、測定データのルックアップテーブル化が容易であり、計算処理等の時間を短縮できる。
なお、センダ側装置のパーソナルコンピュータやスマートフォン等で動作可能なプライバシー保護機能を持つアプリケーションを用意しておれば、センダは、サーバ100に頼ることなく、センダ側装置上でプライバシー保護機能を利用することができる。
次に、データ入手権保護機能について説明する。
データ入手権保護機能とは、高品質・高需要のセンダ側データを多く送信しているセンダに他者からのレシーバ側データを無償或いは低廉に受け取る権利を与える機能である。
このデータ入手権保護機能では、ユーザに対して、当該ユーザが送信したセンダ側データの情報仲介システムへの貢献度によって、受け取れるレシーバ側データの量を決定する。受け取れるレシーバ側データの量は、レシーバ側バッファ132の容量に依存するが、この容量は、情報仲介システムへの貢献度によって増減する。なお、レシーバ側バッファ132の容量は、情報仲介システムへの貢献度に関わらず、ユーザの課金等によって増加させても良い。
図3は、本実施形態に係る情報仲介システムにおける情報仲介システムへの貢献度の算出フローである。また、図4は、図3のフローで使用される表であり、評価係数算定基準を示す表の例である。
始めに、ステップS201において、提供条件と要求条件がマッチして提供されたレシーバ側データ(マッチングデータ)の流量を計測する。サーバ100内では、センダによって登録された1以上のセンサ機器から出力されたセンダ側データが、ユーザ毎に用意されたセンダ側バッファ131上に一旦保持され、レシーバ側データに変換された後、レシーバ側バッファ132上に一旦保持される。そのため、センダ側バッファ132の容量は、登録されたセンサ機器数や、レシーバ数によって増減する。その後、レシーバ側バッファ132に保持されたレシーバ側データは、サーバ100−レシーバの通信が許可されたレシーバから順に、FIFO方式で供給される。そして、このステップS201において、レシーバに提供されたレシーバ側データの量を計測し、サーバ100の売買歴データベース133に記憶させる。
続いて、ステップS202において、情報仲介システムへの貢献度の算出に用いる評価係数を算出する。
評価係数は、受給者から評価されるデータの品質のレベル、個人情報の開示のレベルなど、予めサーバ100に登録されたいくつかの評価項目から決定される。各評価項目には、そのレベルに応じて、例えば、図4に示すように0〜2の数値が与えられている。そして、評価係数は、これら各評価項目を掛け合わせることで算出される。
なお、ユーザがレシーバになった際に受信できるレシーバ側データの量は、このユーザがセンダとして設定した個人情報の開示のレベル、データの抽象化のレベル内のレシーバ側データに限定されるようにしても良い。
最後に、ステップS203において、情報仲介システムへの貢献度を算出する。この貢献度は、そのまま、ユーザがレシーバになった際に、受信することができるレシーバ側データの容量となる。
センダの情報仲介システムへの貢献度は、例えば、ステップS201で計測したレシーバ側データの量にステップS202で算出したれシーバ側データの評価係数を乗じて算出する。前述のように、情報仲介システムへの貢献度によって、レシーバ側バッファ132の容量が増減し、ユーザが受け取ることができるレシーバ側データの量が決定する。
このように、データ入手権保護機能によれば、センダは、評価の高いデータを提供することでレシーバとして他者からデータを多く受け取れるというメリットを得ることができる。また、レシーバも、評価が高いデータを受け取ることができるというメリットを得ることができる。
なお、情報仲介システムへの貢献度は、前述のように、データ入手権保護機能で用いることができる他、提供・要求条件のマッチングにも利用することができる。例えば、レシーバが要求条件に対して情報仲介システムへの貢献度の基準を加えておけば、この基準を満たす評価の高いセンダのみを相手としたデータの取引を実現することができる。
[提供・要求条件の登録手順]
次に、提供条件の登録手順の一例について説明する。
図5及び図6は、本実施形態に係る情報仲介システムにおけるセンダ側装置に表示される提供条件設定画面の一例を示す図である。また、図7は、本実施形態に係る情報仲介システムにおけるレシーバ側装置に表示されるお知らせ画面の一例を示す図である。
提供条件を登録するには、センダ側装置からサーバ100にアクセスすると、サーバ100は、提供条件設定画面をセンダ側装置に表示させる。レシーバ側装置の操作端末がパーソナルコンピュータであった場合、このパーソナルコンピュータのディスプレイには、図5及び図6の画面が表示される。
提供条件設定画面は、提供条件の項目数に応じて複数の画面に分割されても良い。図5及び図6の場合、提供条件設定画面は(1)及び(2)の2つに分割されている。
図5の提供条件設定画面(1)は、センダの氏名、年齢、性別等、センダとなるユーザの登録者情報の開示条件を設定する画面である。この画面においてボタンW101をクリックすると、図6の提供条件設定画面(2)が表示される。
図6の提供条件設定画面(2)は、センサ装置、その測定データであるセンダ側データの開示条件を設定する画面である。例えば、センサ機器の分類を設定するテキストボックスW201のように、設定値が限定的である場合、或いは、デバイス番号登録を設定するテキストボックスW202のように、過去に同じ設定値が入力されることが多い場合には、一覧表などを表示して選択形式で入力できるようにしても良い。また、開示条件を設定するテキストボックスW203及びW204のように、設定内容が複雑になる場合、ここではレベルの値だけを設定させ、そのレベルの内容については別途設定させるようにしても良い。また、売値条件を設定するテキストボックスW205には、センダ側データの売値の各種通貨、或いは換金可能なポイント等で指定できるようにしても良い。
そして、図5及び図6に示す設定項目に対して必要な設定をした後、提供条件設定画面(2)の下部にあるボタンW206をクリックすると、提供条件がサーバ100に送信(提示)され、サーバ100内の提供条件・要求条件データベース152に登録される。また、登録を受けたサーバ100は、レシーバ側装置に対して、他者によって新たな提供条件が登録されたことを通知する。通知を受けたレシーバ側装置には、図7のテキストW301に示すように、その旨をお知らせ画面に表示する。
ここで、センダ側装置及びレシーバ側装置の操作端末がスマートフォンであった場合の画面表示について触れておく。
図8は、本実施形態に係る情報仲介システムにおけるセンダ側装置(スマートフォン)に表示される提供条件設定画面の一例を示す図である。図9は、本実施形態に係る情報仲介システムにおけるレシーバ側装置(スマートフォン)に表示されるお知らせ画面の一例を示す図である。
スマートフォンの場合、通常、パーソナルコンピュータに比べて画面が小さくなる。そのため、例えば、図8に示すようなメニュー画面を用意することで、設定し易くする。メニュー項目W401をクリックすると、図5の提供条件設定画面(1)に相当する画面が表示されるようにし、メニュー項目W402をクリックすると、図6の提供条件設定画面(2)に相当する画面が表示されるようにする。また、サーバ100に新たな提供条件が登録された場合、サーバ100はレシーバ側装置のスマートフォンに対して、その旨をプッシュ通知する。プッシュ通知を受けたスマートフォンは、図9に示すように、メニュー項目W501に件数で表示される。この件数が増えたことを確認したレシーバは、このメニュー項目W501をクリックすることで、登録された提供条件を確認することができる。提供条件の登録の通知を受けたレシーバは、その提供条件を検討した上で、サーバ100を介してセンダに対して測定データの要求意思がある旨を通知することができる。
次に、要求条件(レシピ)の登録手順の一例について説明する。
図10及び図11は、本実施形態に係る情報仲介システムにおけるレシーバ側装置に表示される要求条件設定画面の一例を示す図である。また、図12は、本実施形態に係る情報仲介システムにおけるセンダ側装置に表示されるお知らせ画面の一例を示す図である。
要求条件を登録する場合、レシーバ側装置からサーバ100にアクセスすると、サーバ100は、要求条件設定画面をレシーバ側装置に表示させる。レシーバ側装置の操作端末がパーソナルコンピュータであった場合、このパーソナルコンピュータのディスプレイには、図10及び図11の画面が表示される。
要求条件設定画面は、提供条件の項目数に応じて複数の画面に分割されても良い。図10及び図11の場合、要求条件設定画面は2つに分割されており、図10の下部に示すボタンW601をクリックすることで、次の要求条件設定画面を表示させることができる。また、最後の要求条件設定画面の下部には、図11に示すようにボタンW701がある。そして、このボタンW701をクリックすると、要求条件がサーバ100に送信(提示)され、サーバ100内の提供条件・要求条件データベース152に登録される。また、登録を受けたサーバ100は、センダ側装置に対して、他者によって新たな要求条件が登録されたことを通知する。通知を受けたセンダ側装置上には、図12のテキストW801に示すように、その旨をお知らせ画面に表示する。要求条件の登録の通知を受けたセンダは、その要求条件を検討した上で、サーバ100を介してレシーバに対して測定データの提供意思がある旨を通知することができる。
以上が、本実施形態における提供・要求条件の登録手順の一例である。このように、本実施形態によれば、ユーザ端末の操作で条件の設定・登録が可能であり、新たな登録があった場合、ユーザ端末に通知される。これによって、ユーザはいち早く新たな提供・要求条件の登録を知ることができ、迅速な測定データの取引が可能となる。
なお、テキストW301、W801のように、画面上にテキストを表示するだけでなく、同じ内容をユーザ端末にメールとして送信しても良い。この場合、ユーザに対して新たな条件の登録をより確実に知らせることができる。
以上のように、本実施形態に係る情報仲介システムによれば、センサ機器の測定データ等、ユーザによって生成されたデータをユーザの積極的な意思によってより多くのレシーバへ提供することができる。その際、ユーザは、提供条件の売値条件の設定/参照、或いは要求条件の買値条件の設定/参照によって、より有利な条件でデータの売買が可能となる。
また、プライバシー保護機能によって、データ取引によって脅かされるセンダのプライバシーが保護できるばかりでなく、レシーバも希望する開示レベルのデータを得ることができるためデータ解析の処理時間の短縮等を図ることができる。
更には、データ入手件保護機能によって、有用なデータを多く提供するユーザに対して、より多くのデータを受け取れる権利を与えることで、情報仲介システムを介して流通するデータの品質及び量の向上を図ることができる。
[その他]
なお、ここまで、発明の実施形態の一例を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更、追加等が可能である。
100・・・サーバ、110・・・共通サービス処理部、111・・・認証サービス処理部、112・・・認可サービス処理部、113・・・計量サービス処理部、120・・・スイッチ回路、130・・・データバッファ群、131・・・センダ側バッファ、132・・・レシーバ側バッファ、140・・・ツール群、141・・・可視化アプリケーション、142・・・集計ツール、150・・・データベース群、151・・・ユーザ情報データベース、152・・・提供・要求条件データベース、153・・・データ売買歴データベース、160・・・フォーマット・レジストリ。

Claims (9)

  1. 提供側装置から受信した提供側データに基づいて要求側データを生成し、前記要求側データを要求側装置に提供するサーバを備える情報仲介システムであって、
    前記サーバは、前記要求側装置に提供された前記要求側データの量に基づいて、前記要求側データの元となった前記提供側データを生成した前記提供側装置を所有する提供側ユーザを評価し、前記要求側装置を所有する要求側ユーザが受信可能な前記要求側データの量を、その要求側ユーザが前記提供側ユーザであった時の前記評価に基づいて算出する
    ことを特徴とする情報仲介システム。
  2. 前記サーバは、提供側装置から受信した提供側データを保持する提供側バッファと、要求側に送信する要求側データを保持する要求側バッファを有し、前記提供側バッファ及び前記要求側バッファの割り当て容量は、前記評価によって決定する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報仲介システム。
  3. 前記サーバは、前記要求側装置から前記提供側ユーザの評価の基準を含む要求条件を受信し、この受信した要求条件に基づいて、前記評価の基準を満たす前記評価を持つ前記提供側ユーザの前記提供側装置から受信した提供側データに基づいて生成された前記要求側データを前記要求側装置に提供する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の情報仲介システム。
  4. 前記サーバは、前記要求側装置から送信された前記要求条件を前記提供側装置に提示し、前記提供側装置から送信された前記要求条件に対する前記要求側データの提供意思を前記提供側装置に提示する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の情報仲介システム。
  5. 前記サーバは、複数の前記提供側装置がある場合、当該複数の提供側装置から前記要求側装置に選択された一以上の前記提供側装置から受信した提供側データに基づいて生成された前記要求側データを前記要求側装置に提供する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の情報仲介システム。
  6. 前記提供側データは、実データのみ、又は、実データ及び前記提供側データのデータ構造情報を含む付加データで構成され、
    前記サーバは、
    前記提供側データのデータ構造情報を記憶するフォーマット・レジストリを有し、
    前記提供側データに基づいて前記要求側データを生成する際、前記フォーマット・レジストリに記憶されている前記提供側データのデータ構造情報を参照して前記提供側データから前記実データを取り出し、前記実データに基づいて前記要求側データを生成する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の情報仲介システム。
  7. 前記サーバは、前記要求側装置から要求条件を受信し、
    前記フォーマット・レジストリ又は前記要求条件の少なくとも一方は、前記要求側データのデータ構造情報を含み、
    前記サーバは、前記提供側データに基づいて前記要求側データを生成する際、前記要求側データのデータ構造情報を参照して前記要求側データを生成する
    ことを特徴とする請求項6記載の情報仲介システム。
  8. 前記要求側データは、前記付加データを持たない
    ことを特徴とする請求項6又は7記載の情報仲介システム。
  9. 前記サーバは、前記提供側データが前記提供側装置の提供側ユーザによって設定されたマスキング条件に合致した場合、当該提供側装置から受信した前記提供側データに基づいて生成された前記要求側データの前記要求側装置に対する提供を停止する
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の情報仲介システム。
JP2015555302A 2014-09-12 2015-07-15 情報仲介システム Active JP5951907B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186930 2014-09-12
JP2014186930 2014-09-12
PCT/JP2015/070273 WO2016039012A1 (ja) 2014-09-12 2015-07-15 情報仲介システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113570A Division JP6663304B2 (ja) 2014-09-12 2016-06-07 情報仲介システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5951907B1 JP5951907B1 (ja) 2016-07-13
JPWO2016039012A1 true JPWO2016039012A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55458773

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555302A Active JP5951907B1 (ja) 2014-09-12 2015-07-15 情報仲介システム
JP2016113570A Active JP6663304B2 (ja) 2014-09-12 2016-06-07 情報仲介システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113570A Active JP6663304B2 (ja) 2014-09-12 2016-06-07 情報仲介システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10713713B2 (ja)
JP (2) JP5951907B1 (ja)
CN (1) CN106688006B (ja)
WO (1) WO2016039012A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6679663B2 (ja) * 2018-06-28 2020-04-15 ヤフー株式会社 提供装置、提供方法および提供プログラム
WO2020115862A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 本田技研工業株式会社 データ管理装置、データ管理方法、及びプログラム
JP7477812B2 (ja) * 2019-06-27 2024-05-02 エブリセンス インク 情報流通システム並びにそれに用いられるサーバ、提供側装置及び利用側装置
JP6771243B1 (ja) * 2019-11-01 2020-10-21 IoT−EX株式会社 サポート方法、サポートシステムおよびコンピュータプログラム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297031A (en) * 1990-03-06 1994-03-22 Chicago Board Of Trade Method and apparatus for order management by market brokers
US6768981B2 (en) * 1994-09-20 2004-07-27 Papyrus Corporation Method for executing a cross-trade in a two-way wireless system
US5797002A (en) * 1994-09-20 1998-08-18 Papyrus Technology Corp. Two-way wireless system for financial industry transactions
US6345090B1 (en) * 1996-09-04 2002-02-05 Priceline.Com Incorporated Conditional purchase offer management system for telephone calls
US6161099A (en) * 1997-05-29 2000-12-12 Muniauction, Inc. Process and apparatus for conducting auctions over electronic networks
US6421653B1 (en) * 1997-10-14 2002-07-16 Blackbird Holdings, Inc. Systems, methods and computer program products for electronic trading of financial instruments
US6230146B1 (en) * 1998-09-18 2001-05-08 Freemarkets, Inc. Method and system for controlling closing times of electronic auctions involving multiple lots
US6058417A (en) * 1998-10-23 2000-05-02 Ebay Inc. Information presentation and management in an online trading environment
US20020026321A1 (en) * 1999-02-26 2002-02-28 Sadeg M. Faris Internet-based system and method for fairly and securely enabling timed-constrained competition using globally time-sychronized client subsystems and information servers having microsecond client-event resolution
US6952682B1 (en) * 1999-07-02 2005-10-04 Ariba, Inc. System and method for matching multi-attribute auction bids
US6321212B1 (en) * 1999-07-21 2001-11-20 Longitude, Inc. Financial products having a demand-based, adjustable return, and trading exchange therefor
US6493683B1 (en) * 1999-08-23 2002-12-10 Netrade, Llc Open commodites exchange
US6892186B1 (en) * 1999-09-15 2005-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Auction method and apparatus for electronic commerce
US7249075B1 (en) * 1999-09-16 2007-07-24 Morgan Stanley System and method for administering principal protected equity linked financial instruments
US6629081B1 (en) * 1999-12-22 2003-09-30 Accenture Llp Account settlement and financing in an e-commerce environment
US7415436B1 (en) * 2000-03-08 2008-08-19 W. R. Hambrecht + Co., Llc System and method for pricing and allocation of commodities or securities
US8001035B2 (en) * 2000-03-24 2011-08-16 Khai Hee Kwan System and method for conducting an electronic financial asset deposit auction over computer network
JP2003044708A (ja) 2000-10-02 2003-02-14 Omron Corp 情報仲介システムとそれに用いられる情報仲介方法
JP2006031723A (ja) * 2000-10-02 2006-02-02 Omron Corp 情報仲介システムとそれに用いられる情報仲介方法
USH2064H1 (en) * 2000-11-28 2003-05-06 Goldman, Sachs & Co. Automated fixed income trading
JP2003132160A (ja) 2001-10-23 2003-05-09 Nec Corp 個人情報管理システムと個人情報管理装置、及び個人情報管理プログラム
JP3950355B2 (ja) 2002-03-20 2007-08-01 シャープ株式会社 情報提供サービス及び情報提供システム
JP4719034B2 (ja) * 2006-03-07 2011-07-06 株式会社日立製作所 センサネットシステム、基地局及びセンシングデータの中継方法
JP2009134361A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Nec Corp 広告配信装置、携帯端末、広告配信システムおよび広告配信方法
JP2011028325A (ja) 2009-07-21 2011-02-10 Nec Corp 情報配信システム、情報端末、情報配信装置、情報配信方法、及び情報配信プログラム
CN102667830B (zh) * 2009-10-09 2016-03-23 日本电气株式会社 信息管理装置以及数据处理方法
JP2013162258A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Omron Corp 無線通信ノード、ゲーム実行装置、仲介装置
CN103455592B (zh) 2013-08-30 2017-01-18 广州网易计算机系统有限公司 一种问答方法、装置及系统
CN103729424B (zh) * 2013-12-20 2017-03-15 百度在线网络技术(北京)有限公司 问答社区内回答评价方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016039012A1 (ja) 2016-03-17
JP6663304B2 (ja) 2020-03-11
CN106688006A (zh) 2017-05-17
CN106688006B (zh) 2020-11-20
JP2016192218A (ja) 2016-11-10
US10713713B2 (en) 2020-07-14
US20160328793A1 (en) 2016-11-10
JP5951907B1 (ja) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11455675B2 (en) System and method of providing object for service of service provider
WO2016092530A1 (ko) 데이터 중개 시스템 및 방법
JP5951907B1 (ja) 情報仲介システム
US20170243288A1 (en) Delivery apparatus, delivery method, non-transitory computer readable storage medium, and delivery system
US8914842B2 (en) Accessing enterprise resource planning data from a handheld mobile device
US20150106466A1 (en) Communication exchanges and methods of use thereof
US20210287186A1 (en) Generating a waste profile
JP2020129250A (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
KR101719198B1 (ko) 단말이나 디바이스 내 개인정보 및 지불정보 관리 방법 및 이를 이용한 추천 시스템
JP6990684B2 (ja) 分析装置及び分析方法
KR102323179B1 (ko) O2o 기반 구인 구직 연결 서비스 제공 방법 및 서비스 제공 서버
JP2019008453A (ja) データの仲介システムおよび仲介方法
JP6592213B1 (ja) 仲介装置及びコンピュータプログラム
KR20170041071A (ko) 가상 주소를 이용한 배달 처리시스템 및 방법
WO2018066567A1 (ja) 情報送信装置及びプログラム
JP6934926B2 (ja) 管理装置及び管理方法
JP6534085B1 (ja) 情報処理装置、システム及びプログラム
KR20120099194A (ko) 고객의 가맹점 등록 요청에 따라 이루어지는 멤버쉽 처리 방법 및 그 장치와 시스템
JP6619114B1 (ja) チケット管理システムおよびプログラム
JP6218800B2 (ja) 表示制御システム及び表示制御方法
JP5563174B1 (ja) 営業計画作成システム及び営業計画作成プログラム
KR20160121385A (ko) 온라인 투 오프라인 중개 서비스 시스템, 서버 및 그것들의 제어방법
JP5951667B2 (ja) サーバ装置及びプログラム
KR20210151554A (ko) 장바구니 공유 기능을 구비한 전자상거래 시스템 및 방법
KR20150005766A (ko) 브랜드 컨텐츠 제공 방법 및 브랜드 컨텐츠 제공 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350